-
1. 匿名 2022/09/21(水) 11:04:28
七尾市の1人暮らしの80代女性は19日午後4時ごろ、目の具合が悪い柴犬1匹を連れて市内の自主避難所を訪れた。窓口で犬の持ち込みを希望したが「外でリードをつないでいてほしい」などと断られた。
女性は愛犬と車内で待機し、2時間半後に再び避難所に入ることを希望した。しかし、再び同伴を断られてやむなく帰宅した。「ペットも家族。自分だけ中に入り、外で犬が雨ざらしになるのは忍びない」。女性は恐怖をこらえ愛犬と一夜を過ごした。
県内では、七尾や金沢など16市町がトラブル防止のためペットの避難所入室を禁じる。多くは避難者のアレルギー対応や衛生問題を禁止理由に挙げる。「大勢の人と一緒にペットが過ごすのは難しい」と話すのは輪島市の担当者。金沢市の職員も「避難所は人が生活する場所」と定義する。+91
-369
-
2. 匿名 2022/09/21(水) 11:05:03
難しい問題だよね+851
-101
-
3. 匿名 2022/09/21(水) 11:05:16
対応してる避難所探しとけよ+964
-153
-
4. 匿名 2022/09/21(水) 11:05:39
うちにもハム🐹がおるので心配+198
-20
-
5. 匿名 2022/09/21(水) 11:05:43
アレルギー持ちからすると死活問題でもあるんだよなぁ。ペットが死んでも良いとかは思わないけど。+1501
-27
-
6. 匿名 2022/09/21(水) 11:05:46
ペットは法律上は器物です
家族ではない+443
-477
-
7. 匿名 2022/09/21(水) 11:05:49
散々問題視されてるのに、まだ調べてないのか+556
-23
-
8. 匿名 2022/09/21(水) 11:06:04
うちの市はペット同伴できる避難所の案内もあったけど少ないし、遠い人とかは大変だよね+377
-4
-
9. 匿名 2022/09/21(水) 11:06:07
ペットいるけど、避難所には行けないと思ってる。車かな?アレルギーある人いたら大変なことなるからね。+777
-6
-
10. 匿名 2022/09/21(水) 11:06:18
アレルギーとか理由があってペット飼ってない人もいるしな+513
-2
-
11. 匿名 2022/09/21(水) 11:06:19
ヘビとか連れてこられたら怖いな+443
-9
-
12. 匿名 2022/09/21(水) 11:06:19
ペット可の所もあるから事前に調べておくのは飼い主の責任だと思うよ
家族なのに…って気持ちも分かるけど、家族がアレルギーの人からしたら自分の家族を守るために断って欲しいだろうしね+748
-9
-
13. 匿名 2022/09/21(水) 11:06:23
犬は好きし家族だと思ってるけど
法的にはモノなんだよ。
そこはわきまえないといけないと思う。+628
-56
-
14. 匿名 2022/09/21(水) 11:06:25
鳴き声やアレルギー問題もあるし本当に難しい問題だよね。+467
-9
-
15. 匿名 2022/09/21(水) 11:06:32
当たり前だあ+249
-24
-
16. 匿名 2022/09/21(水) 11:06:52
犬は家族だというなら、家族が入れる避難所くらい真っ先に調べておくべきでは+747
-9
-
17. 匿名 2022/09/21(水) 11:06:56
こればっかりわね
致し方ない気がする、アレルギーの人もいるし
因みに私は猫を飼ってるけど
避難することがあったら自家用車かなと思ってる+349
-6
-
18. 匿名 2022/09/21(水) 11:06:56
ペット可の避難所を事前に調べておかないと
近隣にないなら車中泊覚悟+254
-3
-
19. 匿名 2022/09/21(水) 11:07:02
いざというときにペットと車中泊できるようにミニバン乗ってるって人もいるね+260
-3
-
20. 匿名 2022/09/21(水) 11:07:12
ベットの避難所も作って欲しいな+31
-44
-
21. 匿名 2022/09/21(水) 11:07:19
ペット不可なら仕方ない。喫煙所に嫌煙家は近づかないのと同じ。+309
-5
-
22. 匿名 2022/09/21(水) 11:07:20
アレルギーの人いたらどうするんだよ+232
-11
-
23. 匿名 2022/09/21(水) 11:07:30
ペットは飼う時に非常時のことも考えておかないといけない+216
-2
-
24. 匿名 2022/09/21(水) 11:07:31
犬飼ってるけど、ルールはきちんと守らないといけない
ペットを飼う時に、そういうリスクを考えた上で迎えるわけだから
でなければ、飼うべきじゃない
アレルギーの人が犬の毛で呼吸困難とかなったら
どう責任とるつもりなのだろう+390
-11
-
25. 匿名 2022/09/21(水) 11:07:46
都会なら最寄りの避難所がペット禁止なら別のOKの所があればそこ行けばいいのかもしれないけど、地方だと難しそうだよね+78
-2
-
26. 匿名 2022/09/21(水) 11:07:48
仕方ないねそれは
ペット飼ってない人にとっては邪魔だもの+180
-24
-
27. 匿名 2022/09/21(水) 11:07:50
ペットも家族なのはわかる
わかるんだけど
アレルギー持ちからしたら苦しくてたまらないんだよね…
私はネコアレルギーだから犬はなぜかいいんだけど
避難部屋をわけるとか、できると良いんだけどね+246
-2
-
28. 匿名 2022/09/21(水) 11:07:51
うちにもペットがいるけど「ペットも家族」は飼う側の都合で他の避難住民には関係のない話だよ
公共の場なんだから避難先の受け入れルールに従わないといけない+432
-4
-
29. 匿名 2022/09/21(水) 11:08:00
犬は家族っていうのは飼う時の心構えなんだよね。
よそには通用しない感覚だというのを知っておかないといけないよ。+289
-2
-
30. 匿名 2022/09/21(水) 11:08:04
難しいよね
ペットOKにしたらアレルギー持ちの人たち避難するの控えるようになるだろうしね+102
-8
-
31. 匿名 2022/09/21(水) 11:08:32
私ならレンタカー借りてレンタカー泊するかな。+5
-34
-
32. 匿名 2022/09/21(水) 11:08:41
そういう人は事前に調べとくべき。
ペットいる人は事前に車で
一緒に避難の人多そうだけど
停める場所の問題もあるし
高台の駐車場とか解放してほしいね。+107
-0
-
33. 匿名 2022/09/21(水) 11:08:50
>>4
ハムちゃんとか小動物や爬虫類とか温度管理必須な動物は心配だね。+108
-4
-
34. 匿名 2022/09/21(水) 11:09:01
犬好きだけどずっと家の中で吠えてる犬っているよね。
それを避難所でされたら困る。
おばあさんの気持ちもわかるけど、やっぱり避難所は人が避難する所なんだよな。
ペットを収容する施設とか考えないといけない時期かも+250
-3
-
35. 匿名 2022/09/21(水) 11:09:09
犬は犬です。
犬飼いはよくよく自覚しよう・・・
+217
-19
-
36. 匿名 2022/09/21(水) 11:09:18
避難所に、ペット連れOKの部屋別途作ったら良いのに。
なんでみな一緒なの?
アレルギーの人とかもいるでしょうに。
体育館しか使えないなら、せめて仕切りで分けてあげなよ+16
-48
-
37. 匿名 2022/09/21(水) 11:09:25
うちも犬飼ってるから車に人間用と犬用の非常用持ち出し袋入れてあるよ。非常時は車中泊になるからガソリンも半分きったらすぐ入れてる。
飼い主ならそこまでするべき。+101
-2
-
38. 匿名 2022/09/21(水) 11:09:53
ペット連れてきたい人とは完全に別の避難所にしないと無理だよね。
犬のうるさい鳴き声とか聞きたくないよ…。+158
-4
-
39. 匿名 2022/09/21(水) 11:09:57
慣れない環境・日頃他人と交流のないペットが噛み付いて怪我させる恐れもある+108
-0
-
40. 匿名 2022/09/21(水) 11:09:59
一部の自分勝手な飼い主のせいで、ペットいる人たちが誤解されてしまう
家にもペットいるけど、対象でない避難所には行かないし車で過ごすことも考えてるよ+100
-1
-
41. 匿名 2022/09/21(水) 11:10:08
アレルギーはないけど昔犬に噛まれたことがあってそれ以来苦手
遠くで見てる分には可愛いと思うけど近くに居られると怖い+132
-3
-
42. 匿名 2022/09/21(水) 11:10:11
犬怖いから近くにいたらちょっと嫌かな。
うちも猫飼っているけど車に避難させるよ。ビビるか暴れそう、、、+68
-0
-
43. 匿名 2022/09/21(水) 11:10:24
アレルギーも鳴き声も衛生面もあるから難しいよね。
例えば実際に飼ってる人いるけど、ペットだからとエミューやワニ連れてこられても無理でしょ
+131
-1
-
44. 匿名 2022/09/21(水) 11:10:24
ホテルなんかもペットokなんてほぼ無いよね+39
-8
-
45. 匿名 2022/09/21(水) 11:10:34
ペット持ち専用避難所つくったら?って思ったけど、大変な事になりそう。+26
-0
-
46. 匿名 2022/09/21(水) 11:10:34
犬飼ってる間は車手放さないようにしてたよ。+43
-0
-
47. 匿名 2022/09/21(水) 11:10:40
ペット持ちの人がペットを置いて避難所に行った場合はアレルギーの人は大丈夫なのかな?
衣服や持ち物に毛とか付いてたらそれにも反応しちゃうもの?+28
-0
-
48. 匿名 2022/09/21(水) 11:10:46
>>5
喘息出ると下手したらこっちがって事になりかねないんだよね
ペットの命を蔑ろにするなと言われるならアレルギー持ちの命はいいの?ってなる
住み分け大事+467
-6
-
49. 匿名 2022/09/21(水) 11:10:54
赤ちゃんの泣き声でも気を遣うもんなあ。避難所生活てほんとにしんどそう。一人ゴロゴロ寝てるに限るね。+66
-2
-
50. 匿名 2022/09/21(水) 11:11:12
>>41
同じく。
可愛いとは思うけど、近づけない+33
-3
-
51. 匿名 2022/09/21(水) 11:11:18
前にうちの子(トイプードル)を避難所に連れて行って、二日間過ごして帰ってきたのだけど、
なぜかその後、うちの子が妊娠してることがわかった。散歩の時にも、例のことはしてないし、私たちが寝ている隙に、他の犬に襲われたんだと思う…+2
-57
-
52. 匿名 2022/09/21(水) 11:11:29
>>36
仕切ってもダメだろうなあ・・・
見知らぬ犬同士が吠えるだろうし+81
-3
-
53. 匿名 2022/09/21(水) 11:11:44
ペットを検討するにあたり一番考えないといけないポイントだよね。
もう災害はどこでも発生するのだ。+12
-0
-
54. 匿名 2022/09/21(水) 11:11:49
飼い主がケージ 餌や水、ペットシーツ、ごみ袋の準備と飼育清掃を飼い主自身がおこなう。基本的なしつけと狂犬病予防注射を受けている この条件で建物の軒下や駐輪場など可能な限り雨風がしのげる屋外での飼育と自治体ホームページには書いてあったよ
人とペットの居住スペースは分けないと難しそう+46
-1
-
55. 匿名 2022/09/21(水) 11:12:03
>>51
何でペットゲージに入れとかないの?+39
-1
-
56. 匿名 2022/09/21(水) 11:12:09
>>52
犬に猿ぐつわ噛ませるのはどうかな?+6
-11
-
57. 匿名 2022/09/21(水) 11:12:31
こればっかりはいくらペットが大事でも無理は言えない。やっぱ人間優先だよ。避難所なんだし。避難で来てるのに、アレルギーのリスクとかあったらたまったもんじゃないよね。+63
-2
-
58. 匿名 2022/09/21(水) 11:12:39
>>9
そうだね
前の震災のとき寝たきりの老犬がいたけど最初から避難所は諦めてたよ
仕方ないよね+66
-0
-
59. 匿名 2022/09/21(水) 11:12:52
この子思い出した
大人しくねんねしてて、すごくいい子+71
-11
-
60. 匿名 2022/09/21(水) 11:12:53
自分達だけ避難所に入る気にはなれないし、うちも車だなあ🐰+9
-0
-
61. 匿名 2022/09/21(水) 11:12:58
私の住居区はペットは同行非難が原則でどこの避難所も犬猫小動物を受け入れてくれます。
もちろん、スペースは区切られているしずっと一緒にはいられないですけど。
もし避難所を使う事になった時には、他の人には迷惑かけないように色々過ごし方を考えておかないといけないと思いました。+11
-0
-
62. 匿名 2022/09/21(水) 11:13:16
>>55
普段から家の中で放し飼いで、ケージなんてなくて、そのまま抱っこして避難しにきました。
よく知らない他の犬に襲われたなんて、可哀想すぎる+0
-48
-
63. 匿名 2022/09/21(水) 11:13:33
ペットOKの避難所に連れてくのはいいでしょ?
それもアレルギーとかある人もいるから連れてくんなってなる?+0
-19
-
64. 匿名 2022/09/21(水) 11:13:38
>>59
これは連れてってOKな子やな+11
-28
-
65. 匿名 2022/09/21(水) 11:13:43
避難所に金魚連れてきてるおばあちゃんいたよ
ペット不可じゃないの?って思ったけど、魚はいいのかな+17
-1
-
66. 匿名 2022/09/21(水) 11:14:31
>>51
案外、ウキウキでオスのところにいってたかもよ(笑)+37
-0
-
67. 匿名 2022/09/21(水) 11:14:54
うちにもゴールデンレトリバーがいて、本当に人懐っこいし無駄吠えもしないいい子。
でも、この子は家族なんです!とか言ってペット不可の避難所に行かないよ。断られて当然。
そこは飼い主がしっかり客観性を持って判断しないといけない事だと思う。+72
-0
-
68. 匿名 2022/09/21(水) 11:14:57
なんというか、動物苦手な人とかアレルギーの人は家族じゃないからどうでもいいってことかな?
