-
1. 匿名 2022/09/24(土) 21:29:57
+7
-57
-
2. 匿名 2022/09/24(土) 21:30:35
あらまあ+7
-26
-
3. 匿名 2022/09/24(土) 21:30:49
若い命が、、、+161
-24
-
4. 匿名 2022/09/24(土) 21:31:09
大惨事だ…明日は我が身と気を付けねば…+195
-0
-
5. 匿名 2022/09/24(土) 21:31:19
どっちがはみ出したんだい。+81
-4
-
6. 匿名 2022/09/24(土) 21:31:26
軽自動車って走る棺桶って言うよね
自分も軽なので居眠りとかしないよう、特に高速は気を引き締めて運転してる+60
-59
-
7. 匿名 2022/09/24(土) 21:31:36
>>1
アチャー😖+2
-7
-
8. 匿名 2022/09/24(土) 21:31:50
あんれまぁ、、+4
-3
-
9. 匿名 2022/09/24(土) 21:31:57
悪いのは軽のワンボックスだろうな+1
-51
-
10. 匿名 2022/09/24(土) 21:31:58
軽は薄い軽いから怖い+84
-7
-
11. 匿名 2022/09/24(土) 21:32:20
だから軽には乗りません宣言が続いてく予想+214
-3
-
12. 匿名 2022/09/24(土) 21:32:35
岐阜なんて何もないのに何してたんだろう?+4
-25
-
13. 匿名 2022/09/24(土) 21:32:38
長良川堤防?今日走ったよ+8
-0
-
14. 匿名 2022/09/24(土) 21:32:46
>>1
肺に穴があくってケガ程度なのか+93
-1
-
15. 匿名 2022/09/24(土) 21:32:50
+2
-12
-
16. 匿名 2022/09/24(土) 21:32:56
>>6
似たような感じで、走るいろはすとも聞く+52
-6
-
17. 匿名 2022/09/24(土) 21:32:59
18歳の男性助かってほしい…+14
-7
-
18. 匿名 2022/09/24(土) 21:33:04
いくら自分が気をつけても相手から来られたらどうしようもないもんな…+160
-0
-
19. 匿名 2022/09/24(土) 21:33:22
どっちが悪いとかはわからないけど、結局どちらが原因でも死んでしまったらね…だから軽は選ばない。+20
-13
-
20. 匿名 2022/09/24(土) 21:34:06
>>14
気胸なら命に関わる+17
-0
-
21. 匿名 2022/09/24(土) 21:34:15
>>6
高速の軽って、命に直結するからマジ疲れん?+154
-4
-
22. 匿名 2022/09/24(土) 21:34:29
山道とかカーブで平気で中央線はみ出してる奴多くてホント危ないし腹立つ。
この下手くそが!!といつも思ってる。+147
-0
-
23. 匿名 2022/09/24(土) 21:35:11
ポックリ逝かせてくれるなら軽でいいや+3
-5
-
24. 匿名 2022/09/24(土) 21:35:19
>>6 自己レス 高速は→高速とか+1
-6
-
25. 匿名 2022/09/24(土) 21:35:37
大型トラックと正面衝突なら軽じゃなくてもペッタンコじゃない?+141
-0
-
26. 匿名 2022/09/24(土) 21:36:02
>>14
はいー?+0
-11
-
27. 匿名 2022/09/24(土) 21:36:09
この事故じゃなくて
宮城かどっかの軽自動車が大型トラックと正面衝突した事故怖かった。吸い込まれるって書いてあって、本当に吸い込まれていった+52
-0
-
28. 匿名 2022/09/24(土) 21:36:40
>>3
『どっちがはみ出したか分からない状況なのに』
若い命だけにフォーカスする人って差別主義者だよね。
どっちも命は命だし、逆に63歳のほうが妻や子供、もしかしたら孫まで支えてる人物かもしれないのに。
『63歳』って聞いただけでそっちが悪いって思い込みたいんだろうけど、普通に考えたら21歳の運転歴の浅さも十分な危険要素だと思うけど。
+141
-43
-
29. 匿名 2022/09/24(土) 21:36:43
私アクア乗ってるけど、アクアも正面衝突したらマズイ気がする
軽じゃなくてもマズイ車あるよね+58
-1
-
30. 匿名 2022/09/24(土) 21:36:44
ディーラーで担当者が軽すすめてきて、自分が出張とかで高速乗るし、子供の送迎もするから軽は考えてないって言ってるのに、何回も軽すすめてくるから、本社に電話してやろうかと思った。
やっちゃえって言ってる会社。+103
-2
-
31. 匿名 2022/09/24(土) 21:36:49
>>25
それ。軽だからってことはないね今回は。+48
-1
-
32. 匿名 2022/09/24(土) 21:37:02
>>6
軽は勿論だけど、普通車も衝撃吸収のためにわざと柔らかく作られてるんだよね?
