ガールズちゃんねる

なぜ小室哲哉の90年代の楽曲は古くならないのか? 篠原涼子の『恋しさ~』大反響にある普遍性

212コメント2022/10/23(日) 04:20

  • 1. 匿名 2022/09/24(土) 15:22:51 

    なぜ小室哲哉の90年代の楽曲は古くならないのか? 篠原涼子の『恋しさ~』大反響にある普遍性(1/2)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット)
    なぜ小室哲哉の90年代の楽曲は古くならないのか? 篠原涼子の『恋しさ~』大反響にある普遍性(1/2)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

     篠原涼子の楽曲『恋しさと せつなさと 心強さと』の新収録版『恋しさと せつなさと 心強さと 2023』が9月17日に配信リリースされて話題を呼んでいる。小室...


     小室の音楽には、90年代の日本が真空パック状態で保存されている。蓋を開けると、あの時代の空気が漂ってくる。でも、そこで感じるのは「古い」という感覚でもなければ、単に「懐かしい」というのでもない。ただ、その時代がそういう時代であったことが、ありのままに伝わってくるのだ。

    「歌は世につれ世は歌につれ」と言われるが、誰もが知っているようなヒット曲はどんどん減っているし、時代に寄り添う音楽というのもなくなりつつある。そんな中で、あの時代の小室の音楽は、たしかに時代と共にあった。

    『恋しさと せつなさと 心強さと 2023』は、あの頃の小室の音楽でありながら、現代に通用するまっとうな日本の歌謡曲でもある。同時代には軽薄なイメージを持たれていた小室の楽曲は、確実に普遍的なものを捉えていたのだ。(お笑い評論家・ラリー遠田)

    (関連トピ)
    篠原涼子 小室哲哉のリアレンジで「恋しさと せつなさと 心強さと」28年ぶりセルフカバー
    篠原涼子 小室哲哉のリアレンジで「恋しさと せつなさと 心強さと」28年ぶりセルフカバーgirlschannel.net

    篠原涼子 小室哲哉のリアレンジで「恋しさと せつなさと 心強さと」28年ぶりセルフカバー篠原涼子 小室哲哉のリアレンジで「恋しさと せつなさと 心強さと」28年ぶりセルフカバー― スポニチ Sponichi Annex 芸能女優の篠原涼子(49)が、小室哲哉(63)の作詞...

    +19

    -130

  • 2. 匿名 2022/09/24(土) 15:23:29 

    古いよ

    +667

    -28

  • 3. 匿名 2022/09/24(土) 15:23:30 

    愛しさだと思ってた

    +203

    -6

  • 4. 匿名 2022/09/24(土) 15:23:32 

    平成だから

    +1

    -6

  • 5. 匿名 2022/09/24(土) 15:23:38 

    いや、古く感じるけどな。

    +342

    -13

  • 6. 匿名 2022/09/24(土) 15:23:41 

    好きだけどさすがに時代を感じる
    鈴木あみ辺りの曲は古臭さないかも

    +141

    -18

  • 7. 匿名 2022/09/24(土) 15:23:51 

    大反響??

    +32

    -0

  • 8. 匿名 2022/09/24(土) 15:23:55 

    平成の曲よねーって思う。
    令和の曲ではないね。

    +233

    -2

  • 9. 匿名 2022/09/24(土) 15:24:03 

    その年代が単純に人数が多いだけ。

    +39

    -2

  • 10. 匿名 2022/09/24(土) 15:24:06 

    古く感じるよ

    +135

    -8

  • 11. 匿名 2022/09/24(土) 15:24:18 

    篠原涼子の曲今さら聴きたいとは思わない

    +184

    -9

  • 12. 匿名 2022/09/24(土) 15:24:19 

    古いよ
    古いけど世代だから好きな曲ある

    +140

    -3

  • 13. 匿名 2022/09/24(土) 15:24:28 

    ほまちゃんのやつは良かった

    +25

    -6

  • 14. 匿名 2022/09/24(土) 15:24:31 

    むしろTHE90年代って感じするけどこれは古いと言わないのか?w

    +168

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/24(土) 15:24:32 

    20世紀の曲じゃないの

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/24(土) 15:24:44 

    このラリー遠田とかいう人がリアル世代だったからじゃない?
    普通に古臭く聞こえるから安心しな

    +102

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/24(土) 15:25:01 

    音楽は古くないと思う。歌声とか歌詞とかは時代を感じてしまうけど。

    +3

    -19

  • 18. 匿名 2022/09/24(土) 15:25:03 

    これほど「それってあなたの感想ですよね?」としか言いようのない文章もなかなかない
    こんな中身のない分子でも評論家としてギャラが発生するんだ
    なんでもありだね