ペット可の避難所できるといいね。
でも、犬と猫はシャーシャー喧嘩しちゃうし、ハムスターとかは小動物は犬猫いると怖いし…それはそれで問題起きそうだな+9
-19
-
69. 匿名 2022/09/21(水) 11:15:09
>>62
襲われた・・・62の犬がOKしたのかもよ。
ゲージがないのは飼い主の責任だよ・・・
ちゃんと子犬はいい人の貰い手探すなりしてあげてね。+45
-0
-
70. 匿名 2022/09/21(水) 11:15:10
>>3
近くにないかもよ
うちはかなり遠くにしかないから、地震の時、車で過ごした
対応してる避難所はまだまだ少ないし、対応しててもペットの扱いが微妙なとこもある
なかなか難しいよ+148
-25
-
71. 匿名 2022/09/21(水) 11:15:23
>>51
犬の交尾結構長いって聞くけど気づかなかったんだね+12
-0
-
72. 匿名 2022/09/21(水) 11:15:29
まぁガル民の頭では
揉めるトピになるのがオチですわ+4
-2
-
73. 匿名 2022/09/21(水) 11:15:34
>>51
自分ちの犬は、うちの子
他の犬は、犬
どっちも犬はやで🐕🐩+69
-1
-
74. 匿名 2022/09/21(水) 11:15:36
>>1
うちもペットがいるけど避難所には連れていけないと思ってる
ペット対応の避難所を調べるか、自宅か車か+42
-1
-
75. 匿名 2022/09/21(水) 11:16:16
>>31
今回みたいに前もって台風来ますよって分かってたらともかく、急に来る地震はどうするの?
地域中がパニックかもしれない
レンタカー会社営業してないかもしれない
責める訳じゃなく、選択肢は複数持ってないと詰むよ
レンタカーに限らず自家用車を考えてる人もだけどね+25
-1
-
76. 匿名 2022/09/21(水) 11:16:24
>>3
同伴許可していても同じ室内までOKなのか 中には入れられずに廊下や玄関にケージで並べられるのか確認した方がいいと思う。前にそれで揉めていたのを見たことがある+158
-2
-
77. 匿名 2022/09/21(水) 11:16:48
>>36
私もそう思う
別の避難所遠いかもしれないのに
それなら同じ避難所で別の区画にペットOKの所増やせばいいのにね+2
-40
-
78. 匿名 2022/09/21(水) 11:16:52
>>56
うるさい犬飼ってる人が口輪持ってるの一度も見たこと無いんだけどw
犬のレベル=飼い主のレベルだから無理だと思う
+49
-0
-
79. 匿名 2022/09/21(水) 11:16:57
アレルギーの人もいるからむずいよね+8
-0
-
80. 匿名 2022/09/21(水) 11:17:04
>>2
そう?
ペットいる人からしたら家族かもしれないけど
こっちからしたら犬は犬よ+186
-9
-
81. 匿名 2022/09/21(水) 11:17:11
>>36
別部屋作るスペースでさらにたくさんの人を避難させられるんだから、やっぱり無理だと思うよ。+84
-2
-
82. 匿名 2022/09/21(水) 11:17:41
うちの動物のせいでアレルギーの発作とか起きても困るから避難所には行かないよ+17
-1
-
83. 匿名 2022/09/21(水) 11:17:52
ペットはペットとしてきちんと線引きしないと、そんなこと言い出したらきりがないよ
家族と思っていてもいいけど、他人にその考えまで強要しちゃ駄目+28
-0
-
84. 匿名 2022/09/21(水) 11:17:59
>>47
程度によるけど酷い人は反応するね
でもそこまではさすがに規制出来ないだろうから離してもらう位しか…+27
-0
-
85. 匿名 2022/09/21(水) 11:18:08
>>11
そう言ったら差別だよね、でも爬虫類の横に小動物がいたら心配だし難しいね+129
-0
-
86. 匿名 2022/09/21(水) 11:18:42
>>62
ギャンギャン嫌がる声が聞こえなかったなら同意の元だよ。+21
-0
-
87. 匿名 2022/09/21(水) 11:18:43
地元の避難所のペットについてのマニュアル見てみたけど正直めんどくさいなって思った
高齢猫がいるけど避難所に行く選択はしなさそうだな、神経質な子なのでなおさら+7
-0
-
88. 匿名 2022/09/21(水) 11:18:52
>>70
もう災害を見越して飼うなと言いたい+62
-23
-
89. 匿名 2022/09/21(水) 11:18:54
避難所は万が一の時に命を守るためだから仕方ない。
飛行機から脱出する時には荷物を持ってはいけないのと同じ。
最低限、人の命だけを守るため。
辛いけどね。+20
-0
-
90. 匿名 2022/09/21(水) 11:18:58
>>51
犬は別室だったの?+0
-0
-
91. 匿名 2022/09/21(水) 11:18:59
>>65
おばあちゃん…
個人的には金魚くらい許してあげてほしい
+45
-3
-
92. 匿名 2022/09/21(水) 11:19:00
>>6
誰が言い出したんだろう。
現代では考えられない思考だよね。
生き物を食べるには殺す実験や戦争で利用しているから精神衛生的に考案されたのかな。
トヨタや日産も車の走行速度計測や耐久性調べるのに、生きたサルをくくりつけてやっていたんだってね。
外国かと思ったら日本でもやっていたし物だと思えって教えてたのかもなぁ。+14
-88
-
93. 匿名 2022/09/21(水) 11:19:13
小さな子供や赤ちゃん連れだったら犬と一緒なのは怖い
子供が犬に手を出さないように神経使わないといけないし、犬がいくら普段いい子なんですって言われても普通じゃない状況下で興奮していつもと違う行動とったりするかもしれないし+51
-0
-
94. 匿名 2022/09/21(水) 11:19:21
>>51
どっかの動物園で頑丈な柵で囲われてるのに何故か妊娠した猿思い出したw+13
-0
-
95. 匿名 2022/09/21(水) 11:19:21
>>1
うちもペットいるけどさすがに避難所には連れていけない。
アレルギーの人や動物が苦手な人だって居るし、衛生的にも良くないし、万が一誰かに噛み付く危険もあるし。
そんなに連れて行きたきゃ避難所の外でテントでもはるしかないね。+59
-1
-
96. 匿名 2022/09/21(水) 11:19:30
そもそもペット連れ避難オーケーな場所を探しておくべきよ。
家族が大切ならやるべきことよ。
私はアレルギー持ちだからペット不可のとこを前もって見つけてあるわ。
今回もそこにワンコ連れて来てギャーギャー騒いでた若い女の子いたけど…+23
-0
-
97. 匿名 2022/09/21(水) 11:20:10
普通に考えて難しい事ぐらいわかるよね+9
-0
-
98. 匿名 2022/09/21(水) 11:20:21
>>92
ずれとる+32
-0
-
99. 匿名 2022/09/21(水) 11:20:25
自分からしたら大切な家族
他人からしたらただの犬
押し付けないでほしい
犬猫と生活したくない
アレルギーとかないけど臭いの大嫌いだし吠えられるのも嫌
大人しい犬だから~きれい好きな犬だから~と言われて一匹許したら、大人しくない汚い犬も入れろとごね出すバカがあらわれる
ただでさえ辛い避難生活なんだからストレス増やさないでほしい
+68
-3
-
100. 匿名 2022/09/21(水) 11:21:11
>>12
大切な家族なら守るために行動しとけよってかんじだわ+35
-2
-
101. 匿名 2022/09/21(水) 11:21:29
>>62
釣りなの?
避難の際、ゲージは最低限用意しとかなきゃ
ペット可のとこでも他の避難民、避難ペットに迷惑かかるよ
はじめての避難でそういうことが頭がなかったのかもしれないけど、自分のことを棚に上げて他を責める権利はない
妊娠で体に負担がかかる犬もかわいそう
もちろん相手犬にも飼い主がいるなら同じことが言えるけど
+19
-0
-
102. 匿名 2022/09/21(水) 11:22:35
>>65
魚は…勝手に出歩かないし、噛まないし、引っ掻かないし、アレルギーっても水中だから手を突っ込まないとならないだろうしなぁ…難しいね
ただ水が貴重って感じになったときに水槽の水を換えたいとか言い出すと非難されそうかな+51
-0
-
103. 匿名 2022/09/21(水) 11:22:49
>>51
ゲージなしで避難所に連れ込めるの?
色々と常識ないな+19
-3
-
104. 匿名 2022/09/21(水) 11:22:59
>>36
うちの近くの避難所はそうなってる。
仕切りじゃなくて完全に別部屋。
+14
-0
-
105. 匿名 2022/09/21(水) 11:23:07
>>1
正直…
対応してる避難所事前に調べたり、いざという時の覚悟した上で飼ってくれよと思う
人だけでも狭いとこで過ごさなきゃ行けないのにペットのスペース確保するの無理だよ+57
-3
-
106. 匿名 2022/09/21(水) 11:23:15
うちの市はペット可の場所は決まってない。
状況により都度、ペット可避難場所を設置する、らしい。
しかも、犬と猫のみ
うちにはインコが居ます。
置いてはいけないので、いざとなっても家で頑張るつもり+5
-3
-
107. 匿名 2022/09/21(水) 11:23:23
>>59
さすがに避難中ずうっとこのまま寝てたわけじゃないでしょ。+39
-2
-
108. 匿名 2022/09/21(水) 11:23:34
>>92
緊急時の人命を守るための避難所の話だからね
+43
-1
-
109. 匿名 2022/09/21(水) 11:24:15
ホームレスよりマシ+0
-1
-
110. 匿名 2022/09/21(水) 11:24:19
>>3
言い方。
どんな人がこんな書き方するんだろ。
+125
-84
-
111. 匿名 2022/09/21(水) 11:24:42
>>54
躾が出来ている
が人それぞれ過ぎるしなあ…
家の子はいい子!噛む訳がない!って言い張る飼い主さんの犬が他人を噛む事もあるしね
増してや自然災害等でペットだって不安になってる中、他のペットもいる中でだしねえ…
ペット飼いさんやそのペットが加害者になるだけでなく被害者になるケースもあるんだよね+16
-0
-
112. 匿名 2022/09/21(水) 11:24:56
家族と思うくらいなのにペット連れて避難できるか調べとかないアホな飼い主が悪いと思うよ
家族のために責任もって準備しなきゃ+9
-0
-
113. 匿名 2022/09/21(水) 11:25:08
>>94
あったわね。あれはなんだったのかしら…
飼育員が疑われるという!よくわからないガルちゃんがあったわ+3
-0
-
114. 匿名 2022/09/21(水) 11:25:15
>>2
犬かわいいと思うしアレルギーもないけど、避難所にいるのは嫌だな…
それとこれとは別問題だよね。+106
-2
-
115. 匿名 2022/09/21(水) 11:25:50
>>54
躾できてます!っていう人ほどできてないから難しい問題だよね+13
-0
-
116. 匿名 2022/09/21(水) 11:26:01
日本ではまだ難しい問題。
緊急時のペットの対応がもっとしっかり整備されたら私もワンちゃん飼いたいよ。
今はやっぱりこういう問題があるの分かってるから、無責任に飼えないんだよね。
+5
-1
-
117. 匿名 2022/09/21(水) 11:26:04
飼ってる側は家族でも犬や猫好きな人ばかりじゃないからね。
アレルギーや嫌いな人もいるし対応している所を探すしかないよ。+7
-0
-
118. 匿名 2022/09/21(水) 11:26:46
>>1
私は犬猫大好きですが犬アレルギーになりました…。
避難所で同伴可能な部屋を一部屋だけでも作れたらいいですね。
+22
-1
-
119. 匿名 2022/09/21(水) 11:26:47
>>101
可愛い子犬が四匹産まれました。結果オーライだけど、トイプードルに何かの血が混ざったような子犬だったわ。+0
-20
-
120. 匿名 2022/09/21(水) 11:27:24
トリマーやってたが、猫も含め飼っている頭数分のケージやキャリー用意してる家庭少ない(特に多頭飼い)
首輪やリードすら付けていない家庭もあるから、被災したら大変だろうなと思ってた。+4
-0
-
121. 匿名 2022/09/21(水) 11:28:11
犬飼いだけどこればっかりは仕方ないよ
衛生面よりも何よりもアレルギー持ちとか人の健康に直結する面もあるんだし、ペットだってストレスで普段と行動変わるだろうし
子供よりペットの数が増えてる現状踏まえたら、ペット避難も出来る避難所が出来ればいいんだろうけれども+6
-0
-
122. 匿名 2022/09/21(水) 11:28:52
>>62
犬の世界でもオスが責められるか
メス犬の飼い主ってこんな感じなの?+8
-2
-
123. 匿名 2022/09/21(水) 11:29:19
でもその家族が原因のアレルギーの方もいるしね。ペットは物扱いな以上仕方ないよね。当然そういうことも理解して納得して飼うんだろうし。+4
-0
-
124. 匿名 2022/09/21(水) 11:29:24
>>119
雑種・・・そりゃそうでしょ。
子犬はそれから、どうしたの?+7
-0
-
125. 匿名 2022/09/21(水) 11:29:55
>>114
ただでさえみんながナーバスになってるところだからね。
普段は犬猫が可愛くて好きでも、それどころじゃないよね、きっと。+34
-1
-
126. 匿名 2022/09/21(水) 11:29:58
アレルギー
下手すりゃ死ぬ
特に被災して病院行けないとかそういうときにアレルギー発症するとシンドいんだよなぁ
+20
-0
-
127. 匿名 2022/09/21(水) 11:30:10
>>108
それでも悲しいよね。
ペットや動物が助けてって吠えてるのに助けられないとか。震災で犬から離れない女の子が撮られていてどうにかならないのかって心から思った。
+3
-20
-
128. 匿名 2022/09/21(水) 11:31:19
>>11
更に犬怖い人、虫怖い人とか色々いるよね
家族だから大切なのはわかるし、いろんな事情で近寄れない人もいるのもわかるし、どっちも尊重されてほしい+99
-0
-
129. 匿名 2022/09/21(水) 11:31:31
>>2
難しかないよ。
そういうの込みで飼うの考えるのが飼い主の責任だよ。
不測の事態じゃなくてあり得る出来事なんだから。+77
-2
-
130. 匿名 2022/09/21(水) 11:31:43
緊急時の犬猫の避難所も確認せずに飼うって、ひどくない?
逆に犬猫が可哀想。+9
-1
-
131. 匿名 2022/09/21(水) 11:32:57
>>110
子連れや子どもはもっとひどいこと言われてるよ😊+13
-41
-
132. 匿名 2022/09/21(水) 11:33:17
>>111
躾されてる賢い犬でも、慣れない場所でケージに入れられ、知らん犬がまわりのケージにたくさんいて、中には吠える犬もいて、飼い主とは離れ、、
賢い犬でも吠えるんじゃないかな?
