-
1. 匿名 2022/09/21(水) 09:13:21
親が熟年離婚するかもしれません。
実際に熟年離婚を経験された方、親が熟年離婚した方。
困ったこと、良かったことなどいろいろ教えてください。+54
-1
-
2. 匿名 2022/09/21(水) 09:13:47
+6
-83
-
3. 匿名 2022/09/21(水) 09:13:52
自分の事はどうでもいいのね+1
-10
-
4. 匿名 2022/09/21(水) 09:13:57
>>1
自分も結婚してるし、どうぞご自由にって感じ。+39
-6
-
5. 匿名 2022/09/21(水) 09:14:15
>>2
こわいよー、だれ?+20
-1
-
6. 匿名 2022/09/21(水) 09:14:31
+14
-0
-
7. 匿名 2022/09/21(水) 09:14:40
親に聞いたら?+1
-5
-
8. 匿名 2022/09/21(水) 09:14:45
>>2
ちょっと!
いきなりびっくりするじゃん+73
-1
-
9. 匿名 2022/09/21(水) 09:15:14
>>1
親には親の人生があるし、離婚しても親子は変わらないから好きにしてほしい。
寂しいけど仕方ない。+130
-5
-
10. 匿名 2022/09/21(水) 09:15:40
祖母と父と二度と会えなくてHAPPY
離婚後の母がめちゃくちゃ健康的になってHAPPY+175
-6
-
11. 匿名 2022/09/21(水) 09:16:01
子供のために長いこと我慢して暮らしてたなら、老後は自由にしたらよろしいがな。+134
-5
-
12. 匿名 2022/09/21(水) 09:16:03
>>2
令和の魔女+5
-0
-
13. 匿名 2022/09/21(水) 09:16:33
>>2
お化けみたい
自分では可愛いと思ってるんだろうか
美的センスを疑う+54
-0
-
14. 匿名 2022/09/21(水) 09:16:48
二人なら生活できるが、一人になったら援助が必要になるかも。
裕福な親ならお好きにどうぞ。+102
-0
-
15. 匿名 2022/09/21(水) 09:17:13
>>1
母はイキイキ
父は寂しそう+38
-3
-
16. 匿名 2022/09/21(水) 09:17:15
エリザベス・テイラーは8度も離婚した離婚のプロです。 最後の離婚は64歳のときでした。+18
-6
-
17. 匿名 2022/09/21(水) 09:17:21
熟年離婚って、ずっと離婚したかったのに我慢してきた人の卒業でしょ
別れたいのに、妻が貧乏だからある程度年金や財産分割してもらって生きていけるようになるまで身体と精神を売って生き延びてきた
そこからやっと解放される喜びなんだよね?
おめでとうとしか言えない+170
-7
-
18. 匿名 2022/09/21(水) 09:17:22
>>2+17
-1
-
19. 匿名 2022/09/21(水) 09:17:24
どうぞご勝手にと言える環境なら良いけど、ある程度子供にも降りかかりそう。+68
-1
-
20. 匿名 2022/09/21(水) 09:17:56
年金とかどうなるのかな?
アラフォーだけど、貰える額少なそうだし熟年離婚したくても実際助け合わなきゃ無理そうな気がする。+27
-1
-
21. 匿名 2022/09/21(水) 09:19:11
>>5
名前忘れたー!!でも、すごい色んなところ手術して、美容の先生からも断られてるらしいよ。
ちなみに、朝からごめんだけどエッチもできないらしい。+7
-2
-
22. 匿名 2022/09/21(水) 09:19:11
年取ってからの離婚ってよっぽど相手のことが嫌なんだろうな+45
-4
-
23. 匿名 2022/09/21(水) 09:20:05
うちの両親ももう5年ほど会話ないらしい
県外にいる娘(私)を通して色々やり取りしてる
かといって離婚はなさそう
色んな夫婦がいる
+37
-0
-
24. 匿名 2022/09/21(水) 09:20:09
>>11
「子供のため」という母親のほとんどが「自分のお金のため」+91
-17
-
25. 匿名 2022/09/21(水) 09:20:31
自力で生活できるなら別にいい
うちの母親は財産分与と3号年金だけじゃ5年くらいしか生活出来ず後々子どもの私にたかってきた
無視してるけど+34
-1
-
26. 匿名 2022/09/21(水) 09:20:48
>>1
親の老後が凄く面倒
こっちにもこっちの生活があるし、一つの家に二人揃ってる状態でも顔を出したり気にかけるのが大変なのに、それが2倍になる
本当に勘弁して欲しい+80
-2
-
27. 匿名 2022/09/21(水) 09:21:03
職場にいた。同年なのにボロボロって感じ…+5
-1
-
28. 匿名 2022/09/21(水) 09:21:45
>>1
良かったこと
毒父とわたしも縁を切ることができた+6
-1
-
29. 匿名 2022/09/21(水) 09:21:48
親が熟年離婚したよ
もう長年ずっと仮面夫婦だったから、ようやくという感じ
私も30代で家庭持ってたし、何も思わない
帰省するときは、父の家と母の家と両方泊まるよ
なぜか、離婚したあとのほうが仲いいよ
何十年も会話もしない、目も合わせないだったのに、今はたまにお茶したりしてるみたい+47
-0
-
30. 匿名 2022/09/21(水) 09:22:00
私が結婚してから親が離婚したけど、原因が母親の浮気発覚だったから、何年にもわたる泥沼裁判になった。
巻き込まれて最悪だったよ。+42
-1
-
31. 匿名 2022/09/21(水) 09:22:02
最初から間違った結婚だったんだろうに+6
-5
-
32. 匿名 2022/09/21(水) 09:22:02
仮面夫婦を継続すると前頭葉が萎縮するっていう話を昨日知って、真剣に検討し始めたところ。+60
-0
-
33. 匿名 2022/09/21(水) 09:22:48
>>32
二重人格になっちゃうと思う笑
ジキルとハイドみたいなwキモ+3
-2
-
34. 匿名 2022/09/21(水) 09:23:18
うちの親熟年離婚してるけど、まぁ揉めるよ
財産分与でも揉めるし、住むところ(どっちが出ていくか)でも揉めるし
弁護士挟んで大変だった…
離婚後は平和だけど、帰省するときにどっちにも顔を出さなきゃいけないから面倒ではある+40
-0
-
35. 匿名 2022/09/21(水) 09:23:29
>>2
ここまでくると精神的な病気なんじゃないかなと心配になる。+8
-1
-
36. 匿名 2022/09/21(水) 09:23:44
>>19
だよね…。別々に住んでたら孫なんかもそれぞれに見せに行くのかとか、お互い一人暮らしになると同時に病気になった時なんか、ほぼ一人っ子みたいな自分はどっちも見に行かなきゃいけないのかとか…。
葬式のあと、距離がすごい離れてるそれぞれの実家に納骨いくのか、てか、母方は納骨するとこあるのかとか、どこで葬式するのかとか、けっこう悩むこと多そう。+24
-3
-
37. 匿名 2022/09/21(水) 09:23:57
夫婦仲が悪いから浮気不倫すると思う
簡単に一線越えるヤツ+4
-5
-
38. 匿名 2022/09/21(水) 09:24:22
>>1
いいけど、金銭的に頼られても助けないからそれでもいいならどうぞと母親には言った。+21
-4
-
39. 匿名 2022/09/21(水) 09:25:05
>>35
目を見りゃ狂人かどうかわかるよ。
+6
-0
-
40. 匿名 2022/09/21(水) 09:25:24
>>24よこ
まぁそこはいいじゃん?
