- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/09/24(土) 21:58:29
実家が田舎なので、カモシカとか裏の畑でばったり遭遇したことあるけど昼間でも怖いよ
小さいのでも大きいのでも、野生の動物とは絶対に仲良くできないって肌で感じる(動物園とか人馴れしてる場合は違うが)
+10
-0
-
502. 匿名 2022/09/24(土) 21:59:00
これ、北海道に修学旅行行ったとき、バスガイドさんから話を聞いたけどめっちゃ怖かったし、亡くなった学生さんの一人が遺書を遺していて、それ読んで聞かされて号泣した。
ほんと熊舐めちゃダメだなと思った。+16
-1
-
503. 匿名 2022/09/24(土) 22:00:14
>>437
今までの流れ全部同じ人がコメントしてんの?ってくらい読みにくい。句読点が無いと読みづらい+17
-20
-
504. 匿名 2022/09/24(土) 22:00:37
ツキノワグマだったけど、本当にしつこい!
2日間で4回も遭遇したよ!+8
-0
-
505. 匿名 2022/09/24(土) 22:01:29
>>468
あると思う。過去50年の間に信頼できる生息の情報が得られていないと絶滅とみなす。あと環境省などの人間が調査して見つけられなかったら絶滅となる。
九州に熊がいたら怖いね。目撃情報はあるけど、アナグマやイノシシと見間違えたのではと言われている。+47
-0
-
506. 匿名 2022/09/24(土) 22:01:54
>>319
わろた
はらわたと脊柱を守ろう!+12
-0
-
507. 匿名 2022/09/24(土) 22:02:29
>>254
知識がなかったんでしょ。
今より情報が少なかったから注意喚起があまりなかったのかもしれないし。+15
-0
-
508. 匿名 2022/09/24(土) 22:03:32
>>1への返信コメが濃い情報揃いだな+7
-0
-
509. 匿名 2022/09/24(土) 22:05:00
>>20
ただ最近は観光客が捨てた残飯を食べて味を覚えた熊が降りてきてるとも聞いた。
中にはわざわざ車から投げて餌付けしていく奴もいるんだとか…。+74
-0
-
510. 匿名 2022/09/24(土) 22:07:25
>>408
予算の関係ってより報道規制ではないですか?+19
-3
-
511. 匿名 2022/09/24(土) 22:07:52
>>470
これですよね。
雌だったとか。
たしかにグリズリーとか雄ヒグマに比べると小さいですけど、歯と爪が…
まともに戦って人間が敵うはずないです。+50
-0
-
512. 匿名 2022/09/24(土) 22:08:44
>>9
今北海道で話題になってるOSO18っていうヒグマは過去に例を見ない位頭が良くて道民にも不気味がられてる。あんな頭のいいヒグマが万が一何頭も同時に現れたらと思うと怖すぎる+129
-0
-
513. 匿名 2022/09/24(土) 22:11:18
>>505そうなんだ!!!!!!勉強になりましたありがとう+18
-0
-
514. 匿名 2022/09/24(土) 22:12:31
ワンゲル部以前にも同一個体であろう熊に追いかけ回された人がいるみたいだから、山に来る人間は食べ物を持っていて、なおかつ襲えば簡単に奪えると学習していたんだろう。
熊からしてみれば野生動物を襲うより人間を襲った方がそんな労力使わないし、しかも人間の方から食べ物持ってやってくるんだからそっちを狙うわな。+19
-0
-
515. 匿名 2022/09/24(土) 22:16:23
>>14
九州にはくまがいないから学生達は怖さが分からなかったってみたよ+13
-0
-
516. 匿名 2022/09/24(土) 22:17:10
>>39
熊は臆病だから人間を怖がってるよ。
襲いかかるのも「殺られる前に殺れ」って本能だと思う。+34
-1
-
517. 匿名 2022/09/24(土) 22:17:53
>>154
もし自分の家族が襲われてたら助けたくなっちゃう
どうするべきなのか+36
-0
-
518. 匿名 2022/09/24(土) 22:17:56
>>514
今は熊が人殺したら確実に殺されるから人を恐れてくれるけど
猟師減少してるし、人を恐れなくなったら怖いな。+2
-0
-
519. 匿名 2022/09/24(土) 22:22:45
>>154
三毛別羆事件も取り返した遺体で葬儀してたら襲撃してきたもんね
それ逆手に取って人の遺体でおびき寄せて銃殺しようとしたら察して逃げていった
熊は執念深くて賢い+73
-1
-
520. 匿名 2022/09/24(土) 22:23:06
>>45
山でヒグマに出会った時に都合よく巣が飛び込める位置にある確率www
あとヒグマの巣って近くにあるとすぐわかる程の耐え難い臭いがする。めちゃくちゃ不気味で怖いし。咄嗟にあそこに飛び込めるとはとても思えない+104
-1
-
521. 匿名 2022/09/24(土) 22:23:33
>>23
野生の猪はいるけど熊は聞いたことないなぁ+27
-0
-
522. 匿名 2022/09/24(土) 22:30:58
>>504
よく無事だったね…+3
-0
-
523. 匿名 2022/09/24(土) 22:33:04
最近のクマ漫画だと熊うちの女ってやつで家族連れが襲われてお母さんが生きたまま山に引きずられて行くのがリアルで怖かった。。。絶対に北海道の山には入りたくない。+4
-0
-
524. 匿名 2022/09/24(土) 22:43:57
>>1
福岡大学ワンダーボーゲル部ね!と思ってトピ開いたらまさにそれだった。うん。
これは手記が怖いよね
助かるチャンスが何度もあるのにリュックのために死に向かう大学生たちが訳分からん+25
-0
-
525. 匿名 2022/09/24(土) 22:45:47
>>522
強い友人が仁王立ちで睨み続けていたら、クマも迂闊に手出しができずに逃げていきました。たまに突進してきましたが、威嚇のつもりだったみたいで直ぐに引き返してました。クマ自身も逃げない人間に恐怖し、けど食料が欲しいとの葛藤がある様に見えました。
いざ対峙すると絶滅危惧種とか環境問題とかすべてがどうでもよくなり、生還することだけに全神経が注ぎ込まれます。+10
-2
-
526. 匿名 2022/09/24(土) 22:45:55
>>517
周りにあるものをぶん投げる。逃げながらとにかく周りにクマが興味引きそうなものをぶん投げる。
まぁ、ロックオンされたらほぼ終わりなんですけどね。時速40キロくらいで走ってくるし。+25
-0
-
527. 匿名 2022/09/24(土) 22:47:08
>>525
2日ってことは、一日目に遭遇した時通報プラス下山しなかったんだ
なんて怖いことをするの。+3
-1
-
528. 匿名 2022/09/24(土) 22:49:47
>>45
どうして?
人間臭さが消えるから?
+4
-0
-
529. 匿名 2022/09/24(土) 22:50:22
>>100
子供の頃トラウマ覚悟で動物園で見せるといいwニオイからして半端ないwww+6
-0
-
530. 匿名 2022/09/24(土) 22:53:24
>>6
いきなり目に飛び込んで来て、着ぐるみクマさんなのに高いグランヒュッテ飛ぶから、笑ったww
可愛すぎて、和んだww+30
-0
-
531. 匿名 2022/09/24(土) 22:55:06
>>135
数年前、何も予備知識なしに熊牧場に行きました。飼い慣らされた熊がたくさんいました。
ガラス越しに熊が立ち上がる姿を見て写真をとったり。なんだか今考えると恐ろしい、、、。+0
-0
-
532. 匿名 2022/09/24(土) 22:56:33
ファブルでみた+2
-0
-
533. 匿名 2022/09/24(土) 22:58:32
この事件、YouTubeで見ました。
今日の朝偶然に。
ゆっくり霊夢と魔理沙の動画チャンネルです。
本当に熊って頭が良すぎて、人は小さすぎて恐怖からは考えが思ったよりも反対の行動をするんだなって思いました。
本当に熊は怖いですね。+9
-1
-
534. 匿名 2022/09/24(土) 22:59:02
>>529
クマ牧場おすすめ
めっちゃシュールで楽しいよ
基本的に動かないクマをしばらく見る→アヒルレースが始まり散財→小熊ショーがはじまる→終わるとアヒルレースがまたはじまる→次は動けるエリートクマが芸を見せる→終わる頃にアヒルショー
みたいな感じでずっとクマとアヒルの往復させられるから楽しい+6
-7
-
535. 匿名 2022/09/24(土) 23:00:16
>>5
漫画はなんでそんなんで生きてられるの!?ってとこ多いからなぁ+3
-3
-
536. 匿名 2022/09/24(土) 23:00:17
>>320
本当に可哀想ですよね。ただただ恐怖しかない現実って辛い。家に帰りたかっただろうな、とか熊に追いつかれた時の絶望感とか想像すると暗くなりますね。+19
-0
-
537. 匿名 2022/09/24(土) 23:02:39
>>512
やっぱ熊にも天才っているんだね…。+65
-1
-
538. 匿名 2022/09/24(土) 23:02:54
>>330
いや、メチャクチャ怖いですよ!逞しい首から肩、腕、爪。勝てる要素がない+8
-0
-
539. 匿名 2022/09/24(土) 23:04:18
>>512
あー飼い犬食べまくってるやつね
解せないのが周りにやばいクマが出没してるのに犬の外飼続ける飼い主よ+45
-14
-
540. 匿名 2022/09/24(土) 23:08:13
>>5
ゴールデンカムイで知った豆知識
遊び目的でもこ○すのね
『リコシノッ』というアイヌの言葉がある。
意味はヒグマの投げ上げ。
ヒグマはしばし攻撃対象に噛み付いては
強靭な背筋力で投げあげ、
何度も地面に叩き落とすことを繰り返しもて遊ぶ。+69
-0
-
541. 匿名 2022/09/24(土) 23:10:15
>>23
千葉も熊いない+14
-1
-
542. 匿名 2022/09/24(土) 23:10:32
>>166
ザ・ファブルでマムシの毒を刃物に塗って棒にくくって槍にして熊にぶん投げてたけど、マムシを見つけないといけないし、捕まえるにも噛まれるかもしれないし、槍投げた佐藤明は訓練されてるし同業者の殺し屋達より天才的に身体能力も高いし、熊と戦うなんてフィクションだからできる事何だろうな。+24
-0
-
543. 匿名 2022/09/24(土) 23:11:03
>>139
つい最近何かの番組でこのエピソード紹介されてたから、それでだと思った。
一緒に乗鞍岳のツキノワグマ事件やってた。そっちもなかなかすごい話だった。
あんなのが襲ってきたらもう終わりだと思った…。+11
-2
-
544. 匿名 2022/09/24(土) 23:14:32
ヒグマは食べたことのない物にはかなりの警戒心をもつけど、それが食べれるものでかつ栄養価の高い物だと分かるとそれが主食となる。
だからワンゲル部の時は人間を襲ったが殺しただけで食べる事はしなかった。
逆に三毛別の時は初めに食べたのが女性だったから女性だけを襲って食って、男性は襲っても食わず家畜などは見向きもしなかったらしい。+3
-0
-
545. 匿名 2022/09/24(土) 23:15:20
>>527
1日目は夕方6時頃に初めて遭遇し、山小屋の人も他の登山者も80人位いましたが誰も何もできず、そして標高も高くて引き返す事もできませんでした。
夜になってまたクマが現れて友人と睨み合い、翌日にテントを撤収してバス停へ向かう折りにまた遭遇したけど遠巻きに見ている状態。バスを待ってる時にも現れましたが、周辺の管理者がロケット花火で威嚇していました。
ふだん里の獣は標高の高い山には来ないはずですが、たまたまその年の夏は暑すぎて涼を求めて高山まで来てしまった様です。+4
-0
-
546. 匿名 2022/09/24(土) 23:15:22
>>528
アイヌに「巣穴に入ってきた人間を決して殺さない」と言われてたから飛び込むんだけど、漫画だから多分本当は殺すと思う。+47
-1
-
547. 匿名 2022/09/24(土) 23:15:34
事件マニアはクマを見ればこの事件思い出すし、日航機墜落事故は1年に1回は必ず思い出すやつ。
+0
-0
-
548. 匿名 2022/09/24(土) 23:15:50
>>259
しかも持久力もあるし木に登ったり泳いだりエンジンついた乗り物じゃないと追いつかれるね。+8
-0
-
549. 匿名 2022/09/24(土) 23:17:59
>>515
東京だっていないけど、函館でヒグマの剥製みたときに恐ろしさにぶったまげた
+2
-1
-
550. 匿名 2022/09/24(土) 23:18:19
>>545
なるほどそういうことね。貴重な体験ありがとう。
一日目遭遇は山小屋で、2日目遭遇は下山途中、ってことね。
クマが出てもその日のうちに下山は自力で!みたいな感じになるの?
