-
501. 匿名 2022/09/21(水) 23:27:40
>>495
その癖のあるボスパートが嫌なんだよね笑+10
-2
-
502. 匿名 2022/09/21(水) 23:27:49
>>10
私もスーパーレジ打ちだけど、何となく面白くないコメントだわ。+27
-1
-
503. 匿名 2022/09/21(水) 23:29:01
>>114
まさにうちだわ〜+4
-1
-
504. 匿名 2022/09/21(水) 23:29:49
9時12時とか10時13時とかの求人もっとあればいいのになぁ。+28
-6
-
505. 匿名 2022/09/21(水) 23:31:56
>>453
すかいらーく系は?
私それに近い条件で働いてる。
土日うちも旦那いないから入ってなくて週3回。
長期休みも週1出れるか出れないかで大丈夫。
周りにもそういう人いる。
すかいらーく系あるなら一度は受けてみる価値あるかも。+4
-0
-
506. 匿名 2022/09/21(水) 23:33:12
年末年始、お盆、ゴールデンウィークはみんなが融通して休み取るもんだと店長が言っていたからそうだと思っていたらその全てを休む先輩がいて休み取りにくくて辞めようか悩んでいる。その人が絶対に出勤しないから結局年末ギリギリまで働いて年始もじゃんけんで負けたら出勤って感じ。なんだかなぁ。+3
-0
-
507. 匿名 2022/09/21(水) 23:33:45
>>452
そうやって言えばなんとかなるかもって考え方が社会性ない+7
-24
-
508. 匿名 2022/09/21(水) 23:36:35
>>488
よこだけど
勘違いというか深く考えないで面接に来ちゃう人もいるんだよね
ネットの書き込みだけでパソコン出来ますと事務職に応募してきたり、網仕様で胸元が見えそうなキャミソールとビーチサンダルで保育補助の面接に来たり
ちょっとそれはないよねって人が応募してくるからビックリする
+17
-0
-
509. 匿名 2022/09/21(水) 23:36:59
>>19
パートでも、年齢の数だけ落ちる覚悟がないと駄目って、友達に言われた。
私はお金が必要だから、入れてくれたところに感謝して、働いてるよ。+56
-6
-
510. 匿名 2022/09/21(水) 23:40:41
今日パート落ちたよ
英語の筆記試験
一般常識の試験
↓合格
後日
小論文試験
適正試験
圧迫面接
↓
不合格
ここまでして落ちたよ
理由は子供が小さいことだってwそれって最初の書類でわかるじゃん
もっと早く落とせよと思った+58
-1
-
511. 匿名 2022/09/21(水) 23:41:56
>>361
だったらそれ、正社員で募集すればいいんじゃないの?
ちゃんとした人に来て欲しいなら、正規雇用で採ったらいいじゃないと思ってしまう+30
-0
-
512. 匿名 2022/09/21(水) 23:48:47
仕事内容と勤務時間申し分ないんだけど、下調べに会社のホームページ見たらどうやらだいぶアットホームらしい。
BBQ、ボーリング、パーティ(ドレスコードまであり)‥
パートだし子持ちだからで行かないで済むかな‥
入ったら後悔するかなw+4
-0
-
513. 匿名 2022/09/21(水) 23:50:57
>>475
私もだよ
子ども3歳、0歳から土日とたまに夜(19時~23時くらいまで)働いてるよ
平日の昼間働くとなると2人分の保育代、体調悪ければ仕事やすんで、家事との両立とか考えると旦那とバトンタッチして働くのが良いって2人で決めてそうしてる。
毎週土日休んでもお出かけしたらお金かかるし、特に今はちょうど良いかも
子どもが寂しい、かわいそうって言われればそれまでだけど、祝日は思いっきり遊びに行くし、土日も私の仕事終わってから外食したり、平日も幼稚園終わってから近所の公園行ったりマック行ったり子どもとの時間作るようにしてる+33
-2
-
514. 匿名 2022/09/21(水) 23:51:14
>>361
パートの面接だもん。
家からの距離だけで決めてるんだもん。+29
-0
-
515. 匿名 2022/09/21(水) 23:51:18
田舎すぎてそもそも働くところがない。 一番近いコンビニも車で30分。 まず山降りないと。 旦那が教師でこの地域の小学校に配属されてからここに住んでるけど何もなさすぎて辛い。+15
-0
-
516. 匿名 2022/09/21(水) 23:52:01
>>140
そんな悪いこと聞いてるとは思わなかったよ。
この人がどういうジャンルで探しているのか私も気になったから。
専門職なのか、資格持ってるのか、時給に拘りがあるの
か……とか。
「拘ってるから、見つからないだけでしょ?」みたいな感じは受けなかったよ。+30
-6
-
517. 匿名 2022/09/21(水) 23:52:01
職種
時間帯
曜日
選びすぎるから決まらないんだと思う。+1
-1
-
518. 匿名 2022/09/21(水) 23:52:15
>>510
どんな職種ですか?+0
-0
-
519. 匿名 2022/09/21(水) 23:57:24
>>8
私がそれ。
本当に地獄真っ只中。
退職する時は3ヶ月前に言わなきゃいけなくて、辞めると言うのも怖いのにその後3ヶ月も我慢しないといけないとなると考えただけで涙が出てくる+64
-1
-
520. 匿名 2022/09/21(水) 23:57:36
>>50
あります! ホームセンターの花木売り場やってます。 最初は知識0だったけど仕事しながら花の名前とか覚えられてどんどん詳しくなるし 今や土いじりが楽しくなりました。
ラッピングもできるようになって 楽しいです。 暑さ寒さに耐えられるならおススメです。+17
-0
-
521. 匿名 2022/09/21(水) 23:59:27
>>518
大手の法律事務所のパラリーガルのパート+0
-1
-
522. 匿名 2022/09/21(水) 23:59:48
>>280
楽しいのは、仕事内容がですか?
それとも、人間関係が凄く良いとか??
個々の適性なんだと思いますが、知り合いが働いていて辞めたいと嘆いていたので気になりました。+2
-0
-
523. 匿名 2022/09/22(木) 00:03:46
>>19
面接を1時間くらいして話も盛り上がったのに1週間後に不採用の連絡が来た。+80
-1
-
524. 匿名 2022/09/22(木) 00:12:03
>>506
その人は長期休みはお休みの契約なんじゃない?
上司がその条件で採用したならその人は悪くないよ。しょうがない。+2
-0
-
525. 匿名 2022/09/22(木) 00:12:42
>>201
それほんとありますよね。自分より年上の人にやられると人としてどういう社会人やってきたんだろ?って思います。
+6
-0
-
526. 匿名 2022/09/22(木) 00:12:53
>>409
マックは土日入らないとだめとかなさそうかと思って。店舗によるだろうね+5
-0
-
527. 匿名 2022/09/22(木) 00:15:25
こうはなりたくないから勉強頑張ろ…+11
-15
-
528. 匿名 2022/09/22(木) 00:18:32
>>150
食品工場で働いてた時、夜勤パートはママさんが意外と多くて驚いたよ。夜は子供寝てるし旦那に任せていけるじゃん。そこまでしたくないならやり繰り頑張るしかないよね。+37
-1
-
529. 匿名 2022/09/22(木) 00:20:08
>>361
あなたも履歴書見たり同席するの?
パートさんがそんな事するって、なんかすごい会社だね。+35
-0
-
530. 匿名 2022/09/22(木) 00:21:18
土日祝休みの事務も探せば採用されることあるよ!
コツはみんなが避ける条件のところを選ぶ事。
私はおじいちゃんがやってる会社で事務してるよ。
人気がない駅で、駅から遠くて男女共用の和式トイレだけど、休みに理解ある。
+4
-3
-
531. 匿名 2022/09/22(木) 00:21:42
>>528
夜勤て22時〜5時とかのガッツリ夜勤?
そういうママは子供学校とか行ってから寝てんだよね
すごいな
そういう手もあるのか+21
-0
-
532. 匿名 2022/09/22(木) 00:21:49
>>1
来月からガバッと貯金が減る予定。。
パート決まらずときが流れすぎた‥+8
-0
-
533. 匿名 2022/09/22(木) 00:22:18
小1と年少の子がいます。事務パートに応募しようか悩んでるのですが、通勤40分ってやっぱり厳しいでしょうか?
帰宅後さらに幼稚園のお迎えが車で往復40分かかります。
以前の仕事の取引先で条件も良いし、ぜひ応募したいのですが、通勤時間がネックで。
近くに頼れる親類もいないのでやっぱり難しいかな。。+2
-1
-
534. 匿名 2022/09/22(木) 00:24:46
>>22
年をとってくると体のあちこちが痛くなってきて、体を使う仕事はできなくなってきます。
だから事務が人気なのです。
空調が効いている室内で座れるし、体を痛める心配がないので、事務は給料が安くても仕方ないなぁと思いながら事務しています。+57
-0
-
535. 匿名 2022/09/22(木) 00:26:05
>>459
夫婦とも仕事じゃないと、土曜日の認可保育園よ学童利用できないと思ってた。自治体によるのかな?+4
-0
-
536. 匿名 2022/09/22(木) 00:27:44
>>533
週1ならまだしも週何回か続けるとなると厳しそうな気はするなぁ+4
-1
-
537. 匿名 2022/09/22(木) 00:29:39
>>533
疲れないなら大丈夫!
私も通勤40分以上掛かるけど人間関係は良いし時給も良いから働いてるよ😊+4
-0
-
538. 匿名 2022/09/22(木) 00:30:31
>>533
急な呼び出しがあったときの対応を考えると躊躇しちゃう距離ですね。。ただやってみたいならば、ファミサポとか頼れるところ頼りつつやってみるに限る!!
で、やっぱり無理だ!ってなったらスパっとやめる覚悟でいく。
辞めれるならとりあえず挑戦!辞める勇気がでそうにない場合は見送る。
(やめる覚悟で就職されたら困るという意見もありますがそこはホントごめんなさい。こども第一)+4
-1
-
539. 匿名 2022/09/22(木) 00:31:38
雇用保険入れたくないんだろうね。
週7時間45分の勤務になるような募集がやたら目についてきた。+4
-0
-
540. 匿名 2022/09/22(木) 00:33:42
事務は事務でも医療事務は?
あれって資格必要ないんでしょう?+0
-1
-
541. 匿名 2022/09/22(木) 00:34:16
荷受けの力仕事から転職したくてずっと探してるけど介護、病院、保育、障害者支援、老人ホームの食堂とか求人出てない。周りは知り合いからの紹介で仕事決めてきたりしてるけどそんなツテもないしなぁ。諦めて自分で何か始めようかと考えだしてる。+5
-0
-
542. 匿名 2022/09/22(木) 00:40:41
>>22
ガル民というかみんなでしょ。だって楽だもん+3
-2
-
543. 匿名 2022/09/22(木) 00:41:01
保育士資格とって、週4で9:00〜14:00でパートしてます。子供が小学生なので夏休み等はシフト減らして貰ってます。結婚前は全く違う業界で会社員をしていましたが、子育てを経て、保育という児童福祉や地域支援に関わる仕事にやり甲斐を感じています。園によってパートの働きやすさは違うかもしれませんが、保育士オススメです+9
-0
-
544. 匿名 2022/09/22(木) 00:41:49
ダミー会社から給料出してる形のパートにしかありつけない
つまり有給無し+0
-0
-
545. 匿名 2022/09/22(木) 00:43:27
>>529
うちの所のパートのボスがワガママで
同席してる。
+17
-1
-
546. 匿名 2022/09/22(木) 00:47:57
私も最近仕事辞めて来月の後半頃まで有休消化中なのですがちょこちょこ求人見てます。
前の職場では結構色々我慢して仕事してたので、次の職場ではそれなりの条件(年末年始休みたいとか)で働けたらなーと思ってますがなかなかピンと来るのがないです。
有休消化をしてから新しい仕事したいんですがなんだかソワソワして暇さえあれば求人チェックしてます。
+4
-0
-
547. 匿名 2022/09/22(木) 00:50:15
>>140
昨日、接客業のパート落とされました。+19
-3
-
548. 匿名 2022/09/22(木) 00:51:48
>>492
旦那さんが見ててくれるの、素晴らしい!!
私の夫の場合は平日深夜遅くまで勤務だから、土曜日は狂ったように寝てるわ
たまに蹴り起こしたくなるけど、可哀想だからね+16
-0
-
549. 匿名 2022/09/22(木) 00:52:46
>>527
わりとマジで。大学の子供にはずっと言ってる(た)。
ほんとに何のスペックも無いんだわ。
身体を使う仕事しかない。+17
-1
-
550. 匿名 2022/09/22(木) 00:53:46
>>521
おお、そんなパートもあるのですね。
ありがとうございます。+6
-0
-
551. 匿名 2022/09/22(木) 00:55:14
>>527
選択肢は多い方が良いから勉強頑張ってー!+9
-1
-
552. 匿名 2022/09/22(木) 00:59:32
>>6
私3年だったけど全然決まらない
子供産んでも産休貰える会社にいたから良かったけど、そこ辞めたら保育園児いて土日祝休みのショートパートばっかり受けてるけど全然だめだわ+20
-1
-
553. 匿名 2022/09/22(木) 01:00:16
>>469
いいなぁ+15
-0
-
554. 匿名 2022/09/22(木) 01:00:41
>>8
怒鳴られなくても毎日チクチク陰湿な方が私はつらいな。+27
-1
-
555. 匿名 2022/09/22(木) 01:01:01
>>26
私半年で辞めた
入って2日で辞めたかったけど止められた+9
-0
-
556. 匿名 2022/09/22(木) 01:04:12
>>78
それはひどいね。
そんな職場で働かなくて良し!+43
-0
-
557. 匿名 2022/09/22(木) 01:07:58
就活中です このトピありがたいな(๑°ˊ ᐞ ˋ๑)+9
-0
-
558. 匿名 2022/09/22(木) 01:09:22
>>10
私も派遣で倉庫の仕事は沢山してきた。
大変だけど、
中には優しい現場もあった!
家は田舎で倉庫の仕事は沢山あるけど至近距離より行って気持ち良く働ける現場はリピートしていた。
当たり前だけど挨拶がしっかりしているし単発派遣なのに名前で呼んでくれて嬉しかった!+16
-0
-
559. 匿名 2022/09/22(木) 01:17:14
>>26
今それです。介護派遣。時給も融通も完璧です。家から近くだし。でも人間関係の酷さったら…どこに行っても理不尽に悩んだりして飲み込んできたけど、たった2か月で限界になりました。+20
-0
-
560. 匿名 2022/09/22(木) 01:21:35
販売はお盆と正月出れないと採用されないことが多い。
面接で出れますって言って雇われた人が、やっぱり出れないと言い出し、結局いずらくて辞めていった。嘘はよくない。
+11
-0
-
561. 匿名 2022/09/22(木) 01:22:39
人を大切にする職場って割と少ない+26
-2
-
562. 匿名 2022/09/22(木) 01:23:40
>>444
意地悪そうな人は嫌ですよね。+24
-0
-
563. 匿名 2022/09/22(木) 01:23:45
ハロワで探すと、土日祝休みフルタイムのパートが少ない。8時間働ける派遣にしようかなと思ってきてる。+6
-0
-
564. 匿名 2022/09/22(木) 01:25:13
>>554
私はそれで辞めたけど、長い人は30年以上、短い人でも5年勤務してたから、私は耐性がなくてまわりはありすぎる人ばかりだったんだと思う
私が入ってはいけない会社だった+8
-0
-
565. 匿名 2022/09/22(木) 01:25:51
>>440
通勤の時にいきなり運転したいって言わない?+1
-1
-
566. 匿名 2022/09/22(木) 01:26:38
>>366
私のところは、冷房完備、トイレの水も自動だよ。最新の倉庫は綺麗だよ。+9
-0
-
567. 匿名 2022/09/22(木) 01:27:07
倉庫の単発派遣すらないエリアはきついよね
+5
-1
-
568. 匿名 2022/09/22(木) 01:31:41
>>564
そんな事ない。
怒鳴る人も陰湿な人も最低だから!
