ガールズちゃんねる

退職日までが憂鬱で行きたくない!

147コメント2022/10/08(土) 12:57

  • 1. 匿名 2022/09/21(水) 13:56:39 

    どのように乗り越えましたか?
    主はパートで短期間で退職するので有給はありません。
    今月末で退職なんですがあと5日間行かねばなりません。
    もう憂鬱でバックレたい気持ちでいっぱいです。
    けどそれは人として出来ません。

    +161

    -22

  • 2. 匿名 2022/09/21(水) 13:57:09 

    ならバックれたらいい

    +26

    -21

  • 3. 匿名 2022/09/21(水) 13:57:15 

    頑張れよ

    +105

    -1

  • 4. 匿名 2022/09/21(水) 13:57:26 

    んなもん気にせずバックれ一択

    +22

    -22

  • 5. 匿名 2022/09/21(水) 13:57:42 

    バッグれるのはあり得ないよ
    ラストだと思って頑張ろう

    +197

    -10

  • 6. 匿名 2022/09/21(水) 13:57:50 

    バックれました!

    +5

    -20

  • 7. 匿名 2022/09/21(水) 13:57:52 

    コロナになったでおけ

    +52

    -7

  • 8. 匿名 2022/09/21(水) 13:58:00 

    もう行かなきゃいいんじゃない?

    +14

    -12

  • 9. 匿名 2022/09/21(水) 13:58:06 

    >>1
    知らんがな

    +14

    -12

  • 10. 匿名 2022/09/21(水) 13:58:06 

    >>1
    あと5日なら行けるでしょ

    +166

    -6

  • 11. 匿名 2022/09/21(水) 13:58:22 

    ジャニーズ退職直前の錦戸亮
    退職日までが憂鬱で行きたくない!

    +0

    -18

  • 12. 匿名 2022/09/21(水) 13:58:27 

    なんかさー、退職決まったらスッキリすると思ってたけど、そこから退社日まで案外心がざわつくんだよね〜

    +284

    -2

  • 13. 匿名 2022/09/21(水) 13:58:39 

    体調不良になった、とでも言えばいいんじゃない?
    いま体調不良になったら会社来いっていう人いないと思うよ。
    もうこれから関係なくなるなら何とでもできるよ。

    +84

    -3

  • 14. 匿名 2022/09/21(水) 13:58:45 

    1ヶ月くらいあるのかと思ったら
    たったの5日…
    乗り切ったら欲しいもの買うとか
    美味しい物食べるとか何か目標にして
    がんばるしかない

    +229

    -7

  • 15. 匿名 2022/09/21(水) 13:58:49 

    羨ましい

    辞めると決めたとたん後悔して
    でも今さら辞めるのやめますとも言えず
    モヤモヤした日々でした。

    あと5日
    ムスっとして過ごそう!

    +63

    -2

  • 16. 匿名 2022/09/21(水) 13:58:51 

    正社員で同じ悩みの人が見たら怒ると思う

    +5

    -21

  • 17. 匿名 2022/09/21(水) 13:58:53 

    コロナで発熱

    +10

    -2

  • 18. 匿名 2022/09/21(水) 13:59:11 

    >>1
    有給もないほど短期間で辞めるのに文句多い

    +70

    -20

  • 19. 匿名 2022/09/21(水) 13:59:27 

    >>1
    パートならコロナとかもあるし体調悪いって言っていかなくても良いんじゃない?
    私も派遣だけど変な派遣先だから体調悪いと言って引き継ぎ期間全て休んだよ
    荷物は全て持ち帰った

    +29

    -4

  • 20. 匿名 2022/09/21(水) 13:59:30 

    パートなら主婦で近所でしょ?
    そこは頑張るしかないよ。
    その後道を堂々と歩くためにも。

    +91

    -3

  • 21. 匿名 2022/09/21(水) 13:59:47 

    あと少しで一生関わらない人!と思って心を無にするしかない

    +70

    -2

  • 22. 匿名 2022/09/21(水) 13:59:47 

    >>16
    正社員と派遣は違うでしょう

    +2

    -5

  • 23. 匿名 2022/09/21(水) 13:59:49 

    >>11
    今何してるの?