生きた心地がしないね。猟友会とか来てくれないのかな+5
-0
-
551. 匿名 2022/09/24(土) 23:19:49
>>548
たまにクマと格闘して勝つおじいさんとか
寝ながらキックして一撃でクマを倒す女の子とかいる
女の子の言葉は「妹がイタズラしてると思って蹴った」
妹……😭+20
-0
-
552. 匿名 2022/09/24(土) 23:23:43
大昔の話やんけ
だからあまり現実感がないねん+0
-5
-
553. 匿名 2022/09/24(土) 23:23:59
>>539
乳牛食べまくってるやつよ
乳牛57頭食べられたって
忍者みたいに賢いクマなのに、愛護団体から殺すなって抗議も凄いらしくて、いつ人も食われるかって感じなのに外野はのんきだわ。+110
-0
-
554. 匿名 2022/09/24(土) 23:25:36
>>8
10年以上前、子どもが小学校の宿泊学習で夜に泊まってた施設の中からすぐ近くで熊らしき動物が徘徊しているの見て引率の先生に伝えたけど、先生達は他の子の指導とかで忙しくて「はい、はい」って相手してもらえず数日後にそこからすぐの所で熊が出没してニュースになった。まだ札幌市内で熊見つかったりする前だったから、山の中でもないのにって大人は信じなかったみたい。何も被害なくてよかったけど。+59
-0
-
555. 匿名 2022/09/24(土) 23:26:19
>>552
この手記とWikipedia読むとめっちゃこわいよサイコホラーみたい
興梠メモ(全文)~カムエク福岡大ヒグマ襲撃事件yukinoshingun.com昭和45年(1970年)7月25日~27日、日高山脈カムイエクウチカウシ山で発生したヒグマ襲撃事件で犠牲となった福岡大学ワンダーフォーゲル同好会メンバーの興梠氏が残した手記の全文です。
+9
-0
-
556. 匿名 2022/09/24(土) 23:26:34
熊は人を恐れてるし、高い位置にいると強いと思うらしいから、高い岩の上で大きくゆっくり手を降って落ち着いておーいおーいと話すと逃げてくれるって。
でも稀にいる人も食料と思ってるくまならだめだけど。+0
-0
-
557. 匿名 2022/09/24(土) 23:32:35
一昔前までネットでは
くまさんをいじめないで!猟友会は野蛮!!動物の領域に入るにんげんはおろか!!!!
みたいな論調が大半だったんだけど
今は真逆よね
猟友会叩きしてた人たちどこ消えたんだろう+21
-0
-
558. 匿名 2022/09/24(土) 23:32:58
>>550
クマに遭遇したら即下山が望ましいと思いますが、引き返せない状況もあるかと思います。
クマの目撃情報があったら山小屋に常駐してくれると安心ですが、専業でも無いと思うので難しいかと。
その友人曰く「ここまで苦労して食料を運んできたのに、奴は楽に食料を得ようとしているのが許せなかった。恐喝だよな」と。機動隊の人でした。+11
-0
-
559. 匿名 2022/09/24(土) 23:34:38
>>20
そんな熊がいるところで熊よけの鈴なんかつけてたら逆効果だよね…怖い+15
-0
-
560. 匿名 2022/09/24(土) 23:35:17
ニュース見てると山から離れてる所でも茂みや林とか通って札幌の街中まで熊が来るのね…と思うと我が家は山のそばではないけど、過去に近所で鹿もキツネも見てるからいつか熊が出没してもおかしくないのかとちょっと恐ろしい。昔は北海道って熊が出るでしょと冗談半分に言われても「それは知床とか山のほうに行ったらで人の住んでるとこには来ないよ」って笑ってたけど今じゃ、うん、そうねって話だよね。+9
-0
-
561. 匿名 2022/09/24(土) 23:36:21
>>79
めっちゃ強くなったKKみたい...+8
-2
-
562. 匿名 2022/09/24(土) 23:37:07
>>8
でも札幌人
みんなテント持っててBBQキャンプ好きよねー
文化なのかな
+11
-1
-
563. 匿名 2022/09/24(土) 23:38:34
>>553
その自称愛護団体は被害に対してお腹空いてるんだから好きなだけ食べさせてやれみたいな事を言っているようで…。
しかも動物を殺す奴はいつか人間にも手を出す犯罪者予備軍だと猟師さんをサイコパス呼ばわり…。
そのくせ外野からギャーギャー騒ぐだけで自分はなんにもしないっていうね。+95
-1
-
564. 匿名 2022/09/24(土) 23:40:49
>>18
サイコパス臭+4
-4
-
565. 匿名 2022/09/24(土) 23:44:03
>>563
牛食われて数千万の被害出てるのにアタオカ+69
-0
-
566. 匿名 2022/09/24(土) 23:44:44
熊に出会ったら死んだふりしろってよく言われるけど、あれは人を襲ったことのない熊なら見逃してくれるかも程度なんだよね。
実際は熊に死んだふりなんて通じないし、トドメを刺されるか後で食べる為に生きたまま埋められる。+8
-0
-
567. 匿名 2022/09/24(土) 23:44:52
>>1
とにかく苦しんで亡くなったと思う。野性動物を舐めたらダメ。+15
-0
-
568. 匿名 2022/09/24(土) 23:49:31
>>546
そうなんだ笑
実践するところだったわありがとう+27
-0
-
569. 匿名 2022/09/25(日) 00:06:39
>>210
なめ茸の瓶でもよさそ+3
-3
-
570. 匿名 2022/09/25(日) 00:08:00
>>115
展開がホラー並に怖いよね+26
-1
-
571. 匿名 2022/09/25(日) 00:09:24
>>566
そうだろうね
というか
そこに生きのいい肉があれば食べるw+1
-0
-
572. 匿名 2022/09/25(日) 00:10:18
>>164
戦利品入れwww+32
-1
-
573. 匿名 2022/09/25(日) 00:10:51
ヒグマって強すぎるよね
羆嵐って小説よんでみてマジ怖すぎる+0
-0
-
574. 匿名 2022/09/25(日) 00:12:39
>>138
見たことある!想像より大きくてびびったわ
同じ囲いにツキノワグマもいたけどデカさが二回りくらいは違ってた+18
-0
-
575. 匿名 2022/09/25(日) 00:15:47
昔ワンゲルの読んだ時
襲われてからさっさと逃げないで途中テント張って寝たりしていた+5
-0
-
576. 匿名 2022/09/25(日) 00:18:36
>>5
姉畑支遁先生・・・+10
-1
-
577. 匿名 2022/09/25(日) 00:28:59
>>210
人間が中に入るのかと思ったらそれか
食料守っても仕方なくないか?人は?+5
-5
-
578. 匿名 2022/09/25(日) 00:30:49
>>164
首桶じゃね?
