ガールズちゃんねる

意外と高いものより安い方が良かったもの

173コメント2022/09/24(土) 21:44

  • 1. 匿名 2022/09/21(水) 12:51:55 

    基礎化粧品

    デパコスよりドラストのプチプラの敏感肌用が自分には合ってた。

    +171

    -21

  • 2. 匿名 2022/09/21(水) 12:53:01 

    焼肉

    +6

    -43

  • 3. 匿名 2022/09/21(水) 12:53:01 

    必ずしもって意味でコスメ用品全般

    +89

    -1

  • 4. 匿名 2022/09/21(水) 12:53:02 

    果物

    +6

    -13

  • 5. 匿名 2022/09/21(水) 12:53:03 

    予備校。
    市販の参考書だけでよかった

    +70

    -1

  • 6. 匿名 2022/09/21(水) 12:53:14 

    食パン
    高級なのより安い方が好き

    +156

    -11

  • 7. 匿名 2022/09/21(水) 12:53:15 

    食器

    +34

    -6

  • 8. 匿名 2022/09/21(水) 12:53:21 

    >>5
    どこの大学に受かりましたか?

    +6

    -7

  • 9. 匿名 2022/09/21(水) 12:53:23 

    食器。
    安いやつほど落としても割れない

    +205

    -1

  • 10. 匿名 2022/09/21(水) 12:53:24 

    チョコ

    +12

    -5

  • 11. 匿名 2022/09/21(水) 12:53:38 

    洗顔の泡立て器
    Amazonで千円の買った後100均行ったらほぼ同じ物が売られてた
    意外と高いものより安い方が良かったもの

    +141

    -8

  • 12. 匿名 2022/09/21(水) 12:53:52 

    液タブ

    +4

    -2

  • 13. 匿名 2022/09/21(水) 12:54:09 

    ほとんどの家電製品
    機能を使い切れないのでシンプルで安いので十分

    +195

    -6

  • 14. 匿名 2022/09/21(水) 12:54:17 

    >>6
    最近の高級食パンより超熟

    +130

    -12

  • 15. 匿名 2022/09/21(水) 12:54:37 

    ブーツ。本皮より軽くて履きやすい。

    +40

    -6

  • 16. 匿名 2022/09/21(水) 12:55:14 

    >>6
    私はパスコ派。
    高級なのは甘くて食べ慣れない

    +108

    -4

  • 17. 匿名 2022/09/21(水) 12:55:16 

    ハトムギ化粧水

    +55

    -8

  • 18. 匿名 2022/09/21(水) 12:55:28 

    フルーツ

    某高級店で食べごろまで1週間待っての味よりも
    スーパーで半額シールの当日食べの方が10倍美味しい

    +149

    -8

  • 19. 匿名 2022/09/21(水) 12:55:29 

    >>14
    ガルの超熟推しはしつこくて引いてる

    +34

    -9

  • 20. 匿名 2022/09/21(水) 12:55:34 

    意外と高いものより安い方が良かったもの

    +83

    -5

  • 21. 匿名 2022/09/21(水) 12:55:35 

    >>6
    何を食べても結局超熟に戻っちゃう

    +48

    -7

  • 22. 匿名 2022/09/21(水) 12:55:54 

    フィナンシェ
    並んでデパ地下の高いのを買ってそれも美味しかったけどファミマのフィナンシェでじゅうぶん美味しかった

    +112

    -2

  • 23. 匿名 2022/09/21(水) 12:56:00 

    >>1
    物によるけど分かる。

    デパコスは「綺麗に見えるために」って感じで色とか粒子とかにこだわるけど


    プチプララインは「肌荒れしないように」「肌を見た目も成分も美しく」って感じのが多いね。


    スキンケアは合う合わない出るけど
    高くても馴染まないとかあるしね

    +62

    -4

  • 24. 匿名 2022/09/21(水) 12:56:20 

    有名店監修のカップラーメンは、カップラーメンのクオリティが高すぎてお店で何倍も出して食べてガッカリする時がある。

    +26

    -2

  • 25. 匿名 2022/09/21(水) 12:56:26 

    ミニバッグ
    安いバッグにしたら軽さとシンプルさがとても良かったです

    +25

    -3

  • 26. 匿名 2022/09/21(水) 12:56:31 

    子供のノート。
    100円の方が軽い

    +8

    -4

  • 27. 匿名 2022/09/21(水) 12:56:32 

    >>2
    馬鹿舌?