お金は必要だし長年専業主婦で職歴や資格もほとんどなきゃいろいろ厳しいでしょ。
日頃から「離婚したいけどあなたたちのために~」とか言ってなきゃ別に
+40
-7
-
41. 匿名 2022/09/21(水) 09:25:44
>>2
この人熟年離婚と関係あるの?+28
-0
-
42. 匿名 2022/09/21(水) 09:26:09
>>25
やっぱり何の能力もない専業主婦は誰かに乗っからないと暮らせないんだよね
乗っかる先が夫から娘に変わっただけ+42
-10
-
43. 匿名 2022/09/21(水) 09:26:34
不幸+1
-0
-
44. 匿名 2022/09/21(水) 09:27:35
>>32
やっぱりストレスはよくないね+12
-0
-
45. 匿名 2022/09/21(水) 09:27:46
>>26
じゃあ仮面夫婦で良いから一緒にいてくれってことなのかな?+11
-2
-
46. 匿名 2022/09/21(水) 09:28:01
>>42
依存する為に子供を生んだんじゃないの?+18
-1
-
47. 匿名 2022/09/21(水) 09:28:10
義実家が揉めてる。
義母は経済的に心配。
義父は生活面が心配。
離婚されたら正直迷惑。+20
-0
-
48. 匿名 2022/09/21(水) 09:29:57
>>1
50代後半で両親が離婚した。
もっと早く離婚すれば良かったのに、とずっと思っていたけど(母は経済的に自立している)、こどもが結婚するまで待っていてくれてたんだなと今思うとわかる。姉妹をちゃんとお嫁に行かせてからスッパリ離婚した。
父はびっくりしてたねw共働きのくせに家事育児何もせず浮気趣味三昧の人だったからザマァw以外の感想はない。かれこれ父親とは20年ちかく会ってないです。+71
-1
-
49. 匿名 2022/09/21(水) 09:30:11
>>1
未成年なら困るけど、自分が成人してるんならお好きにどうぞだわ。
別れても自分の親には変わりないんだし、親にも親の人生があるからね。+7
-0
-
50. 匿名 2022/09/21(水) 09:30:19
>>1
今の時代、険悪な夫婦を続けるよりは離婚して独身になれる人の方が幸せとも言えるよ。
熟年の幸せ度はこんな感じ。
A 夫婦仲良し♫
B 夫婦仲問題はなし、*独身(裕福)
C *独身(質素)
D 家庭内別居、*独身(貧乏)
E 険悪モードでモラハラDVされながらの同居
経済力、子どもとの関係、やり甲斐を持っているかどうかも幸福度に差が出るけれど、夫婦間のストレスは影響大。
+13
-0
-
51. 匿名 2022/09/21(水) 09:30:41
>>36
そうなんだよねお互いは他人になれた!ってスッキリするかもしれないけど子供にしてみたら親には変わりがないから負担は増えるわよね
両親どちらかが無くなるか病気して片方のサポートするのといきなり2人をサポートするんじゃやっぱり違うし…2人ともずっと元気!お金も2人ともあるから全部外注!ならいいけどさ+20
-1
-
52. 匿名 2022/09/21(水) 09:31:03
親の世代が70代で国民年金。
お互いの年金は生活保護レベル。
二人いるからどうにかこうにか生活保護出来るレベル。
別れたら二人共に支援しないといけないとなると子供が潰れるよね。
子供も複数いても面倒みる子は決まってくるからね〜。+22
-1
-
53. 匿名 2022/09/21(水) 09:31:04
最悪子供にも見捨てられる運命だわ+6
-0
-
54. 匿名 2022/09/21(水) 09:32:32
お母さんが離婚して一人で成り立てばいいけど、専業主婦できた人には難しい。+17
-0
-
55. 匿名 2022/09/21(水) 09:32:33
>>19
介護が大変だよ。生活費がいっぱいあって、それぞれ施設に入ったりお手伝いさんを雇えるならいいけどね。
+20
-0
-
56. 匿名 2022/09/21(水) 09:33:36
>>1
うちは母親の不倫熟年離婚。帰省はできなくなるし、何かと気を遣わなきゃいけないから、いいことなんて何もないよ。+13
-0
-
57. 匿名 2022/09/21(水) 09:33:42
>>50
家庭内別居ができるのは、大きめな家でないと無理だよね。
普通のマンションでできないのね?+7
-0
-
58. 匿名 2022/09/21(水) 09:33:51
>>1
淋しいね
自分の親だったらと思うと悲しい。
理由は??+6
-0
-
59. 匿名 2022/09/21(水) 09:34:37
この間、銭湯にいったら、食事処で老年夫婦が喧嘩してた。
内容が丸聞こえで、
奥さん「わたしがお風呂だしたんやから、お父さんが食事払ってよ。」
旦那さん「なんでやねん。お前が来たいって言うたやろ、わし、金なんか持ってへんで」
奥さん「この間かて、うちに全部払わせたやんか。定年してからせこすぎへんか?そんなんやったら、もうお父さんと来たくないわ。ガソリンもいつもうちやないか。
うちのお金でばっかり遊んで、厚かましい!」
旦那さん「いつまで、更年期やねん」
奥さん「店員さーん。この会計別に出来る?おあいそして!」
その後、どうなったんだろう。
+30
-0
-
60. 匿名 2022/09/21(水) 09:36:39
>>20
扶養内や、専業主婦でも、結婚の期間に応じて
年金を半分もらう権利があるみたい
これは、一方の申請で相手の許可はいらないみたいよ。よって年金半分は専業でももらえる+26
-0
-
61. 匿名 2022/09/21(水) 09:36:44
>>2
びくっ!とした
今一人トイレ籠ってるんだから
やめてよね+5
-5
-
62. 匿名 2022/09/21(水) 09:36:46
>>21
何で出来ないの??