なかなか使い易そう!+5
-4
-
579. 匿名 2022/09/25(日) 00:32:55
>>563
愛護団体って本来の目的は尊いのにこういう事を言うから頭のおかしい馬鹿な団体なんだなって残念な気持ちになる。
そんなに食べさせたいなら団体で牛を用意して与えればいいし、そもそも無惨に殺された牛についてはどう思ってるんだ?OSO18は捕食のためだけじゃなく弄ぶようにただ牛を殺してバラバラにしてほとんど食べてない事もあるようだけど。
いたずらに駆除するわけじゃない、対策も効かず日常生活が送れないほど脅かされるてるから仕方なく取る手段なんだと理解できない人達に動物愛護を語って欲しくない。+54
-0
-
580. 匿名 2022/09/25(日) 00:33:11
>>517
助かりたいなら見捨てて逃げる
見捨てることがどうしてもできないなら共に死ぬことを覚悟するしかない+29
-0
-
581. 匿名 2022/09/25(日) 00:33:45
>>1
この事件のドキュメンタリーが怖かった。
救助隊の人に遺体発見時の状況を聞いたら、
救助隊「あの辺りから、点々と…」
アナウンサー「血ですか?」
救助隊「いえ、肉片です。このくらいの(親指を出す)」+10
-0
-
582. 匿名 2022/09/25(日) 00:35:00
>>168
無理だね
ヒグマのひとなぐりで人間の首が飛ぶ威力があると言われてるよ+7
-0
-
583. 匿名 2022/09/25(日) 00:36:25
>>139
この前TVでもやってた。注意喚起するような時期なのかな??+8
-0
-
584. 匿名 2022/09/25(日) 00:37:29
>>185
荒川弘先生よね!百姓貴族面白い!+6
-0
-
585. 匿名 2022/09/25(日) 00:41:34
>>507
知識が無かったのか、たしかにそうかもね。
山に入るなら山で暮らす生物について、多少の予備知識は持っとくのが当たり前だと思うわ。
クマなんて山とセットだからね、勉強不足だと思う。山にも、動物にも、敬意を持たねば死に至る。+9
-0
-
586. 匿名 2022/09/25(日) 00:43:23
>>562
札幌市内まで熊が出没するようになったのは最近だと思う+10
-0
-
587. 匿名 2022/09/25(日) 00:45:22
>>187
読んだけど恐ろしいね…
スーパーK以外にも、人肉の味を覚えた熊が複数いる可能性があるなんて+18
-1
-
588. 匿名 2022/09/25(日) 00:47:20
>>403
当時のあの学生らは、恐らく熊について知識がなかったのだと思う。時代的に今と違うしそれは致し方ないのかと…
最初に荷物取られてそのまま帰っていれば助かったよね。
熊は賢くて執念深いというから。+7
-0
-
589. 匿名 2022/09/25(日) 00:47:41
>>499
なんか昔の2chの大喜利味ある+7
-1
-
590. 匿名 2022/09/25(日) 00:48:06
>>586
つい先日札幌ドームに熊がいたってね。
+15
-0
-
591. 匿名 2022/09/25(日) 00:54:15
>>5
私は昭和に流れ星銀って漫画で勉強した+23
-0
-
592. 匿名 2022/09/25(日) 00:55:51
>>555
このメモの終わり頃はクマに襲われる寸前だったのだと思うけど、判読不明の箇所が多くなってることから、どれだけの恐怖心だったのだろうと思う。
+6
-0
-
593. 匿名 2022/09/25(日) 01:04:28
>>53
この事件の話になった時に「当時は熊の知識が今ほどなかった」「九州の学生だったから熊の知識が」とかよくいうけど、熊の知識全くなかったとしても怖くない??
私もし山で犬に遭っても相当ビビる気がするんだけど。狸とか狐でさえ遭ったら逃げちゃうと思う。
熊って初見だからとか知識ないから怖くないもんかな?あの見た目だけで知識なくても相当怖くない?+99
-0
-
594. 匿名 2022/09/25(日) 01:06:55
>>110
助けと言っても他の学生も銃など持って無いから助けることはできないよ。
いかに危険か、荷物も放置して逃げるほどの事態が教えてあげる事はできるけど。+36
-0
-
595. 匿名 2022/09/25(日) 01:08:36
>>42
私の実家は秋から夏にかけて熊が出る山沿いの地域にあります。好奇心で人間に近づいてくる子熊や、畑仕事してるおばぁが仕事に夢中になってるところを熊に襲われるとかがあって、季節限定で猟友会のおじさんが駆除で山に入っていました。
わざわざヒグマ出るところでご飯を煮炊きして食べて寝るとか怖くてムリです…出会ったら足早いし木には登れるし力は強いしで勝てる気がしません。+26
-0
-
596. 匿名 2022/09/25(日) 01:14:08
>>55
絶対出会いたくない。だからキャンプや山登りやBBQなんて絶対行かない。熊どころか犬猫虫でさえ苦手だから。+25
-0
-
597. 匿名 2022/09/25(日) 01:18:43
>>6
こんなクマさんなら、遭遇してもこわくないのにw+20
-1
-
598. 匿名 2022/09/25(日) 01:22:17
>>597
まぁ中身は人だからね+2
-0
-
599. 匿名 2022/09/25(日) 01:30:09
>>23
熊牧場はあるけど野生は絶滅したんだ+6
-0
-
600. 匿名 2022/09/25(日) 01:31:20
何で見たか忘れたけど、傘が良いらしい
ジャンプ傘をパッと開くと、突然面積が増えて、何の仕組みかわからなくて怯えるって。
傘がない時は、コートとかを変質者のようにバッと開くとそれも突然面積が広がることになって、熊からしてみれば急に体が大きくなったと訳がわからなくて怯えるらしい、って何かで見たよ。
今年は観光客がたくさん訪れる上高地にもツキノワグマが毎日のように出てるみたいです。+6
-0
-
601. 匿名 2022/09/25(日) 01:35:44
>>75
この前に、年配の女性の方が体の一部を食べられた事件で、三毛別の熊本襲撃事件についてのほうを初めて知ったけど
あの話も、うっかり夜中にトピックを開いて、怖くて震えたわ…
凄まじいはなしだったよね、あっちも+24
-1
-
602. 匿名 2022/09/25(日) 01:40:35
>>468
あるよ。ニホンオオカミも絶滅したと言われている土地です目撃情報(遠目の姿と鳴き声)あるんだよね。+37
-1
-
603. 匿名 2022/09/25(日) 01:45:56
埼玉県の浦和にもデカいメスのヒグマがいて怖かったわ
毎日デカい声で誰かの悪口言いながら唸ってたけど、文武両道だったから地元の猟友会も見てみぬフリ
+0
-9
-
604. 匿名 2022/09/25(日) 01:47:11
>>17
絶対に与えたらダメよ+4
-0
-
605. 匿名 2022/09/25(日) 01:48:35
>>261
>テントに避難していたが熊は犬以上とも言われる強力な嗅覚で居場所を突き止め
怖すぎる+18
-0
-
606. 匿名 2022/09/25(日) 01:49:53
>>503
普通に読めるやん+16
-7
-
607. 匿名 2022/09/25(日) 01:54:17
>>503
ブロックしたら同じ人かわかるよ+2
-4
-
608. 匿名 2022/09/25(日) 01:55:09
>>221
ロシアには「熊(たぶんヒグマ)と仲良くするのは構わないが斧を忘れるな」って格言もあるって聞く
実際、昔の衝撃映像番組で人間に飼いならされてた熊が突然一瞬にして野生に帰ったかのように隣にいた女性に襲い掛かった(襲い掛かるまでは大人しくしてたのに、文字通り突然に豹変)映像があったし+22
-1
-
609. 匿名 2022/09/25(日) 01:59:59
>>53
この事件の話になった時に「当時は熊の知識が今ほどなかった」「九州の学生だったから熊の知識が」とかよくいうけど、熊の知識全くなかったとしても怖くない??
私もし山で犬に遭っても相当ビビる気がするんだけど。狸とか狐でさえ遭ったら逃げちゃうと思う。
熊って初見だからとか知識ないから怖くないもんかな?あの見た目だけで知識なくても相当怖くない?+3
-5
-
610. 匿名 2022/09/25(日) 02:00:22
>>20
ツキノワグマがそうだって聞いたことある。
+1
-0
-
611. 匿名 2022/09/25(日) 02:04:10
>>291
熊から逃げながらワンゲル部の人たちとはぐれて、近くにあったテントに逃げ込んで救助を待っていた間のことが数時間おきに書かれてます
食料やシュラフもあったみたいで、夕方から早朝まで比較的落ち着いた状態でいたみたい
外に出てみるとクマが5メートル向こうにいて、慌ててテントに戻ったみたいなことが書いてある
そのあとはほとんど判読不可能で、どの時点で熊に襲われて亡くなられたのかはメモからはわからない+61
-1
-
612. 匿名 2022/09/25(日) 02:07:17
>>563
自分たちがサイコパスじゃん…+42
-0
-
613. 匿名 2022/09/25(日) 02:17:48
>>11
ニンゲン クウ
ニンゲン クッテ
ニンゲン ノ チカラ テニイレル+3
-5
-
614. 匿名 2022/09/25(日) 02:19:46
>>9
能に4本足で熊って漢字は伊達じゃないね…名は体を表してる+49
-0
-
615. 匿名 2022/09/25(日) 02:20:36
>>458
実際、福岡大パーティーが他大学パーティーともし合流してたらどうなってたんだろ?
福岡大パーティーは加害ヒグマから攻撃対象と見なされてしまってたのはほぼ間違いないと思うけど、もし合流してたら
襲われるリスクは減っていたのか?
他大学パーティーも攻撃対象になってしまい危なかったのか?
>>268に↓とあるけど
>熊の生態の専門家がこの事件でワンゲル同好会の戦略ミスとして(荷物をヒグマから取り返したことの他に)「メンバー5人いて、救助要請をするため2人を下山させたり(救助要請した後に戻って合流)バラバラになって逃げたのもマズかった。集団なりの強みってあったと思うんですよね」と言ってた+7
-0
-
616. 匿名 2022/09/25(日) 02:26:09
>>187
恐ろしい。
でも、人を襲うことがあまりないツキノワグマが人に手を出したのは、人が先にツキノワグマの好物のたけのこを取り尽くそうとしたからかも…てのが、なんかやっぱり、と思う。
人間の業よ…+10
-2
-
617. 匿名 2022/09/25(日) 02:28:48
人喰いと言われるけど、この熊は人を食べた形跡はなかったんでしょう?
リュックが標的で、その為には邪魔者は消すって事なのかね。
普通に食べようとするより、よっぽど怖い。+8
-0
-
618. 匿名 2022/09/25(日) 02:34:02
動物の走る速さを侮ってはいけないよね+3
-0
-
619. 匿名 2022/09/25(日) 02:34:49
>>586
札幌市西区西野とかって最近よりももっと前の年代からヒグマ出没がニュースになってなかったっけ?+5
-0
-
620. 匿名 2022/09/25(日) 02:44:22
>>362
星野道夫さんがヒグマに殺された事件、怖いよね+9
-0
-
621. 匿名 2022/09/25(日) 02:44:34
>>81
火を絶やさずに焚けば大丈夫だと思ったらしい。
なんかそう思っちゃうのもわかる気がする…
+9
-0
-
622. 匿名 2022/09/25(日) 02:47:44
>>617
自分の獲物を横取りする敵、って事で執着されちゃったんだね。本当はお前が横取りしてる側だけどなって言いたいけども。
+14
-2
-
623. 匿名 2022/09/25(日) 02:48:25
>>208
仕留めたのは従軍経験のあるマタギだったんだよね
たった二発で眉間と心臓を撃ち抜いたのが凄いと思ったわ+24
-0
-
624. 匿名 2022/09/25(日) 02:51:20
>>2
確か今、北海道で3メートルの熊が出て話題になってるんじゃなかった?