    +5

    -13

  • 28. 匿名 2022/09/21(水) 12:56:33 

    チョコ

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2022/09/21(水) 12:56:49 

    タオル。
    高級タオルのふわふわは気持ちいいけど、廉価品ペラペラタオルの速乾性の便利さを超えない

    +178

    -4

  • 30. 匿名 2022/09/21(水) 12:56:50 


    ハイブランドの靴より
    安い靴の方が靴擦れしなかった笑

    +49

    -2

  • 31. 匿名 2022/09/21(水) 12:56:57 

    Tシャツ。もちろんものによるけど、高いからと首周りが強いというわけでもなかった

    +67

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/21(水) 12:57:21 

    >>11
    こういう企画力はダイソーすごいわと関心しますよ。



    +39

    -22

  • 33. 匿名 2022/09/21(水) 12:57:24 

    絆創膏 そんな強力なの無くない?

    +0

    -13

  • 34. 匿名 2022/09/21(水) 12:58:25 

    >>8
    個人情報なので詳しくは言えませんが、単科大学です

    +3

    -11

  • 35. 匿名 2022/09/21(水) 12:59:11 

    >>1

    全く同じ量で同じ使い方ならもしかしたらやっぱり高い方かもしれないけど、お肌のメンテナンスで言うと、高いものをちょびちょび使うより、安いものをバシャバシャ使う方が圧倒的に美肌になるよね。

    +11

    -12

  • 36. 匿名 2022/09/21(水) 12:59:22 

    お布団のシーツ

    3万のものより1万のものの方が肌触りがよかった

    +13

    -2

  • 37. 匿名 2022/09/21(水) 12:59:30 

    >>1
    わかります!敏感肌だからか塗ると口周りがヒリヒリしてきます。何度泣きを見たことか。パウダーもダメなものが多いのでプチプラに落ち着きました。

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2022/09/21(水) 12:59:34 

    >>34
    医学部ですか?

    +0

    -5

  • 39. 匿名 2022/09/21(水) 12:59:36 

    GU のスカート、もう10年はいてる

    +17

    -4

  • 40. 匿名 2022/09/21(水) 12:59:37 

    まつ毛パーマ

    私の目の形とかまつ毛の質がそうだっただけなのかもだけど、
    パリジェンヌとかみたいな7000円くらいの高いやつも、ビューラー式の2000円くらいでできるやつも仕上がりに大差ない。
    なんなやビューラー式は30分で終わるしビューラー式の方がいい。

    でもまつ毛ダメージ的にはやっぱり高いやつの方がいいのかな……

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/21(水) 13:00:05 

    >>38
    薬です

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2022/09/21(水) 13:00:24 

    >>2
    それはないわ。

    寿司、焼肉、ステーキ、すき焼きなどは、やっぱり高級店のが美味しい。間違っても牛角が銀座にかまえる高級焼肉にかなうことはないよね。

    +73

    -2

  • 43. 匿名 2022/09/21(水) 13:00:26 

    服。
    もちろんブランドによるんだろうけど、そこそこお値段すると洗濯がドライクリーニングオンリーだったり、ちょっとカゴとかに当たっただけでひきつれたりして繊細すぎたり、すごく気を使う。
    で、結局着なくなる。
    しまむらとかH&MとかGUとかのほうが結構頑丈で安心して洗えるし着れる。

    +41

    -4

  • 44. 匿名 2022/09/21(水) 13:01:35 

    >>41
    国立大ですか?