    ってか普通に古いし懐かしいよ

    +103

    -1

  • 19. 匿名 2022/09/24(土) 15:25:09 

    古臭いよ
    エイベックスの歌手って
    新しい人でも古臭く感じるのが多い

    +141

    -3

  • 20. 匿名 2022/09/24(土) 15:25:10 

    大反響ってw大袈裟だね

    +33

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/24(土) 15:25:21 

    曲は古くてもいい曲なら何十年経とうが歌い継がれるよ
    でも作った人がちょっと…

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2022/09/24(土) 15:25:25 

    本人もおばさんになってるし 曲も古臭くて聴くのが恥ずかしい
    なぜ小室哲哉の90年代の楽曲は古くならないのか? 篠原涼子の『恋しさ~』大反響にある普遍性

    +99

    -8

  • 23. 匿名 2022/09/24(土) 15:25:39 

    え、古臭いじゃん 
    持ち上げ記事書くのお疲れ様

    +62

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/24(土) 15:25:49 

    globeの曲は好きだよ

    +83

    -10

  • 25. 匿名 2022/09/24(土) 15:25:51 

    今流行りのイントロがない曲だね。
    持ってくるのうまい

    +2

    -12

  • 26. 匿名 2022/09/24(土) 15:25:58 

    好きだけど古くは感じるよ?

    +33

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/24(土) 15:26:34 

    前の話だけど
    もう振り切っちゃったのか知らないけど当時の歌詞のこと(自分で書いた歌詞)馬鹿にしてて書いたときの話や歌詞どうでも良かったから~みたいなの言わないで欲しかった。

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2022/09/24(土) 15:26:46 

    >>2
    当時からダサいと思ってた

    +86

    -16

  • 29. 匿名 2022/09/24(土) 15:26:53 

    なぜ小室哲哉の90年代の楽曲は古くならないのか? 篠原涼子の『恋しさ~』大反響にある普遍性

    +7

    -22

  • 30. 匿名 2022/09/24(土) 15:27:15 

    globeの全盛期より後くらいからのアルバムはあまり古く感じない
    時代の先を行き過ぎた感がある

    +11

    -18

  • 31. 匿名 2022/09/24(土) 15:27:37 

    いかにも時代に合わせたって感じじゃないのは今でも古く感じないよ。癖強すぎたりしなきゃね。

    +3

    -8

  • 32. 匿名 2022/09/24(土) 15:27:40 

    もう古いでしょ? 小室自身が宇多田ヒカルが出てきた時 その才能に嫉妬した自分の時代は終わったんだろうなって 何かのインタビューで答えてたよ?

    +81

    -1

  • 33. 匿名 2022/09/24(土) 15:27:50 

    弟分のaccessの方が
    古くささを感じない

    +15

    -8

  • 34. 匿名 2022/09/24(土) 15:28:07 

    前奏とかが、とにかく長い点は今の時代にあっていないと思う。曲自体は好き。

    +7

    -6

  • 35. 匿名 2022/09/24(土) 15:28:12 

    昔の曲に対して今聴いても古い感じがしないって言ってるのはファンだけだと思う
    ずっと聴き続けてるから感覚が麻痺してるんだよ

    +43

    -5

  • 36. 匿名 2022/09/24(土) 15:28:52 

    小室の曲は定期的に聴きたくなる。世代なのか呪いなのか

    +56

    -6

  • 37. 匿名 2022/09/24(土) 15:29:00 

    小室てつやは平成だなーっておもう。
    大瀧詠一はおしゃれに感じる。

    +21

    -5

  • 38. 匿名 2022/09/24(土) 15:29:25 

    普通に古臭く感じるけどな。
    別にそれが悪いとは言わないけれど。

    +31

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/24(土) 15:30:03 

    >>8
    平成って一纏めにできないと思う。
    平成前期の曲って感じ。
    ぶっちゃけ平成半ばくらいに聞いても古臭いなって感じだった

    +57

    -1

  • 40. 匿名 2022/09/24(土) 15:30:14 

    >>27
    当時は歌詞を意識してなかったけど、 この間読んだらすごい薄っぺらい歌詞だなと思ったわ

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2022/09/24(土) 15:30:28 

    >>36
    多感な時期に聴いてた曲だからじゃない?
    脳内に刷り込まれてるんだよ

    +14

    -1

  • 42. 匿名 2022/09/24(土) 15:30:31 

    >>1
    2年くらい前に乃木坂に小室作曲の曲があったと思うけど、「いかにも小室」「1990年代っぽい」って感じの曲だった(良い意味でも悪い意味でも)

    Route何とかって曲だったような

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/24(土) 15:30:33 

    いや、懐メロって分野だから

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/24(土) 15:30:57 

    愛しさと切なさと糸井重里😡

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/24(土) 15:31:25 

    古さはよくわからんが「小室」に詐欺感がある

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2022/09/24(土) 15:31:56 

    デスコ系ならリック・アストリーの方がかっこいいぜ

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/24(土) 15:32:17 

    いやー古いのもあるよ?

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/24(土) 15:32:22 

    >>35
    70~80年代オタがまさにこれ
    自分の青春時代の歌手を持ち上げながら90年代以降の歌を馬鹿にする

    +9

    -4

  • 49. 匿名 2022/09/24(土) 15:32:24 

    >>22
    どうしてこんな髪型にしたんだろう
    太ったせいで余計におばさんに見えるのにね

    +76

    -1

  • 50. 匿名 2022/09/24(土) 15:32:32 

    新しい音楽が良いってわけではないけど、古いのは古い
    渡辺美里に提供してた曲とか凄い良かったな

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2022/09/24(土) 15:32:36 

    なんだかんだ借金遭っても金持ち生活続けてるのがすごい。
    女性関係のゴシックなければいいのにねぇ。

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2022/09/24(土) 15:32:47 

    TMは好きだったんだけど、ファミリーだのなんだの作って量産してた時代は誰にでもキー高い曲歌わせようとするからファミリーごと嫌いだった
    安室ちゃんは喉が潰れる前に抜けて良かったよ

    +31

    -1

  • 53. 匿名 2022/09/24(土) 15:33:16 

    >>2
    でも昭和のシティーハンターのエンディング曲は今でも神!

    +21

    -11

  • 54. 匿名 2022/09/24(土) 15:33:25 

    >>32
    宇多田ヒカルの曲はなぜ古臭くならないのかだったらまだわかる。
    小室楽曲はガッツリ良い意味でも悪い意味でも時代が感じられるよ

    +43

    -4

  • 55. 匿名 2022/09/24(土) 15:33:27 

    >>2
    DAYONE!?❌2

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2022/09/24(土) 15:33:28 

    >>40
    英語も日本語もちょっと不思議なのよね
    生粋の不思議ちゃんなのよきっと

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2022/09/24(土) 15:33:28 

    >>1
    ていう、情報操作でしょ。
    今はもうその手の記事は通用しないよ笑。

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/24(土) 15:33:52 

    大人になって聞いたら歌詞わけわからんの多い
    主張はないというか
    肝心な所は英語で誤魔化してる感じ
    それが90年代

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2022/09/24(土) 15:34:28 

    >>57
    エイベといえばカリスマビジネスだもんね

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/24(土) 15:34:32 

    >>39
    たしかに。平成長いしなー。
    TMNになると昭和も出てくるし。

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2022/09/24(土) 15:34:57 

    >>1
    日本のポップスのベースが80~90年代ベースだからそう感じるだけであって、でももう小室は古いわ
    ミニスカートや裾広パンツが現代風になって流行っても昔のまんまの見たらベースなのは分かるけどまんまじゃ古臭いように

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2022/09/24(土) 15:35:38 

    あの機械仕込みのピコピコっていうビートボックス、、
    あれを古く感じないなんて耳に化石でも溜まってるんじゃないの?

    +10

    -2

  • 63. 匿名 2022/09/24(土) 15:36:08 

    古いと言うか、流行が一周回ってきただけでは?

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2022/09/24(土) 15:36:08 

    >>2
    アラフォーで小室ファミリー聴きまくってた世代だけど古いと思う

    +42

    -4

  • 65. 匿名 2022/09/24(土) 15:36:09 

    >>22
    コンサート後にベンチでオタ友と話が盛り上がっている
    千葉からやってきたジュリーオタのおば様

    +30

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/24(土) 15:36:24 

    >>51
    ゴシックw
    私はメイリオが好きだな

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/24(土) 15:36:40 

    この曲や歌い方はともかく、この人はリミックス盤がバカ売れして知名度上げた印象があるから、アレンジの才能は確かだと思う。

    篠原涼子は知らん。

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2022/09/24(土) 15:36:50 

    小室もあんだけ稼いだら安泰よね

    +1

    -4

  • 69. 匿名 2022/09/24(土) 15:36:52 

    >>52
    ケイコって歌上手いの?
    最近改めて聴いたらきいきい喚いてるだけでもはや不快だったんだけど
    普通のキーで歌ったらマシなのかな?

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/24(土) 15:38:41 

    >>28 TK全盛の頃から苦手だった、曲もメイクもファッションも。

    +20

    -4

  • 71. 匿名 2022/09/24(土) 15:38:58 

    >>50
    My revolutionのイントロが1番の名曲だと思てる

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/24(土) 15:39:40 

    MISIAは外国人にウケがいいんだよね
    海外のリアクターが多い

    +0

    -4

  • 73. 匿名 2022/09/24(土) 15:39:51 

    >>1
    これ書いてる人が古いって思ってないからでしょ…

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/24(土) 15:39:53 

    >>65
    きっとガル民

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/24(土) 15:39:54 

    普通に古いしダサいよ。あ、ダサいのは昔からか。

    +4

    -4

  • 76. 匿名 2022/09/24(土) 15:40:19 

    いや、90年代の曲聴くと古いなと思うけど

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2022/09/24(土) 15:40:46 

    >>53
    ♪2階建てのバスが追い越して~ゆく~
    ってやつ?
    再放送でよく聞いてたけど、キャッチーなゲワイとはまた違う味わいがあるね。

    二曲とも、ちょっと儚い感じが作品に合ってた。

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/24(土) 15:41:02 

    キャッチャーなメロディでカラオケでも定番曲として歌われてるからかな

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2022/09/24(土) 15:41:07 

    >>2
    うん、古い古すぎる
    今聴いたら懐かしさしかない

    +39

    -4

  • 80. 匿名 2022/09/24(土) 15:41:26 

    小沢健二の「今夜はブギーバック」とかはいつまでも古くならないなーと思ってたけど
    そろそろ古さを感じるようになってきた
    90年代って感じ(だがそれもまた良し)

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/24(土) 15:42:13 

    古いけど、良曲は多い

    +13

    -2

  • 82. 匿名 2022/09/24(土) 15:42:23 

    >>27
    金曜日のライオンの歌詞はコピーライターになれるんじゃないかと思えるくらい自信作なんだって。
    だから歌詞を大切にしてる人かと思った。
    アスカさんもわりとテキトーに歌詞を書いてるって言っててガッカリしたわ。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/24(土) 15:42:50 

    >>56
    そうそう、なんか文法的に「?」と感じる歌詞が多い。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/24(土) 15:44:44 

    >>13
    日生学園副学寮長・浜田雅功

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/24(土) 15:45:23 

    >>62
    細かいことは知らんが、21世紀生まれには新鮮なのかもよ?
    90年代半ば~後半辺りに60~70年代洋ロックが若者に受けたようなもんでは

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2022/09/24(土) 15:45:28 

    今思えばサバイバルダンスって何だったんだろうね

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2022/09/24(土) 15:46:48 

    >>1
    宇多田ヒカルファンの
    いつまでも宇多田ヒカルの歌は古さがないとか
    いって賞賛してるのと同じくらい寒いよ
    そして確実に今っぽくはなく古いよ

    +15

    -1

  • 88. 匿名 2022/09/24(土) 15:47:24 

    世代だからglobeの曲とか今聞いても古く感じないんだけど、
    若い子が聞いたら古臭く感じるのかな?

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2022/09/24(土) 15:48:12 

    >>42
    安室ちゃんのHow do you feel now?だっけ?と似てたしめちゃくちゃ懐かしさを感じた

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/24(土) 15:48:26 

    アニメの中で声優がボーイミーツガールとかカバーしてたけど若い子は「キャラソン可愛かったね」だったから知らない人には古いとかもない普通にいい曲なんだと思う。アニメだからかもだけど。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/24(土) 15:50:20 

    >>1
    小室哲哉の曲は小室の色がめちゃくちゃでてるけど、今の流行りの曲ってなんなんだろ
    みんなこういう曲調って説明できんのかね

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/24(土) 15:50:35 

    今、80年代90年代のファッションが流行ってるから若者がエモいって当時の曲がウケてるじゃないかな。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2022/09/24(土) 15:50:56 

    小室さんが作ったフレーズやサウンドが主体の音楽が
    新しいものに押されて古いものになったってだけで
    独自性があるほど古さになるのは当然だよね

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2022/09/24(土) 15:51:32 

    >>1
    小室哲哉に限った話じゃない。なんだこの記事。
    1994年前後なんて、布袋寅泰もMr.Childrenも奥田民生もDREAMS COME TRUEもスピッツもJUDY AND MARYもNOKKOも、今活躍しているミュージシャンがカバーしても何ら古くさくない楽曲だらけで小室哲哉だけが全く新しい感覚だった訳でもなんでもない。

    +8

    -2

  • 95. 匿名 2022/09/24(土) 15:51:42 

    >>69
    小室哲哉は高音が出る歌手が好みだったみたいね

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/24(土) 15:53:01 

    古くさいよ

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/24(土) 15:53:14 

    鈴木あみとかともちゃんとか歌ヘタでもごまかしてた感じする

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/24(土) 15:54:18 

    >>29
    母と一休み

    #親孝行
    #金の竹 仙石原

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/24(土) 15:55:08 

    メロディーが単純かつシンプルだから
    時代を反映する技巧が感じられない

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/24(土) 15:58:23 

    >>48
    中森明菜松田聖子とかね
    古いし全く今売れてないのにまだスターだと思ってるバカも多い

    +5

    -6

  • 101. 匿名 2022/09/24(土) 15:59:02 

    >>86
    DJ KOOさんの生き様かしら

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2022/09/24(土) 15:59:13 

    >>56
    「そう言ったの私は」みたいに思い付いた順に話す女みたいな歌詞だった記憶。

    外人のリアクション動画で微妙な顔する気がするのは英語もめちゃくちゃだと思う

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/24(土) 15:59:15 

    メロディラインは古さを感じない
    それ以外の歌詞やサウンドは古いと感じる
    ただ歌詞はあのころの世相を反映していて古くとも不快感はない
    面白いなと

    +3

    -6

  • 104. 匿名 2022/09/24(土) 15:59:17 

    またロングブーツにミニスカ流行ってるもんね。
    高校の娘が↓みたいな服着たい!って言っててびっくりした。ママも昔、似たような服着てたよ!って。アームカバーがもう少し長かったけど。
    なぜ小室哲哉の90年代の楽曲は古くならないのか? 篠原涼子の『恋しさ~』大反響にある普遍性

    +2

    -3

  • 105. 匿名 2022/09/24(土) 16:00:14 

    >>1
    懐メロとして聞いてる
    tohkoとか好きだったな

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/24(土) 16:00:42 

    >>53
    普通にダサい

    +9

    -5

  • 107. 匿名 2022/09/24(土) 16:00:47 

    流行りは巡るから多分その頃の流行を取り入れた曲と今流行ってる曲の差が縮まってるのはあるのかな
    最近デビューした韓国の女子グループが90年終わりから00年頭くらいに流行ったR&Bテイストの曲とSPEEDが着てたHIPHOPな感じの衣装で懐かしーと思ったけど
    2022年でも普通に人気出たと思う

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2022/09/24(土) 16:01:17 

    古く感じるな、全盛期だったし才能ある人だったしけど

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2022/09/24(土) 16:02:14 

    もともとこの人の歌が苦手
    TMネットワーク時代から

    +7

    -3

  • 110. 匿名 2022/09/24(土) 16:02:35 

    >>12
    そうそう。古いなりに良さがあるみたいなこと言っとけばいいのにね。
    古くないは無理がある。

    +15

    -1

  • 111. 匿名 2022/09/24(土) 16:02:35 

    >>20
    篠原涼子に需要はないのに、凄い出てくるよね

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/24(土) 16:03:07 

    >>107
    韓国人気っていうが私からすると韓国より昔の日本の流行に見える。前のオルチャンメイクもバブル期のお姉さんたちのメイクに見えた。

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/24(土) 16:03:12 

    古いだろ
    バブリーでギラギラな感じするし
    あの時代に聴いてたから好きだけどさ

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2022/09/24(土) 16:04:30 

    >>11
    歌もうまいと思ったことはないしね

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/24(土) 16:04:41 

    >>107
    日本のアイドルはモー娘。~48系坂道系でガラッと変わってしまったというか
    本来の楽曲の良さ歌唱力よりも別のもので勝負するようになってしまったと思う
    韓国勢がそれ以前の時代に注目するのは理解できる
    余談だけどあの人達80年代のチャラチャラした日本大好きだよねコカ・コーラのCMとか

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/24(土) 16:05:57 

    >>56
    特に安室ちゃんへの提供曲とかだから何?って思うの多かったわ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/24(土) 16:06:47 

    >>101
    TRFなつい
    サマージャンボのCMがツボだった

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/24(土) 16:08:25 

    >>54
    宇多田ヒカルも全盛期過ぎとるからな

    +15

    -3

  • 119. 匿名 2022/09/24(土) 16:09:29 

    >>100
    TVで坂道の生歌聞いてしまった後に聖子明菜のデビュー頃の曲を聞いて才能すごってなった
    YouTubeに感謝

    +5

    -3

  • 120. 匿名 2022/09/24(土) 16:09:59 

    >>113
    バブリーなのはtrfの最初にヒットしたやつぐらいじゃないの?!

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/24(土) 16:10:14 

    >>115
    だって今だって分かりやすいブランド物ばっかり身につけてみんな同じ格好で同じ香水つけてチャラチャラするのが流行りらしいし

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/24(土) 16:10:15 

    >>54
    宇多田ヒカルも曲にはよるけどね

    +14

    -2

  • 123. 匿名 2022/09/24(土) 16:11:32 

    >>52
    その中でも鈴木あみは低かったけどね

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2022/09/24(土) 16:11:48 

    宇多田も古い曲はちゃんと古いけど、君に夢中とか明らかに現代の曲だからな
    編曲やアレンジがだけど

    +2

    -3

  • 125. 匿名 2022/09/24(土) 16:12:49 

    TMネットワークでも今でもいいなぁと思うのは小室みつ子さん作詞の曲だわ

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2022/09/24(土) 16:13:14 

    古いと思うけどな
    恋しさと せつなさと 心強さとは好きじゃない
    古いのにエモさもない

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/24(土) 16:13:54 

    音楽に関しては新しいものが良いってわけじゃなんだから古くてもいいじゃんw
    古くてダサいのが良かったもするわけ

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2022/09/24(土) 16:13:57 

    >>8
    平成も初期頃はヒットしたけど、後半はイマイチだもん
    時代に合わなくなった上に事件起こしたイメージ

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/24(土) 16:16:53 

    >>6
    Be togetherでしょ。あれはもともとTMネットワークの曲で、小室さんの初期の曲だよ
    TMネットワークの曲は未だに古く感じない
    Get Wildとかもそうだよね。

    ちなみに原曲聞いてみて。BETOGETHER
    あまりに違いすぎて衝撃受けるよ
    あれはうつさんにしか歌いこなせない

    +18

    -9

  • 130. 匿名 2022/09/24(土) 16:18:25 

    >>121
    日本人はそういうの飽きちゃったんだよね
    価値を感じられなくなってしまった
    今世紀入ってずっと新しい価値を模索中だね

    +0

    -2

  • 131. 匿名 2022/09/24(土) 16:23:22 

    愛しさとーは90年代の発売当初もアニメぽい古臭い感じがしたけどね。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/24(土) 16:23:50 

    >>62
    そんなの時代は繰り返しているんじゃないの。小室系以外でもMAXのトラトラトラとかあったし、宇多田全盛期のゼロ年代になっても形をかえてトランスが流行ってあゆのMixアルバムとかヒットしてたし。ひとつ言えるのはデジタルサウンドは飽きられやすいこと。だから長続きせずブームは時々やってくる。

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2022/09/24(土) 16:29:12 

    >>28
    私も好きになれなかった。なんで同じような曲ばかりなんだろうって。

    +12

    -7

  • 134. 匿名 2022/09/24(土) 16:30:12 

    この世代じゃない人たちが小室の作った曲を聴いてどう思うのか知りたい

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/24(土) 16:32:07 

    >>28
    99年くらいには、もうええっちゅーねん!似たような曲ばっかり!と思ってた。

    +16

    -4

  • 136. 匿名 2022/09/24(土) 16:33:36 

    >>133
    音の上下の幅が少ないイメージ。
    同じ音ばかり並べてるってかんじ。

    +5

    -2

  • 137. 匿名 2022/09/24(土) 16:38:40 

    >>129
    あと松本さんのギターね

    +5

    -3

  • 138. 匿名 2022/09/24(土) 16:40:05 

    >>129
    個人的にはセルフコントロールが一番アガル曲笑

    +7

    -2

  • 139. 匿名 2022/09/24(土) 16:40:53 

    >>1
    先日たまたまカーラジオからこの曲が流れてきたんですが、篠原さんは高音部が出づらくなってて、騙し騙しで歌ってるのが伝わってきました。
    もともと原曲の頃から、上の「レ」より上の音は出なかったですよね、彼女。
    ずっとボイトレもしてなかっただろうなと思いました。
    こんな「小室さんの売上枚数を上げる(=筒美京平さんの記録を抜く)」ためだけのリバイバル企画には、正直ガッカリです。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/24(土) 16:41:54 

    いい曲もある思うよ~
    令和は「うっせぇわ」とか良さがわかんない
    あれでヒットするって怖い
    ボカロは初音ミクが何年前のでも強い

    +6

    -5

  • 141. 匿名 2022/09/24(土) 16:42:14 

    反響ってその当時好きだった人が懐かしがってただけなんじゃないの

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/24(土) 16:42:31 

    朋ちゃんの曲は今でも通じるかも。I'm proudとか素敵だと思う。

    +8

    -3

  • 143. 匿名 2022/09/24(土) 16:43:23 

    >>136
    コードも単調でつまらない
    思いつきで作って名前で売った

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2022/09/24(土) 16:48:47 

    >>143
    出せば売れるから、とりあえず出しとけ的な

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/24(土) 16:49:00 

    >>62
    その言葉はむしろ、大スランプからの起死回生を賭けて「電通案件」にしがみついてる、元『21世紀の小室哲哉』こと中田サンの方がお似合いな気が…
    あのThe Weekendのパクリ曲

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/24(土) 16:50:49 

    >>13
    ほまちゃんってどなた? (・_・?)……………ン?

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/24(土) 16:50:53 

    >>3
    私も今知った
    「恋しさ」と書いて「いとしさ」って読んでたんだね
    何十年も気付かなかった!

    +55

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/24(土) 16:51:19 

    >>140
    再生数ってのは、どうにでもなるんですよ~!
    公然の秘密。
    全然怖くなんかないですよ。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/24(土) 16:52:27 

    古く感じないかなぁ…最近、シティポップとか言って昔の曲の雰囲気が入った歌がまた流行ってきてるから、久しぶりに昔の聴いても、耳がただそれに慣れただけだと思うんだけど。私アラフィフだけどやっぱ古いと思いながら聴いてるよ globe好きだったし今も好きだけど

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2022/09/24(土) 16:56:41 

    >>131
    元々はアニメ用の曲だったよね
    ストリートファイターかな

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/24(土) 16:58:56 

    >>129
    ただのTMネットワークのファン。

    +13

    -1

  • 152. 匿名 2022/09/24(土) 17:05:18 

    ファミマ入店音に乗っ取られたGet Wild [Get Wild Famima Remix] - YouTube
    ファミマ入店音に乗っ取られたGet Wild [Get Wild Famima Remix] - YouTubeyoutu.be

    【310万回再生ありがとうございます】一応メロディも入店音の変形のつもりです。1:20 乗っ取り成功3:03 ←個人的にはここからの部分が結構好きなのですオリジナルを忘れてしまった方 ↓https://www.youtube.com/watch?v=NHKq8IOXPxA自分の能力以上の評価を得ている気が...

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2022/09/24(土) 17:06:20 

    >>149
    だよね。特にスウィートペンなんてイントロが未来を感じる!

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2022/09/24(土) 17:08:06 

    >>151
    そのコメに意味があるかい。いまでいうなら単なるヒゲダンのファンになるよ

    +1

    -3

  • 155. 匿名 2022/09/24(土) 17:09:41 

    昔紀香さんの学園ドラマの曲のGirls, be ambitious!って曲は今でもいけそう!

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/24(土) 17:13:52 

    >>1
    篠原涼子の『恋しさと、、、』??


    『愛しさと せつなさと 心強さと』でしょ?

    +3

    -3

  • 157. 匿名 2022/09/24(土) 17:14:53 

    >>1
    普通にダサいんだけど

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2022/09/24(土) 17:17:15 

    世代じゃない若い人たちにはエモくなるのでは

    +2

    -4

  • 159. 匿名 2022/09/24(土) 17:18:18 

    >>22
    誰?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/24(土) 17:19:35 

    >>1
    鈴木亜美のライブやってて見たら、いい曲だ、いい歌詞だってしみじみ感じた。当時ファンじゃなかったが、大人になってこの歌に救われる人多かったんだろうって思った

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2022/09/24(土) 17:20:46 

    そうかな?
    古く感じるけどね
    80年代の洋楽も、シンセサイザーとかシンセドラムがピコピコしている曲には古臭さを感じる

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2022/09/24(土) 17:25:16 

    >>139
    >>1
    私もラジオでたまたま聴いたw
    変な崩した歌い方になってただけで曲調に変わりないじゃん!つまんね。って白けた気分になったよ。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/24(土) 17:40:21 

    >>22
    本人もって、涼子じゃなく哲哉のことなのねw

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/24(土) 17:44:50 

    うちの高校生の子供は、小室哲哉の作った曲を好きでよく聞いてるみたい。
    よく分からんが、コード進行がすごくハマるらしい。ちなみにDepartureが1番らしい。

    +9

    -4

  • 165. 匿名 2022/09/24(土) 17:46:46 

    小室哲哉って引退とか言ったあともまた出てきたりとかしてなんかよくわからん

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2022/09/24(土) 17:54:59 

    >>159
    イマル

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/24(土) 18:00:33 


    え、、、、
    29歳でギリギリに聞かずに育った世代だけど小学生の時に音楽番組とかのリバイバルで流れるたびに古いなぁ〜と思ってたわ。

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2022/09/24(土) 18:01:38 

    >>133

    起用される歌手も鼻声というか詰まって舌っ足らずな歌い方で余計にダサく聴こえた

    +7

    -2

  • 169. 匿名 2022/09/24(土) 18:18:11 

    >>11
    今アプリゲームとストリートファイターコラボしてるからその関係かな?いとしさと~は好きな曲だしテンションあがるけどな

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/24(土) 18:19:39 

    浜ちゃんも時には起こせよmovementは大人になってから良さを感じるって言ってた

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/24(土) 18:25:15 

    いや古いよ

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2022/09/24(土) 18:30:25 

    >>92
    それなら小室哲哉の曲よりもっと古臭いの流行ってない?
    小室はトランス調が多いけど80年代とかならディスコミュージック調多そう、ダンシングヒーローとか

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/24(土) 18:37:08 

    >>2
    中学生の子供がテレビで見て「めっちゃ昔って感じだよね」って言ってたよ

    +16

    -2

  • 174. 匿名 2022/09/24(土) 18:55:51 

    >>147
    私も今知った
    ってか数秒間は記事が間違えてるんだと思った

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/24(土) 19:10:53 

    >>6
    曲は凄く良いよね
    カバーして欲しいな

    +1

    -5

  • 176. 匿名 2022/09/24(土) 19:34:13 

    >>153
    「未来を感じる感」が古いんだよなー

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/24(土) 19:35:48 

    >>172
    「古くてダサい曲」としてもてはやされてるんだよ。
    曲がいいからではない。

    +3

    -2

  • 178. 匿名 2022/09/24(土) 20:18:30 

    小室さんあんな一時代を築いたのに、なんで詐欺したの?お金なくなったのか

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2022/09/24(土) 20:20:08 

    >>177
    じゃぁ今流行ってる歌も結局ダサいってなるんだ
    昔の曲は昔でいいのに
    ダサいとかいちいち言うところがそもそもダサいわ

    +2

    -3

  • 180. 匿名 2022/09/24(土) 20:21:45 

    >>178
    香港か台湾でレーベルか何か作って大失敗で借金まみれじゃなかった?
    その頃には安室ちゃんも小室ファミリーから抜けてたかな。ヒット曲もなかなか出なく印税も減ってた
    カラオケ印税はavexの著作権になってたから入ってこない

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2022/09/24(土) 20:28:42 

    >>55
    SO.YA.NA.
    なぜ小室哲哉の90年代の楽曲は古くならないのか? 篠原涼子の『恋しさ~』大反響にある普遍性

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/09/24(土) 21:27:31 

    >>129
    プラス➕を一度しか押せないのが、もどかしいです。あなたのコメントの最後の一文、まさにおっしゃる通りです。
    鈴木あみちゃんには悪いけど、他の人には歌ってほしくないです。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2022/09/24(土) 21:29:03 

    >>143
    でも、転調は多いですよ

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/09/24(土) 22:12:36 

    ちょうど今日ワンダリンデスティニーが脳内で流れてた…

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/09/24(土) 22:32:36 

    TRF
    ユーキさん好き

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/24(土) 23:29:42 

    曲調は90年代だなとは思うけど歌詞は現代の女性も共感できる

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2022/09/24(土) 23:37:21 

    小室サウンド(我ながらふるっ😂)を語ろう!ってトピたてようとして検索したらこんなのたってたのね💦
    やっぱいい曲多い!
    いまglobe聞いてて語りたいと思ったけど需要なさそうかな😅

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/24(土) 23:42:44 

    >>53
    良い曲だけど古い。

    +0

    -2

  • 189. 匿名 2022/09/24(土) 23:43:20 

    globeは好きで今でも聴いてる。
    特に初期の頃。
    なぜ小室哲哉の90年代の楽曲は古くならないのか? 篠原涼子の『恋しさ~』大反響にある普遍性

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/09/24(土) 23:52:49 

    >>3
    オレっちも❗️
    あ、女だよ(笑)

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/25(日) 01:32:54 

    いや、古いって
    当時は斬新なメロディでも
    だからこそ
    小室のメロディは90年代の
    雰囲気が露骨にしてダサいよ
    歌詞もキザすぎ
    あと10年ぐらいしたら
    再評価されるかもね
    平成レトロとして。
    でもまだ今はダサいです。

    +2

    -2

  • 192. 匿名 2022/09/25(日) 01:55:24 

    >>148
    優しい方が
    えー黒いんですね

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2022/09/25(日) 05:44:13 

    >>1
    また小室上げして復活させようとしてるね

    もう小室は見たくないよ
    女コロコロ変えて助けてくれた女が障害者になれば感謝も忘れて健常者へなびく

    そんな奴の曲聴きたいとも思わない

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2022/09/25(日) 05:45:13 

    >>1
    小室ってタラシ

    小室哲哉に小室圭

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/09/25(日) 05:46:17 

    記事を書いてるライターが50代以上で、昔の音楽しかわからないからでしょう

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/09/25(日) 05:48:20 

    >>1
    いや、懐かしいくらいにしか思わないな

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/25(日) 07:33:56 

    小室さんのハモリ付けないでー

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/09/25(日) 07:35:36 

    なぜここ来て小室哲哉が持ち上げられているのか?

    一度引退したくせにヌケヌケと復活

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/09/25(日) 07:39:48 

    >>104
    流行っていませんよ

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2022/09/25(日) 07:42:49 

    観月ありさの曲はたまに聴きたくなる

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/25(日) 09:45:57 

    >>188
    そら30年も前ぐらいの曲なんだから古いだろw
    昔の曲出してきて古いってさ、当たり前じゃん

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2022/09/25(日) 11:34:16 

    今の楽曲がやり尽くした感溢れててインパクト弱いからじゃない
    名前出ても2、3年で消えるのばっかだし

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2022/09/25(日) 11:37:55 

    ここでトピ立つ時点で古くない

    +1

    -2

  • 204. 匿名 2022/09/25(日) 11:43:53 

    >>1
    十分古く感じるよ

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2022/09/25(日) 11:51:21 

    >>19
    当時から古かったですよね
    小室さんのセンスが古かった

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2022/09/25(日) 12:07:14 

    >>129
    いい曲だと思うけど古いには古い
    名曲は古くてもいいんだよ

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2022/09/25(日) 15:18:44 

    渡辺美里さんのMy revolutionは全然古臭くないと思います!名曲!

    他の小室さんの曲も編曲を変えれば今の時代にもハマりそう。特に提供曲なんかは。

    +1

    -2

  • 208. 匿名 2022/09/25(日) 15:27:15 

    >>205
    ユーロビートが流行ってる時代にトランスやからあの当時の小室の曲は最先端やったで

    +0

    -2

  • 209. 匿名 2022/09/25(日) 17:14:47 

    >>183
    なんか、パターン化しててなんの意外性もないですよね
    自動演奏にしたらそうなりそうなコード進行

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2022/09/25(日) 17:52:55 

    >>2
    ブームが終わったばかりの頃は古さを感じたよね。
    まぁ今聴いてもカッコいいけど。

    +0

    -2

  • 211. 匿名 2022/09/26(月) 07:37:26 

    もやし

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/23(日) 04:20:14 

    >>22
    顔いじってる?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。