+15
-0
-
133. 匿名 2022/09/21(水) 11:33:46
>>32
地震とかどうしようもないけど台風は事前にわかるからペットホテルとか利用するしかないね。
大人しい小型犬で籠に入れていても糞尿まではどうしようもないから衛生的に集団生活は難しいね。+10
-0
-
134. 匿名 2022/09/21(水) 11:34:08
>>9
そこかな?とは思うけど、それで車ごと何かあった時に救助に行かない訳にも行かないからそこが問題だよね。+8
-0
-
135. 匿名 2022/09/21(水) 11:34:09
ペット飼ってない立場から言わせてもらうと、どんなにキレイにしてようがやっぱり臭うんだよね。
飼ってる人は慣れてるから臭わないと思うけど、ペット達もいつもの自分のテリトリーじゃなくてソワソワして粗相だってしちゃうだろうし+46
-2
-
136. 匿名 2022/09/21(水) 11:34:41
同伴可の所を探すなり、自前でくるまをよういしたりする
それが家族のためよ
家族のためなのに出来ないの?+6
-0
-
137. 匿名 2022/09/21(水) 11:34:49
うちにも犬がいたから考えてた。自分には家族でも他人にはただの犬なんだよ。だからテントと水と餌とペットシーツは用意してた。幸い使うことなく済んだけど。+4
-0
-
138. 匿名 2022/09/21(水) 11:35:02
避難所にはいろんな体質の人がいるのに、家族だからってペットを連れてきて当然だと思ってる人って、もしかしてアレルギーってくしゃみが出る程度だと思ってる?
私アレルギーで酷いと呼吸困難で死にかけるんですけど+20
-0
-
139. 匿名 2022/09/21(水) 11:36:10
災害にもよるけどペットがいるからと言って家に残って避難しないで後で救助されることになっても大変だしな
人がいるなら危険だけど見に行かないといけないとかそれで救助の人が危険な目に合うとかは本当に駄目
対策は事前にするけどいざとなったら心を鬼にしてペットを追いていくとか覚悟出来る人だけしか飼っちゃいけない
人命とペットなら人命優先
+8
-0
-
140. 匿名 2022/09/21(水) 11:36:32
>>41
私も
うちの子は大丈夫って飼い主さんは言うだろうけど避難が必要な緊急事態でパニックになって、とかは考えないのかな
相性悪いのか、散歩ですれ違うだけでも喧嘩とかもあるし+37
-1
-
141. 匿名 2022/09/21(水) 11:36:59
ペット可の避難所でも、普段はおとなしい犬が環境変わって吠えたりとかもありそう
お互い様なら良いけどペット不可の方にも声が響いたら迷惑だろうし。
犬好きでずっと飼ってたけど、同じ状況なら諦めるかな。犬にも負担かかりそうだし+7
-0
-
142. 匿名 2022/09/21(水) 11:37:53
飼い主にとって家族でも他人には犬。
狭い避難所でストレスで吠えるだろうし、猛烈な獣臭で誰か体調崩すかもしれないし誰かアレルギーか出ても病院にも駆け込めない。
それでも飼い犬のためにその辺で吐いてろと主張する犬飼いは犬と自宅待機でどうぞ。+10
-0
-
143. 匿名 2022/09/21(水) 11:38:56
>>1
それよりも80代でペット飼ってることのほうが
気になる。もし自分になにかあったら
どうするのかね。代わりに育ててくれる人
はいるの?(いないから、今回も避難所に
連れて行ってるのでは)+31
-3
-
144. 匿名 2022/09/21(水) 11:39:27
>>1
ペットは家族っていうのはわかるし、私も飼ってたらそう思うだろうけど、やっぱり他の方のアレルギーとか考慮しなきゃならないと思う。+24
-2
-
145. 匿名 2022/09/21(水) 11:40:44
>>140
確かに避難所に慣れておいてほしいよね。
ペットの避難所作れとかいうなら。
ペット連れの人だけの避難所とかあったと
しても、パニックになるペット
たくさんいそう+5
-0
-
146. 匿名 2022/09/21(水) 11:41:07
>>139
それか救助の必要はないとわかるようにしておくか。+0
-0
-
147. 匿名 2022/09/21(水) 11:41:13
うちのヘビちゃんやイグアナちゃんも大切な家族なんです!!大人しくてかわいい子たちです!!臭いもないし毒もないです!!毛もないからアレルギーもでません!!
って言われたらどうするんだろ
ついでに餌ネズミと餌ゴキブリも持ち込まれるかもよ
犬猫良くて爬虫類はダメとか差別じゃない?
9+14
-0
-
148. 匿名 2022/09/21(水) 11:42:21
常識ある人多くてちょっとホッとした。+7
-0
-
149. 匿名 2022/09/21(水) 11:42:21
>>48
そうだね。いくら家族だと主張されても、それで命を落とす危険性のある人がいる以上棲み分けは必要だよね。
アレルギー持ちが移動すればいい!なんて言い出しそうだけど・・+128
-0
-
150. 匿名 2022/09/21(水) 11:42:48
>>101
釣りに決まってるよw
コメ読んだ時「なわけないじゃんw」って思ったけど真面目にコメントしたよ+8
-0
-
151. 匿名 2022/09/21(水) 11:42:50
>>3
80代なら近場になければその避難所に行けるかもわからないよ
子供がいなければ誰かに預けるしかないだろうね
+70
-1
-
152. 匿名 2022/09/21(水) 11:43:51
>>80
他人からしても人間とペットは同じ
親しい人以外同じだわ+3
-39
-
153. 匿名 2022/09/21(水) 11:44:00
>>110
当たり前だと思うけど…+70
-41
-
154. 匿名 2022/09/21(水) 11:44:08
>>147
ヘビとか、爬虫類怖い
逃げだしたらと思うと不安で眠れない+7
-0
-
155. 匿名 2022/09/21(水) 11:44:17
>>2
難しく感じてるのは準備不足な無責任な飼い主だけだと思う。自治体や他の避難者は迷惑とか臭いとか煩いって不快な感情を抱いてるよ。+58
-3
-
156. 匿名 2022/09/21(水) 11:44:48
別にペットて生活必需品じゃないんだから当たり前じゃない?言わば贅沢品
それ覚悟で飼い始めたんじゃないの?
+13
-3
-
157. 匿名 2022/09/21(水) 11:45:56
ペット可の避難所なくて自宅待機した。
こーゆう時のために大きい車かってキャンプもするように
なったし犬のご飯もストックしてある、お年寄りはそうゆうわけにも行かないし大変だよね…+3
-5
-
158. 匿名 2022/09/21(水) 11:46:05
>>135
獣臭するよね。本人は鼻が慣れてて気付かないけどマジで飼い主も臭うよ。服とか布系に染み付いてるんだと思う。靴の中や靴下にも毛すごいし。+25
-2
-
159. 匿名 2022/09/21(水) 11:46:16
>>154
私はネズミとゴキブリの方が怖いかも+4
-2
-
160. 匿名 2022/09/21(水) 11:47:40
今回アレルギーとかないし、動物好きだしどっちでもいいやーと近くのペット可のとこ避難したけど、次何かあったときは不可のとこを前もってさがそうと思ったよ
ちょっと落ち着かなかった+4
-0
-
161. 匿名 2022/09/21(水) 11:48:03
>>16
+100押したいくらい、ど正論だと思う!
私も犬飼ってるので、色々想定して考えておいてる。+50
-5
-
162. 匿名 2022/09/21(水) 11:48:34
赤ちゃんと犬いるけど車もないからいざという時も自宅にいるしかない
近くに川はあるけど、住宅地の鉄筋マンション3階なら大丈夫かなあ+2
-7
-
163. 匿名 2022/09/21(水) 11:48:38
>>136
横から失礼します。
マイナス覚悟だけど、ペットを飼えるのは避難用の車を自分で準備してるとか、経済的に余裕がある人だけにしてほしい。
どんなことが起きるか想定もしてなくて、準備が十分整ってないのに安易に飼う人が多くて、結局捨てる人が多くて嫌になる。
震災後にペットを捨てる人も多かった。
+25
-1
-
164. 匿名 2022/09/21(水) 11:48:50
>>1
動物を飼うということは、そういうこと。
また、動物を本当に家族の一員と思うならば、災害時にどう対応するか予め考えておくよね。+32
-0
-
165. 匿名 2022/09/21(水) 11:49:27
>>162
犬連れて行けないからって避難せず家にいて赤ちゃんが犠牲になったら可哀想すぎる+7
-4
-
166. 匿名 2022/09/21(水) 11:49:41
>>151
事前に調べておくべきだったね
+5
-12
-
167. 匿名 2022/09/21(水) 11:51:51
>>165
なんかあったら犬だけ置いていきそう+5
-1
-
168. 匿名 2022/09/21(水) 11:53:21
犬猫オッケーなら、家族だから!で爬虫類や鳥類、魚類なんでもオッケーになるよね。
ペット専用の避難所指定すればいいんじゃない?理解あるもの同士。飼い主の責任なんだから遠くても文句言わずに。+12
-0
-
169. 匿名 2022/09/21(水) 11:53:51
>>6
うるせえ+108
-55
-
170. 匿名 2022/09/21(水) 11:54:27
一般の避難所に入れるのは無理だよね
でもさすがに台風で犬を外に繋いでおけと言うのは酷、たぶん暗に飼い主共々別の場所に行けと言うことなんだろうけど…
ペットを置いて人間だけ避難することに躊躇いがある飼い主は多いし、それが原因の逃げ遅れは避けたいし、色々と考えないといけない問題だと思う+3
-1
-
171. 匿名 2022/09/21(水) 11:56:09
>>1
ペット脳+3
-3
-
172. 匿名 2022/09/21(水) 11:56:30
>>6
ガル民よりは家族に大切にされてるペットは
いくらでもいそうな気はする。(我が家)+105
-9
-
173. 匿名 2022/09/21(水) 11:57:18
>>131
マイナスついてるけど事実だからね
子どもが泣いただけでうるさい泣き止ませろ躾しろ子連れは車に籠ってろとか言われるのにペットがOKなわけないから+27
-5
-
174. 匿名 2022/09/21(水) 11:57:54
地震大国日本では欧米のようにペットを家族に〜は、無理だと思う。
台風、水害、地震、色んな理由でしょっちゅう避難を強いられてる。
もはや人間が生き残る努力をしなきゃいけない国だよね。+6
-1
-
175. 匿名 2022/09/21(水) 11:59:10
ペットがいるから非難しない人が居るって解ってるんだから
用意しておくべき
議員が仕事してない表れ+3
-7
-
176. 匿名 2022/09/21(水) 12:00:05
家族なのにって言うけど、「人間の避難所」だから。
例えば銭湯の女湯は女性専用の浴場だから、いくら旦那さんを連れてきて「家族だから」と言っても当然入れてもらえないのと一緒。+16
-2
-
177. 匿名 2022/09/21(水) 12:00:30
マイナスだろうけどペットのために避難所対応するならペット税を作ってほしい+20
-0
-
178. 匿名 2022/09/21(水) 12:01:50
ふと、思ったんだけど動物愛護団体ってこう言う避難時の時どうするんだろう?
まさか個人のペットとは比にならない数の犬猫を避難所に持ち込むつもりとかの団体は存在しないよね?+0
-0
-
179. 匿名 2022/09/21(水) 12:02:22
避難所のことも考えて飼わないと。
それだけでなく、近所の病院とかも。
安易に可愛いから寂しいからという理由だけで飼ってはいけない。+3
-0
-
180. 匿名 2022/09/21(水) 12:02:26
>>165
赤ちゃんも犬も非常時の用意はしてますが、何の犠牲になるのか教えてください+0
-5
-
181. 匿名 2022/09/21(水) 12:03:13
>>177
犬猫の避難所すら確認してから飼わなかった人ならペット税導入したら、すぐに捨てそうw+2
-2
-
182. 匿名 2022/09/21(水) 12:03:21
>>167
置いていきたくないから困ってます
ペット可の避難所探しても出てこない+0
-8
-
183. 匿名 2022/09/21(水) 12:05:15
てかまあペットも嫌だと思うよ
知らない人沢山いて、いろんな臭いや音がして、いつもと違う場所だし、ペットにも性格あるから怖がりな性格の子なら尚更、人間みたいに言葉話せない分ペット側のストレス半端ないと思う。
うちも犬2匹いるけど、犬の為にも避難所へは行けないな。アレルギーがある人はもちろん、普段動物好きな人でさえ非常時は普段気にならないことが気になったりすると思うから。+8
-0
-
184. 匿名 2022/09/21(水) 12:06:05
普段動物から居場所奪って好き勝手やってるのに逆は許されないんだね...+1
-5
-
185. 匿名 2022/09/21(水) 12:06:11
>>182
なんで調べてから飼わなかったの?
排便してからティッシュを探すのと同じじゃない?+9
-2
-
186. 匿名 2022/09/21(水) 12:06:39
>>135
犬買ってる友人が犬は体臭が強いけど糞はあまり臭くないと言ってた
飼い主でも体臭感じるから厳しいと思う+0
-0
-
187. 匿名 2022/09/21(水) 12:07:10
避難所って好きなとこ選べるの?
住んでる地区の自治体指定の場所じゃないの?+2
-0
-
188. 匿名 2022/09/21(水) 12:07:27
アレルギーへの配慮だけでなく排泄物もだし、どんなに躾してる犬でも雨風の音や慣れない環境でずっと鳴いたり、恐怖や興奮で人に噛みつく可能性もあるから、ペット対応可能な避難所を探しておくのは飼い主としての責任だと思う。+7
-0
-
189. 匿名 2022/09/21(水) 12:07:55
そんなにアレルギーの人いる?
マナー守るなら入れてあげてもいいと思うけど+0
-14
-
190. 匿名 2022/09/21(水) 12:09:13
ブリーダーやペットショップは譲渡するときに緊急時の避難所についても項目を作るべきよね。
探してない人には売らない。
その方が良い。+6
-0
-
191. 匿名 2022/09/21(水) 12:09:26
>>185
よこ
そこまで考えてる人は少ないんじゃない?