    +1

    -5

  • 45. 匿名 2022/09/21(水) 13:01:57 

    >>44
    せめるなぁw

    +78

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/21(水) 13:02:21 

    ショーツ
    ワコールよりユニクロのシームレスの方が好き

    +12

    -2

  • 47. 匿名 2022/09/21(水) 13:02:40 

    >>20
    超熟は安いものって位置付けですか…?PBの98円の食パンから乗り換えた者なので、たっかいなーって思ってます涙

    +6

    -20

  • 48. 匿名 2022/09/21(水) 13:03:13 


    高いのより
    ユニクロのが気楽に着れるから着心地がいい。

    +6

    -8

  • 49. 匿名 2022/09/21(水) 13:03:26 

    かなり高いごま油より、角やのごま油がやはりおいしい。

    +54

    -1

  • 50. 匿名 2022/09/21(水) 13:03:53 

    炊飯器

    4万円の圧力IHと1.5万円のIHの美味しさの違いがわからなかった…

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/21(水) 13:04:26 

    計量カップ。オシャレぶってガラスの可愛いの使ってたけど2回落として割ったので諦めて100均の透明なプラスチックにしました。

    +38

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/21(水) 13:04:27 

    >>6
    超熟も本仕込みもロイヤルも、飽きないようにうまく出来てるもんね。企業努力には敵わないよ。
    高級なのはたまに食べたら美味しいけど、毎日食べたら飽きる。

    +42

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/21(水) 13:04:33 

    >>44
    国立で単科の薬学部はありません

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2022/09/21(水) 13:05:30 

    >>53
    岐阜薬科大学は?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/21(水) 13:05:35 

    近所におじいさんがやってる
    食パン専門店、1斤200円で
    スーパーとさほど値段変わらないのに
    いつも焼きたてでめちゃくちゃ美味しい。
    有名な高級食パンよりずっと美味しい

    +71

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/21(水) 13:06:02 

    >>29
    ゴワゴワしてる方が吸水良くて好き

    +44

    -1

  • 57. 匿名 2022/09/21(水) 13:06:09 

    >>42
    個人の感想ってことでよくない?w

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/21(水) 13:06:30 

    ラーメンはフードコートとかサービスエリアの安い味が好き

    +10

    -2

  • 59. 匿名 2022/09/21(水) 13:06:32 

    すごいしつこい人がいるなこのトピw

    +40

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/21(水) 13:06:55 

    >>6
    ロイヤル派。トーストが好きだから高級な甘い食パンはいまいちだった。家族みんなで「これが流行りか~」みたいな微妙な感じだった(笑)

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2022/09/21(水) 13:07:04 

    >>1
    わかります。
    それなりに高いものも安いものも、色々使ってきたけど、今これに落ち着いた。
    熊野油脂が出してるハトムギ。詰め替えられて最高。
    500mlで375円。
    ちょっと前まではアスタリフトを使ってました。
    違いを感じないというか、今が過去一番肌の調子がいい。
    意外と高いものより安い方が良かったもの

    +23

    -4

  • 62. 匿名 2022/09/21(水) 13:07:32 

    >>54
    公立だろうが ボケ

    +4

    -12

  • 63. 匿名 2022/09/21(水) 13:07:46 

    >>42
    チェーン店と比べるのはどうかと思うけど、安くて美味しい店はあるよ。

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2022/09/21(水) 13:07:47 

    >>6
    日常的に食べる食パンに油や甘さ柔らかさそこまでもとめる人もいないよね。

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2022/09/21(水) 13:08:10 

    >>29
    乾かないとタオルとしてはどうしようもないもんね
    うちもペラペラ愛用してる

    +47

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/21(水) 13:08:38 

    >>11
    そもそも、これあまり必要性感じない。

    +63

    -2

  • 67. 匿名 2022/09/21(水) 13:08:42 

    珈琲豆の専門店から買った豆を自分で挽いてドリップして飲んでたけど、セブンのこれで何の不満も感じないことに気づいて、無駄な金使ってたなと。
    意外と高いものより安い方が良かったもの

    +15

    -1

  • 68. 匿名 2022/09/21(水) 13:09:11 

    パタゴニアよりモンベル

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/21(水) 13:10:33 

    >>29
    温泉でもらえるやつが一番ヘビロテになる。

    +41

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/21(水) 13:10:36 

    うちの子供達は、アイスクリームよりラクトアイスを好んでる
    安いから助かる

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/21(水) 13:10:43 

    >>67
    割高

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/21(水) 13:10:51 

    >>11
    これ元の会社が頑張って企画して「よし、売れる!」ってなったところをダイソーが丸パクリしたんだよね
    会社の人が嘆いてる記事見たよ
    ダイソー酷いよ…

    +108

    -1

  • 73. 匿名 2022/09/21(水) 13:11:02 

    >>6
    わかる!
    日常で食べるパンに生クリームはいらない!