なんかQ10?O157?みたいな名前付いてたような?+13
-0
-
625. 匿名 2022/09/25(日) 03:07:07
>>617
現在北海道で恐れられてるOSO18は一説によると小熊の頃人間に親熊を殺されてその恨みで家畜を襲ってるらしい。
人間の前に姿を見せたら殺されるって学んでるから人前には姿を現さないけど、家畜を殺すと人間が狼狽えるのがわかるから弄んだ感じの亡骸をその場に残して行くんだって。
+19
-0
-
626. 匿名 2022/09/25(日) 03:07:15
>>175
バヒィ!!!(ブクブクブク+5
-0
-
627. 匿名 2022/09/25(日) 03:09:18
>>23
熊本県出身だけど熊はくまモンしか見た事ない+45
-0
-
628. 匿名 2022/09/25(日) 03:11:29
>>623
熊撃ち以外はどうしようもない酒飲みのおっちゃんだったらしいけど。
何年か後の慰霊祭の日に呼ばれて挨拶しようとして心臓麻痺だかで亡くなったみたいな逸話もあったような。+17
-0
-
629. 匿名 2022/09/25(日) 03:14:09
なんだっけ…うろ覚えなんだけど、熊の巣に持ち帰られて内臓とかは食われてるんだけどギリギリまだ生きてて数ヶ月意識あった人の話ガルちゃんで読んだ。
土もかけられてて体はもう動かないんだけど、目だけは反応したって。
保存食みたいな処置がされてて餌を長持ちさせる方法を知ってるんだとか。+6
-0
-
630. 匿名 2022/09/25(日) 03:16:22
>>291
恐ろしい、早く博多に帰りたい
って書いてたの印象深かった+41
-1
-
631. 匿名 2022/09/25(日) 03:19:23
>>623
ゴールデンカムイに出てきそうなキャラ+8
-0
-
632. 匿名 2022/09/25(日) 03:22:08
>>495
たくやの泣くシーンで号泣+1
-0
-
633. 匿名 2022/09/25(日) 03:25:14
今年のGW、道東行ったら国道脇の斜面でヒグマがモグモグなんか食べてたわ。
ほんの数メートル先には道の駅があって『熊焼き』なんて言う熊の形した人形焼みたいのが売ってるくらい当たり前に熊と共存してんだなーと思った。
北海道、特に道東方面行く人はヒグマ出没マップをチェックした方がいいです。+3
-0
-
634. 匿名 2022/09/25(日) 03:42:05
>>3
前に、この事件を取り上げた番組で、熊に取られたリュックには熊の唾液が付いていて、取り返しても自分の唾液の匂いを追って、ずっと追いかけてくると言ってた。+8
-0
-
635. 匿名 2022/09/25(日) 03:43:57
クマ撃ちの女を最近読んだんだけど、熊の執着心は本当に凄まじい。「土まんじゅう」が恐ろしいのなんの。残酷過ぎる。
熊が出るところでのハイキングや山菜採りをする人達って、マジで危機管理能力ヤバいんじゃないかな。+21
-0
-
636. 匿名 2022/09/25(日) 03:45:04
>>5
脳が小さいから単純に頭に銃弾を撃ち込んだらいいって思ってると、すぐ反撃されちゃうんだよね+2
-0
-
637. 匿名 2022/09/25(日) 03:47:59
>>597
いや怖いわ+7
-0
-
638. 匿名 2022/09/25(日) 03:48:29
>>5
あれ読んで漫画だから盛ってるんじゃないの?って思ったけど、あんな感じでクマの執着心は凄いと聞いて戦慄した
リラックマや、ディズニーのプーさんとかダッフィーが可愛くデフォルメされてるけど全く理解できない+37
-1
-
639. 匿名 2022/09/25(日) 03:50:55
>>629
土まんじゅうにされてたんですね、それは。+7
-0
-
640. 匿名 2022/09/25(日) 03:51:45
>>88
赤ちゃんのときは可愛いのにねぇ。+7
-0
-
641. 匿名 2022/09/25(日) 03:51:49
クマが地上げのヤクザに見えてきた。
動物愛護もほどほどがいいね。+8
-0
-
642. 匿名 2022/09/25(日) 03:54:17
>>618
ゴールデンカムイで車に乗って逃げるシーンがあってはじめはネタかと思ったけど、ヒグマの本気走りは車でも追いつかれる可能性あるんだよね+7
-0
-
643. 匿名 2022/09/25(日) 03:55:53
>>257
>>642
+0
-0
-
644. 匿名 2022/09/25(日) 04:00:10
>>11
一緒に酒を呑み交わそうって感じ?
お花畑過ぎる+1
-0
-
645. 匿名 2022/09/25(日) 04:34:41
>>546
寝床が臭くなるのが嫌で殺さないらしい+16
-0
-
646. 匿名 2022/09/25(日) 04:35:26
この事件の資料室があって、
その時の被害者の持ち物(遺品)と襲った熊の剥製が共に展示されていると知り、
何とも言えない気持ちになりました。
そこまで大きな熊ではなかったそうですが、それでも威力はものすごいですね…。+2
-0
-
647. 匿名 2022/09/25(日) 04:57:49
このワンダーフォーゲル部事件のヒグマなんだけど、犬みたいで可愛らしい気もするけどね幻の人喰い熊の剥製の謎!福岡大ワンダーフォーゲル部羆事件【日高山脈山岳センター】The man-eating bear 4K - YouTubeyoutu.be訂正:動画内の日本4大ヒグマ事件で「沼田札幌」と言っていますが正確には「沼田幌新」です?札幌であった丘珠ヒグマ事件と興奮しすぎて混ざってます?丘珠ヒグマ事件↓↓https://youtu.be/NQ7IToLgWMQ貴重なお時間を割いて動画を見て下さりありがとうございます✨楽しんで...
+1
-2
-
648. 匿名 2022/09/25(日) 05:00:46
>>625
賢い動物は復讐行動をとる、とされているね。
+9
-0
-
649. 匿名 2022/09/25(日) 06:03:17
>>32
こんなゴミ置き場の段ボールみたいなんじゃなく
誤作動とかしてて高速で動き続ける重機とかを
ヒグマに見立てないと!
+9
-0
-
650. 匿名 2022/09/25(日) 06:13:39
>>193
えっ、そんな事件あったんですか?山に引きずりこまれた人(テレビスタッフ?)はどうなったんでしょうか?+9
-0
-
651. 匿名 2022/09/25(日) 06:15:17
>>1
住宅街に入ってきて平気なクマの駆除は仕方ないけど趣味嗜好で山に入って始末された人間も仕方ない。+9
-1
-
652. 匿名 2022/09/25(日) 06:18:57
>>7
あれかなり盛ってるらしいよ+1
-13
-
653. 匿名 2022/09/25(日) 06:21:54
>>183
リュックだけじゃないよね。きっとテントも一緒だね。
ヒグマにとって目に入った物、手に触れた物、ぜんぶ俺様の物なんでしょう。
それが分かっていたから鳥取大はテントを放棄できたんだと思う。
その当時、かなり高価だったはずのテントを捨てて逃げていった鳥取大の判断力に惚れるわ。
つい、もったいないって言いそうだから私は行かなくってよかった。
福岡大はリュックを取り返したうえに、テントも畳んで登山を続けたから大変な事になってしまったんじゃないのかな。
結局、福岡大の一人は鳥取大の残したテントに逃げ込んでヒグマにやられた。本当に無念だね。
この秋北海道にキャンプする人はテントも捨てて逃げた方がいいよ。
+36
-1
-
654. 匿名 2022/09/25(日) 06:31:44
>>517
免許とって猟銃用意して撃つ。それしかできないかも。+3
-2
-
655. 匿名 2022/09/25(日) 06:38:19
>>1
この事件の少し前に近くのカムイエクウチカウシ山でソロの男性が襲われていて既にヒトが弱いと覚えてしまっていたのが不幸過ぎる。
ただでさえ気性が荒い日高のヒグマ、好奇心旺盛で学ぶ時期の2歳にヒトが怖い生き物だと教えられていない個体がいる山域に行くと・・・+3
-1
-
656. 匿名 2022/09/25(日) 06:49:37
>>480
詳しいね。生息地域も聞きたわ。
子孫残してそうだし、北海道なら、海を泳いで本州に来るかも(;゚Д゚)+3
-0
-
657. 匿名 2022/09/25(日) 06:56:16
>>602
日本狼生きてたらロマンあるなぁ!
生きててほしい!+30
-1
-
658. 匿名 2022/09/25(日) 07:06:23
>>49
執着が強いということはそれが見つかるまでそのあたり一帯を探し回りそう。
「お前取っただろう」で近隣住民が被害受けそう。
+13
-0
-
659. 匿名 2022/09/25(日) 07:20:23
拳銃持って行かないと対抗できないよ
+2
-0
-
660. 匿名 2022/09/25(日) 07:25:35
>>608
えぇ……怖すぎる。
その飼い主?の女性はその後どうなったんですか…?+3
-0
-
661. 匿名 2022/09/25(日) 07:28:28
>>87
山間部をドライブ中に爆走する熊を見た事あるよ。
もの凄く走るのが速くて、あれは絶対逃げられないと思った。+6
-0
-
662. 匿名 2022/09/25(日) 07:29:15
>>4
今まさに「熊嵐」読んでる!
+3
-0
-
663. 匿名 2022/09/25(日) 07:36:39
>>53
昔はムツゴロウさんがペットとして飼ってたりして
可愛いってイメージあったんだよね。
その後、ムツゴロウさんが飼っていた熊と対峙した時の話が
本になったのか、教科書に載って勉強したけど。
当時はテディベアとかクマのプーさんとか可愛いイメージしか無かったから
その教科書読んで、すごく衝撃受けたわ。+15
-1
-
664. 匿名 2022/09/25(日) 07:42:24
>>593
まず、デカいもんね
アライグマなら危険だと分からず可愛いーて近づいちゃうかもしれないけど+28
-0
-
665. 匿名 2022/09/25(日) 07:44:05
>>246
熊は時代に関係なく襲ってくるもんね+5
-0
-
666. 匿名 2022/09/25(日) 07:51:44
>>543
私も見た!思わずwikiでこの事件と三毛別羆事件調べちゃったよ+4
-0
-
667. 匿名 2022/09/25(日) 07:53:13
>>145
キャンプ自体を否定はしないけど、そんな危険があるのにそこまでしてキャンプをしたい気持ちが、私にはちょっとわからない。+24
-0
-
668. 匿名 2022/09/25(日) 07:54:47
>>312
とても怖い思いをしたけれど、その子が怪我もなく助かったのなら良かった+7
-0
-
669. 匿名 2022/09/25(日) 08:04:43
>>7
日本でもこの大きさがいるんだし絶対に勝てない+41
-2
-
670. 匿名 2022/09/25(日) 08:11:33
生き残るにはもはや「遭遇しないこと」だからなぁ。マジで漫画《シャトゥーン》読んでほしい…+6
-0
-
671. 匿名 2022/09/25(日) 08:12:25
動物は舐めたらあかん
家畜の豚ですら人を食い殺した事件が沢山起きてる
家畜のブタが人食いブタに豹変──ロシア|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp<自分の家畜に餌をやっていたのに、なぜ食べられてしまったのか> ロシアで、女性が...