    +1

    -2

  • 24. 匿名 2022/09/21(水) 14:00:23 

    あと4日!あと3日!あと2日!って感じでカウントダウンして乗り切った

    +93

    -1

  • 25. 匿名 2022/09/21(水) 14:00:32 

    >>1
    無の心で目の前の仕事をこなす

    もう一生関わらない人達に
    嫌みを言われたとしてもスルー

    10月からの事を考えて過ごす

    +115

    -2

  • 26. 匿名 2022/09/21(水) 14:00:39 

    退職日まであと40年位あるけど、バックレたい

    +60

    -1

  • 27. 匿名 2022/09/21(水) 14:01:04 

    仕事も覚えてないくらいの短期間なら主がいなくても回りそうな気もするし、辞めても仕方ないくらい酷い職場なら休めばいいと思いました。

    +42

    -1

  • 28. 匿名 2022/09/21(水) 14:01:12 

    >>1
    トピ立てるほど嫌なら行かないでいいよ
    2度と行かない会わない人たちなんでしょ?
    体調不良として行かないわ、私なら

    +20

    -5

  • 29. 匿名 2022/09/21(水) 14:01:14 

    退職を伝えた(決まった)後に勤める日数あったら本当にしんどい。
    前のパート有給なかった(違法)から辞めるまでギリギリまで行かないといけなかったから本当にしんどかった。もう辞めるってメンタルで行くのにかなり精神力いるし、引き継いでどんどん仕事も手元からなくなるし行きたくなかったわ。

    +51

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/21(水) 14:01:20 

    社会人だよね?バッグれるなんて考えちゃダメだよ
    そんなことしたら罪悪感で辛くなるだけ

    +12

    -7

  • 31. 匿名 2022/09/21(水) 14:01:25 

    逆にるんるんで行ってたわ、あばよwwwってかんじで
    最後に爆弾落としてやろーかな?wwみたいなノリで良いよ

    +87

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/21(水) 14:02:33 

    >>1
    5日目以降のハッピーな自分を想像して頑張ればいいよ

    +21

    -3

  • 33. 匿名 2022/09/21(水) 14:02:47 

    >>15
    何度かパート辞めたけど、このパターンだけは一度もない
    辞めること伝えるとホッとするわ

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/21(水) 14:03:26 

    >>1
    何が嫌なんだろ。
    そんな怖い職場あるかな?

    +0

    -9

  • 35. 匿名 2022/09/21(水) 14:03:27 

    >>23
    気になってググったら10月にライブあるらしいよ
    あと赤西とコラボしてるよね?下着とか化粧品とか。ポップ見かけるけど結構姿変わってるわ

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/21(水) 14:04:23 

    >>1
    5日なら頑張りなよ
    あんなに嫌だったのに最終日なぜか、この景色も最後だな…とかわけわからないセンチメンタルに浸ったよ

    +24

    -8

  • 37. 匿名 2022/09/21(水) 14:05:06 

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/21(水) 14:05:24 

    ガルって年齢層高いよね?
    バッグれるとか仮病使ってずっと休めば良いとか社会人としてやばいと思うんだけど…
    所詮パートとはいえ仕事なんだから最後までやり切らないと

    +14

    -8

  • 39. 匿名 2022/09/21(水) 14:06:17 

    どうせ辞めるので、毎日ファッションショーかよ?な服装で働く。
    働くというより攻める。
    心残りが無いような心にパリスヒルトンを宿し、辺な声で今までの鬱憤をささやく。
    がんばってね!

    +38

    -2

  • 40. 匿名 2022/09/21(水) 14:06:32 

    私はあと一週間でここから去れる!と思ったら急に気が楽になって耐えれたわ!
    嫌なこと言われてもあと数日で職場の奴らと一生関わらなくて済むんだよ。
    頑張って!!