    +21

    -1

  • 74. 匿名 2022/09/21(水) 13:11:02 

    >>5
    70とかはキツい感じしたけど偏差値60そこそこの所なら大丈夫だった。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/21(水) 13:11:16 

    >>13
    高機能の大きいエアコン買ったら、業者でも上手く設置できない人が多いらしくてすぐ壊れた
    エアコンはシンプルな奴がいいよ!

    +29

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/21(水) 13:11:37 

    >>11
    それ流行った時にダイソーで買ってもう7年くらい使ってるけど現役だわー

    +0

    -5

  • 77. 匿名 2022/09/21(水) 13:12:23 

    >>6
    生クリームだのバターだのマーガリンだの蜂蜜だの入ってるやつはもう食パンの形した別の物だよね。

    +12

    -3

  • 78. 匿名 2022/09/21(水) 13:12:35 

    >>47
    貧乏過ぎないか?

    +20

    -1

  • 79. 匿名 2022/09/21(水) 13:12:56 

    >>44
    なんでこんな執着してんのw
    コメ主、もういないだろうけど美味しいもの食べたり楽しいトピで気分転換してね
    コスパ良く勉強できるの羨ましいよ!

    +49

    -1

  • 80. 匿名 2022/09/21(水) 13:13:00 

    >>19
    私も
    市販の食パンの中ではまだましってだけで、普通にマーガリン使ってるじゃんね
    身体に悪いことには変わりなし

    +4

    -14

  • 81. 匿名 2022/09/21(水) 13:13:09 

    >>32
    自社で開発してないから安いんですよ。
    OEMとパクリばっか。
    市場で既に売れてるものをもってきて、ちょっと粗悪でも安く売る。
    すごいのは100円内に収める努力。
    企画力じゃないです。

    +57

    -1

  • 82. 匿名 2022/09/21(水) 13:14:53 

    >>47
    なんかかわいそう
    そこまで貧乏なら、パンはやめてお米炊く方が安くすまない?

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/21(水) 13:15:07 

    >>1
    肌の弱い私は、キュレル一択

    +12

    -4

  • 84. 匿名 2022/09/21(水) 13:15:16 

    アイブローペンシル
    高いのは眉毛からフケ()が出た
    安いのは落ちやすいけど全くそんな事なかった

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2022/09/21(水) 13:15:38 

    >>1
    最近はマシになったけど、昔の高い化粧品はほんと酷かった
    母が有難そうに使ってたけど、明らかに肌に悪いものが入ってるのを自分の肌が感じてた
    逆に安いものは妙なものを組み合わせて作らずシンプルなせいか、まだマシなの

    +22

    -1

  • 86. 匿名 2022/09/21(水) 13:16:51 

    >>4
    見切り品とか熟れ具合がよかったりするんだよね

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/21(水) 13:17:29 

    >>72
    100円ショップってそういうのばっかりだから、極力使わないようにしてる
    みんなが100円で買うようになったら、新しい便利グッズもできなくなるよ
    本当に貧困な人は仕方がないと思うけど

    +55

    -5

  • 88. 匿名 2022/09/21(水) 13:17:46 

    >>5
    予備校で集団だと学校と変わらないし、
    授業中置いてかれて時間だけ過ぎていくから、
    時間無駄にするくらいなら自学か個別がいいかもね

    +24

    -1

  • 89. 匿名 2022/09/21(水) 13:17:58 

    100均のグラスをカウンターから落としたけど割れてなかった。飲み口が薄いお値段も高めのグラスが本当は好きだけど丈夫さとこだわりなかれば100均ってお得だなと思った。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/21(水) 13:19:53 

    >>62
    よこ
    国立と公立じゃレベルが雲泥の差
    医学部は除くけど

    +6

    -3

  • 91. 匿名 2022/09/21(水) 13:20:11 

    >>72
    疑問なんだけど、そこまで企業努力して特許取らなかったのはなんでなの?
    責めてるとか良い悪いじゃなくて、単に疑問。

    +54

    -1

  • 92. 匿名 2022/09/21(水) 13:20:28 

    >>11
    セリアの日本製だし掛けれるからこっちのが好き
    意外と高いものより安い方が良かったもの

    +32

    -3

  • 93. 匿名 2022/09/21(水) 13:21:29 

    >>47
    私はドンキのPBだからもっと安いよ。

    +0

    -4

  • 94. 匿名 2022/09/21(水) 13:25:13 

    パジャマ
    高い奴はすぐゴワゴワになったけど安いやつはツンツルテンになって却って寝心地着心地共に上がった。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/21(水) 13:25:36 

    >>22
    アンリとか美味しいって言われるけど、油ぎってる
    胸焼けします
    安いものの方があっさりおいしい

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2022/09/21(水) 13:26:03 

    >>60
    ロイヤルブレッド!?美味しいよね!!!大好き!