私はまたやられたら言い返してスッキリ辞める!
仕事はきちんと、こなしていると思うからクビになってもいいや+14
-2
-
569. 匿名 2022/09/22(木) 01:40:57
>>109
私も。親が清掃のパートしてて、清掃なら余程の人物じゃなきゃ落ちないよって言われたのに普通に落ちました。私って余程の人なのかと落ち込んだよ。+36
-0
-
570. 匿名 2022/09/22(木) 01:43:07
>>76
私ブランク10年近くありましたが、自分のリハビリかねて単発バイトから始めました。確定申告や住宅展示場のイベントとか。友達は市役所とかの期間限定のバイトなどから。+7
-0
-
571. 匿名 2022/09/22(木) 01:44:30
>>21
人としてそこまで堕ちたくない+1
-23
-
572. 匿名 2022/09/22(木) 01:48:05
本当に個人的な考えですが、強そうな人って、一緒に働くの躊躇しません?あまりにハキハキしすぎる太ったおばさんって怖いだろうなと思って、そうならないように毒のなさそうなおばさんを目指してみたら意外と決まります。私の場合は。+10
-4
-
573. 匿名 2022/09/22(木) 01:49:46
>>452
あるあるかもね
知人も9-17時定時の会社でまさかの10-13時で入れてもらってた
雇う側が良いよって言うならいいもんね
小さな会社で融通がきくのかな
図々しいかもと思って自分は言えないけど
聞いてみるもんだなぁと思ったよ+39
-0
-
574. 匿名 2022/09/22(木) 01:56:56
>>528
肌がボロボロになりそう
と思ったけど夜中寝ないでスマホしてるな今
それなら働いた方がお得?🤔+25
-0
-
575. 匿名 2022/09/22(木) 01:59:45
この前仕事辞めて失業手当貰えるんだけど、貰ってから探し始めたほうがいいのか悩む+4
-0
-
576. 匿名 2022/09/22(木) 02:00:55
>>9
土日って学生が入りたがるから主婦は休めるイメージだけど違うのかな
ドラッグストアオススメだよ+7
-6
-
577. 匿名 2022/09/22(木) 02:02:41
30代前半で夏にドラッグストアに転職したばかりです。
人手不足の業界だと入りやすいと感じました。
ちなみに私は、時短勤務のため最低限の仕事量しかないので、フルタイムの人達からの
高圧的な態度が気になります。
毎日「◯◯さんがもっと仕事覚えてくれたらいいのに」みたいに他人の仕事ぶりを評価してて、正義感の強いタイプがいるだけで
ストレス溜まります。
安定した収入得るためには割り切るしかないですよね。+23
-1
-
578. 匿名 2022/09/22(木) 02:07:20
>>114
すぐに辞めるなら、就活費用と手間の無駄だもんね
受けたいとこあったけど、セールストーク必須だから諦めた+5
-0
-
579. 匿名 2022/09/22(木) 02:09:04
>>214
ダメ元でそういうところ行きまくって、続かないを繰り返したことあるわ
噂どおり、貼り紙募集はヤバいんだね+21
-1
-
580. 匿名 2022/09/22(木) 02:21:05
>>277
場所によるとしか
人口10万ちょいでうちの周りは倉庫だらけ。
求人見てたら倉庫も仕分け、フォーク、事務とかたくさん職種あるんだね
短い時間ならやってみたい。+4
-0
-
581. 匿名 2022/09/22(木) 02:23:19
>>277
立地厳しい上に、フルタイムしか募集ない
だから、その辺は諦めてる+9
-0
-
582. 匿名 2022/09/22(木) 02:27:33
私面接大好きでほぼほぼ落ちたことない。就活も二社目でですぐ決まった。
バイトもパートも面接自信あってすぐ受かるけど、中身なさすぎて実際に働くと思ってたのと違ったって感じでポンコツ扱いされる笑
勝手にできるやつと勘違いしたのはそっちなのに+18
-12
-
583. 匿名 2022/09/22(木) 02:38:10
>>2
落ちる落ちる。
清掃のパートで、若すぎるって理由で落ちてる。
同年代と仕事するより気楽って思って、電話で話ししたら
「年齢制限ができなくなってからお若い方の応募もよく頂くのですが、当社はご年配の働きたいという思いに応えたいので、50歳未満の方の応募はお断りしております」
だって。
あと、暫くコンビニで働いていたけど、
日勤限定で、土日祝日出れないならどんなに良い人でも落としたりする。
これが、14時~23時(パートなら17時~23時)出れるor
土日祝日、子供が春夏冬休みの間やお盆、お正月、GWなどの連休も出れるとなると、即日採用したりする。
欲しい時間帯や曜日が合わない独身、子供いない、実務経験ありより、欲しいと思ってる時間帯や曜日に来れる既婚、子持ち、未経験をとる店も多い。
サービス業は人手不足だから、正社員やフルタイムで働ける人を探していることも多いんだよ。
4~6時間くらいのパートの方が見つけにくいとかよくある。
+40
-3
-
584. 匿名 2022/09/22(木) 02:47:53
>>571
池袋のコールセンター行ったけど、フリーター?の小汚い中年ばっかでムリってなった。
しかも自分と同じ時期に10人入った同期が3日目には4人になって、1ヶ月後には2人になってた。
研修もめちゃくちゃだったから納得だけどね。+3
-4
-
585. 匿名 2022/09/22(木) 02:53:59
47歳ずっと専業でしたが、扶養内で
パート探します。
都内ですが資格もなし専業10年だと
見つかるか不安です+16
-0
-
586. 匿名 2022/09/22(木) 02:56:28
せっかくパートだけど長く続いてたのにやらかして謹慎中
解雇処分か自主解雇迫られるかいずれにせよ次の更新はないだろうな
謹慎中は家でダラダラ一人でファミレスダラダラしながらハロワのページ見てる
そんな中でこのトピ発見とか私完全詰んだ+3
-2
-
587. 匿名 2022/09/22(木) 02:56:47
>>415
ご家族の介護経験があるなら
即戦力として歓迎されると思いますよ
私は全くの未経験でしたので慣れるまで
大変でした💦+6
-1
-
588. 匿名 2022/09/22(木) 02:58:50
>>583
私今深夜のコンビニ考えてるけど女が深夜にワンオペってあんのかな?+5
-0
-
589. 匿名 2022/09/22(木) 03:03:43
あきらめないで+1
-1
-
590. 匿名 2022/09/22(木) 03:07:20
これから益々人材不足だから色々ありそう。+2
-1
-
591. 匿名 2022/09/22(木) 03:20:43
>>415
家でも介護して仕事でも介護してメンタル大丈夫なの?訪問介護してた人がみんな、訪問介護はやめとけて言うよ。凄い汚いお家にも行って料理とか作ったり大変みたい。+25
-1
-
592. 匿名 2022/09/22(木) 03:25:09
>>591
それもあるし、待機、移動とかややこしそうだものね+5
-0
-
593. 匿名 2022/09/22(木) 04:07:47
>>415
あー絶対止めといた方がいいですよ。施設とか経験ないとより厳しいような。
しがらみ少ないとか誰が言ってるんだろう。むしろ御家族、本人とも距離近いし関係も濃くなるし。クレーマー、ウ○○系虫系汚部屋とか多々ある。
上司が酷い人ならもう最悪だし。
そして高時給と言っても例えば往復30分交通費込み1時間1,300円としてとして実質1.5時間をその時給で働いてるからそんなに高くもない。
+11
-0
-
594. 匿名 2022/09/22(木) 04:09:49
>>586
何が起きたか身バレしない程度に聞いてもいい?+17
-0
-
595. 匿名 2022/09/22(木) 04:20:10
>>142
お休みしやすいし一緒に働いてるかたたちにも恵まれたけど、重労働すぎて家帰って子どもみるのが辛い(_ _).。o○
辞めたら次はなかなか決まらないな…
って辞めたいのに踏ん切りがつかない…
都内ですが人手不足気味で、最近応援も行かされるしあまりオススメできないです(><)
でも子どもたちは可愛いし、レシピは参考になるし、1日終えた時のスッキリ感、また給食を食べられるのは嬉しかったな☺︎+15
-1
-
596. 匿名 2022/09/22(木) 04:28:25
>>21
あるんだけど、うちの近くは週5.シフト休み希望は月一回
子供の参観日とか言いにくいわ。複数子供がいたら、日にちがずれるんだから。+10
-0
-
597. 匿名 2022/09/22(木) 04:31:01
>>329
深夜でなくてスーパーの閉店(9時)までの2時間で働いてるけど、小遣い稼ぎと気晴らしな感じ
子供も大きいからボケ防止としてもありがたい(アラフィフ)
仕事始めたのが40歳からで長男は高3だった
子供小さいうちに働くのは今は普通だろうけど大変よね
40から外に出て何十年ぶりに異性と仲良く話した感じだったし新鮮だったよ+11
-6
-
598. 匿名 2022/09/22(木) 04:37:16
>>4
こだわりあるなら若いうちにスキル積んだり
専門資格職で職歴積むよ。
何もしないスキル無し職歴ショボいクセに
こだわりあるとか
笑われるよ。+6
-2
-
599. 匿名 2022/09/22(木) 04:43:37
60歳知人だけど高卒で保険外交とかやって1年も
続かず水商売バイト短期で結婚でグータラ
60で老後の金無くて漸く重い腰上げて
パート決まらないと騒いでるアホいるわ。
性格悪いし、こんな婆さん採用するとこなんて
ギリで清掃だし
他人から見れば
20代の頃に終わってんのに何故気付かないんだろ。+2
-9
-
600. 匿名 2022/09/22(木) 04:49:22
短大卒だけどパート落ちた事無い。
旦那の転勤で歩いてるけど良さげな事務パートや
管理や塾関係や一発で決まる。
ブランク15年あったけど。
+3
-12
-
601. 匿名 2022/09/22(木) 05:02:17
>>510
早く落とせよ、で思い出したけど昔の求人広告って会社がほしい性別と年代が書かれてたけどその方がお互いにとってよかったと思ってる
企業側も年齢で採用する気ないのに面接しないといけないのがめんどくさいのか、面接行って一言目にに「うちは若い人が多くて〜」とか言われたり
採る気ないのに面接に行くとかこっちも無駄足になるし+51
-0
-
602. 匿名 2022/09/22(木) 05:12:43
質問です。
子供が幼稚園の方パートしてますか?
長期休みとかあるし難しいですよね?+1
-0
-
603. 匿名 2022/09/22(木) 05:22:41
>>582
私と一緒だ〜
第一印象がピークでそこからマイナス査定始まってしまう。つらw+2
-2
-
604. 匿名 2022/09/22(木) 05:26:44
>>576
ドラッグストアで働いてるけど、基本固定で面接の時に土日のどっちか働けることが条件だったよ。
今は子どもを小規模保育園に入れてるから土曜日入れてるけど、来年から幼稚園になるからやめないといけなくて悩んでる。。
旦那もシフト制の仕事だから今みたいに土曜日固定で入れなくなるし。
せっかく今年登録販売者試験受けて、合格見込みなのになぁ。+25
-1
-
605. 匿名 2022/09/22(木) 05:41:11
>>543
保育士の資格は独学で取られたんですか??
資格取得は難しいですか??
ピアノできなくても大丈夫ですか??
質問責めですみません😣💦⤵️+5
-0
-
606. 匿名 2022/09/22(木) 05:58:56
>>2
接客と倉庫しか働いたことないわ
ムカつく!
+10
-3
-
607. 匿名 2022/09/22(木) 06:11:04
データ入力を在宅勤務でしたかったけど、なかなかいいとこが見つからなくて
仕方なく昔から働いてる保育士にしようとしてるけど
女の職場は散策しまくりでめんどくさいから嫌なんだよね…+16
-1
-
608. 匿名 2022/09/22(木) 06:13:18
>>210
顧客や取引先とやりとりのない事務仕事をしているけど本当につまらない。+8
-0
-
609. 匿名 2022/09/22(木) 06:18:55
>>576
今の学生はあまり稼ぐことを重視してない気がする。
土日もキツそうなら働きたくないみたいで。
良くも悪くもガツガツしてない。+23
-2
-
610. 匿名 2022/09/22(木) 06:25:29
>>576
それただのイメージなだけ
接客は土日のどっちかは出られないと厳しいし今の学生って貧乏なのが少ないのか土日出勤して稼ぎますってレアだと思う+18
-2
-
611. 匿名 2022/09/22(木) 06:27:19
>>26
アラフィフ。全くの未経験から介護職就いてもうすぐ1年になります。
利用者さん達は認知だからって割り切れるものがありますが、職員に関しては割り切れないものを抱えながら働いています。
私が仕事を続けられている理由は一つだけ。それは利用者さんが「あなたは辞めないで」「上を目指して頑張って」「身体が不自由になったら、あなたに入浴介助お願いしたい」って応援してくれたり、私を待っていてくれるから。
よっぽどのことがあればすぐにでも辞めるつもりだけど、まだ耐えられるから続けています。+62
-3
-
612. 匿名 2022/09/22(木) 06:29:35
>>583
都合つきやすい昼短時間パートって意外とないのよね
人手不足の接客でもその時間帯は主婦に人気
ここからは私の愚痴
入ってから土日祝やお盆正月に家庭都合で出られないとゴネる人いるけど
そういう人達が団結して上司に要求通させてると満遍なく出てる他部門から反感買うからやめてほしい
世間の休日が稼ぎ時なのはわかってて応募したはずなのに、入ってからやっぱりそこ出られませんはない
同じ時間帯で他探すのは厳しいのに自分達から居づらくしてどうするんだか
そういうのが続いて疲れてきた。急な休みは取りづらいけど一人体制でやる仕事のほうがめんどくさくなさそうで探してる+18
-2
-
613. 匿名 2022/09/22(木) 06:43:07
>>602
預かりが充実してれば預かり利用。
うちの園はあるっちゃあるけどイマイチ預かってくれる日が少なかったりして心もとないから長期休みは夫の手を借りれる土日にシフト入れたりしてなんとかやってるよ。
平日のみ土日祝休みが理想だけど、平日出られなくなった時を考えると月〜日フル稼働の仕事場も意外と助かる。
例えば平日急に熱出して休みもらっても、週末出て穴埋めしますが出来る。+15
-0
-
614. 匿名 2022/09/22(木) 06:43:38
>>481
9-15時、平日だけでいいって厳しいんじゃない?
コンビニとか接客業のその時間帯て絶対埋まってて求人みても6時からとか17時からとかそんなのばかり
店によっては土日どちらか出てとかもあるだろうし+6
-3
-
615. 匿名 2022/09/22(木) 06:46:11
いよいよ切羽詰まったら取り敢えず年内分のやりくりの為と短期間の派遣にエントリー
働いてみたら大変だったけど得られるお金のありがたい事
家族の理解と協力 私の覚悟が決まった段階で短期から長期契約へ変更
現在は派遣先だった会社の正社員になりました
+8
-0
-
616. 匿名 2022/09/22(木) 06:46:27
>>610
親がそこそこお金持ってるのか、あまりお金使わないのかわかんないけど、土日そこまで遊ぶお金ほしくてガツガツ働いたりしない子も多いよね。+14
-0
-
617. 匿名 2022/09/22(木) 06:52:03
>>522
仕事内容は黙々作業なので接客と金銭授受に疲れた私にはもってこいでした!
仕事仲間は、色々思うこともあるかとは思うけど表面上はいい人たちばかりです。
仕事なのでそれでおっけです!