    +61

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/21(水) 14:06:49 

    まあ仕事は始めるより辞めるほうが大変だからね

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/21(水) 14:07:10 

    >>1
    なぜそんなに憂鬱なの?
    人間関係?仕事内容が合わなかった?
    もう最後ならどうでも良くない?

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/21(水) 14:07:35 

    社会人なのかね?幼くて驚く。

    +0

    -8

  • 44. 匿名 2022/09/21(水) 14:07:49 

    >>16
    怒らないよ。正社員のほうが退職後は責任が無くなるから心が軽いよ。主パートなのに真面目だなって思って。

    +14

    -1

  • 45. 匿名 2022/09/21(水) 14:08:12 

    >>1
    そう?あとちょっとで終わる~ってウキウキして行ってるよ

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/21(水) 14:08:17 

    もう辞めたら会うこともないしという感じで開き直ってました。あとは退職まであと○日とカウントダウンしてました。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/21(水) 14:08:38 

    正社員で働いてた時、後任がなかなか決まらなくて結局半年くらい長く働いた。
    その間、お菓子外しやこそこそ噂話されて不愉快だった(独立したので悪く言われた)。
    もう関係ないし!くらい思ってないとやってられないよね。
    主さん、あと少し淡々と過ごして下さい。

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/21(水) 14:09:03 

    自分が望んで採用してもらって自分の勝手で退職するのにわがまますぎる。

    +0

    -16

  • 49. 匿名 2022/09/21(水) 14:10:31 

    バイトだけど、合わなすぎて辞めたいと話して残り3日だけがんばった。
    10日しか働いてないけど給与振り込まれなかった。

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2022/09/21(水) 14:11:05 

    子供じゃない限り最後くらいは頑張れ

    +0

    -9

  • 51. 匿名 2022/09/21(水) 14:11:53 

    >>1
    私なら『あと5日だー⸜(*˙꒳˙*)⸝』って
    ルンルンして働ける

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2022/09/21(水) 14:12:20 

    もう少し!がんばれ!

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/21(水) 14:13:10 

    バイト先の男の子、コロナで彼女が死んだと言っていきなり泣き出しすので帰されて、そのまま飛んだ。

    +12

    -2

  • 54. 匿名 2022/09/21(水) 14:13:29 

    試用期間中で辞めます、が言い出せなくて。悶々としてる私に比べたら、5日なんてあっという間に過ぎるよ!

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2022/09/21(水) 14:13:53 

    終わったらのんびりしようよ

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/21(水) 14:17:43 

    どんな理由で行きたくないか分からないけど、だいたい人間関係だよね

    意地悪な人がいて嫌な思いさせられるなら、私は行かなくていいと思うよ、欠勤する理由も、今後新しく入る人への配慮に繋がれば〜て感じで会社に個人名出して正直に伝える

    行くのなら最後に思いっきり言い返すか、上司に全部ぶちまける

    +22

    -3

  • 57. 匿名 2022/09/21(水) 14:18:28 

    >>1
    あと5日、されど5日。
    意外とあっという間に過ごせる様な気もするけど、もう会わない、会っても構わない程度なら出勤しないかも。
    コロナもあるし体調不良等で休んで終わりにするのもありじゃない?

    +31

    -1

  • 58. 匿名 2022/09/21(水) 14:20:02 

    >>1
    私も経験あるけど、そういう退職方法にしたから、仕方ないかな
    当日欠勤を繰り返してフェードアウトしたら、そんな悩みなかったのに
    フェードアウトは事前準備必要だし、ワンオペっぽい店では不可能だろうけど

    +5

    -3

  • 59. 匿名 2022/09/21(水) 14:20:51 

    カレンダーに退職日までの日数を書き
    出勤前にそれを✕で消していき
    乗り切りました
    退職日の帰り道、足枷が外れた様に
    もう二度とあの職場に行かなくていい
    この道を歩かなくていいと
    清々しかったです。
    どうか乗り切って下さい