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/21(水) 13:26:18 

    >>24
    そうなんですね、なんていうラーメンですか?
    食べてみたいです😄

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2022/09/21(水) 13:26:23 

    >>94
    ツルツルテン?
    私は小さい頃からツンツルテンっていいます

    +10

    -9

  • 99. 匿名 2022/09/21(水) 13:26:49 

    >>9
    100均のは重いんだよね~ニトリあたりの軽いのが良い

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2022/09/21(水) 13:27:51 

    バスタオル

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/21(水) 13:27:55 

    >>11
    シャンプーでもいけるのかな?

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2022/09/21(水) 13:29:20 

    >>13
    高価なオーブンレンジよりも安価な電子レンジが使い勝手いい。ボタンが少ないほうがいい。
    数年に一度、クッキー焼きたくなるからとオーブンレンジ使ってたけど、こないだ壊れたのを機にハイパワー電子レンジ買った。安いしすぐ温まるし最高だった。

    +29

    -1

  • 103. 匿名 2022/09/21(水) 13:30:25 

    >>66
    私も使ってないけどお風呂にずっと置いてあるw

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/21(水) 13:32:21 

    チョコレート

    シンプルに味がわからん

    スーパーの安いやつでよいな

    +13

    -3

  • 105. 匿名 2022/09/21(水) 13:32:52 

    >>43
    友人も、後あとのことを考えてクリーニングに出すような服は買わない主義だったな。その方がコスパは良いですよね。

    +9

    -2

  • 106. 匿名 2022/09/21(水) 13:36:25 

    >>6
    のがみ、にしかわとかの高い食パンより、
    ヤマザキのふんわり食パンの方が柔らかいと思うの私だけ?
    パンの耳も白いやつ!
    ルヴァン!

    +9

    -7

  • 107. 匿名 2022/09/21(水) 13:38:12 

    抱っこ紐
    2〜3万のもの3種類使ってもうちの子どもには合わなかったみたいで、装着時や家出て短時間で泣いたり足が赤くなったりしていた
    5千円しないヒップシートタイプの抱っこ紐にしたら、全く泣かずにご機嫌で外出できるようになった

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2022/09/21(水) 13:38:32 

    ねんりん屋とか色々な高いバームクーヘンのお店あるけど、ファミマの158円のバームクーヘンが1番美味しい気がする……

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2022/09/21(水) 13:39:53 

    >>1
    デパコスで、売場が無人のセルフで、きれいな箱も紙袋もなくて、ただのガラス瓶とかポンプ式のプラ容器とかに入って2万とかだったら…実は中身が本当に凄いのかもと思う

    デパコスは中身以外にめちゃくちゃお金かかってるからさ…

    +19

    -1

  • 110. 匿名 2022/09/21(水) 13:41:01 

    >>5
    意識高い系自習室無し塾よりも
    自習室広々大手予備校が子供に合ってた
    気づくの遅かった、、、

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2022/09/21(水) 13:41:19 

    >>22
    ファミマのフィナンシェ美味しいよね!
    ほどよいしっとり感とバター感。

    +24

    -1

  • 112. 匿名 2022/09/21(水) 13:41:39 

    化粧水

    高い物は勿論良いんだろうけどバシャバシャ使えないから、ドラッグストアで売ってる化粧水を朝夜バシャバシャ使ってる

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2022/09/21(水) 13:43:10 

    >>9
    パン祭りの皿の頑丈さったらないよ。

    +41

    -1

  • 114. 匿名 2022/09/21(水) 13:44:30 

    >>80
    食パンに使われるマーガリンなんてすごい少量だけど、そんなの気にして生活してるの?
    買い物も外食も大変そう…

    +8

    -4

  • 115. 匿名 2022/09/21(水) 13:48:34 

    >>91
    中小企業だとその辺の意識が未だにヌルイ。
    特許申請を弁理士に頼むと20万円くらいかかる。
    あと、特許って、取ったら終わりではなく維持費がかかる。
    特許庁にお金を払い続けないといけないので。
    3年以降は更新していくんだけど、なぜかどんどん値上がりするシステムです。
    25年維持するための経費が200万円くらいだったかな?
    だから資金の少ない会社はケチる。
    性善説で経営判断するのが、バカだと思う。