人間の避難袋さえ準備してない人もいるんだから
あなた避難袋の中身に不備があっただけでも責めたてそうね+1
-6
-
192. 匿名 2022/09/21(水) 12:09:47
>>70
車でいいと思う
うちもそうするつもりで準備してるよ+40
-1
-
193. 匿名 2022/09/21(水) 12:10:04
避難所はだめでしょ。心ない動物嫌いもいるからね。一晩なら車で過ごすしかないのでは?安全な場所の駐車場とか+0
-2
-
194. 匿名 2022/09/21(水) 12:11:01
台風なら分かった段階でペットホテルに預けるとか+0
-1
-
195. 匿名 2022/09/21(水) 12:11:16
>>135
ワキガで犬飼ってますが犬臭よりワキガ臭が勝ちますよ+1
-8
-
196. 匿名 2022/09/21(水) 12:12:25
不安で神経昂ってる時に動物の鳴き声はしんどい人もいるんじゃ…
アレルギー問題もあるけど+7
-1
-
197. 匿名 2022/09/21(水) 12:12:43
>>191
だから捨て犬、捨て猫問題が減らないのね。
結局捨てるのは安易に飼う人だもんね。+4
-1
-
198. 匿名 2022/09/21(水) 12:13:48
>>36
避難所テント使用でかつ一角に寄せるとかでもダメなのかな。そもそも避難所テントだってまだ浸透してないけど。+2
-8
-
199. 匿名 2022/09/21(水) 12:15:06
>>2
ペットが避難所にいるのが嫌な人の気持ちはすごく分かるわ。吠えたり毛が飛んだりウンコしたり。
アレルギー無くても同じ空間は無理だよね。
うちは猫二匹いるけど、避難所に入れないなら、崩れかけてても自宅に戻るよ。
死ぬなら一緒に死ぬし。
ペット飼ってる人の何割かはそう考えると思うから、人命を救うならペットも救わないと、避難せずに死ぬ人はたくさんいるんじゃないかな。
緊急時だって見捨てられない。家族だし愛情がある。
ペット同伴エリアを避難所に作ってください。+41
-9
-
200. 匿名 2022/09/21(水) 12:15:11
>>196
鳴き声くらいは我慢したらいいじゃん、そんなこと言ったら子供の声も、隣のいびきもって言い始めて誰もいけなくなるわ+5
-14
-
201. 匿名 2022/09/21(水) 12:16:54
>>19
姉夫婦がそれです
犬と猫いるから皆ゆったり過ごせるようハイエース
でも高齢になったら人もペットもお互い大変だから飼わないと決めてるよ
+24
-0
-
202. 匿名 2022/09/21(水) 12:17:32
>>200
2歳くらいのキーキー声が一番苦手+8
-9
-
203. 匿名 2022/09/21(水) 12:18:01
>>1
犬なら軒下でも平気やろ+3
-12
-
204. 匿名 2022/09/21(水) 12:18:20
>>162
ペット可避難所がないなら車購入するのが1番手っ取り早い+5
-1
-
205. 匿名 2022/09/21(水) 12:19:25
>>6
でも器物なら持ち込みOKだろうから、器物以下だよね。+13
-27
-
206. 匿名 2022/09/21(水) 12:20:51
>>1
万が一の為に車をミニバンにした
ペットの避難問題を全員に理解してもらうのは難しいと思う。+11
-0
-
207. 匿名 2022/09/21(水) 12:22:08
>>124
いま膝にみんないるわよ+0
-2
-
208. 匿名 2022/09/21(水) 12:22:35
>>6
民法では動産
刑法は器物
動物愛護法では命あるものであると記されてる
器物は刑法のみだよ+56
-1
-
209. 匿名 2022/09/21(水) 12:23:49
>>3
アレルギーの人も、結構いるから、ペット可の避難所探して早めに避難しておくしかないかな
地震とかなら、車に避難で済むかもだけど+86
-3
-
210. 匿名 2022/09/21(水) 12:23:51
>>6
ご本人にとっては家族なんだろうけど、人間ではないよね。どんなに愛情があっても、人間ではないって事を忘れると、人もペットも不幸になると思う。赤ちゃんが飼い犬に噛まれて亡くなった件とか。避難所なんて緊急に多人数が集まるんだから、「家族なのに」は通用しないよね。+87
-28
-
211. 匿名 2022/09/21(水) 12:27:42
>>154
私はケージに入ってる爬虫類よりもその餌になる虫(生き餌を使っているとしたら)が怖いよ
職場に爬虫類飼ってる人がいるんだけど生きてるから虫も逃げ出す事があるって言ってた+9
-0
-
212. 匿名 2022/09/21(水) 12:30:17
>>200
小型犬の鳴き声とか耳に響くよ+12
-0
-
213. 匿名 2022/09/21(水) 12:30:23
ペット専用避難所あってもいいと思うけどなぁ
車が楽なら車でいいけと、まとまった方がいいと思う
キャンプ場のように
田舎なら可能なはずなんだけど結局楽したいんだよ
役職などが
外に置けやらアレルギーやら騒音やらいうならさ+3
-6
-
214. 匿名 2022/09/21(水) 12:30:24
>>208
法律上でペットは家族になるのか家族にならないのかどちらですか?+2
-11
-
215. 匿名 2022/09/21(水) 12:32:01
悪いけど、非常時には犬猫より人間優先だよ、当たり前だが。+17
-0
-
216. 匿名 2022/09/21(水) 12:32:51
>>197
そう
ちょっとずれるけど、そういう人の衝動買いを防ぐためにペットショップを廃止したり免許制にしてほしい
本当ならどんな場面でもペットが困らないよう飼い主が考えるべきなんだけどね
避難所も避難袋も、旅行も引っ越しも
飼い主があらかじめ想定できる脳みそがないと飼う資格はないと思ってる(自分含めて)
でももうすでに飼い主になっちゃった人を責めてもデメリットしかないから内心モヤモヤするっていう+7
-0
-
217. 匿名 2022/09/21(水) 12:34:45
>>177
ペット税があって避難所対応するのならいいよね
もちろん有事のみに使われるだけじゃなく、例えば予防接種やワクチンをそこから賄うとか公道等にペットトイレを設置するとか日常でもペットの役に立つような事に使って貰えれば真っ当な飼い主さんはちゃんと払うんじゃないかな+10
-1
-
218. 匿名 2022/09/21(水) 12:39:37
>>200
人間の子供と犬を一緒にしちゃいけないよ
子供の声は我慢するなら犬の吠え声も我慢しろって意見は常識から外れてる+18
-0
-
219. 匿名 2022/09/21(水) 12:40:07
>>158
ペット飼ってる人でも綺麗好きな人は毛ついてないし
似合わないし部屋もきれいな人いるよ。
人間だって臭い人いるし服だってダマだらけな人
自分の髪ついてる人いるじゃん
飼い主次第だと思うけど+2
-12
-
220. 匿名 2022/09/21(水) 12:42:24
>>36
仕切っても毛とか飛んできてなるから
無理やない+36
-0
-
221. 匿名 2022/09/21(水) 12:42:54
なかなか難しいよね。
アレルギーで呼吸困難とかなる場合もあるし。
我が家はネコがいて車がないのでテントやマットを買ったよ。
アウトドアの趣味ないから広げる機会がなくて、部屋で広げて練習してみた。+2
-0
-
222. 匿名 2022/09/21(水) 12:43:00
>>180
ごめん横だけど
自宅が倒壊するような大きな地震だったらどうするの?東日本大震災の時の津波は1番高いところでは岩手の40メートルだと言われているけどビルの10階の高さ
さすがに沿岸部じゃなければそこまではいかない事がほとんどだろうけど、東日本大震災が起こるまでは誰もそんな事想定していなかったよね。
想定外の事が起こるのが自然災害
そういう話だと思うよ+0
-0
-
223. 匿名 2022/09/21(水) 12:45:19
>>187
出先にいたらどうするのさ
あなたはここに住んでないから出ていけなんて言われないよ+0
-0
-
224. 匿名 2022/09/21(水) 12:46:49
>>192
自宅周辺が危険で移動しなければいけないけど道路陥没してるみたいな事もある
+0
-3
-
225. 匿名 2022/09/21(水) 12:48:59
他人からしたら家族ではなくよその家のペットだからね。
犬なら外に繋がるけど、猫はどうなんだろう。+3
-0
-
226. 匿名 2022/09/21(水) 12:50:58
>>189
猫アレルギーあるけどつらいよ
目が痒くて腫れて涙が止まらなくなる
気道が腫れてゆっくり首を絞められるような感じで呼吸が苦しくなる
アレルギーが酷い人なら呼吸できなくなるよ
マナーの問題じゃない
命の問題+19
-0
-
227. 匿名 2022/09/21(水) 12:51:28
>>31
みんな仮りにいくだろうね。残ってるといいね。+3
-0
-
228. 匿名 2022/09/21(水) 12:52:19
>>200
子供とペットを同じにするのもおかしいけどそこは置いておくとして
他の犬の鳴き声で怯える犬もいれば猫もいる
興奮してしまう子もいるだろうし興奮が発作に繋がるような子もいるよね
我慢しろ耐えられない奴は去れって事?
この子はうるさいから出てって下さい
もしくは、怯えてしまうなら出てって下さい
って自分の子が言われたらちゃんと従えるの?
+11
-0
-
229. 匿名 2022/09/21(水) 12:53:01
>>1
事前に調べるしかない
近くのすごく小さい公民館は不可
少し遠いけど避難所指定されているゴルフ場があるから、早めに避難もしくは安全に避難できるならゴルフ場にって決めてる
小さい公民館は隣の建物の崖が崩れた
この間の大雨で犬連れて避難した夫婦が戻るの見たな
氾濫場所から遠いのに歩いて大変だったろうな
近隣は避難してないから犬も大丈夫だったかもね
+9
-1
-
230. 匿名 2022/09/21(水) 12:54:25
>>51
うちの子って何?犬のこと?あなたが産んだんじゃないよね?
あと被害者ヅラしないほうがいいよ。+9
-11
-
231. 匿名 2022/09/21(水) 12:55:12
>>59
かわいいけど、その布団で寝たら鼻むずむずしそう。+10
-4
-
232. 匿名 2022/09/21(水) 12:55:37
>>185
飼った時は独身で都内だったからペット可の避難所もあったけど、結婚したら旦那の転勤あったりその都度状況は変わるから
ペット可のマンションを避難所込みで探すのは難しい
10年以上飼ってればそういうこともあるよ+0
-1
-
233. 匿名 2022/09/21(水) 12:58:10
>>222
住む場所はハザードマップを見て選びました
築年数が古くない鉄筋マンションが崩壊するような地震て、避難所も同じことにはならないのかな?+0
-1
-
234. 匿名 2022/09/21(水) 12:58:59
>>200
人間の避難所だから子供の声は仕方ない
自分も過去にそうだったように子供は家族だから+16
-0
-
235. 匿名 2022/09/21(水) 13:04:54
飼ってる人にとっては大切な家族だけど、実際難しい問題だよね…+1
-0
-
236. 匿名 2022/09/21(水) 13:06:59
>>2
難しくないと思います
単純、犬は家族かもしれないけど外です
私も犬飼ってたけど避難所には行けないと覚悟してました。
+29
-2
-
237. 匿名 2022/09/21(水) 13:12:22
>>3
ほんとそう思う
避難前提なら当たり前だわ、家族守りたいんでしょ?
うちは猫飼ってるけど避難所行くつもりないから車大きいのだし庭も整備してテントで過ごせるようにした
お金かけられない人はペット飼っちゃダメ+63
-23
-
238. 匿名 2022/09/21(水) 13:14:29
ワンコ連れで避難したことがあります。
今はわからないけど、私が避難した時は、ペットOKの避難所でも、単にペットのゲージを置く場所があるというだけでした。
うちは小型犬なので、中型犬大型犬と一緒に過ごすのは難しいと感じました。
なので、その時は遠くに住む親戚を頼りました。遠距離移動も大変でしたが、家族の中に犬嫌いの方がいて相当気を使いました。(迎え入れてくれた事には凄く感謝しているし、今でも仲良しです。)
なので今は在宅避難(2〜3週間)。ペットOKの常宿へ避難。キャンプ。と3パターンの避難を想定しています。
ただ、若いうちは車での避難ありきで、避難のバリエーションをいろいろ用意できますが、記事にあるような80代で一人暮らしだったらお手上げだろうなって思います。そこまで高齢だと犬を飼うのは控えた方が良いと思うのですが、お婆ちゃんはなんで飼っちゃったんでしょうね。保護犬をどうにもできなくて飼っていたとかなら、ちょっと切ないですね。
よく地方だと独居老人の避難について前もって対策をしているところもあるので、ペットの件も含めて総合的な対策が必要かもしれませんよね。
+3
-0
-
239. 匿名 2022/09/21(水) 13:29:17
しょせんは「畜生」
ヒトでは無い。
ペットをゴリ押しする連中も
別のことでは文句を言ってる。+0
-3
-
240. 匿名 2022/09/21(水) 13:30:19
ギャースカうるさい子供はオッケーなの?+0
-11
-
241. 匿名 2022/09/21(水) 13:30:55
>>239
理屈はわかるけど古いよ+1
-1
-
242. 匿名 2022/09/21(水) 13:32:05
>>177
マイナスじゃないよ!ペット買ってる人ならこれを望んでると思う、その分のお金で避難して対策してくれるなら喜んで払うよ。+3
-0
-
243. 匿名 2022/09/21(水) 13:32:29
そんならぺットも住民税を払えば使用出来るでは?w
ホームレスすら断られたような。+4
-0
-
244. 匿名 2022/09/21(水) 13:33:41
>>14
ウチは猫飼ってるからペットオッケーに避難したいけどペットって大型犬から小型犬、猫とか鳥とか色々来るんだよね?
正直心臓に響く様なドスの効いた声でめちゃくちゃ吠える大型犬とかキャンキャン感高い声でずっと鳴かれるのは迷惑だと思ってしまう。
みんなお利口で伏せして待ってる子達なら良いけど、大概がそうじゃないもん。
私も猫もストレスになるからペットオッケーでも犬がいる所は連れて行けないな。+15
-1
-
245. 匿名 2022/09/21(水) 13:34:29
>>237
浸水したらどうするよ?