ただベテランパートさんになると色々思うことが多いのか仕事のことで少し愚痴っぽいですが。
+14
-0
-
618. 匿名 2022/09/22(木) 06:52:59
調理やってた、やってる人いる?+1
-0
-
619. 匿名 2022/09/22(木) 07:06:05
>>4
嫌な仕事に入れても、続かないだろうから。+11
-0
-
620. 匿名 2022/09/22(木) 07:17:27
>>418
第一印象があんまりよくない
のかも笑顔多めと控えめを
心掛けよう思ったけれど面接の
人が違うならこれも縁と運だね+10
-0
-
621. 匿名 2022/09/22(木) 07:22:28
>>455
多分それだと思う
地味な見た目が無理だった
と自分で思うから髪も少し明る
めにしてはきはき話しけれど
見抜かれてしまったのかも+8
-0
-
622. 匿名 2022/09/22(木) 07:30:06
>>576
うちのドラッグストアは、パート(出勤20日程度)は希望休は月に3日までだけど、アルバイト(出勤15日程度)は希望休取り放題です。
アルバイトは雇用保険つかないけど、時間に自由がきくので、土日に固定で休んでいる主婦の方もいます。+6
-2
-
623. 匿名 2022/09/22(木) 07:38:39
>>602
今は仕事してると新2号という認定になって預かりにも1日450円補助が出たりするので1度地域の子育て支援課辺りに聞いてみては如何でしょうか+2
-0
-
624. 匿名 2022/09/22(木) 07:40:07
>>616
そこまで働かなくても良いような仕送りしてるんですよ
代わりに親が働いてるw+3
-0
-
625. 匿名 2022/09/22(木) 07:43:01
>>35
いいなぁ!!まさに理想です!!
田舎なので無いですが(´;ω;`)+10
-1
-
626. 匿名 2022/09/22(木) 07:47:39
>>16
小さい職場の事務の面接で、運転できると言ったらすんなり受かったことあるよ。
別にガッツリ運転して欲しいわけではなくて、駐車場の営業車を移動させて欲しいとか、すぐ近くの駅までお客さん迎えに行って欲しいとかそのレベルで。
ペーパーの人は、練習して運転少しはできる位の方が受かりやすいかも。+8
-0
-
627. 匿名 2022/09/22(木) 07:51:21
>>261
私は自己紹介から今までの経歴を簡単に教えて下さいから始まって志望動機、でおわりw求人ではオフィス基本操作が条件でしたがあとから教えるよそれよりコミュ力が大事と言われました。入ってからわかりましたが在宅は顔を合わせない分コミュ力が本当に大事です。ハキハキしっかりしてます感でいけば大丈夫でしょう!がんばれ!!+6
-0
-
628. 匿名 2022/09/22(木) 07:51:55
>>465
横ですが、
かつお節工場はかつお節の匂いが面接の時強烈だった。
染み付くと聞いて、、、辞退した。+5
-0
-
629. 匿名 2022/09/22(木) 07:52:14
>>297
正直でいい人だと思うけど本音と建前を使わない人なのかもと思っちゃうかも。
言わなくていいこと言って揉めちゃうかもなとか。+6
-1
-
630. 匿名 2022/09/22(木) 07:55:48
パート落ちる人ってどんな人なんですか?
小さいお子さんがいる、土日出勤できない、高齢とかですか?
落ちたことないので不思議です+1
-11
-
631. 匿名 2022/09/22(木) 07:57:09
>>6
無職期間無いのに落ちまくりのアラフォーだわ+6
-0
-
632. 匿名 2022/09/22(木) 07:57:30
>>617
522です。
お返事有難うございます。
なるほど。
色々な人と関わらないといけない接客業の精神的な疲れは確かに無いですもんね。
+3
-0
-
633. 匿名 2022/09/22(木) 07:58:05
>>297
面接で正直な方がお互いにとってメリットだと思うけど
嘘ついて働けますって実際は犬がいるから短時間で帰りたいですじゃあ話にならないし、297だって受かった手前言い出しにくかったり無理して長時間勤務になると嫌でしょ
私は正直に駄目な事は駄目と面接できっちり伝えるから向こうも判断しやすいし受かったところは私のライフスタイルに合ってるから助かるよ+7
-2
-
634. 匿名 2022/09/22(木) 07:58:57
>>297
募集されてる時間帯にキチンと出勤できるかどうかが問題
出勤できるなら犬のことは言わなくていい
犬がいるから犬の都合で出勤できないこともあるというならそんな人落とされて当たり前+31
-0
-
635. 匿名 2022/09/22(木) 07:59:14
>>44
自律神経やられるって聞いたことあるよ+29
-0
-
636. 匿名 2022/09/22(木) 07:59:41
>>543
保育士のパート探してます。
日数、時間帯まさに理想的で羨ましいです!
私も扶養内で中番の時間帯で働きたいのですが、今通える範囲で募集ある所はフルタイムや、扶養内OKでも早番や遅番出られる人の募集ばかりです…。+3
-1
-
637. 匿名 2022/09/22(木) 07:59:44
>>603
出来るふりして全く仕事出来無いだけ。
+2
-0
-
638. 匿名 2022/09/22(木) 08:00:23
>>187
ありがとうございます⋆*
ちょっとしたタオルや下着とかの売り場ですよね
良いかも!今まで思いつかなかったから意識して探して見ます。+1
-0
-
639. 匿名 2022/09/22(木) 08:01:28
>>6
パート主婦だったら無職期間あっても決まるよ
10年ブランクあったけど空白期間のこと聞かれることもなく採用されたよ
+30
-2
-
640. 匿名 2022/09/22(木) 08:02:08
>>196
ありがとうございます✧*。
ずっと雑貨屋店員だったのでだいすきです!
パソコン発注を任される様な所以外であれば是非またやりたいです+2
-1
-
641. 匿名 2022/09/22(木) 08:03:43
>>342
ありがとうございます✧*。
出来ないじゃなくて出来る様に努力するべきですよね‥( ̄∇ ̄;)
挑戦してみようかとすこしだけ思いました(笑)+4
-0
-
642. 匿名 2022/09/22(木) 08:04:47
>>622
どこか特定しました+4
-2
-
643. 匿名 2022/09/22(木) 08:04:50
>>605
前書いた人では無いけれど
ほぼ短大保育科卒の採用で実務経験者です。
実習やっていない人は採用されません。
怪しい安いところは知りませんが。
ピアノは短大保育科レベルのバイエル下、
ブルグミュラー、ツェルニー100程度ですね。
+0
-9
-
644. 匿名 2022/09/22(木) 08:05:03
>>528
そうなんだ!
まわりでそういう人はいないし、聞いたことないから、知らなかったな。
お子さんが大きければそういう働き方もアリなのかな。+9
-0
-
645. 匿名 2022/09/22(木) 08:05:07
>>353
ありがとうございます⋆*
リサイクルショップ!!思いつかなかったけど良いかもですね!今度から意識して見てみます+1
-0
-
646. 匿名 2022/09/22(木) 08:07:00
>>520
ありがとうございます⋆*
わーー観葉植物もラッピングするのもだいすきなので理想的なパートです✧*。ただ名前覚えられるかな…(笑)+0
-0
-
647. 匿名 2022/09/22(木) 08:07:48
>>209
現事務員からムカつかれたりしない?
座り仕事だと思って舐めないでね、とか。
別に経験してたし舐めてないしと思ったわ。
実際電話出るの嫌いだから事務は苦手だけどね。+1
-2
-
648. 匿名 2022/09/22(木) 08:08:08
>>621
地味な人を求めてる職場もあるよ
うちの職場は地味でトラブル起こさなさそうな人が採用されてる気がする+15
-0
-
649. 匿名 2022/09/22(木) 08:11:48
>>630
子供が居て時間の融通が利かないとかもあるんじゃないかな。
実際に面接に行ったら求人票とは違う時間帯の募集だったとかもよくある話だし。求人票には週4日〜と書かれてても実際は週5で出られる人を欲しがってたり。+10
-0
-
650. 匿名 2022/09/22(木) 08:12:57
ここ見てると大卒大学院卒エリート旦那の嫁は
実家も裕福だし短大大卒で資格職や専門職で
働けば軽く500万以上稼げても
旦那が高給取りだから専業主婦や
軽〜く打ち合わせ程度で500万以上稼いでて、
旦那が高卒で低収入だと嫁まで高卒資格スキル無しで
安いパートすら採用されないとか
ギリ採用されても続かないとかで
ますます底辺貧乏なんだよね。+7
-1
-
651. 匿名 2022/09/22(木) 08:16:15
>>8
怒鳴る男がいる職場が無理
男が怒鳴ると怖いし圧があるし空気重い
前職でパワハラ男に怒鳴られて人格否定されて病んだ
今の職場は穏やかな男性社員しかいなくてハラスメントに注意を払ってサポートしてくれてるから良い+48
-1
-
652. 匿名 2022/09/22(木) 08:19:27
>>109
清掃のパートって60歳以上歓迎って書いてあるの見る
助成金欲しさに60歳以上を求めてる企業なら若いと落ちるんじゃない+42
-0
-
653. 匿名 2022/09/22(木) 08:22:19
>>470
子供を盾にワガママな働き方を通そうとする人いるからね
条件合うところを探し続けるなら良いけど、入って自分のワガママを押し付ける人いる
だから、余計に土日出る子持ちの方は偉いと思う+34
-2
-
654. 匿名 2022/09/22(木) 08:22:27
>>648
ありがとう
諦めないで探してみる+9
-0
-
655. 匿名 2022/09/22(木) 08:24:03
>>586
何やらかしたの?+7
-0
-
656. 匿名 2022/09/22(木) 08:27:34
>>653
横から
前の会社はそれで揉めてた
現場に、出ない人が面接して
現場の人達が、穴埋めで疲弊して
やめていく+17
-0
-
657. 匿名 2022/09/22(木) 08:32:33
>>656
そうなんだよね
結局、ワガママな人の尻拭いを真面目な人がしなきゃいけないんだよね
元バイト先がそれで辞めたわ+16
-2
-
658. 匿名 2022/09/22(木) 08:36:08
>>529
ボスパートが面接に同席する会社嫌すぎるw
面接に来た人の悪口ばっか言ってそう+41
-0
-
659. 匿名 2022/09/22(木) 08:37:13
>>406
仕事の内容を選ぶか働いてる人との相性を選ぶか。
私は相性だな。いくらやりたい仕事でも一緒に働いてる人との相性が最悪だったらメンタルおかしくなるよね。
1番いいのはどっちも良いって事なんだけどそんな職場はなかなか見つからない+15
-0
-
660. 匿名 2022/09/22(木) 08:37:28
一人で作業してく仕事がしたい
パート短時間+12
-1
-
661. 匿名 2022/09/22(木) 08:37:35
>>656
毎回思うけど、求人票や面接こそ現場の人がやった方が良いよね+18
-4
-
662. 匿名 2022/09/22(木) 08:38:26
>>657
結構そんな人いるかもね
でも働いてみないと分からないし
難しい+3
-1
-
663. 匿名 2022/09/22(木) 08:39:55
>>621
>>455です。
きっとあなたに来て欲しい職場もあると思うので
頑張ってくださいね。
いい職場がみつかりますように。
+15
-1
-
664. 匿名 2022/09/22(木) 08:41:04
>>535
うちの旦那の会社は、忙しいと土曜日出勤があって、暇な時は、無し。
だから月に1〜2回土曜日が休みの日がある。
提出書類にも土曜日が含まれて書いてあるからかな?
と、思う。
でも、基本的に送迎する母親が土曜日休みだと、お仕事休みの日は保育利用しないで下さい!
って、言われるよね。
先生と父親は、会う事も無いから特に言われないかな。+0
-1
-
665. 匿名 2022/09/22(木) 08:41:16
>>661
その方がお互い助かると思うの
だけど、求人表と違う事を面接で
何回か言われたから+9
-2
-
666. 匿名 2022/09/22(木) 08:43:39
>>663
ありがとうございます+2
-0
-
667. 匿名 2022/09/22(木) 08:45:56
>>499
激戦なわけないと思う
レジも品出しもして品数多くて入れ替わり激しいのに場所聞かれて客層も悪くて条件悪いでしょ
店員見ても質が低い+4
-1
-
668. 匿名 2022/09/22(木) 08:50:53
うちの飲食だけかもしれないけど
正直なところ面接に受かる受からないは、そこで働いているパートさんの意見も大きい
+6
-0
-
669. 匿名 2022/09/22(木) 08:51:53
職種にもよるけど、接客パートならまずお店に行って店員さんの雰囲気年代とか見てみた方が良いよ。
20代前半〜アラサーくらいでそんなに地味ー…な人もいない職場で土日は皆で順番に回してるとこで働いてた事があったけど、いくら条件良くても自分達とタイプが違いすぎる人が面接に来た時は皆反対してたして、店長が面接するお店だったから働いてるスタッフ達の意見がけっこうそのまま通ってたよ。
あと若くて土日も出れます!
て人でも子持ちは余程人手不足じゃない限り面接前から不採用決まってた。
必ず子供の事で急に欠勤とか早退とかなるの目に見えてるしその皺寄せが他のスタッフに行くのは明白だから。(少人数で回してたから1人休むと必ず誰かが時間までに出勤しなくちゃいけなくなる)
なら電話の時点で断ってよ!て言われそうだけど、テナントとして入ってるお店でそこの館側から年齢や子持ちを理由に電話で断るの禁止されていた。(おそらく別テナントでクレームがあって館側にもクレームが入った。)+10
-2
-
670. 匿名 2022/09/22(木) 08:57:21
>>2
倉庫のバイト、募集かけたら30人くらい集まったって言ってたよ。
実際は十人くらい採用だったから、あとの人は落ちたってことだね。
人となるべく関わらない仕事を希望する人って結構いるから、思うほどはラクじゃない。+23
-1
-
671. 匿名 2022/09/22(木) 08:57:23
月曜日に面接決まった!
どうかどうか、次こそは受かりますように🙏+31
-1
-
672. 匿名 2022/09/22(木) 09:01:59
百貨店(バスで5分)のお歳暮コーナーの短期バイトに応募してみようかと思ってる
白シャツ、黒パンツorスカート、黒パンプス準備か…めんどくさ…で止まってる+7
-2
-
673. 匿名 2022/09/22(木) 09:03:09
>>668
うちの店長は時間帯さえあえばあとは見た目が好みかどうかで決めてるわ
ここで落ちてて自分のスキルが無いからかなあとか自責してる人がいるなら糞みたいなどうでもいい理由で落とされてたりするから気にするなと言いたい+15
-1
-
674. 匿名 2022/09/22(木) 09:04:28
私が働いている飲食店ホールで求人出しているけど
土日祝日、お盆、年末年始に協力できる人
明るくて清潔感のある人
30代後半から40代前半までくらいの人
店長が言ってた条件はこんな感じ
+3
-0
-
675. 匿名 2022/09/22(木) 09:06:44
>>536
>>537
>>538
返信ありがとうございます。
それが週5の短時間パートなんです。でも幼稚園の送迎バスの時間には間に合わず、、。
でもやりたい仕事だし、試しにやってみて、会社には申し訳無いけどキツいならその時に相談するなり辞めるなり出来ますよね。
やらずに後悔よりやって後悔ですね!とりあえずチャレンジしてみます!そもそも採用されるかも分からないですが😅
先のことまで想像してしまって、すぐ無理かな、って考えてしまう性格なので、相談して良かったです!その時はその時ですね!頑張れるかもしれないし。今回ダメでも今後そうやって仕事探ししていこうと思います。ありがとうございます!