中国でブタが二歳児かみ殺す 解体された体内から男児の頭蓋骨が…(1/3ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com中国の江蘇省徐州市で、2歳の男児が近所で飼育されていた雌のブタにかみ殺されるという事件が起きた。新華ニュースなど中国メディアが16日伝えたところによると、殺処分され解体されたブタの体内から、男児の毛髪や頭蓋骨の一部などが続々。解体にあた…
+1
-0
-
672. 匿名 2022/09/25(日) 08:16:12
一度人間の味を覚えたら死ぬまで際限なく食べるそう。銃で殺すしかない。 嫌な死に方ランキングトップ3 生きたまま食われるです…+15
-1
-
673. 匿名 2022/09/25(日) 08:19:32
>>474
ボストンは流石に難しいけどくるみ割り人形は国内でも年末に向けて公演多いし、機会があれば挑戦してみて
音楽は有名なのが多いし全幕ものの中では短いし、被り物系w出る率高いからバレエ馴染みない人でも楽しめると思うよ!+5
-0
-
674. 匿名 2022/09/25(日) 08:22:38
>>143
これ流れ星銀だよね、懐かしい
ガンバの冒険を任侠物で野犬バージョンにしたような話だった気がする+12
-0
-
675. 匿名 2022/09/25(日) 08:23:46
>>672
脅して近寄らないようにするには効果的なコメントだけど、事故に遭っているのは生息圏内や近い場所。それに狙っているのは人の肉じゃなくて食べ物。北海道知床半島でも人より食べ物狙うから漁師は何重にもビニール復路などで包み更に天井に吊るし匂いが伝わらないようにしてるみたい。
住宅街では未知のあまりに手当たり次第に攻撃して防御してるだけで人を食べる要素は見えないな。+2
-1
-
676. 匿名 2022/09/25(日) 08:26:25
>>623
【最強のマタギ】山本兵吉:巨大な羆を一発で倒す伝説の男se.fc-review.com今回は、【最強のマタギ】山本兵吉:巨大な羆を一発で倒す伝説の男、と題して解説します。山本兵吉は最強のマタギであり、巨大な羆を一発で倒す伝説の男です。かっこいい彼の銃や子孫、ゴールデンカムイのモデルになるなど様々な角度から解説しているため、参考にし...
伝説のマタギ、最強のマタギらしい。+11
-0
-
677. 匿名 2022/09/25(日) 08:30:54
>>288
ボストンバレエ団によるくるみ割り人形の中の踊りです
バレエというと「芸術」「とっつきにくい」「高尚」みたいなイメージありますが、海外ではクリスマス時期に子供連れでくるみ割りを見に行くのが定番
各カンパニーによって演出がかなり変わるのでこういうのもたまにあります+22
-0
-
678. 匿名 2022/09/25(日) 08:31:52
>>676
現在猟友会に上手な人がいないからクマが苦しがって暴れちゃうってマタギの人が語ってた。
自分たちはクマと互いに命を懸けて仕留めるけれど現在の猟友会は狙い定めず打ってるだけだから誤射事故するって。
+11
-0
-
679. 匿名 2022/09/25(日) 08:39:10
素朴な疑問。
リュックを奪い返したって
誰が見てたの?+2
-2
-
680. 匿名 2022/09/25(日) 08:44:47
>>563
おいおい…愛護団体って厄介すぎる
お腹空いてるからって好きに食べられたら商売できないわ
乳牛や牧場の方たちも怖いだろうね…乳牛が食べられることに関しては可哀想と思わないのか??
+29
-0
-
681. 匿名 2022/09/25(日) 08:48:08
>>1
ドッキリGPの普段従順なペットのワンコが焼き肉に勝てないみたいに野生動物が暮らす域に食べ物の臭い残すって方が罪だ。+6
-0
-
682. 匿名 2022/09/25(日) 08:49:28
>>563
さっさと農林水産省や大臣が動けって話しよね
本当に無策な内閣と大臣だわ+5
-2
-
683. 匿名 2022/09/25(日) 08:53:51
>>682
海外の自然環境保護団体も参加してるみたいだよ。この問題が挙がった先月の海外の反応の方にあって北海道の生態研究している連盟みたいなのもあった記憶。+7
-0
-
684. 匿名 2022/09/25(日) 09:02:51
>>679
5人中2人は生き延びた。
あと死ぬ前に手記残した被害者がいる。興梠メモ(全文)~カムエク福岡大ヒグマ襲撃事件yukinoshingun.com昭和45年(1970年)7月25日~27日、日高山脈カムイエクウチカウシ山で発生したヒグマ襲撃事件で犠牲となった福岡大学ワンダーフォーゲル同好会メンバーの興梠氏が残した手記の全文です。
+3
-0
-
685. 匿名 2022/09/25(日) 09:07:38
>>173
北海道の山なんてそこらへんにヒグマいるからキャンプ場にいてもおかしくない+9
-0
-
686. 匿名 2022/09/25(日) 09:08:46
>>408
それ全く同じ事思って見てました!
予告を見て、怖いけど見なきゃって覚悟してたのにガッカリ。あんなんじゃ熊の怖さ伝わらない。+8
-0
-
687. 匿名 2022/09/25(日) 09:11:20
>>42
テントの隣に車停めるオートサイトなら無理だね、困った。すぐ車に逃げられると思ったのに+1
-0
-
688. 匿名 2022/09/25(日) 09:14:46
>>654
警察に頼まれて、熊狩りで発砲した猟師があとで警察に捕まったらしいから、それ無理じゃない。、+3
-0
-
689. 匿名 2022/09/25(日) 09:29:03
>>14
そもそも、その山で?地域で?熊が人を襲った例がほぼ全くなく、ガイドブックにも熊の対処法は載ってても襲ってくる可能性がある旨は書かれてない。熊は臆病なので基本的に人を襲わないと言われている。
入山時も注意などは受けていない。
当時熊に襲われるとは予測しがだい状況だった。
↑事件の調査報告に書かれてる。今の常識に当てはめて被害者を冒涜するのはやめよう。+20
-0
-
690. 匿名 2022/09/25(日) 09:29:17
>>688
ヒグマ駆除で銃許可取り消し「著しく妥当性欠く」 札幌地裁:朝日新聞デジタルwww.asahi.com北海道砂川市で2018年8月、市の要請でヒグマをライフル銃で撃った際、建物に向けて発射したとの理由で道公安委員会に銃所持許可を取り消されたのは違法だとして、道猟友会砂川支部長の池上治男さん(72)が…
それ猟師が裁判で勝ったよ。
うった方向の家に当たる可能性があったっつっても、くまが市街地ウロウロしてる方が圧倒的に危険だし、勝つのは当たり前だよ。+27
-0
-
691. 匿名 2022/09/25(日) 09:29:38
>>399
わかりやすい+0
-0
-
692. 匿名 2022/09/25(日) 09:56:58
>>305
海外だと思うけど、かなりのスピードの車と並走するヒグマの動画見たことある
あんなの運転しながらちびってまうわ+7
-0
-
693. 匿名 2022/09/25(日) 10:00:14
>>688
警察理不尽すぎやろ…+25
-0
-
694. 匿名 2022/09/25(日) 10:02:41
>>669
これ確か数年前の北海道紋別だよね
当時近くに住んでたからめちゃくちゃ怖かった
職場にクマ(しかも親子)出たし+19
-0
-
695. 匿名 2022/09/25(日) 10:08:11
>>563
なんか、共産党のある党員の、「戦争反対!武器をウクライナに送るのは戦争に参加するということ!シェルターを作るのも戦争に参加するってことだからダメです!」って言ってたやつと同じくらい嫌悪感抱くわ
武器反対はまあわかるとしてもシェルターまで批判するなんて、じゃあ丸腰でどう対応すれと?死ねってことか?と思ったわ
+16
-0
-
696. 匿名 2022/09/25(日) 10:11:27
>>539
私北海道に住んでるんだけど、その辺でクマ2、3年に一度は出てるのに、外飼いの犬いるとこほんと理解できないわ
クマじゃなくても悪い人いるのにさ
悪い人いなくても今は内飼いがマナーじゃんか
家の中で飼えない犬なら飼うなやって思うわ+19
-0
-
697. 匿名 2022/09/25(日) 10:21:14
>>563
そういう連中が動いても碌なことしないからむしろこのまま大人しくして欲しいけどね…。
人里に熊が出てくる原因の1つに食べ物が無くて可哀想だという連中が人間の食べ物を与えたせいで味を覚えてそれを探しに降りてくるっていうもあるみたいだし…。
ああいうのは動物愛護を言い訳に可哀想、可哀想と言って自己満足で気持ち良くなってるような奴らだから、それでまわりに甚大な被害が出ようが知ったこっちゃない、むしろ襲われるような場所に住んでる方が悪いって感じなんだよね…。
なお、飼い犬が熊に殺される被害が出た時はそれまで熊が可哀想と言ってた一部の犬好きな保護団体(笑)が犬を襲う熊なんて早く殺せ!と発狂していた模様。
本当に勝手極まりない。+20
-0
-
698. 匿名 2022/09/25(日) 10:22:29
>>272
意外。そんな最近まで?!この何百年って あの山を通ってはいけないとかクマ避けとか そんなことたくさんあったんじゃないかと思うけど、、戦後またリセットされたのかな+3
-0
-
699. 匿名 2022/09/25(日) 10:30:43
>>515
飼い猫でさえ餌食べてるときに餌入れに近づくとシャーって怒るのに+2
-0
-
700. 匿名 2022/09/25(日) 10:32:07
>>696
わかります。私も道民ですが田舎の方は外飼わんこ未だに見ますよね。
実家の近くにも1頭半外飼(天気の悪い日は中)にされてる犬がいるんですが、いつも外じゃないからなのか犬小屋もないんです。外にいる時はいつも家におしりをくっつけてるとか飼い主さんが来ると泣いてるような声ですがってるらしく…… もちろん現状外が虐待にならない事はわかってますがそういう話を聞くと胸が痛くなります+7
-0
-
701. 匿名 2022/09/25(日) 10:34:32
この事件アンビリバボーでやっててナレーション凄く怖くて覚えてる
隠れてる時に熊が近づくと獣臭がするんだって
どんな匂い?と思ったの忘れられない+6
-0
-
702. 匿名 2022/09/25(日) 10:37:01
>>164
何故に左手?食用にするのは通常右手。(蜂の巣を漁るから蜂蜜が染み込んでる)+3
-0
-
703. 匿名 2022/09/25(日) 10:48:50
>>253
それなら透明じゃない方がいいよね+2
-1
-
704. 匿名 2022/09/25(日) 10:54:37
>>154
やば。ヒグマってキチガイ過ぎる+10
-0
-
705. 匿名 2022/09/25(日) 10:55:14
>>563その愛護団体に見回りしてもらおうや+15
-0
-
706. 匿名 2022/09/25(日) 11:04:24
>>702
つまらんうんちくですね
同じ味でしょ
というか食べたくない+0
-0
-
707. 匿名 2022/09/25(日) 11:04:24
これアンビリーバボー見た人が立てたトピでしょ?