体内に異物入ってるの?+0
-0
-
63. 匿名 2022/09/21(水) 09:37:38
自分じゃなくて知人の話であれだけど、お父さんが病気になったけど知人とその兄弟で色々お世話してるみたい。
知人兄弟も小さい子がいたり妊娠中だったりするから大変そう。
別れたお母さんは育児のフォローとか出来る限りされてるみたいだけどお父さん関連はノータッチっぽい。
子どもがみんな成人したら後は夫婦の自由なんだろうけどこういうことも起こり得るんだね…って思った。+8
-0
-
64. 匿名 2022/09/21(水) 09:38:02
>>1
離婚だけならなんとかなる。問題は親の恋愛や再婚が想像を絶するほど大変。向こうの家族も巻き込んで大騒ぎ。+20
-0
-
65. 匿名 2022/09/21(水) 09:38:19
>>17
なんか優しいコメントだなぁ+18
-3
-
66. 匿名 2022/09/21(水) 09:38:59
>>50
ご両親が60歳くらいだとしたら、あと20年は生きるだろうから、不仲で暮らすよりは離れた方が幸せ。
介護は80歳くらいまでは不要の人が多いし、あと20年もしたら安楽死が認められる社会になっているかもしれない。
親の介護で現役世代が苦しむ時代は変えていかないと。私は認知症や寝たきりになるなら絶対に安楽死させてもらいたい。+10
-3
-
67. 匿名 2022/09/21(水) 09:40:10
>>1
前の方でも書いてる人いるけど親の老後が本当に大変だよ。熟年離婚するくらいなら若いうちに離婚して、お互い適当なパートナーでも見つけるか再婚でもしといて欲しかったくらい。+32
-0
-
68. 匿名 2022/09/21(水) 09:40:30
>>20
簡単にしたはいいけど…社会の波に60代から揉まれていくのは精神的に楽になったとはいえ今度は身がボロボロになりやしないか心配。+5
-0
-
69. 匿名 2022/09/21(水) 09:41:00
+0
-0
-
70. 匿名 2022/09/21(水) 09:41:58
>>16
テイラー婆ちゃんしつこい💢+6
-0
-
71. 匿名 2022/09/21(水) 09:42:05
>>5
バニラって人?お人形さんみたくなりたいって言ってたけど、だいぶかけ離れちゃったね+10
-0
-
72. 匿名 2022/09/21(水) 09:42:44
しょうもない人生(笑)+2
-0
-
73. 匿名 2022/09/21(水) 09:42:51
>>51
本当にね。お金も健康もずっとある!なんてことないからねえ…煩雑な細かい決め事とかも、イザその時になると出てきそうだし。+6
-0
-
74. 匿名 2022/09/21(水) 09:43:05
>>2
加工なしでこれなのが怖い
だいたい整形プラス加工でこういう感じだけど、加工なしでここまで進化してるのか
父親が毒だったみたいだけど、高校生で垢抜けたし可愛らしいのにな
+5
-1
-
75. 匿名 2022/09/21(水) 09:43:24
>>69
内容
--------------
58歳の主婦・澄子は、横暴な夫・孝男との生活に苦しんでいた。田舎の狭いコミュニティ、ギスギスした友人グループ、モラハラ夫に従うしかない澄子を変えたのは、離婚して自分らしく生きる元同級生との再会だった。勇気を振り絞って離婚を決意するも、財産分与の難航、経済力の不安、娘夫婦の不和など、困難が山積。澄子は人生を取り戻せるのか?平凡な主婦による不屈の離婚達成物語+9
-0
-
76. 匿名 2022/09/21(水) 09:43:32
>>62
エッチがなんでできないかはわかんないけど、さっき、最新動画みたら、頭に人工骨が入ってるから頭突きできないって言ってた。
胸とかも豊胸してるから、どこかしら壊れるんじゃないかな?+6
-1
-
77. 匿名 2022/09/21(水) 09:44:04
>>26
確かに!
負担が子供に行くね💧+22
-1
-
78. 匿名 2022/09/21(水) 09:44:21
>>42
ほんと資格も何もない専業主婦ってリスク高い
私も似たようなもんだけど最低限自分一人養えるだけの稼ぎはないと危ない+29
-1
-
79. 匿名 2022/09/21(水) 09:44:46
>>2
こんなに整形してもメイクは濃い。+1
-0
-
80. 匿名 2022/09/21(水) 09:45:06
>>76
恐ろしい💦教えてくれてありがとうございます😭+6
-0
-
81. 匿名 2022/09/21(水) 09:45:19
>>29
理想だわー+4
-0
-
82. 匿名 2022/09/21(水) 09:48:57
>>61
ワロタww+4
-1
-
83. 匿名 2022/09/21(水) 09:49:33
>>20
年金は現役時代に収入が高い人はいいけど、たいていの人は二人セットで生活できる感じ額だよ。
分割したらそれぞれ悲惨。
+21
-1
-
84. 匿名 2022/09/21(水) 09:49:55
熟年離婚といっても親がまだ現役50代なのか高齢70代以上なのかで全然違う。50代ならそれぞれ自力で老後のことも考えながら自分の人生生きてくださいだけど、高齢者は子どもに迷惑かかる。+13
-0
-
85. 匿名 2022/09/21(水) 09:50:18
>>26
親の立場です。夫はとても気難しく娘に迷惑かけたくないので我慢します。2人共仕事の休み曜日が違うので1人の日は安息日です+10
-0
-
86. 匿名 2022/09/21(水) 09:50:37
卒婚で、妻は都会、夫は田舎にそれぞれ家を持って生活してる・・・なんて共稼ぎ夫婦だよね。
そんな優雅な生活はできないんじゃないかな。
+8
-0
-
87. 匿名 2022/09/21(水) 09:50:52
>>26
だよね
実親は離婚してないけど、父が病気で入退院繰り返してる時から他界するまで母が全て面倒みてたから私はお見舞いに行くくらいだった
これが離婚してたら2人分になるよね+25
-0
-
88. 匿名 2022/09/21(水) 09:51:36
>>26
正直すぎて草
確かに親の老後の面倒色々ある
うちの両親はとにかく病院通いがめちゃ増えた
もし親が離婚して別居するなら新居は病院の近く住んでもらう事をおすすめします
+20
-3
-
89. 匿名 2022/09/21(水) 09:51:40
義両親が離婚しそう
数年ぶりに帰省したら義父から話があると言われて
ばぁさんをひきとってくれないかって。
もう2年口聞いてなくて家庭内別居状態で義父は限界らしい
長男なんだからこっちに家買って一緒に住めだってさ〜
自分がそのまま一緒に住めよって話
広い一軒家の1階と2階で生活できてるんだから
押し付けないで欲しいわ!
+26
-1
-
90. 匿名 2022/09/21(水) 09:51:47
貯金も年金も分割したら悲惨な生活が待ってるだけだから、なるべく接点を持たずに静かに別々に行動すればいいと思ってる。
+16
-1
-
91. 匿名 2022/09/21(水) 09:52:07
>>42
3号年金って満額年77万くらいしかないよね
それだけで生活なんて出来るわけないし
平均寿命の80歳代まで生きると仮定して、後々介護施設に入ることも考えたら共有の金融資産が5000万以上ないと専業主婦で熟年離婚とか無理だよ+23
-1
-
92. 匿名 2022/09/21(水) 09:54:25
>>79
むしろ顔に傷跡残ってるから、濃くしないといけないっぽい。+2
-0
-
93. 匿名 2022/09/21(水) 09:54:45
>>9
親子は変わらない、ねぇ…。関係性は変わらなくても関わり方は確実に変わるよ、がんばってね+10
-0
-
94. 匿名 2022/09/21(水) 09:56:19
>>24
お金の為には変わりないけど、自分と言うか子供の教育費の為じゃないの?自分一人の生活費くらいならどうとでもなるでしょ。子供達の大学資金までは稼げないから我慢してるんだよ。大抵。+35
-3
-
95. 匿名 2022/09/21(水) 09:56:58
>>91
日本の女性って大変だよね。人生の1/3くらいの時点の選択で将来確定しちゃう。まぁ男性もあまり変わらんか+10
-0
-
96. 匿名 2022/09/21(水) 09:57:34
>>89
あなたの親がそう言ってきたらどうする?+5
-0
-
97. 匿名 2022/09/21(水) 09:58:39
>>59
今の共働き財布別夫婦の未来はこんな感じかも
そもそも割勘世代だから最初から別会計か割勘にしそう+7
-0
-
98. 匿名 2022/09/21(水) 09:58:48
>>29
芸能人とかも言うけど、こういうことで『なぜか』とか言う人の気がしれない。考えたらわかるじゃん+0
-6
-
99. 匿名 2022/09/21(水) 10:01:08
>>94
自分の子供を育て上げるお金も稼げない半人前の時に産んだのでしょ?
自分と子供の人生に責任を持ってないよね
無職の人は大体そう+5
-14
-
100. 匿名 2022/09/21(水) 10:01:10
>>1
義理親が離婚して姑が新婚だった我が家に居候し始めた時は大迷惑でした。+22
-0
-
101. 匿名 2022/09/21(水) 10:01:18
>>91
国民年金払っていたらプラス年間60万くらいかな?