+8
-6
-
676. 匿名 2022/09/22(木) 09:07:00
ドラッグストアで働いてます。土日祝日短時間でもいいので出れる人いたら大歓迎です!朝の5時間だけでもいいんだけど、誰も来ません。時給は来月から1023円になります(大阪なので最低時給ですが)仕事内容も品出しとレジくらいなので難しくないし、誰か来てくれないかな、、+9
-0
-
677. 匿名 2022/09/22(木) 09:10:12
>>571
割と派遣会社も選んでいるよ
コールセンター歴10年でも
落ちた人いる
新宿だから若い人取りたかったのかもだけど
時給は1800円+3
-1
-
678. 匿名 2022/09/22(木) 09:10:37
>>661
本当だよね。
求人票になんて書いてあるか現場の人は知らないからね。
前のパート週2日からOKって書いてあったから週3で雇われて入ったら、週5で入ってるベテランパートに「何?週3でいいって言われたの?」って言われたよ。
+11
-2
-
679. 匿名 2022/09/22(木) 09:11:47
>>13
しかもマッチさせてるの人間じゃない場合がある。+1
-0
-
680. 匿名 2022/09/22(木) 09:14:12
>>116
私も40代半ばで職探した時、定年の歳を気にしたよ。うちは70歳定年だからまじめに働けば何とかその歳までは働けるかなと。
でもコンビニとかだと70歳超えてても働ける所あるみたいだね。
自分が50代半ばになって新しい所探す気力とか
人間関係なじめる気がしなくて。+5
-1
-
681. 匿名 2022/09/22(木) 09:15:32
>>15
世の中にはこんなレベルの親もいるんだなぁ
将来子どもが苦労するね+2
-14
-
682. 匿名 2022/09/22(木) 09:16:43
>>674
土日祝、年末年始出るのは良いけど交代で休みは取らせてほしいよね。
家族との時間取れないと何のために働いてるのかってなる。
土日どちらも出れますか?みたいな圧をかけてくる職場は断ったわ。土日のどちらかは絶対休みたい。+23
-1
-
683. 匿名 2022/09/22(木) 09:19:52
>>605
ちゃんと勉強さえすれば、受からない試験ではないですよ。
私は市販のテキスト購入してコツコツ勉強しました。
実技は3つの中から選べるので、ピアノできなくても、造形(絵を描く)、言語(絵本読み)の分野を選べばいいので大丈夫です。+5
-0
-
684. 匿名 2022/09/22(木) 09:24:43
若い人が欲しいけど子供が小さいからなかなか入ってきてくれないのかな
私も含め他のパートさんは子供が大きいから
お子さんが熱出してお休みしても全然大丈夫
誰も文句言わないし、いいよ!休んでよ!
って人ばかりなんだけどな
時給1000円の福岡市の飲食店
だいたい10時半から15時までよ
+13
-0
-
685. 匿名 2022/09/22(木) 09:25:23
>>8
入ってみないとわからないけど、あまりに環境が悪いとか変な人がいるとかは入って数日でわかるからすぐやめるのもアリだと思う
入ったばかりなら戦力としてカウントされてないし辞めやすい
なんなら初日で辞める人とかいた+20
-0
-
686. 匿名 2022/09/22(木) 09:32:24
>>653
子持ちでずっと接客業
土日どちらか必ず毎週入る契約で入ったけど、大学生達が全く土日祝は入らなくなり暇な平日は大学生だらけになり主婦ばかりが土日に必ず入る羽目に。
シフトを作る人が独身男性だったので大学生女子にデレデレしてたのがいけないんだろうけどね。
結局主力は全員辞めた。
大学生は生活の苦労も無いし、喉元過ぎれば卒業して辞めるから職場が荒れようが関係無いもんね。
荒らしに荒らして後を濁して辞めて行った。
スタッフを大事に扱わない事業所が多過ぎる。
だから今人不足なんだろうし、それで困ればいいと思って見てる。
+47
-2
-
687. 匿名 2022/09/22(木) 09:34:49
>>25
でもパートでもフルで働かなきゃ、保育園、学童入れないんだよね
周りに頼れる両親とか旦那が仕事の融通きくとかまったくないといつまで経っても働けない‥+9
-0
-
688. 匿名 2022/09/22(木) 09:35:16
今自分の条件で雇ってもらってるから
やめるのもったいないのかな
人間関係や長くは続けられないな
と悩みあるけど我慢すべきか
+1
-0
-
689. 匿名 2022/09/22(木) 09:41:53
>>282
ほんとそれ笑
でもまた私が応募したとしてもどうせ採ってくれないんだろうなーと思うから、その会社の求人が消えるまで生暖かい目で見守り続けている笑+9
-0
-
690. 匿名 2022/09/22(木) 09:47:27
>>484これはあるよね。毎回送迎周りに頼りまくって家と逆方向の買い物まで付き合わせて迷惑掛けてるから、上司に呼び出された人居た。
免許取る気は無いのか?と聞かれたら何でそんなこと言われなきゃなんないの!?人の勝手だろとめっちゃキレてた。自力で来てるならだけど、こういう人は感覚違うなと思った。
+10
-0
-
691. 匿名 2022/09/22(木) 09:47:28
>>553
元々持ってる運がいいんだろうね。羨ましい+16
-0
-
692. 匿名 2022/09/22(木) 09:50:26
オープニングの飲食は採用されやすいかなと感じます!
(昼は主婦さん、夜は学生で回す感じ)
辞めるの見越して多めに採用するし、大学生がいるから長期休みも休んでいただいて全然大丈夫ですよ~って感じで採用されました!
約1ヶ月休んだので、今思い返すのに必死で働いてます!+3
-0
-
693. 匿名 2022/09/22(木) 09:59:17
>>44 経験者からいう。それこそ過酷
一度体を壊してしまうと体力的に無理だよ。+34
-2
-
694. 匿名 2022/09/22(木) 10:01:59
>>630
子供いない感じですか?
子供いてサクッとどの条件も受かりますか?
子供いると、結構渋られたり受けない方が良いとハローワークで言われます。
私は小さい子供がいるママ向けの求人で見つけましたが。+9
-0
-
695. 匿名 2022/09/22(木) 10:02:11
>>627
ありがとうございます!確かに在宅だとコミュ力かなり重視されそうですよね!ハキハキ答えるのを意識して頑張ります!+0
-0
-
696. 匿名 2022/09/22(木) 10:03:00
前職なんでやめたんですかって聞かれた時のいい返答ありますでしょうか?
45歳です。+3
-0
-
697. 匿名 2022/09/22(木) 10:06:56
接骨院のパート面接行ってきた。
条件良くて、社員さんたちも明るく子持ちには働きやすそう。
だけど、アットホームで春は花見、夏は海でバーベキュー!て感じ。辞退しようか悩んでる。
休みの日まで職場の人と会いたくない...+32
-0
-
698. 匿名 2022/09/22(木) 10:09:20
>>477
コールセンター経験者です。
できます!!そのうち早くなります!!
+9
-0
-
699. 匿名 2022/09/22(木) 10:13:42
>>573
それは人が来ないから妥協だよね。
その人がいない時間は誰かが仕事してるわけで。
一般的にそれが通るとは知れ渡ってほしくない+5
-0
-
700. 匿名 2022/09/22(木) 10:20:16
>>653
前の職場にいたわ。子が小さいからと遅番しない、日曜日のシフト免除してもらってた。それでもまだ謙虚な人ならよかったけどサボるし新人いじめるし、職場の不満いつも言っててそのうち転職するから~って言ってた。もちろん、未だに居座ってる。+21
-1
-
701. 匿名 2022/09/22(木) 10:22:51
>>2
接客してた事あるけど結構落とされてた人居たよ
接客なのに土日休みたがるようなのは論外として、店に雰囲気が合わない、コミュニケーション能力が低そう、今いる従業員と性格が合わなそう、おとなしすぎる、見た目に威圧感がある、あまりにも臭う、みたいな理由で+19
-1
-
702. 匿名 2022/09/22(木) 10:26:27
>>696
「収入を上げる必要がありまして」じゃダメ?
働く気満々+5
-0
-
703. 匿名 2022/09/22(木) 10:28:19
>>6
パートでも無職の期間ってネックなの?+9
-1
-
704. 匿名 2022/09/22(木) 10:34:36
>>661
現場のパートおばさんの好みで選ぶなんて最悪
そんな権限ないよ+10
-0
-
705. 匿名 2022/09/22(木) 10:37:12
>>678
雇用側が週3で雇ってるんだからいいんだよ
ベテランパートが何言おうが関係ない+17
-0
-
706. 匿名 2022/09/22(木) 10:38:22
これから面接に行ってきます…!
久々の面接緊張する+30
-0
-
707. 匿名 2022/09/22(木) 10:43:30
>>696
家庭の事情でよいのでは?
前職もパートならば。+4
-0
-
708. 匿名 2022/09/22(木) 10:43:55
>>682
私は去年の年末ガッツリ入ってて
急遽年始も出てほしいと言われた時は冗談じゃない、年末休みの人にだけ声かけりゃいいのにと思ったわ
出られるといっても平等に割り振ってほしいよね
協力的なのが仇になるというか
文句言わない自己主張しない人だといいように使われて損するのがよくわかった+18
-1
-
709. 匿名 2022/09/22(木) 10:46:05
>>658前の会社がそうだった。話題になってるボスママに似た容姿のパートが学歴と職歴チェックして社長がどうするかその人に聞いてた。人の見た目で変なあだ名みんなにつけてて嫌な感じだった。
+13
-0
-
710. 匿名 2022/09/22(木) 10:46:14
>>703
無職期間の内容にもよる
専業主婦でもPTAや自治会をやってましたとかなら仕事出来そうとなるけど、ニートで無職だと戦力にならなそうって考える
+0
-13
-
711. 匿名 2022/09/22(木) 10:47:27
>>672
持ってないの?+2
-0
-
712. 匿名 2022/09/22(木) 10:47:27
>>459
育児が旦那にとって迷惑ってすごいね。
当たり前なことなのに。+8
-4
-
713. 匿名 2022/09/22(木) 10:49:55
>>14
今って家族構成聞くのだめだよね
それでも聞いてくるとこってあるんだよね+20
-2
-
714. 匿名 2022/09/22(木) 10:50:43
シングルマザーで前職辞めた理由が生活厳しくてパート、バイト、3つ掛け持ちしたら鬱になってそのまま休職期間ばかりが多くなって辞めましたはやばいですよね?
+0
-1
-
715. 匿名 2022/09/22(木) 10:52:29
>>24
夫の勤務体制にもよるかも。うちは夜勤ありのシフト勤務だから難しい。+5
-0
-
716. 匿名 2022/09/22(木) 10:52:51
パートいくつか探してるけど面接の人に、ウチの会社パワハラ気味の女性が1人いて…やっていけそうですか?とか、会社で派閥というかグループみたいなのが出来上がってて…それでも来ますか?みたいな質問された事がある。
その場で全て断ったよ。+24
-0
-
717. 匿名 2022/09/22(木) 10:53:21
>>714
それ知った前夫が来て変な期待したら子供連れて親権持ってってもうすてるものもありません。
この状況で子供は私は等けませんでした。+0
-0
-
718. 匿名 2022/09/22(木) 10:53:40
>>116
清掃ならいけるのでは+0
-0
-
719. 匿名 2022/09/22(木) 10:58:11
>>189
ちゃれんじの赤ペン先生を見てると字も絵も上手ですが、そういう能力を求められますか?+6
-0
-
720. 匿名 2022/09/22(木) 10:58:42
>>703
私は無職期間のこと聞かれなかったよ
既婚者なら無職でも専業主婦だからあまり気にされないよ+19
-1
-
721. 匿名 2022/09/22(木) 11:00:10
>>9
私職場が日曜休みだから土曜は交代だろうと思って土曜も出る事は可能くらいのつもりで出られますって言ったら土曜ほぼ100%出てるよ…
でも出勤時間少し遅いからまあいいけど+3
-0
-
722. 匿名 2022/09/22(木) 11:00:39
>>361
マイナス多いけど分かる。
正社員募集してない職場だからある程度緩いのは仕方ないなと思うけどこの15年でバックレ、金髪+顔ピアスだらけ、私服(寝巻きやジャージ)、タメ口、無言、昼休憩中(3時間分)の時給が欲しい人、看護師免許ないけど受付と助手は嫌な人。
クリニックなんだけど、中抜けで時給くれるところってあるのかなぁ?
+3
-6
-
723. 匿名 2022/09/22(木) 11:01:23
年末年始、お盆、GW、土日祝出られる人材ってそんなに貴重なのか
私は全部出られるからもっといい条件探せばよかったかな
日曜日休みだから日曜手当出る所がよかった+4
-0
-
724. 匿名 2022/09/22(木) 11:06:31
>>684
こういうのを求人票に書いてほしい笑+5
-0
-
725. 匿名 2022/09/22(木) 11:12:18
>>361
パートに採用任せる会社ってレベル低そう
パート本人も勘違いしちゃってるし+28
-1
-
726. 匿名 2022/09/22(木) 11:13:41
とりあえず面接でしっかり確認
就業日数、時間、急な休みは取れそうか(休みっぱなしはダメだと思う、別日で穴埋めしますくらいの気持ちで)、長期休みはあるかそれが自分に合うか
無理して出られる日程を盛ったり明るく取り繕いすぎると入った時大変だからほどほどに
ご縁あれば就業
働いてくださいと言われても、こっちがあれ?と思ったらやらなければいいし
まぁ嫌なことはどこ行ってもある
条件良けりゃ頑張って
見合わないなこれと思ったら辞めればいい
パートだもんそれの何が悪い
バックれとか高校生みたいなことしなきゃ良いよ
+9
-1
-
727. 匿名 2022/09/22(木) 11:14:04
>>684
小さいお子さんがいる方も働きやすい職場です
お子さんがいる方も歓迎
って求人票に書いたら+7
-0
-
728. 匿名 2022/09/22(木) 11:14:27
>>701
あまりにも臭うはやだねw
飲食とかならなおさら+9
-0
-
729. 匿名 2022/09/22(木) 11:14:56
>>716
正解!
教えてくれた人ナイス+13
-0
-
730. 匿名 2022/09/22(木) 11:15:41
10年ブランクあって事務のパートにつきました
平日週3、9時〜14時
接客なしでストレス少ない
適度に忙しく黙々と仕事する感じ
その前に応募した別の会社は当落の返答すらなくて凹みました
今の職場は短期から入ったので単発、短期でも会社と相性が合えば転換できる可能性があります+10
-0
-
731. 匿名 2022/09/22(木) 11:16:44
>>716
ええ……なんじゃそりゃ。パワハラ等の問題を把握しているのに解決する気がないのかな?
まあ、あらかじめ教えてくれるだけ親切なのかもしれないけどさ。
変な所に勤めずに済んで良かったね。+15
-1
-
732. 匿名 2022/09/22(木) 11:22:46
>>716
似たような事を言われたよ
はっきり皆さんの前で欠点を指摘
されますけれど耐えられますか?って
何を言われるのかこわいと思って
辞退した+17
-0
-
733. 匿名 2022/09/22(木) 11:29:41
>>646
花屋経験者だけど、花屋は結構キツいよ。
フル勤務で月手取り11万くらいだったし、暖房入れられないから冬は寒いし、ほとんど力仕事だし。
なにより人間関係が最悪だった。
女ばかりの職場だから本当にキツかったよ。
花屋は特にキツい人が多い気がする。
おっとりした優しい人なんか皆無。
花屋の後にゲームショップに勤めたけど、こっちは本当に楽だった。
男性が多いからギスギスした雰囲気もなかったし、仕事内容も楽だったよ。
暇な時は、ゲームのPOP書いたり…
イラスト書くの好きだから楽しかったな。
+4
-1
-
734. 匿名 2022/09/22(木) 11:30:26
>>19
私なんて5社連続で落ちてるわ!
大丈夫大丈夫!+10
-1
-
735. 匿名 2022/09/22(木) 11:31:19
>>722
クリニックはわからないけど、最近髪の色明るい人多くない?
ツートンみたいなインナーカラーが金髪とか赤とか青とか紫とか
いいならいいんだけど、緩くなったなと思う+3
-1
-
736. 匿名 2022/09/22(木) 11:31:30
最悪キャバクラ、それでもダメなら風俗しかないと思ってますがぶっちゃけ経験者いますか?
精神科通い35歳です。+1
-4
-
737. 匿名 2022/09/22(木) 11:33:22
>>282
求人を見ているから目に入る
縁が無かったと思ってる+7
-0
-
738. 匿名 2022/09/22(木) 11:35:28
>>736
ガル男おつ+3
-0
-
739. 匿名 2022/09/22(木) 11:35:49
>>720
それは面接官によると思う
私は結構聞かれたよ+6
-0
-
740. 匿名 2022/09/22(木) 11:37:46
>>88
その条件だと接客業系は難しそう+1
-0
-
741. 匿名 2022/09/22(木) 11:38:48
>>739
何て答えたの?
+2
-0
-
742. 匿名 2022/09/22(木) 11:40:26
>>561
本当にそうですね+4
-0
-
743. 匿名 2022/09/22(木) 11:42:05
>>282
私は辞めた職場の求人が目に入ると気になる
パワハラと病気で辞めたけど条件良かったから
もうこの条件以下でしか働けないんだと悲しくなる+6
-0
-
744. 匿名 2022/09/22(木) 11:45:40
>>741
趣味に時間をかけていました
と答えたよ+1
-0
-
745. 匿名 2022/09/22(木) 11:47:35
>>64
わかるよ笑
やる気の問題だし、まだ下の子が1歳なら旦那が夜もバイトすればいいと私は思う。
働くのって工夫も必要。
通勤に時間かけても平気な人もいれば
私は通勤時間最短で働こうと思うタイプ。
なんなら先々の仕事見据えて引っ越す計画も必要。+5
-5
-
746. 匿名 2022/09/22(木) 11:48:06
>>2
事務やってたけど、正社員のお局めんどくさくて、パートなのか派遣みたいな人も育児マウントありそうな人もいたので倉庫にパートいってる人は和気あいあいと楽しそうだった。+0
-3
-
747. 匿名 2022/09/22(木) 11:48:46
>>370
どんな職種ですか?+3
-0
-
748. 匿名 2022/09/22(木) 11:49:05
>>716
教えてくれるなんて親切な職場だね
圧迫面接かもしれないけど+5
-0
-
749. 匿名 2022/09/22(木) 11:50:30
>>682
横ですが、一応土日祝日も正月も出れるとは言ってるけど、全部でろ!って言われるのはなんか違うと思ってます。
出る人と、一切でなくていい人がいて、しかも時給が上がるわけでもない。
ある程度公平じゃないと、こっちも嫌な気持ちになります。+25
-1
-
750. 匿名 2022/09/22(木) 11:50:51
>>744
専業主婦なら趣味で遊んでたって言っても採用されるんだから聞く意味あんまりないね
+9
-1
-
751. 匿名 2022/09/22(木) 11:52:16
>>156
今って人手不足なの?
若者が少ないからかな+0
-0
-
752. 匿名 2022/09/22(木) 12:03:38
>>54
ケーキ屋のカフェって若いお姉さんが接客してるイメージだもんね
お店側も大学生や20代のフリーターが欲しかったのかな+9
-1
-
753. 匿名 2022/09/22(木) 12:06:06
>>9
多少は生活スタイルを犠牲にしないと決まらないよ!希望労働条件とか言ってると、扱いやすい若い子にすぐ決まってしまうからね!+6
-1
-
754. 匿名 2022/09/22(木) 12:06:48
>>8
わかる
で、最初だけめちゃくちゃ優しかったパターンがあるよ
9時ー15時の事務パートしてたけど、初めは褒め上手な優しかった課長と部長(2人とも女上司)に何しても怒鳴られるようになった
他にも色々しんどすぎて辞めた
トヨタの下請けメーカーで土日休みだし、長期連休もあるし時間も丁度いいし、でもう新しい人入ったかもしれないけど前から結構入れ替わり激しいらしい+22
-1
-
755. 匿名 2022/09/22(木) 12:06:50
>>10
悲観しすぎじゃない?
別にそんな悪い意味で言ってるんじゃないと思うけど。
よく募集かかってるし複数名の募集があるとこが多いから、ってことでは?+6
-1
-
756. 匿名 2022/09/22(木) 12:06:58
>>573
私も聞いてないけど、逆にこういう時間でも〜って提案されたよ。落ちたけどw+8
-0
-
757. 匿名 2022/09/22(木) 12:10:19
パート採用されたんだけど○日に連絡しますって言われて毎回忘れられてる
こっちから二回くらい掛けてみたけど、担当不在で折り返しますって言って二回とも折り返してこない
もう一度電話したら明日契約に関するメールを送るので、大体でいいからシフト希望も返信してって言われたまま、何日経ってもメール来ない
もう不信感しかないんだけど辞退していいよね?
というかあまりに放置されて辞退待ちなんだろうかとか思えてくる+29
-1
-
758. 匿名 2022/09/22(木) 12:10:46
>>682
横です
出来るだけ公平にして欲しい
ベテランパートを優先する職場
だと休みの希望を出しにくい+7
-1
-
759. 匿名 2022/09/22(木) 12:15:16
>>758
先に入ったパートさん達はみんな土日祝日正月も全部休みでいいからーと採用された人たちだけが残ってて、土日祝日入れる人たちは入れ替わりが激しい。
そういう契約で入ってるならそれでいいとは思うんだけど、その代わり貴重な土日祝入れる人たちは、働くうちに不公平さに嫌気がさしてみんな辞めていく。
+18
-1
-
760. 匿名 2022/09/22(木) 12:16:25
保育士の資格に興味あります。独学で資格を取った方はだいたいどれくらい(年数)で取得できましたか?
何かパート始めたいのですが何も資格が無く、何か資格を勉強しようかと思ってます。美大卒で前職はDTPやポスター制作をしていたのですが、10年以上前なのでもう時代も変わってそうで同職の仕事ができる自信がない。。+4
-0
-
761. 匿名 2022/09/22(木) 12:23:01
>>70
甘ったれるなとは思わないけど、絶対採用しないよ
しわ寄せが他のパートさんに行くもん
そんなトラブルの元をわざわざ採用しない+15
-4
-
762. 匿名 2022/09/22(木) 12:26:12
>>155
いや求人条件なんて書いて出してるの?土日祝出れる人歓迎会じゃなく平日休み、土日祝は交代で月一日取れますとか事実で出さないとあなたが落とした無駄足させられた応募者は明日客として来店するかもしれないんだよ。+29
-0
-
763. 匿名 2022/09/22(木) 12:27:10
>>759
不公平だとやっぱり不満が
でますよね+11
-1
-
764. 匿名 2022/09/22(木) 12:28:01
>>716
そんな事言われて、やりますって言う人居る?
不採用のいい口実みたいと思ってしまうわ+15
-0
-
765. 匿名 2022/09/22(木) 12:29:47
中学生の子持ちで午前のみのパート希望は嫌がられますか?+5
-0
-
766. 匿名 2022/09/22(木) 12:30:36
アラフィフのママ友がファミレス・居酒屋・スーパー、あちこち応募してるけどどこも採用されないでいる。希望は平日のみ・短時間・夏休み冬休みは長期で休みたいらしい。
私の職場は祝日・土曜日も出勤(休日出勤手当有)。フルタイム募集をずっとかけてても応募がないから仕方なく派遣使ってる。ボーナスは合計4カ月分、有休・退職金も出るけど、なかなか人が集まらない。
フルでは働けないけどお金が欲しいのは分かるけど、何かしら妥協しなきゃ希望の仕事ってなかなか見つからないと思う。+14
-3
-
767. 匿名 2022/09/22(木) 12:31:26
運転免許あるならレンタカー屋の店員
+4
-0
-
768. 匿名 2022/09/22(木) 12:33:24
>>1
土日は月の半分は出勤にしたらすぐ決まった。
どこも土日出れません!て人は要らないしね💦
多少の妥協は必要だよ。
週3ー4日出勤 平日は4時間 土日は5ー6時間だから程よく働けてる。+19
-0
-
769. 匿名 2022/09/22(木) 12:40:09
>>757
○日までに連絡すると言われて連絡ない場合は不採用じゃない?
不採用なのにあなたがしつこく連絡してるだけなのでは…+3
-6
-
770. 匿名 2022/09/22(木) 12:45:11
>>337
ずっと事務のパートをしてましたが
人間関係に疲れたので塾の清掃に転職しました。
今働き始めて3週間目です。
1人作業なので気楽です。
47歳なので若い方だと言われますが腕も腰も痛いです。
やっぱり事務の方がいいのかな〜と悩んでます。+12
-1
-
771. 匿名 2022/09/22(木) 12:45:24
>>155
求人に土日や大型連休出勤可能な人って条件書いときなよ
応募する方も無駄足になるから+52
-0
-
772. 匿名 2022/09/22(木) 12:48:47
>>351
経験値なさすぎて自由さが他でも当たり前だと思ってるのかもね。
あとは仕事以外の出会いを求めてるとか?
うちの会社の倉庫従事者は社員とパートの不倫やら、略奪婚とかすごかったもん。
仕事中もコソコソイチャイチャ、みんな何しにここに来てるんだろうと思ったもん+2
-7
-
773. 匿名 2022/09/22(木) 12:49:17
>>660
清掃嫌じゃなければマンションの共用部の清掃はどうだい?
午前中に終わるし土日はなくてだいたい平日の週2、3日とかで募集あったりするよ
最初は教えてもらうのに人が付くけど基本一人だよ
定期的に除草剤撒いたりで人が来るみたいだけど
暑い寒いより一人でしたい!が勝つなら気持ち的に楽だと思う
+0
-0
-
774. 匿名 2022/09/22(木) 12:49:36
>>8
選択肢が少なくて、もし飲食店も考えてるならお客さんとして行ってみて、新人ぽい子とリーダーぽい人をよく見てみてください。
あと、話しかけやすそうな店員さんがいたらなんか理由つけて、「ここって働きやすいですか?」って聞いてみたらどうでしょう。+1
-13
-
775. 匿名 2022/09/22(木) 12:51:45
>>764
これ言われてやる人なんていないから、その場で不採用通知出されたのかもね+10
-0
-
776. 匿名 2022/09/22(木) 12:52:51
>>453
子供1人ならなんとかなりそく+2
-0
-
777. 匿名 2022/09/22(木) 12:53:52
>>686
そちらはバイトが酷かったんだね
主力メンバーを搾取しまくりで、ワガママ言う人間を放置なのはおかしいよね
サービス業ってシフト制だからこそ、協力しなきゃいけないのにね+16
-2
-
778. 匿名 2022/09/22(木) 12:56:16
>>533
通勤長いと大した収入にならなくないですか?
延長保育と学童使うならまとまった稼ぎが欲しい+2
-0
-
779. 匿名 2022/09/22(木) 13:00:31
>>533
パートで通勤に往復1時間20分も使うの無駄じゃないの…?
+11
-0
-
780. 匿名 2022/09/22(木) 13:00:55
大卒だけど採用されない人っていますか?+1
-0
-
781. 匿名 2022/09/22(木) 13:04:15
>>766
どんな職種ですか?+1
-0
-
782. 匿名 2022/09/22(木) 13:04:18
>>647
過去にそういう舐めてる人がいたんだろうね。
私も事務経験者だけど、めちゃくちゃ忙しいし頭使うし座りっぱなしでもなかったから、事務は楽とかの書き込みみるとちょっと残念に思う。+4
-3
-
783. 匿名 2022/09/22(木) 13:05:46
>>616
私が学生のときは、まわりは土日遊びたいから休んでる子が多かった
だから遊ばない私ばかり土日要員
今は大人なので、そんな扱いされたら即辞める
土日行ってもいいけど、土日のみにされるなら辞める+10
-1
-
784. 匿名 2022/09/22(木) 13:08:02
求人ずっと出てるとこはヤバい
辞める理由は働いて分かった
入ってみないと分からない事もあるよね...+24
-0
-
785. 匿名 2022/09/22(木) 13:08:11
>>769
最初に電話来た時に採用ですって確かに言われたよ
話進まなかったけどシフト調整と契約の話にもなってた
なってたはず…
だけどキープで採用って言われただけなのかもだし必要無さそうなのは確かなので辞退して別を探すことにします+12
-0
-
786. 匿名 2022/09/22(木) 13:12:05
>>610
土曜日だけ14時から22時まで働いてるけどすごい疲れるから日曜日は断ってる。+1
-0
-
787. 匿名 2022/09/22(木) 13:14:35
>>95
そうそう
その後に「経験者」が来ただけでその人に決まっちゃった事ある
けど、経験者って確かに流れがわかってて即戦力だけど、前の職場のクセ?を新しい職場でも通そうとしてきた人がいた
これなら未経験の素直な人のほうが良かったな…って思ったことある+23
-1
-
788. 匿名 2022/09/22(木) 13:17:26
>>37
私は7年🥺
19から育児で来年やっと下の子が保育園入るから働けるけど、高卒資格なし小学生園児の子持ち26歳なんてどこで雇って貰えるのだろうか+10
-0
-
789. 匿名 2022/09/22(木) 13:18:39
>>183
私も某フライドチキン店で働いてだけど、平日夜、土日、長期休みは学生の稼ぎ時だから主婦は全部休みだったし、学生側からしてみたらたくさん入れてラッキーだったよ
でも学生バイトと違ってなかなか空きがないんだよ+7
-1
-
790. 匿名 2022/09/22(木) 13:18:53
>>415
仕事で介護をしたことないなら施設からやってみたほうがいいと思う
施設が大丈夫なら訪問ってやっていったほうがラクです
訪問って慣れないと大変だもの+9
-0
-
791. 匿名 2022/09/22(木) 13:21:01
>>533
幼稚園があと何年かによるけど、通勤30分だけど運転が好きだから苦にならない
近すぎるとスイッチが入らない+2
-0
-
792. 匿名 2022/09/22(木) 13:22:56
週2〜3短時間でOKのパート田舎にはない+8
-0
-
793. 匿名 2022/09/22(木) 13:27:38
>>2
わかってないね。
誰でも出来るとか馬鹿にしてそうか想像力にかけるね。
派遣とか倉庫とか特定の病気を持ってたら断られるよ。
てんかんは名指し。
あと、糖尿や無呼吸、過呼吸とか意識失う系はお断りは結構ある。
私はてんかんだから入れない+2
-0
-
794. 匿名 2022/09/22(木) 13:28:46
>>749
私もそう思う
自分の分しか出たくない、自分の分は必ず出るけど
そんなに不公平するなら、時給3倍は欲しい+6
-0
-
795. 匿名 2022/09/22(木) 13:28:55
>>765
平日午前中のみのパート募集のとこもたくさんある!そこ探せばいいだけだよ。
私小学生いて平日午前中のみのパートばかりだよ。
+7
-0
-
796. 匿名 2022/09/22(木) 13:29:03
>>19
書類選考してあってみたけど、少し話して採用する気がなくなった会社が逆に好感触面接するときもある。
理由は、社にいい印象を持ってもらってお断りしたいから。
本当に採用に前向きで好感触面接のところもあるだろうから見極めは難しいけど…。+15
-1
-
797. 匿名 2022/09/22(木) 13:29:47
>>759
土日やってるような店系で、土日働ける人は他も受かるだろうしね+7
-1
-
798. 匿名 2022/09/22(木) 13:31:25
>>183
でも、早朝とか時間が短くない?
フルで週3〜4で扶養ギリギリで働きたい+1
-2
-
799. 匿名 2022/09/22(木) 13:31:56
>>676
スギ薬局なら店の雰囲気が嫌かも
あそこはなんで最低賃金なんだろ
今は時給992円で募集してるわ+2
-1
-
800. 匿名 2022/09/22(木) 13:33:45
>>780
職種にもよるだろうけど、パートなら大卒かどうかはあまり重要ではないような。それよりも職歴とか持ってる資格の方が重視されそう。+6
-1
-
801. 匿名 2022/09/22(木) 13:33:58
>>792
あっても嘘求人だよね
実際に面接行くと出来れば週5で働ける人を探してるんですよ。せめて週4出られませんか?とか言い出す+14
-0
-
802. 匿名 2022/09/22(木) 13:35:39
>>32
分かる。
ほんとうに介護と清掃しかないよね。
大分前から、新卒採用で入った人が普通の職種について、昔みたいに結婚出産育児で辞めないからもう二度と枠が出ない。
で、誰もやらないけど需要だけは増えていく業種しか残らない。
たまに事務ってあっても、仕事はないけどその分の予算を使いきりたい官公庁の応募で、事務という名の何も仕事がない人の採用だったりする。
8時間ほぼ何も仕事がないってほんとつらい。
みなさんどういうところで落としどころをつけて選んでいるのか教えてほしいです。+9
-0
-
803. 匿名 2022/09/22(木) 13:36:54
>>766
夏休み冬休みは長期ってどれくらいのことを言ってるんだろう?
5連休とかなら会社のカレンダー通りに休める町工場系や中小企業の倉庫、あと事務なんかもあるけど、本当に1ヶ月とかの休みならそれこそ給食調理ぐらいしかない気がする。+9
-1
-
804. 匿名 2022/09/22(木) 13:41:04
>>783
遊ばず何の予定もないならバイトしてたほうがいいじゃん+0
-0
-
805. 匿名 2022/09/22(木) 13:42:12
>>32
何の資格もスキルもない人の行き着く先はそうなるよ+10
-0
-
806. 匿名 2022/09/22(木) 13:43:14
>>121
やってみて初めて大変な仕事だし続けてる人ほんと凄い!て身をもって知りました。
わたしはずっと事務職で転職までのつなぎで派遣でふらっと行きましたが、甘くないですね。+6
-1
-
807. 匿名 2022/09/22(木) 13:43:34
>>792
なかなか無い
それくらいで探しているけれど+7
-0
-
808. 匿名 2022/09/22(木) 13:44:37
>>801
平日のみOKの求人でも土日も出れない?と言われるよね
それなら最初から週2OKと書かないで欲しい+16
-0
-
809. 匿名 2022/09/22(木) 13:48:27
>>802
時間みつけて勉強して資格とるのは?
公認会計士は一年必死に頑張ったら受かるみたいよ+0
-13
-
810. 匿名 2022/09/22(木) 13:49:14
>>792
週2、3短時間希望って暇な婆さんがボケ防止でちょこっとだけ働きたいってやつでしょ
会社はそんなのに付き合ってられないよね+2
-13
-
811. 匿名 2022/09/22(木) 13:49:37
40代です。
2021年の1月から就労支援に通っています。
事務系のパートいくつも面接受けてるけど、全然決まらない。。はぁ。
私と同時期に入ってきた人はみんな卒業してった。焦り。+20
-0
-
812. 匿名 2022/09/22(木) 13:51:14
>>809
自頭良くないおばさんが取れるわけない+15
-0
-
813. 匿名 2022/09/22(木) 13:53:19
運送業のパートに応募したけど、必要書類持っていってから連絡ありません。だめだったんかな。+3
-0
-
814. 匿名 2022/09/22(木) 13:53:27
>>44
今、夜間で事務パートしてるけど、身体壊すの本当だよ。生理は来なくなったりするし、自律神経はおかしくなってるし、甲状腺の病気にはなるしで、私のパート代は全て病院代になってて働く意味がない。もぅ辞める。+50
-0
-
815. 匿名 2022/09/22(木) 13:54:07
工場でも夏冬休みあるとこは空きがない
年中無休の工場は募集あるけど
せめて年末年始は休めたらな~+3
-0
-
816. 匿名 2022/09/22(木) 13:56:07
>>810
子供が保育園に行ってる時間だけ働きたい主婦の人もいると思うけど+10
-1
-
817. 匿名 2022/09/22(木) 13:56:22
介護施設で働いてたことあるけど本当に人材不足じゃなきゃパートで余裕で働けるのにな
施設作りすぎなんだよ
+6
-0
-
818. 匿名 2022/09/22(木) 13:57:01
40代です。
何店舗か本屋さんで働きました。
なぜか本屋さんは午前からお昼、お昼から夕方、夜とシフトが分かれているのでパートさんは午前、お昼から夕方が多かったです。
夜は学生さんが働くので比較的受かるのでは??
私は土日入れるのですが、
店によっては土日は学生さんという店もありました。+9
-0
-
819. 匿名 2022/09/22(木) 14:00:21
>>121
>>2は誰にでもできる仕事じゃなくて誰でも受かる仕事を言ってるのでは?
工場は外国人でも低学歴でも障害者でも受かるよ
+5
-1
-
820. 匿名 2022/09/22(木) 14:02:01
>>814
事務で夜間って珍しいね
夜にやる事務ってなんなんだろう+8
-0
-
821. 匿名 2022/09/22(木) 14:03:07
>>813
連絡ない時は不採用だよ
採用したい人は逃したくないからちゃんと連絡する+19
-0
-
822. 匿名 2022/09/22(木) 14:04:30
>>819
食品工場は外国人の派遣と実習生でやってるとこ多いみたい
横+1
-1
-
823. 匿名 2022/09/22(木) 14:06:58
時給高めの大手事務に派遣で受かって喜んで働きはじめたら、社員さん達皆が嫌がるかなり面倒な印刷発送の作業系の仕事だった。
前任者も1ヶ月経たずして辞めてるような離職率の高いポジション。
何とか2ヶ月経ったけど、私も無理…辞めたい…
事務なんて大嘘だった…
世の中本当に甘くない。+23
-0
-
824. 匿名 2022/09/22(木) 14:08:08
>>820
トラック会社の夜間事務だよ。+11
-0
-
825. 匿名 2022/09/22(木) 14:08:15
>>10
倉庫って、すごい底辺バイトだから仕方ないよ。
仕事上倉庫と付き合いあるけど
ミスしまくられても、低賃金で過酷な労働して大変だろうと思っているから
一度も文句言ったことない。
倉庫の採用担当の人が言ってたけど
お金をかけて求人かけても人は来ない。問い合わせしかない。
人手不足で困っていて、最後に「日払い当日支給可」と採用情報に載せたら
50人くらい応募来たらしい。
もうね、明日食う飯に困っているような底辺代表みたいな人しか応募しない業種+1
-19
-
826. 匿名 2022/09/22(木) 14:09:43
>>258
わかる、
新規開園の保育園の園長が甘すぎてそんなことも許すの⁇みたいな…
若い保育士はサボりまくるし、意地が悪くて言い方がキツい人にみんな従うみたいな構図になってきてて、ほんっとーに最悪だった。
園長の
みんなの上司じゃなくて先輩って思ってるから
って言葉、今思い出しても腹が立つ💢+14
-0
-
827. 匿名 2022/09/22(木) 14:12:34
>>547
だろーね。+0
-16
-
828. 匿名 2022/09/22(木) 14:13:06
>>106
凄い!
独身じゃないですよね?+2
-1
-
829. 匿名 2022/09/22(木) 14:13:47
>>808
あるあるー!
交通費と履歴書と時間がもったいないよね+5
-0
-
830. 匿名 2022/09/22(木) 14:13:57
>>782
介護に比べれば楽でしょ+7
-1
-
831. 匿名 2022/09/22(木) 14:16:35
>>825
倉庫ってそんなに過酷なの?
+1
-0
-
832. 匿名 2022/09/22(木) 14:16:52
自暴自棄になってラーメン屋面接受けたらその場合格!でも店長さんとスタッフがよさげ!明日から!みんな頑張ろ!辛いよね、、無職2年より+36
-0
-
833. 匿名 2022/09/22(木) 14:17:51
>>760
まさに今年独学で保育士資格をとってパート始めました。筆記の勉強は半年かかりました。(家に未就園児あり)結果が出るまでに結構時間がかかるので、勉強開始から資格証が届くまで10ヶ月かかりました。+1
-0
-
834. 匿名 2022/09/22(木) 14:18:24
>>832
ヤンキー系の陽キャっぽい+16
-1
-
835. 匿名 2022/09/22(木) 14:21:23
>>680
調べたら定年65までだった
でも結構力仕事なので65までできる気がしない
+1
-0
-
836. 匿名 2022/09/22(木) 14:21:37
>>809
会計士って超難関国家資格なんだけど…
高学歴な人でも苦戦するし、ましてや高卒や今までろくに勉強してこなかったような主婦が一年で取れる資格では全くない
さすがに舐めすぎ+25
-1
-
837. 匿名 2022/09/22(木) 14:21:45
>>832
自暴自棄って…笑
でも、おめでとうございます!+12
-2
-
838. 匿名 2022/09/22(木) 14:24:34
建前上「年齢不問」とか「60歳まで」とかにしている会社も多いなかで、堂々と「22歳まで」と書いている事務職があって、気持ち悪いなって思った。
同じように医師の何らかの協会の事務で「29歳まで」って書いているのもあって、これまた気持ち悪いなって思った。
なんか採用する側の狙いが透けて見えるかんじというか…。
別の用事でお邪魔した場所は、長1人がおっさんで、ほかの職員(その施設の業種的にたぶん契約パート)は全員綺麗系の女性で、これまた闇を感じた+14
-1
-
839. 匿名 2022/09/22(木) 14:24:53
>>825
前に倉庫いたけど時給は高くはないけど
それなりだったよ。辞めてく人も多いけど古株も多い。
でも人間関係で辞める人多数+6
-0
-
840. 匿名 2022/09/22(木) 14:25:59
>>836
医師弁護士に続く難関資格だよね
元々高学歴の人が税理士として働きながらコツコツ勉強して取得してたりする+1
-0
-
841. 匿名 2022/09/22(木) 14:26:00
>>164
わりとみんな真剣に探してるんだからさ。もう黙れば?+10
-2
-
842. 匿名 2022/09/22(木) 14:26:39
>>3
清掃の仕事おすすめ!
一人でできる
綺麗にして気持ち良い
ありがとうといってもらえる
ビジネスビルの清掃は汚くないし、楽
コミュ障でもok
ジムに行かなくても体を動かせる+30
-1
-
843. 匿名 2022/09/22(木) 14:27:35
>>831
当たりハズレ激しいよ
私は大ハズレ引いたから、今後いくとしたら、きっちり問い合わせしてからにする
冷暖房はないし、ピッキングリストは単なる画面印刷だから、ガタガタで醜い、トイレは工場現場のやつしかない、ハズレチームに入ると大変なことになる
続ける理由なし+4
-0
-
844. 匿名 2022/09/22(木) 14:28:07
こどおば陰キャ
人前に立つ仕事は向かないし上手く話せない
選べる程できた人間でもないけど…
残ってる職と言えばパチ屋やスーパーの清掃しかない😨
+2
-0
-
845. 匿名 2022/09/22(木) 14:28:36
>>825
倉庫にもよると思うよ。
私のところは最新の建物ですごく綺麗でエアコンも完備だから、面接たくさんきて友人は落ちたくらい。
男性も多くて重いのも持ってくれるし、パートさんもみんな優しい。人間関係もばっちり。
+7
-0
-
846. 匿名 2022/09/22(木) 14:31:06
>>838
書いてくれてた方が応募の手間が省けるからいいよ
+13
-0
-
847. 匿名 2022/09/22(木) 14:31:20
>>845
関東ですか?+0
-0
-
848. 匿名 2022/09/22(木) 14:31:45
>>831
横だけど私が派遣で行ってた倉庫はいい人多かったしそこまで過酷じゃなかったよ
一日の中で忙しい時間と暇な時間の差がめちゃくちゃ激しかった
あと別の部署のしわ寄せが多くて残業も多かった
でも人によってはラインとかの方がキツイと思う+0
-0
-
849. 匿名 2022/09/22(木) 14:31:47
>>804
そうだけど、お金ほしいから平日も入れて欲しかった+0
-0
-
850. 匿名 2022/09/22(木) 14:35:01
>>820
病院の夜間救急の事務もある+9
-0
-
851. 匿名 2022/09/22(木) 14:35:03
>>10
嫌味でしかないし、そう思ってないならそれもそれでヤバいし…
どの仕事も就いてくれてる人がいるから成り立ってることいっぱいあるのに+3
-4
-
852. 匿名 2022/09/22(木) 14:40:01
>>15
私も職歴なし8年専業主婦からパート活動して、土日祝休み・16時終わりのパート採用されましたよ!
自転車は雨が降るとダメだから、中古の軽とか先に旦那さんにお金借りて買えない?
移動手段だけ用意できれば、どこかしらご縁があると思うよ。がんばれ!+13
-3
-
853. 匿名 2022/09/22(木) 14:40:13
>>802
私、育児の傍ら日本語教師取ったよ。試験は合格率20%台だけど通学して取る方法もあり。私は両方取りました。
試験のほうが評価が高いらしい。
今、時給3000円弱くらいもらってるし週1か2から勤務できていいよー。+5
-1
-
854. 匿名 2022/09/22(木) 14:40:57
>>825
うちの近所の工場は時給高め
事務職より高い
でもいつも求人募集しているし、駅からバスで20分くらいだからどうなんだろうと思ってる
短期とかならいいかも+1
-0
-
855. 匿名 2022/09/22(木) 14:41:44
>>783
わかる
土日休みはたまにで良いけど、そのたまにすら周ってこないで土日休む人はいつも同じはヤダよね
バイトはサービス業だったけど、今は水日祝休みの所で働いているわ+6
-0
-
856. 匿名 2022/09/22(木) 14:42:30
早くパート決めて働きながら資格取って転職する予定です+0
-0
-
857. 匿名 2022/09/22(木) 14:46:07
>>854
うちの地元も事務より工場の方が時給高い傾向
接客販売は一番低くて大手チェーンでも最低時給に毛が生えた程度+3
-0
-
858. 匿名 2022/09/22(木) 14:48:18
>>856
なんの資格取るつもりなの?+1
-0
-
859. 匿名 2022/09/22(木) 14:50:13
子育て落ち着いてる年代の人がいる職場だと土日争奪戦みたいにならないよ
+3
-0
-
860. 匿名 2022/09/22(木) 14:51:27
ホテルの清掃員は、たいてい採用されると聞いたのですが、本当ですか?+0
-2
-
861. 匿名 2022/09/22(木) 14:53:41
>>15
田舎で車無いってのがまず何で…?て思う。
中古の軽とか買ってもらってから仕事探した方が良さそう…
パート以前に子供が大きくなればなるほど田舎で車無いって生活面で不便になるよ。+17
-1
-
862. 匿名 2022/09/22(木) 14:56:59
>>269
内職も現実的じゃないよ
時間取られるばかりで儲からない+18
-0
-
863. 匿名 2022/09/22(木) 14:59:12
就労支援センターに行ってみては?
そこで探しているよ+3
-1
-
864. 匿名 2022/09/22(木) 15:01:04
>>853
頑張った報酬大きいですね!!
素晴らしい
羨ましいです
諦めず何かに挑戦するの良いなぁ〜!+5
-0
-
865. 匿名 2022/09/22(木) 15:01:10
>>847
そうですよ。+2
-0
-
866. 匿名 2022/09/22(木) 15:03:16
午前中のみならコンビニおすすめ。
ただしシフトにあまり入らない。
週1しか入れないから他のパートに転職したいけれど、午前中のみのパート5件電話で全落ち。
夏休みは兄と留守番出来るけど、
下の子小1で普段早く帰ってくるから、
近所のパートしか無理。
まだ働くには早いと言うことか‥?
でも週3か4くらいで働きたい。
このままだとボケる。+25
-0
-
867. 匿名 2022/09/22(木) 15:10:14
>>15
つらつらとできない理由ばかり並べてる人は面接でも無意識に消極的発言がでるから例え近場で募集があったとしても絶対採用されない
仕事に対してもやれって言ったことになんだかんだ理由をつけてやらないタイプって思われるから
できない、だからどうする、まで考えられるだけで採用率上がるよ+17
-1
-
868. 匿名 2022/09/22(木) 15:21:42
ワクチンデータ入力てどうですか?
+1
-0
-
869. 匿名 2022/09/22(木) 15:23:18
>>47
派遣の案件も争奪戦だよ
1案件に数十人エントリーするし、競合他社もいるし、、、
下期はだいたい年末調整、経理案件が加速してる
あとは時期的なもので、ワクチンのコルセン、給付金とか
最近見掛けるのは、こんなものばかりだよ+8
-0
-
870. 匿名 2022/09/22(木) 15:31:40
>>225
若い頃なら倉庫の仕事より華やかな仕事するとおもうけど、パートで子供幼稚園の間の小遣い稼ぎって思えば倉庫とか最高の仕事なんだよね。
辺な人もいないし、みんな優しくて毎回楽しい+17
-0
-
871. 匿名 2022/09/22(木) 15:33:55
>>170
派遣でも事務だと何かそっち系の資格持ってるか経験ないとダメだよね?+7
-1
-
872. 匿名 2022/09/22(木) 15:34:16
>>155
求人に書かないの?土日どちらかは出勤必須、みたいに。書かないで週3日〜OKとかだけだとお互い時間の無駄だと思う。
+39
-0
-
873. 匿名 2022/09/22(木) 15:34:51
>>617
わたしも。長らく接客してきたから、団体の来客や常時電話にビクビクしなくていいのがこんなに気が楽だなんて。
時給も良いし、最高だよ。+5
-0
-
874. 匿名 2022/09/22(木) 15:41:03
子供が中学になるまでは平日週2ランチタイムのみの地元の個人飲食店
オーナーしかいなくて休みもすぐ取れる
1発合格したけど最低賃金だしたまに都合で週1にさせられるし全く稼げない
中学に上がったら別の所も増やして、土日のみ夕方~夜を希望したら1発合格
子供は部活でどうせ土日出かけないし、夕飯は作っといて子供がチンして自分で食べてもらってる+1
-0
-
875. 匿名 2022/09/22(木) 15:41:40
>>869
ワクチン関係の派遣
大量募集しているけど
あまり休み希望出来ないし
きっちりフルタイム週5みたいな人を
欲しがってるよけ+7
-0
-
876. 匿名 2022/09/22(木) 15:46:10
うちの会社パート募集してます
別部署だけどバタバタ辞めて行き
人手不足
+5
-0
-
877. 匿名 2022/09/22(木) 15:51:20
>>246
やりがいめっちゃあるけど珍しい方?
作業効率化して、楽しんでる
ほぼ一人事務だからかな
営業のフォローとか全然苦じゃない
みんな、いい人
+1
-0
-
878. 匿名 2022/09/22(木) 15:52:50
>>492
私も全部同意見です。仕事とはいえ、家のことを考えず外出できることが気分転換になって楽!帰宅後のバタバタがないのが幸せ!
土日どちらか仕事の日は、朝ご飯だけ用意して、あとの家事育児は旦那にお願いしてます。1日子供といる大変さと楽しさ?を味わって、なんとなくお互いに以前より思いやりがもてるようになったかも。旦那の家事レベルもあがりました。+7
-0
-
879. 匿名 2022/09/22(木) 15:55:46
マクドナルドやったらそっこー受かるよ!
場所によるかもやけど私が働いてたマクドナルドはお局様が5人いてなかなかカオスやった。。(笑)
今は歯科関係のパートしてる!
ちなみにマクドナルド働く前は9年ほどブランクあって仕事決めるのもめっちゃ億劫だった!
でも働いてみたらやっぱり息抜きなるよね!+20
-0
-
880. 匿名 2022/09/22(木) 15:57:31
>>142
給食センターで調理した給食を、学校で各教室に配膳する配膳員さんなら良いかも知れませんね。+2
-0
-
881. 匿名 2022/09/22(木) 16:00:35
>>860
他はどうか分からないけどうちは不採用がほぼない
でも体力的にキツいと言って1ヶ月続かない人もけっこういる+2
-2
-
882. 匿名 2022/09/22(木) 16:03:43
>>871
私は資格ないけど経験者だから決まったみたい+2
-0
-
883. 匿名 2022/09/22(木) 16:06:09
>>2
Amazon倉庫の仕分けにメール応募したけど
どれだけ待っても返信こない。
メール届いたら機械が最初折り返します。って書いてあるけどそれすらこない。
ドメイン指定までしてるのになんなんだ、、?+0
-1
-
884. 匿名 2022/09/22(木) 16:09:21
オープニングスタッフが良い。+8
-0
-
885. 匿名 2022/09/22(木) 16:09:59
>>2
子供いるから、平日の昼間のみで探してたからだいぶ落ちたよ。土日祝無理ならごめんなさいって電話口で断られて面接すら漕ぎ着けなかったり。
そりゃそうなんだけど、こっちも無理言ってるのはわかってるからw、根気よく探すしかないよなーと。
最近やっとそれでも雇ってくれるところを見つけて働きはじめたところよ。
+6
-1
-
886. 匿名 2022/09/22(木) 16:17:27
>>41
マックならウェルカムだよ~
私も働いてたけど子供長期休み休んだり、自分で希望して短時間だけ出てみたり、休み希望100%通ってたよ。
ただ仕事内容がマルチタスク求められるから覚えるまではかなり大変だったけど。あと仕事の割に時給が安いところが多い。+6
-0
-
887. 匿名 2022/09/22(木) 16:17:55
>>547
タブレット注文、セルフレジ増えたし短時間パート探すの大変そうだなと思った。自分が子育てしてた時平日の2.3時間ランチタイム勤務だけでも大歓迎!て感じだったけど他トピでその条件で決まらないて書いてた人叩かれてたし。学生バイトもファミレス深夜やらなくなったりとかで大変そう。+3
-0
-
888. 匿名 2022/09/22(木) 16:19:42
>>876
何部ですか?+1
-0
-
889. 匿名 2022/09/22(木) 16:22:10
>>99
そのまま専業主婦でいた方がよいよ。
なんとなくそう思った。+16
-1
-
890. 匿名 2022/09/22(木) 16:23:08
>>886
マックは急に休むときに自分で代わりの人を探さないといけないと聞きましたが本当ですか?+0
-0
-
891. 匿名 2022/09/22(木) 16:28:21
>>890
代わりを探さなくてOKでした。
面接でもそう言われました。なのでそれも決め手でした。
でもこれはもしかしたら店舗にもよるのかも。
+1
-0
-
892. 匿名 2022/09/22(木) 16:34:17
3回落ちたので 面接なしのところにした それは別に免許証とかアップロードしないですむとこなんだけど ずっと待って2ヶ月とか立っちゃうと 時間がもったいないし たまにその職場で持ち帰りデザートとかもらえるので嬉しい まあ働くってことはいいことばっかじゃないですけどね+0
-1
-
893. 匿名 2022/09/22(木) 16:35:09
>>269
今ちょうど内職やってるよ。
私がやっているのは家まで持ってきてくれて、回収もしてくれる。
玄関外に出しとけば良いので顔を合わせる事もない。
大体1日2~3時間くらいの作業時間で、月に30000万円くらいにはなっている。
車の部品加工だから単価が高めで作業も簡単。
ちゃんとしたパート探さないとなぁと思いながら、楽すぎて辞められない。
パート決まってもこのまま続けさせてもらおうかと思ってる。
+6
-1
-
894. 匿名 2022/09/22(木) 16:36:15
>>60
工場の話からズレて申し訳ないけど、札幌住みなら電話対応が嫌じゃなければコールセンターでのパートおすすめ!
(札幌はコールセンターが多い)
私は元札幌民で学生時代にコールセンターでバイトしてたんだけど、シフト作成がある程度自由だったからパート主婦さんもいっぱい働いてたよ
主婦の皆さん、座って仕事できるしシフト融通効くし天国だって言ってたw+5
-1
-
895. 匿名 2022/09/22(木) 16:36:29
>>842
アラフィフだけど大丈夫かな。いじめが無ければぜひ働きたい。+5
-0
-
896. 匿名 2022/09/22(木) 16:36:52
いざとなったら生活保護があるよ
私一旦貯金減り出したらそっち方向にシフトしてどんどん減って止まんなくなってる
高いもんは今のうちに買っとく+1
-13
-
897. 匿名 2022/09/22(木) 16:37:45
>>864
ありがとう。
やっぱり自分がやってみたかったり、面白そうだなと思う仕事にチャレンジするのがモチベもあがるし一番いいと思う。
資格あると扱いも自分の精神的余裕も全然違うから、みんなにも資格考えてみてほしい。+3
-0
-
898. 匿名 2022/09/22(木) 16:38:51
>>893
ケタがすごいw+13
-0
-
899. 匿名 2022/09/22(木) 16:40:11
>>893だけど、30000万円じゃなくて30000円です。どえらい金額になってたわ (笑)+6
-0
-
900. 匿名 2022/09/22(木) 16:40:28
>>895
そういうのって、当たりハズレあるから躊躇するわ
オフィスのお掃除軍団で、一人だけ常に怒鳴ってる爺さんのグループ
爺さん以外は毎回違う人って書き込み見たことある
そういう光景めっちゃ想像つくし
真面目に静かに掃除できたら、それでいいのに+8
-0
-
901. 匿名 2022/09/22(木) 16:43:03
今のパートを辞めるか真剣に悩んでる
お金の溜めに割り切るべきか…
新しい良いパート先が見つからない+11
-1
-
902. 匿名 2022/09/22(木) 16:45:07
>>415
私も介護職を考えてるけど介護やってる人から「いじめ、セクハラがあるし腰痛持ちは無理」と言われて夫も反対してるんだよね…
夜勤は無理だけど土日祝日出られるからいじめが無ければ頑張りたいんだけどな。
甘いかな。+4
-0
-
903. 匿名 2022/09/22(木) 16:48:01
>>871
派遣は登録の時に経験スキル・資格・職歴などめちゃ細かく聞かれた。
パートは未経験でも採用してくれた。
なので私の中では派遣の方が即戦力求められるしレベル高いイメージ。
雇用側も高い時給払うんだから当たり前なのかな。+13
-0
-
904. 匿名 2022/09/22(木) 16:49:44
>>698
ありがとうございます。
応募してみようかなと少し勇気が出てきました!+1
-0
-
905. 匿名 2022/09/22(木) 16:50:31
>>593
最低賃金割れしそうな勢いね
バス、電車代込みなら、絶対に嫌
訪問介護で、海やプールに連れ出すっていう仕事の面接(募集は事務)行ったけど、婆なのに海やプールは絶対に嫌だと思った
ハチャメチャな釣り求人でも、やる人いるんだろうね+4
-0
-
906. 匿名 2022/09/22(木) 16:51:56
>>903
私もそう
派遣は全く受からないから、パートにした
時給激安な分、受かりやすい+11
-0
-
907. 匿名 2022/09/22(木) 16:54:28
>>893
それは割がいいね
私がやったのは一日数時間やって2週間で2000円にしかならなかったから辞めたよ
時間や体の負担考えるとマイナスだと思った+8
-0
-
908. 匿名 2022/09/22(木) 16:54:42
>>276
工場パートとかほんと資格とかなんも持ってない人だよね。+5
-0
-
909. 匿名 2022/09/22(木) 16:56:01
>>900
清掃もチームでやる所と一人でやる所があるから、チームは避けて一人でやれる所探したらいいんじゃない+4
-0
-
910. 匿名 2022/09/22(木) 16:56:09
倉庫のパートって具体的になにをするの??+2
-0
-
911. 匿名 2022/09/22(木) 16:57:38
>>281
工場やドライバーはヤンキーが多いから小綺麗な人いるんだと思う
ヤンキーて顔やスタイルはいいから+2
-6
-
912. 匿名 2022/09/22(木) 16:58:26
>>276
工場も他では勤まらなさそうな人やモンスターみたいな人いたよ+9
-0
-
913. 匿名 2022/09/22(木) 17:00:32
>>24
協力できる家族がいないと夜や土日祝も難しい。
うちは実家も義実家も遠方、夫はシフト制で深夜も土日も入るし、前日急にシフトが変わることもしょっちゅう、残業よめない、関係ないけどそのうえ薄給という…
こういう家もあるから、単に子供と一緒にいたいだけじゃなくどうしても土日出れない家もある+19
-0
-
914. 匿名 2022/09/22(木) 17:04:42
>>901
辞めたい理由はなんですか?+0
-0
-
915. 匿名 2022/09/22(木) 17:05:41
>>820
酒屋の受発注の事務も22時5時で見たよ+2
-0
-
916. 匿名 2022/09/22(木) 17:06:13
>>1
生活出来てるうちは、なかなか真剣に探せないのよね..+1
-3
-
917. 匿名 2022/09/22(木) 17:08:20
クリーニング屋受付どう?
けっこう1人のとこが多いから慣れたらラクなのかな。
ゲボ吐いたのそのままもってくる人が稀にいるとか見てビックリしたんだけど。+6
-1
-
918. 匿名 2022/09/22(木) 17:11:24
>>484
多分交通費の関係もあると思う
田舎だと公共交通料金高いし料金改訂の度に対応も必要だけど、車なら○キロ●円って決めてあるからガソリン代の変動に対応しなくていいし上限とかも決めやすいらしい+0
-0
-
919. 匿名 2022/09/22(木) 17:12:44
ランチ外しやお菓子外しのないところがいいかなあ+6
-0
-
920. 匿名 2022/09/22(木) 17:13:44
>>462
あなたと同時に他の人を…じゃなくて、あなたが面接を受けた日時の前後で面接を受けた人もいて、その人たちも同じように紹介があってみんなでひとりに絞ったって感じじゃないかな+11
-0
-
921. 匿名 2022/09/22(木) 17:14:22
>>683
ありがとうございます☺️
絵を描くのは好きなので、やるなら絵かな?
ちょっと調べてみます❗+3
-0
-
922. 匿名 2022/09/22(木) 17:16:42
>>459
両親どちらか休みだと土曜は保育園無理だと思うけど。+0
-0
-
923. 匿名 2022/09/22(木) 17:16:48
>>16
車使いそうな仕事探してるからじゃない?
私免許持ってないけど1度も落ちたことないよ+5
-1
-
924. 匿名 2022/09/22(木) 17:17:02
>>917
私はもう嫌かな
ゲロは基本お断りって決まりだったよ
キチガイクレーマーカスハラ多いし、クリーニング工場の人は話通じないし、セールストークさせられるしで、もうやらない+3
-0
-
925. 匿名 2022/09/22(木) 17:17:06
>>449
そういう会社は腹いせで
口コミにボロクソ書くよ!
スッキリするからオススメ^ ^+6
-7
-
926. 匿名 2022/09/22(木) 17:18:25
>>914
社員のアルバイト、パートに対する態度
古株にはことさら優しいし気を使ってる
私とかには、この作業に○○分かかりましたね、長すぎますとか色々言ってくる
何回か私と全く同じ作業、行動した人に、私にだけ注意してその人には全く注意しなかった時はあー…ってなった+8
-0
-
927. 匿名 2022/09/22(木) 17:19:39
>>926
もう、続ける理由ないね+13
-0
-
928. 匿名 2022/09/22(木) 17:19:50
>>622
どこですか??気になるー+1
-0
-
929. 匿名 2022/09/22(木) 17:19:56
>>642
よこだけど
コスモスかな。
ウチのドラッグストアはアルバイトは
学生アルバイトのみだわ。
+6
-1
-
930. 匿名 2022/09/22(木) 17:20:04
>>170
事務にも色々あるよね
営業事務、一般事務、経理事務
どのくらいのスキルかにも寄るしさ+0
-0
-
931. 匿名 2022/09/22(木) 17:21:01
2022年10月から社会保険制度が変わって、100人以上の会社でパートすると、103万超えで
夫からの扶養から外れて、自分で社会保険保険を支払うように法律が変わるらしいけど
大型ショッピングモール
飲食店などのチェーン店
コンビニなどのフランチャイズ
は100人以上になるの?
あと、100人以下のパート先を2つ掛け持ちなら、103万超えでもいいの?+3
-0
-
932. 匿名 2022/09/22(木) 17:21:23
>>917
前にテレビでクリーニング屋はクレームの多い職種No.1だと言ってたよ。+6
-0
-
933. 匿名 2022/09/22(木) 17:22:32
>>788
私より全然いいよ!
私なんて37歳だよ〜。高校中退してるし資格なんて勿論ない。末っ子はまだ1歳。
でも雇って貰えて最近働き始めました。+8
-2
-
934. 匿名 2022/09/22(木) 17:22:55
皆さんのパート先は身元保証書、必要でしたか?
あまり小さな会社のパート先に
身元保証人、損害賠償など記載されているものを
提出するの不安なのですが+1
-0
-
935. 匿名 2022/09/22(木) 17:22:59
>>927
ね
思わす笑った位露骨でした+4
-0
-
936. 匿名 2022/09/22(木) 17:24:58
>>934
一部のオフィス系、レジを触る仕事のときはあったわ+2
-0
-
937. 匿名 2022/09/22(木) 17:25:02
>>833
1年かからず取得できたんですね!すごい
独学でも実習とかあるんですか?+1
-1
-
938. 匿名 2022/09/22(木) 17:28:01
>>78
面接官からは好印象だったけど、職員の人達からの印象が良くなかったんだろうね。だけどね、断られて良かったと思うよ。たぶん、嫌な人が権力持っててわがままゆったんだよ。+21
-0
-
939. 匿名 2022/09/22(木) 17:28:36
>>929
コスモスかぁー近くにないなぁ💦+1
-0
-
940. 匿名 2022/09/22(木) 17:33:51
>>836
なんかプラスは〇でマイナスばっかりだけど、周りみてたらなれそうだよ
受験資格ないし、中卒でも受けられるの
一念発起して一発逆転できるんだよ
でも仕事は辞めて勉強に専念しなきゃ難しいって
舐めてるわけじゃなくて、介護とかやだなあ、時間の融通きく仕事がいいなあるっていう人にピッタリよ
定年ないし、資格あれば雇い先いっぱいあるよ
+0
-5
-
941. 匿名 2022/09/22(木) 17:36:23
>>32
おいくつですか?
みなさん年齢と学歴も教えて欲しい参考までに…+3
-0
-
942. 匿名 2022/09/22(木) 17:36:42
飲食店で9時〜14時まで働いてるけど、週1.2回でしかシフト入れてもらえない。
ダブルワークするから、転職するか迷う。
+6
-0
-
943. 匿名 2022/09/22(木) 17:36:53
>>576
マックみたいに若い子が多い職場なら土日祝入りたい人もいるかもしれないけど
ドラッグストアはスタッフの人数も少ないし学生アルバイトじたい2〜3人しかいない。
土日祝を学生のみなんて社員の負担が半端ないからフリーターやベテランパートと混ぜないと店が回らない。
+4
-1
-
944. 匿名 2022/09/22(木) 17:37:57
添削問題の赤ペン先生やってる方いますか?
求人見たこと無いですが…+0
-1
-
945. 匿名 2022/09/22(木) 17:38:48
>>760
私も独学で保育士合格したよ
ネットのエンゼルカレッジというところに登録して5000円ぐらい
あとはフリマでテキスト買って安上がりよ
実技は河合音楽教室に数回通って合格する弾き方と歌い方を数回習ったよ
で資格とって働いたけどいまはやってない
雰囲気よい保育所にご縁があるのは当たりクジみたいなものだと実感したよ
あと資格っていっても保育士、時給やすいし+6
-0
-
946. 匿名 2022/09/22(木) 17:40:03
>>937
実習はないですが
筆記に合格すると実技試験があります。
筆記、実技ともに合格できると資格がとれます。+0
-0
-
947. 匿名 2022/09/22(木) 17:41:52
>>401
私現場のパートが選ぶなら選ばれない自信あるわ
私を選んで採用してくれた店長に感謝+7
-0
-
948. 匿名 2022/09/22(木) 17:42:05
>>913
全く一緒。。+7
-0
-
949. 匿名 2022/09/22(木) 17:44:48
>>70
それを甘えだと思ってるとそのうちパワハラ認定されてしまう恐れが。子育てのスキマ時間にパートするのに仕事が人生の1位かと言われて頷ける人はいない。だったらボーナスありのフルタイムで働くよ。+7
-1
-
950. 匿名 2022/09/22(木) 17:44:50
>>931
かけもちしてもしなくても130万(交通費込)超えたら社保の扶養からは外れるよ
で、勤務先で社保入れてくれなかったら自分で国民年金と国民健康保険料を払うんだよ
それなら社保加入した方がいいと思うけど+6
-0
-
951. 匿名 2022/09/22(木) 17:46:00
シフト制の仕事だと休む時は代わりを探さないと休めないですよね?+0
-0
-
952. 匿名 2022/09/22(木) 17:47:03
パートで社保入れるところ少なくないですか?
+2
-0
-
953. 匿名 2022/09/22(木) 17:48:48
>>952
探せばあるよ+2
-1
-
954. 匿名 2022/09/22(木) 17:49:12
>>910
私はピッキング+3
-0
-
955. 匿名 2022/09/22(木) 17:49:27
元々介護士してて、去年から施設の夜勤専従(月4,5回)に転職したんだけど、利用者さんも割りと寝てくれるから暇と言えば暇。そうじゃない時も勿論あるんだけど、これでお給料もらっていいのかなって最近思ってて…。どちらかと言うとのんびりするより仕事して動いてたほうが好きなタイプだから、ここ見てたら工事とかピッキングの仕事に興味出てきた。旦那も夜勤することは了解してるし、条件が合うなら検討してみようかな。+13
-0
-
956. 匿名 2022/09/22(木) 17:49:51
>>151
多少は選ばないとだけど、選びすぎても決まらない。
ただ焦って定期的に募集かけてるところに行ってみたことあるけど、予想を遥かに超えたヤバい職場。もちろん受かった!!そして辞めた!
ヤバいほど気持ちが沈んだから避けるのが無難と肝に命じ、余計に慎重になった。
勢いと適当さも大事なんだけどねー…地雷は踏みに行っちゃダメ。
定期的に募集してても普通に良いところ?私には合ったところもあるから運もある。+23
-0
-
957. 匿名 2022/09/22(木) 17:50:37
>>944
Z会のなら求人見たことある。応募して一次選考通ったけど、一年間は絶対辞めちゃだめとか何日以内に添削しなきゃだめとか色々書いてあって辞退した。+3
-0
-
958. 匿名 2022/09/22(木) 17:51:49
>>910
物流会社の倉庫は、ネット注文商品のピッキング (棚から注文商品を取ってくる)、検品、梱包だったよ。
ドリンク系は重くてツラい、某ファンクラブ商品は軽くて楽だった。
+7
-0
-
959. 匿名 2022/09/22(木) 17:53:45
>>951
会社によって違う。
同じチェーン店でも店長によって違った。+3
-0
-
960. 匿名 2022/09/22(木) 17:55:42
主婦からスタバでパートっていますか?+3
-0
-
961. 匿名 2022/09/22(木) 17:56:18
>>545
個人情報とか見られるんでしょ?やだわそんな会社+11
-0
-
962. 匿名 2022/09/22(木) 17:56:37
>>713
聞くのはだめかもしれないけど、普通の神経なら自分から話すよね。子供がいる人は。
だって急に熱が出るかもしれないし、学校行事でお休みしたりするし。+18
-1
-
963. 匿名 2022/09/22(木) 17:57:47
>>931
年末調整で合計を出すので無理です+1
-0
-
964. 匿名 2022/09/22(木) 18:00:16
>>957
ありがとうございます
子供の受験終わったらやりたいなーと思いました
ホント尊敬する!+0
-0
-
965. 匿名 2022/09/22(木) 18:00:24
>>941
よこ
首都圏近い微妙な田舎だけど35で足切りされてる感じがする
私は40過ぎで長年事務パートしてた会社が遠方移転してしまって
ハロワ通い詰めてた時にパートでも事務は競争率高いから難しいですねと言われた
どこ受けても落とされまくって、結局職種変えてネットで探した小売接客の求人で拾ってもらったよ
それでも落とされた人がいるって聞いて震えた+5
-0
-
966. 匿名 2022/09/22(木) 18:01:17
>>909
どうもありがとう。探してみるね。+2
-0
-
967. 匿名 2022/09/22(木) 18:01:51
>>6
私、20年くらい専業だったけど決まったよ。
スーパーのレジ係。
+13
-1
-
968. 匿名 2022/09/22(木) 18:02:21
>>959
ありがとうございます!
面接で聞くしかないですね!!+2
-0
-
969. 匿名 2022/09/22(木) 18:04:18
>>202
横からすみません!
私も21年ブランクあるんですが、面接では無職期間(専業主婦期間)についてどのように説明されましたか?
後、どんな職種を選ばれましたか?
あたりブランク20年前後の方に出会わないので沢山聞いてしまってすみません💦+3
-1
-
970. 匿名 2022/09/22(木) 18:04:26
おめえら人を追い込むようなトピたてんじゃねえよ😥+1
-4
-
971. 匿名 2022/09/22(木) 18:05:37
>>960
田舎だけどスタバ行くとパートっぽい主婦さんけっこう見かけるよ+6
-0
-
972. 匿名 2022/09/22(木) 18:05:50
>>886
横だけどマックで働いてる人めちゃくちゃ尊敬してる。
うちの夫のめちゃくちゃややこしいオーダーにも笑顔で対応してくださっていつも感謝してます😭笑
土日とかめちゃくちゃ忙しそうだし、若い子からご年配のスタッフさんまで皆さんテキパキされててすごい!!!+17
-2
-
973. 匿名 2022/09/22(木) 18:11:54
>>44
夜勤を4年したけど、自律神経やられて異様にお腹すくし太るし昼間は異常に眠くて旅行行ってもボーッとなって楽しいワクワクな感情が薄れてくるよ。+11
-1
-
974. 匿名 2022/09/22(木) 18:14:30
>>917
友達がやっていたけど、今まで働いた中で一番辛かったって言ってたよ。
働いている人もヤバいし、お客もヤバいって。
友達はどんな仕事もそつなくこなすタイプなのに、こんなに愚痴るってよっぽどだなと思った。
結局1年くらいで辞めてたよ。+12
-0
-
975. 匿名 2022/09/22(木) 18:18:27
>>969
20年超は凄いですね!専業主婦から働かないといけない理由でもあるんですか?+0
-0
-
976. 匿名 2022/09/22(木) 18:19:34
>>318
あなたも悪意じゃないが一瞬意地悪に見える訳で。
難しいね。+2
-0
-
977. 匿名 2022/09/22(木) 18:22:02
>>432
じゃあ無理だ。私無口デブ+0
-0
-
978. 匿名 2022/09/22(木) 18:24:03
倉庫や工場ってそこに行くまでの交通手段が割とネックだし、工業地帯を歩くのがなんか寂しい気分になって苦手だったわ+4
-1
-
979. 匿名 2022/09/22(木) 18:27:53
>>894
うん、札幌は訛りがなくて首都圏に比べると賃金が安いのでコールセンター多い
でも、天国と言ってる人は見たことないな
会話力やコミュ力必要だから、合わない人にはつらい仕事だし+7
-1
-
980. 匿名 2022/09/22(木) 18:28:27
>>788
外食関係、保育補助とかは?+0
-0
-
981. 匿名 2022/09/22(木) 18:29:33
>>41
わかります。私は下の子が四年になるまで待って働き出しました。とりあえず朝からお昼過ぎ位から初めました。それなら一人で留守番もなんとかなりました(約束事は決めました)
職種によりますが新規オープンとかなら割と採用されやすいかもしれませんね。+5
-0
-
982. 匿名 2022/09/22(木) 18:31:45
>>284
ええー、今はきちんとしてるところが多いよ
世の中が人手不足なの知らないようなタイプだから、あなたはまともな職場を知らないんだよ
+3
-0
-
983. 匿名 2022/09/22(木) 18:32:39
>>4
じゃあ決まらないのもしょうがないよね+2
-2
-
984. 匿名 2022/09/22(木) 18:35:20
家族が面接係をしているのですが、このご時世無愛想には出来ないので合格不合格を書面や電話等の後日通知までは悟られないようにしているようですよ
企業としても、あそこの面接官は感じ悪いと言われるのはデメリットでしかない
ましてや不採用の方ほどそういうことを言いがちですし
年齢や資格、家族構成、学歴や職歴、面接での所作や印象、他の候補者との比較、等を他の役員と精査してからの合否となるのは当然の流れ
期待を持たせると言うよりはどの方にも可能性があるということでの対応だと思います
+4
-5
-
985. 匿名 2022/09/22(木) 18:35:25
>>276
私もそんなイメージあったけど、うちはそうでもない。
動くから、太ってる人いないし子育て終わってそうな人から小さい子持ちの人とかもいる。
とりあえず皆んな、普通に綺麗にしてる。
私は前職金融だったけど、職場は完全室内で冷暖房完備、土日祝休みでお昼休憩キッチリ取れて、集中してる時に横槍入ったり、電話取らなくて良いから気楽で、結構気に入ってる。
ただ、ちょっと重い物持つ時もあるから腰は痛めないようにしなきゃいけないけど。+4
-0
-
986. 匿名 2022/09/22(木) 18:35:57
>>902
やめた方がいいと思う。
例えば10人居てその内9人が転倒リスクあるのに歩き出す、立ち出す、不穏になる、車椅子で転けそうになる。そんなことがザラにある。これを1人で対応とかね。プラスサビ残ね。もう物理的に無理なことをさせられるのよ。
訪問は施設の経験ないと難しいし。家族も本人も結構人を見てるしね。
お年寄りが皆優しくてありがとうと言ってくれると思ってるのかな?結構性格悪い年寄り多いよ。
+18
-1
-
987. 匿名 2022/09/22(木) 18:37:39
子どもが幼稚園入ったらパートしようって軽く考えてたけどもしかして受かるのむずかしいのか…+9
-0
-
988. 匿名 2022/09/22(木) 18:42:44
>>987
都会なら割と見つかるよ
+5
-0
-
989. 匿名 2022/09/22(木) 18:47:51
貯金は減っていくし焦る
でも変な所応募してすぐ辞めたら時間の無駄だよね+8
-0
-
990. 匿名 2022/09/22(木) 18:58:05
>>881
具体的にはどんな内容ですか?
沢山の部屋を掃除するから、動き続けるという意味での体力ですか?+0
-0
-
991. 匿名 2022/09/22(木) 19:01:37
>>950
なんか、今は130万らしいけど
10月から法律が変わるらしい
主婦にも社会保険を払わせようと、政府が考えたらしい
2024年からは、51人越えの会社だと103万だか105万超えたら、扶養から外れるらしい
2022年10月からは101人越え
ごめんなさい、あやふやな数字で+4
-0
-
992. 匿名 2022/09/22(木) 19:02:23
>>936
いらないところもあるんですね
ありがとうございました!+0
-0
-
993. 匿名 2022/09/22(木) 19:02:32
>>617
接客の金銭授受コレ!これなんだよね疲れる理由w
レジの疲れの原因+8
-0
-
994. 匿名 2022/09/22(木) 19:03:16
>>963
じゃあ、掛け持ちいみないですね
ありがとうございました+0
-0
-
995. 匿名 2022/09/22(木) 19:11:33
>>989
だよね。勢いで応募した所がかなりのブラックで人もいないし辞められなくて辛かった....。+2
-1
-
996. 匿名 2022/09/22(木) 19:23:01
>>990
横だけど私介護施設で清掃してるんだけど、同僚に前職ホテルの清掃だった人がいて、ホテルのほうがハードだと言ってた。短時間で次々部屋を回っていかないといけないみたい。7キロだか痩せたって言ってたよ。+3
-0
-
997. 匿名 2022/09/22(木) 19:28:55
>>971
30.40代?+0
-2
-
998. 匿名 2022/09/22(木) 19:31:13
>>941
40歳になってパートを探したよ。大卒(中堅女子大)だけど、事務は書類ですら通らない。
事務は諦めて、接客業にしたらなんとか受かった。+13
-0
-
999. 匿名 2022/09/22(木) 19:44:04
>>261
自己レス
さっき面接終わったけど、昔の与沢翼みたいなホストあがりみたいな面接官が、早口でばーっと説明して、テスト用の見積書と商品HPを照らし合わせながらフォーマットに入力してくださいと。時間は3分。なんにも説明なくて一文字も入力しないで終了した!w
3人の枠に300人応募きてるらしいw
でもマニュアルもないらしいし、100%落ちるけど、落ちてよかったと思うくらいやな感じの面接だった💧+8
-0
-
1000. 匿名 2022/09/22(木) 19:44:46
事務パートの面接が今度の月曜日にあるんだけど、履歴書を出してからここまで2週間。祝日が2日も入ったから仕方ないんだけど、落ちたときのことを考えたらもう少しテンポ良くいきたい…。+20
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する