+23
-2
-
246. 匿名 2022/09/21(水) 13:34:59
介助犬は大丈夫??+0
-0
-
247. 匿名 2022/09/21(水) 13:36:28
ペット可の避難所なんで調べないの?というツッコミ、的外れだよ。
この人が断られたのは屋内の大勢が休んでる避難所スペースに柴犬を一緒に連れて入る事。
屋外に柴犬を置いておく事は許可されてる。
つまり避難所としてはペット可の場所になる。
そしてペット可の避難所の99%がこの対応だよ。
屋内スペースに帯同は不可、ペットは屋外スペースに繋ぐかケージに入れて待機。人口が少ない地域の場合屋内にペット専用スペースを設置してくれる事もあるるが、その場合ケージを並べてその中に収納。
人が布団を敷いて休んでるスペース犬猫を一緒に連れて入れる避難所は、実験的に過去数カ所実施されたけど、おしっこ、吠え癖のトラブルが多く、標準化はまだまだ厳しいのが現状。
+3
-1
-
248. 匿名 2022/09/21(水) 13:40:08
>>248
介助犬はペットじゃないから一緒に避難できるよ。
もし拒否られたとしたら障害者差別になるので、正当な理由で抗議して戦える。
それに介助犬は吠えない、指定の場所以外でトイレをしない、噛まない、としっかり躾がされているので、問題行動の心配がないしね。
+6
-0
-
249. 匿名 2022/09/21(水) 13:41:06
>>11
ヘビなんて静かでニオイしないし、トイレも週に一回しかしないし、ケージの中で完結するから、無害中の無害だけどねw(寒いと新聞紙の下に潜って姿も見えない)
うちで、猫とヘビ飼ってるけども+7
-29
-
250. 匿名 2022/09/21(水) 13:46:34
>>249
爬虫類は24時間保温器に守られてる子が多いので、真夏以外電気、設備持ち込み不可の避難所に帯同は不可能でしょう。
周囲の人間への配慮じゃなくて、爬虫類が体調不良になる。
電気が止まる規模の災害が起きると爬虫類、熱帯魚は悲しいけど見殺しになっちゃうね...。
人だけ避難して、建物が安全・破壊されない前程で、自家発電機を用意して帰宅するまで生きている事を祈るしかない。+3
-1
-
251. 匿名 2022/09/21(水) 13:46:40
これだけペットを飼う世帯が増えたのだから、そろそろペット同伴OKの避難所も増えてほしいと思う。
場所限定で、ペットいない人とはもちろん離してもらって。
うちの周り、二つ離れた市にペット同伴OKの場所あるけど、ペットはケージに入れて屋外が原則。台風時とかはかえって危ないと思う。+5
-15
-
252. 匿名 2022/09/21(水) 13:47:36
>>1
わたし犬猫アレルギーあるから一緒はちょっとキツイな。
犬も猫も大好きなんだけど、皮脂に触れた手で皮膚の弱い部分(顔とか)触ると反応して蕁麻疹出ちゃう、、、
犬猫で呼吸困難にはなったことないけど(というか避けてるから)、食べ物アレルギーで呼吸困難経験してるから、もし呼吸困難になったらって考えただけで怖すぎる。+30
-5
-
253. 匿名 2022/09/21(水) 13:48:28
>>1
ほんの一部分でもペットも入れるスペースがあればいいな、と思う。難しいとは思うけど、目の悪いわんこ台風の中外に繋げないって気持ちわかるから。
こういう意見はマイナスだと思うけど+11
-13
-
254. 匿名 2022/09/21(水) 13:49:20
うちは犬多頭飼いだから避難所は使わない
だからハウスの代わりになるテント含め1カ月分くらいのあれこれを常に車に積んでてトランクは埋まってる
飼い主にとって家族でも人間と同じ扱いにはならないよ+11
-1
-
255. 匿名 2022/09/21(水) 13:55:19
うちの地域は避難所の駐車場に車停めてその中でのみペット避難可能なんだよね。そんなの家にいるのとかわらないしって思って避難所には行かない予定。+3
-0
-
256. 匿名 2022/09/21(水) 14:01:24
ペット帯同のみのエリアを作るといいかも。
別の階や別棟にして物理的な距離を離して。
何があってもお互い文句言わない!協力して我慢し合うルールで。
犬慣れしてない気性の荒い子が小型犬を噛んでしまったり、人の布団や持ち物の上に糞尿したり、夜通し吠えてたりと大問題になると思うけどね...。+1
-7
-
257. 匿名 2022/09/21(水) 14:03:03
外でリードにつないで雨ざらし、じゃなくてせめて雨風の凌げる場所に動物だけのエリアを作るとかできないのかな
緊急時はそんな余裕ないか…+0
-2
-
258. 匿名 2022/09/21(水) 14:15:06
>>257
役所の人たちに丸投げしないで、ペット飼いの有志が集まって、費用を負担して、学校の校庭とか駐車場にプレハブ建設するといいんじゃない?
各家庭数万円の負担で屋内スペースにペットを避難させられるなら安いもんでしょう。
平時から連絡先の登録をして組合を作っておくべきね。+20
-0
-
259. 匿名 2022/09/21(水) 14:26:06
台風だと車中避難では危ない。
ショッピングモールとかの立体駐車場に車ごと避難させてもらえたらいいなとよく思うけど、排気の問題や、ごみ等の迷惑行為もありそうだし、管理責任とかもある。モール側には何の得にもならないからまず無理だろうな。+0
-0
-
260. 匿名 2022/09/21(水) 14:32:07
”ペット”でひとくくりにしてもなー
犬は大丈夫(だから飼ってる)けど猫アレルギーがある
とかその逆とかもあるだろうし
犬猫アレルギー持ちだから鳥飼ってるとかね
うちは猫がいるから車か自宅にこもるしかないと思ってる+1
-0
-
261. 匿名 2022/09/21(水) 14:33:44
症状出たことないけど軽い犬アレルギーあるから避難所にいたら嫌だな。
猫もアレルギーあるけど同じ空間にいたことないから、どのくらいの症状出るのか分からないし。
免疫落ちてアレルギー出たらどうにも出来ないし。+3
-0
-
262. 匿名 2022/09/21(水) 14:34:39
>>6
でもさ、国が一緒に避難すること勧めてるじゃん
ちゃんと書いてあるはず
なのに、なぜこうなるのか
+17
-23
-
263. 匿名 2022/09/21(水) 14:38:12
子どもの泣き声とか嫌がる人いるけど、犬の鳴き声のがうるさくて無理。何もしてないのに前通っただけで吠えてきたりするし。
足や体いくら拭いたとしても毎日風呂入って洗わないんだから汚いし。+15
-5
-
264. 匿名 2022/09/21(水) 14:47:36
>>262
国は同行避難は勧めているけど避難所の中にも同行させる同伴非難は違うよとちゃんと言ってるからね
環境省_ペットの災害対策 [動物の愛護と適切な管理]www.env.go.jp環境省_ペットの災害対策 [動物の愛護と適切な管理]本文へジャンプ HOME >動物愛護管理法 >ペットの災害対策動物愛護管理法ペットの災害対策 災害が起こったときに最初に行うことは、もちろん飼い主自身や家族の安全確保ですが、ペットの安全確保についても、...
+8
-0
-
265. 匿名 2022/09/21(水) 14:48:38
>>264
自己レス
×同伴非難
〇同伴避難+0
-0
-
266. 匿名 2022/09/21(水) 14:55:48
家族と言えば何でも許されるると思うなよ。+8
-1
-
267. 匿名 2022/09/21(水) 15:43:08
>>264
ありがとう、知りませんでした、じゃあこれはなんの意味があるのか
一緒じゃないと意味ないじゃんね+5
-5
-
268. 匿名 2022/09/21(水) 15:49:20
スフィンクスもアウトかね+0
-1
-
269. 匿名 2022/09/21(水) 16:00:32
>>11
犬の方が嫌だ、犬嫌いだからやたら吠えられる+23
-4
-
270. 匿名 2022/09/21(水) 16:07:52
>>5
避難所は人が生活する場所
これ以上でも以下でもないよね
動物の毛アレルギーだから避難所にペット連れてこられたら私は避難できない側になる
ペットも家族っていうのもわかるんだけど、公的な線引きは守ってもらえると助かる+195
-8
-
271. 匿名 2022/09/21(水) 16:13:02
犬は家族だからokとしちゃうとヘビは?土佐犬は?ピットブルは?ってなるけど大丈夫なのかな
可愛い室内犬だけじゃないからなぁ+13
-0
-
272. 匿名 2022/09/21(水) 16:17:43
>>207
今度はちゃんと、その子たちにもペット用キャリー買ってあげてね
多頭飼いの人って、避難する時どうするんだろう・・・+1
-1
-
273. 匿名 2022/09/21(水) 16:20:16
>>240
えっ・・・子供断る避難場所があるとでも?
てか、トピずれ+12
-2
-
274. 匿名 2022/09/21(水) 16:22:01
23区内だけど数年前の台風のとき、小学校に避難した。
おとなしくできる子と吠えちゃう子のスペースを分けて、キャリーや小さいゲージに入れて家族と一緒にいたよ。
ペットいない家族のスペースとは離れてたし特に問題はなさそうだったよ。+3
-0
-
275. 匿名 2022/09/21(水) 16:30:49
犬は家族だけどそれ言えるほどきちんと躾して飼ってる人少ないと思う。
犬飼いだけど人に迷惑かけてる、かけそうな子いっぱいいるからビックリする。+5
-0
-
276. 匿名 2022/09/21(水) 16:30:58
自分もペットいるけど、大切な存在だからこそ世間的・行政的にペットとはどういう扱いをされるものなのか知っておくのも飼い主の義務だと思ってる。+4
-0
-
277. 匿名 2022/09/21(水) 16:32:10
>>31
レンタカーやシェアカーってペット不可だったと思うよ。
ケージやキャリーバッグに入れていてもご遠慮ください。って書いてあったような。
+8
-0
-
278. 匿名 2022/09/21(水) 16:32:31
計8匹の保護犬引き取ってて、今も4匹飼ってるけど何かあった時避難所行こうなんて思わない。犬嫌いな人も勿論いるだろうし、実際迷惑でしょう。言いたくはないけど「生き物」ではなく「物」だからね。+1
-0
-
279. 匿名 2022/09/21(水) 16:36:39
>>21
ペットありと喫煙家が一緒は無いわ。喫煙家が喫煙禁じられて身体を壊すわけじゃなし+1
-12
-
280. 匿名 2022/09/21(水) 16:37:47
>>1
アレルギーもあるから難しいよね。。。
+3
-1
-
281. 匿名 2022/09/21(水) 16:39:17
>>263
避難先でお風呂なんて入れないから数日経てば人間の方が臭くなるけどね+4
-5
-
282. 匿名 2022/09/21(水) 16:44:01
>>157
その車だって高台にいないと車ごと流される。流されるのは自己責任だけど救助の手間をかけるのは迷惑。
災害によっては車が駄目になる事あるし。
何も考えてない人よりは立派だけどそこまで得意になるほどでもないと思う。+1
-3
-
283. 匿名 2022/09/21(水) 16:45:40
>>263
そういう言い方するから子持ちが嫌われるのに。+4
-6
-
284. 匿名 2022/09/21(水) 16:52:23
正直言って迷惑です。
犬の鳴き声が聞こえただけでイラッとする。+7
-4
-
285. 匿名 2022/09/21(水) 16:57:28
>>6
ペット好きで各地域に避難所運営資金出して作るしかないね+26
-0
-
286. 匿名 2022/09/21(水) 16:59:19
東京都はokだったよねー+0
-0
-
287. 匿名 2022/09/21(水) 17:04:04
>>284
アンタの声にもウンザリだワン!+1
-5
-
288. 匿名 2022/09/21(水) 17:06:09
>>245
横だけど車大きいのって書いてるから
高いとこに移動して車中泊でしょ+8
-2
-
289. 匿名 2022/09/21(水) 17:07:27
>>153
横。「~しとけよ」って言い方でしょ+26
-5
-
290. 匿名 2022/09/21(水) 17:08:23
こういうトピみると人間ってみんな利己的な生き物だなって思う+1
-1
-
291. 匿名 2022/09/21(水) 17:13:42
>>237
まあこれはおばあさんだからね…+6
-1
-
292. 匿名 2022/09/21(水) 17:14:38
>>13
うちも二匹老犬いるけどそこはわきまえてるし当然だと思う!
新幹線とかでも犬の切符は物扱いだしね。
人間優先なのは当たり前。+14
-6
-
293. 匿名 2022/09/21(水) 17:17:10
>>1
ウチは家でペットとともに死ぬよ。
マンションだから浸水は大丈夫だけど地震はヤバイ。
でも自治体もいいかげんにこの問題に取り組むべきだと思う。
+11
-4
-
294. 匿名 2022/09/21(水) 17:18:32
難しい問題ですよね
セキセイインコ飼いで
いざとなったらハイエースで避難しようと考えているよ+0
-0
-
295. 匿名 2022/09/21(水) 17:19:16
>>258
いいと思う!ペット数も増えててそこまで考えなきゃ解決していかない問題。
金銭の負担も飼い主たちがすべてやれば外野は何も言わんだろうし!
+6
-0
-
296. 匿名 2022/09/21(水) 17:28:17
石田さんチでも避難するときに猫連れてくかどうかで迷ってたような+0
-0
-
297. 匿名 2022/09/21(水) 17:31:42
>>251
有志を募ってやればいいと思うよ+4
-0
-
298. 匿名 2022/09/21(水) 17:32:54
>>249
そういう問題じゃないでしょ+9
-0
-
299. 匿名 2022/09/21(水) 17:37:38
>>287
きっしょ+2
-1
-
300. 匿名 2022/09/21(水) 17:39:03
>>286
ペット持ちが東京行けば解決だね+0
-1
-
301. 匿名 2022/09/21(水) 17:40:23
>>45
ペット避難所の管理を自治体がするのか?と考えるとアレだよね。
台風くらいなら避難も短期間だから何とかなるかもだけど、震災だと広域被害だし長期化するから、その時にペットの体調管理やペット用品の調達まで自治体がするの?と思うと、それは違うような気持ちになる。+18
-1
-
302. 匿名 2022/09/21(水) 17:47:56
>>273
けど、同級生とか友達がいたら避難所で騒ぎまくってる子供いるよね~
+3
-2
-
303. 匿名 2022/09/21(水) 17:48:20
>>210
逆に言えば大事な家族が災害時にどうすればいいかを深く考えていないってこと+22
-1
-
304. 匿名 2022/09/21(水) 17:52:49
うちは避難所が意味ないくらいボロいし山の近くだし避難してもしなくても危ないので犬猫と家で死ぬ覚悟+0
-0
-
305. 匿名 2022/09/21(水) 17:53:37
>>1
反対の意見も分かるんだけど、80代だよ…
私だったらOKしちゃうかもしれない。
なんとか方法があれば良かったよね…+1
-18
-
306. 匿名 2022/09/21(水) 17:54:57
今は死んじゃったけど、わんこがいる時は私は避難所は諦めようって思ってた。
旦那に子供達避難所連れて行ってもらって 私はわんこと自宅にいる覚悟をしてた。
我が家は川や海からも遠く地盤も硬いから 家さえ壊れてなきゃ雨風防げるかなって…
自宅から徒歩3分の学校が避難所だから子供達の様子も見に行けるかなとか。
近所もペット飼いが多いけど、そういえばみんなどうするつもりだったのかな…+5
-2
-
307. 匿名 2022/09/21(水) 18:02:14
犬好きだけど、
嫌いな人もいるんだから連れていけないのは仕方がないよ。
昔噛まれたことがある なんて人にとっては獣だからね。+15
-0
-
308. 匿名 2022/09/21(水) 18:02:53
あはぁむりや+0
-0
-
309. 匿名 2022/09/21(水) 18:13:33
>>48
喘息辛いですよね...