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/21(水) 14:21:39 

    >>48
    いや、大概は入社してみないと分からないよ

    面談のときに「意地悪ないお局がいる」なんてこと言わずに隠すだろうし

    +21

    -1

  • 61. 匿名 2022/09/21(水) 14:24:24 

    何度か転職してるけど、退職日が決まればむしろ晴れ晴れした気分で出社してる。
    退職日が決まるまではイラッとしていた相手にも、「ハイハイ、一生やっとけ」って感覚で引いた目で接することができる。

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/21(水) 14:25:00 

    >>1
    何度も転職してる私は1人でカウントダウンしてる。

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2022/09/21(水) 14:26:16 

    >>16
    そうかなあ。バックれたいがバックれるのは人としてダメだからって踏ん張ってるの、責める人いるのかな?バックれてないんだし。質問主さんも真面目で頑張ってると思う。

    +22

    -1

  • 64. 匿名 2022/09/21(水) 14:26:27 

    もう退職の意思も伝えて、受理されて、あと5日って決まってるなら腹を括るしかない。あと5日乗り切って、最終日は自分にご褒美しちゃおう!逃げたらスッキリした日々を送れないよ。

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/21(水) 14:27:24 

    次が決まってたら、カウントダウンを楽しめるけど、次も決まってない、本当に行きたくない職場だと辛いよね

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/21(水) 14:28:00 

    >>1
    どう言う理由で退職するのかによって過ごし方も違うと思う

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2022/09/21(水) 14:28:03 

    あなたが行かないと山田さんが忙しすぎるとかなら迷惑だけど
    人員に余裕がある所なら伝えてみれば?
    向こうだって少し気まずい、短期間で辞める人とそんな一緒に働きたくないでしょ
    簡単にOK出るかもよ

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2022/09/21(水) 14:30:04 

    最後の試練じゃ!

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2022/09/21(水) 14:30:56 

    >>67
    人員に余裕ないと、次の人が来て仕事覚えるまでバタバタじゃない?
    その他大勢で働く仕事なら、主さんも悩まなさそう

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/21(水) 14:33:25 

    >>1
    カウントダウン始まってるじゃん!
    毎日、プチご褒美を用意して乗り越えよう!

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/21(水) 14:33:44 

    >>1
    バックれたいのはあるよね笑 私食べることが趣味なんだけど、後5日頑張って、退職したらあれ食べよう、これ食べようって、自分にご褒美ぶら下げて頑張るよ😊心の中でカウントダウンもする!
    後5日、しんどいけど頑張ってね!

    +20

    -2

  • 72. 匿名 2022/09/21(水) 14:34:02 

    >>1
    なんとか最後まで行ったよ
    自分の仕事全部終わらせるんだコンチクショー!!!って思いながらじゃないと行けなかった。

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2022/09/21(水) 14:35:56 

    私もフルタイムで働いてる派遣先から派遣社員全員、雇い止めされたけど退職日は来年2月末。
    自分が司会進行する定例会議とかが普通にあるけど、どんな顔してあと5ヶ月乗り切ればいいのか。
    日に日にやる気なくなって行ってるのに会議されても…

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/21(水) 14:36:14 

    >>1
    バックレたくなる職場にあたってしまった時の憂鬱感パないよね。私も来月末までなんだけど、社長親子に振り回されてあの一族の顔も見たくないくらい嫌。本当に退職代行サービス使いたいくらいだけどなんとか堪えてる。なぐさめにしかならないけど、主さん残りの期間一緒に頑張ろう!

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/21(水) 14:36:29 

    服屋やめる時心のこもってない「いらっしゃいませー」繰り返してた
    お客さんが何か見てても声かけたりしないで只時間過ぎるの待ってた
    今ならコロナを理由に具合悪いって休んじゃうかも

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/21(水) 14:37:25 

    短期間のパートなのに「バックレは人として」とか言ってる時点で、行くしかない性格。行かなくても会社は別に困らないと思うけど

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/21(水) 14:39:42 

    私は仕事しつつ、周囲の人達の態度を見てたよ

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/21(水) 14:41:00 

    退職したらケーキとか美味しいもの食べる計画を立てるのだ
    がんばって

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/21(水) 14:42:41 

    あと5日なら何とか頑張るかな
    終わったら自分にご褒美あげる事にしてそのことをあれこれ考えて乗り切る

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/21(水) 14:44:06 

    >>57
    結局私物取りに行ったりしなきゃなので、気まずさはあるよね。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/21(水) 14:44:47 

    私もあと少しの所で子供が水疱瘡になり、そのまま退職になったことがあった。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/21(水) 14:52:40 

    一ヶ月半前に伝えて後一週間ちょい
    ここまで長かった
    辛かった
    けど有給も全部消化したし
    最終日お礼言ってお菓子渡して終わったら解放

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/21(水) 14:55:03 

    >>58
    当欠自体勇気いるわ
    休み明け気不味いし
    そんなの繰り返せないよ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/21(水) 14:57:10 

    >>49
    今からでも振り込んで貰いなよ
    労基にチクって

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/21(水) 15:00:21 

    5日だけなら何も考えずに行ける
    イライラしてもあと5日だし!
    で乗り切れる!

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/21(水) 15:03:13 

    退職決まったら仕事雑になる人いますよね。元々仕事できなかったのに、それ以上に手を抜いてくる。周りとしては迷惑極まりない。
    主様はそうならないでくださいね。

    +2

    -14

  • 87. 匿名 2022/09/21(水) 15:03:24 

    >>83
    荷物はすべて片付けてから、当欠する
    毎日繰り返すのはあれなら、インフルエンザとか入院とかでしばらく休むと伝えて、そのまま来ない
    当欠繰り返す場合は、4回目くらいで、このままではご迷惑でしょうから、退職しますと言う
    当欠繰り返すやつは、人に教えてもらった

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2022/09/21(水) 15:04:18 

    >>1
    退職決まってるなら私ならワクワクで出勤するけどな〜

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/21(水) 15:08:24 

    >>87
    普通に辞められないの?

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2022/09/21(水) 15:09:25 

    良さそうなカプセルトイを5個買って布袋に入れておいて、仕事が終わったら一個取り出して開封する…ていうのはどうでしょうか?

    ちなみに私は二年後に辞めると決め、レゴのアドベントカレンダーでやりました
    やっと月末を迎えると一つずつあけ、もくもくと組み立ててました(暗い >< )
    あと5〜3個くらいになるまでほんとに長かったです

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2022/09/21(水) 15:16:42 

    私も仕事辞めるけど、あとまだ数ヶ月あるから憂鬱…。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/21(水) 15:21:12 

    >>1
    仕事内容にもよるかも知れないけど、勤務時間のみ仕事だけやって終わったらさっさと帰る
    最終日は最後に挨拶して終わり
    あと少し無心でファイト!

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/21(水) 15:21:15 

    >>89
    辞めると言ってからの残りの日数行きたくない場合の方法だよ
    教えてもらったけど、結局1回しかやってない
    その1回の職場も、私以外はいきなりバックレだった
    入る人ほぼ全員がバックレるようなヤバい職場もあるのよ

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2022/09/21(水) 15:23:55 

    >>1
    終わったら普段買わないちょっと豪華な甘いものとか食べちゃえば?すぐ終わるよ

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/21(水) 15:27:09 

    >>1
    わかります
    私もめっちゃ嫌なパート、最後の数日までつらかったです
    あと◯時間…あと◯時間…てそればかり考えてました
    もうすぐ解放されるから、頑張って下さいね!

    +17

    -1

  • 96. 匿名 2022/09/21(水) 15:27:15 

    >>34
    トピ主じゃないけど最終日の挨拶回りとかが憂鬱。短期のパートなら自分のいる部署だけだからまだマシ。
    正社員とか長く勤めた人の場合、関連部署に挨拶回りして菓子折りなどを持って行くのが通例。人間関係がよく円満退職なら全然問題ないけど、そうじゃない場合は地獄。でも最後の務めだと腹を括ってやるしかない。でないと、離職票を発行してもらう手続きをしてもらうとかいろいろあるのでバックレるような辞め方は出来ない。退職するのも大変だよね。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/21(水) 15:28:26 

    >>20
    うん。近所かそうでないかは大きい。
    でもパートなら近隣だろうし、切れたと思っても
    いつ子ども繋がり(高校の入学式でバッタリ再会とか)するかもしれない。
    あと5日なら、5日後に打ち上げするぞ!と決意して無になって働くかな。

    +16

    -1

  • 98. 匿名 2022/09/21(水) 15:28:49 

    私も憂鬱で憂鬱で仕方なかった…!!
    すごく気持ち分かる!!
    その後ちょっとがしんどいんだよね…。

    その日が来たら、頑張ったって自分を誰よりも褒めてあげてね。
    大丈夫だよ。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/21(水) 15:35:04 

    マイナス覚悟で言うけど、お給料でるならバックレでもいいと思うーどうせ辞めるし!

    +3

    -3

  • 100. 匿名 2022/09/21(水) 15:44:10 

    ずっと辞めたかったけど言い出せなくて、やっと退職したいって言う事が出来て、パートなのに後任の事とか考えて1ヶ月以上前に申告したから、1ヶ月長かったなー。パートが有給使った事なんて無い!ってお局に言われて最後も有給使えなくて、でも変な辞め方したらクズになると思って最後まで頑張ったのに、最終日乗り切ってからの制服返しに行くのが本当にイヤだったなぁ…w

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/21(水) 15:47:27 

    >>1
    パートならバックレも有だと思う
    精神病んでまでもパートを続ける意味ってないわ
    正社員とは違う

    +14

    -1

  • 102. 匿名 2022/09/21(水) 16:00:17 

    >>31
    私もだよ!
    やっと解放されるーうれしぃーって😂

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/21(水) 16:04:38 

    いいなー
    私はあと半年で辞める
    年越さなきゃと思うと長いし気が遠くなる

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/21(水) 16:15:37 

    言えた勇気が凄い
    言おうと思って1週間経過した
    暗い気持ちのまま働いてる

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/21(水) 16:19:41 

    >>1

    正社員なのに散々職場に迷惑かけて出てこないで
    退職決まっても出で来ないくらいに図太い神経の人っているのに

    トピ主真面目過ぎたよ
    短気パートならバックレてOKOK

    +17

    -1

  • 106. 匿名 2022/09/21(水) 16:31:29 

    私は半年で辞めた職場、3か月前に言わないといけなかったから辛かった。

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2022/09/21(水) 16:54:18 

    >>1
    5日ぐらい行ったらいいじゃん
    あっという間だよ

    +2

    -3

  • 108. 匿名 2022/09/21(水) 17:01:27 

    お金いらないなら体調崩しましたって全部休めばいいと思うわ

    最後まで来ようが誰ももう辞める人のことどうでもいいし

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/21(水) 17:19:22 

    行くしかない
    行きたくないから行かないなら一生働けやしない

    +1

    -3

  • 110. 匿名 2022/09/21(水) 17:29:09 

    >>56
    欠勤する理由も、今後新しく入る人への配慮に繋がれば〜て感じで会社に個人名出して正直に伝える

    これ、凄く伝え方いいね!

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/21(水) 17:34:41 

    >>1
    私、スーパーのレジがそうだった
    ヒステリー女上司にねちねちいびられて
    退職日まで20日あったけど、夜とか泣きながら翌日パート行ってた
    スマホカレンダーにあと◯◯日とか打ってた
    今思えばさっさと体調不良で辞めれば良かった
    パートだし、別に繰上げで辞めてもなんら問題なかった
    事実、メンタルおかしくて体調不良だったし
    辞めた翌日から2ヶ月くらい、体調本当に崩して寝込んだりした
    主、無理することないよ

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/21(水) 17:47:50 

    コロナになってしまって…でいいと思う。
    バックれるよりいいでしょ。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/21(水) 17:50:37 

    「体調不良で欠勤します」と言って行かなかったよ。自分を守ることを最優先にしました。退職伝えてから実際に去る日まで思った以上にしんどいよね。

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/21(水) 18:28:32 

    >>1
    私も、退職2週間前に皆に知らされて、そこから針のむしろになりながら頑張って出勤したよ。今思えばイヤらしい職場だったし、(キツい人がいて新人がすぐ辞める、バックレる人もいる)パートなんだし連絡せずに行かなくても良かったかなと思う。ストレスで胃を患って精神的にも次の職場探すの怖かったから、職場探すのも時間かかったし、総合的に見たら無駄な時間使ったかもと思うときもある。次の職場が居心地良かったからなおさらそう思う。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/21(水) 18:55:04 

    タイムリーなトピ!
    まだ今月入ったばかりですが試用期間で退職しようと思い意向を伝えたら、辞める3か月前までに言わなきゃいけなくて、年末で退職となりました。
    長すぎる…すごく仕事ができるわけでもないから早く辞めさせて欲しかった…
    まだ次の仕事が決まってるわけではないから、転職活動します

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/21(水) 19:20:10 

    >>115
    それこそ体調不良による就労継続不可で辞めればいいよ
    試用期間なのに3ヶ月後とかありえない
    どうしても無理ですって出勤しなくていい

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/21(水) 19:34:41 

    >>105
    図太いというか、怖くてもう出れないんじゃない?
    そんな言い方しなくても

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/21(水) 19:53:12 

    >>1
    私、バックレたよ。
    遠方にいる親が急病というバレバレの嘘で。
    元々意地悪なおばさま達だったし、挨拶なんかする価値なしと見なして残り1週間分のシフトを放り出して突然消えた。

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/21(水) 19:56:26 

    >>117
    それは違うし
    迷惑のかけ方が想像絶するレベルだけど
    偶の出社で誰よりも態度がデカイしうるさい

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/21(水) 20:11:05 

    >>115
    試用期間中なら最長は試用期間終了時に退職でいいと思うけどな
    意向伝えてから三ヶ月とか試用期間すぎてそうだし
    なんか変な職場だね

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/21(水) 20:14:42 

    主です。
    専門職の女ばかりの少人数の職場で産休代替のパートをしてます。
    スタッフは主を含めて3人なんですが、余所者を受けつけない雰囲気で2人で内輪話ばかりしてます。
    2人とも性格がきつく職場内も狭く逃げ場がない状態です。
    退職日が近づくにつれ、行きたくない気持ちが強くなってきて逃げたくなります!
    けど、そういう事ができる性分じゃないので、辞めた後に何か楽しみになるような事を考えていきたいと思います。

    +18

    -1

  • 122. 匿名 2022/09/21(水) 20:16:19 

    パワハラ嫌がらせで契約切られたからサクッと整理して休みまくった。出勤しても挨拶メールでパワハラされて契約打ち切りされたのでやめますメールを各所に出したりパワハラ相談室に送ったりせっせとやることやって仕事はさぁ新しい人に聞いてください私いらないみたいですからーって流した。
    パワハラやセクハラされて辞める時は会社のアドレスのままま各所に暴露してから辞めたほうがいいですよ。最後にやるべきことです。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/21(水) 20:17:20 

    あと5日間なら頑張るっきゃない。最終日の退勤時間後の開放感半端ないし、テンションあがるよ!

    +2

    -3

  • 124. 匿名 2022/09/21(水) 20:38:36 

    >>116
    それこそ、なんで?って聞かれたので、身体的に不調があり…的なことを伝えたんですけどね。あまり強く言えなかった自分も悪いと思いますが、今社宅に住んでるので、その退去の手続きもあるのであまりすぐ退職できないそうです。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/21(水) 20:40:23 

    >>120
    わたしも試用期間中に!ってことを全面に押し出したんですけど…退職しますってことをとりあえず言わなきゃ!が先行してて、あまり強く出られませんでした(; ;)

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/21(水) 20:42:12 

    >>1
    私も退職伝えたんだけど、12月いっぱいまでって言われたw
    伝えたの7月位。
    半年後って長すぎィ…!
    近いとあとちょっとだしってならん?www
    私は先が長すぎてすでにやる気ゼロwww

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/21(水) 20:52:07 

    逆の立場
    立つ鳥跡を濁しまくり
    引き継げや!
    無責任やぞ

    +2

    -5

  • 128. 匿名 2022/09/21(水) 20:52:48 

    >>1
    がんば!

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2022/09/21(水) 21:59:46 

    まさしく今診断書出して、一ヶ月有給消化してる最中。
    そのままバックれる予定、退職願は郵送。
    仕事の奴らとはすでに顔合わせたくないばかりだし。
    LINEもブロ削、電話は着拒。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/22(木) 00:00:59 

    >>1
    私なんて後20日あるよ。
    毎日吐きそうだけどお互い頑張ろ

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/22(木) 00:10:03 

    5日間なら、嫌な視線とか発言とか舌打ちとかされる度に
    「そーゆーとこやぞ」って心の中で言ってやれ!!

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/22(木) 00:20:25 

    >>80
    それならやはり体調不良がいいかなぁ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/22(木) 02:39:21 

    辛いよね
    コロナになりました
    一択!!

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/22(木) 08:14:23 

    辞めたけど、退職金2回にわけて振り込まれるし、株の解約手続きも遅いし早く縁切りたいわ

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/22(木) 13:13:32 

    >>1
    私はまだ一カ月半ある。
    本当は一カ月前に言えばいいんだろうけど後任探しの為早く伝えたよ。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/22(木) 19:32:22 

    ガンバ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/22(木) 19:49:54 

    >>1
    有給が残っていれば消化する
    なければ、体調不良とか言って出勤しない
    パートなんだし

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/22(木) 21:54:45 

    >>110
    ほんとそれ!言い方ひとつで印象変わるね。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/22(木) 21:55:56 

    >>130
    頑張って!今まで乗り越えてきたのだから大丈夫!

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/22(木) 23:01:53 

    >>126
    え!!!12月末まで同じ!!!!!!
    週2の短時間パートなのに…

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/22(木) 23:29:54 

    >>115
    そんな法律無い
    当たり前だけど会社の慣習より法律が上

    雇い主も労働者も30日前に予告すればオケ

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/23(金) 19:56:39 

    >>141
    2週間前じゃなかった?
    やむを得ない事情なら即日退社もOKなはず

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/23(金) 20:49:10 

    あと一週間!ここまでよく頑張ったわ、自分

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/28(水) 00:11:05 

    あと少し!大分憂鬱だし行くの嫌で嫌でたまらなかったけど、ちょっとニヤけてきた
    終わったら好きなもの食べて一週間くらいダラダラしよう

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/01(土) 16:40:16 

    私ももう今の職場限界で退職申し出たら、2ヶ月縛りだから1ヶ月では無理!と言われ、理由を話してもダメって言ったよね?まだ何か話したい事ある?と言われ結局2ヶ月辞めれない。
    私より先に辞める職員は1ヶ月で辞めれるのに…。
    この差はなに?と違和感でしかない。
    もう行きたくない。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/04(火) 16:33:30 

    >>145
    労基に電話相談した時、本人の意思と別に労働させるのは強制労働にあたると言われました。だから145さんは行がなくて良いんです。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/08(土) 12:57:13 

    >>1
    Wさんかな?と思ってコメント残します。
    多分違うとは思いますが元気にしていますか??


    同じ職場で働いていたHです。
    私も職場に退職したいと伝えて12月末に辞めることになりました。
    もはや嫌がらせが始まって3ヶ月頑張れるか不安です。

    すごく辛いですが頑張ります。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード