ガールズちゃんねる

23日昼前に自宅を出たまま…千葉・松戸市で小学生の女の子(7歳)が行方不明 警察が情報提供求める

10956コメント2022/10/18(火) 16:19

  • 3501. 匿名 2022/09/25(日) 11:25:08 

    小一なら不安になったり暇になったり間違えたら逆に動き回ってしまう可能性もある
    幼稚園に毛が生えたような幼さだから

    +41

    -1

  • 3502. 匿名 2022/09/25(日) 11:25:49 

    >>3337
    川のそばで木で見えない場所で、一日中釣り糸垂らしているおじさんが何人かいるよね
    その人たち見ていたりしないかな

    +19

    -0

  • 3503. 匿名 2022/09/25(日) 11:26:16 

    >>3492
    浅くないよ。増水して普段広場の場所まで水がきちゃってたのかな。そのまま奥に進めばズボッと深くなる可能性はある。

    +18

    -0

  • 3504. 匿名 2022/09/25(日) 11:27:23 

    >>3089
    高学年くらいになると親知らなくても遊ぶことはあるよ。働いてるお母さんなんて会おうと思ったって会えないし。

    +43

    -0

  • 3505. 匿名 2022/09/25(日) 11:27:34 

    >>3478
    ねえ
    日替わりで見守りしてるならまだしも相手だけじゃん
    お願いした、ありがとうと言ったって言ってるけど自分の感謝にどれだけの価値があると思ってんの

    +78

    -0

  • 3506. 匿名 2022/09/25(日) 11:27:37 

    >>3432
    川の規模と汚さからしてどの季節、どの天候でも考えにくい

    +13

    -1

  • 3507. 匿名 2022/09/25(日) 11:28:34 

    >>3417
    昭和の話だね

    +13

    -0

  • 3508. 匿名 2022/09/25(日) 11:28:53 

    >>3498
    地域差大きいよね。結構引っ越しして色々な地域いったけど、都市部だと校区狭いから一人で遊びに郁子多いんだよね。田舎に行くと公園まで行くのも遠いいから結構送り迎え層が多かった。

    +8

    -1

  • 3509. 匿名 2022/09/25(日) 11:28:59 

    目撃情報ないのかな。
    探しても、全然出てこないね。

    +23

    -0

  • 3510. 匿名 2022/09/25(日) 11:29:43 

    >>3506
    水に近づくのも大変だよね…

    +3

    -0

  • 3511. 匿名 2022/09/25(日) 11:30:06 

    >>3220
    地方です。たぶん割と田舎なイメージ持たれる県だけど、その県の中ではまだ都会な方ってレベルの場所。
    友達と約束した日は学童行かず、公園で遊んでたし周りもそんな感じ。別に今で言う放置子でもなかった。
    今思えば変質者にあった事もあるし、スマホとか連絡手段とかも無い中、本当緩かったなぁ…とは思う。

    +1

    -0

  • 3512. 匿名 2022/09/25(日) 11:30:45 

    >>3139
    お母さんはあとで来てくれると思ってたり、お母さんいなくても私は平気!と思ってる子供ってけっこう多い。
    トトロのメイみたいな。本人は迷子になってないつもりの子

    +24

    -0

  • 3513. 匿名 2022/09/25(日) 11:30:50 

    今子供のスポーツの付き添いで江戸川沿いの河川敷に来てるけど、増水してるし流れがすごく早い。
    そうとは限らないけど…
    早く無事に見つかりますように。

    +24

    -0

  • 3514. 匿名 2022/09/25(日) 11:30:51 

    >>3337
    こんな階段ある場所知ってたら降りて行っちゃうかもな。普通なら公園の約束してわざわざ行くとは思えないけど。
    23日昼前に自宅を出たまま…千葉・松戸市で小学生の女の子(7歳)が行方不明 警察が情報提供求める

    +30

    -2

  • 3515. 匿名 2022/09/25(日) 11:30:52 

    >>3447
    一級河川だから遊ぶようなな川ではないかな
    河川敷にサッカー場などあるくらい広いし、川辺に行くには草むらもあるから、靴は普通なら痛くて脱がない

    +20

    -0

  • 3516. 匿名 2022/09/25(日) 11:31:13 

    >>3094
    はじめてのおつかいだって、スタッフやカメラマンが距離取りながらついてってるわけだしね。
    4歳でお使いなんて、普通に放置子だと思うし、誘拐や事故にあってもおかしくないし、変質者のターゲットにされて目をつけられそう。

    +37

    -0

  • 3517. 匿名 2022/09/25(日) 11:31:14 

    >>3502
    一人くらい出てきても良さそうなのにね。釣り人多いよね。

    +9

    -0

  • 3518. 匿名 2022/09/25(日) 11:31:36 

    >>109
    ロリコンはファミレスのトイレでも
    待ち構えてるんだよね。
    数年前に事件あった。
    最近は男の子も餌食になる…

    うち息子だけど母子でファミレス行った際、
    小学低学年まではトイレが心配だった。
    男児のレイプもあるから…
    私も男子トイレに入りたい!ってね。

    +60

    -0

  • 3519. 匿名 2022/09/25(日) 11:32:10 

    >>3487
    それもすごいね
    田舎だとみんな車通勤だから、都会の人なんだろうか?
    例えば結婚せずにずっと独身なら、40代でも50代でも送迎もするのかな?

    +3

    -3

  • 3520. 匿名 2022/09/25(日) 11:32:12 

    >>3447
    水に入れないように水の周りって結構草が茂ってるんだよね。あそこを突破して水の所まで行けないと思う。

    +6

    -0

  • 3521. 匿名 2022/09/25(日) 11:32:22 

    >>3503
    見た目にだだっ広いから子供目線だと深いと判断できない可能性はあるよね。

    荒川江戸川なんかの下流は

    +8

    -2

  • 3522. 匿名 2022/09/25(日) 11:32:39 

    >>3019
    会って遊ばせるのとLINEとじゃ大違いでは?スタンプだけだと怒られるとか即返さなきゃ怒られるって訳でもないんでしょ?

    +15

    -0

  • 3523. 匿名 2022/09/25(日) 11:33:30 

    事件が事故か分からないけど、早く見つかって欲しい。

    +9

    -0

  • 3524. 匿名 2022/09/25(日) 11:33:37 

    >>3493
    というか、このコメ主の子供が遊ぶ計画を立ててる時に"自分の家は親同士の連絡先を交換してないと、家の中に入れないよ"と予め言うべきだと思うわ
    自分の家のルールを徹底させたいなら当然のこと
    家まで来させといて、連絡先知らないから家に入れてやんねぇは酷い

    +70

    -0

  • 3525. 匿名 2022/09/25(日) 11:33:47 

    >>3518
    ロリコンは本屋さんに多いよ。

    本屋さんて男女も年齢も関係ないから同じ空間に子供と成人男性がいても不思議じゃないんだよね。しかも本棚で死角も多い。子供が小さい時に本屋さんで何度も後を付け回された。一人になるの狙ってたんだと思う。

    +55

    -1

  • 3526. 匿名 2022/09/25(日) 11:33:56 

    >>3464
    流されたように装うにしても、あの川で流されるまでの水際に行く?と土地勘のある人は思うから、その工作が偽造になってなく、むしろ人の手が介入してると伝えてる状況になってる

    +15

    -0

  • 3527. 匿名 2022/09/25(日) 11:34:09 

    >>3094
    というか本人がやりたいっていうケースは多いよね。
    けど頑張っても人がいない時にレジを体験させてあげるくらい。
    おつかいなんてちょっと物陰から見守ってても怖いよ。

    +6

    -0

  • 3528. 匿名 2022/09/25(日) 11:34:41 

    >>1117
    田舎住みだけど、子どもひとりで行動させるには広すぎて危険だから、ずっと子どもの付き添い有りだよ。

    小5~6でやっと自転車に乗って近所の家はOKって感じ。
    学区内も広いから、遠くの友達とはゲームのオンラインで遊んだり、親が家まで送り迎えしたり。

    子ども達が固まって外遊びしたり、自転車で移動したりする姿はほぼ見ない。

    田舎なのに不審者情報はたまにあって、車で道を聞くフリして「車に乗らない?」とか「家まで送ってあげるよ」と下校中の子に声掛ける男(たまに女)もいたりする。

    田舎だから安心な訳もなく、むしろ目撃情報や防犯カメラが少ないから怖いんだよね。
    遠くから遠征しに来てる場合もあるから、見慣れない車や長時間停車してる車、日中フラフラしてる地元民じゃない大人は、つい怪しい目で見てしまうわ。

    +23

    -0

  • 3529. 匿名 2022/09/25(日) 11:34:51 

    >>3362
    これって今現在の様子??
    いつもはサッカーゴールがあるあたりって乾いてるの??

    +1

    -0

  • 3530. 匿名 2022/09/25(日) 11:34:52 

    >>1
    外国人たくさんいるからな…

    +1

    -1

  • 3531. 匿名 2022/09/25(日) 11:35:07 

    >>3514
    降りちゃってもそこはただのグランドだし昼間は結構人が多いよ。部活とか。

    +37

    -0

  • 3532. 匿名 2022/09/25(日) 11:35:23 

    昔だったら家の前で遊んでてから常に近所の誰かの目があったけど
    今は公園に行くもんなぁ
    公園も、誰か大人がついてた方がいいね。

    +4

    -0

  • 3533. 匿名 2022/09/25(日) 11:35:26 

    >>3525
    ロリコンはニートだったり、暇な奴も多いから昼間も危ない。でも夕方がやっぱり一番危ない。

    +21

    -0

  • 3534. 匿名 2022/09/25(日) 11:35:40 

    >>3529
    一級河川の河川敷だといつもは整備されてグランドになってるよ。

    +1

    -0

  • 3535. 匿名 2022/09/25(日) 11:36:08 

    >>3500
    手前の水がある所は普段グラウンドがある所だと思う

    +7

    -0

  • 3536. 匿名 2022/09/25(日) 11:36:10 

    子供が来年から小学生だけど、下校が心配で仕方ない
    迎えに行ってもいいのだろうか
    GPSとかAirTagつけてる人いますか?
    場所把握に何かいいものないだろうか
    つけてても不安ではあるけど

    +16

    -0

  • 3537. 匿名 2022/09/25(日) 11:36:13 

    >>3487
    結婚!?
    それはすごいね…

    +3

    -0

  • 3538. 匿名 2022/09/25(日) 11:36:26 

    >>3164
    あれは虐待番組だと思ってる
    初期のニュースのワンコーナーのときは年長か小学生1年生くらいの子がホントに近所の店に一つ買いに行くくらいだったんだよね
    それがエスカレートしてトラウマレベルの虐待番組になった
    監査入るべきだわ

    +20

    -5

  • 3539. 匿名 2022/09/25(日) 11:36:30 

    >>3533
    子どもの被害は放課後に多いんだよね。下校は集団下校とかで地域の見守りもあるんだけど、それ以降一人で外出する時間に多いらしい。

    +10

    -0

  • 3540. 匿名 2022/09/25(日) 11:36:30 

    >>3492
    手前のはサッカー場が浸水してるんです
    奥に見えるのが川です

    +8

    -0

  • 3541. 匿名 2022/09/25(日) 11:36:40 

    >>3517
    あの日は天気悪かったからな

    +3

    -0

  • 3542. 匿名 2022/09/25(日) 11:36:46 

    >>3502
    この日は台風来る前日だから、そんな命知らずな人はいないはず。
    でも江戸川の河川敷に捜査員が集中してるから、公園から河川敷に登った後の足取りが不明なんだと思う。

    +9

    -0

  • 3543. 匿名 2022/09/25(日) 11:37:14 

    >>2649
    こういう人いたな。。。
    公園に子供連れてきて、うちは自営業で忙しいからよろしく!と言って帰っていく親。
    よく知らないお家だし、怪我したりしても責任取れないし、ほんと、あんたの子なんて知らんがな!ですよ。めちゃ迷惑。

    +202

    -0

  • 3544. 匿名 2022/09/25(日) 11:37:36 

    >>3528
    田舎だと、本当に徒歩で行ける近所の子とばっかり遊んじゃうよね。

    +4

    -0

  • 3545. 匿名 2022/09/25(日) 11:37:57 

    こんなとこで事件とか起きるなんて思わないようなすごいよさげなとこだね

    +1

    -0

  • 3546. 匿名 2022/09/25(日) 11:38:20 

    >>3467
    そうそう。トピズレだけど性犯罪とかで被害者の落ち度を指摘するのも、暗い夜道歩いてたんだろ(私は歩かないから大丈夫)。露出した服着てたんだろ(私は着ないから大丈夫)ってことらしいよ。
    心の中で言った方がいいですね。

    +10

    -0

  • 3547. 匿名 2022/09/25(日) 11:38:26 

    >>3542
    なるほど。日も悪かったんだね。

    +8

    -0

  • 3548. 匿名 2022/09/25(日) 11:38:37 

    >>3529
    昨日かな?
    いつかはちょっと分からないな。
    サッカーゴール周辺は、いつもは乾いてる。

    +3

    -0

  • 3549. 匿名 2022/09/25(日) 11:38:47 

    >>2959
    子持ちでもなんでもないですが
    仕事が夜勤なんで、帰宅時間は犬の散歩しながら登下校見守っています
    今年は暑くて犬とアイスノンかかえてたんだけど、『あっ〇〇ちゃん抱っこされてる』って覚えててくれて嬉しかった
    不審者対策というより、交通量が多くて心配になる道路なので
    みんな気をつけてね

    +64

    -0

  • 3550. 匿名 2022/09/25(日) 11:38:55 

    >>3382
    その一人でそれで治安が悪いとはならないでしょ
    そういう人がよく出るならそうだけど

    それに治安が悪いって言われてる市とか区でもガラ悪いって言われて有名な繁華街とか駅前はそうでもちょっと離れたら静かな住宅街だったりするからね

    +7

    -2

  • 3551. 匿名 2022/09/25(日) 11:39:12 

    >>3514
    ここに降りたとしても川に近づくのはなかなかハードル高いよ

    +30

    -0

  • 3552. 匿名 2022/09/25(日) 11:39:45 

    >>2649

    周りの人から空気読めないって思われてない?
    それにも気づかないお花畑な人って感じ

    +159

    -3

  • 3553. 匿名 2022/09/25(日) 11:39:51 

    >>3212
    私もOK。
    おばあちゃんが来たって事は日常的に面倒見てるのはおばあちゃんってことでしょ。
    両親はフルタイムで日中連絡取れないなら連絡取れるおばあちゃんでよくない?

    +85

    -2

  • 3554. 匿名 2022/09/25(日) 11:40:08 

    >>3529
    昨日ですね!Twitterで見ました
    今はもっと浸水してるみたい

    +6

    -0

  • 3555. 匿名 2022/09/25(日) 11:40:35 

    >>3539
    このあいだ幼稚園バス待ってたら逃げてきた小学生がいた。下校してたら変な男にに追われたって。無事でよかったけど。他の集団登校とは別に帰ってたんだろうね

    +27

    -0

  • 3556. 匿名 2022/09/25(日) 11:40:48 

    >>3514
    降りてくね、川に入れないのわかったらまた近くの公園に戻りそうだけどな
    一年生の女の子が草分けてまで川まではいかないと思う

    +37

    -0

  • 3557. 匿名 2022/09/25(日) 11:40:49 

    >>922
    主婦のたった5分の感覚って
    10分なのが多くない?