しかも今はご時世的にも辛い...+21
-0
-
310. 匿名 2022/09/21(水) 18:21:40
>>153
そう、言葉遣いの問題ね。+18
-0
-
311. 匿名 2022/09/21(水) 18:38:34
災害大国日本だから避難所問題もあってペットを飼うのを躊躇してるんだよね
猫が大好きで飼いたいけどペット可避難所が近くになかったら、避難所で何か危害を加えられたらとか考えたらなかなか決断できない+2
-0
-
312. 匿名 2022/09/21(水) 18:38:45
ペット飼ってる人って本当そういうところあるよね
極端な話だけど、ヒグマを家族!って言う人がいたとして他のペット飼ってる人たちは「そうだね、家族なら仕方ないもんね」なんてこと言えるの?巨大なモノ(ピアノとか冷蔵庫とか)を家族だと思ってる人に対しても「邪魔だ、持ってくるな」って一ミリも思わないの?+13
-1
-
313. 匿名 2022/09/21(水) 18:40:21
犬飼ってる友人夫婦は熊本の震災時に車中泊してエコノミー症候群になったよ。その後は今後災害が起きても皆で安全に過ごせるようにとミニバン買ってた。ペットの安全は飼い主が責任を持つべき。+9
-0
-
314. 匿名 2022/09/21(水) 19:18:29
>>282
そこまで用意してる人は考えてるでしょ+0
-0
-
315. 匿名 2022/09/21(水) 19:47:22
猫2匹飼ってるけど避難所に行けるとは思ってない
避難に行かなくても大丈夫なように自宅に色々備蓄してる+3
-0
-
316. 匿名 2022/09/21(水) 19:53:40
>>1
余裕があるならペットも受け入れてほしいとは思うけど人間がまず最優先だよなぁ+10
-1
-
317. 匿名 2022/09/21(水) 20:04:59
>>36
強いアレルギーがある人は同じ体育館にいるだけで症状が出るかも。
私も猫アレルギーあるけど、猫がいない部屋で症状が出たことがあって、聞いたらいつもは猫がいるって。すれ違ったり撫でたりくらいは出来るんだけど、同じ空間に居続けると駄目。
もしペットも避難させようとなれば、完全に区切られた、テントみたいな個室ならいいかも。単なる仕切りだとアレルギー出てしまう。+21
-1
-
318. 匿名 2022/09/21(水) 20:07:06
ペット連れ
専用の避難所を
作ってくれたら住み分け
出来るのにね+1
-2
-
319. 匿名 2022/09/21(水) 20:07:31
>>214
犬猫に住民票ある?
ないなら法的な家族ではないね+8
-1
-
320. 匿名 2022/09/21(水) 20:25:37
家族だけど人間じゃない。+1
-1
-
321. 匿名 2022/09/21(水) 20:26:16
>>1
難しい問題。日本ではこうなるか。仕方ない!では済まされないが。生き物だけに。+0
-0
-
322. 匿名 2022/09/21(水) 20:32:01
>>305
飼い主の年齢の問題ではないと思う+6
-0
-
323. 匿名 2022/09/21(水) 20:34:31
うちはネコチャンいるのではなから諦めている。うちにいるよ+0
-0
-
324. 匿名 2022/09/21(水) 20:37:30
>>3
若者と高齢者とでは違うよ。
スマホ一つで何でも調べる若者世代と違って、テレビや役所頼りな高齢者からしたら「どうやって調べるの?」って感じだと思う。
調べろよというなら調べる術のない方たちにも広く広まる工夫を若い世代がしていかないといけないと思う。
それに高齢者の行動範囲なんて限られてる。
犬も家族だから、と連れてきたおばあちゃんを責める気にはなれないな。+41
-9
-
325. 匿名 2022/09/21(水) 20:38:47
>>3
近くにペット可の避難所がなかったら災害で切羽詰まった状況の中、遠くまで行けないでしょう。+16
-3
-
326. 匿名 2022/09/21(水) 20:39:40
>>237
年寄りもたくさんいるんだよ。行政が動くべき。+11
-4
-
327. 匿名 2022/09/21(水) 20:40:55
>>7
まあ80代だよ。80代がどれくらいなのかわかってる?+8
-4
-
328. 匿名 2022/09/21(水) 20:41:03
一人暮らしで猫を飼っていますが万が一私に何かあった時は車で15分の実家か近所に住む戸建ての友人宅で預かってもらえます。私自身も車に乗り備蓄もきちんと備えています。+1
-1
-
329. 匿名 2022/09/21(水) 20:41:52
ペット同伴の人たち用の部屋などを設けてほしいわ。+1
-1
-
330. 匿名 2022/09/21(水) 20:46:30
>>213
その費用は税金ですか?+1
-2
-
331. 匿名 2022/09/21(水) 20:47:36
そこまで考えて覚悟して飼わなきゃな、と思う。
私にとっては家族だけど、
他人からしたら猫と犬。
アレルギーや命に関わることもあるし。
避難所には連れていけない。とこちらが認識しないといけないと思う。
+6
-0
-
332. 匿名 2022/09/21(水) 20:48:13
柴犬って飼い主にはデレデレだけど他にはガウガウ率高いよね
環境も変わるから余計ナーバスになってガウガウしそうだけど大丈夫なものなの?+3
-1
-
333. 匿名 2022/09/21(水) 20:58:45
>>7
神奈川の横浜市だけど、近くにペット可の避難所ないです。+5
-0
-
334. 匿名 2022/09/21(水) 21:21:21
単純な疑問なんだけど、ヨーロッパとか電車に犬乗せれたりするじゃない?ヨーロッパには動物アレルギーの人少ないのかな?凄く普通に犬連れてCHANELとかに買物しにくるマダムとかいたんだけど…+2
-1
-
335. 匿名 2022/09/21(水) 21:23:15
>>301
ペットは所詮ペット。ペットは家族を他の人に強要するのは間違ってるよ。人間じゃないからね。避難所は人間の為の避難所だから。それが気にいらないならペット好き同士で避難所作ればいい。なぜ自分達で勝手に飼ってるペットの為に役所の人が動かなきゃならんのさ。+11
-1
-
336. 匿名 2022/09/21(水) 21:27:45
>>288
そうだろうけどそのつもりの場所が台風の為に使えなくなる可能性やいくら大型の車でも横転するかのうせいもあるから、ウチは大丈夫!とは限らないと思う。
あと台風の他に地震もあるし。+9
-3
-
337. 匿名 2022/09/21(水) 21:37:54
家族なのにかあ。
避難所は公共の場になるからなあ。
難しいなあ。
ペット用の避難テントとか持参できれば
ちょっとは対応違うかもだけど。+1
-1
-
338. 匿名 2022/09/21(水) 21:39:25
こればかりは、アレルギーがある人が優先されるよね。
自治体もペット同伴可能な避難所をしっかりアピールしないとダメだよね。アレルギーある人も近所の避難所がペット同伴可能で、避難できないてことも避けらるし各自治体でしっかり公表してほしいなぁ。+4
-0
-
339. 匿名 2022/09/21(水) 21:48:39
>>70
なら飼わなければいいのでは?+9
-1
-
340. 匿名 2022/09/21(水) 21:49:06
避難所で外に繋いでおけるなら充分ではないの?連れてくること自体を拒まれたわけじゃないよね?+2
-0
-
341. 匿名 2022/09/21(水) 21:49:53
>>5
私も動物アレルギーだから、ペットがいる避難所は無理だわ
大事な家族っていう気持ちが分からないわけではないけど、ただでさえストレスが強いだろう避難生活で動物と暮らすとなったら確実に体調不良になる
ペット可の避難所もあるんじゃないの?
住み分けはお互いにとって大事+90
-2
-
342. 匿名 2022/09/21(水) 21:50:50
これでOKしたら鶏飼ってるからとか行って連れてきたりしたらどうすんの笑+5
-0
-
343. 匿名 2022/09/21(水) 21:52:39
自分はペット飼ってないけど、避難所もあっちの施設ならペット同伴可能ですよとかなんか案内しろよと思う
一つもペット同伴可能の避難所がないなら東日本大震災から何も学んでないなと思うし+0
-1
-
344. 匿名 2022/09/21(水) 21:53:27
>>249
名前、見た目で無理な人がたくさんいる動物だってことは普通にわかるじゃん。飼える環境とか動物の生態とかではない。静かに逃げ出すかもしれないし+3
-0
-
345. 匿名 2022/09/21(水) 22:01:07
動物大好きだけど、何かあった時に責任取れないから絶対買わないと決めてる+2
-0
-
346. 匿名 2022/09/21(水) 22:20:57
>>1
アレルギー持ちじゃなくても動物が苦手だから勝手に連れてこられたら迷惑。
避難所でいつもと違う環境、知らない人だらけで犬めっちゃ吠えそう。勘弁してほしい。
+6
-3
-
347. 匿名 2022/09/21(水) 22:24:44
私、まだ小さい子供がいるから、同じ避難所内に犬がいたら、ヤダ。
子供がたくさん遊んでる公園によくリード自由に伸びるので散歩させてる人いるけど、こっちはもしもこと考えて、子供の命守るために対応してるけど、リード緩くしてる人って周りの状況何も考えてない。
そのことと直結してるとは思わないけど、避難所で家族ですと言わんばかりに他者の人間と同等ですと思って過ごされたら、やだ。+8
-0
-
348. 匿名 2022/09/21(水) 22:29:02
ペットは家族だという考えも、わかる
でも、好きで迎え入れたんだもんね
非常時に人間を生き延びさせるのが最優先であって、人間以外は二の次、三の次よりはるかに下の扱いになるのも、わかる
なにか災害があったら避難所に一緒に連れてくることを無理やりゴリ押しするのは、違うと思う
もし全国が各地でどうしようもない事態の緊急のときに、人間でさえ食料や衛生面で問題がでてくるだろうし、そんなときに動物は衛生状況を更に悪化させる可能性もある
+5
-0
-
349. 匿名 2022/09/21(水) 22:29:40
>>48
猫アレルギーで咳が止まらなくなって呼吸が苦しくなる、耳の穴まで腫れて全身痒くなる。アレルギー持ちには本当にキツイ。猫好きなのに……+48
-1
-
350. 匿名 2022/09/21(水) 22:29:46
熊本市には
ペット連れ込みOKの避難所があるよ+3
-0
-
351. 匿名 2022/09/21(水) 22:39:20
>>1
ペットは大切だけど、飼ってない人からすれば避難所に動物なんて..って人が一般的だと思う。
車があるなら車に犬置いて人間だけ避難所に入るか、一緒に車で過ごすしかないよ。+18
-1
-
352. 匿名 2022/09/21(水) 22:42:22
>>244
私も鳴き声はきついなあ、
疲れきってる時には本当に頭痛になってしまう。
犬も猫も飼ってたし好きなんだけど。
鳴き声が頭に響くタイプの犬っていますよね。
+14
-0
-
353. 匿名 2022/09/21(水) 22:44:18
>>336
そうなんだよね。台風はやっかいなのよね。
うちは先日の台風時は、私と犬が家に残って、旦那と子供たちは避難所へ、という方法を取った。+5
-0
-
354. 匿名 2022/09/21(水) 22:45:47
>>3
なんでそんな冷たいのよ+20
-16
-
355. 匿名 2022/09/21(水) 22:46:45
日本って本当に後進国よね+3
-8
-
356. 匿名 2022/09/21(水) 22:51:51
>>1
うちはニューファンドランド95キロある超大型と柴犬だからテントか車中泊覚悟してる。こればっかりは対応してるところに、行くしかなくない?いくら家族でもアレルギーとか、怖いと思ってる人もいるだろうし。+10
-0
-
357. 匿名 2022/09/21(水) 22:52:51
>>6
だから何?
+2
-5
-
358. 匿名 2022/09/21(水) 22:54:26
>>111
回覧板廻しに行ったら大きい犬が
バーッと出てきて太ももかまれたなあ!
「うちの子は噛まないわよ、怖くないわよ」 と
聞かされてたけど。
遅れて飼い主が玄関から出てきたら
慌ててイイコに戻ってたw
飼い主が来て犬も安心したのかもしれないけどね。
+4
-0
-
359. 匿名 2022/09/21(水) 22:55:25
>>6
先進国といわれたのは過去の話。
未だにペットを器物扱いする日本の未来が恐ろしい。+10
-9
-
360. 匿名 2022/09/21(水) 22:56:28
ペット飼ってる人たちが、ペット連れの避難所を開設すればいい
少なくとも緊急事態で人命尊重が第一のときに、ペットは別なんだよね
そこは仕方なくないか?
それを無理やりペット連れでも入らせろ!とか、わがままでしょ
飼ってるなら、緊急事態のときに、ペットも避難所にいけなくても、自分たちでそれまでになんとか考えて、緊急時にそれを行動しないと駄目では+10
-1
-
361. 匿名 2022/09/21(水) 22:57:45
>>59
猫ロケット発射まで5秒前って顔してる+1
-1
-
362. 匿名 2022/09/21(水) 22:57:51
>>324
役所に電話とかしても教えてくれないの?
電話くらいできるよね?+4
-7
-
363. 匿名 2022/09/21(水) 22:58:10
そういうのも含めて覚悟して飼うべきなんじゃないか?動物同伴専用の避難場所とかあると良いよね!
そこで弱肉強食が起きないとも言い切れないけどな!+5
-0
-
364. 匿名 2022/09/21(水) 23:02:28
戦争とか、大地震とかで、日本中が大変なことになったら、ペットも~とか、甘ったれたぬるい考えは、当たり前だけど、そんなこと構ってられないんだよね
もしものときに、人間を最優先することになるってわかってるでしょうに
日本人も平和ボケしてんのかね
ぬるいと思うわ
自分たちで飼ったときから、もしもの場合を考えてるでしょ?
それが当たり前てはないのかね
+11
-3
-
365. 匿名 2022/09/21(水) 23:07:37
>>282
何この人
怖い
あなたは救助されることは絶対ないの?+0
-2
-
366. 匿名 2022/09/21(水) 23:07:45
>>277
レンタカーはペット可はあるよ。
でもケージには入れなきゃいけない。
でも避難するためにレンタカーって選択はないな。
ワゴンに大きめのテント積んでる。
台風なら使えないけれど。+1
-0
-
367. 匿名 2022/09/21(水) 23:15:42
>>288
何日間もペット連れて車中泊ってキツい
+4
-0
-
368. 匿名 2022/09/21(水) 23:20:19
避難所には行かない決意をして、自宅用と移動用の犬の大きなカートを買いました。
もしもの時用に。
緊迫した現場になると、全てを助け合い許容出来る状況下ではないので、自分のペットは自分で責任を持って守ると決めています。+1
-0
-
369. 匿名 2022/09/21(水) 23:21:03
>>1
東北地震の時に、ペット持ち込み不可で飼えないから野犬や野良猫になったのが沢山いたってニュースでやってたね。
多くの人がペットを飼っているのだから、対策考えないと、避難できなくて自宅で亡くなる人も出てくるよ。+4
-0
-
370. 匿名 2022/09/21(水) 23:37:57
>>5
避難所に小屋とかコンテナみたいなのでもいいからケージごとペットを居させてあげる場所が取れるといいけど、さすがにペット可の避難所でもペットを自由にさせては行けないと思う。+8
-4
-
371. 匿名 2022/09/21(水) 23:42:33
>>209
私は赤ちゃんの鳴き声で頭が痛くなる体質なので外に置いといてください+1
-16
-
372. 匿名 2022/09/21(水) 23:43:12
>>48
アレルギー対応の避難所探しとけよ+0
-17
-
373. 匿名 2022/09/21(水) 23:43:33
>>51
犬のヒートのこと知らないなら下手な釣りネタ書かない方がいいよ+4
-0
-
374. 匿名 2022/09/21(水) 23:43:41
>>149
アレルギー持ちが移動すればいいと本当に思うよ+2
-27
-
375. 匿名 2022/09/21(水) 23:46:18
>>21
いやいや喫煙者が山の中で吸えよ+2
-1
-
376. 匿名 2022/09/21(水) 23:46:44
>>26
うんあなたも邪魔+3
-15
-
377. 匿名 2022/09/21(水) 23:46:53
避難所に土佐犬とかピットブルとか大きい犬連れたら、ペット同伴避難OKの場所でも心配で私は避難所を出る
+3
-0
-
378. 匿名 2022/09/21(水) 23:47:26
>>110
普段からこんな言葉遣いしかできないのよ。
きっと親から躾されてないから、仕方ない。+15
-3
-
379. 匿名 2022/09/21(水) 23:47:45
>>30
そうすればいい
+0
-5
-
380. 匿名 2022/09/21(水) 23:48:36
>>35
言い方冷たい
本当にあなた人間?+1
-21
-
381. 匿名 2022/09/21(水) 23:49:05
>>37
他人のべきまで決めるな+0
-3
-
382. 匿名 2022/09/21(水) 23:49:38
>>38
鳴く人間も口塞いでね
口輪でもして+0
-9
-
383. 匿名 2022/09/21(水) 23:50:37
>>369
私は犬と一緒なら死ぬ覚悟+1
-1
-
384. 匿名 2022/09/21(水) 23:50:58
>>5
避難所でペット可能避難所とか付け加えてほしい!+3
-1
-
385. 匿名 2022/09/21(水) 23:51:04
>>368
そのかわり他人にも力は貸さない+0
-0
-
386. 匿名 2022/09/21(水) 23:52:54
>>354
しー!吠えてる犬には近づかないで!
噛まれるよ!+3
-3
-
387. 匿名 2022/09/21(水) 23:53:34
>>352
人間の鳴き声もきつい
鳴き始めたら外に出て
できたら外でテント貼って+2
-5
-
388. 匿名 2022/09/21(水) 23:56:09
ペット用の避難所とか言うならペット税とればいいのに。それでその金で避難所作ったらいい。+3
-0
-
389. 匿名 2022/09/22(木) 00:00:16
>>3
うちの自治体対応してないよ。
ペット同伴可と不可の所をそれぞれ複数用意してほしい。自分で選んで行くから。+6
-0
-
390. 匿名 2022/09/22(木) 00:04:07
ペットと一緒に入らなくて怒ったり騒ぐのは絶対違うしそれは身勝手だと思う。
重いアレルギー持ちからしたら命掛かってるんだから。+7
-0
-
391. 匿名 2022/09/22(木) 00:04:44
>>3
対応してる避難所に行けないなら、避難所に入らなくて済む対策まで考えておくべきだよね。
車なり、そういう時だけペットと一緒に避難させてくれる親戚や友人のお家なり、ペットだけでも迎えに来てくれる家族友人なり。
そこまで責任持ってからペットを飼うべき。アレルギーは生死関わる人もいるし非常時なのに避難所に入れない!冷たい!って騒ぐのは違うと思うわ。+16
-3
-
392. 匿名 2022/09/22(木) 00:09:23
>>65
いや、魚も水槽が臭う時あるよ。
+2
-1
-
393. 匿名 2022/09/22(木) 00:15:48
私も愛犬飼ってるけど、愛犬のためにも事前に避難先等調べているし、避難グッズに愛犬のご飯も用意している。
その努力を惜しむ人が犬好きを名乗って欲しくない。
+1
-0
-
394. 匿名 2022/09/22(木) 00:16:31
>>13
貴方みたいな思考が多いから日本は遅れたままなんだよ
そもそも物扱いがおかしい
アレルギー体質や動物が苦手な人がいるのも分かっている
だからこそ、国と自治体はペット可とペット不可で避難所を分ける取り組みを早急にすべきだよ+8
-25
-
395. 匿名 2022/09/22(木) 00:17:57
>>59
もちまるもこんな風に寝てる事多いけど、かわいいよね+4
-3
-
396. 匿名 2022/09/22(木) 00:19:26
>>1
数年前に千葉市が台風によって酷い被害が出た時、ちょっと時間差あったけど、ペット対応避難所を何ヶ所か作ってくれたよ
諦めろはどうしても無理な人がいっぱいいるだろうし結果無理をする
全部じゃなくていいから前向きなマニュアル作りをしてほしいね+2
-0
-
397. 匿名 2022/09/22(木) 00:20:54
物凄くはっきり言うと、非常時にペットがーとか言ってられなくなる
南海トラフとか、関東大震災ても起これば、ましてや、これから戦争とかになれば、避難所で赤ちゃんが泣いたりするのでさえ、周りは許容できずにピリピリしてりしてくるだろうと思う
そんなときに、ペット連れで避難所にいれて!なんて、もっと受け付けられなくなると思う
ペットどころじゃない
ペット云々は、平和なとき、余裕があって、その状態で初めて社会も許容できるものだよね+4
-0
-
398. 匿名 2022/09/22(木) 00:24:49
犬猫アレルギーあるからなぁ
ただでさえ憔悴してるとこにアレルゲン入れるのはやばい+4
-0
-
399. 匿名 2022/09/22(木) 00:35:07
>>6
法律が単に時代錯誤なだけ
もはや家族の一員という認識が主流+5
-0
-
400. 匿名 2022/09/22(木) 00:41:05
東京都墨田区。
犬飼ったときに調べたら、全避難場所でペットOKだった。
・避難するときに置いていって心配だからと家の様子を見に行かれて災害にあっても困る。
・連れていけないからと行って街に放されても困る。
・そんなことになるくらいなら、ペットの避難用具もちゃんと準備して一緒に逃げてこい。
・ただ必ずしもペットと一緒にいられる保証はなく、ペットだけで隔離することはあるかも。
と、書いてあった。
10キロくらいの柴だが、いざというとき用にカートやリュックに入る練習はさせているよ。
+0
-0
-
401. 匿名 2022/09/22(木) 00:47:42
>>5
アレルギーですぐに痒くなるのはもちろんのこと。
それと吠えられるとパニックになってその場から動けなくなってしまうくらい生活に支障きたす存在…+17
-3
-
402. 匿名 2022/09/22(木) 00:54:40
うちの周囲、避難所はその周辺の住民のみだから、基本的に「ペットokな避難所」なんてないよ
実際にはペット想定してるとこもあるけど、周辺住民じゃない人まで集まったらキャパオーバーしちゃって周辺住民が入れなくなっちゃうから、自己都合の大量移動なんて対応できない、事前に情報収集したって無駄無駄
動物アレルギーの人、マジで動物無理な人いるから、同じ建物での共生が無理でも?仕方ない
有事になったら車で過ごすしかないなと思ってるけど、車が残らない災害とか夏、冬だと詰むわ+1
-3
-
403. 匿名 2022/09/22(木) 01:07:07
>>11
ピットブルとか連れて来られたら出て行く。+18
-0
-
404. 匿名 2022/09/22(木) 01:09:10
>>20
ペット飼ってる人とか動物で商売してる人や企業が作るならいいけど、飼ってない人の税金使われたら嫌だな。+7
-0
-
405. 匿名 2022/09/22(木) 01:11:34
>>371
あなたが車に待機すれば解決。私なら気になる時は自分が待機する。+12
-3
-
406. 匿名 2022/09/22(木) 01:11:41
>>35
苦手、嫌いな人からは四足、家畜だからね。+9
-1
-
407. 匿名 2022/09/22(木) 01:16:05
小型犬1匹ならまだしも大型犬2匹とか連れてきたら引く+4
-0
-
408. 匿名 2022/09/22(木) 01:16:14
>>140
ペット飼う人は保険入ってほしい。自分の飼ってる動物が他人に迷惑をかけた時ちゃんと保障してほしい。あらあらあら、ビックリしちゃったのね〜とかって逃げるんだよね。+12
-0
-
409. 匿名 2022/09/22(木) 01:20:14
>>19今年の夏みたいに暑いとエンジンかけっぱなしもきついと思う エンジン切ったら36どとかだったし
寒いのはカイロで保温できるけど暑いのは厳しい
+0
-2
-
410. 匿名 2022/09/22(木) 01:32:36
>>394
飼い主がちゃんと責任もって、そういう時どうするのか調べておく、備えておくのがまず大切だと思う。
雑魚寝の体育館で、ペットの不可で場所分けるなんて出来ないと思う。ただでさえ都市の方とかは被災しても避難所入れる人なんて一握りなのに。
+16
-0
-
411. 匿名 2022/09/22(木) 01:34:30
>>1
車ある人限定になっちゃうけど、イオンとかが立体駐車場を避難所として解放してくれたら良さそう+3
-0
-
412. 匿名 2022/09/22(木) 01:37:34
>>374
犬飼ってる人たちがお金出してペット用の避難所作れば良いと思うよ。+22
-1
-
413. 匿名 2022/09/22(木) 01:38:26
>>37
あなたに拍手+0
-0
-
414. 匿名 2022/09/22(木) 01:42:39
>>342
ほんと、ワニやらヘビやら連れてきたらどうするのか。+0
-0
-
415. 匿名 2022/09/22(木) 01:59:35
ペット飼ってない人たちはこう言う問題に理解ないと思ってる。面倒な事になるのはごめんなので連れて行かないかな。+1
-3
-
416. 匿名 2022/09/22(木) 02:06:27
>>20
ペットの避難所って、一か所に多くのペットが集まってきたら、ペット自体のストレスがすごくなりそう
車を避難所にする方がいいと思うなー+2
-0
-
417. 匿名 2022/09/22(木) 02:16:44
>>5
ペットありのとこ行ってほしい
だめな場所になんで何度も頼むのか理解できない
うちは娘アレルギーあるからめっちゃ痒みでるし、真っ赤になるんだよ。
薬は常備してるけどそういうの考えてないよね+38
-0
-
418. 匿名 2022/09/22(木) 02:49:17
>>88
なんでこうなるのかしら…
いつ起こるか分からない災害に備えて
ペットは飼うなとか
赤子の泣き声はうるさいから避難所で迷惑とかも
前に言われてたけどこれなら子供も作るなになるよね
どうしてこうも極端な事しか言えないのか
ちょっと心荒みすぎじゃないかと思うわ
+7
-6
-
419. 匿名 2022/09/22(木) 03:03:06
ワンコいるから、避難所は行かないよ
車で寝起きする予定
他人様に迷惑かけたくない+0
-0
-
420. 匿名 2022/09/22(木) 03:07:50
>>415
ペットがいる人も動物を避けてる人への理解が無い人多い
ペット不可のマンションでペット飼っている人やリードだるだるで散歩させる人など挙げるとキリが無い
アレルギー持ちとか危害を加える危険性とか全部スルーして「うちの子可愛い」だけの人を理解なんて出来ないよ+9
-1
-
421. 匿名 2022/09/22(木) 03:21:44
>>415
ペット飼っている人は災害時に対応できるようにしておいてほしいです
アレルギーがある人には同じ空間はすごく大変なことになるんですよ、助けられるんですか?+6
-1
-
422. 匿名 2022/09/22(木) 03:30:06
>>1
その人にとって家族という気持ちは分かるけど、他人にはただの動物でしかないからなぁ、他人に強要できる類の事じゃない。
ペットも家族と言うなら、愛情とお金をかけるだけじゃなく、災害時受入してくれる避難所を予め探しておくとか必要だと思うし、それらも込みで考えられないのなら、ペットは飼わない方がいいと思う。+8
-0
-
423. 匿名 2022/09/22(木) 03:39:35
犬飼ってるけどペット可の避難所があっても衛生的にあまり行きたくないな…綺麗ならいいけど、ちゃんとワクチン打ってなかったりシャンプーやお手入れしてなかったりノミダニ予防されてないような犬も来てたら最悪だし。
犬飼ってない人なら尚更、綺麗かどうかもわからない犬と一緒の空間とか嫌だと思う。
+4
-0
-
424. 匿名 2022/09/22(木) 03:58:21
>>371
じゃあ、
私は赤ちゃんの泣き声が苦手な人が居ると蕁麻疹が出るので出てって下さい
って言われたら出なよ?
そういう意地悪言ってんのよ貴女は+11
-5
-
425. 匿名 2022/09/22(木) 04:35:49
アレルギー大国&ハリケーン大国&訴訟大国のアメリカではどうしてるんだろう。ペットラブ大国でもあるし、避難所にいるのもテレビで見たことある。セラピーアニマルも飛行機に同乗するし飛行機の方が避難所より密室だよね+0
-0
-
426. 匿名 2022/09/22(木) 04:38:35
>>423
いまどきそんなペットいるかな。いるとしてもそんな飼い主なら避難させないと思う+2
-1
-
427. 匿名 2022/09/22(木) 06:50:32
犬猫飼い多いからマイナスだろうけど、ペットは家族?知らねーよって感じ
犬飼いは糞尿放置して迷惑だし、野良猫には餌やるし、本当に好きなら犬猫守る行動が何かって考えたら?
全部エゴなんだよ
飼ってない人からしたら、家族って言われてもポカーンだわ+4
-1
-
428. 匿名 2022/09/22(木) 06:51:18
>>423
ペットいたら臭いと思う
獣臭+1
-0
-
429. 匿名 2022/09/22(木) 06:58:35
>>369
災害の時には人間の命が最優先されるのはやむを得ない。他人からすればただの動物だし。
日本は毎年自然災害がある国で、いつ巻き込まれるか分からないんだから、ある程度自分で対策は立てておいて欲しい。
行政にも優先順位はあるよ
+1
-0
-
430. 匿名 2022/09/22(木) 07:23:08
>>384
日頃からペット用品や餌にガッツリ税金かけて高くすれば、自治体も対応が可能になるのでは?
ただで用意される物は無いよ。+3
-0
-
431. 匿名 2022/09/22(木) 07:29:07
>>3
うちの所の場合だけど
ペット可能な避難所がどこになるか元々指定無し
事前開設情報には可能かどうかの記載なしだから開設時に問い合わせるしかない
町単位で1箇所のため水害だと通行止めになる道路もあり場所によっては遠くても他に行く選択が不可になる。避難レベル次第では全て解放されるとは限らない
避難レベルを見て開設になるから開設準備にきた人への対応に忙しいから電話対応できる人の不在
夜間や休日だとそもそも人数待機している人数が少ない場合はさらに人手不足
同伴避難を推進されてるけど実際現場はまだまだ対応しきれてないんじゃないかな
避難所開設される機会が何度かあったけど自宅待機だった
事前にここは可能と固定で指定されて周知がされていたら避難もしやすいし、避難所側もペット対応の準備もスムーズにいくだろうね+0
-0
-
432. 匿名 2022/09/22(木) 07:48:59
これはしょうがないよ
アレルギーの人もいるからね
うちも犬飼だけど避難しなきゃいけない状態になったら車中泊だなと思ってる
+0
-0
-
433. 匿名 2022/09/22(木) 08:04:06
うちの近所はペットOKな避難所も校庭につなげて良い、くらいの感じでした。台風のときや、地震災害でも雨が降ってもそのままか、と思うと車か、季節によってはペット可のホテルとか探して泊まりに行くぐらいが安心なのかもしれないです。+0
-0
-
434. 匿名 2022/09/22(木) 08:20:59
>>1
私も連れて入れないので避難所の外の車で犬と待機すると思う。+0
-0
-
435. 匿名 2022/09/22(木) 08:31:45
アレルギーだからきついわ・・・
同じところは+1
-0
-
436. 匿名 2022/09/22(木) 08:33:37
>>5
わかる、私も呼吸できなくなって救急車で運ばれた事あるから怖い。
念の為、薬をいつもは持ち歩いてるけどもし持ってないタイミングで避難とかになると・・・
って考えると怖い+8
-0
-
437. 匿名 2022/09/22(木) 08:38:10
>>415
連れて行かないのももちろん選択の1つだね
ただその際に自分自身とペットの安全な避難場所は自分で確保しないと無駄に命を落としたり救助必要になって迷惑になる+0
-1
-
438. 匿名 2022/09/22(木) 08:45:34
>>3
市役所に電話して確認したけど、市内にペット可一件もなかった+3
-0
-
439. 匿名 2022/09/22(木) 08:46:40
>>326
また自己中老人に税金使うの?勘弁してよ
+2
-1
-
440. 匿名 2022/09/22(木) 08:47:41
>>324
台風来ることは事前に分かるんだから電話するなりご近所のペット持ち仲間に聞くなり事前に対策しておけるでしょ+3
-0
-
441. 匿名 2022/09/22(木) 08:53:12
モンペと一緒だなぁ
ペットかわいさあまり、自己中な考えになってるよね
そもそも人命優先なのを忘れてないかい+2
-0
-
442. 匿名 2022/09/22(木) 08:54:26
ペットOKな他県のホテルとかに事前に泊まりに行っておけばいいんじゃない?
そんなお金もケチるならペット飼うなし+3
-0
-
443. 匿名 2022/09/22(木) 08:54:57
>>44
コロナ禍でだいぶ増えたけどね+0
-0
-
444. 匿名 2022/09/22(木) 08:59:43
アレルギー持ちや赤ちゃんとかもいるから万が一何か発症させたら責任取る覚悟あるのかな?+3
-0
-
445. 匿名 2022/09/22(木) 09:01:16
>>442
地震ならともかく、台風は事前に対策が立てられるはずだからね。
お金をかけるのが嫌なら最初から飼わないで欲しい+2
-0
-
446. 匿名 2022/09/22(木) 09:02:20
>>128
緊急時なんだから人命優先してほしい+3
-0
-
447. 匿名 2022/09/22(木) 09:03:39
安易にペットを飼うなって事だね+0
-0
-
448. 匿名 2022/09/22(木) 09:13:32
これは仕方ないよ。ペットはペット、人間じゃ無い。うちも猫いるし愛しいけど天災時も避難所は行かない覚悟と準備をしてる。+2
-0
-
449. 匿名 2022/09/22(木) 09:13:38
>>403
ちゃんと躾られていて無駄吠えせず大人しく座ってくれてたらピットブルもok。避難所でキャンキャンうるさくされたらイラつくかも。+0
-0
-
450. 匿名 2022/09/22(木) 09:14:53
>>9
うちも交代で車で犬の世話をしようということになっています。+0
-0
-
451. 匿名 2022/09/22(木) 09:15:42
>>192
車のない世代だってたくさんあるし、台風だと物が飛んできたり地震だと津波に飲まれたり、車は怖いよ
地震後の避難で家は停電してる、とかだとあるけど普通の車じゃエコノミークラス症候群になったりするし+0
-0
-
452. 匿名 2022/09/22(木) 09:31:27
私も犬好きだし飼ってたけどアレルギーだけの問題じゃない気がする
人間ですら生きるか死ぬかって時にペットの事でゴネられたら...+7
-0
-
453. 匿名 2022/09/22(木) 09:38:58
犬や猫を家族って思い込んでる人達はちょっとわかりあえないわ。+2
-2
-
454. 匿名 2022/09/22(木) 09:47:37
でもこれは仕方ないよ
うちも犬がいて
東日本の時にペットがいる場合の避難の事考えて
テントとか色々買ってる
“家族”って言うならそこまで考えなきゃ飼い主はダメだよ
アレルギーの人だっているんだから
確か犬猫は大丈夫だけど
羽毛がダメとかもあるよね
災害が起きたらただでさえ余裕がないのに
アレルギーとか発症して何かあったら責任取れないもん
個人的には外とか半分外みたいな方が助かる
+4
-0
-
455. 匿名 2022/09/22(木) 09:48:22
>>9
うちはそのつもりだよ
それを想定して車も大きいのにしたり
良いテント買った+0
-1
-
456. 匿名 2022/09/22(木) 09:49:48
兎アレルギーで鼻水止まらなくなるから、
困る。1日ティッシュ1箱使うペースで鼻水でる。
肌荒れするし。
申し訳ないけど。
避難所に兎居たら帰ります。+1
-0
-
457. 匿名 2022/09/22(木) 10:00:59
>>1
車があるなら入ろうとするの凄い図太いね。
室内にペットの分も用意しろなんて役所の人が可哀想過ぎる。+0
-2
-
458. 匿名 2022/09/22(木) 10:19:33
>>1
仕方ないだろ。ペットを飼う最大のリスクとして覚悟しておくしかない。
安全な場所に住むとか、そうでない場合は災害が予見できる場合は予め立地の良いペットホテルに避難させるかしないと。
突然の地震の場合は車中泊くらいしか選択肢がないけどね。
+1
-0
-
459. 匿名 2022/09/22(木) 10:22:45
ペット可な避難所にもなるべくならうちの可愛い猫を連れて行きたくない。うるさい犬とかいたらストレスでやられそう。+0
-3
-
460. 匿名 2022/09/22(木) 10:30:39
トピタイに悪意を感じますね。
「家族なのに」って、家族と思っているのは飼い主だけなんだけどね。
大雨などで一家と飼い犬が屋根に取り残された場合、自衛隊は一家は救助しますが飼い犬の救助は後回しです。
ヘリの中で暴れられると危険だし、犬を救助する時間があれば他の人命を救えるかもしれない。
可哀想とは思うけど災害時の動物の命の優先順位は下になります。
だからこそ飼い主が責任を持って事前に対策していなければならない。+5
-0
-
461. 匿名 2022/09/22(木) 11:10:50
>>353
横
それはそれで万が一の時に、旦那さんが妻は覚悟の上で残ったので救助はいりませんと言って助けるなら旦那さんがなんとかしてくれないと。+0
-1
-
462. 匿名 2022/09/22(木) 11:12:36
有事のときに、人間が生き延びるのが一番大切とされるんだから、ペットとか動物にまでかまけてる余裕なんて無くなる
わかってることでしょ?ペットを飼ってる人たちも、有事の際には最初からそうなると
わかってないなら、あまりにも愚かな飼い主じゃないの?
飼ってる自分たちで、避難所の人間優先の場に混じらずに済む用意を最初から考えておかないと駄目じゃんね
ペット飼ってる人が、無理やりに「避難所に世話になりたい!俺らを拒否するなんてひどい!」と喚くなら、喚いてる飼い主たちが我が儘だし、筋違い
ペットを飼ったなら、飼うことを決めた段階から、もしものときを考えてないといけない話じゃんね
なにを甘えたことを言ってるのか+5
-1
-
463. 匿名 2022/09/22(木) 11:13:49
>>9
そしたらペットを飼う為に免許と車が必須?
それはそれで今にペットの為に免許を返納しない高齢者出てきそう。+0
-0
-
464. 匿名 2022/09/22(木) 11:20:08
>>288
その高い所がファミレスの駐車場だったりして。+0
-1
-
465. 匿名 2022/09/22(木) 11:28:03
人間が生き延びるのが一番の優先事項になるんだから、飼ってるペットが避難所とかで、他の人たちに迷惑になっちゃ駄目に決まってる
アレルギーがある人が避難所にいたとして、もし自分のペットが原因でアレルギー持ちの人が死んだり、症状がでても責任を取れるの?
他の家庭の人を殺してまで避難所に混じらせろと言うのか?って話になる
ペット、生き物を飼ってるなら、飼い主には、自分のペットを守るのは前提だけど、それ以上に問われるのは、そのペットで人様に嫌な思いをさせないってこと
他の人たちに迷惑をかけないのは、飼い主として当たり前の大前提の責任だよね
それに、飼ってる飼い主には可愛いペットであっても、他の人には、犬に噛まれてトラウマの人とか、生理的に受け付けなくて無理とかいう人も、当然いる
それを狭量と責めるのも違うよね
ペットで他人を怖がらせない、嫌な気持ちにさせないのは、これも飼い主として、大前提だよね+5
-1
-
466. 匿名 2022/09/22(木) 11:39:49
ペット嫌いが煩そうだからペット可のところがあったとしても元から避難所に行くつもりは無いです+0
-0
-
467. 匿名 2022/09/22(木) 11:51:43
ペット飼ってると、うちの子は皆に受け入れられて当たり前!と勘違いする飼い主っているよね
うちの母も、うちの犬が可愛くて仕方なかったみたいだけど、世間のみんなが犬を大丈夫と勘違いしちゃ駄目だよ?犬が怖いと思う人もいるんだからね!と母に言い含めてたわ
避難所の人が動物や生き物が嫌いそうでうざいとか受け止める飼い主は、なにかを盛大に勘違いしてるよね
そのペットを可愛いと思うのは、あんただけで、他の人からしてら、どうでもいい存在だし、もしもの緊急のときには人間が生き延びることが最優先であって、動物や生き物を保護する余裕なんてないどころか、避難所の生活が長引くほど、そして物資が潤沢にはいらなかったりすれば、どんどん人間の気持ちが追い詰められる
そんなときに、アレルギーやら、衛生面で汚くなってなにかの病気をまきちらしてしまいそうな生き物とかは、人を脅かしてしまうから、避難所でそうそう人と一緒に受け入れるのは難しい
+1
-1
-
468. 匿名 2022/09/22(木) 12:01:03
>>466
ペット可なら別にいいんじゃない?
規則さえ守れば。
問題はペット不可のところにねじ込んでくる人やペット可でも規則を守らない人たちでしょ+2
-0
-
469. 匿名 2022/09/22(木) 12:02:59
>>465
これ。
うちは犬を飼ってるけど、前に散歩中に人が余裕ですれ違える歩道で前から歩いてきた女性が3メートルは離れてるだろう距離から「私、犬苦手なんです。ごめんなさい!」って言われて犬を端っこにお座りさせて女性が通り過ぎるまでそこで待ってあげたことがあった。動物が本当に苦手だとただすれ違うだけでも恐怖なんだって人が世の中にはいるんだとわかってよかったと思った。吠えないし噛まないから大丈夫ですよで済む問題じゃないんだよね。
そのことがあってから避難所へ行くことは諦めてる。というより、人口を考えたら地域住民が全員避難所に行けるとは思えない。ペットが居ようがいまいが避難所抜きでどう雨風を避けて生活するかを考えておいたほうがいいと思う。+0
-0
-
470. 匿名 2022/09/22(木) 12:40:51
ペット飼ってる人って避難所には行けないから何があっても自宅にいる覚悟がある人だと思ってたわ+3
-0
-
471. 匿名 2022/09/22(木) 16:16:07
>>270
わかる。
ラブラドールいるけど、犬が嫌いな人やアレルギー持ちも居るだろうしね。
線引きは必要だと思う。
+3
-0
-
472. 匿名 2022/09/22(木) 17:47:39
>>420
その愚痴に関してはこの問題に関係ないよね?+0
-0
-
473. 匿名 2022/09/22(木) 17:49:06
>>421
ん?だから同じ空間には連れてかないよ+0
-0
-
474. 匿名 2022/09/22(木) 17:50:25
>>437
連れてかないはペット不可の避難所には連れてかないって意味です。家に放置して自分だけ避難なんてありえない。+0
-0
-
475. 匿名 2022/09/23(金) 12:54:48
>>1
自分で新聞社に訴えたのかな?+0
-0
-
476. 匿名 2022/09/23(金) 17:52:24
せめて学校の避難所くらいはペット可にして欲しいな
体育館は人だけ。特別教室にペット連れた人が行くとか。
教室が糞尿で汚れると平常に戻った時子供がそれこそアレルギーの子が特別教室使えなくなるかもしれんし難しいかな
土間みたいな所で水洗いできる場所にペットは置いて置くしかないのかな
うちは猫だけど車乗せるだけでびびっておしっこたれちゃうので家が倒壊しない限りは避難はしない
鉄骨の家にしたのはそれもある
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
台風14号が石川県内に最接近した19、20日、宝達志水町は自主避難所で県内の自治体として初めて室内へのペット連れ込みを受け入れた。全19市町のうち、16市町は同伴入室を禁止しており、飼い主とトラブルになるケースもみられる。