食物を取り返す、バラバラに走って逃げるという失敗の連続で起きた事件だから、アウトドアする時は気をつけないとだね。+6
-0
-
708. 匿名 2022/09/25(日) 11:04:59
>>568
巣に逃げ込む人間 を待ち構える飢えた仲間熊が待機するようになるよ。挟み撃ち。+7
-0
-
709. 匿名 2022/09/25(日) 11:06:40
アイヌ人や入植者は大変でしたね
名もなき犠牲者が山ほど+8
-0
-
710. 匿名 2022/09/25(日) 11:07:28
>>36
上高地だね
おととしの+1
-0
-
711. 匿名 2022/09/25(日) 11:08:21
>>164
これ大昔からあったら良かったなー。
落武者の首入れて運べそうだし。+0
-6
-
712. 匿名 2022/09/25(日) 11:13:02
>>154
今北海道で暴れてる牛殺しの巨大ヒグマは、殺した獲物に執着しないから、なかなか退治できないんだとか。+10
-0
-
713. 匿名 2022/09/25(日) 11:20:07
>>6
ヒグマの大きさはコレの1.5倍くらいあったりする
走る速度は50~60㎞/hだから目を付けられたら人間の足では逃げられない
正直立ち向かう気にもならないわ
+5
-0
-
714. 匿名 2022/09/25(日) 11:33:16
>>23
昔からある熊牧場って(今のカドリードミニオン?)
元は九州にいた熊だったのかな
それとも本州から集めたの?
昔熊牧場に飛び降り→想像にお任せします
した女性の話、聞いたの怖かったな
自殺願望あったらしいけど何も熊の群れに飛び降りようとは思わない+6
-0
-
715. 匿名 2022/09/25(日) 11:34:22
>>78
正しく恐れて対処するために知識と経験って大事なんですね
海や川での水難事故もそうですものね
君子危うきに近寄らずっていいますし+8
-0
-
716. 匿名 2022/09/25(日) 11:35:14
>>563
実際に熊の前に立たないやつの言うこと聞く必要ないよね
熊の前に立つ勇気があるものだけ言え+4
-0
-
717. 匿名 2022/09/25(日) 11:35:34
>>712
人間と同じで熊も新しいタイプ出てくるんだね+14
-0
-
718. 匿名 2022/09/25(日) 11:37:24
>>517
ヒグマってストーカー気質だよね
あと偏食もすごい
気に入ったものがあったらその植物がなくなるまで食べ続けるんだって
知床のガイドさんから聞いた+23
-0
-
719. 匿名 2022/09/25(日) 11:38:16
>>593
このクマは剥製になってるみたいなんだけど、思ってたより小柄な印象だった
だから侮ってしまったんだろうな+10
-0
-
720. 匿名 2022/09/25(日) 11:39:35
>>63
九州以外の地域じゃ熊は出るし、登山するなら当時でも他の人から熊に気をつけるように散々言われていると思うよ。実際に襲われるまでは軽視しているんだよ。現代人も一緒。+1
-0
-
721. 匿名 2022/09/25(日) 11:39:44
>>625
飼い犬を襲ったRTも母親と弟ないし妹を駆除されてるんだよね。
こちらはDNA鑑定で確定してる。
RTの住んでる地域は食べ物が豊富だからわざわざ住宅に近づいて犬を狙う理由がないとか。+7
-0
-
722. 匿名 2022/09/25(日) 11:40:48
>>698
私ももっと昔に三毛別?の事件とか色々あったと思ったけどあまり知られてなかったのかな…+4
-0
-
723. 匿名 2022/09/25(日) 11:41:32
>>72
役所に言って看板とか立ててもらえないのかね
それか、役所に許可取って自分で作る
車中泊の人はその時だけだけど近くで住んでるならたまったもんしゃないよね+6
-1
-
724. 匿名 2022/09/25(日) 11:42:51
>>574
ほぇ~…
つきのわ熊もどう猛なんだよね、確か。
それよりヒグマはそんなに大きいんじゃ、
もう色々ムリ😨
+2
-0
-
725. 匿名 2022/09/25(日) 11:43:51
>>699
荷物食われてるーって騒いだら熊が逃げたのと、お金など貴重品も入っていたから、荷物取り戻したのはクマの執念深さや怖さ全く知らなかったなら仕方ないとこもあるかなと。
でもくまに襲われてから助けを呼ばせるなんて悠長なことをせず、全員で速やかに下山すべきだったね。+5
-0
-
726. 匿名 2022/09/25(日) 11:45:43
>>625
熊は頭いいな…+4
-0
-
727. 匿名 2022/09/25(日) 11:46:24
>>143
流れ星銀は子供の頃夢中になって読んだな
序盤でおじいちゃんが自分の足切って猟犬に食べさせようとするとこ、衝撃すぎて怖くて
熊も足跡消して待ち伏せしたりの賢さにビビリまくってホラーを読んでる感覚だった
あれ読んでる時いつもハラハラドキドキしてた+5
-0
-
728. 匿名 2022/09/25(日) 11:47:04
>>1
九州の学生だし、ヒグマとツキノワグマの違いや恐ろしさも知らなかったんだと思う。
大きさからして全然違うのよ。+5
-0
-
729. 匿名 2022/09/25(日) 11:47:08
>>553
OSOの駆除に箱罠を使ってるらしいけど、OSOとは明らかに違う若い個体は逃してるらしいね。
牧場周辺に仕掛けた罠にかかる個体は駆除してもいい気がするけど。
北海道知事やOSOの被害に悩む自治体で「ヒグマの積極的駆除」を唱える首長とかいないのかな?
世界遺産の知床は難しいかもしれないけど、畜産業に大打撃が出てるんだから愛護団体に忖度なんてしてられないと思うんだけど
+6
-1
-
730. 匿名 2022/09/25(日) 11:51:05
>>617
ご遺体は凄惨な事になってたらしいのに食いちぎるだけで食べなかったんだね+6
-0
-
731. 匿名 2022/09/25(日) 11:51:32
>>625
陸上で一番賢いんじゃないかってくらい、子供の頃からの経験もすごく影響するよね
走るのも早いし、嗅覚も犬の何十倍とかだっけ
身体能力とか全てにおいて陸上最強の生き物だと思う
そして執着強いからか復讐心も強そう…+4
-0
-
732. 匿名 2022/09/25(日) 11:53:23
>>465
私もよ────
山の知識はあって損はないと思ったわ────+5
-1
-
733. 匿名 2022/09/25(日) 11:55:10
>>617
獲物取りやがって!の怒りなのか
遺体はめちゃくちゃにされてたけど喰われてはいなかったんだよね
確かズタズタにお腹とかを爪で引き裂かれてたって
相手を殺すまで追いかけ回す熊の気質が怖い+6
-0
-
734. 匿名 2022/09/25(日) 12:15:53
>>593
でも、これだけ注意喚起されてる現在でさえも、ヒグマに車から餌やったりする観光客がいるくらいだしさ。そんなアホいるわけないだろうと思っても、いるんだろうね。+14
-0
-
735. 匿名 2022/09/25(日) 12:18:42
>>494
あんな巨体でもヘビに噛まれたら毒で苦しむって理解してるんだから、やっぱり賢いよ+10
-0
-
736. 匿名 2022/09/25(日) 12:20:52
>>3
家族が襲われたらリュック取り返さず、おのでめった切りにしてしまうわ
自分のキレたときのヤバそうさは尋常なんで、動物であるヒグマなら解るやろう
家族がやられたら死んでもやり返す。+0
-12
-
737. 匿名 2022/09/25(日) 12:25:03
>>8
これは北海道だけじゃない。本州もね。ツキノワグマがいる。元々向こうのテリトリーに侵入するのだからいて当然。まあ西の方はだいぶ熊も減ったと聞く。+2
-0
-
738. 匿名 2022/09/25(日) 12:25:09
三毛別はパニックモンスター映画
福岡ワンゲルは精神的にくるホラー映画 感がある…
個人的に福岡ワンゲルのほうがwiki読んでて怖かった
1人取り残されてしまった人の最後のメモとかめちゃくちゃ怖い+5
-0
-
739. 匿名 2022/09/25(日) 12:29:03
最近のキャンプばやりでホント困る。ゴミだよ。きちんと片付けないと。持って帰るとかの意識がないし食べ物を放置。凄く危険だ。自分はテントに入るときは絶対に食べ物は入れない。基本中の基本。匂いで寄ってくる。+3
-0
-
740. 匿名 2022/09/25(日) 12:38:43
>>625
人間狩りをするチンパンジーのブルーノも親殺された恨みっていうね+2
-0
-
741. 匿名 2022/09/25(日) 12:43:35
涼しくなって登山とかキャンプとか増えるからこの記事?
くまを見たら逃げる一択だね。+0
-0
-
742. 匿名 2022/09/25(日) 12:43:37
>>337
ちゃんとした知識なく出かけて事故事件になってる人が多数いるから責められても仕方ない点はあると思うよ。雪山とか悪天候下でのアウトドア系の遊びは。+3
-0
-
743. 匿名 2022/09/25(日) 12:44:06
>>712
OSO18っていうやつ?
なかなか捕まらないんだよね+0
-0
-
744. 匿名 2022/09/25(日) 12:45:26
>>726
うちの地元で目撃された個体は左右確認して走行車が途切れたタイミングで国道渡った
鹿は割と群れで道路渡るから先頭の奴が渡り出したら後続の奴は誰も走行車確認しないで後に続いちゃって撥ねられたり避けようとした車の方が路肩に落ちて迷惑
+0
-0
-
745. 匿名 2022/09/25(日) 12:46:00
>>739
デイキャンみたいなのが流行ってから危険の少ない日中での遊びの延長線上で夜キャンもやってるのかな。+0
-0
-
746. 匿名 2022/09/25(日) 12:46:46
>>707
最近アンビリでやってたの?+0
-0
-
747. 匿名 2022/09/25(日) 12:49:22
>>6
「あたしンち」ベア研の新田を思い出す+3
-0
-
748. 匿名 2022/09/25(日) 12:53:55
>>465
わしもや!+0
-0
-
749. 匿名 2022/09/25(日) 12:54:59
>>1
ヒグマの記事ってなんでこんなに惹きつけられるんだろうなー。
この福岡大ワンゲル部も三毛別も読んだし、最近だとRTやOSOの記事も出るたび読みたくなる。
じぶんは本州住みでキャンプも山登りもしないのにw+8
-1
-
750. 匿名 2022/09/25(日) 12:57:08
>>138
北海道の熊牧場に旅行で行ったときひたすら怖かった…
両親が「熊さんだよ〜、見てみなよ」と言ってたけど
怖すぎて震えてた覚えがある+7
-0
-
751. 匿名 2022/09/25(日) 12:58:49
この事件のときのヒグマはちょっと大きめな犬くらい。+2
-0
-
752. 匿名 2022/09/25(日) 12:59:50
>>562
そもそも山でキャンプしてる人少ないと思う。
テントは海の砂浜にたてるもの。
これはあるある+1
-0
-
753. 匿名 2022/09/25(日) 13:09:21
>>153
あらやだ、自分達を食べていいなんて考えてる動物なんていないわよ?+5
-0
-
754. 匿名 2022/09/25(日) 13:16:55
ヒグマからリュックを奪い返すとは昭和の男は強いわ+1
-2
-
755. 匿名 2022/09/25(日) 13:21:40
食い物の怨みだな+0
-0
-
756. 匿名 2022/09/25(日) 13:26:41
前に何かのテレビ番組で、熊に遭遇したら香水を熊の鼻に向けてシュッてしたらいいって言ってた気がするけど、香水を用意してたとしてもいざ熊を目の前にしたら冷静にそんなことできる自信がない+0
-0
-
757. 匿名 2022/09/25(日) 13:26:58
>>1
先週北海道にいったら、札幌ドームにクマが出たって大騒ぎになってたし、白い恋人パークの近くにもクマが出たと聞いて恐ろしかったよ。観光客も足を踏み入れてはいけないところとかしっかり確認しないとね。+7
-0
-
758. 匿名 2022/09/25(日) 13:28:26
>>473
でもちゃんと親に言うお子さんで、しかも親が止めたら言うこと聞くお子さんでよかったよね。何も言わずにふらーっと出かけられたら止めようもないし心配だよね。+22
-0
-
759. 匿名 2022/09/25(日) 13:34:16
>>106
熊もも恐れる九州+3
-1
-
760. 匿名 2022/09/25(日) 13:41:17
>>286
あれその後嘘だったって書いてたけど、結局本当なのか嘘なのかどっちなんだろ?+5
-0
-
761. 匿名 2022/09/25(日) 13:41:24
>>543
ツキノワよりヒグマ最強+0
-0
-
762. 匿名 2022/09/25(日) 13:41:56
>>451
それでも体長1.4mはあったらしいから、やっぱり大きいよね
ヒグマ界では小さめなんだろうけれど+1
-0
-
763. 匿名 2022/09/25(日) 13:44:37
>>9
最近の世代の熊は、子に『人間は恐るるに足らず』って教育してるんじゃないか説が…。オスも普通は遠くに独り立ちするのに最近は親の近くに居るとか…。なんか色々世代によって教育が違うらしい。
昔は『人間恐し』だったみたいだけど+8
-0
-
764. 匿名 2022/09/25(日) 13:48:11
>>669
500㎏あるんだよね
+1
-0
-
765. 匿名 2022/09/25(日) 13:49:18
>>137
生存者から聞き取りしたんだと思うよ。
詳細な報告書が福岡大ワンダーフォーゲル部から出ていて、インターネットにアップもされている。+2
-1
-
766. 匿名 2022/09/25(日) 14:12:49
>>123
キリスト教以前のロシアや北ヨーロッパでは神聖な動物だったから+0
-0
-
767. 匿名 2022/09/25(日) 14:21:56
>>2
そう?熊の話題で言ったらタイムリーじゃない?
北海道で牛を襲いまくってる熊の件あるし
道外の動物愛護が熊が可哀想だとか虐待だとか騒わがれてハンターが困ってる
牛から人に標的がかわりかねないからこうゆう悲惨な事件の教訓を今こそ分かっておくべきだと思うけどな+5
-2
-
768. 匿名 2022/09/25(日) 14:22:47
>>756
そんなもんよりくま撃退スプレーだよ
飛距離あるから離れても使えるし確実+2
-0
-
769. 匿名 2022/09/25(日) 14:32:04
>>325
あのおじいさんすごいよね
たしか漁期に使う漁師小屋があって、そこに泊まり込んで仕事してると
母子熊は人間の気配があると、オス熊に狙われないから、小屋周りにくるらしい
気象の関係でか鮭の遡上が遅れて、熊がどんどん瘦せ細っていくなか
漂着したイルカの死骸を再び海に流れていかないように、ヒグマのために固定してあげてた
可哀そうだけど、これくらいしかできないからな、って
無頼なやさしさだよね+5
-0
-
770. 匿名 2022/09/25(日) 14:35:02
>>734
餌やりや、クマに近づきすぎるのが一番ダメ。
あと人間が食べ物をちゃんと持ち帰らないとならない。
クマと距離が近づきすぎた為に起こった悲劇。【MIKIOジャーナル】誰がクマを殺したか? - YouTubeyoutu.be「ブサオ」と「エグザイル」。知床で生まれたクマのきょうだいだ。観光客が取り囲むように写真を撮りやがて2頭は人に慣れ、人を恐れなくなった。人との距離が近くなるたび、「追い払い」が繰り返されたが、ブサオとエグザイルは市街地の道路を歩き、人の食べ物を口に...
+11
-0
-
771. 匿名 2022/09/25(日) 14:39:54
>>669
なんで顔塗りつぶしてあるの?+7
-0
-
772. 匿名 2022/09/25(日) 14:40:31
>>296
ピットブルの二倍三倍やそれ以上の体重で熊だからね
ヒグマが規格外の怪獣なだけであって十分モンスタークラス+4
-0
-
773. 匿名 2022/09/25(日) 15:00:15
>>625
執念深くて性格悪いな+1
-2
-
774. 匿名 2022/09/25(日) 15:12:51
>>555
サイコホラーちゅうか、スプラッター映画やん+0
-0
-
775. 匿名 2022/09/25(日) 15:16:22
>>768
仕事で道内の山に入る人に聞いたけど、熊撃退スプレーってむやみに噴出しないようにロックかかってるらしい。
リュックやウエストポーチから取り出してロック外してスプレーを熊に向けてる間に殺られるんじゃないか?って笑ってたよ。
片手に構えながら歩いたり仕事するわけにもいかんしね。
出会わない事が大事なので、鈴が一番だと。
それでも寄ってくるような熊に遭ったらもう諦めるってさ。+0
-0
-
776. 匿名 2022/09/25(日) 15:18:07
>>1
島根大のパーティーは、危険を察知して先に降りたのにね。+2
-0
-
777. 匿名 2022/09/25(日) 15:22:57
+0
-0
-
778. 匿名 2022/09/25(日) 15:57:03
>>7
三毛別・・・ホント恐ろしいよね。襲った人のお葬式してる所にまで来たんでしょ?鳥肌モノ・・
その数日間、村人は生きた心地しなかったろうね。リアル熊は恐ろしい。+5
-0
-
779. 匿名 2022/09/25(日) 16:59:58
>>769
本当の愛護と自然との共存ってこういう事だよね
獲った魚を与えて人間が食べ物をくれる生き物って認識させて今より近づいてくるようになったら命を奪わないといけなくなるし、助けたい気持ちはあってもお互いの為に一定のライン以上は踏み込まない
無闇に食べ物与える観光客はその時に自分が楽しむ事しか考えてないんだよね…後々困るのはその土地で生活してる人達なのに+8
-0
-
780. 匿名 2022/09/25(日) 17:34:24
>>221
円山動物園のマレーグマ死亡事故の記事(残酷なので閲覧注意、YouTubeに動画あり)を見てからマレーグマも怖いわ。+3
-0
-
781. 匿名 2022/09/25(日) 19:36:15
>>390
うっ…充分に気を付けてね。+6
-0
-
782. 匿名 2022/09/25(日) 19:37:39
>>392
やめておけ…
そう言うこと言うのは。+1
-0
-
783. 匿名 2022/09/25(日) 19:45:21
>>290
不謹慎でごめん、最後の一行がマツコの声で再生された+0
-0
-
784. 匿名 2022/09/25(日) 19:46:09
>>11
リアルな話 熊に慈悲なんてないよ?
熊はライオンと違って餌にとどめを刺さない。そして柔らかいお腹から食べる生きたまま。
食べられる方は何時間も苦しむ。
ロシアでも親子の熊にお腹を食べられてる女子が携帯で母親に携帯で助けを求めた事件もあった。+8
-0
-
785. 匿名 2022/09/25(日) 19:49:00
>>437
熊ってむっちゃ賢いドライ思うわ。
人間かなって疑うくらいの動きするよ。+3
-0
-
786. 匿名 2022/09/25(日) 19:52:52
>>459
うん、馬鹿なんだなと思った。+8
-0
-
787. 匿名 2022/09/25(日) 20:12:22
>>468
あると思う。九州は絶滅してると長いこと言われてるけど、ちょっと前に見たってニュースになってた気がする。見間違いかもだけど…。
それに熊って泳ぎも上手い。子熊を数匹連れた、母熊が長い海原を泳ぎ切ったけど、子熊達が泳ぎきれず途中で溺れて死にかけてた。成獣の熊なら泳ぎ切っちゃうと思うよ…。
因みにロシア人の漁師達が子熊を船に🚢引き上げて助けた。母熊はずっとそれを見ていて、陸にたどり着いた漁師を襲うことは無かったって。漁師達は怖かったそうだけど、母熊は子熊達を連れて急いで漁師達の元を離れて行って、離れた、そこから漁師達の方を振り向きじっと見つめた後、また急いで離れて行ったそうです。漁師達は母熊がお礼をしている様だったって。
母熊は、子熊がそのままなら死んでしまうことは分かっていたと思う。だからこれはレアなケースなんだろうね。+9
-0
-
788. 匿名 2022/09/25(日) 20:23:39
>>509
馬鹿野郎だね‼︎+2
-0
-
789. 匿名 2022/09/25(日) 20:26:15
>>775
人を襲おうとしてる熊にとって鈴は呼び鈴になっちゃうらしいね。+3
-0
-
790. 匿名 2022/09/25(日) 22:06:52
>>154
熊、嫌いになるわ
実際の熊とは反対にテディベアとか熊グッズ可愛いからね
+0
-0
-
791. 匿名 2022/09/25(日) 22:08:23
>>673
わあ、ありがとう!