持ち家と貯金1000万くらいあるのが最低条件だけど、超質素な暮らしなら月10万で生きていかれる。
あとは急な出費や医療費のためにパートかアルバイトで月8万くらい稼ぐ。
不可能ではない。+0
-6
-
102. 匿名 2022/09/21(水) 10:03:10
>>83
それなんだよね。
住む場所やら考えたら、なかなか万々歳で喜べる人すくないよ。とくに専業主婦からの離婚は。
※熟年離婚は夫がいくら理由でも慰謝料とれるほどでもない場合が多い+15
-0
-
103. 匿名 2022/09/21(水) 10:06:54
>>59
この間も全部支払ったのに今回も一緒に来たのが間違いだったなって、もう夫は出かけないようにする。
行きたい場所は友達誘うか、いなかったら1人でも楽しめる所に行く。
なんだかんだで妻は夫と出かけたいのかな。+10
-0
-
104. 匿名 2022/09/21(水) 10:09:21
>>1
うちはすごくタイミング良かったと思う
両親は父の不倫と借金で離婚したんだけど、離婚して数年後に父にステージⅣの癌が発覚
父は当時の不倫相手と再婚して献身的な介護のすえ穏やかな最期を迎えたらしい(父方の親戚談)
離婚したことによって父は献身的に介護され、母は不倫旦那のお世話する必要がなく自由になり、不倫相手も愛する男性を看取ることができwin-winだなと思ってる+35
-0
-
105. 匿名 2022/09/21(水) 10:10:26
>>88
病院の近くに住んでもねぇ、通院レベルで済むうちはいいけれど、入院したら手続きやら着替えのことやらやらなきゃいけないし、病気知らずの健康体だったとしても、たまに顔出して様子伺いは必要だしさ、双方の家に通う移動距離ですらイライラしするよ
あと年寄りは話長いしね、パッと顔出してパッと帰るとか、ちゃちゃっと電話切るとかどんどん出来なくなっていく+20
-1
-
106. 匿名 2022/09/21(水) 10:11:34
>>1
毎日あーだこーだ悪口を聞かされるぐらいならサッサと離婚すれば良いって思ってた。結局しないまま。
ストレスの原因は全て父親だったみたい。私を捌け口にしてたけれど。不甲斐無い父親も嫌いだった。+7
-0
-
107. 匿名 2022/09/21(水) 10:14:32
親が熟年離婚した時「やっとか」としか思わなかったよ
子どもの時から双方の悪口や愚痴の聞き役をさせられ、外食すれば喧嘩が始まって恥ずかしい思いをする。お互いがコミュニケーション取れないから連絡役をさせられ、時にはどっちの味方なのか迫られて板挟み
早く離婚したらいいのにって思ってたぐらいうんざりしてた+23
-1
-
108. 匿名 2022/09/21(水) 10:16:12
>>40
高卒とかで専業主婦の人って、元々結婚しなきゃ生きていけなかった人
だから結婚生活が仕事のようなものなんだよね
永久就職って言葉もなるほどしっくりくる
蔑んでしまうけど
結婚できてなかった時の方が暮らしていけてなかったと思うよ+11
-5
-
109. 匿名 2022/09/21(水) 10:18:45
うちの両親も熟年離婚の危機あった。
父は再雇用で67まで働いてたけど、退職して半年くらいかな?母親が1人で東京の私のところに来たんだよね。
そうやって私のところや実家近くに住む妹のところに滞在して気を紛らせてたっぽい。
結局うちは、地元の駅チカマンションを買って、昼間は元の実家とマンションで別々に過ごして、夜ご飯は一緒に食べてるみたい。
たまたまうちは、お金があったからそうやって対処してくれて助かりました。
正直、私も妹も離婚となると色々フォローしてあげなきゃいけないから大変だなと思ってたので。+13
-0
-
110. 匿名 2022/09/21(水) 10:19:58
>>24
また「子のために」と思ってる人ほど、これからは子供が助けてくれるはずと信じこんでたりする
まあうちの親のことです
+12
-2
-
111. 匿名 2022/09/21(水) 10:20:19
>>99
だれが無職とw
自分一人で子供を育てる前提で子供産んでないからね。これはそれぞれの考え方だからどっちが良いとかないけど、私は子供が小さい時は一緒に居たかったから退職したからね。そういう母親は多いよ。+9
-1
-
112. 匿名 2022/09/21(水) 10:22:14
>>2
これほんと?加工でなく?もしそうなら
やりすぎだね。+0
-0
-
113. 匿名 2022/09/21(水) 10:25:18
>>76
豊胸してても壊れないしセックスも授乳もできるわ。
曖昧な情報は流さないで〜+4
-0
-
114. 匿名 2022/09/21(水) 10:28:00
>>85
よ。
苦しそう!たった1度の人生なのだから疲れる相手となんてさっさと別れて清々しい毎日を過ごせば良いのにって言うのは簡単なんだけれど。
人生100年としてまだまだこの先ずっと長いのに、更に我慢するなんて勿体無いわ。もう十分に今まで我慢して尽くして来たのでは。
解放されて自由になっても良さそうに思える。
1度娘さんに相談してみては?結論を出すのはそれからでも遅く無いのでは?+5
-0
-
115. 匿名 2022/09/21(水) 10:28:07
伯母が幼児の従姉妹連れて離婚。従姉妹は熟年離婚。横暴な元旦那の勝手な要望は娘に行き過食嘔吐に。子どもに犠牲出る離婚はいかんよな。+0
-0
-
116. 匿名 2022/09/21(水) 10:28:15
>>26
ここまで立派に育てたのに切ないね〜
こんな感じの人って親とは元々不仲だったの?+3
-11
-
117. 匿名 2022/09/21(水) 10:29:45
>>30
お母さんはその後浮気相手と再婚したの?+3
-3
-
118. 匿名 2022/09/21(水) 10:30:45
いつか離婚を切り出そうと計画してる側って何十年も着々と貯金なり準備してるから。やっとお金の目処が立ったから離婚に踏み出せた=本当は今すぐ離婚したかったけど準備に時間がかかったから熟年離婚になったってわけ。+2
-0
-
119. 匿名 2022/09/21(水) 10:31:50
>>110
恐ろしい…!+3
-0
-
120. 匿名 2022/09/21(水) 10:32:18
>>116
横。親と不仲だったらどっちの親のことも気にせず放置しといてるでしょ。面倒みてるからこそ出てくる悩みじゃん。+15
-0
-
121. 匿名 2022/09/21(水) 10:32:19
>>38
冷たっw 頼る気なくてもこんな娘なら今まであなたに使った分返してくれって言いたくなるわw+2
-12
-
122. 匿名 2022/09/21(水) 10:32:48
>>111
だったら嫌いな夫と添い遂げるしかないよ
稼げる人、お金持ちの人、なんとかなる人だけにしか本来離婚は許されない+2
-7
-
123. 匿名 2022/09/21(水) 10:33:52
>>10
明るくって素敵w
やっぱりストレスって健康に悪いんだね
お母さんが元気になって良かった+30
-0
-
124. 匿名 2022/09/21(水) 10:33:58
>>47
お互い心配なら離婚しなきゃ良いのにw
心配事なくなって上手くいきそうw+4
-1
-
125. 匿名 2022/09/21(水) 10:35:32
>>2
目、乾燥しないのかなぁ。
ドライアイの私にはとても無理だ。+0
-0
-
126. 匿名 2022/09/21(水) 10:37:32
>>19
夫の親が熟年離婚だったけど、熟年での離婚て子供が小さい時の離婚とは違ってどちらの親とも関係が深いから結構大変なんだよね。義実家が二つある感じ。盆暮れ正月とかめちゃくちゃ大変、介護始まったら辛いと思う。普通なら老々介護でもギリギリまで二人で頑張ってくれるけど、義実家二つあるからね…+20
-1
-
127. 匿名 2022/09/21(水) 10:44:12
>>20
二人のほうが生活費が割安になるよね。
そういう点で、割り切って協力しあって生活出来たほうがいいことはいいと思うけど。
そうしたくないほど相手が嫌になっちゃったのは仕方ない。
精神的に楽になるか、経済的に楽であろう安心感をとるか。+11
-0
-
128. 匿名 2022/09/21(水) 10:44:33
>>1
母親側が経済的に自立できるかどうかで、ずいぶん違ってくるんじゃない?