それでも乗用車の方がまだマシなのかな?+8
-4
-
33. 匿名 2022/09/24(土) 21:37:16
自分のため、人のため、安全運転しましょう。+16
-0
-
34. 匿名 2022/09/24(土) 21:38:06
軽もだけど、子供にはバイクも乗らせたくない。+46
-3
-
35. 匿名 2022/09/24(土) 21:38:22
>>32
?
車体固かったら中味にダメージ行くよ笑笑
昔の車みたいに+7
-0
-
36. 匿名 2022/09/24(土) 21:38:47
やっぱり自家用車は大型トラックにしよう、、
死にたくないもん+50
-5
-
37. 匿名 2022/09/24(土) 21:39:08
>>27
自死か居眠りかで論争になってたやつね+6
-0
-
38. 匿名 2022/09/24(土) 21:39:28
>>28
トラックの方は生きてるじゃん
そのコメで死んだかと思ったわ+28
-17
-
39. 匿名 2022/09/24(土) 21:40:02
どんなにいいチャイルドシートでも、軽のせてたら…と軽に赤ちゃん乗ってるのを見るたびに思う。+12
-4
-
40. 匿名 2022/09/24(土) 21:40:25
>>35
トヨタのディーラーで言われたんだよね。
だからちょっとぶつけただけでもへこみますって。
+11
-0
-
41. 匿名 2022/09/24(土) 21:41:08
>>26
不謹慎ですよ右京さん+2
-5
-
42. 匿名 2022/09/24(土) 21:41:37
肺に穴とかめっちゃ苦しそう+7
-1
-
43. 匿名 2022/09/24(土) 21:41:44
マーチみたいなのより高い軽いっぱいあるよね。+7
-2
-
44. 匿名 2022/09/24(土) 21:41:48
海津市のあたりの堤防って油断したら川の方に吸い込まれそうになるくらい水面に近いところもあるから運転していて怖いんだよなぁ+25
-0
-
45. 匿名 2022/09/24(土) 21:42:16
>>21
サスも跳ねるし、乗り心地悪い+12
-0
-
46. 匿名 2022/09/24(土) 21:42:49
>>35
今は、車体はペシャンコになるわりに人は死なない
昔は、車体は丈夫でも人は死ぬ
って自動車学校の先生に聞いたのを思い出した+29
-0
-
47. 匿名 2022/09/24(土) 21:43:35
>>32
軽は小型なぶん乗用車よりも車から乗ってる人の距離が短いから乗用車のがマシに思える+17
-1
-
48. 匿名 2022/09/24(土) 21:43:40
>>40
ドアぶつけられただけでどんな車でも凹みはするよ+7
-0
-
49. 匿名 2022/09/24(土) 21:44:02
>>6
スピード出すのも軽自動車が多い、お年寄りや女性。+2
-18
-
50. 匿名 2022/09/24(土) 21:44:27
最近中央線のはみ出し事故多くない?
報道が増えてるだけならいいんだけど+21
-0
-
51. 匿名 2022/09/24(土) 21:44:41
>>32
最近の軽は車内を広くするために骨組み?フレーム?の部分が細いから、事故ったらグシャグシャになるって車好きの人が言ってたよ。+37
-0
-
52. 匿名 2022/09/24(土) 21:45:02
保育園の送迎をたまに義母がやってくれるけど、前は軽だったから結構心配だった。だからと言ってお願いしてるのに乗り換えてとも言えないし。
結局普通の車に買い換えてたから良かったけど、祖母の車で子供即死とかだったら耐えられないなと思う。+8
-9
-
53. 匿名 2022/09/24(土) 21:45:22
>>1
結構スピード出してる車が多い道だよね。+1
-0
-
54. 匿名 2022/09/24(土) 21:45:24
>>6
これ何でマイナス多いの?+5
-5
-
55. 匿名 2022/09/24(土) 21:46:51
>>21
だから高速は乗らないよ
近所の買い物に使うのみ
遠出する時はセダンに乗り換えてる+61
-2
-
56. 匿名 2022/09/24(土) 21:46:54
>>32
ドア閉める時の重さが全然違った。軽のほうが軽い。開け閉めしやすいけど、その分薄い?衝撃に弱いってことなんだと。+12
-0
-
57. 匿名 2022/09/24(土) 21:47:18
>>5
どっちなんだろうね。免許取り立ての歳だからはみ出したのかな?と一瞬思ったけど、トラックもはみ出て運転してるの毎日の様に見るから分からないね。+108
-2
-
58. 匿名 2022/09/24(土) 21:47:27
>>54
軽自動車乗ってる人が、走る棺桶ってのが気に入らないんじゃ+24
-5
-
59. 匿名 2022/09/24(土) 21:48:00
>>11
いつもそうだよね
小型車と対して変わらないイメージだけど+10
-7
-
60. 匿名 2022/09/24(土) 21:48:02
>>6
でも大きい車で事故を起こしたときは、相手を死なせることの方が大きいと考えたほうがいいよ。+28
-0
-
61. 匿名 2022/09/24(土) 21:48:17
同乗者がいるからトラックの運転手、嘘つけないね+1
-4
-
62. 匿名 2022/09/24(土) 21:50:40
>>54
走る棺桶と言うなら、軽に乗らない方がいいのでは?と思った。
気を引き締めてもどんなに気を付けてても、相手が飛び出してきたら事故に遭うし。
言ってることが矛盾してると思う。+17
-2
-
63. 匿名 2022/09/24(土) 21:51:51
>>51
よこ
燃費良くするために薄く軽く作られてるらしいね
+8
-1
-
64. 匿名 2022/09/24(土) 21:51:56
>>28
だる+16
-20
-
65. 匿名 2022/09/24(土) 21:52:05
>>6
軽以前に居眠りは論外かと
軽でなくても命を落とすよ+40
-0
-
66. 匿名 2022/09/24(土) 21:52:35
車体ぐにゃぐにゃ
言いたかないけど軽自動車は乗らないに越したことはない+14
-0
-
67. 匿名 2022/09/24(土) 21:53:14
県民だからよく目にするのかもしれないけど
先月から中央線は見出しの正面衝突の死亡事故多過ぎる
長良川の堤防沿いは道幅が狭いのに結構交通量あるから危ないけど、信号も少なくて便利だからよく通る。+7
-0
-
68. 匿名 2022/09/24(土) 21:53:22
堤防のとこか。
信号が少ないから結構みんなスピード出してるんだよね。+6
-0
-
69. 匿名 2022/09/24(土) 21:53:32
>>6
なのに200万位するよね。+21
-0
-
70. 匿名 2022/09/24(土) 21:54:55
>>28
亡くなったのは若い命なのに何故そこに突っかかるんですか?+53
-14
-
71. 匿名 2022/09/24(土) 21:55:59
>>62
言ってないよ。そう聞いてるから気を付けてるって話。矛盾してないよ。+2
-8
-
72. 匿名 2022/09/24(土) 21:56:27
>>58
言ってる本人が棺桶って言いながら自分も乗ってるって言ってるから、わかってて乗ってるのなら死にたいのかな?とは思う。+5
-7
-
73. 匿名 2022/09/24(土) 21:58:09
>>70
差別主義とか考えが偏りすぎてるよね。+22
-10
-
74. 匿名 2022/09/24(土) 21:58:21
やっぱり軽の死亡率高いよね、、、。
軽自動車の購入考えてるけど怖いな。+13
-0
-
75. 匿名 2022/09/24(土) 21:58:57
>>69
高いよな
あともう少しだして普通車買った方がいい+11
-2
-
76. 匿名 2022/09/24(土) 21:59:46
>>49
それはなくない?通勤で毎日高速乗ってるけど、飛ばしてるのは中年層。たまに20代後半。大抵男だけどたまに30代くらいの女も飛ばしてる。軽もいるけど割合的には普通車が多いよ+18
-0
-
77. 匿名 2022/09/24(土) 22:00:17
長良川の堤防運転するの怖いんだよな。
中央線にだいぶ寄って走ってくる車とかいるし、運転苦手な人は行かないほうがいい+6
-0
-
78. 匿名 2022/09/24(土) 22:01:25
>>12
岐阜の長い山道で前の車のお年寄りがずっと30キロくらいでノロノロ走ってて、対向車もずっといなかったから反対車線から追い越そうとアクセル踏み込んだ瞬間に対向車が来た事ある。
助手席に乗ってたけど死んだと思った。
+9
-0
-
79. 匿名 2022/09/24(土) 22:02:31
>>28
いつもそうやって物事細かく考えて生きてるの?+13
-15
-
80. 匿名 2022/09/24(土) 22:02:34
>>28
怖い。+16
-14
-
81. 匿名 2022/09/24(土) 22:03:09
>>11
勝手にしろよって思うわ
ワクチン打ちません宣言並みにうとっうしいわ+37
-4
-
82. 匿名 2022/09/24(土) 22:03:52
>>21
エンジン音が怖いくらい跳ね上がる。
タイヤが小さいから足回りの不安定さも気になるし、乗り比べるとやっぱり普通車と違うよね。
高速では左端を走る1択。+20
-2
-
83. 匿名 2022/09/24(土) 22:05:28
>>21
道民だけど、軽は市内用、遠出はワンボックスとか使い分けてる人がほとんどだと思う。
軽で高速は確かに地獄。+47
-2
-
84. 匿名 2022/09/24(土) 22:05:32
>>49
逆、逆。遅いw
特に夏場はエアコンつけるからか、上り坂だと全然速度出てないw+9
-2
-
85. 匿名 2022/09/24(土) 22:05:36
>>28
とある漫画のとあるキャラクターの
かもしれない運転で行けみたいな考えだね
運転歴の浅さとか関係ないわ
ベテランでも危険運転するやついるでしょ+8
-5
-
86. 匿名 2022/09/24(土) 22:06:34
>>30
その時点で担当者チェンジだね+27
-0
-
87. 匿名 2022/09/24(土) 22:06:56
>>5
軽自動車+6
-11
-
88. 匿名 2022/09/24(土) 22:08:21
>>60
軽も人を殺傷することは安易だし、それに関してはどんな車でも身を引き締めた方が良いよ。+12
-1
-
89. 匿名 2022/09/24(土) 22:08:34
センターライン、或いは隣の車線踏みながら走ってる車たまに居るよね
大型トラックとかならともかく普通車でやってる人は自分がどの辺を走ってるか分かってないのかな
教習所の実習で最初に習ったと思うけど+6
-0
-
90. 匿名 2022/09/24(土) 22:09:11
>>30
何で軽をすすめてくるんだろ?+30
-0
-
91. 匿名 2022/09/24(土) 22:10:54
>>84
横だけど、相当古い軽自動車に乗ってるの?セカンドとして昨年、軽自動車も買ったけど坂でもスピードが出ないとかないけど。+6
-0
-
92. 匿名 2022/09/24(土) 22:11:11
>>29
私はジムニーの普通車ですが、軽自動車と変わらないので正面衝突したらヤバそうです。+11
-0
-
93. 匿名 2022/09/24(土) 22:12:03
桑名海津線(106号)の木曽川と長良川に挟まれたあたりとか右に落ちても左に落ちても川だから怖いです。+4
-0
-
94. 匿名 2022/09/24(土) 22:12:39
18歳ってことは免許も取り立てだよね。堤防ってどうしても横に落ちそうな感覚になるから中央に寄りがちになるよね。吸い込まれるような感覚になるというか。初心者なら尚更寄ってしまうかも。どっちが悪いか分からないし軽自動車がはみ出したわけではないのかもしれないけど、運転の未熟さもあったのかもしれないね。+7
-0
-
95. 匿名 2022/09/24(土) 22:12:40
自分の体が車線内の真ん中になる位置で走れって教習所で習ったけどな
+7
-1
-
96. 匿名 2022/09/24(土) 22:13:24
>>75
そう思う。金には変えられないよね+9
-0
-
97. 匿名 2022/09/24(土) 22:14:34
>>92
ジムニーって、普通車だっけ+1
-0
-
98. 匿名 2022/09/24(土) 22:15:02
>>29
私はハイエースだよ…ハイエースも正面衝突は避けたい。いや、事故全般避けたいけど。+21
-0
-
99. 匿名 2022/09/24(土) 22:15:20
私この道すごい苦手。大きい川が流れてて数mあがって堤防、数m下がった反対側は住宅地。地盤の関係なのかガードレールがない。
道幅がそんなに広くないのにダンプもバンバン通る。ゆっくり走ると早よ行けよーみたいな圧が怖い。
友達も朝方に堤防下へ車ごと落ちていったよ。+9
-0
-
100. 匿名 2022/09/24(土) 22:15:59
>>95
なるほど。
私は、頭の中で道路の真ん中に1本線を引いて、それを左足でずっと踏んでいくようなイメージで運転するようにと教えられました。+3
-0
-
101. 匿名 2022/09/24(土) 22:17:32
>>99
そうそう、ガードレールないですよね。
ストリートビューで見るだけでも水面の近さが怖いです+3
-0
-
102. 匿名 2022/09/24(土) 22:20:18
この道は怖いんだよね。どっちもガードレールないしあまり端によると落ちそうになる。だからどうしても中央線に寄ってしまう。対向車が大型トラックなんかだと迫ってする感じがして私は思わずブレーキ踏んでしまう。+5
-0
-
103. 匿名 2022/09/24(土) 22:20:45
>>49
偏見+1
-0
-
104. 匿名 2022/09/24(土) 22:20:45
そろそろ大型トラックとか全廃してくれ バスも+0
-13
-
105. 匿名 2022/09/24(土) 22:21:22
>>29
うちキューブ
前が短い車はやばい+21
-0
-
106. 匿名 2022/09/24(土) 22:23:31
>>51
最近のじゃなく昔から細いです。+6
-0
-
107. 匿名 2022/09/24(土) 22:23:32
>>97
ジムニーシエラでしょ
ジムニーを一回り大きくした普通車+11
-0
-
108. 匿名 2022/09/24(土) 22:23:56
>>29
うちもアクアで、子供乗っていても旦那が平気で中央線超えたりするので生きた心地がしません。本当にやめてほしい。
+11
-3
-
109. 匿名 2022/09/24(土) 22:24:21
軽自動車って大破だよね。怖すぎる
ピンクで上が白のツートンのSUZUKIの軽自動車が大破してて血の気引いたよ+8
-1
-
110. 匿名 2022/09/24(土) 22:24:57
>>106
そりゃ失礼+2
-0
-
111. 匿名 2022/09/24(土) 22:27:59
>>25
外車のセダンとかなら助かるかも。前はめちゃくちゃだろうけど、人が乗るところは国産とは比にならんくらい強い。+28
-0
-
112. 匿名 2022/09/24(土) 22:29:01
>>62
金銭的な問題もあるでしょ
あと軽の方が小回り効くし+2
-4
-
113. 匿名 2022/09/24(土) 22:30:33
>>30
電気自動車の軽じゃない?上から売れって言われてるんだと思う。+28
-0
-
114. 匿名 2022/09/24(土) 22:31:17
良かったぁ😆+0
-1
-
115. 匿名 2022/09/24(土) 22:32:10
反対車線に停車してる車があるとそれをよけて通り抜けようとする車と反対車線の車で危ない時はある。
+0
-0
-
116. 匿名 2022/09/24(土) 22:32:40
>>91
それが、10年ほど前に生産された車でもスピード出ないのあるんだよなあー。
自分がそれ乗ってて、買い換えたいけどお金貯まるまで我慢してるところ。+4
-0
-
117. 匿名 2022/09/24(土) 22:32:48
>>21
怖いもの知らずの若い時は片道5時間の距離とか数人で運転交代しながらドライブ旅行してたわ
アラフォーの今はおっそろしくて出来ない
+26
-1
-
118. 匿名 2022/09/24(土) 22:33:45
>>21
軽自動車、特に日本で20年以上前に走っていた右ハンドル車が米国で人気。
ホンダ・ビートもハイウェイを疾走。
YouTubeチャンネル「スティーヴン的視点」より。+3
-3
-
119. 匿名 2022/09/24(土) 22:35:44
>>97
軽と普通車、両方あるね。+7
-0
-
120. 匿名 2022/09/24(土) 22:36:34
軽は事故の時怖いよね…+6
-0
-
121. 匿名 2022/09/24(土) 22:38:09
>>30
その会社の某軽自動車に乗ってるけど、マジで燃費悪い。
ディーラーの人から「俺が唯一お勧めしない車」って言われてたにも拘らず、(親戚から)理不尽な理由でその車種を譲り受けた…というか押し売られたんだけど
乗ってみて、お勧めしないって言ってた理由が分かったわ+19
-0
-
122. 匿名 2022/09/24(土) 22:41:40
>>91
84だけど、軽自動車で大人4人乗りしたことある?
軽自動車は公用車(公務員なので)しか乗った事ないけど、人数乗っけると全然速度出ないのは実感した。ターボエンジンならともかく、普通の軽だと排気量660くらいでしょ、速度出ない出ないw
自分が普通車しか知らなかったから、アクセル踏み直すやり方とか公用車で初めて知ったよ。+0
-1
-
123. 匿名 2022/09/24(土) 22:45:15
>>77
揖斐川もそうだよ
トラックも多くて怖いから堤防は走らない+5
-0
-
124. 匿名 2022/09/24(土) 22:45:44
>>28
どっちが悪いとかの話ではなくて
60代の方が亡くなればいいなんて言ってないし。
18歳という若さで亡くなったっていうのに悲観してるだけだと思うけど‥。
+44
-3
-
125. 匿名 2022/09/24(土) 22:48:46
>>30
最後で吹いてもうたよ。+13
-0
-
126. 匿名 2022/09/24(土) 22:53:30
>>29
アクアは車高低いからね。でもフロント部分はちゃんとあるので、まだ軽よりは全然マシだと思うよ。ドアの厚みも軽より厚いし、ちょっとした事のようだけど事故の時は、それで助かるかどうか差が出る場合もあると思う。
今回みたいにトラック相手ならどのみち、どの普通車でも無理だろうしね。+16
-0
-
127. 匿名 2022/09/24(土) 22:54:13
>>30
在庫処理かな
安かったらビンゴ+12
-0
-
128. 匿名 2022/09/24(土) 23:05:29
>>51
車検の代車が軽で始めて乗ったんだけど、一般道の走りは遜色ないが普通車とドアの重さが全然違うから厚みをかなり削ってるんだな、横からぶつかられたら怖いなとちょっと思った+6
-0
-
129. 匿名 2022/09/24(土) 23:09:08
暇なリケ女が計算してみました
質量(Kg)×速度(Km/h)2=運動エネルギー(Kgw)
速度50Km/hと仮定
重量は一般的な値で仮定
停止時間を1/10秒と仮定
反発係数は1と仮定
軽自動車 700Kg×50Km/h2=1,750,000Kgw
トラック 40000Kg×50Km/h2=100,000,000Kgw
F=⊿mv/t=700kg×50(km/h)/t=700kg×13.8(m/s)/0.1t(s)[N]=96,600Kgw
F=⊿mv/t=40000kg×50(km/h)/t=40000kg×13.8(m/s)/0.1t(s)[N]=5,520,000Kgw
実際はもっと複雑な計算になりますが軽自動車側が4,554,000Kgw分の運動エネルギーを吸収する必要があります+0
-3
-
130. 匿名 2022/09/24(土) 23:10:40
>>27
秋田だね。
YouTubeのコメ欄は自◯とか心中じゃないか?って人が多かった。+2
-0
-
131. 匿名 2022/09/24(土) 23:27:31
>>54
棺桶っていう表し方もマズイし、大型トラックとぶつかると普通の車でも厳しいからじゃない?
ミニバンもたいして剛性は高くないよね
鼻先が短い車なんかは足を挟まれてしまったりするし+5
-4
-
132. 匿名 2022/09/24(土) 23:32:30
>>53
ここ、ずーっと信号ないしほぼ直線だよね
だからみんなビュンビュン飛ばす
前がノロノロしてるとその真横を猛スピードで追い抜いたりしてるのよく見る
すぐ横が反対車線でけっこう危ない
大型トラックもかなり通行する
あの広い川とかにいる水上スキー?とかつい見ちゃうと危なさそう
私も気をつけよう+4
-0
-
133. 匿名 2022/09/24(土) 23:40:42
>>6
高速で見た事故
もう起こった後だったから結果しかわからないんだけど
ぺしゃんこに潰れた軽と無傷のゲレンデは衝撃だった
お金持ちが高い車に乗る理由がわかった気がした+16
-1
-
134. 匿名 2022/09/24(土) 23:45:48
>>34
軽よりバイクの方が嫌
滅多にないとは思うんだけど滑って転んだら後続車に轢かれて死んでしまいそう+10
-0
-
135. 匿名 2022/09/24(土) 23:46:37
>>36
おいくらくらいするのかしら?+5
-0
-
136. 匿名 2022/09/24(土) 23:46:53
>>11
ここまでの正面衝突したら、軽じゃなくても結果は同じだったと思うわ。
高級車マウント取りたいのか何なのか知らないけど…。
ま、車種をうだうだ言うやつはだいたい田舎者。と、マウント取っておく。+12
-6
-
137. 匿名 2022/09/24(土) 23:47:55
>>16
それ、どういう意味なの?車体ペコペコってこと?+14
-0
-
138. 匿名 2022/09/24(土) 23:49:10
>>52
そんなに心配なら年寄りに子供任せること自体やめた方がいいよ+9
-0
-
139. 匿名 2022/09/24(土) 23:53:45
>>74
もしも軽が不安ならヤリスとかは?
もしかしたら購入金額は軽より安いくらいかも+9
-0
-
140. 匿名 2022/09/24(土) 23:53:56
>>36
大型の免許、あるの?+1
-0
-
141. 匿名 2022/09/24(土) 23:55:05
>>96
(たぶん命とお金間違えてる)+3
-0
-
142. 匿名 2022/09/24(土) 23:57:26
>>99
…ともだちは無事だよね?+0
-0
-
143. 匿名 2022/09/25(日) 00:23:31
>>21
重さが違うんですか?作り?+0
-0
-
144. 匿名 2022/09/25(日) 00:24:27
>>11
実際にどう違うのか知りたいわ!小型なら大体重さ変わらんだろうし+3
-0
-
145. 匿名 2022/09/25(日) 00:24:53
>>32
スバル車が特にそうだよね?
だからかヒョウが降った時スバルの車のがボコボコになってた+4
-0
-
146. 匿名 2022/09/25(日) 00:37:42
>>145
スバルって、もう軽作ってなかった様な
エンブレムがスバルでもダイハツ製になってるはず+0
-2
-
147. 匿名 2022/09/25(日) 00:51:53
>>32
板金やってるじいちゃんが今の車すぐ凹むんだよって言ってた。
人とかものにぶつかったりしたときに固いと良くないとかですぐ凹むようになってるとは言ってた、ホントかどうか知らないけども。
いろんな車直してるけども特別軽がってわけでもなさそうな気がする。いつも違う車直してるし。
ないほうがいいが硬い車で人にあたったら大怪我じゃ済まない人多そうだよなって思う。数年前に妹が自転車乗っててスマホ見ながら音楽聞いて一時停止無視して車とぶつかって車は凹んだけど妹は無傷だったと言ってた。親がめちゃくちゃ怒って相手方に謝罪と対処はしてたがどうしようもない妹でも命が無事でよかったと言ってた。+4
-0
-
148. 匿名 2022/09/25(日) 00:57:15
>>49
店舗の駐車場とかから道路に入ってくる時、安全確認一切しないで強引にぎゅいーんって割り込んでくるのは100パーお年寄りか女性の軽。
わたし合流上手ー。事故ったことないしー。と思ってるかもしれないけど、それ割り込まれた車が急ブレーキ踏んでくれてるだけだから。
会話に例えたら、自分の誹謗中傷発言をスルーしてくれてる周りのおかげだとも気づかず、毒舌なオレおもろいやんwって勘違いして増長してる痛いヤツ。+4
-1
-
149. 匿名 2022/09/25(日) 01:15:35
>>5
2000年代に入ってから狭い道の中央線がなくなった。古い道路は白線消して中央部分にきれめが入っていたりする。白線をなくすことによって事故が大幅に減った。お互い譲り合うようになったから+5
-0
-
150. 匿名 2022/09/25(日) 02:29:15
>>6
がるちゃんで救急に関わる医師や看護師は軽自動車に乗る人が少ないって見たわ。
勿論、収入が十分にあるから、という理由もあるだろうけど安全性に不安があるからという理由で。+5
-0
-
151. 匿名 2022/09/25(日) 04:06:33
地元で最近あった事故で軽が車線はみ出してトラックと衝突して乗ってた高齢親子亡くなってたけど、後ろ走ってた車のドラレコ映像見てゾッとした。
事故直前まで普通に走ってたのに、トラックが現れた瞬間軽がス〜って引き寄せられるように向かって行ってて自殺なのかな?って思った。+3
-0
-
152. 匿名 2022/09/25(日) 04:19:18
>>150
3次救急に研修に行ってた彼氏が軽だけは乗るなって言ってたわ
悲惨な状態で運ばれて来るんだろうね+7
-0
-
153. 匿名 2022/09/25(日) 05:42:12
>>149
へー線ある方が分かりやすくてはみ出しにくいのかと思ったけど、人間の心理の問題もあるんだね。+3
-0
-
154. 匿名 2022/09/25(日) 05:52:59
>>50
事故ではないけど高齢者マークの車、センターライン踏み続けて走ってるのが多くて怖い。
年寄りって何故みんな左ではなく右寄りに走ってしまうんだろう。
あとライン踏むとタイヤがガタガタいうのも気づかないのかな。+7
-0
-
155. 匿名 2022/09/25(日) 05:53:30
>>124
>>28
亡くなったのは21歳の方で18歳の子はケガですよ。
よく読んで。+9
-0
-
156. 匿名 2022/09/25(日) 06:32:59
>>149
信号のない交差点も普通の4本に分かれてる十字より5本や6本に分かれてる交差点のほうがみんな緊張感を持ってより注意するから案外事故が起こらないらしい+3
-0
-
157. 匿名 2022/09/25(日) 07:07:21
>>32
そりゃ軽の方が脆いよ+2
-0
-
158. 匿名 2022/09/25(日) 07:49:51
>>143
軽はエンジン小さいのに普通車並みに速度出て燃費がいい、ってことは車体が相当軽くないと(ボディが薄くないと)物理的に存在が無理じゃない?
海外じゃ日本の軽の規格は、公道を走れない国も多いよ。安全条件がクリアできてないからだそうな。+6
-0
-
159. 匿名 2022/09/25(日) 08:11:11
>>156
そうかも。
近所に6つに枝分かれしてる道路(国道なので車量多い上に、路面電車も交差する)がある。完全にサーカス状態だけど不思議と事故起きない。+2
-0
-
160. 匿名 2022/09/25(日) 08:22:12
>>154
今運転やめたけど、うちの義母さんもそうだった。歩行者とか自転車とか見えないところから突然現れるのが怖くてセンターになってしまうんだと。+1
-0
-
161. 匿名 2022/09/25(日) 08:27:06
そういう事じゃないって分かってはいるけど、やっぱり軽は止めとこうって気持ちになるね…+4
-0
-
162. 匿名 2022/09/25(日) 09:03:37
>>146
軽じゃなくて乗用車の話です!+0
-0
-
163. 匿名 2022/09/25(日) 09:05:38
>>158
そうなんですね!零戦みたいなもんか+0
-0
-
164. 匿名 2022/09/25(日) 09:20:27
>>161
人の選択肢として否定はしないけど、自分は乗らないよ
そこそこ交通量のある道を走るなら尚更+3
-0
-
165. 匿名 2022/09/25(日) 09:20:49
>>1
この道本当に怖い時があるんだよね。
スピード出てる車が無理やり追い越しかけてくる。
道幅が広くなってる場所ならいいけど、狭くても凄い勢いで抜かしていく。
トラックも多いから、追い越しとか本当に危ない。
速い車もだけど、凄く遅い年配の人の車も迷惑なんだよね。
+2
-0
-
166. 匿名 2022/09/25(日) 10:55:57
>>133
ゲレンデは装甲車と同じくらいの耐久度がある走る戦車
海外の大統領やVIPがよく乗るハマーも同じ+5
-0
-
167. 匿名 2022/09/25(日) 12:32:02
今度車を購入するつもりで、軽のつもりでいる。
スライドドアがないと不便かなと思って。少し頑張ってコンパクトカーがいいんだろうか。でも維持費もかかるし日常用だしなぁ…+0
-0
-
168. 匿名 2022/09/25(日) 13:07:58
>>21
旦那のセダンは100キルで1500回転
私の軽は100キロで4500回転
エンジンの余裕が雲泥の差です
軽はうるさくて会話が困難、振動もすごい+3
-1
-
169. 匿名 2022/09/25(日) 16:15:11
>>133
そもそも日本車と外車の設計思想が違うから
普通車だとしても日本車vs外車なら外車が勝つよね
軽vs外車なんて木っ端微塵よ+0
-0
-
170. 匿名 2022/09/25(日) 17:26:25
>>12
ナチュラルに岐阜ディスるのやめなー+0
-0
-
171. 匿名 2022/09/25(日) 20:19:54
>>142
救急車で運ばれましたが無事です。+1
-0
-
172. 匿名 2022/09/25(日) 21:09:38
>>129
全く理解できないけど、あなたすごいねー!!+0
-0
-
173. 匿名 2022/09/25(日) 21:35:32
>>46
初めて知りました!勉強になります。+0
-0
-
174. 匿名 2022/09/26(月) 00:42:39
>>160
なるほど。対向車が近い方が怖い気がするけど自分も歳を取ったら感覚変わってくるのかな。+0
-0
-
175. 匿名 2022/09/26(月) 01:31:30
たまたまTwitterのTL見てたら亡くなられた方に80万円貸して逃げられてるって人のツイートが話題になってた。。。自称親がヤクザとか言っててヤンチャな子だったらしく実のお姉さんがわざわざ顔写真と本名をツイートしてるもんだからいろんな憶測が飛んでてこれから一波乱ありそう。
お悔やみ申し上げます。+2
-0
-
176. 匿名 2022/09/26(月) 11:48:58
>>175
DQNが死んだだけだったね(笑)自業自得+0
-0
-
177. 匿名 2022/09/26(月) 16:38:21
>>1
どっちもドラレコないんだ〜
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
24日朝早く、岐阜県海津市で大型トラックと軽ワンボックスカーが正面衝突する事故があり、ワンボックスに乗っていた男性が死亡しました。<略>一緒に乗っていた男性(18)は肺に穴があくケガ、トラックを運転していた男性(63)は左手を切る軽傷です。