それならまだ楽しさを理解した上で観られそう
年末の公演探してみるね!+0
-0
-
792. 匿名 2022/09/25(日) 22:43:25
>>770
7:20あたりからクマがころされちゃって知床財団の人が涙ぐんでる
この2頭のクマは人に直接危害をくわえてないのに可哀想+2
-3
-
793. 匿名 2022/09/25(日) 22:48:04
>>753
人間が家畜として育ててころして食べてる牛豚鶏だって、そういうことは全ては人間の勝手でやってることで人間のエゴに過ぎないからね。
ころされて良い命なんかない。+1
-1
-
794. 匿名 2022/09/25(日) 22:52:26
>>561
笑い
+0
-0
-
795. 匿名 2022/09/25(日) 23:26:09
柿の木がある家はクマが出やすいと聞いた事がある。
ヒグマのいる北海道には柿の木は少ないけれど。+1
-0
-
796. 匿名 2022/09/25(日) 23:31:21
>>780
気になって見てきました。高齢マレーグマが若いオスに暴行され亡くなったのですね。
かなり一方的でめちゃくちゃ可哀想でした。
重症なのに治療せず放置。
動物園側に問題ありますね。+4
-0
-
797. 匿名 2022/09/25(日) 23:43:55
>>781
気をつけます。ありがとうございます。
早朝出勤の友達は熊鈴つけてるとか…+5
-0
-
798. 匿名 2022/09/26(月) 00:41:21
>>778
少し前に、熊に体の一部を食べられた年配の女性の方の事件のトピックがたったときに三毛別の熊襲撃事件についても話がでていて、三毛別のその現場?の、建物と襲った熊の原寸大の像(剥製?)が普通に展示されてて、その写真の熊の大きさに震えあがったよ…
あんなのに襲われたら、あ、自分死ぬ…しか思い浮かばないよ
やばすぎた+5
-0
-
799. 匿名 2022/09/26(月) 01:57:22
>>684
なるほど!+0
-0
-
800. 匿名 2022/09/26(月) 02:21:09
>>760
ロシア語のネットニュース記事が出てきたし、マジっぽいと思うんだけど+2
-0
-
801. 匿名 2022/09/26(月) 06:42:00
ヒグマにも個体差があるし性格も違うから運次第なのかもね。人間にも犯罪者がいるし。+3
-1
-
802. 匿名 2022/09/26(月) 11:33:09
三毛別とワンダーフォーゲル
両方YouTubeで見ちゃったよ。
すごい怖いね。
特にワンダーフォーゲルの方はそんなに大きくなさそうだから
油断しちゃいそう。
やはり薄くでも知識がある方がいいんだなと思った。
クマについてはこのトピック見るまで、なんも考えたことなかったよ。+4
-0
-
803. 匿名 2022/09/26(月) 12:40:11
>>549
東京はツキノワグマがいるじゃん。奥多摩とかクマ鈴持って行ったことあるんじゃないかな。
九州は全くいないからクマ鈴の存在じたい知らなかった。+2
-0
-
804. 匿名 2022/09/26(月) 12:42:50
もうクマは増えすぎてるんだよね。
前は駆除して制限してたんだけど、駆除をやめたから。
山の木の実なんてどんだけ食べたらお腹いっぱいになるのやら。
今はコーン畑やブドウ畑でたらふく食べれる。人間の住む場所に出てきた方が簡単に良い食べ物が得られると学習してしまったから、人間がクマの住処を荒らしたとかいう時代はもう昔の話。
通り魔みたいなものだから、撃ってはいけないとか、時代遅れだよ。+5
-1
-
805. 匿名 2022/09/26(月) 17:35:00
>>583
冬眠前じゃん
腹空かしてんだよ+1
-0
-
806. 匿名 2022/09/27(火) 01:38:34
>>801
ヒグマは個体差関係なしにヤバいと思う
というか熊自体+3
-0
-
807. 匿名 2022/09/27(火) 03:06:23
>>806
色んな事件や動画見ても人を見て興味を湧く個体と逃げる個体の差が分からなかったから
+3
-0
-
808. 匿名 2022/09/28(水) 00:34:34
>>798
去年、滝上町で起きた事件?+0
-0
-
809. 匿名 2022/09/28(水) 23:07:01
>>798
3メートルぐらいだったっけ
三毛別の羆
400〜500(もいかないかな?)キロ級だったような?
確か10数年前にも道東の方で300キロ台の羆捕われたよ(射殺)
めちゃくちゃでかい+0
-0
-
810. 匿名 2022/09/29(木) 00:14:13
>>809
三毛別のヒグマは、身体がすごく大きくて冬眠する穴に入れなかった「穴もたず」だから
狂暴だったんだよね。
+2
-0
-
811. 匿名 2022/09/29(木) 00:55:34
>>810
穴持たず説の反論も挙がってなかったっけ?+0
-0
-
812. 匿名 2022/09/29(木) 01:02:24
>>583
2週間くらい前にやってたよね。
乗鞍岳の観光客?がクマに襲われたやつだよね?
注意喚起、それもあるのかなぁ?
10月とかがクマ被害多いらしいから。
+3
-0
-
813. 匿名 2022/09/29(木) 01:05:21
>>811
「穴もたず」ではなかったという説?それじゃあなんで普通冬眠しているはずの真冬の12月にあんな大暴れしたんだろ?
+2
-0
-
814. 匿名 2022/09/29(木) 01:07:02
>>811
だってめちゃくちゃでかいよ!昔の家も人も小さいけどそれすら有に超えてる。
穴持たずって間違いないと思う。
掘ればいいけど…穴でかくなるから崩れてきて結局穴も造れなかったんじゃない?
極寒だし+0
-0
-
815. 匿名 2022/09/29(木) 01:12:50
>>810
>>811
私>>809だけど、みて。
でかすぎて衝撃受けたもん。
引きで撮ってるから余計デカく見えるけど、、400キロ超えてたみたい。
可哀想だけど、こんなん目の前に現れてみなよ。
絶対殺さないでなんて言えなくない?😢
+0
-0
-
816. 匿名 2022/09/29(木) 01:14:57
>>815
紋別だっけ?+1
-0
-
817. 匿名 2022/09/29(木) 01:16:46
>>813
最初の犠牲者の時に、驚いて悲鳴を上げて「人間は臆病で弱い」と認識されちゃったからじゃない?
しかもその後に喰われちゃって人肉の味も覚えてしまった+2
-0
-
818. 匿名 2022/09/29(木) 01:26:19
>>816
そう!紋別
積丹でも昔300キロ級出たみたいだね
潜んでる巨大羆まだまだ居そう+2
-0
-
819. 匿名 2022/09/29(木) 02:15:54
>>818
栄養が良いのかな?+1
-0
-
820. 匿名 2022/09/29(木) 02:22:55
>>819
山がいっぱいだとどんぐり豊富かも。
どんぐりが獲れないと下まで降りてくるから+1
-0
-
821. 匿名 2022/09/29(木) 13:19:32
>>815
おへその高さあたりに、成人男性の頭がきてる・・・+1
-0
-
822. 匿名 2022/09/29(木) 13:49:42
>>821
これはたぶん移動するのと体重とか測るためもあるのか吊ってるから少し大きくみえてるだけだよー
遠近法+1
-0
-
823. 匿名 2022/09/30(金) 00:55:18
>>757
札幌ドーム・・・+0
-0
-
824. 匿名 2022/10/01(土) 01:39:17
[NEWS] 餓死寸前のホッキョクグマ 温暖化のせいで生命の危機に - YouTubeyoutu.behttps://www.youtube.com/channel/UCYPYH0FUbh_9xVr9ivEX7pQ?sub_confirmation=1↑チャンネル登録はこちらから!Timelineでは国内・海外の政治経済から、Techやエンタメまで、ニュースを毎日配信しています。他のSNSでも動画でニュースを配信...">
+1
-0
-
825. 匿名 2022/10/01(土) 03:53:32
>>824
グリズリーとのハイブリッドが生まれてるらしいね+1
-0
-
826. 匿名 2022/10/05(水) 22:38:50
>>770
こんなことがあったんだ…。
興味本位で近付いた人間達が熊を殺したんだね。
ありがとう。
この動画を見られて良かったよ。
野生動物との接し方を考えさせられる動画だった。
努力されている知床財団の方達が報われますように。+1
-0
-
827. 匿名 2022/10/05(水) 23:51:09
>>240
最後の一文
転がされても元の姿勢に戻ってください。
絶対無理だわ😇+0
-0
-
828. 匿名 2022/10/05(水) 23:52:02
>>669
ファッ!?+0
-0
-
829. 匿名 2022/10/08(土) 01:45:52
>>800
だよね+0
-0
-
830. 匿名 2022/10/09(日) 01:39:42
>>669
何で顔にモザイク?+0
-0
-
831. 匿名 2022/10/09(日) 08:45:33
>>147
命より大切な物って例えばナニよ?+0
-0
-
832. 匿名 2022/10/09(日) 19:14:50
>>147
まぁ金銭でしょうね。
+0
-0
-
833. 匿名 2022/10/18(火) 02:25:58
>>320
私もそう思う
同じくらい前に自殺した野球選手がいるけど(今だったら診断されると思うけどうつ病だったと思われる)、もう遺族は思い出したくないらしいよ
まあ普通そうだよね金持ちの世間知らずのお坊っちゃんの大学生たちが
熊に殺されたとか今でも語り継がれたらたまらんもの+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する