家族だからこそ心配になるし、力になりたいとか、自分の生活もあるし…とか考えちゃうと思うけどね
うちは母親が40代になった時にパートから社員になって、父の稼ぎが無くなっても大丈夫な状態にしてた
で、私が社会人になってから離婚した
父親は(母や私には言ってないしバレてないと思ってるけど)不倫してたから、そっちと暮らしてると思う
たまに父とは食事に行ってる
母とは仲良しなので、もっと頻繁にやりとりしてるよ
+6
-0
-
129. 匿名 2022/09/21(水) 10:49:35
>>121
横
冷たいようでも、大方の子供の本音はそんなところだろうな。
頼られても困ると思う。子供には子供の生活があるから。
離婚するなら、自分の生活は自分でなんとかする覚悟をもってやらないとね。
+18
-0
-
130. 匿名 2022/09/21(水) 10:50:08
>>121
好きで子作りしたんだから育てるのは義務でしょ
老後の見返りを子供に求めるなんて毒親だわ+15
-3
-
131. 匿名 2022/09/21(水) 10:52:54
>>32
前頭葉が萎縮すると具体的どうなってしまうんだろう?私仮面夫婦10年目。
萎縮しっぱなしだわ。+10
-0
-
132. 匿名 2022/09/21(水) 11:01:08
+10
-0
-
133. 匿名 2022/09/21(水) 11:05:45
>>2
メイクしてないとこ見てみたい。+0
-0
-
134. 匿名 2022/09/21(水) 11:06:06
>>120
確かにそうだね。色々やってるから面倒なんだもんね。
あまり親に対して面倒って感覚になった事ないから親子関係が良くないのかなと思ってしまった。+5
-0
-
135. 匿名 2022/09/21(水) 11:07:35
>>122
なんでやねん。極端な人だなー
子供居ない人だよね?+5
-1
-
136. 匿名 2022/09/21(水) 11:15:54
>>22
よっぽど嫌いならとっとと別れるよ+3
-1
-
137. 匿名 2022/09/21(水) 11:16:19
>>15
大体そうなるよね。
女は長年お世話役をこなしてきたわけだから、自由になれたらやっぱりイキイキ。
お世話されてた側は、なぜこれまでついてきてくれていたのに離れていくのか理解できない人もいるよね。そういうところだよって思うけれど。+18
-3
-
138. 匿名 2022/09/21(水) 11:18:51
>>40
実際子供育てるにはお金必要だし、自分にとっては嫌いな相手でも子供にとっては父親だしね。
暴力・精神的DVみたく心身ともに常に身の危険や不安にさらされてる状況じゃなければ、子育ての為に離婚は先延ばしにするのは全然アリだと思う。もちろん子供が辛いなら離れた方がいいけど。
離婚したいけどあなたたちのために~は一番言っちゃダメよね・・
+6
-0
-
139. 匿名 2022/09/21(水) 11:23:24
離婚て双方が合意してなければそこからゴネられたら10年とか本当にあるから結構大変なんだよね。「子供が大きくなったら離婚したい」って人多いけど、意外と準備してない。+1
-0
-
140. 匿名 2022/09/21(水) 11:23:26
>>17
身体と精神を売って生き延びてきたって本当そういう人たくさんいるだろうなぁ。
やっぱり、夫の定年って一つ大きい要因というかきっかけだと思う。
それまでは朝と夜と休日だけしか顔を合わせないから、嫌な事があっても顔を合わせずに他の事を考えていられる余裕があったけど、夫が仕事やめてずーーーーっと家にいるようになったら本当に地獄。それ想像して離婚決意する女性は多いと思う。
これを理解してくれる男の人がいたらどんどん発信して欲しいな。+17
-1
-
141. 匿名 2022/09/21(水) 11:39:26
>>118
私も仕事増やしてお金貯めてます。因みにどのくらいで離婚に踏み切りましたか?+1
-0
-
142. 匿名 2022/09/21(水) 11:40:44
>>110
それって親にあなたの為に離婚しないとか我慢してるとか言われて育ったの?+1
-0
-
143. 匿名 2022/09/21(水) 11:46:53
>>50
まだ熟年ではないけど、家庭内別居中だけど凄い気楽だよ。
住む家と生活費はもらえて旦那の家事は一切しない。掃除や洗濯はしてるけど帰宅時間考えて料理しないのは本当にラク。家も広いから各自部屋もあって殆ど会う事もない。+5
-1
-
144. 匿名 2022/09/21(水) 11:51:12
>>104
不倫相手、逃げずにちゃんと看取ってあげたのね。
不倫でも、愛がちゃんとあったのか。
そうか、そんなことあるのね。
事実は小説より奇なりだわ…
+18
-0
-
145. 匿名 2022/09/21(水) 12:00:24
子供が自立してようやく借金酒乱DV夫から解放されました。我慢していたのは離婚しても養育費も払わないのが目に見えてたから。飲んだ時子供が自立したら一緒には暮らさねえからな!と吐いていたので最後は言ってくれてありがとうほっとしましたと言いました。
今は父が遺してくれた実家に帰り、子供も全員味方してくれて1番幸せです。
もちろん先々の不安はありますが夫婦でいても同じ不安なら1人で乗り越えた方が気は楽です。
今は先の老後に向け好きなことを楽しみながら少しずつ貯金に励んでいるところです。
+5
-0
-
146. 匿名 2022/09/21(水) 12:08:53
>>89
旦那さん板挟みになってそう…+3
-0
-
147. 匿名 2022/09/21(水) 12:10:55
>>19
そうだよね。
いずれ離婚したいけど、それが心配でいる。
例えばだけど、夫が死んだときの手続きやら後片付けやらを子どもたちが一手にしなければならないのかと思ったり。
+2
-0
-
148. 匿名 2022/09/21(水) 12:11:02
>>101
専業主婦でヘソクリ1000万ある人なんて普通なの?+2
-0
-
149. 匿名 2022/09/21(水) 12:11:07
>>145
お疲れさまでした。
これからは自分のために生きていけますね。
私の父もそんな人だったから、少しお気持ち理解出来ると思います。
母も随分出来ない辛抱をしてくれてたと思います。
うちの父は、事故死して、結局、離婚はなく、終わりましたが、なくなる前は改心の兆しもあったせいか、母は随分悲しんでて、私は、意外に悲しんでるな…と内心驚きました。
+2
-0
-
150. 匿名 2022/09/21(水) 12:24:48
>>1
メンタル不安定で恐らく軽度知的?で仕事できない母と父が熟年離婚
その後母が、お金ない仕事ないと自殺未遂
親達は良いだろうけど、
父親はもう他人だから、入院や治療費、その他諸々の面倒は今後子供達で見なきゃいけないの全く気にしてないと思う
私の奨学金にはサインせず進路面談すら来なかったくせに
入院手術の保証人や説明立ち会い等面倒ごとはまず兄より私に連絡してくる
未遂じゃなくて完遂しろ
できるだけ早く○んでくれと思ってます
+6
-1
-
151. 匿名 2022/09/21(水) 12:28:01
うちは、なぜかまた一緒に暮らしてるよ
初めは、わけわからないなと思ってたけど、でも最近は、母が幸せならまぁいいのか?って少し思えるようになった。+3
-0
-
152. 匿名 2022/09/21(水) 12:29:20
>>105
それだよね。先生の話もだんだんまともに聞けなくなるから付き添いもいるし。おかずだけ届けて帰りたいけどお茶飲んでいけだのなんだの言って引き止める。そしてあちこち痛いだのなんだの聞かされて自分の家に帰ったらグッタリ。+6
-0
-
153. 匿名 2022/09/21(水) 12:34:25
>>14
ほんとこれ。旦那の親が熟年離婚したけど、お母さんからお金援助してと電話頻繁に一時期きたよ。うちも子供3人いて家のローンもあって大変なのに、そんなことお構いなし自分の生活だけしか考えられないみたいで孫をかわいがる余裕もなくしてたわ。ちゃんと老後生活の設計なしに熟年離婚するもんじゃないわ。+25
-0
-
154. 匿名 2022/09/21(水) 12:37:11
>>60
これは相手の年金が減るってことよね?+2
-0
-
155. 匿名 2022/09/21(水) 12:51:09
>>152
これが一軒ですむならまだ何とかなるのよ
これを×2しなきゃいけないのがね
こっちも色々やらなきゃいけないことがあるから、今日はこっちへ、別の日にあっちへなんてゆとりないでしょ
だからまとめて二軒を一日ですますんだけど、もう我が家にたどり着く頃には疲労困憊よ+8
-0
-
156. 匿名 2022/09/21(水) 13:02:17
>>101
3号なのに国民年金かけれるの?
ダブル受給出来るの?
国民年金の受給って満額で月7万位だよ。+2
-0
-
157. 匿名 2022/09/21(水) 13:04:16
>>110
そんな親は放置でいいと思う
生活保護なりうけて生きてればいい+2
-0
-
158. 匿名 2022/09/21(水) 13:06:27
>>149
改心の兆しがあって許せたのかな。元は愛し合った2人ですから…
幸いまだ働ける年齢で家もあるので1人でも暮らしていけてます。もうすぐ年金受給者となる元夫の年金では暮らしていけませんでしたきっと…
+2
-0
-
159. 匿名 2022/09/21(水) 13:07:19
>>1
熟年離婚するのは勝手だけど、家のことしかしてこなかったような母親だと生活大丈夫?って感じだわ。
それで面倒みろ、支援しろとやめてほしい。
+6
-0
-
160. 匿名 2022/09/21(水) 13:10:07
>>115
意味が分からない+2
-0
-
161. 匿名 2022/09/21(水) 13:41:49
>>1
定年退職をすると、夫婦で生活スタイルをお互い変えなきゃいけなくなるストレスと
さらに更年期がくると、イライラしてしまう時期があったりする様ですね。
私の両親は両親2人だけの暮らしになって、親(祖母)の介護などひと山越えた時、父が離婚したがった時期がありました。
理由を聞くと母や私達子ども家族に対する不満イライラするという理由。
母は父に離婚をチラつかせられ悔しい思いを抱えていました。
(経済的にはもしも離婚となったとしても、お互い自由に暮らせる財産の余裕はありました)
(堅物で思慮深い性格の父でしたので、いい加減な気持ちで離婚を口に出すタイプではありませんでした)
ある日私から、親の人生だから私たち周りが口を出す事ではないけれど、もし離婚をしても親子の関係が今と変わる訳ではない。それに離婚して1人生活になれば面倒で大変な事が増えるだけじゃない?何から解放されたいのかが分からないけど、私たち兄妹の帰省する場所や、孫を会わせるのに手間がかかる程度だろうけど、、など。
きちんと話を聞いて前向きに話をしたら、その後父の口からは離婚という言葉は出なくなりました。
きっと父もいろいろ我慢していたと思う。
そして母も。
実家は4階建で、空いた子ども部屋も含め部屋は沢山あるのに、夫婦で同じ部屋で生活をしていたので、私の提案で一人一人の部屋を設けて夫婦別々の部屋にしたら?と。私がベッドを運んだり、新たに必要な棚を買って整えました。
結局熟年離婚とはならず
その後、両親は時間とともに夫婦仲良く一緒に外食をしたりと仲良くしていました。
後から私が思うには、父が離婚を口に出すようになったのは更年期で気持ちのコントロールが不安定になっていたのが一番大きいのかなと想像しています。ある意味気持ちのやり場のない辛い気持ちのSOS。父だけが悪いわけでもないし、逆に私達周りが父にこれまでストレスを与えていた加害者でもある。
主さんのご両親の熟年離婚の理由は何ですか?
いずれにせよ、ご両親の気持ちを大切に、ご両親に幸せな人生を過ごしてもらえる結論に至ることを私は陰ながら願っています。+7
-0
-
162. 匿名 2022/09/21(水) 13:46:17
>>18
18歳でやめとけばよかったのに…+6
-0
-
163. 匿名 2022/09/21(水) 13:48:37
>>154
減るというか、夫婦で半分にできる+3
-0
-
164. 匿名 2022/09/21(水) 14:07:47
>>155
お疲れさま。私は一件で済んでるけどそれでもしんどいわ。体に気をつけてね。+5
-0
-
165. 匿名 2022/09/21(水) 14:44:59
>>70
1人じゃないみたいよ。又は複数の機械持ち。
「ブロックしたけどまだ出てくる。何人でやっているんだ」と他のトピに書かれていた。
+5
-0
-
166. 匿名 2022/09/21(水) 14:51:18
>>89
その家売って代金を折半すればいいのに。
お前らの結婚生活の失敗のツケをこちらに押し付けんじゃねーよって感じ。
+10
-2
-
167. 匿名 2022/09/21(水) 14:52:34
>>100
最悪な姑だね。
その後出ていった?