    +58

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/21(水) 13:51:15 

    オナホール

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/21(水) 13:55:35 

    >>10
    すごくわかる
    スーパーの日本のチョコの方が私は美味しい
    お高めのはニオイがキツくて苦手なんだよね

    +14

    -2

  • 118. 匿名 2022/09/21(水) 13:57:25 

    >>1
    デパコスは置いておくだけでもいいようなインテリアにもなる容器とかその辺りも考えてるからね
    まあ、好きな人は買えばいいと思うし中には効果が高いのもあるけど、今は安いのだって研究されてるしいいのはたくさんあるからそれはそれでありだよね

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/21(水) 13:58:47 

    >>115
    数百万の費用も払えないうえに使用料の見込みもない物を発明品と言えるか微妙

    +0

    -14

  • 120. 匿名 2022/09/21(水) 13:58:49 

    >>9
    高いシャンパングラスとかワイングラスとか簡単に割れる

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2022/09/21(水) 14:02:40 

    ユーキャンで大金払って途中で挫折。
    その後本屋で買った参考書とyoutubeの方が良かった。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2022/09/21(水) 14:04:22 

    >>1
    タレントのMattがキャンメイクのパウダーを300個ストックしてるってTVで見たけどデパコスだらけと思ったけど意外だった
    意外と高いものより安い方が良かったもの

    +31

    -1

  • 123. 匿名 2022/09/21(水) 14:09:25 

    >>5
    予備校って、そこで成績をしっかりあげるというより、いろんな情報交換の場だったり、一人で煮詰まらずにいろんな人と会えたりする場じゃないかなと思う。あと定期的に模試があるし、周りの習熟度が分かるから自分のペース配分も分かる。

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/21(水) 14:11:39 

    >>101
    シャンプーも泡立ててから髪の毛に付けたほうが良いっていうもんね。
    試してみようかな‥

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/21(水) 14:13:03 

    >>6
    食パンにピーナッツバター(青いフタで粒入りのやつ、名前忘れた)を塗って食べるのが大好きなので、食パン自体には味がついてないほうが嬉しい
    あとトースターで焼いてザクザクって感じにしたいからふわふわとかもちもちとかもいらない
    なので近所のスーパーで売ってる8枚65円の食パンが一番好き

    +8

    -3

  • 126. 匿名 2022/09/21(水) 14:14:47 

    >>45
    淡々とレスを読んでたら、あなたのコメントで吹いた 笑。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/21(水) 14:17:20 

    >>119
    会社が作ってる物が一製品だけとは考えにくいですよね。
    そういう製品が、10個、20個ある。
    全部を申請したら一気に数千万円になります。

    零細企業にとって、これは大きな負担です。
    その費用があれば開発費や設備投資に回したい。
    だから、ちょっと望み薄かな?自信ないから様子見しようかな?という製品が
    抜け落ちるのです。

    この泡立て器?も立派な発明だと思いますよ。

    +31

    -1

  • 128. 匿名 2022/09/21(水) 14:27:25 

    >>6
    私も。
    変にもっちりしてる高級食パンより、安い食パンのほうがサクサクして美味しい。

    +6

    -2

  • 129. 匿名 2022/09/21(水) 14:28:13 

    パンツ
    安い綿パンツで十分。
    肌触りはいいし
    綿パンツしか買わなくなりました!

    +21

    -1

  • 130. 匿名 2022/09/21(水) 14:44:12 

    ダイソーのピーラー
    高いのもあるけど、フィット感とかスルスル剥ける加減が良くてダイソーのばかり使ってる。

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2022/09/21(水) 14:54:31 

    >>66
    洗顔料めっちゃ節約できるよー。ちょっとで顔分の泡ができるし、なんなら余るから首にも使ってる。今まで手で泡立ててたからほぼ流してたんだな、と…

    +14

    -2

  • 132. 匿名 2022/09/21(水) 14:57:44 

    >>47
    哀れみなのか見下してるのか知らないけど別にマイナス評価はないんじゃないの。

    +5

    -3

  • 133. 匿名 2022/09/21(水) 14:59:02 

    >>1
    同じく。
    ずっとDECORTE使ってたけど、結婚してからそんなにお金かけられなくてIHADAとキュレルに変えたらこっちの方が肌にあってた!