    +16

    -16

  • 3558. 匿名 2022/09/25(日) 11:41:05 

    >>3362
    うちの近所に似たようなところがあるけど、ホームレスが住んでたり、いわゆるハッテンバにもなってるらしくて上半身裸のおっさんが茂みのなかウロウロしてる
    町の境にあるこういう川って人目がつきにくいし、大人の私でも1人では行かない

    +33

    -0

  • 3559. 匿名 2022/09/25(日) 11:41:21 

    >>3382
    不審者というか重度自閉症の男の人は何人か周辺に住んでいる。作業所に行くためにバス利用してる。
    でもこぶし公園周辺で追いかけられるとかの不審者は長らく聞いたことない。

    +5

    -3

  • 3560. 匿名 2022/09/25(日) 11:41:36 

    >>3535
    こんなに近くからは、見た事がなかったので分からなかったです、お返事ありがとうございます。

    +8

    -0

  • 3561. 匿名 2022/09/25(日) 11:41:54 

    >>3158
    あなたの周りは「可愛いね、うちの孫も同じくらいで…」って明るく話せるような方しかいなかったのかもね。疲れて座ってるだけかもしれないけど、ちょっと怖いなって感じる雰囲気の老人もいるのよ。子供の声で頭痛くなるって年寄りも多いし、子供は可愛いって思ってる人だけじゃないって知っていた方が良いと思う。

    +15

    -7

  • 3562. 匿名 2022/09/25(日) 11:41:58 

    >>2649
    自分語りが長すぎて

    +120

    -1

  • 3563. 匿名 2022/09/25(日) 11:42:20 

    >>2649
    私はちゃんとやって来た!
    風に書いて実際はご近所さんが面倒見てたって事だね。

    +197

    -0

  • 3564. 匿名 2022/09/25(日) 11:42:25 

    >>2649
    2年生の今も我が家の前まで一緒に帰れる男子が居る日しか1人帰りさせてない。

    って…その男子は「我が家の前」から一人で帰ってもOKってこと?
    小2なんて女子も男子も体格差ないし、今は男の子も危ないよ。

    +233

    -1

  • 3565. 匿名 2022/09/25(日) 11:42:33 

    子供の行方不明事件、ずっと続いてない?
    世間が忘れる前にまた別の行方不明が起きてる感じ。

    +25

    -3

  • 3566. 匿名 2022/09/25(日) 11:42:51 

    >>3004
    そういう変な人もいるかもだけど全員がそうではないと思うけどな

    +5

    -0

  • 3567. 匿名 2022/09/25(日) 11:42:59 

    >>2649
    どう生きたらこんなに図々しくなるの!?
    ド貧乏とかじゃないなら専業主婦になったらいいのに
    なんて地域総出であなた達の面倒見なきゃいけないの

    +255

    -3

  • 3568. 匿名 2022/09/25(日) 11:43:39 

    >>285
    一人で登校してても遊びに行くのに一人では行かせない年齢だと思う

    +13

    -2

  • 3569. 匿名 2022/09/25(日) 11:43:52 

    >>882
    もしそうだったら、察してちゃんだね

    +8

    -0

  • 3570. 匿名 2022/09/25(日) 11:43:53 

    >>882
    ああ言えばこう言う

    +12

    -3

  • 3571. 匿名 2022/09/25(日) 11:44:05 

    >>2987
    決まった時間から5分早めたりしてみたら?
    何日か続けてそれに合わせて来る様だったら一緒に行きたいんだなと思うな。

    +68

    -1

  • 3572. 匿名 2022/09/25(日) 11:44:23 

    事件みたいな印象だけど、続報ないね。
    子どもを狙う下心ある大人の男には何歳であろうと本気だされたら勝てないんだから、子どもへの暴力事件や性犯罪の刑期が軽すぎる事を政治家は早く問題にして欲しいわ。

    +28

    -0

  • 3573. 匿名 2022/09/25(日) 11:44:34 

    >>3524
    普通に可哀想だわ
    次回からそうしてね、って伝えて家にあげてあげればいいのに1人だけ仲間はずれって…

    +50

    -1

  • 3574. 匿名 2022/09/25(日) 11:44:48 

    >>3549

    優しい!このような方たちのおかげで毎日の安全が保たれているんでしょうね。素敵です!

    +51

    -0

  • 3575. 匿名 2022/09/25(日) 11:45:26 

    >>3525
    わかる!小六の時に本屋でチンコ出してる奴が居て恐怖だった。スーパーの中の本屋で隣のゲーセンに逃げてドライブゲーム倒れたふりしてぶつかってきて恐怖だった。

    +7

    -0

  • 3576. 匿名 2022/09/25(日) 11:45:30 

    >>3525
    私は図書館でやられた
    静かだから声出しちゃいけないと思ってしまうし、周りの大人がいても本に夢中だし
    誰にも言えなかった

    +15

    -0

  • 3577. 匿名 2022/09/25(日) 11:45:42 

    >>88
    こういうのって五分って測ってるわけじゃないし
    身の保身から言ってる場合もあるよね

    +2

    -12

  • 3578. 匿名 2022/09/25(日) 11:46:01 

    すぐ間近に母親のいるベビーカーから子供を奪おうとする奴がいるくらいだから、5分だって後から行くも無しの時代になったんだよ。これじゃ子供がいくつになっても1秒だって目を離せないよね。

    +13

    -0

  • 3579. 匿名 2022/09/25(日) 11:46:26 

    >>3525
    TSUTAYAにもいた

    +2

    -0

  • 3580. 匿名 2022/09/25(日) 11:46:34 

    >>2900
    ツイッターを見てると、警察が近所の人?にドラレコ見せて欲しいと頼んでるみたいだね
    公園付近には固定の防犯カメラがないか、手がかりが写っていなくて、ドラレコの映像を探して足取りを追うしかないのかも

    +18

    -1

  • 3581. 匿名 2022/09/25(日) 11:46:45 

    >>877
    警察しか解析できないようにして埋め込めばいいのにね。嫌なら出てこないようにしてほしい。再犯しやすいんだし犯罪者の人権とノーマルの人権が等しいとか理解できないわ。

    +59

    -0

  • 3582. 匿名 2022/09/25(日) 11:47:03 

    >>415
    いちいち突っかかっても仕方ないし無視しましょう!そんな人にコメント返す時間が勿体ないよ♫

    +3

    -0

  • 3583. 匿名 2022/09/25(日) 11:47:09 

    >>3393
    行く人減るから合わない子しかいなくなって小4から行かなくなったよ。パートで4時には帰るからあまり一人でいないし友人が家に入るまで一緒だからなんとかなってるけどフルだと困るよね。

    +4

    -0

  • 3584. 匿名 2022/09/25(日) 11:47:48 

    >>2987
    通学路って知ってる?
    みんなそのルートで行くんだし門開く時間は決まってるし自意識過剰

    +63

    -7

  • 3585. 匿名 2022/09/25(日) 11:47:51 

    >>3025
    普段頼りっきりでお願いしまくりなんだから、休みの日こそ見守れよと思った

    +59

    -0

  • 3586. 匿名 2022/09/25(日) 11:47:52 

    >>2649
    あなたが平日休みの日はもちろん見守りで付き添ってるよね?

    +111

    -1

  • 3587. 匿名 2022/09/25(日) 11:48:16 

    >>3536
    今一年生の息子がいます。
    昇降口までしか帰る人いないから、たまに車や歩きで途中まで迎えにいってます。
    GPS botトークていうのランドセルのポケットに入れて持たせてます。
    二、三分おきの更新だけど、どこにいるか把握できていいかな。帰ってくる時はいつも携帯で確認してます。

    +12

    -0

  • 3588. 匿名 2022/09/25(日) 11:48:27 

    近くだけど23日は台風で天気も不安定だったはずなのに何でそんな日に公園に行ったのか謎だし、やんだり降ったりだったけど一気に凄い雨も降ってきたから河川敷だとするともしかして流されたとかも考えられる。

    +2

    -0

  • 3589. 匿名 2022/09/25(日) 11:48:34 

    現場の写真みたら公園の隣はすぐ川だもんね。その川に靴下と靴置いてあったんだから川遊びの事故にあった可能性でほぼきまりだと思います。わたしの感覚では7才でひとりで出かけさせて道路を歩かせない。集団登校の通学ならある程度の安全は保証されるが
    ひとりなら飛び出しての自動車との事故もあるし。

    +1

    -10

  • 3590. 匿名 2022/09/25(日) 11:48:55 

    >>1
    昨日Twitterで見た
    まだ見つかってなかったんだ
    無事でありますように

    +0

    -0

  • 3591. 匿名 2022/09/25(日) 11:49:06 

    >>3549
    わんわんパトロールいいよね
    最近は家周りを掃除してるおばちゃんとかもいないし、もっと地域全体で子供を守るようにならないとね

    +31

    -0

  • 3592. 匿名 2022/09/25(日) 11:49:09 

    >>2649

    私は待ち合わせ場所まで付き添い、「うちの子も見守りお願いします。いつもありがとうございます。」って親達に挨拶してた。
    (仕事の遅刻ギリギリになるんだけど、、)

    ↑遅刻ギリギリアピールいらん笑
    いつもありがとうございますで
    送ってもらえていいよね。
    裏で文句言われてると思うよ。

    +232

    -1

  • 3593. 匿名 2022/09/25(日) 11:49:41 

    >>3468
    はじめてのおつかいみたい
    あれってものすごい人数のスタッフが見守ってる中で撮影されてるんだよね
    あれで一人で行った気になって自信をつけた子供がまた行きたいって言い出したらどうするんだろうって余計な心配をしてしまうよ

    +21

    -0

  • 3594. 匿名 2022/09/25(日) 11:49:41 

    >>2649
    関わりたくない感じの親子だなあ。
    周りの方々がお優しくて良かったですね。

    +172

    -0

  • 3595. 匿名 2022/09/25(日) 11:50:03 

    >>2649
    そんなに心配で人に迷惑かけるなら、1年生のうちだけ時短とかにしてもらいなよ…
    あなたは休みでも他の子を見たりは一切してないじゃん

    +159

    -1

  • 3596. 匿名 2022/09/25(日) 11:50:19 

    >>3549
    素晴らしい( ;∀;)
    あなたに幸多かれ

    +34

    -0

  • 3597. 匿名 2022/09/25(日) 11:50:48 

    >>2987
    祖父母がその子たちに挨拶したりして子供を知り合いにさせるくらいすればいいのに

    低学年の子なら男女違っても家近いとかだけで仲良くなるよ

    いつまでも送迎するわけじゃないんだから何かの時に助け合えるかもしれないじゃん

    +54

    -1

  • 3598. 匿名 2022/09/25(日) 11:51:27 

    >>3579
    高校の時、友達と雑誌の立ち読みしてたら後ろから精子かけられた💀

    +1

    -2

  • 3599. 匿名 2022/09/25(日) 11:51:30 

    サッカーゴール水没してる?
    かなり増水したんだね

    +15

    -1

  • 3600. 匿名 2022/09/25(日) 11:51:44 

    >>3574
    以前『車が小学生の列に…』のニュースを見たときになんとも悲しい気持ちになり
    どうせ散歩するならば、登下校の時間帯で見守ればいいかも?と、ふと思って勝手にやってるだけなんですが

    最初は犬連れてるとはいえ不審者に近いかもなぁ〜と思って声は掛けずにいたら
    意外にも小学生の子たちからこんにちはー!とかワンちゃん!って言ってくれてめちゃくちゃびっくりしたんですよ
    今の時代、挨拶はしないっていう風潮だと思ってたので

    やっぱり、不審者対策には挨拶のが大事なんじゃないかなぁとは思ってるところです

    +27

    -1

  • 3601. 匿名 2022/09/25(日) 11:51:46 

    >>2
    実家が近いから余計に怖いわ
    南流山ってここ数年で栄え出して子連れが増えた街なんだよね

    +68

    -2

  • 3602. 匿名 2022/09/25(日) 11:52:26 

    >>2987
    まあなんか不気味なんはわかる。時間は一緒って言ってる人いるけど毎回ノロノロ着いてきてれば気付くよね。気に入らないなら時間ズラせば良いんじゃない?

    +51

    -5

  • 3603. 匿名 2022/09/25(日) 11:52:36 

    ここまで幼い子供の事件が連続であると小学生でもGPS義務化ダメなのかな
    悪用の可能性とか?あるのかなー

    +39

    -1

  • 3604. 匿名 2022/09/25(日) 11:52:37 

    >>3302
    小学生の子のおばあちゃんって60~70くらいじゃない?
    今時のその年代そんなヨボヨボかな...

    +43

    -5

  • 3605. 匿名 2022/09/25(日) 11:52:40 

    >>512

    誹謗中傷の意味分かってます?笑

    +5

    -1

  • 3606. 匿名 2022/09/25(日) 11:53:18 

    >>2649
    ご近所の人大迷惑だよ
    よその子まで見る余裕なんてないの
    どうしても自分の子を見てもらいたいならシッターさん雇いなよ
    働いてるからお世話よろしくってあなたご近所さんにお金払ってるの?

    +209

    -0

  • 3607. 匿名 2022/09/25(日) 11:53:19 

    >>2959です。
    周りに送迎したり、こんな風に出迎えてる保護者の方を見かけないので、過保護かな?とか神経質と思われてるんだろうなと思いながらも人目を気にして後悔するのは嫌だと割り切り今まで続けてます。
    たくさんの+に背中を押してもらったので、これからも見守りおばさんがんばります!

    +50

    -3

  • 3608. 匿名 2022/09/25(日) 11:54:02 


    河川敷広いから、
    もう少し細かく警察から新しい情報欲しいな。

    ・広い河川敷の何処に置かれていたのか細かく。
    ・靴や靴下は両方なのか置かれていた状態。

    +5

    -14

  • 3609. 匿名 2022/09/25(日) 11:54:05 

    >>3589
    公園の隣は川っていっても300m離れてるよ。公園の中にあるような小川ではない。

    +10

    -1

  • 3610. 匿名 2022/09/25(日) 11:54:56 

    >>3324
    夏休みだけかわいそうと思う
    普段は留守番しても1時間とかに抑えられるし
    4年になったらどうしようかな
    まだ2年だからどのくらいしっかりするのか想像がつかない


    +5

    -0

  • 3611. 匿名 2022/09/25(日) 11:55:06 

    >>3589
    川遊びをするような川ではないので、靴が河川敷から見つかる=川に入ったのかと考えるのは反対に不自然です

    +27

    -0

  • 3612. 匿名 2022/09/25(日) 11:55:15 

    >>3589
    増水時の川が怖いか学ぶ機会が無いと遊びに行っちゃうね
    はた目から見てただ水嵩が上がってるだけに見えるかも

    +0

    -1

  • 3613. 匿名 2022/09/25(日) 11:55:31 

    公園から河原の靴や靴下見つかるまでは距離あってそれが発見されてるって事はそこまでは行ってるの分かって捜索されてるんじゃないのかね?
    河原広いしピンポイントで見つからないでしょ?

    +7

    -0

  • 3614. 匿名 2022/09/25(日) 11:55:57 

    >>2987
    ついきてるってはっきりわかるの?
    あなたの言い方説明だと被害妄想にもみえて怖い
    もし子供らが小さくて不安で本当についてきてるなら祖父母から声かけてみたらいいのに

    +52

    -2

  • 3615. 匿名 2022/09/25(日) 11:56:17 

    近所なら探しに行きたい
    どこかで迷子になって泣いてるかも

    +4

    -1

  • 3616. 匿名 2022/09/25(日) 11:56:24 

    >>3150
    なんで天気微妙な時にわざわざキックボード持って遊びに行こうってなったんだろうね
    お母さんと約束した公園と違う方に行っちゃうし。普通学級の子だよね?

    +1

    -11

  • 3617. 匿名 2022/09/25(日) 11:56:45 

    >>3564
    自分の子のことしか考えてないんでしょ
    自分の子が家の前まで誰かと一緒ってのだけが大事で他の子はひとりだろうがなんだろうがどうでもいいんだよ

    +128

    -2

  • 3618. 匿名 2022/09/25(日) 11:57:43 

    >>671
    夜中の駅前にやんちゃな人達がいたら、一般的には治安良くないと思うけど
    都心の駅前なら仕方ないけど最寄駅でしょ

    +7

    -4

  • 3619. 匿名 2022/09/25(日) 11:57:49 

    >>3304
    流石に笑ってしまった(笑)

    +1

    -10

  • 3620. 匿名 2022/09/25(日) 11:57:54 

    >>3608
    あなたの好奇心に付き合ってこまかな情報を出す義理はありません。
    あなたが知ったところで捜査が進展しますか?

    +19

    -9

  • 3621. 匿名 2022/09/25(日) 11:58:13 

    >>3603
    親が自由に持たせればいいだけじゃないの
    義務化したって子供が落としたり置き忘れたり犯人が捨てたら意味あるかわからないけどね

    +6

    -0

  • 3622. 匿名 2022/09/25(日) 11:58:47 

    >>3613
    そうだと思う。河川敷まで行ってるのは間違いなくてそこから事故か事件かが分からないんだろうね。

    +5

    -0

  • 3623. 匿名 2022/09/25(日) 11:58:49 

    >>3539
    下校時間はぞろぞろ歩いてたりするし幼稚園お迎えとかで親が出てたりするもんね
    やっぱ放課後の公演は待ち合わせまで1人だったりするし草陰があったり心配

    +3

    -0

  • 3624. 匿名 2022/09/25(日) 11:59:21 

    >>2649
    とにかく長すぎて読む気が起こらない。

    +87

    -2

  • 3625. 匿名 2022/09/25(日) 12:00:33 

    うちの近所にいるわ
    同級生大勢で遊んでるけどみんなが自分の子を気にして見守って優先して当たり前みたいな親
    小学生の集団に幼児がいるならわかるけどみんな年一緒じゃん...なんで他の子がその子守るために一致団結して行動すると思ってるの?姫なの?

    +13

    -0

  • 3626. 匿名 2022/09/25(日) 12:00:39 

    >>3616
    横。天候微妙で翌日は台風で出られなそうだったから、私も土曜の少し安定した時を狙ってウォーキング出たよ。

    +5

    -0

  • 3627. 匿名 2022/09/25(日) 12:00:44 

    このあたりの雰囲気見ると治安よさそう
    ただ河川敷は広いから誰か歩いてても近所の人かどうかもわからない感じ

    +8

    -0

  • 3628. 匿名 2022/09/25(日) 12:01:19 

    見回りおじさんおばさんいるから安心って言ってる人チラホラいるけど、
    自分が小学生の時見回りおじさんが、毎回体に触れていてたから気を付けてね
    しかも見回りおじさんは保護者には無料で見回りしてくれてるから人気で、保護者は子供達には「ちゃんとあいさつしなさいよ!」って注意されて言えなかったし
    友人達とは見回りおじさんがいない道を通ってたわ。親にはなんとなく言えなかった

    +28

    -1

  • 3629. 匿名 2022/09/25(日) 12:01:49 

    >>3524
    そうだね。玄関先で1人返すなんていじめに近い
    ○○さんの家は子供に酷いことするとか、子供も意地悪だとか話がねじ曲がって噂になりそう

    ルールは大切だけど守るために手段を選ばないというはどうかと思う

    徹底したいのであればまずは自分の子供にしっかりとそのルールを理解させてからだと思う
    自分の子供もそのルールを理解できてなくて友達を誘ってるのに、来た子の方にばかりそのルールのしわ寄せを負わせるのは違うと思う

    そのうち友達がいなくなるのが目に見えるけどね

    +56

    -0

  • 3630. 匿名 2022/09/25(日) 12:02:05 

    >>19
    生まれも育ちも松戸のアラフォーだけど、今はまだマシだと思う。
    学生の頃は、松戸駅にカラーギャングが当たり前にたくさんいたよ。

    +13

    -1

  • 3631. 匿名 2022/09/25(日) 12:02:36 

    >>3616
    15時頃までは降ってなかったって見たから、雨降る前に外遊びしようと思ったんじゃないのかな?

    +11

    -0

  • 3632. 匿名 2022/09/25(日) 12:02:38 

    >>2649
    頼まれた側です。5人で学校行き始めて1人共働きで付き添いもなく、帰りも学童入れずに宜しくみたいな感じでした。子供が1人で行きたいと言ってるからと言って一緒の登校を辞めてゴールデンウイーク明けからグループライン抜けました。今は放置子状態です。

    +136

    -0

  • 3633. 匿名 2022/09/25(日) 12:03:31 

    >>3603
    義務化ってなると誘拐してまずGPS外されそう
    今みたいに誰が持ってて誰が持ってないか分からないほうがまだマシかも

    +31

    -0

  • 3634. 匿名 2022/09/25(日) 12:04:20 

    >>3492
    江戸川 深さ
    で調べると一番深いのは矢切の渡しあたりで水深8m行く所もあるらしい
    考えてみれば浅かったら船置けないよね
    現場はそこよりは深くはないと思うけど

    +4

    -0

  • 3635. 匿名 2022/09/25(日) 12:04:30 

    >>3608
    何探偵気分になって悦に浸ってるのよ気持ち悪っ
    どこまで性根腐ってたら子供行方不明になる事件を自己顕示欲の餌にできるわけ?
    子供持ったことないんだろうなな
    人の親の発想じゃない

    +9

    -9

  • 3636. 匿名 2022/09/25(日) 12:04:56 

    >>3452
    アリバイよ

    +0

    -1

  • 3637. 匿名 2022/09/25(日) 12:05:23 

    >>3602
    そこで時間ずらさない、大人から声かけて話さないあたりちょっと不思議な人
    子供嫌いなら知らないけど

    +21

    -0

  • 3638. 匿名 2022/09/25(日) 12:05:46 

    >>1715
    なかなか川の水に辿りつかないしこの川で遊ぶって発想がまず無いので、川に入ってたり入ろうとしてたりの人、まして子供だったら絶対目撃者の記憶に残ります。
    土手の上はサイクリング・散歩コースになってるので、悪天候じゃなければ人はいるでしょうし。

    +5

    -0

  • 3639. 匿名 2022/09/25(日) 12:06:00 

    >>3603
    アメリカみたいにみんなバス通学じゃダメなのかな?
    最近多い置き去りの対策はしなきゃいけないだろうけど犯罪よりはずっと対策しやすいと思うんだけどなぁ…

    +10

    -10

  • 3640. 匿名 2022/09/25(日) 12:06:08 

    >>3600
    うちの子小6の時にうちの近くを歩いていた
    見た目不審者じゃ無さそうなおじいさんに
    「おはようございます」とあいさつしたら
    「うるせー黙れ」と返されてショック受けてたわ。
    うちではやはり知らない人には挨拶するのは
    止めようとなった。

    +3

    -2

  • 3641. 匿名 2022/09/25(日) 12:06:53 

    >>3604
    高齢出産も多いから80代の祖父母もいるかと

    +13

    -1

  • 3642. 匿名 2022/09/25(日) 12:07:10 

    >>3580
    最近知ったんだけど、ドラレコってエンジンついてなければ作動してないのがほとんどだよね?
    その時間を通った車を見つけてあたるのも中々大変だろうなー。
    何とか手がかり見つかってほしい。

    +14

    -0

  • 3643. 匿名 2022/09/25(日) 12:07:38 

    >>3559
    こぶし公園の隣のマンションに住んでた人の証言だから、頻繁に公園近く通ってたからだろうね。盗撮男もいたって書いてた。

    +1

    -1

  • 3644. 匿名 2022/09/25(日) 12:07:58 

    >>3627
    いくら治安よさそうに見えても根無し草の犯行なら関係ないけどね
    場所の雰囲気はあんまりあてにならない

    +4

    -0

  • 3645. 匿名 2022/09/25(日) 12:08:36 

    >>3153
    自分が帰された子だったら大人になっても思い出して辛い気分になってると思うな。安全のためなのは分かるけどさ。おばあちゃん連れてきてまで遊びたかった気持ちを思うと可哀想だよ

    +100

    -1

  • 3646. 匿名 2022/09/25(日) 12:09:35 

    >>3632
    周りに丸投げすると、結局放置子になってしまうんですね…
    子供は可哀想だけど、親の行動の結果でもあるのか

    +61

    -1

  • 3647. 匿名 2022/09/25(日) 12:09:56 

    >>2987
    確かに自分の子に何かあった場合考えると心配になる気持ちわかるよ
    ちょっと目を離した隙に何か起こることが多いからね
    そこまで心配ならちょっと時間早めて(もし朝一なら遅くして)行くしかないと思う
    子ども同士友達じゃないなら下校時間毎回一緒にならないはずだし、クラス違えば尚更

    +2

    -6

  • 3648. 匿名 2022/09/25(日) 12:10:09 

    >>3640
    ひっどいなぁ可哀想に

    +22

    -0

  • 3649. 匿名 2022/09/25(日) 12:10:16 

    >>2649
    だるすぎ
    じゃあ専業主婦になって見守ればいいじゃん。出来ない貧乏人が他人にたからない方がいいよ

    +115

    -0

  • 3650. 匿名 2022/09/25(日) 12:10:41 

    >>2987
    何言ってんのよ
    あなたの子供だけじゃないんだよ、世の中。

    +32

    -0

  • 3651. 匿名 2022/09/25(日) 12:10:56 

    >>3385
    私は共感する。子供は1人でも友達いること期待して公園行く子はいるし、川に何か落としたら危険より親に怒られる不安の方が勝る子もいる。事件の可能性ももちろんあるけど事件と決めつける人が多いのは違和感。現場写真として貼られてる場所がたまたま川まで距離があるだけで、川まで近い区間もあるよ。

    +19

    -3

  • 3652. 匿名 2022/09/25(日) 12:11:08 

    >>3639
    それしたら、うちの地域、園バスとスポーツクラブバスと学校バスで、ますますバスだらけになるし、
    バス停の井戸端会議も減らんわ。

    +3

    -9

  • 3653. 匿名 2022/09/25(日) 12:11:52 

    >>3617
    がるちゃん、こういう親がたまにいるよね
    親になりきれていない

    +70

    -1

  • 3654. 匿名 2022/09/25(日) 12:12:25 

    >>3640
    うるせー黙れって返したってことは
    その人はおそらく不審者だと見抜かれた!って気づいたんでしょうね
    つまりその人は不審者です

    +37

    -0

  • 3655. 匿名 2022/09/25(日) 12:12:30 

    行方不明の子に関係ない自分語りとか、わざと変なコメントして話題そらしするのやめてほしい

    +44

    -0

  • 3656. 匿名 2022/09/25(日) 12:12:44 

    >>3639
    反対とかそういうのじゃないけど、全面的にスクールバスにしたら今の犯罪の割合より、事故の方が多くなりそう。

    +13

    -1

  • 3657. 匿名 2022/09/25(日) 12:13:06 

    >>3579
    蔦屋はめちゃくちゃ多いよね。

    +0

    -0

  • 3658. 匿名 2022/09/25(日) 12:13:11 

    >>3644
    あえて自分の居住地から離れたとこで活動する変態も多そうだしね
    新興住宅地とか転勤族多いところは見たことない人がキョロキョロしてても最近引っ越してきた人かなとか引っ越予定で近隣見学してるのかなでスルーして記憶にも残らないんだよね

    +4

    -1

  • 3659. 匿名 2022/09/25(日) 12:13:24 

    >>2987
    あなたの子にもしも何かあった時は「大人もいたのに、謝礼も渡してたのに!」って祖父母に言うの?
    勝手に都合よく使うなよ…って言ってるけど、謝礼渡してるだけでそれあなたが祖父母さんにしてることも同じだよねw

    +24

    -20

  • 3660. 匿名 2022/09/25(日) 12:13:30 

    >>3381
    12時くらいに1人でこっちの公園に来てるのが防犯カメラに写ってるらしいし
    そのあと土手に行くなら土手上がるのに邪魔なキックボードを公園に置いていくのは不思議じゃないし
    そう考えると土手に靴と靴下が置いてあったのも本人が濡れそう 濡れたとかで自分で脱いだんだろうなと

    +22

    -5

  • 3661. 匿名 2022/09/25(日) 12:13:31 

    >>3016
    うち中野区だけどキッズ携帯禁止。
    学童よる子は帰りが七時になる子もいるし、防犯のためにOKにして欲しい。

    +7

    -5

  • 3662. 匿名 2022/09/25(日) 12:14:07 

    >>3244
    この方のお子さんもかわいそう。
    友達と一緒に遊ばせてもらえないって。

    +40

    -1

  • 3663. 匿名 2022/09/25(日) 12:14:27 

    >>2649
    あのね、育休とって時短終わった後フルで働く人ってあんまりいないんだよ実際。子供が大事だから午前パートだけみたいな人が多い。自分や義理の実家頼れないなら仕事辞めな。他人の負担になっちゃってるから

    +128

    -12

  • 3664. 匿名 2022/09/25(日) 12:14:29 

    みーんな結局は他人事
    心配心配言いながら探しはしないじゃん。
    ここでコメント書いてる中にも千葉県民いるでしょーよ。
    みーんな結局他人事。

    +7

    -30

  • 3665. 匿名 2022/09/25(日) 12:14:33 

    >>3603
    うちの区はキッズ携帯配布されるよ
    みんな首から下げて登下校してる
    都内だからみんな学校まで徒歩で数分の世界だけど
    学校まで徒歩30分とかの話を聞くと、自然もあって広々とした地域は良い面もあるけど友達の家や公園までも距離があるって事だよね
    1年生からはGPS付き携帯は必須なんじゃないかね

    +11

    -0

  • 3666. 匿名 2022/09/25(日) 12:14:39 

    その子の家族のおとなと連絡取れればいいからおばあちゃん大歓迎だけどな
    むしろ日中会社で連絡取りにくいであろう両親より家にいるおばあちゃんの方がいい

    +4

    -1

  • 3667. 匿名 2022/09/25(日) 12:14:41 

    >>2649
    登校班見守り、みんな仕事あっても交代やってました。登板の日は仕事遅刻して。
    うちは夜遅くまで飲食店やってて朝は無理です、ってやらなかった親が1人いて、超絶迷惑な一家だった。夏祭りも、夜だから保護者と一緒に行かないといけないけど、うちは店閉めれないけど、子供が行きたがって、一緒に連れて行ってもらえない?ってあっちこっちに頼んでた。。。
    みんなそのうちその親子が来たら、すーっと逃げるようになったよ。
    お願い、うちの子も、ってすごく迷惑なんですよね。

    +148

    -1

  • 3668. 匿名 2022/09/25(日) 12:15:28 

    >>3656
    犯罪より交通事故に遭う可能性のほうが高そうだよね。

    +3

    -0

  • 3669. 匿名 2022/09/25(日) 12:15:52 

    >>2649

    こども110番の家に挨拶って
    迷惑でしょ
    1年生なんて何人いると思ってるのよ

    +164

    -2

  • 3670. 匿名 2022/09/25(日) 12:15:52 

    >>3606
    ほんとだよね。図々しいにもほどがある。周りの方が面倒見てくれてるから成り立ってるのに、自分が頑張ってます感。
    申し訳無さや、謙虚さが微塵も感じられない。こういう人がいるから、仕事してるママが同じに思われて嫌味言われたりするんだよ。

    +70

    -0

  • 3672. 匿名 2022/09/25(日) 12:16:44 

    家を出てからお母さんが追うまで5分、そんな短時間の間に何があったんだろう。誘拐犯が狙うとしても平日なら下校時刻とか、わかるけど、休日に狙いを定める事ってあるのかな。 それこそ家族が近くに居るかも、とか考えたら、なかなか休日は考えにくいけど。でも、河川敷に靴や、靴下までも、あったというのも不思議。

    +3

    -0

  • 3673. 匿名 2022/09/25(日) 12:17:17 

    >>3655
    雑談進んでくると
    わざと炎上狙いのようなエピソードつくってうちはこんなことしてる!
    この子って発達障害とかあるの?
    とか毎回でてくる承認欲求おばさん

    +6

    -4

  • 3674. 匿名 2022/09/25(日) 12:18:04 

    >>1464
    めっちゃわかるわ
    しかもうちマンションの高層階だからエレベーターのボタン押しといてー!って頼んで先に行かせて、ホールで待たせて、自分トイレとか用意済ませて出たりしてた…
    もう絶対しない。

    +15

    -3

  • 3675. 匿名 2022/09/25(日) 12:18:07 

    >>3221
    その一言にすごい圧を感じるよね
    そりゃ一緒にいる子たちみんなをちゃんと見るようにするけど、保育士でも仕事でもないのになんで?ってなるわ
    わざわざ念押しされたくはない

    でもそういう親の子に何かトラブルがあったら面倒そうだから、注意してみるけどね(それが狙いなら成功か)
    今後子ども同士も、つかず離れず無難な距離感でいて欲しいと思っちゃいそう

    あとテレワークの方は仕事してるんだから、鍵忘れて締め出ししちゃって迷惑かけたってことで、ちゃんと後日に菓子折りとか渡してるんだよね?
    まさかのお礼の言葉だけ?

    +32

    -2

  • 3676. 匿名 2022/09/25(日) 12:18:11 

    >>2987
    通学路の近くに住んでるけど、子供がゾロゾロ歩いてるよ?その中に祖父母がジョギングしてるわけよね?目的地は一緒だから、歩く方角は一緒でしょ?考えすぎじゃない?それよりも不審者扱いされないようにね。

    +22

    -3

  • 3677. 匿名 2022/09/25(日) 12:18:24 

    >>3671
    こんなアンケートするなんて人格が破綻してる
    通報します

    +7

    -0

  • 3678. 匿名 2022/09/25(日) 12:18:30 

    >>2971

    陰で言われてそう

    +7

    -0

  • 3679. 匿名 2022/09/25(日) 12:18:45 

    >>3639
    運転手がそんなにすぐにおいそれと見つからないと思うなあ。バスも全国に何台必要?

    +5

    -1

  • 3680. 匿名 2022/09/25(日) 12:18:48 

    >>3658
    特に今はコロナで干上がった無敵の人多いだろうからね
    未来の事考えずエロに没頭したロリコンのオタクとかまさにピッタリの人物像

    +3

    -1

  • 3681. 匿名 2022/09/25(日) 12:18:55 

    >>3661
    全員だめなの?
    うちは基本だめだけど親が共働きで子供の帰宅時間に両親ともいないみたいな申請すれば許可出る
    なくしても壊れても文句言わないし賠償求めないみたいな書類にはサインするけど

    +7

    -0

  • 3682. 匿名 2022/09/25(日) 12:18:57 

    河川敷で靴と靴下が見つかった、って裸足になって川で遊んでたとかではないの?

    +2

    -3

  • 3683. 匿名 2022/09/25(日) 12:19:14 

    >>3627
    地元民でもなんでもないただ写真を見ただけですが本当に治安がよさそうでこんなとこで事件なんて起きるのか?!ってくらい子供たちが暮らすのによさそうな感じがした

    +1

    -1

  • 3684. 匿名 2022/09/25(日) 12:19:37 

    >>3664
    で、あんたは?

    +15

    -1

  • 3685. 匿名 2022/09/25(日) 12:19:42 

    >>3625
    びっくりする事に、参観日に自分の子を他人も見るのが当然と思ってる人居たよ
    クラス半数の保護者が交代制で参観あってるんだけど、私が来てない間うちの子どうしてた?発表してた?とか聞いてくる人居て
    自分の子しか見てないよーって言ったら、え〜ちゃんと見といてよって言われて呆れ果てた

    +10

    -0

  • 3686. 匿名 2022/09/25(日) 12:19:57 

    >>3671
    通報してあげるね~★

    +0

    -0

  • 3687. 匿名 2022/09/25(日) 12:20:05 

    >>3664
    こんなこと書き込んでるあなたはもちろん探しに行ってるんだよね???

    +12

    -0

  • 3688. 匿名 2022/09/25(日) 12:20:10 

    >>3682
    遊べるような川ではないです

    +4

    -0

  • 3689. 匿名 2022/09/25(日) 12:20:18 

    >>3655
    そうそう。そして子供が悪いような書き込みに持っていこうとしてるから、腹立つ

    +3

    -0

  • 3690. 匿名 2022/09/25(日) 12:20:22 

    >>2987
    すごい言われてるけど、そんな話聞いたことあるよ、させてる母親本人から。
    一年生で自分は赤ちゃんいて、なかなか登校に付き合えないけど、一年生の我が子が不安がるから、隣の高学年の子が登校する時間把握してるなら、タイミング見計らって、玄関から出すって。
    後ろに着いて行きなさいって。
    実際、してる親はいると思う

    +45

    -2

  • 3691. 匿名 2022/09/25(日) 12:20:28 

    >>3671
    マジでおもんない

    +0

    -0

  • 3692. 匿名 2022/09/25(日) 12:20:37 

    >>2649
    なんか将来的に子供からも嫌われると思う。コミュニケーションの取り方がおかしいもん。

    +125

    -0

  • 3693. 匿名 2022/09/25(日) 12:21:25 

    >>3664
    あなた自分の住んでる都道府県内に行方不明者出たら絶対探しに行くのね?

    +10

    -0

  • 3694. 匿名 2022/09/25(日) 12:21:30 

    >>3057
    どういう事?
    でも、事実として一年生になれば親なしで出かける子もいるよ。

    +14

    -1

  • 3695. 匿名 2022/09/25(日) 12:21:30 

    >>3686
    もう消えた。早いね

    +0

    -0

  • 3696. 匿名 2022/09/25(日) 12:21:43 

    >>3614

    >>2987さんのケースがどちらなのか分からないけど…

    うちの周囲で以前送られてきた警察からの不審者情報に「小学生の男子児童2人が下校途中、犬を連れた男につけられた」みたいなのがあったけど、それは犬の散歩をしていた人とたまたま行く方向が一緒だったのでは?と思ったことがあったわ

    +73

    -0

  • 3697. 匿名 2022/09/25(日) 12:21:45 

    とみ田のつけ麺食べてくる

    +2

    -1

  • 3698. 匿名 2022/09/25(日) 12:21:55 

    >>3639
    ね!市営バスの運転手さんとかが朝と帰りだけささっとやってくれたらいいと思う

    +0

    -30

  • 3699. 匿名 2022/09/25(日) 12:21:58 

    >>3102
    菓子折りでも持っていけばそんなに心象は悪くないような気も

    +0

    -46

  • 3700. 匿名 2022/09/25(日) 12:22:27 

    >>3640
    ショックなのは可哀想だし、ケアもいるし悪いのはそのおじさんだけどさ。
    じゃあもう挨拶やめよう、とは思わないな。挨拶自体は大事だしそれができる人間になってほしい。だから、「そういう人もいる」「挨拶ができたあなたが人として正しい、あなたは悪くない」とするべきじゃないかなあ。階段踏み外したら、もう階段使わない!ってならないよね。するべきは気をつける、転ぶことを想定する、じゃないかな。

    +5

    -2

  • 3701. 匿名 2022/09/25(日) 12:22:55 

    >>3698
    勝手な言い分だな

    +25

    -0

  • 3702. 匿名 2022/09/25(日) 12:23:01 

    まだ小学一年生なんだよね
    一人で歩かせるのはまだ全然早いと思うんだけど。
    昼前の明るいときであってもね
    車も怖いし、小さい子の視界は大人よりも狭く、そして車からも子供は見えにくい
    変な人には狙われやすい
    スーパーで母親がトイレとかで目を離した隙にも狙われたりするんだよ。親が思ってるよりも自由にさせてはいけない。

    +39

    -10

  • 3703. 匿名 2022/09/25(日) 12:23:31 

    >>3677
    同じく返信しようとしたら
    一瞬で消されてて仕事はやっ!て思ったわ

    +2

    -1

  • 3704. 匿名 2022/09/25(日) 12:23:37 

    >>3383
    学校でスルーは仕方ないと思ってるよ。
    手紙は書いても顔知らない場合がほとんどじゃない?こっちは子供が遊びに来てるから子供の顔もわかるけど、自分ちの子供が相手側に行ってないと子供の顔から関連付けもできないだろうし。
    今特にイベント無いから余計に。

    +26

    -0

  • 3705. 匿名 2022/09/25(日) 12:23:43 

    >>3687
    そりゃそうよ

    +2

    -5

  • 3706. 匿名 2022/09/25(日) 12:24:27 

    >>3693
    そんなの当たり前じゃない

    +3

    -6

  • 3707. 匿名 2022/09/25(日) 12:24:31 

    >>3699
    勝手に押しかけて面倒見ろとかホラーでしかないし菓子折り位でチャラにしないで欲しいわ

    +48

    -0

  • 3708. 匿名 2022/09/25(日) 12:24:36 

    >>3698
    ささっとできるのなら
    貴方がかあなたの旦那がやればいいんじゃない?
    ささっと程度で出来るなら

    +41

    -0

  • 3709. 匿名 2022/09/25(日) 12:24:50 

    >>3698
    コメ主さんがボラでささっとバス見回りしてあげたらいい。

    +23

    -0

  • 3710. 匿名 2022/09/25(日) 12:24:50 

    >>3667
    そういうお宅でもさ、定休日の平日に率先して動くとか出来ることはやるとかそういうのしてれば助けてくれる人もいると思うんだよ
    うちの子の小学校にも子沢山共働きで普段はなにもできないけど家でできる書類仕事とか有給取れたときはなんでも言って!ってものすごく頑張ってた人は自然と回りが手助けしてたし
    出来ることはやろうって人と回りに丸投げって人の違いは表面取り繕ってもわかるよ

    +68

    -0

  • 3711. 匿名 2022/09/25(日) 12:24:50 

    >>3688
    何か落としてしまって拾わないと!てなったとかはない?
    一年生だと先に物に目が行くから深い川かどうかまでは見てないかも

    +2

    -10

  • 3712. 匿名 2022/09/25(日) 12:26:07 

    >>3153
    家に来てから相手の子に伝えるんじゃなくて、自分の子どもに伝えて連絡先知らない親の子は連れてくるなって言いなよ。
    追い返された子の気持ち思うと切ないわ。

    +78

    -0

  • 3713. 匿名 2022/09/25(日) 12:26:13 

    >>3153
    ドヤってるけど、変な親…

    +96

    -2

  • 3714. 匿名 2022/09/25(日) 12:26:24 

    >>3407
    あなたのコメントもあなたにプラスついてることもドン引くわ

    +4

    -1

  • 3715. 匿名 2022/09/25(日) 12:26:37 

    >>2649
    長過ぎる。読む気にすらならんわ。

    +61

    -3

  • 3716. 匿名 2022/09/25(日) 12:26:44 

    母親と遊ぶ約束してた公園じゃなくて違う公園に自転車(だっけ?)か荷物か何かが置いてたのは?

    +2

    -0

  • 3717. 匿名 2022/09/25(日) 12:26:45 

    >>2704
    うちはキッズケータイは承諾書を書けば持たせていいけど、授業中電源切って校内で使ってはいけないのはもちろん登下校中に首からストラップで下げたり手に持つのもNGでランドセルに入れておくことが条件で、意味ないじゃんと思ったよ。
    同級生に下校中嫌がらせ受けてるから助け求めるために持たせてたから、その子に嫌なことされたら電話するようにって言ってたんだけど、ケータイ持ち歩いて自慢すんな!っていじめっこにケータイ取り上げられて落とされて画面割れて、学校にいじめの相談したけど「そもそも下校中に使うのは禁止なので◯◯ちゃん(いじめっこ)が正しいです」って言われて、以来持たせるのやめました。

    +61

    -3

  • 3718. 匿名 2022/09/25(日) 12:26:58 

    >>3660
    もし川に溺れてしまったのなら、大雨の後だったしあっという間に流されてしまいそう。
    東京湾までそう遠くないし。

    +9

    -0

  • 3719. 匿名 2022/09/25(日) 12:27:07 

    案外見かけてる人がいて、何も気に留めてない場合が多い。
    もっと行方不明情報を拡散したら「そう言えば、一人でいたあの女の子かな?」と情報提供してくれる人がいるかも。
    以前に愛知県岡崎市で行方不明になった少年の時はヤフコメで目撃した人が書き込んでた。その人は警察にも連絡したと書いてあった。
    あの時、異変を感じて保護していたらときっと後悔していたと思う。

    この子が無事に見つかりますように。

    +5

    -2

  • 3720. 匿名 2022/09/25(日) 12:27:12 

    >>3711
    横だけど、トピにある河川敷や川の画像みたらとてもそんな川ではない

    +6

    -2

  • 3721. 匿名 2022/09/25(日) 12:27:41 

    >>3694
    地域によるかもね
    転勤族で子供が小さいときは結構引っ越したけど、ほんと地域差がある
    田舎に行くほど小さい子も一人で遊びに行ってるイメージ。

    +14

    -2

  • 3722. 匿名 2022/09/25(日) 12:27:44 

    多動かと思ったら中国人か
    あいつら子どもの躾しないからな
    あちこち移動したのも納得だわ
    うちの近所の中国人の子どもも5歳で普通に喋れるのにいきなりキーーーー!て叫んでキモいわ
    夜も窓開けてるらしく閑静な住宅街にキーーーー!て響いてるわ
    親が注意してる声は聞こえないからしかしてないんだろうな
    障害かもな

    +15

    -37

  • 3723. 匿名 2022/09/25(日) 12:28:02 

    >>2987
    大昔、車と距離の近い踏切を渡る時に、大人の人が来るのを待って
    大人の人の後ろを必死でついていってた。
    何も言わずに勝手についてった。

    +5

    -0

  • 3724. 匿名 2022/09/25(日) 12:28:13 

    >>3701
    横だけど、ささっと、っていうのは簡単に言い過ぎだと思うけど、朝と帰りだけの勤務だと人が集まらないし、バス会社とうまく連携とるっていうのは良いアイディアだと思った。

    +2

    -6

  • 3725. 匿名 2022/09/25(日) 12:28:24 

    >>3711
    そもそも川のそばで落とし物をする程なかなか川に近づかないよ。
    水際に行くのは大人でも土手超えて、広い河川敷横切って、草ボーボーの中歩きやっと水際。大人でもしんどいよ

    +8

    -0

  • 3726. 匿名 2022/09/25(日) 12:28:28 

    >>3465
    たしかに台風来ていて雨予報でしたよね
    外出控えている人多い日だったから見かけた人少ないのかな
    キックボードは目立つので少しでも情報上がっていて欲しいですね

    +1

    -0

  • 3727. 匿名 2022/09/25(日) 12:28:44 

    >>3711
    あそこって川の近くまで雑草ボーボーじゃなかった?
    野球場とかは整備されてるけど

    +4

    -0

  • 3728. 匿名 2022/09/25(日) 12:28:51 

    >>3608
    そこまでの細かい状況証拠は公開しないよ
    もし誘拐だったとして容疑者の供述と一致するかしないかも裁判の時に使用されるから

    +9

    -0

  • 3729. 匿名 2022/09/25(日) 12:29:12 

    >>3153
    うちも基本的には親の連絡先を知ってる子しかお家にはあげない
    トラブルなっても困るから
    だから公園で遊びなって言うよ
    ただ、おばあちゃんでも連絡とれるならいいと思うけど

    あまりにも放任、無責任な親が多すぎて困る
    結果、放置子がやばいんだよ

    +37

    -8

  • 3730. 匿名 2022/09/25(日) 12:29:33 

    >>3639
    そもそも今回のケースは登下校中のことじゃないよね?

    +2

    -0

  • 3731. 匿名 2022/09/25(日) 12:29:39 

    >>3724
    登下校の時間帯にチャーター便出すってこと?

    +3

    -0

  • 3732. 匿名 2022/09/25(日) 12:30:04 

    >>3553
    むしろ親の連絡先だけ知ってても連絡つかないかもしれないよね。
    おばあちゃんにもきいて、できれば親御さんの連絡先もいただけますか?って聞いてみればいいのに。

    +22

    -0

  • 3733. 匿名 2022/09/25(日) 12:30:37 

    >>3383
    そのくらい大目に見ろよ
    そんなに子供の学校の親の顔とか覚えてないよー

    +33

    -2

  • 3734. 匿名 2022/09/25(日) 12:30:43 

    >>1
    もうし...
    23日昼前に自宅を出たまま…千葉・松戸市で小学生の女の子(7歳)が行方不明 警察が情報提供求める

    +0

    -43

  • 3735. 匿名 2022/09/25(日) 12:31:06 

    >>3724
    園バス添乗してたけど、1コース1時間近くあるし責任もあるし、通常業務もあるバス会社の人が過重労働になっちゃう。

    +5

    -0

  • 3736. 匿名 2022/09/25(日) 12:31:27 

    >>3478
    お礼とかされると余計に「私が見守らねば」という責任を感じちゃって、心理的に負担に思ってしまう気もする…
    普段の関係性にも寄るのかなぁ?
    よく知らないママさんに「うちの子も見守りお願いします」と言われたらとりあえず内心驚くね


    +47

    -0

  • 3737. 匿名 2022/09/25(日) 12:32:04 

    >>3724
    朝と帰りなんてバス会社だって1番忙しい時間帯じゃない?

    +16

    -0

  • 3738. 匿名 2022/09/25(日) 12:32:13 

    >>3729
    子供が遊びたいって言っても?
    何歳の子の親か知らないけど、そんなに子どもの遊びを制限するのも良くないと思うけどね。

    +9

    -15

  • 3739. 匿名 2022/09/25(日) 12:32:28 

    >>3177
    20歳の女性にも未来はあるでしょ

    +1

    -3

  • 3740. 匿名 2022/09/25(日) 12:33:04 

    活発な子は死にやすいからしかたない
    淘汰でしょ

    +3

    -7

  • 3741. 匿名 2022/09/25(日) 12:33:57 

    最近の子って川に入って遊んだりするのかな?公園の中に人工的に作ってるようなコンクリートの足首くらいの浅い川ならともかくそんな深さも水質もよく分からないような自然の危険な川に…。私が住んでるとこもそこそこ田舎だけどそんな水遊び出来そうな綺麗な川はないし川沿いが遊歩道になってる所はあるけど川に入って遊んでる子はたぶんいないかな。
    江戸川で子供が川遊びするって考えられないんだけど、普段のさやちゃんの行動とか性格とかにもよるだろうけどね。今までもさやちゃんが一足先に出て近所の公園で何度も待ち合わせしていて特に問題なかったなら第三者が絡んでる可能性高いけど、お転婆さんでお母さんは一緒に出ようとしてたのに、もう先に行ってるからね〜!!って感じで待てずに飛び出しちゃったりする子だと勢い余って遠くの公園まで行き川にも入っちゃうってこともあり得るのかな?

    +2

    -2

  • 3742. 匿名 2022/09/25(日) 12:34:36 

    >>3660
    母親との約束の公園には自分の意志で
    来てたわけだよね。
    それすらも「母親と約束した公園じゃない
    公園に勝手に行くはずがない!事件だ!」
    とか言ってる人いるよね。
    ガル民て探偵気取りの人多すぎ

    +7

    -7

  • 3743. 匿名 2022/09/25(日) 12:34:48 

    >>3561
    もちろん知ってるよ。高齢者介護もした。
    あなたは逆に子供をかわいいと思ってくれる高齢者が一人も周りにいなかったんだね、気の毒に。子供や赤ちゃんをかわいいと心から思ってくれる高齢者がいるってこと、あなたも知っておいた方がいいよ。防犯のために心がすさんで寂しい人生送りたいなら無理にとは言わないけど。

    +4

    -4

  • 3744. 匿名 2022/09/25(日) 12:35:13 

    >>3212
    私だったら、おばあちゃんきたら全然オッケーだし、
    最初に時点で、次からママの携帯教えてねって言って帰すな。
    子どもが、自分のママのママ友交友関係把握しているとは限らないのに、
    ルール設定して子供の顔潰しちゃってる。
    せめて、家にはあげなくても公園で遊ばせて解散させるとかしてあげればいいのに。

    +28

    -2

  • 3745. 匿名 2022/09/25(日) 12:35:20 

    ツイの日本語が変だったから知的かと思ってたんだけど中国人かあ。納得したわ

    +10

    -0

  • 3746. 匿名 2022/09/25(日) 12:35:31 

    >>3635
    実際に探してたら別だと思います。興味本位で知りたがる事ではないですよね。
    私も昨日の朝に捜索してほしいとラインきて日中に探したけど靴と靴下の情報知らなかったから駅周辺探してました。周りのママも夫婦交代で探してます。
    見つかってほしい。

    +8

    -2

  • 3747. 匿名 2022/09/25(日) 12:35:42 

    >>3736
    もう典型的な慇懃無礼なんだよね。やたら丁寧にベタベタ挨拶して回ってあれこれ要求。1人でこんなに失礼のないように頑張ってる私に満足してる。これは男にも女にも嫌われるわ。

    +36

    -0

  • 3748. 匿名 2022/09/25(日) 12:35:58 

    >>538
    中国人がこんなに協力的なのは中国人だからなのでは

    +37

    -0

  • 3749. 匿名 2022/09/25(日) 12:35:59 

    >>3727
    そうなんだ!河川敷の画像まで見てなかったわ。
    でも靴はまだ脱げたにしても靴下までとなると誘拐だとしてもすごく時間かかるよね。
    足から引っ張ったって事?

    色々言われてるけどすごく近くの公園で、
    用事してて早く行こ!て急かされたらこれだけしちゃうから
    もう先に行ってー!で5分後自分も追いかけるとかならやっちゃうわ。

    +1

    -0

  • 3750. 匿名 2022/09/25(日) 12:36:11 

    >>19
    「万引き家族」でも男の子さらってきたのは松戸のパチンコ屋、という設定だった。
    やはり相応のイメージあるのは否定できないよね。

    +17

    -3

  • 3751. 匿名 2022/09/25(日) 12:36:13 

    >>3639
    アメリカと日本ではいろいろな制度や文化や背景が全く違うのにスクールバスだけ取り入れるというのは難しそう。

    日本も完璧平和な国ではないにしろアメリカよりは危険は少ないし、都市も小さいからスクールバスがめっちゃ増えたら渋滞とかやばいよ

    +22

    -1

  • 3752. 匿名 2022/09/25(日) 12:36:15 

    >>3664
    そう書き込んでるあなたこそ他人事にしか思ってるようにしか見えないんだけど…

    +3

    -0

  • 3753. 匿名 2022/09/25(日) 12:36:49 

    >>3720
    トピにある画像や捜索映像の情報だけで話すから落とし物拾う説即否定される…。水辺まで近い場所もあるよ…

    +2

    -6

  • 3754. 匿名 2022/09/25(日) 12:36:55 

    >>3741
    いくらお転婆でも一級河川だよ。
    怖くて入らないんじゃない?

    +17

    -1

  • 3755. 匿名 2022/09/25(日) 12:37:16 

    >>2724
    みてねみまもりGPS使ってます。
    他にもいろいろあるみたいなので、これが一番!とは言わないですが、タイムラグもほぼなく通学路から外れると通知がくるし、学校に着いた・学校を出たなどの通知もくるのでとりあえずこれで満足してます。
    入学して間もないころ雨の日に、娘の友達の保護者がうちの子も拾って車に乗せてくれたことがあって、突然「ルートから外れました」って通知と共に徒歩ではありえない速さで通学路から外れた道を移動しててパニックになったことがあるけど、これがもし連れ去りだったらすぐわかるし追跡できるから便利です。

    +67

    -1

  • 3756. 匿名 2022/09/25(日) 12:37:27 

    >>3722
    今そんな事を書くのはやめて欲しい。
    この子の無事を祈りましょう。
    どこかで泣いてるかもしれない。

    +26

    -5

  • 3757. 匿名 2022/09/25(日) 12:37:39 

    てかこのトピに関係ない自分語りやら多すぎて探すのに時間がかかる、、

    +45

    -0

  • 3758. 匿名 2022/09/25(日) 12:37:44 

    >>3567
    ほんとそれ!
    あまり図々しさに草
    ドヤ顔で「私子供のためにこれだけ頑張ってます!」って頑張ってるのはあなたじゃなくてご近所さんだから!笑
    自分は仕事やめないで周りに負担ばっかかけて、自己中すぎてびっくりだわ。

    +111

    -1

  • 3759. 匿名 2022/09/25(日) 12:37:53 

    >>3727
    千葉県側はそうなのか?
    東京都側はそこまでじゃないけど。

    +6

    -0

  • 3760. 匿名 2022/09/25(日) 12:38:03 

    >>1488
    今は読めない名前の子が多いから特別なことではないよ

    +24

    -2

  • 3761. 匿名 2022/09/25(日) 12:38:08 

    >>1100
    松戸治安悪いって聞くけど実際どんな感じですか?

    +5

    -14

  • 3762. 匿名 2022/09/25(日) 12:38:26 

    >>3666
    おばあちゃんがいいよって言っても両親の方針もあるしあとから文句言われたりトラブルになる可能性もゼロじゃないしね。1人だけ返すのもかわいそうだから私なら外で遊んでもらうかな。

    +2

    -5

  • 3763. 匿名 2022/09/25(日) 12:38:40 

    >>3659
    コメ主さんはちゃんと頼んで祖父母さんが引き受けてくれてるんだよね。しかも身内。
    勝手についてきてる(と思われる)子の親のとでは、全く立場が違うと思うけど。

    +29

    -4

  • 3764. 匿名 2022/09/25(日) 12:39:04 

    >>3153
    可哀想。追い返されたけど遊びたくておばあちゃん連れてきたのにダメなんて。
    おばあちゃん来てくれたならいいんじゃないかと思うけど。
    今どきおばあちゃんだってスマホ持ってるし、もしくはおばあちゃんに家の連絡先でも聞いとけば何かあったら連絡できるし。
    何がダメなのかわかんない。

    +96

    -1

  • 3765. 匿名 2022/09/25(日) 12:39:15 

    >>3754
    まあ、山梨県の行方不明事件の例があるからね。
    あれも40だか60度の山を上ったんだもんね。
    壁に見えるってね。そんな角度。

    +4

    -7

  • 3766. 匿名 2022/09/25(日) 12:39:18 

    >>3751
    確かに都内の小学校が全部スクールバスになったら渋滞ハンパないな

    +15

    -0

  • 3767. 匿名 2022/09/25(日) 12:39:47 

    >>3332
    横レスですが。
    行ってみる事をオススメします。
    入ろう!遊ぼう!なんて真夏の暑い時でも思いませんよ。
    大人でも草をかき分けてじゃないと川の水まで辿り着けない。
    地元民なら江戸川で川遊びなんてあり得ないとまず思うはずです。

    +21

    -0

  • 3768. 匿名 2022/09/25(日) 12:40:01 

    >>3696
    『自転車の男が私達を後ろから追い越していった』
    てのもあったなwww

    +41

    -2

  • 3769. 匿名 2022/09/25(日) 12:40:03 

    市川市在住。お隣なので、なんとなく女の子を観察しながら外出してます。

    +10

    -0

  • 3770. 匿名 2022/09/25(日) 12:40:07 

    >>3665
    地元の小学校キッズ携帯禁止だから羨ましい
    こういう事件事故あるとやっぱりGPS付携帯大事だよねと思う

    +7

    -0

  • 3771. 匿名 2022/09/25(日) 12:40:27 

    >>3153
    それって何の為に連絡先知りたいの?
    うちも連絡先知ってる人としか遊んだらダメだけど、
    理由が行き帰りに何かあっても責任取れません、うちで何か怪我した場合の連絡先。て認識だからその場合はお婆ちゃんが保護者で連絡先交換できれば問題ない。

    外で遊ぶ場合は、1人でも連絡先知ってる人の子供がいればOKにしてる。

    +53

    -1

  • 3772. 匿名 2022/09/25(日) 12:40:49 

    >>3493
    ほんとそう。
    うちは狭くて散らかり気味だしコロナ禍だしで正直お友達を呼びたくなくて近くの公園で遊ばせている。
    当然お邪魔したら招き入れなきゃならない。
    子供には申し訳ないけど、、
    自分の家が狭いことはわかっているから何となく納得している。
    片付け下手でごめん。

    +12

    -3

  • 3773. 匿名 2022/09/25(日) 12:41:31 

    >>3741
    あると思う。
    一年生のお転婆なら裸足で遊びたくなる子もいる。
    ふと我に返った時にここどこ?とパニックになって、とんでもない方向に彷徨ってる可能性もある。
    あらゆる可能性を考えて、この子の行方を探して欲しい。
    ご近所さんは、どうか裸足で歩いてる子がいたら声をかけてほしい。

    +5

    -0

  • 3774. 匿名 2022/09/25(日) 12:41:37 

    >>882
    普通に読めないと思ったコメントだと思うけど。読めないもん。
    たしかにボランティアで呼びかけるにしても「サヤちゃーん!」って探す所を「アサメちゃーん!」とかって間違って呼びかける可能性あるね。
    普通なら読めないから、ふりがな強調した方がいい名前だね。

    +78

    -4

  • 3775. 匿名 2022/09/25(日) 12:42:06 

    >>3769
    ありがとう。

    +1

    -0

  • 3776. 匿名 2022/09/25(日) 12:42:15 

    このスレは中国人に監視されています

    +8

    -8

  • 3777. 匿名 2022/09/25(日) 12:43:12 

    >>3761
    松戸駅の西口あたりは飲み屋多いし治安悪い印象あるけど、反対の東口は大学あるし普通の印象。

    +12

    -0

  • 3778. 匿名 2022/09/25(日) 12:44:16 

    >>3770
    うちは携帯禁止だからGPSだけ持たせてるよ

    +7

    -1

  • 3779. 匿名 2022/09/25(日) 12:44:31 

    >>3767
    私もそう思う
    地元だからわかるけど、江戸川入って遊んでる子供なんて見たことないよ
    深さもそうだけど汚いし、今は少なくなったけど浮浪者もいるし

    +19

    -0

  • 3780. 匿名 2022/09/25(日) 12:44:45 

    >>3753
    でも木2号公園近くの河川敷は川までの距離が遠いところだよ

    +6

    -0

  • 3781. 匿名 2022/09/25(日) 12:45:30 

    >>3762
    柔軟性なさすぎ…
    家の中で遊ぶのと外で遊ぶ違いも分からない

    +5

    -0

  • 3782. 匿名 2022/09/25(日) 12:46:04 

    小1だから水分補給しながらどこかにいる可能性もあるよね

    +9

    -0

  • 3783. 匿名 2022/09/25(日) 12:46:18 

    >>2967
    そんなことないです
    半分以上は読めないってどこの地方ですか?
    東京、神奈川で教師してますが、読める名前の子が多いですよ

    +5

    -8

  • 3784. 匿名 2022/09/25(日) 12:47:12 

    >>3761
    ここは南流山だと思う…。イメージする松戸市じゃない。

    +26

    -1

  • 3785. 匿名 2022/09/25(日) 12:47:19 

    >>3741
    川に入って遊ぼうとは思わないだろうけど、川の近くで足を踏み外したってことはありそうだよね。
    草とか沢山生えてたら境目がわからなくて…。
    ってことはありそう。

    +5

    -4

  • 3786. 匿名 2022/09/25(日) 12:48:08 

    >>3780
    どれぐらい?

    +1

    -1

  • 3787. 匿名 2022/09/25(日) 12:48:17 

    >>3780
    地元民。一箇所だけ川に降りれる獣道がこの公園の側にはある。

    +8

    -0

  • 3788. 匿名 2022/09/25(日) 12:48:22 

    >>3785
    靴脱ぐ?

    +8

    -0

  • 3789. 匿名 2022/09/25(日) 12:48:48 

    >>3727
    松戸に引っ越したばかりの頃に、わー川だ!行こう!って思ったけど茂みがすごくて行けなかった。けど刈り取って道みたいになってるところがあったからそこを歩いていくとホームレスのかたの家があって…怖くてすぐ引き返したよ。なかなか川辺まで行けないと思う

    +2

    -0

  • 3790. 匿名 2022/09/25(日) 12:48:52 

    >>3608
    河川敷の「茂み」から靴が見つかったみたいだけど、河寄りの茂みなのか、住宅街寄りの茂みなのか気になる。

    河寄りの茂みであれば、強風で帽子が飛ばされて、靴と靴下を脱いで河に入ろうとした可能性もなくはない。草むらが途切れてる箇所があるから、子供でも川岸にたどり着くことはできる。あの川岸はなだらかではないから、子供が落ちたら這い上がれないかもしれない。

    住宅街寄りの茂みであれば、謎が多くて別の意味で怖い。

    +4

    -6

  • 3791. 匿名 2022/09/25(日) 12:49:10 

    >>2649
    テレワークのパパさんは仕事サボって平気とか思ってる?散歩がてらなんて2649さんに「見守りお願いします!」とか言われたから気を遣って散歩がてら見守りますって言ってくれてるだけなんじゃない?テレワークだって就業時間もちゃんとあるんだし、見守ったら速攻ダッシュ(遅刻ギリギリ)で帰ってるパパさんかもよ。人の言葉や行動に甘えるだけじゃなく、持ちつ持たれつで近所付き合いはした方がいいよ。

    +155

    -1

  • 3792. 匿名 2022/09/25(日) 12:49:25 

    "私ならこうする"そんなに言ってはいけないこと?笑
    周りは普通に会話してる日常語だけど。

    反論者が激しく抗議に引いた。

    +1

    -5

  • 3793. 匿名 2022/09/25(日) 12:49:49 

    >>3302
    孫の面倒見れて、友達の家まで歩いていけるようなおばあちゃんならヨボヨボではないと思う

    +23

    -3

  • 3794. 匿名 2022/09/25(日) 12:50:07 

    >>3244
    追い返されたあと2人でしょんぼり帰っていったのかと想像すると私まで胸が痛い

    +62

    -0

  • 3795. 匿名 2022/09/25(日) 12:50:32 

    >>3362
    この辺りって普段は河川敷で川まで離れてるんだけど雨のあとって増水して土手の途中とか上のほうまで水が来たりするんだよ
    普段は川まで近づけなくてもそういう時はちょっと土手おりれば触れるの

    そうじゃなかったとしても前日とか当日に雨降った土手ってぬかるんでたり歩くと水がグチュグチュ地面から出て来たり水たまりもあるし
    土手に行ったなら靴とか靴下が汚れたら嫌だとかお母さんに怒られるって思って脱いでも不思議じゃないと思う

    この辺りの天気とか降水量ってどうだったんだろう?

    +3

    -0

  • 3796. 匿名 2022/09/25(日) 12:51:26 

    >>137
    だったら?で?何が言いたいの?
    名前とこの事件何か関係あるの?

    +9

    -5

  • 3797. 匿名 2022/09/25(日) 12:52:27 

    >>3795
    金曜日の昼間はまだ全然雨降ってなかったよ。

    +5

    -0

  • 3798. 匿名 2022/09/25(日) 12:52:28 

    >>3713
    ちょっと変だから、他のママから連絡先交換を嫌がられてるんじゃないかと

    +53

    -1

  • 3799. 匿名 2022/09/25(日) 12:52:30 

    >>3792
    会話ならいいんじゃない別に
    ゴーカートのトピでも思ったし書いたけど、ネットの世界に文字にして残す残酷さは少し理解しておいたほうがいいとは思うよ

    +0

    -0

  • 3800. 匿名 2022/09/25(日) 12:52:32 

    自分語り多くなってきたね…

    +13

    -0

  • 3801. 匿名 2022/09/25(日) 12:52:51 

    >>3761
    私松戸市民だけどほとんどは転勤族よ?
    前は愛知県民
    千葉市や柏市と似たような感じだと思う

    +16

    -6

  • 3802. 匿名 2022/09/25(日) 12:52:54 

    >>3661
    なんで禁止なのか不思議
    授業中にさわるのが心配なら、さっきコメントにあったように職員室に預ければいいだけなのにね

    +24

    -4

  • 3803. 匿名 2022/09/25(日) 12:52:55 

    >>32
    無知でごめん海外の子も今の日本の子ども達もどうやって遊んでるの今?
    自分が子どもの時は公園で友達と遊んでたけど友達の親が着いてた事も何回かはあった

    +19

    -0

  • 3804. 匿名 2022/09/25(日) 12:53:16 

    >>3696
    うちの地元はスマホで写真撮られたって報告も、多いみたいだけど勘違いの方が多いのではと警察の方は言ってるみたい
    報告があったから声掛け事案、不審島情報でメールでお知らせするけど

    +4

    -4

  • 3805. 匿名 2022/09/25(日) 12:53:22 

    >>2814
    何をするのが分からないのが子供だけど、江戸川に誤って落ちて流されるは無いよ。
    どっから入った?橋から落ちた?とか思うくらい簡単に水に近づけないし。
    土手越えて川までのあの距離、低木や自分の背丈より高いような草かき分けて泥だらけ傷だらけになりながら進んで、、ってね。大人でも簡単でないし。
    言い方申し訳ないけど、健常な子ならしないよ。

    +60

    -6

  • 3806. 匿名 2022/09/25(日) 12:53:35 

    >>3787
    そのあたりの地図のスクショ貼ることできますか

    +1

    -0

  • 3807. 匿名 2022/09/25(日) 12:53:35 

    進展ないのかしら

    +0

    -1

  • 3808. 匿名 2022/09/25(日) 12:53:59 

    >>3785
    たまたまかもしれないけど、Twitterで上がってた写真も水の中に足だけ入ってた写真だったから、あり得るのかなって思った。

    +0

    -7

  • 3809. 匿名 2022/09/25(日) 12:54:02 

    >>3746
    実際に探してる人は詳しい情報を知りたいのは当然ですよね。
    とにかく一刻も早く見つけ出してあげたいのだから。

    +9

    -1

  • 3810. 匿名 2022/09/25(日) 12:54:11 

    >>3800
    ちょっと変わった親ほど語りだすね

    +38

    -0

  • 3811. 匿名 2022/09/25(日) 12:54:42 

    >>2649
    すごいな(褒め言葉ではない)

    +119

    -1

  • 3812. 匿名 2022/09/25(日) 12:55:37 

    今江戸川に散歩に行ったけれど、川にたくさん警察の船とサイレン鳴ってたよ。
    川に落ちた可能性を見て探してるんじゃない?

    早く見つかるといいな

    +29

    -2

  • 3813. 匿名 2022/09/25(日) 12:57:14 

    行方不明の子供がいるのに隙あらば自分語りして自分で恥ずかしくならんのかな?

    +57

    -0

  • 3814. 匿名 2022/09/25(日) 12:58:17 

    うちの近所では痴呆症のおばあさんが、近所の子どもをそのまま連れて電車に乗って遠くまで行ってしまった事件があった。顔見知りの仲良しのお婆さんで、警戒なくついていてしまってだんだん遠くに行くから怖くて手を離せなくなってしまったらしい。

    +10

    -1

  • 3815. 匿名 2022/09/25(日) 12:58:17 

    >>3662
    遊びたかったから誘ったんだろうしね
    一緒にいた他の子供たちも気まずそう

    +20

    -0

  • 3816. 匿名 2022/09/25(日) 12:59:03 

    >>3693

    私は県内だったから探しに行ったことはある
    でも、自分の無力を思い知ったよ

    +6

    -0

  • 3817. 匿名 2022/09/25(日) 12:59:10 

    >>3785
    川の近くに小学生が行くには結構ハードな川だよ。

    +15

    -0

  • 3818. 匿名 2022/09/25(日) 12:59:16 

    >>3332
    私まさに地元民だけど川に入ってる子供なんていないよ、見たこともない
    濁っていて汚いし草も下の方はボウボウ
    この時期はなんか臭いし女子なんて絶対嫌がる

    +39

    -0

  • 3819. 匿名 2022/09/25(日) 12:59:24 

    >>2605
    千葉寄りに限らず県境ってそうですよ

    +5

    -0

  • 3820. 匿名 2022/09/25(日) 12:59:43 

    >>3787
    ここ?>>2764が貼ってくれてた場所かな
    23日昼前に自宅を出たまま…千葉・松戸市で小学生の女の子(7歳)が行方不明 警察が情報提供求める

    +8

    -0

  • 3821. 匿名 2022/09/25(日) 12:59:45 

    松戸で脳みそのスイッチが切れるのをハッキリ感じたなぁ

    +1

    -15

  • 3822. 匿名 2022/09/25(日) 12:59:58 

    >>3805
    地元民たけど(東京都側だけど)
    確かに川まで遠いんだよね。
    土手の幅がめちゃくちゃ広い。
    だからあそこまで行くのがね…とは
    思うけど、ただ、親との約束してた公園では
    ない公園には自分で行ってるんだよね。
    結構活発な子なのかな。

    +45

    -4

  • 3823. 匿名 2022/09/25(日) 13:00:19 

    >>3693
    近所のお子さんが行方不明になったときは探しに行ったよ。みんな行くでしょ。

    +8

    -4

  • 3824. 匿名 2022/09/25(日) 13:00:30 

    >>87
    どうかご無事でぢゃなくて?

    +1

    -0

  • 3825. 匿名 2022/09/25(日) 13:00:42 

    >>3807
    続報がないですね

    +0

    -0

  • 3826. 匿名 2022/09/25(日) 13:01:18 

    >>3818
    分かる。汚いよね。

    +6

    -0

  • 3827. 匿名 2022/09/25(日) 13:02:39 

    どんどん大人に常に監視されてて、ちっちゃな大冒険をするなんてことない時代になっていくな
    昔から子どもの誘拐や事故はあったけど

    +0

    -5

  • 3828. 匿名 2022/09/25(日) 13:03:07 

    5分後に公園に行っていなかったということは車で連れ去りの可能性があるな
    所持品をあちこちに残してるのは捜査を撹乱させるためとか

    +15

    -0

  • 3829. 匿名 2022/09/25(日) 13:03:52 

    >>3805

    そうなんだ。
    みんなありえないって言うけど、川に入って流された説が濃厚じゃないのかなぁって思ってたけど、川に入るまでにそんなに障害がある川なんだね。
    でもその川近くに靴と靴下があるんだもんね。
    やっぱり連れ去りで犯人が置いたっていうのが濃厚なんだろうか。謎だね。

    +24

    -1

  • 3830. 匿名 2022/09/25(日) 13:03:54 

    >>3821
    何言ってんの?

    +4

    -0

  • 3831. 匿名 2022/09/25(日) 13:04:09 

    >>32
    大阪では中国女が女の子を誘拐しかけて捕まったよね。
    松戸界隈も外国人が増えたし日本人の子供誘拐して売買するビジネスがあるのかもね。

    +30

    -3

  • 3832. 匿名 2022/09/25(日) 13:04:13 

    まああまり言いたくはないけど
    誘拐かなと地元でも言われてる

    +5

    -0

  • 3833. 匿名 2022/09/25(日) 13:04:20 

    >>32
    昔からじゃない?行方不明なんて昔から沢山いる。今更。

    +3

    -1

  • 3834. 匿名 2022/09/25(日) 13:04:51 

    中国人コミュニティの中で揉め事なかったの?
    知らない間に恨みを買ってたのかも

    +8

    -0

  • 3835. 匿名 2022/09/25(日) 13:05:06 

    >>3807
    ちゃんと探してるのかしら😤

    +0

    -6

  • 3836. 匿名 2022/09/25(日) 13:05:26 

    >>112
    同感

    +4

    -2

  • 3837. 匿名 2022/09/25(日) 13:05:34 

    >>2819
    親が後から来るのを判ってて
    一人でこんなとこに行く?
    こんな河原に靴と靴下を置くって何か違う

    +30

    -0

  • 3838. 匿名 2022/09/25(日) 13:05:54 

    >>3821
    はっ?

    +3

    -0

  • 3839. 匿名 2022/09/25(日) 13:05:57 

    >>3780
    間に神社と遊歩道と土手とサッカー場、その後に草地があるところだよ

    川辺に行くのに結構ハードだし、靴は脱がないんじゃないかと

    +8

    -0

  • 3840. 匿名 2022/09/25(日) 13:07:17 

    >>3693
    逆に探しに行かない理由を聞かせてほしいです

    +3

    -5

  • 3841. 匿名 2022/09/25(日) 13:07:24 

    >>19
    不審者マップで見るとどれだけ治安悪いかわかるよ

    +4

    -6

  • 3842. 匿名 2022/09/25(日) 13:07:25 

    >>3807
    進展はない
    誘拐なら川探してもいないし

    正直なところ誘拐の方が生きてる可能性もまだあるんだよな…

    +0

    -0

  • 3843. 匿名 2022/09/25(日) 13:07:34 

    >>3664
    こう言った事書く人が一番醜い
    自分に良心がないから、人の良心を信じられない
    親切な人を見ては偽善だと罵る

    他人事だと思うならトピに書き込まないで欲しい

    +10

    -1

  • 3844. 匿名 2022/09/25(日) 13:07:47 

    子どもを拐う中国人かロリコンの犯行かねえ

    +2

    -0

  • 3845. 匿名 2022/09/25(日) 13:07:55 

    江戸川は大きくて流れも早いし、まして23日は午前中から天気が悪かった。(曇)
    考えにくいけど、自分から入るならせめて天気が良い日では…?と思う。
    それでも本当に考えにくいけど。
    通勤の電車からしか江戸川を見た事ないけど、釣りをしてる人もほぼいないね。

    +5

    -0

  • 3846. 匿名 2022/09/25(日) 13:08:23 

    >>3805
    険しい思いしてまで近づきたい川でもないよね。
    ドボンと落ちそうで危なそうな汚い大きな川。

    +23

    -0

  • 3847. 匿名 2022/09/25(日) 13:08:27 

    >>3786
    マップが重くて貼れなかった。
    Googleマップとかで香取の杜公園で検索してみて

    +0

    -0

  • 3848. 匿名 2022/09/25(日) 13:08:55 

    >>1131
    通報

    +5

    -1

  • 3849. 匿名 2022/09/25(日) 13:09:09 

    >>3813
    ほんとに。
    もうさこういうトピ自体がいらない気もする。

    実際有益や情報なんてみんな持ち合わせてないわけで、自分語りしちゃうしかないんだろう。

    +13

    -1

  • 3850. 匿名 2022/09/25(日) 13:09:46 

    >>2
    子どもの扱いが変わりますように

    子供へのコロナワクチン接種を巡り、国会議員らが超党派の議員連盟を結成  子供への接種努力義務の撤回や乳幼児への接種中止を政府に求める  |  RAPT理論+α
    子供へのコロナワクチン接種を巡り、国会議員らが超党派の議員連盟を結成 子供への接種努力義務の撤回や乳幼児への接種中止を政府に求める | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com

    「子どもへのワクチン接種とワクチン後遺症を考える超党派議員連盟」は21日、5歳〜11歳の子供に課されたコロナワクチン接種の努力義務の撤回と、生後6ヶ月〜4歳以下の乳幼児への接種見送りを求める提言書を政府に提出しました。 https://www.youtube.com/watch?v=ODv...

    +3

    -36

  • 3851. 匿名 2022/09/25(日) 13:10:11 

    >>3796
    本当、同感です

    +3

    -4

  • 3852. 匿名 2022/09/25(日) 13:10:24 

    >>88
    娘ちゃんが先に目と鼻の先のトイレに1人で行って、お父さんがほんの少し遅れてトイレ向かったら娘ちゃんがいなくなった事件あったね…
    ロリコンクソ野郎がすれ違った娘ちゃんを一瞬でターゲットにして、
    多目的トイレに連れこんで酷いことしてリュックサックに詰め込んで川に捨てた事件…
    本当にロリコンクソ野郎は見つけ次第死刑で良いと思う
    ロリコンクソ野郎を科学的に判定する何かがあれば
    さくさく処分できるのにね…

    +266

    -0

  • 3853. 匿名 2022/09/25(日) 13:10:34 

    大人の先入観で決めつけたら大事な事を見落としそう。
    スーパーボランティアのおじさんに推測してもらいたい。
    あの時は捜索と違う方向を探したことが発見につながった。

    +7

    -7

  • 3854. 匿名 2022/09/25(日) 13:10:42 

    >>3690
    近所の高学年と同じ時間を見計って出て行くってそんなに悪いこと?
    低学年の子を自分のできる範囲で気にかけるのも高学年の役目なんじゃないの?
    頼まれる訳じゃないなら嫌なら時間をずらすとかすればいい。

    +6

    -33

  • 3855. 匿名 2022/09/25(日) 13:11:09 

    >>3809
    実際に探してる人なら現地にいるんだからこんなところに書き込んでないで、色んな情報見聞きしてるでしょ

    +6

    -0

  • 3856. 匿名 2022/09/25(日) 13:11:40 

    >>32
    先週くらいに、ベビーカー押してたら子供攫われそうになって、近くにいた格闘家の嫁が撃退して赤ちゃん助かった事件あったよね。日本てそんな治安悪いの?

    +57

    -3

  • 3857. 匿名 2022/09/25(日) 13:12:21 

    >>2467
    犯人同じだったりしてね

    +6

    -7

  • 3858. 匿名 2022/09/25(日) 13:12:34 

    >>2565
    うちの子はまだ3歳だけど、早生まれ(3月下旬)だし小学三年生までは公園でお友達と遊ぶにも数メートル離れて付いて行こうと思ってる

    +15

    -20

  • 3859. 匿名 2022/09/25(日) 13:12:40 

    >>3850
    トピずれもいいとこ。

    +22

    -0

  • 3860. 匿名 2022/09/25(日) 13:12:45 

    >>3822
    え、そうなの?連れ去られたんじゃなくて?
    そんな情報出てた?防犯カメラとかに映ってたのかな

    +4

    -4

  • 3861. 匿名 2022/09/25(日) 13:12:53 

    ここほぼ釣れないから釣り人もいない
    もちろん川遊びする子供なんて見た事もないんだよね
    誘拐かな‥

    +27

    -0

  • 3862. 匿名 2022/09/25(日) 13:12:54 

    >>3742
    防犯カメラに写ったのは母親と約束したのとは違う公園

    むりやり事件にしたがる人多いよね
    不幸な事故だろうに更なる不幸を願ってるみたいで嫌だ

    +7

    -10

  • 3863. 匿名 2022/09/25(日) 13:13:17 

    >>32
    近所の子が下校時間に車のトランクに入れられて誘拐されそうになったよ。たまたまお母さんが迎えに来ていて子供がトランクに入れられる場面に遭遇して未遂に終わったらしい。

    ちなみにその犯人外国人だったらしい。

    +79

    -2

  • 3864. 匿名 2022/09/25(日) 13:13:52 

    公園とかに防犯カメラマンつけてほしい

    +9

    -2

  • 3865. 匿名 2022/09/25(日) 13:14:05 

    >>2649
    仕事理由になんでも逃げる人いたけど。
    通学見守り当番、PTA、子供会。。。
    みんなできる範囲で交代でやってたけど。
    職場でも、小学生のパパさんママさんは、登校班の当番の日は遅刻したり、PTAの日は半休とったりしてるけど。。
    人にばかりお願いしないで、ご自身も協力したほうがいいですよ。子供が小学生の間の数年のことですから。

    +115

    -1

  • 3866. 匿名 2022/09/25(日) 13:14:13 

    >>3852
    この事件覚えてるけど文字だけで吐きそうになる…

    +137

    -0

  • 3867. 匿名 2022/09/25(日) 13:14:21 

    去年松戸に引っ越してきたものです。
    東南アジア系の人めちゃくちゃ多いし、精神病?の方が毎日路上でずっと踊ってる。別の方ですが買い物中に絡まれた事もあります。怖かった。
    近所で車の事故も沢山見ました。死亡事故も多い。
    一言で言うと治安が悪いです。
    小学校に通う子がいるのですが、学校から犯罪予告に注意してくださいというメールが春頃から絶えません。
    公園多くて気候もいいけど、子育てする土地ではないなぁと感じています。

    +43

    -21

  • 3868. 匿名 2022/09/25(日) 13:14:33 

    江戸川のこと何もわかってない、あり得ないコメントが多くてなんか、呆れた。子供が川遊びするような川じゃないよ。川や土手の規模も、そこにたどり着くまでも。とにかく無事に、早く見つかってほしいですね。

    +35

    -1

  • 3869. 匿名 2022/09/25(日) 13:14:59 

    >>3863
    その犯人は捕まったのかな
    目的はなんだったんだろう
    お子さん無事で良かった

    +32

    -1

  • 3870. 匿名 2022/09/25(日) 13:15:05 

    >>316
    本当にその通り。
    じゃあお前がうちの子守ってくれるのか?と。
    守ってくれないくせに無責任に口出すな!!

    +4

    -0

  • 3871. 匿名 2022/09/25(日) 13:15:10 

    >>3856
    それだけじゃなく毎日殺人のニュースがあるよ。
    昔からね。アメリカとかに比べたら治安がいいだけの話でしょ

    +34

    -0

  • 3872. 匿名 2022/09/25(日) 13:15:17 

    >>3839
    でもGoogle Mapsで見ると5分ぐらいでサッカー場あたりにはいけそうだよね。
    その後、川に入るかは置いといて。

    +3

    -0

  • 3873. 匿名 2022/09/25(日) 13:15:46 

    >>644
    字が小さすぎて読めな〜い!

    +1

    -3

  • 3874. 匿名 2022/09/25(日) 13:16:04 

    >>3869
    捕まってないよ。恐ろしいよね。ちなみに千葉だよ。

    +35

    -0

  • 3875. 匿名 2022/09/25(日) 13:16:05 

    >>3868
    地元民だけど、千葉県側と東京都側じゃ
    だいぶ違うことを知った。

    +7

    -3

  • 3876. 匿名 2022/09/25(日) 13:17:15 

    >>20
    サヤちゃんだって。

    なぜかアヤメだと思ってた。

    +6

    -1

  • 3877. 匿名 2022/09/25(日) 13:17:22 

    >>3857
    それ思ったよ
    実は両方犯人居るんじゃないか?って

    +7

    -8

  • 3878. 匿名 2022/09/25(日) 13:17:24 

    >>3536
    conecoっていう見守りGPS使ってます。
    子側は定型文(アプリで編集できる)だけだけど、メッセージのやり取りもできるので習い事の時にも持たせて「迎えに来て」とか送ってもらってる。
    たまに充電し忘れて電源入ってないまま学校行かせると無事に帰ってくるかとソワソワしてしまう。
    心配性な人は絶対GPS持たせた方が良いと思います。
    お友達の子も不審者の被害にあってからキッズケータイ持たせるようにしてました。

    +17

    -0

  • 3879. 匿名 2022/09/25(日) 13:17:48 

    >>3693
    当たり前だというレスが多いけど、都道府県内どこでも行くの?皆
    近所や隣町ならそりゃ探しに行くよ
    でも元コメの人は探しに行かない千葉県民全員を非難しているみたい
    松戸って限りなく東京よりだけど、千葉県に住んでるなら全員探しに行くのが当然みたいな言い方。それ普通?

    +7

    -1

  • 3880. 匿名 2022/09/25(日) 13:18:16 

    >>3765
    横だけど、知らない土地で迷って恐怖からずんずん進んじゃうのと好奇心で一級河川に入るのは違うと思う。

    +4

    -0

  • 3881. 匿名 2022/09/25(日) 13:18:26 

    携帯の電波でどこに居るかだいたい分かるらしいよ

    +3

    -0

  • 3882. 匿名 2022/09/25(日) 13:19:06 

    >>3860
    親との約束の公園じゃない公園には一人で
    行ったのは確認されてるってさ。

    +37

    -0

  • 3883. 匿名 2022/09/25(日) 13:19:18 

    >>2649
    まあ批判されてるけどw
    忙しくて出来ない事カバーしようとしてるんだよね、私は気が小さいからw あまりまわりに声がけとかはしないけど、危ない事が沢山あるから元気にお願いしますは良いと思うよ。
    実際は面倒見てもらうわけでもなく顔覚えてもらうって感じだろうし。

    子供もきっと率先してお友達に一緒に帰ろう!って言えるのだろうし良いと思います。

    早く帰ってくると良いね千葉の子、電車に乗っちゃったとかないかね、意外と低学年でも悩んで家出とかして直ぐ帰るつもりが迷子とか。

    +2

    -93

  • 3884. 匿名 2022/09/25(日) 13:19:44 

    おばあさんと来た子を追い返した人を非難する人が多いですが、やっぱり身元というか親同士の確認というのは大事だと思います。私は昔親同士知らない後輩を家に連れてきて、私がいない時に勝手に引き出しを開けていたという事を親から聞きました。他の家では子供にお金を盗まれたという話も聞いていますし、家に上げるのはちゃんとした子じゃないと、という気持ちも分かります。

    +4

    -41

  • 3885. 匿名 2022/09/25(日) 13:19:44 

    >>2649
    新松戸の小学校でも登下校時の見守り隊あるよ

    でもあなたみたいに働いてる保護者がほとんどだから毎日毎日は無理なのよ!

    +39

    -0

  • 3886. 匿名 2022/09/25(日) 13:19:56 

    >>2669
    本当にそれ
    自分の子を守れるのは自分しかいないと思って行動してるし、子供が自分を守るために必要な事をいつも話してる
    他人に期待してはいけない

    +4

    -0

  • 3887. 匿名 2022/09/25(日) 13:20:08 

    >>3880
    にしても40度の、というか壁に見える斜面は
    登らないけどね。

    +3

    -0

  • 3888. 匿名 2022/09/25(日) 13:20:09 

    全国の公園に監視員を配置してくれたらいいのに。
    ちゃんとお給料出してさ。

    +1

    -8

  • 3889. 匿名 2022/09/25(日) 13:20:10 

    >>3751
    アメリカは保安の意味もあるけど現実として歩いていける距離に学校がないからバスや車での送り迎えは必須、高校生になれば自分で運転して登校する子もいる。日本は学区決まってて遠くても自転車で行ける距離だからバスは現実的じゃないよね。

    +3

    -0

  • 3890. 匿名 2022/09/25(日) 13:20:17 

    >>3854
    分団が同じとかならいざ知らず、たまたま同じ時間に近い距離で歩いている低学年にまで気は遣えないでしょう。
    それは勝手に期待しすぎだし、押し付けすぎだよ。

    +40

    -0

  • 3891. 匿名 2022/09/25(日) 13:20:55 

    >>3802
    朝の会で集めて帰りの会で返せばいいのにね、まとめて

    +7

    -0

  • 3892. 匿名 2022/09/25(日) 13:21:07 

    >>3660
    >自分で脱いだんだろうなと

    脱いだら痛くて歩けないんじゃないかな

    +5

    -0

  • 3893. 匿名 2022/09/25(日) 13:21:08 

    >>3867
    普通に早く引っ越しなよ

    +48

    -2

  • 3894. 匿名 2022/09/25(日) 13:21:20 

    >>3883
    靴も靴下も脱いで電車は無いと思います

    +29

    -0

  • 3895. 匿名 2022/09/25(日) 13:21:23 

    >>3852
    幼稚園の防犯講習で来られた警察の方がこの事件の話をされていました。

    +76

    -0

  • 3896. 匿名 2022/09/25(日) 13:21:45 

    >>3863
    中○人?
    人身売買目的かな?怖すぎ

    +5

    -1

  • 3897. 匿名 2022/09/25(日) 13:22:30 

    >>3822
    勘違いして違う公園行ったのかなあ。

    私小学生の時この習い事の時は何駅で帰る時は何駅って感じで待ち合わせ場所が違ったけど、たまに間違えて親に会えなくて半泣きだったよ。

    +10

    -1

  • 3898. 匿名 2022/09/25(日) 13:23:31 

    >>3852
    レジでお会計してる時に娘さんがトイレ行きたいって、お父さんはお会計終わったら行こうって言ったけどどうしても今行くって1人で行っちゃったんだよね、レジからも見えるくらいの距離のトイレ。ほんとに一瞬の出来事だったんだと思う

    +106

    -1

  • 3899. 匿名 2022/09/25(日) 13:23:37 

    >>3796
    振り仮名書けば解決!!
    はいこの話題終わり‼️

    +7

    -1

  • 3900. 匿名 2022/09/25(日) 13:23:59 

    >>3892
    草の土手だよ
    砂利とかじゃないよ

    +0

    -4

  • 3901. 匿名 2022/09/25(日) 13:24:00 

    >>3743
    極端ね。良い人もいるって知ってるよ。

    +2

    -0

  • 3902. 匿名 2022/09/25(日) 13:24:13 

    >>3884
    ちゃんとした子、とは?
    親の連絡先知ってればその「ちゃんとした子」になるの?

    +30

    -4

  • 3903. 匿名 2022/09/25(日) 13:24:18 

    >>3896
    いや、浅黒い感じのだったって。中華系じゃないらしいよ。

    +11

    -0

  • 3904. 匿名 2022/09/25(日) 13:25:01 

    >>3900
    よこ
    草でも痛いでしょ

    +6

    -4

  • 3905. 匿名 2022/09/25(日) 13:25:03 

    >>3307
    在日3世とかなんでしょ?帰化してないだけで。
    生まれた時から日本にいるなら日本語話せて当たり前だと思う

    +31

    -2

  • 3906. 匿名 2022/09/25(日) 13:25:50 

    >>3082
    「ルビ」は気にならなかったですか?
    久しぶりに聞いた。

    +1

    -14

  • 3907. 匿名 2022/09/25(日) 13:26:25 

    >>3858
    頻度高くて時間長いとめちゃくちゃ大変だよ。
    パートも短時間しか行けないし、帰ってから家事もできないし専業しかできないね。
    自分の人生やスキルは諦めるしかない感じ。

    +28

    -0

  • 3908. 匿名 2022/09/25(日) 13:26:26 

    >>3856
    日本にいる外国人が治安悪くしてるんだよ

    +36

    -10

  • 3909. 匿名 2022/09/25(日) 13:26:29 

    >>3717
    ボイスレコーダーがいいね
    いじめたガキの証拠集めて学校へ

    +53

    -1

  • 3910. 匿名 2022/09/25(日) 13:26:39 

    誘拐なら身代金の要求とか何かあった方がまだマシな気がします
    他の理由なく女の子を連れ去ると言うのが一番考えたくないです

    +20

    -0

  • 3911. 匿名 2022/09/25(日) 13:26:56 

    >>3884
    おばあちゃんと出直した子はちゃんとした子じゃないの?

    +40

    -0

  • 3912. 匿名 2022/09/25(日) 13:27:04 

    >>3902
    連絡先というか子供の親と面識が有る事が大事ではないんでしょうか。

    +9

    -10

  • 3913. 匿名 2022/09/25(日) 13:27:09 

    >>3900
    むしろ靴脱いだら危険
    ガラスや缶も落ちてる

    +8

    -1

  • 3914. 匿名 2022/09/25(日) 13:27:43 

    >>3900
    草って芝生みたいなグランドカバー的な草じゃなくて、茎があるような丈の高い草がボーボーだよ

    +6

    -0

  • 3915. 匿名 2022/09/25(日) 13:27:46 

    >>3884
    連れてこられた子はそのルールも知らないのに巻き込まれた感じがある。
    だったら、今日はおうち遊びはなし。お外でね、とならずに追い返したのが印象が悪い。
    連れてきたのはお子さんなのに。

    +27

    -0

  • 3916. 匿名 2022/09/25(日) 13:27:49 

    >>3907
    私、ついていきたくて仕事在宅にした。

    +16

    -6

  • 3917. 匿名 2022/09/25(日) 13:28:30 

    >>3903
    高学年の子が中○人に誘拐されそうになったやつあったよね
    今はそっちの人たちもヤバいのか

    +23

    -0

  • 3918. 匿名 2022/09/25(日) 13:28:41 

    >>3908
    純日本人でも
    悪党は沢山いるよ

    +27

    -4

  • 3919. 匿名 2022/09/25(日) 13:28:49 

    >>3912
    親はよくておばあちゃんが駄目な理由がわからない

    +29

    -0

  • 3920. 匿名 2022/09/25(日) 13:28:55 

    >>3721
    私転勤族で東京も地方も済んだけど
    東京とか普通に低学年が電車乗ってるしなぁ。

    まあ、地域柄はあるだろうけど私が越した先々は普通に子供はあそんでるかな。
    私はかなり過保護だから今5年でも送り迎えしてるくらいだから(どっちがいいとか言いたいわけじゃなく)今までずっと、子供たちのところに行ってたけど親がついてきてないうちもそこそこあるかなって感じかな

    +22

    -0

  • 3921. 匿名 2022/09/25(日) 13:29:03 

    >>3867
    松戸市松戸市言うけど、ここはもはや南流山だと思うんだ。

    +64

    -1

  • 3922. 匿名 2022/09/25(日) 13:29:24 

    >>3858
    さすがに小学校3年生まで付き添いはないわ

    +2

    -19

  • 3923. 匿名 2022/09/25(日) 13:29:27 

    >>3874
    これ普通に怖い。しかも千葉

    +28

    -0

  • 3924. 匿名 2022/09/25(日) 13:29:38 

    >>3874
    また、子供狙うだろうね
    全国ニュースやワイドショーでドンドン放送してたくさんの人に知ってほしい。
    外国人が、果物やら盗むことが近年増えて来たから子供たちの誘拐が増えてきてもおかしくないよね…

    +55

    -0

  • 3925. 匿名 2022/09/25(日) 13:29:44 

    日本もフランスみたいに子供だけで外出なしにしよう

    +7

    -2

  • 3926. 匿名 2022/09/25(日) 13:30:01 

    >>3912
    今の時代難しいよそれは
    そりゃお互い知ってた方がいいに越したことはないけどさ

    +2

    -4

  • 3927. 匿名 2022/09/25(日) 13:30:12 

    お姉さんが捜索に協力出来る方が居ればインスタのDMくださいと募集してますね。

    +4

    -0

  • 3928. 匿名 2022/09/25(日) 13:30:28 

    >>2565
    過保護じゃないよ!現に事件たくさんおきてるじゃない?知り合いの男の子が当時6歳ぐらいの時に自宅マンションで『助けてー』と、子供が叫んだので母親が慌てて見に行ったら、おっさんが腕をひっぱって無理やり子供を連れて行こうとしてた。後日別件でおっさん捕まったらしいけど、事件のおきた現場は大きな道路沿いに隣接されたマンションで近くにはバス停もあり人通りが多い、にも関わらず事件になってる。
    過保護と思われようが自分の子供を守れるのは親しかいないんだからさ。人の目なんて気にする必要ないよ。

    +51

    -1

  • 3929. 匿名 2022/09/25(日) 13:30:30 

    その面識のない子が遊びに来るルールの話今どうでも良くない?
    延々とくどい

    +19

    -1

  • 3930. 匿名 2022/09/25(日) 13:31:02 

    >>3852
    え、この事件知らなかったです!
    こんな事する者は本当に死刑にしてもらいたいです
    性癖は矯正出来ないと思う

    +93

    -0

  • 3931. 匿名 2022/09/25(日) 13:31:03 

    >>3867
    そんなことは分かってる
    いちいち言われると気分が悪いわ
    @新松戸民

    +25

    -13

  • 3932. 匿名 2022/09/25(日) 13:31:03 

    >>2565
    移動ポケットにキッズケータイかGPSくっつけるのもおすすめ

    +4

    -0

  • 3933. 匿名 2022/09/25(日) 13:31:19 

    >>790
    日本も平和な国ではなくなってるもんね。
    子供を守るためにはそうするしかないのかも。
    昔は子供が門限守らなかったり悪いことすると夜でも家閉め出されるなんてことよくあったけど、今やあり得ない話だよね。

    +3

    -1

  • 3934. 匿名 2022/09/25(日) 13:31:28 

    >>3912
    そんなに大事なルールなら自分の子供にそれを最初から口すっぱく言っておくべきでは?連れてきてからダメー!は意地悪すぎる

    +30

    -0

  • 3935. 匿名 2022/09/25(日) 13:31:48 

    >>3699
    あなたは菓子折りで毎朝のように他人の子の命預かれる?

    +38

    -0

  • 3936. 匿名 2022/09/25(日) 13:32:01 

    >>3867
    松戸のどの辺?結構地域差あると思う

    +42

    -1

  • 3937. 匿名 2022/09/25(日) 13:32:14 

    >>3900
    虫もいるし。川遊び向けの川のそばなら分かるけど、ここそういうんでもないし。

    +2

    -0

  • 3938. 匿名 2022/09/25(日) 13:32:33 

    >>3846
    汚い川でもその川しか知らないなら子供は
    平気だよ

    子供は何するかわからない

    +2

    -13

  • 3939. 匿名 2022/09/25(日) 13:32:50 

    >>3852
    震災直前の事件だったのですぐ報じられなくなったから知らない人も少なくないね。

    +65

    -1

  • 3940. 匿名 2022/09/25(日) 13:33:31 

    >>3087
    一生ついて回るわけにはいかないので、自分に後悔のないようにしただけですよ
    小学生の間は絶対に目を離さないと決めて、それ以降はGPSと携帯も使って段階的に目を離していきました
    でも成人するまでは何らかの見守りはしていましたけど
    アメリカでも、一人で放置が罰せられるのは子供が13歳までです
    小学生の間1人にしないと徹底するだけで、ずいぶんリスクは減らせると思いますが?
    あなたは中学生以降のリスクを理由に小学生を1人で出歩かせてるの?

    +2

    -1

  • 3941. 匿名 2022/09/25(日) 13:33:40 

    >>3254
    その急増が危険だと思う
    色んな人、良い人だけじゃなく悪い人も寄ってくるよ

    +0

    -1

  • 3942. 匿名 2022/09/25(日) 13:33:47 

    >>3699
    菓子折りもらうと逆に何かあったとき責任負わされそうで
    個人でシッターでも雇ってくれ

    +37

    -2

  • 3943. 匿名 2022/09/25(日) 13:33:59 

    >>3831
    うちの市内も数年前に女の子の連れ去りがあった
    (全国ニュースに出た)
    わりとスピード解決だったけど、確か女の子のご近所さんが見慣れない車が停まってるのを不審に思ってナンバーを控えてたか覚えてたかで発見が早かった
    今回の子も何か情報があればいいんだけど

    +31

    -0

  • 3944. 匿名 2022/09/25(日) 13:33:59 

    >>3915
    ヨコですが、外は熱中症になったり今回の様な危険な目に遭う可能性も有るからではないでしょうか。

    +1

    -11

  • 3945. 匿名 2022/09/25(日) 13:34:01 

    >>3934
    だね。まずは自分の子供を叱ろうよって思う
    なんで追い返したドヤァになるんだろ

    +20

    -0

  • 3946. 匿名 2022/09/25(日) 13:34:17 

    >>3935
    まぁ正直その子供にもよるね。性格良くて、勉強できて自分の子のプラスになるようなお友達で、両親も良識ありそうなら、自分の子のついで位の見守りならするわ。

    +3

    -16

  • 3947. 匿名 2022/09/25(日) 13:34:57 

    >>3721
    私の感覚では逆かも。

    凄い地方って都会か首都圏の田舎くらいなんだけど、都会だと子供一人で結構フラフラしていてびっくりした!マンションの下のコンビニだと、幼稚園くらいの子が一人でお買い物してる。

    田舎だと、物理的に車無いと移動できないから子供一人ではあんまり遊んでなかったな。

    +12

    -0

  • 3948. 匿名 2022/09/25(日) 13:35:14 

    >>3543
    いるいる
    そろそろ家事あるし、上の子帰ってくるし解散して家に帰りたいけど
    そういう放置子って「うちはまだ大丈夫」って帰らないんだよね
    1人残して帰るわけにもいかず…
    そうしてみんな公園から遠のいていく…

    +27

    -1

  • 3949. 匿名 2022/09/25(日) 13:35:38 

    >>3102
    相手側からしたら 
    私は見守りに協力する気はないけど、うちの子の見守りはしてよね?(あなたたちは時間あるでしょ?私は仕事だから!お願いしたからね!)
    と取れますよね。
    こんなご近所さん絶対付き合いたくないよ

    +69

    -0

  • 3950. 匿名 2022/09/25(日) 13:35:45 

    >>3938
    ここの川の状況知っててそのコメント?
    地元の人間からしたら遊び目的で自ら川に入る可能性ほぼ無いと思うよ

    +15

    -1

  • 3951. 匿名 2022/09/25(日) 13:35:55 

    >>3849
    それと自称霊能者ね
    マイナスで字が小さくなるから出てこないでほしいむしろ出てくるな

    +8

    -1

  • 3952. 匿名 2022/09/25(日) 13:36:02 

    松戸が治安良いとは言わないけど、田舎の田畑だらけの場所よりは人目も多いし店の防犯カメラも多くて目につきやすいとは思う。子供110番の家も多いし。

    +30

    -1

  • 3953. 匿名 2022/09/25(日) 13:36:11 

    >>3337
    これキックボード見つかった公園からかなり離れてない?
    主水の方か市役所の方面?
    あの公園の近くの土手登って降りた所の河川敷は、低木とかもあるし、距離もあるし簡単に水には近づけないよ。
    何より水に入った瞬間から足つかなそうな深さだと思う。

    +7

    -3

  • 3954. 匿名 2022/09/25(日) 13:36:13 

    23日昼前に自宅を出たまま…千葉・松戸市で小学生の女の子(7歳)が行方不明 警察が情報提供求める

    +0

    -55

  • 3955. 匿名 2022/09/25(日) 13:36:21 

    >>3920
    奈良で衝撃受けたのは、新一年生と思われる女の子に「4月からは一人で乗るんだから」って電車の乗り方をお母さんが教えていたこと。自宅から徒歩通学だった私には衝撃的な光景だったわ・・。

    +6

    -18

  • 3956. 匿名 2022/09/25(日) 13:36:32 

    >>3854
    高学年でも、まだ相手も小学生だからね。
    そんなに心配なら、なんで自らは付き添わないのかが不思議

    +37

    -0

  • 3957. 匿名 2022/09/25(日) 13:36:40 

    >>3850
    ブロック

    +2

    -2

  • 3958. 匿名 2022/09/25(日) 13:37:48 

    >>3912
    ママ友の子供さん以外お断りみたいな感じか

    +7

    -0

  • 3959. 匿名 2022/09/25(日) 13:38:22 

    >>2987
    少し早めに出れば良さそうだね。
    それでもついてきたら、他の母親達が大人がいるからこの時間に出なさいとかいってるのかね
    でもお子さんにも小学校の知り合いができて、今後祖母さんが送迎できなかった時少しは気にかけて貰えるかもね

    +7

    -2

  • 3960. 匿名 2022/09/25(日) 13:38:56 

    >>3926
    親同士面識のない子のお家にお邪魔するときは私の名前と連絡先を書いたメモを子供に持たせてたし、逆に渡されたこともある。
    保護者会や参観日のときには子供やお友達にご挨拶したいからお友達のお母さんがどの人か教えてねって伝えて、自分から挨拶してたよ。

    +21

    -1

  • 3961. 匿名 2022/09/25(日) 13:39:15 

    >>3916
    みんなできたらしたいけど枠がないもん。内職みたいなやつは安いしさ。月に2万くらいもらったってなぁ、、

    +3

    -11

  • 3962. 匿名 2022/09/25(日) 13:39:25 

    >>3954
    最近?

    +0

    -0

  • 3963. 匿名 2022/09/25(日) 13:40:09 

    >>3920
    ど田舎だけど小学生が電車通学とか信じれないw
    見てみたい

    +0

    -21

  • 3964. 匿名 2022/09/25(日) 13:40:23 

    >>3955
    子ども私立だけど、1年生から電車は当たり前で新幹線通学の子もたくさん。
    親御さんは心配だろうなぁと思う。
    我が家はどの道駅までは送迎だし、心配だから小学校まで送迎してる。
    同じ路線でお友達も多いから4年生くらいから電車通もアリかなと考えてる。

    +40

    -0

  • 3965. 匿名 2022/09/25(日) 13:40:44 

    うちの子、歩いてると良くスカウトされるくらい目立つみたいで過去に男子高校生やインド系の外国人につけられた事もあって一人で歩かせたら拐われると思う。子供を狙ってる悪い奴は身近に居るよ。子供を一人にしたら絶対駄目な世の中になってる。

    +5

    -19

  • 3966. 匿名 2022/09/25(日) 13:40:47 

    >>3545
    新松戸は田舎でもあり都会でもあるから危険かも。駅前はマンションやら飲み屋、ナイト系の店もあるけど30〜40分位行くと田んぼ、畑が広がったり、車の通りもすごいところあるし。

    +6

    -2

  • 3967. 匿名 2022/09/25(日) 13:41:46 

    >>947
    エプで検索したら10代前半の少女の手足と首に拘束具つけられて首のない遺体に白人の白髪の男性が近寄ってる画像が出てきてトラウマ
    なぜか場所は芝生の上で真昼間
    金持ちが子ども狩りしてるという噂があるけどその写真だったのかおぞましい
    子ども狩りとは誘拐した子ども達を文字通り動物を狩るように子どもを追いかけ回して殺す遊びのこと
    色んな肌の色をした裸の10代前半の少女達が夜の森の中を足から血を流して逃げているそういう絵もあるよね

    +7

    -4

  • 3968. 匿名 2022/09/25(日) 13:42:10 

    私立の小学生はランドセルを背負って電車通学しているのをよく見かける

    +9

    -0

  • 3969. 匿名 2022/09/25(日) 13:42:15 

    >>3954
    おっさんが女のふりして書き込んでそう。ガル男っぽい

    +47

    -1

  • 3970. 匿名 2022/09/25(日) 13:42:55 

    >>3867
    松戸も広いからなぁ
    旦那が高校生から松戸に住んでたらしいけど、治安の悪さは感じたことないって。
    場所によるんだと思う

    +37

    -8

  • 3971. 匿名 2022/09/25(日) 13:42:56 

    >>3875
    私も。
    千葉県側住みだけどこっちは川に入りやすい構造になってるし子供のころ足浸けて遊んだことあるよ

    +6

    -2

  • 3972. 匿名 2022/09/25(日) 13:43:02 

    >>3922
    してもいいけどさー。遠くでたまに見たり。でも毎日のようにいってきまーすなタイプだと物理的に無理かなーと。

    +2

    -2

  • 3973. 匿名 2022/09/25(日) 13:43:30 

    >>3964
    新幹線?!凄いなぁ。
    住んでるとこ車社会で、電車乗る機会無くて1人で特急乗ったの県外に高校受験しに行く時が初めてだったから。

    +19

    -0

  • 3974. 匿名 2022/09/25(日) 13:44:26 

    >>3302
    ちゃんと挨拶に来られてるからヨボヨボじゃないんじゃない?

    +15

    -1

  • 3975. 匿名 2022/09/25(日) 13:44:28 

    >>3965
    今は過保護くらいがちょうどいいみたいな時代になってしまったね
    田舎と都会じゃ違うけど
    どっちもリスクは同じくらいあるね

    +14

    -0

  • 3976. 匿名 2022/09/25(日) 13:44:54 

    ここって昔怖い事件があった所かな?冤罪で釈放された男がまた猟奇事件を起こして収監されてるやつ 子どもが住宅街を短い時間とはいえ、キックボードで移動というのは、申し訳ないけど荒れた地区っぽい

    +3

    -9

  • 3977. 匿名 2022/09/25(日) 13:45:14 

    >>1037
    いやでも書いてあったやん笑
    やからそれ読めばいいのに

    +3

    -7

  • 3978. 匿名 2022/09/25(日) 13:45:40 

    >>3976
    なにそれこわい

    +0

    -1

  • 3979. 匿名 2022/09/25(日) 13:45:55 

    >>3953
    公園横の河川敷のサッカー場じゃない?
    今こんな感じで水浸しだよ

    +0

    -0

  • 3980. 匿名 2022/09/25(日) 13:46:10 

    こどもが支援学級に在籍しているので毎日の送り迎え頑張っているよ。
    働いている余裕ないので専業主婦です。

    +6

    -0

  • 3981. 匿名 2022/09/25(日) 13:46:23 

    >>3249
    >>3222
    > ツイート(中略)そこまで調べるなんて引く
    > どこの国のひととかどうでもよくない?

    横だけど、探すには重要なポイントだと思う💦
    意外だが、在日中国人が同国人(在日中国人)を狙ってターゲットにした犯罪事件も多いから。
    犯人は絶対日本人!とは限らない。
    近年、中国国籍の男女3人が児童誘拐未遂で逮捕されている。(兵庫県神戸市で1件、静岡県で2件)

    中国で行方不明になる児童数は毎年毎年約 20万人!(NHKニュースより)
    中国人には「人販子」という職業があって、誘拐・人身売買で儲ける。
    性的な目的より、臓器売買や人身売買がメイン。

    事件ではなく事故かもしれないし、事件だったら犯人は日本人かもしれないけど、警察では様々な可能性を調べるから、本人とその親族の国籍の情報は必要なんだろうなとは思う。

    +26

    -4

  • 3982. 匿名 2022/09/25(日) 13:46:23 

    >>3975
    というか昔はもっと児童誘拐や猥褻事件が多かった 科学捜査もなかったから「神隠し」とか言われて済んでしまっていた あと田舎と都会でも、これ系の事件は車社会になってからむしろ地方の方が多くなった

    +7

    -1

  • 3983. 匿名 2022/09/25(日) 13:46:57 

    >>3867
    松戸市は広いし地区による
    土地が安いところはそれなりだし、高いとこはマシ
    お住まいのところお安い土地では?

    +30

    -1

  • 3984. 匿名 2022/09/25(日) 13:47:35 

    まだ見つかない?
    心配

    +6

    -0

  • 3985. 匿名 2022/09/25(日) 13:48:03 

    >>3969
    女はこんな事思わないよね
    絶対ネカマだよ
    ただしイケメンに~なんて本当に思ってるの男だけだと思う

    +37

    -2

  • 3986. 匿名 2022/09/25(日) 13:48:05 

    >>163
    めっちゃ地元で驚き。
    市も学区も飛び越えてるこの距離に驚き。
    車ならわずか何分だけど、キックボードとはいえ小学生がスイスイ行く距離じゃないよなー。

    無事に家に帰って欲しい。

    +3

    -3

  • 3987. 匿名 2022/09/25(日) 13:48:36 

    >>348
    アラサーですが、当時学校帰りに途中家が少ししかない田んぼ道を歩いて帰っている時に、高校生の男の人が自転車で近寄ってきてバカとか言われてたことがあります。小2から数年間。
    今思い出すと地元の昼間定時制の高校の制服っぽかったような、、
    家の近くの自販機にお使い頼まれて行った時も見かけて、やばいかもしれないと思って近所の子がたまたまいたから少し隠れさせてもらおうとお願いしてたら反対側から追いかけてきました。大人もいたので高校生はそのまま素通りして去って行きましたが、家の近くで待ち伏せされていたらと思うと怖かったです。

    親や学校にも言っていて、同じ通学団の子たちが協力して一緒に帰ってくれ、その被害は気付いたらなくなっていました。

    私はこれだけの被害で済みましたが、当時の年齢から見た高校生はかなり大きくて怖かったことには変わりないし、過保護と思われようが、後悔しないためにも付き添った方がいいなと思います

    +38

    -0

  • 3988. 匿名 2022/09/25(日) 13:48:43 

    >>3863
    静岡でも真っ昼間から子供が中国人に誘拐されそうになった事件あったよ。同じ年に砂浜から子供の白骨遺体が二体見つかったり。
    怖くて子供にGPS持たせてるし、小学校も送迎してる。

    +21

    -0

  • 3989. 匿名 2022/09/25(日) 13:48:50 

    >>3946
    どんなに出来のいい子でも所詮小学生だしなにがあるかわからないし私は嫌だわ

    +17

    -1

  • 3990. 匿名 2022/09/25(日) 13:49:11 

    川の捜索もするんだろうな

    +1

    -0

  • 3991. 匿名 2022/09/25(日) 13:49:25 

    >>3931
    気分悪いから何?w

    +4

    -12

  • 3992. 匿名 2022/09/25(日) 13:49:30 

    >>3964
    大地震以来、東京の私立では通学範囲を狭めるところ出たよね。
    もしもの時、所在確認できないから。

    この間、防犯メールで
    「駅のホームで通学中の女児に、毎日見て可愛いと思ってた。連絡先教えてと
    声をかける男がいました」って来てたよ。怖すぎる。

    +18

    -0

  • 3993. 匿名 2022/09/25(日) 13:49:39 

    >>3102
    まあまあ、地域によるかもよ。

    旦那の仕事で九州のど田舎に半年程暮らしたけど、何か班みたいなので集まってなぞのお年寄りのお家に皆んなで挨拶にまわったりしたよ。

    確かに名前も覚えてもらえたし安全ちゃ安全。

    まあご近所密過ぎて東京生まれは病みましたがw

    トピズレだからあれだけど保護者会にも夜の集まりの飲みがあり衝撃だった。

    +3

    -10

  • 3994. 匿名 2022/09/25(日) 13:49:43 

    >>249
    あさかちゃんかと思った

    +0

    -0

  • 3995. 匿名 2022/09/25(日) 13:49:48 

    河川敷に靴と靴下があったらしいけど、そんな所で女の子が靴と靴下を脱ぐかなあ?
    このトピで教えてくれてる人たちの話では水遊びするような川でもないし、そもそも川辺に近づくのもあんまりな感じの川なんだよね?
    そんな所に靴と靴下があるって変だよね

    +7

    -1

  • 3996. 匿名 2022/09/25(日) 13:50:01 

    警察ってもっとガツガツ動けないのかな?
    海外ドラマ見過ぎて動き鈍いなって思ってしまう
    ヘリ飛ばしたり科学捜査とかもちろんしてるよね?

    +0

    -14

  • 3997. 匿名 2022/09/25(日) 13:50:18 

    >>3963
    家から離れた私立や国立の小学校行ってる子がたくさんいるから、電車乗れば普通にいるよ
    でも最近は危ないよなーと思って見るとハラハラしちゃう
    うちは海外から帰国後都内で国立の小学校に入れてたけど、電車に30分は乗らなきゃだったから送り迎えしてた

    +3

    -1

  • 3998. 匿名 2022/09/25(日) 13:51:13 

    >>1192

    過保護なのかもしれないけど
    中学生の娘達ですら
    外出先のトイレとかはついていきます。

    +32

    -0

  • 3999. 匿名 2022/09/25(日) 13:51:30 

    >>3946
    子の性格は関係ないなぁ
    例えば急に車が突っ込んできたら私は間違いなく自分の子を守る。ひとりで他所の子までかばえない。
    だから責任は取れない。

    +22

    -1

  • 4000. 匿名 2022/09/25(日) 13:51:55 

    靴と靴下が片方なのがなんとも嫌な感じします
    百歩譲って川に入るとしても片方はないと思う

    +8

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。