+8
-1
-
168. 匿名 2022/09/21(水) 14:55:43
>>17
妻が貧乏というか『モラハラ夫に逃げられないように仕事を辞めさせられる』パターンが多い。
うちも結婚してすぐに「仕事を辞めろ」と言われ退職。子供が保育園に通うようになり扶養内パート。結婚前は専門職で夫より稼いでいたのに、結婚後は夫の年収の数分の1しか収入がない。
実家と遺産を相続したおかげで50代半ばで別居できた。亡き父親に感謝しているわ。+15
-3
-
169. 匿名 2022/09/21(水) 14:58:19
>>1
直接の介護とか、金銭面とか、自分が出来る事には限りがある事を説明する。
離婚してひとりになったかと言って、いきなりこちらに依存されても困ると理解してもらった上で、自由にしたらいいと思う。
本人達にしか分からない事情というのがあるんだろうしね。+5
-2
-
170. 匿名 2022/09/21(水) 15:05:33
>>75
この作家の本、読み易くて面白い。
老眼になってから難しい本は疲れるので愛読している。+3
-0
-
171. 匿名 2022/09/21(水) 15:09:59
>>165
そうなの💦
テイラー婆ちゃんどんだけ元気なんだ💧しつこすぎ。+3
-0
-
172. 匿名 2022/09/21(水) 15:16:38
>>108
うちの中卒・無資格の姑がそのタイプ。
”私はいろいろ耐えてきたんだからお前も我慢しろ”みたいな圧を感じるが『私は専門職であんたの息子二人より稼いでたんだよ。一緒にするな』と心の中で叫んでいる。
+5
-0
-
173. 匿名 2022/09/21(水) 15:31:52
>>1
親が熟年離婚。
もう成人してたし特に困ったことはない。
ちなみに父方についた(というかそうなってた)が離婚しても母親とは連絡は取り合ってる。+2
-0
-
174. 匿名 2022/09/21(水) 15:55:58
>>172
辞めちゃったなら同じじゃない?+0
-0
-
175. 匿名 2022/09/21(水) 16:28:26
>>37
それがさ、仲良い夫婦がやってる。外で発散してバランスとってるの。+2
-0
-
176. 匿名 2022/09/21(水) 16:40:41
モラハラ、不貞、夫の全てが無理
熟年待たずに離婚したい
+5
-0
-
177. 匿名 2022/09/21(水) 16:43:14
>>175
仲良くても悪くてもやるヤツはやるって事だね!+3
-0
-
178. 匿名 2022/09/21(水) 16:54:02
>>6
駿かと思ったわ+3
-0
-
179. 匿名 2022/09/21(水) 16:58:01
>>20
上沼さんじゃないけど、手続きやらなにやら面倒だから別れないのもあるね、もう老い先短いし
よほどひどいDVとかじゃなければ+5
-0
-
180. 匿名 2022/09/21(水) 17:05:02
>>120
みんな年とるからね。
自分含めてね。
年とりゃガタもくるよね。
今は子ども少ない上に福祉も微妙だからみんな大変なんだよね。
おまけに義理の親だっているしさ。
+3
-0
-
181. 匿名 2022/09/21(水) 17:10:35
>>2
これかと思った。+5
-1
-
182. 匿名 2022/09/21(水) 17:16:20
>>32
認知症になりやすくなるかも?
思い出したら、認知症になった知人や親戚など夫がパワハラ気味だったみたい…
認知症にならなくても夫より先に大病したり早く亡くなってる気がする
どっちみち長年のストレスや不仲はよくないよね
夫婦仲良いと、伴侶が亡くなるとわりとすぐ追うように亡くなる傾向あるよね
エリザベス女王も
サッチー亡きあと野村監督も
夫婦じゃないけどきんさんぎんさんとか
さびしいのもあるでしょうけれど心の支えだったのでしょうね+5
-0
-
183. 匿名 2022/09/21(水) 17:26:56
>>174
看護師だから再就職は簡単。
どこも人員不足だから面接にいけばほぼ採用される。
+1
-0
-
184. 匿名 2022/09/21(水) 17:29:48
>>1
現代はおおかたが好きで結婚したろうに、
結婚って修行だよね。
いくら好きでも、何十年も一緒なんて
友人や親子でも大変じゃない?
息がピッタリ運命の人なんてそういないでしょう?
たまにそんな夫婦いるけどうらやましいわ。
前世からのご縁なのでしょうね
シランケド+5
-0
-
185. 匿名 2022/09/21(水) 17:32:29
>>183
羨ましい〜なんで辞めたの?+0
-0
-
186. 匿名 2022/09/21(水) 17:35:12
>>103
なんか「夫婦」ってなんだろ
思うね…+1
-0
-
187. 匿名 2022/09/21(水) 17:39:34
>>63
それあるある。
うちも父が入院したとき母ほぼノータッチだった。
家でも。
愛情なきゃそうなるのだろうな…+5
-0
-
188. 匿名 2022/09/21(水) 17:40:10
母の再婚相手がモラハラで酔っぱらうとDVをするようになったので別れるように説得中。
+6
-0
-
189. 匿名 2022/09/21(水) 17:42:56
>>75
この人の本(シリーズ)すっごい売れてるね
映画にもなったり
現実的で女性の共感得そうなものが多い+2
-0
-
190. 匿名 2022/09/21(水) 17:47:57
>>122
夫から被害受けてる人は?+0
-1
-
191. 匿名 2022/09/21(水) 17:57:12
>>85
娘の立場からしたら、お金ことは大変になるけど母親には幸せでいて欲しいから別れてほしい。でも娘さんがどういう状況かにもよるよね。難しいなあ。+3
-0
-
192. 匿名 2022/09/21(水) 18:06:44
>>184
他人同士が何十年も一緒に暮らす、なんていくら好きになった同士でも苦行かもね。
おまけにお互い親族いるから、それでこじれることも往々にしてあるし。
厄介この上ない。
いま若い子たち(特に男)が結婚したがらないのもちょっとわかる。
女性はやはり子どもをもちたいと思うから、この先もし法が変わったり女性の地位がもっと向上したら、事実婚・別居婚・通い婚の類いが増えるのでは?+5
-0
-
193. 匿名 2022/09/21(水) 18:08:41
>>144
父はどうだったか知らないけど不倫相手は本気だったんだと思うよ
法要のときもう二度と会わないだろうしいいかと思って色々聞いたんだけど、聞いた感じでは不倫期間15年超えてて父のせいで結婚も出産も逃したっぽい
まあ最終的に好きな人と結婚できたから良かったんじゃない?って感じ
母から離婚告げられたとき泣いて土下座して縋ったり、離婚してからも未練がましく連絡してきてたのを知ったらさすがに幻滅しただろうけど……知らない方が幸せなこともあるよね+11
-0
-
194. 匿名 2022/09/21(水) 18:11:39
>>192
女性の地位や給料が上がったら、旦那は不要って人は多そうだよね。+5
-0
-
195. 匿名 2022/09/21(水) 18:16:21
>>161
しっかりしたすてきな娘さん
ご両親しあわせですよ!+5
-0
-
196. 匿名 2022/09/21(水) 18:22:15
>>1
離婚は結婚より大変だった…と30代の先輩が言っていたから、熟年で離婚なんて、倍以上大変そう。
すごいエネルギーいるらしい。+5
-0
-
197. 匿名 2022/09/21(水) 18:42:47
>>185
旦那に「うちの親が”子供が3歳になるまで仕事はするな”と言っている」と言われた。
ムカついたが同居中だったので波風を立てない為に従い、下の子供が3歳になってからパートで復職。
旦那はモラハラで働くのを嫌がったが、持病(心臓)で突然死の可能性があると言われているのに生命保険の受取人は義父。抗議したら「子供にはお前がいるけど、うちの親には俺が金をお残してやらないと・・・」と言われたので、無視してパート勤め。
子供が就職するまで我慢→実親の介護→親の遺産と実家を相続し別居→悠々自適な生活を送っている。
+2
-0
-
198. 匿名 2022/09/21(水) 18:45:11
>>32
痴呆が早まるんだよ
早く離婚して再婚して若返って下さい+2
-0
-
199. 匿名 2022/09/21(水) 19:01:37
>>197
そんなクソ旦那で子供も大きそうだしあなたも自活できるのになんで離婚しないの?+5
-1
-
200. 匿名 2022/09/21(水) 19:12:37
>>1
私も親も熟年離婚してないしするつもりもないけど、
自分は結婚はもうこりごり。
もちろん楽しいこともいっぱいあったけど
疲れたね。
生まれ変わっても今の相手と結婚?はないないw
+7
-0
-
201. 匿名 2022/09/21(水) 19:17:32
>>1
父親が元気になった。+2
-0
-
202. 匿名 2022/09/21(水) 19:22:06
>>1
お正月が面倒。
離婚してるくせに体裁で父親も呼び寄せるから雰囲気悪い。仲悪くて離婚してるんだから会わなければいいのに意味わからない。
+7
-0
-
203. 匿名 2022/09/21(水) 19:27:32
>>37
不倫するから夫婦仲が悪くなるのよ
因果関係が反対+5
-1
-
204. 匿名 2022/09/21(水) 19:53:50
>>4
>>9
みんな結構ご自由にという意見が多いんだね
私も父が再婚するまでは、親の人生があるし、ご自由にと思ってたけど、再婚後に子供2人も作ったことはさすがに私は受け入れられなかった
ちなみに父は還暦間近でその子供たちは私の子供たちよりも年下の同年代
>>19さんの言うように、子供に降りかかることはあるよ+8
-0
-
205. 匿名 2022/09/21(水) 20:20:31
>>60
3号分割だね
期間注意+5
-0
-
206. 匿名 2022/09/21(水) 20:53:01
>>199
あと数年で旦那が定年になる。退職金と年金分割でできるだけお金をいただく予定。
旦那は家事も育児も全て丸投げ。旦那の家族には散々嫌な思いをさせられて、うちの親まで侮辱されたので絶対許さない。
因みに今まで威張るだけで何もしてこなかった旦那は年老いた義母の面倒を見ながら(義父は亡くなった)家事もしなければならなくなったので病んでメンタルクリニックに通っている(笑)
+6
-0
-
207. 匿名 2022/09/21(水) 21:06:26
>>56
母親側が!?
そりゃまた+3
-0
-
208. 匿名 2022/09/21(水) 21:09:38
>>1
妻側は殆ど皆んな熟年離婚希望してると思う。
草臥れた汚いオッサンとなんぞ、誰だって皆んな
今際の際に一緒に居たくないでしょ笑
もっと魅力的な男性の方が100倍良いでしょ…+0
-0
-
209. 匿名 2022/09/21(水) 21:50:44
自分が小学生の時に両親離婚してるけど、今は大人になった私ら子供達の誕生日とかイベント事あると普通に顔合わせるぐらいの仲になったよ。昔の事だし子供はお互いの子供だし。何とも思わないってさ。早々離婚して逆に年取ってから仲良くなるパターンもある。もう再婚は絶対しないらしいけど。(笑)逆にこのぐらいの距離感のが良いのかもね。+2
-0
-
210. 匿名 2022/09/21(水) 22:18:41
>>193
それを不倫相手にぶちまけないあたりが、貴方は優しい人ね。
出産、結婚、逃したのは自業自得だけど、15年は、もはや第二夫人てところね。
なんだか、小説になりそうだわ。
不倫相手も、なんだか哀れな人だな。
不倫なんてするもんじゃないわね。+10
-1
-
211. 匿名 2022/09/21(水) 22:19:55
>>15
やっぱり結婚なんてするもんじゃないね
独身最高🤣🤣🤣+1
-1
-
212. 匿名 2022/09/21(水) 22:40:46
>>24
子供が独立したら、自分の生活のためだよね
みんなそうなんじゃん
熟年離婚できるのは一部のお金持ちか、考えなしか
次の養ってくれる男がいる場合だよね
+5
-0
-
213. 匿名 2022/09/21(水) 22:45:35
>>2
びっくりしたやんけ+1
-0
-
214. 匿名 2022/09/21(水) 23:33:19
>>209
さんまさんと大竹しのぶさんちみたいだね。
あの元夫婦はあの形で上手くいってるよね。+3
-0
-
215. 匿名 2022/09/21(水) 23:54:10
>>85さん
>>191さん
経済的には自立できるけど様々な事情もあり何度考えてもどうにもならない。離婚しないなら私の心の内は娘は知らない方がいい。励ましありがとう、本当に嬉しかったよ+3
-1
-
216. 匿名 2022/09/21(水) 23:56:32
>>96
うちの親はそれぞれ別々に生活していけると思うので、離婚したければすればって感じですね
同居、経済的な援助はどちらの親もできません
将来病院の送り迎えや家のお手伝いなどはするつもりです+2
-0
-
217. 匿名 2022/09/22(木) 00:00:03
>>215
>>85 じゃなくて
>>114 さんあてです 間違えました+0
-0
-
218. 匿名 2022/09/22(木) 00:30:08
>>146
義父から相談されたのは旦那と兄弟たちにで
私は帰ってから旦那から聞きました
旦那は、ふざけるな!こっちにも生活がある
仕事だってあるんだから勝手なことを言うな
今まで何十年も一緒にいたんだから今更そんな事言うなって言ったらしいです
結局考えといてくれ〜で話は終わったらしいですが
それ以来夫婦でこの話はしていません
旦那は仕事人間だし基本自分の事しか考えていないのでこの話は忘れていると思います笑+1
-1
-
219. 匿名 2022/09/22(木) 00:43:26
>>166
最悪そうして欲しいです
何十年も一緒にいてあんなに嫌い合うって悲しいなって思いました
目も合わさないし悪口聞かされたりしんどかったです
正月行きたくない…+1
-0
-
220. 匿名 2022/09/22(木) 03:57:35
>>116
普通に考えたらそうでしょ。
帰省も費用も日数も2倍掛かるし、親から頼まれ事して通ってあげるにも2軒分。
介護始まったらそれぞれの地域で福祉の相談や手続きしなきゃだし
老後の親の事をちゃんと考えてるからこそ、そういう考えが出てくるんでしょ。
逆にそういう考えに到らない方が、何も考えてない(親の事考えてない、面倒みようと思ってもない)人でしょ。+3
-0
-
221. 匿名 2022/09/22(木) 07:05:31
>>97
うちの会社に定年間近の営業さんが、夫婦別財布だよ。
お互いの貯金額も一切、知らないて言ってた。
子供は、大学までは営業さんが学費を出して大学の学費は奥さんみたいだけど、旅行を頻繁に行くと学費を出して言われるからあまり行けないて言われてドン引きした。
奥さんは、子供産んでキャリアダウンせざるを得ないから年収は必然的に営業さんより低いのに平気でこういうことすんるんだて引いてしまった。
時代的に共働きでも、年収の差が激しい世代なのに自分のことしか考えてないんだなて、、、+3
-0
-
222. 匿名 2022/09/22(木) 07:50:14
>>37
不倫してるから家庭には優しくできる。というバランスもある。
不倫にのめり込んで家庭を粗末にするからおかしくなる。+0
-0
-
223. 匿名 2022/09/22(木) 08:03:33
>>50
家庭内別居と、独身貧乏は同列ではないのでは?
家庭内別居は割り切ってたら、住居や経済面の心配がない分だいぶいいような気がする。
しかも、病気になったりしたらさすがにほっとかないだろうし。+1
-1
-
224. 匿名 2022/09/22(木) 09:25:05
>>20
相手が厚生年金なら、年金分割っていう制度を使えるよ。+1
-0
-
225. 匿名 2022/09/22(木) 09:27:41
>>210
不倫だったとはいえ旦那亡くして間もない初老女性にさすがに言えないw
お堅い仕事しててマトモそうに見えるけど、長年不倫してるあたりヤバめな人だろうから恨まれても怖いし
ほんと不倫なんてするもんじゃないと思う
+3
-0
-
226. 匿名 2022/09/22(木) 14:14:47
>>225
それもそうか〜。
人の道に外れた事を長年した、そのしっぺ返しも十分受けた哀れな人だけど、見捨てず看取って、愛する人を見送った満足感はあるのかもね。
お母さんも、お父さんの看病せずに大助かりだったし。
三方良しとはこの事か…。
興味深いお話をどうもありがとう。+2
-0
-
227. 匿名 2022/09/24(土) 10:16:56
>>223
家庭内別居って、いつ相手が離婚を切り出しても仕方ない状態だし、相手の親の介護も出てくるし、実はストレス大きいと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する