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/21(水) 15:12:09 

    >>47
    私もいつもPBで74円だから高く感じるよ

    +5

    -2

  • 135. 匿名 2022/09/21(水) 15:13:54 

    >>7
    これはある。
    義母から貰ったたくさんのブランド物の食器たち。
    金の縁が付いていたり、ティーカップの取ってが細くてつかみにくいとか、複雑な模様が入ってるとか。
    気軽に食洗器に入れたりレンジでチンしたりできない。

    だから安い食器ばかり使ってる。

    +13

    -1

  • 136. 匿名 2022/09/21(水) 15:15:15 

    >>66
    買ったけどうまく使えなかった。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/21(水) 15:16:48 

    >>10
    Godivaは不味いからね。

    +7

    -2

  • 138. 匿名 2022/09/21(水) 15:19:58 

    >>69
    分かる。
    薄いから耳の中や後ろもちゃんと拭ける。

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/21(水) 15:29:31 

    >>98
    うん だからツンツルテンって書いてあるよ。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/21(水) 15:54:28 

    >>73
    わかる。粉だけのパンドミと、生クリームやら練乳やら入れるリッチパンドミを製パン機で作って食べ比べたんだけど、粉だけのパンの方がモチモチしてて美味しかった。

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2022/09/21(水) 15:54:50 

    >>10
    わかる。
    百貨店のものとか、海外のお高いやつとか、兎にも角にも甘すぎる…。

    +5

    -2

  • 142. 匿名 2022/09/21(水) 16:06:54 

    >>127
    少なくとも見込める物だけでも申請したらいいじゃん。
    誰が全部申請しろと

    +0

    -13

  • 143. 匿名 2022/09/21(水) 16:30:15 

    >>2
    わかる
    霜降りはもういいや
    赤身のお肉のが美味しい

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2022/09/21(水) 16:39:04 

    >>98
    ツンツルテン書いているやないか

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/21(水) 16:52:37 

    >>142
    「全部はできない以上、抜け落ちるものがある」という話をしています。
    最近は知財関連をちゃんと考える会社が増えてきていますが、
    予算に上限があるなら、そうなるのは何もおかしいことではありません。

    そもそも意識の低い会社も、もちろんありますが。

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/21(水) 16:55:28 

    >>78
    プラス押したけど、ズバッと言いすぎでひどい笑

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/21(水) 17:22:00 

    >>9
    物によるとしか
    スーパーの100円処分品はいつまでも壊れなかったけど、DAISOで買ったのはどれも一度落としたら速攻割れたよ

    +3

    -3

  • 148. 匿名 2022/09/21(水) 17:23:36 

    >>101
    私はシャンプーの為に買ったよ!
    高いシャンプーって泡立ち悪いから

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2022/09/21(水) 17:32:52 

    日本酒の久保田
    萬寿が一番高くていいものと言われてるが百寿や碧寿の方が美味しかった

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2022/09/21(水) 18:12:38 

    ずっとMACのつけまつげ使ってた時期があったけど、たしかにしっかりしてて長持ちするんだけど、プチプチに変えたらしっかりしてないけど、それが柔らかくてつけ心地よかったと思った。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/21(水) 18:49:14 

    バック
    革の凝ったのよりナイロンのシンプルで軽い方が使い勝手がいい

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2022/09/21(水) 19:54:48 

    >>2

    マイナス多いけど私も安い焼肉屋さんで充分
    店によるかもだけど
    前梅田にある298っていう安い焼肉屋さんで焼肉
    食べたんだけど美味しかった🥓タレもよし!
    298今住んでる地元にもガチで店できてほしい😭
    そしたら週1程度で通うわ
    今住んで地元焼肉屋さんあるんだけど高いとこばっかなんよ

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/21(水) 20:01:36 

    >>150
    私もつけま愛好家です
    私は高いつけまは使ったことはなくてドラッグストアや
    ドンキで売ってるものをよく使ってたんですが
    最近はSHEINのつけま使ってる
    すごく安いけど問題なく使えてめっちゃ良い
    使い心地はあんま気にしたことないからあまりわからないけど量も多いし私のようにバサバサで長めつけま欲しい人は
    おすすめです

    +0

    -3

  • 154. 匿名 2022/09/21(水) 20:37:58 

    >>26
    イ○ンのノート、54円だし軽くていいよ〜

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/21(水) 22:41:24 

    >>122
    なんでそんなにストック❓
    しかもキャンメイク!
    飽きないのかなぁ

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/21(水) 22:48:23 

    >>155
    廃盤になる前に買ったらしいよ

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/21(水) 22:56:05 

    ちくわ

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/21(水) 23:05:35 

    >>72
    DAISOのくせに生意気だな。昔テレビでDAISOのバイヤーか何かの女が取引先に偉そうに喋ってる映像見たけどブスでDAISO顔が偉そうにオシャレ語ってんじゃねーよと思ったわ。

    +11

    -2

  • 159. 匿名 2022/09/21(水) 23:31:35 

    >>55
    いいなー。
    私はパン屋で買ってる。
    半斤で350円。高いなあと思う。
    200円は羨ましい!
    食の豊かさが変わるだろうな

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/21(水) 23:41:43 

    >>29
    ペラペラ本当に使い勝手がいい!

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/21(水) 23:47:23 

    >>43
    つい先日の話なんだけど、繊細なレースのついたオフホワイトのトップス、15000円もしたやつ、もったいないと思ってあまり着ないでタンスの肥やしにしてて、久々着てみようとしたら謎の茶色いシミみたいのが何個かでてて、ショックだったわ…。

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/21(水) 23:49:23 

    折りたたみ傘

    高いのにポキポキして畳まないといけない上にかさばる。
    それに比べて安い方がクイックアーチで軽いし良い。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/22(木) 00:48:14 

    チョコレート

    高いチョコレートより
    アーモンドチョコとかカプリコとかの方が
    おいしい

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2022/09/22(木) 01:25:51 

    >>6
    高級食パンよりもスーパーで売っているこれが好き
    本当に美味しくて他のより少し高いけどやめられない
    意外と高いものより安い方が良かったもの

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/22(木) 01:50:24 

    シャンプー
    ちょっと高いのをいくつか試したけど、どれも髪が絡まって仕方がなかった。
    結局元々使ってた安いシャンプーに戻したら直った。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/22(木) 02:31:03 

    >>1
    高い宣伝広告費込みだからね

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/22(木) 03:15:11 

    >>6
    たまにしか食べないからやっぱり高級食パンの方が美味しいと思ってしまう
    ガル民って何故か親の仇みたいに高級食パンアンチ多いから中々言えない

    +3

    -4

  • 168. 匿名 2022/09/22(木) 04:51:32 

    >>163
    それすごいわかるw
    アイスも100円アイスの方が色々美味しい

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/22(木) 08:20:02 

    >>32
    >>81
    しかもダイソーの企画じゃなくて、メーカーの企画ですよ。ダイソーは仕入れて売るだけの企業。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/22(木) 10:18:52 

    >>6
    一本千円とかのより街のパン屋さんの方がいい!
    値段2/3くらいだけど美味しいところめちゃくちゃある!
    生クリーム入ってる高級食パンって私には少しくどい。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/22(木) 10:23:11 

    >>158
    私も覚えてるわ。。下請けが頑張って出した案をドヤ顔でもっとお得感を出せみたいなこと言っててイライラしたわ。100円でどんだけ求めるのよって

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/22(木) 11:23:42 

    >>167
    というか超熟民がほんとウザい。
    工場で一日か二日前に焼いたパンと、パン屋のオーブンで数時間前に焼いたパン、勝負になるわけない。
    焼きたてのパンがおいしいのは当たり前なのに。

    90円のパンで十分な人、一斤1000円出しても惜しくない人、どっちもいて当然。
    生活必需品だととたんに目を吊り上げるけど、そういう人がブランドバッグに何十万円も出してたり、財布はブランドものじゃないと恥ずかしい!なんて言ったりしてるんだよね。
    意味不明。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/24(土) 21:44:25 

    >>29
    使い込んでさらに吸収力がアップしたタオル最高
    新しいの買っても捨てられません

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード