ガールズちゃんねる

3歳児の母が語るトピ part19

1517コメント2022/10/21(金) 20:03

  • 1001. 匿名 2022/10/05(水) 13:27:04 

    4月から区でやってる体操教室に行ってるけどほんと鈍臭くて悲しくなる
    私が運動神経悪いから遺伝したんだろうなって娘に申し訳ない気持ちでいっぱいになる
    同じく3歳の女の子でいつもみんなのお手本やる子がいるんだけど、かけっこも速くて顔も可愛くて愛嬌あるから先生にも可愛がられてる
    比べちゃいけないんだろうけど、ああいう子って小さい頃から頭ひとつ抜けてるんだよね、うちの子は将来体育のバスケとかで運動部に邪魔だよ!とかキレられるタイプだと思うと切なくなる

    +12

    -5

  • 1002. 匿名 2022/10/05(水) 13:30:11 

    午前保育だと一日長い~。天気微妙だし何して過ごそうかな。こんな時ママ友いたらいいのかもしれないけど午前保育の日以外預り使ってるから交流するママもいない…。みなさんママ友事情どんな感じですか?

    +10

    -0

  • 1003. 匿名 2022/10/05(水) 14:01:35 

    >>1001
    自分がそうだったからって子供もそうなるとは限らなくない?
    体育の時間で鈍臭くても、日頃の友人関係とかで普通に「あの子は運動苦手」くらいのポジションにいる人もいたよね?
    うちの子は鈍臭いなとかあの子の方が可愛いとか、子供にも伝わるから、あんまりネガティブに考えすぎない方がいいと思う。

    +11

    -5

  • 1004. 匿名 2022/10/05(水) 15:10:22 

    3歳過ぎたら悩みもバラバラになってくるんだね。子供と仲いい子がハキハキ喋ってて愛嬌もあって優しいからすごいなと憧れてたけどその子のママがあることで悩んでる話をしてきてみんな大変なんだなと思った。

    +10

    -0

  • 1005. 匿名 2022/10/05(水) 15:59:24 

    年少の3歳です。また風邪ひいた-。3週間前にひいたばかりなんだけど…。鼻水から始まり今日は同じ部屋に居たくないくらい咳がでてる。幼稚園入るまで風邪は数えるほど突発性発疹にもなってないのに、幼稚園の洗礼っていつまで続くの??毎月風邪で勘弁してって状態。

    +11

    -0

  • 1006. 匿名 2022/10/05(水) 16:05:42 

    未就園の3歳。週に何日か療育には通ってるけど、とにかく自分の時間が少なくてしんどい。昼寝もないし、遊ぼうよと言われるけど今はテレビ見せて休んじゃってる。半日で良いからずっとゴロゴロしてたい。疲れたし眠い。

    +18

    -1

  • 1007. 匿名 2022/10/05(水) 17:02:13 

    今月は遠足でお弁当を作らねば…
    子どものお弁当って小さくて詰めるものも少ないんだけどなんか難しい😂
    毎日作ってる方尊敬するわ

    +6

    -1

  • 1008. 匿名 2022/10/05(水) 17:57:26 

    今日は散々だ
    寒いし雨だし、とうせ明日の3歳児健診もうんざりして帰るんだろうな、行きたくないマジで

    +2

    -0

  • 1009. 匿名 2022/10/05(水) 18:15:54 

    >>999
    ああ、わかる…!!
    気が強いのか、意思がはっきりしていて、すぐお友達とおもちゃや遊具の取り合いになってしまいます…。たまに、仲良く手を繋いだり、くっついて遊んでいると思ったらバランス崩して一緒に倒れてしまって、お友達を泣かせてしまったり。。
    遊びに行くたびに、私が凹んで帰ってきます…。。

    +8

    -0

  • 1010. 匿名 2022/10/05(水) 19:14:20 

    愚痴吐き出させてもらってもいいですか…
    実母の話。「寒くなってきてるから暖かい服にしなさいよ。また風邪引かせないように。」ってわざわざLINEしてくるのほんとウンザリ。言われなくてもわかってる。いつも風邪を引くたびにまた風邪!?って、私が悪い言い方をしてくる。もうほんとに嫌だ…泣。もう齢のせいか、なに言っても自分が正しいと聞き入れないし。あまりうちに遊びに来ないってこの間言ってたけど、嫌だからなんだよ…。

    +15

    -0

  • 1011. 匿名 2022/10/05(水) 20:12:57 

    >>1010
    義理の父だけど『風邪ひかせないでね』と言う。『風邪ひかないようにね』ではなく『ひかせないでね』ってところが、イラッとするポイント。気を付けてても、ひくときはひくしね。

    +19

    -1

  • 1012. 匿名 2022/10/05(水) 21:12:49 

    怒ってる時に「お母さんのこと嫌い」って言われてしまった
    本心じゃないのは分かってるけどショックー

    +10

    -0

  • 1013. 匿名 2022/10/05(水) 21:24:30 

    >>1001
    うちの子も鈍臭いから体操教室に入れたら他の子と比べてしまいそう💦
    習い事トピでかけっこ教室の存在を知ったから、小学生になったら通わせたいと思ってる。

    +3

    -0

  • 1014. 匿名 2022/10/05(水) 22:42:01 

    >>1002
    ママ友マジでいません。
    幼稚園以外でお友達と遊ばせてあげたいけど無理だ、、やっぱりママ友いた方がこどもにはいいんだろうなぁ

    +11

    -0

  • 1015. 匿名 2022/10/05(水) 22:50:10 

    >>1005
    うちもだよー!!冗談抜きで月2回で風邪ひいてる。
    治って登園しても次の週には風邪もらってきて休むを繰り返しててまともに通えてないわー。うちの子が特別体弱いのかって思っちゃう、、洗練いつまでなんだろうね。逆に皆勤の子っているの?

    +10

    -0

  • 1016. 匿名 2022/10/05(水) 23:37:45 

    もうすぐ幼稚園の願書配布。記入。面接に向けて、洋服選び。美容院も行きたい。その間にプレの遠足、上の子の遠足と習い事。そして、私の健康診断も挟むので書類記入。それから、まだ何も手をつけていない七五三関連リサーチと決定。母の誕生日。日々のことでもう疲れ切って、そっちまで手が回らない… 色々どうしよ。それなのに、子供寝た後テレビ見たり、ゲームして時間が過ぎてしまう

    +18

    -2

  • 1017. 匿名 2022/10/06(木) 00:04:06 

    こだわりってどのくらいなら健常なんだろう。

    +14

    -0

  • 1018. 匿名 2022/10/06(木) 00:29:57 

    来月面接なのに幼稚園選びにいまだに悩んでる。転勤族だから下手したら通うことすらない可能性もあって確実に途中で転園する。旦那は好きにしたらとしか言わない。

    +8

    -0

  • 1019. 匿名 2022/10/06(木) 01:34:34 

    3歳児健診で、個別相談呼ばれた笑
    まぁどこでも走り回っちゃうタイプで、もちろん健診の時もあちこちに。
    私もそれが悩みですかね〜なんで言ってたんだけど呼ばれるとは思わなかったわ!
    平衡感覚があまりなくて、三半規管が弱いとじっと立っていれないみたいな事言われた!
    当てはまるか分かんないけど、三半規管鍛える!笑

    +9

    -0

  • 1020. 匿名 2022/10/06(木) 08:32:52 

    同じ年齢の子供持つママ達と集まる機会があったんだけどみんな細かった...

    痩せよう

    +9

    -0

  • 1021. 匿名 2022/10/06(木) 09:03:51 

    >>1020

    細いママ友は子ども送っていった後午前中はジョギングしてると聞いてまじかーってなったわ
    他にもジム行ってたり年齢重ねると痩せてる人はきちんと運動してるか体質かよね
    昔みたいに簡単に痩せない

    +7

    -0

  • 1022. 匿名 2022/10/06(木) 09:19:42 

    >>1016
    予定があれこれある時は、横に並べるんじゃなく、縦に並べるイメージがいいよ。
    神経衰弱のトランプみたいにバラバラだと、どれからやるかな~選んで手をつけるのもめんどくせ~ってなりがちだけど、無理やりでも優先順位つけて予定のカードをひとつずつ倒してくイメージだと、多少はやりやすい。気もする。

    調べもの1つとっても、今は色んな情報があるから悩むし迷うよね~

    +17

    -0

  • 1023. 匿名 2022/10/06(木) 09:27:12 

    >>1020
    分かる。私の二の腕、隣の細いママの2倍の太さだった…痩せようと決意した😭

    +7

    -0

  • 1024. 匿名 2022/10/06(木) 12:14:09 

    毎日毎日、療育、親子教室、PT、ST、OT…
    どこかしら出かける予定があって、手持ち無沙汰にはならないけど正直結構キツイ…
    健常の子だったらこんなに通わなくてもいいんだよなぁ、でもそれはそれで毎日何するか悩むなぁ(未就園児です)って、無い物ねだり。
    この子が生きやすく楽しめるようにってやってるけど、本人の負担になってないのかな…とか思ったり。
    毎日大変だけど、子供が楽しんでくれてたらいいな。
    母も頑張る。

    +16

    -1

  • 1025. 匿名 2022/10/06(木) 13:01:32 

    >>1020
    周りのお母さんたちみんな細いしかわいいよね。私も臨月から体重変わってなくて、来年入園式とかで子どもが周りを見て、なんでうちのママはおデブなんだろうって恥かかないように先月からダイエット始めた。今まで食べる量が多すぎたみたいで食事制限だけで2キロぐらい落ちたけど、それから変化ないから、時間ないとか甘んじてないで家の中でもできる運動もしなきゃなーと思ってる。

    +7

    -0

  • 1026. 匿名 2022/10/06(木) 13:05:58 

    >>1017
    うち急に「ぽっぽー!」とか「カンカンカン」とか大きな声出すんだけどこれはテンション上がってしまっただけなのか、実はなにかあるのか?とかもやもやする時ある

    +6

    -1

  • 1027. 匿名 2022/10/06(木) 13:06:33 

    >>1019
    同じく子供がじっとしているの苦手なタイプです。
    三半規管を鍛えるのってどうすればいいのですか?

    +5

    -0

  • 1028. 匿名 2022/10/06(木) 13:20:37 

    >>1027
    右回りにくるくる回ったり、寝っ転がってゴロゴロしたり、タオルに乗せて親同士が端を持って横にブラブラさせたりとか言ってました!

    +7

    -0

  • 1029. 匿名 2022/10/06(木) 13:40:03 

    >>971
    旦那さんのことを褒めるだけだったら、聞き流せてると思うよ。奥さんであるあなたのことをわざわざ下げて言うから、引っかかるのは当然だと思う。
    あなたの言う通りで、きっとおじさん自身は旦那さんを立ててるつもりで、そういうコミュニケーションの取り方しか知らないのかな。でも旦那さんもだし、そういう素敵な旦那さんを育てた義両親なら何もかもわかってると思うから、腹を立てる必要もないよ。
    私だったらおじさんに「本当に、いい夫と結婚できてよかったです〜。」ぐらい言って、ついでに夫のいいところランキングの発表でもするかな。笑

    +6

    -0

  • 1030. 匿名 2022/10/06(木) 14:00:29 

    >>1020
    私もこのままではまずいと思い、先月からYouTubeで竹脇まりなさんの宅トレはじめました。
    幼稚園に行っている間、毎日30分〜1時間やっています。
    なんとなく体が軽くなった気がします!

    +6

    -0

  • 1031. 匿名 2022/10/06(木) 14:29:27 

    子供手当ゼロ。旦那が家にお金入れないからほぼシングルマザーなのに世帯収入高くて対象外になっちゃったよ。

    +10

    -0

  • 1032. 匿名 2022/10/06(木) 15:56:45 

    今日は幼稚園の自由参観日だったから行ってきたんだけど、もうめちゃくちゃ可愛かった〜!!
    マンモス園だから567対策で親の参観日はことごとく削られてたから見られて本当嬉しかった😢
    でも妊娠中で体力落ちてたみたいで帰ってきて爆睡
    この程度で疲れてたら新生児と3歳児のお世話できるか一気に不安になった…

    +8

    -0

  • 1033. 匿名 2022/10/06(木) 16:17:19 

    3.9と1.8の2人。未就園児。
    鼻垂れてるから、朝買い物した以外家にいるんだけどさ、あまりにふざけまくり喧嘩しまくり、今もいらんことしてもうブチギレ倒した。窓開けてるし、虐待で通報されかねんレベルで怒鳴り散らしたけど、もう本当無理だった。
    何で喧嘩になるのに近寄るんだろう…もうほんっとゲンナリする。旦那帰ってきたら、今日スーパー銭湯行ってこようかな

    +11

    -4

  • 1034. 匿名 2022/10/06(木) 16:20:34 

    >>1002
    来年幼稚園入れるんですが、月火木金預かり何時まで利用されてますか?あと、そういう家庭多いですか?園によってバラバラなの承知なんですが、ちょっと聞いてみたいです!

    +3

    -0

  • 1035. 匿名 2022/10/06(木) 16:22:08 

    >>1006
    え…半日テレビたまには見せるのだめかい?
    うちも上の子未就園児だけど、溜まった家事とか生理前でクッソいらいらする時とか、普通に午前中ずーっとアマプラ付けっ放しかリモコン渡してる…
    飽きてトミカとかで遊んでる時もあるけど

    +13

    -1

  • 1036. 匿名 2022/10/06(木) 16:23:29 

    >>1010
    あーわかるわ。親からしたら、自分は一生子どもなの理解してるけど、こっちももう子の親だしね。
    あと、どんだけ気をつけてても風邪なんかひく時はひくっつーの。うちも今2人、鼻水だっらだら。

    +5

    -0

  • 1037. 匿名 2022/10/06(木) 16:25:45 

    >>1017
    しごとしてたけと、簡潔に言うと日常生活で本人や周りの大人が困り感あると感じると強いこだわりになるかも。(必ずあの道を通らないと帰れない、あの色、あの服じゃないと着られない、あの店に行ったら必ず◯◯を買わないといけない…とか)

    +8

    -0

  • 1038. 匿名 2022/10/06(木) 16:27:54 

    >>1031
    うちもなくなった。マジでムカついてる。
    というか、旦那さんと別居してるの?生活費入れないとか経済DVだよ

    +8

    -1

  • 1039. 匿名 2022/10/06(木) 16:30:07 

    >>1032
    妊婦さんお疲れ!ウチは2歳差だったけど、やっぱり上の子がいるから赤ちゃん寝たタイミングで一緒に寝られないのがマジで辛かった。
    旦那さんに夜間対応求めるとか、マジで周りの人やサービス上手く利用してほしい!正直しんどい時期あるけど、やっぱり上の子がお世話してくれたり一緒に寝てるところとか見たりすると最高に幸せ感じられるよ!元気な赤ちゃん産まれますようにー!

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2022/10/06(木) 16:52:27 

    3.4歳娘とネコカフェとか無理かなぁ

    +3

    -3

  • 1041. 匿名 2022/10/06(木) 16:58:35 

    今日は旦那が仕事休みだったから、子ども幼稚園から帰ってきたら早めのご飯できる!と思ってたのに
    今になって昼寝始めやがったよ。旦那が。
    ほんとふざけんなよ

    +7

    -1

  • 1042. 匿名 2022/10/06(木) 17:09:47 

    >>1028
    なるほど、我が家でも早速試してみます。
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 1043. 匿名 2022/10/06(木) 17:18:31 

    >>1034
    幼稚園は18時まで預り可能ですが、私は16時まで預り利用しています。うちの園は専業主婦が多いので仕事で週3~4日利用している人は全体の1/3位でしょうか。フルタイムのお母さんもごく少数ですがいらっしゃいます。他にも下に赤ちゃんがいる家庭や用事で使うことも可能なので預り自体は半分くらいの子が利用している感じです。同じ県の友人の幼稚園は仕事していないお母さんの方が少ないって聞いたので、エリアによってかなり違いがあると思います。

    +2

    -1

  • 1044. 匿名 2022/10/06(木) 17:35:35 

    >>1017
    私もそれ永遠の疑問。親の心の余裕によっても、捉え方変わってくるよね。よく日常生活に困り感がなければ、集団生活に支障がなければ…とか言うけど、そんな曖昧な定義、周りの尺度によっても変わるしさ。。うまく言えないけど、同じ言動でもあの子は【個性】とされてるのに、この子は【こだわりがある】とされてることってあるんじゃないかなと思う

    +11

    -1

  • 1045. 匿名 2022/10/06(木) 18:46:57 

    >>1042
    三半規管鍛え方 ←でもネットで出てきたので詳しくのってると思うので見てみてください(^^)

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2022/10/06(木) 19:15:59 

    イライライライラ〜
    トイレの中が一番落ち着く

    +5

    -0

  • 1047. 匿名 2022/10/06(木) 20:05:54 

    子供手当ゼロ。旦那が家にお金入れないからほぼシングルマザーなのに世帯収入高くて対象外になっちゃったよ。

    +3

    -2

  • 1048. 匿名 2022/10/06(木) 20:08:21 

    >>1040
    年齢制限あるお店多いからリサーチしてからがいいよ~

    +4

    -0

  • 1049. 匿名 2022/10/06(木) 20:20:40 

    3歳児検診の問診票に「じっとしないでいつも目的なく動き回る」って項目があるんだけど、うちの子の場合食事中やDVD観てる時はじっとしてられるけど、病院の待合室とかだと飽きてポスターの絵を見に行こうとしたり加湿器触りに行こうとしたりしてそういう場面ではじっとできないんだけど、これも当てはまるのかな?
    そもそも3歳児のじっとできないってどのレベルなんだろ…

    +8

    -0

  • 1050. 匿名 2022/10/06(木) 20:53:48 

    皆さん夜寝るときのパンツかオムツかってどうやって決めましたか?

    現在日中はおしっこはトイレで出来るのでパンツですが、寝るときはオムツにしています
    朝起きるとおしっこしているのでまだ夜寝るときパンツはタイミングではないですよね?

    オヤスミマンとかありますが普通のオムツと何が違うのでしょうか?

    +4

    -0

  • 1051. 匿名 2022/10/06(木) 21:23:45 

    >>1050
    朝にオムツが濡れなくなってきてからかなー!でも気合い入れて今日はパンツにするぞ!って時にオネショされてその時に限って防水シーツもしてなかったりする事がある笑 深夜にベット拭いたりシーツ変えたり大変よ。 上の子が年中さんだけど最近まで寝る時オムツしてたよ。

    +4

    -0

  • 1052. 匿名 2022/10/06(木) 21:52:45 

    最近ママ大好きだよってめちゃくちゃ言ってくれる
    本当に可愛い
    自己肯定感上げてくれる笑

    毎日私が子供に言ってるからなのかたまに
    ママの大好きな○○ちゃん(子供の名前)だよ
    とも言っててこれまた可愛い

    +19

    -1

  • 1053. 匿名 2022/10/06(木) 22:22:58 

    >>1049
    うちもそんな感じかも。いつもか、と言われるとそうではないよなーって感じだよね。でも、3歳4歳の子が、いつもどこでも大人しく座ってるって子の方が少ないもんね

    +4

    -0

  • 1054. 匿名 2022/10/06(木) 22:40:06 

    ちょっと咳と鼻水出てて、幼稚園休んでるんだけど。コロナ前だったら普通に行かせてたレベル。いつまで休めばいいんだ… 小学校だったら勉強も遅れるし、いい加減前みたいに戻りたい。国民性的に無理なのかな…

    +15

    -1

  • 1055. 匿名 2022/10/07(金) 01:43:01 

    >>1048

    知らなかったありがとう!

    +1

    -0

  • 1056. 匿名 2022/10/07(金) 07:17:41 

    >>1049
    3歳児健診の時に、いつもというのは、ご飯中もテレビ中も、診察室入って先生に診てもらうのさえ動いてできないレベルって言われたよ。

    +4

    -0

  • 1057. 匿名 2022/10/07(金) 07:30:03 

    3歳の男の子がいます。

    5月から時短で復職してますが、すぐお熱出して看病のためお休みもしくはテレワーク(と言ってもほぼ仕事できない)、看病疲れで自分も体調不良になるの悪循環でもう辛すぎます。
    仕事滞る一方だし、計画的に頑張ってても子どもの体調不良で一気に切羽詰まる…。
    時短だから時間内に仕事終わらせるのも元々きついのに…。
    復職してからもうずっと仕事も家事も育児も無理しっぱなしで爆発しそうです。
    仕事、減らしてほしいって言ってもいいんでしょうか…?
    何かを減らすって考えたら仕事しかありませんでした。

    夫の転勤で2月に関西から関東に来て、頼れる人もほぼ友達もおらず毎日辛いです。
    夫も帰宅が遅くて寝かしつけまでほぼひとりですることも多いです。
    夫とゆっくり話す時間もなかなかとれません。
    もう限界が来ているなと感じています。

    だれかたすけて

    +14

    -0

  • 1058. 匿名 2022/10/07(金) 07:40:20 

    >>1057
    すぐ言おう!
    大丈夫、仕事量の調整も幹部社員の仕事のうちだから

    私育休明けにフルで復帰したんだけど、仕事量多くて無理して結果半年ほど休職しました
    今は復帰して時短で働いてるけど、通院と服薬は続いてるし
    夫との関係も微妙に悪いまま

    早いうちにできるところから負担を減らしたほうがいいよ

    +14

    -0

  • 1059. 匿名 2022/10/07(金) 09:35:47 

    一昨日3歳になりました。
    ゆるゆるとトイトレ中ですが、大も小も出てからじゃないと教えてくれない…トイレに座るだけで大号泣、娘が好きなアンパンマンの補助便座を買ったりトイレの壁に娘が好きなキャラを貼ってデコったり、でもどーーーしてもダメ。
    出なくてもいいからせめて座ってほしい…保育園で同じクラスの子達はほとんどがオムツ卒業してるのに、おしっこの間隔がまだそんなに空かないからダメなのかな💦
    担任の先生に相談したけど、娘ちゃんにはまだ早いかもって言われたしなぁ
    「おしっこ出た!オムツ替える!」とか「うんち出た」って教えてくれるのはありがたいけど、できれば出る前に教えてほしいよ。。。
    年明けに2人目が産まれるのもあるけど、友達の子や周りを見てると焦ってしまう

    +5

    -0

  • 1060. 匿名 2022/10/07(金) 10:59:37 

    >>1059
    おめでとうございます🎉
    先日3歳になったなら2歳児クラスですよね?それでクラスの子ほとんどおむつ卒業ってめちゃくちゃ早いです…!うちの子は年少3歳ですが、プレの時は半分ぐらいの子がおむつで参加していたし我が子も幼稚園入園して6月まではおもらしして帰ってきてました。この時期の数ヶ月ってすごく差があるので気長にお子さんの気分が乗るまで待ってみてはどうでしょうか?(って言っても焦りますよね💦)

    +11

    -0

  • 1061. 匿名 2022/10/07(金) 13:27:29 

    >>1060
    はい、2歳児クラスです!
    娘のクラスは約30人くらいで、まだオムツの子は娘を含めて5人か6人くらいです…早い子は3歳になる前にオムツ卒業したみたいで尚更焦ってしまいます💦
    でも焦ってどうにかなるものでもないし、娘のペースに合わせてみようと思います。
    高校生になって初デートの時にオムツ履いてないよねと信じます笑

    +5

    -2

  • 1062. 匿名 2022/10/07(金) 13:44:54 

    今日は朝からべったりですぐ泣くしすぐ癇癪おこすしほんと疲れる。
    児童館行ったけど時々出会う同い年の子が部屋に入ってきただけで泣き出して私にひっついて、なんかごめんなさいって感じだし…。
    帰ってきてお昼ご飯用意してるときも、おなかすいたぁぁ!!抱っこしてー!!ってずっと泣いてて、その拍子に机の上にあったものが落ちただけで、なんで落ちるのおおお!!って泣いてるし。何が落ちたの?って聞いたら「抱っこしながら食べさせてえええ!!」って。
    もう意味わからん。風邪でもひくのかな。
    クールダウンに別室とか行きたいけど泣きながら追いかけてくるし。今膝の上でDVD見てやっと落ち着いたけど私はイライラしたままで気持ち切り替えられない。

    +10

    -0

  • 1063. 匿名 2022/10/07(金) 14:21:22 

    >>1057
    病児保育してくれる園近くにない?
    環境の変化に家事育児は大変だから、とりあえずなる早でシルバー人材で家事とかしてくれる人探して、旦那に壊れそうなの伝えて上司に相談!!
    自分の時間少しでも取れますように🙏


    乾燥機・食洗機・ルンバももしまだならすぐ買って〜
    買うのがあれならサブスクでもメルカリでもいいしとりあえず楽しよ!
    1人じゃ子育て無理やし旦那も上司も巻き込んでいこ!

    +6

    -0

  • 1064. 匿名 2022/10/07(金) 15:36:53 

    可愛くてたまらないのに、子どもと遊ぶのは何故か億劫でたまらない
    児童精神科でカウンセリング受けたら「自分が子どもの頃親に遊んでもらった事のない人は、なかなか子どもと遊べないですよ」って言われた
    無意識に親の嫌だったところを脈々と受け継いでるの、本当に嫌だ

    +21

    -2

  • 1065. 匿名 2022/10/07(金) 16:07:50 

    >>1064
    やっぱりそういうものなんだ。私も幼少期は祖父母と同居で母は物心ついた頃から既に働いていたので、一緒に遊んだ記憶ってほぼなくて。
    現にいま親となった私は確かに子どもと遊ぶのは苦手な方だなと思う。公園とかで上手に子どもと遊んでるママさんみるとすごいなーってなる。

    +11

    -0

  • 1066. 匿名 2022/10/07(金) 16:17:28 

    >>1064
    私の母も子供と遊ぶのが嫌いな人で「孫ちゃんの顔が見たいから遊びに行くね」と言ってたまに訪問してくるけど、実際来たら遊んでほしくてお気に入りのおもちゃや人形を見せたりする娘そっちのけで自分の愚痴ばかりだから多分私が子供の頃もそんな感じだったんだろうなーって思ってた。私も子供と遊ぶのは苦手だからなんか納得だわ。

    +14

    -2

  • 1067. 匿名 2022/10/07(金) 16:32:00 

    >>1057
    大変よねー!私は一人目の時に仕事減らしてっていったら、嫌な部署に飛ばされたので二人目の時はフルタイムで戻りました。これは私の会社が最悪なだけだけど、一人目と二人目の時の違いはご飯はお米炊くだけにしてほぼ冷食とスーパーのお惣菜に全振りしたこと。
    離乳食もないので子供にはノッシュっていう冷食の宅配でおかずあげたりお惣菜で1番時間がかかってたご飯作りを減らした。
    だから仕事が1番減らせそうって思うなら減らしてってほしいって言っていいと思うよ!

    +8

    -0

  • 1068. 匿名 2022/10/07(金) 16:35:05 

    仕事おわってないのに今から保育園お迎え…子供寝たらまた仕事しないと…

    +7

    -0

  • 1069. 匿名 2022/10/07(金) 16:37:10 

    >>1064
    哺乳類の子育てって自分がやってもらったことを思い出して育児するらしくて、動物園で育てられた猿は自分が育児したことないから、いざ子供が生まれたらどうやって育児したらいいかわからないと本に書いてあったわ。
    私も親と遊んでもらったことほぼないから、子供とどう遊んだらいいかわからないし、めちゃくちゃ苦痛に感じる。

    +9

    -0

  • 1070. 匿名 2022/10/07(金) 20:15:17 

    >>1064
    あー、何か納得した。私はド田舎育ちで家にあんまり玩具無かったから、家の中で玩具遊びするの苦痛…。
    公園の遊具遊びや虫取り、樹の実集めは一緒にやってても楽しい。草笛や笹舟作って、花びらで色水とか作りたい。

    +7

    -0

  • 1071. 匿名 2022/10/07(金) 21:13:21 

    >>1058
    ありがとうございます。
    上司に相談します!
    そうなんです。私がいっぱいいっぱいすぎて、夫との関係も微妙なんです…。
    なんか、なんで私ばっかりなのってすごい思ってしまってて…。
    通院と服薬が続いてらっしゃるんですね。
    そこまでものすごく頑張られてたんですね。
    はやくよくなることを祈っています。
    吐き出すところがなくてこちらに吐き出させていただきましたが、優しくアドバイスくださって本当にありがとうございます。

    +9

    -0

  • 1072. 匿名 2022/10/07(金) 21:17:02 

    >>1063
    ありがとうございます。
    今通っている保育園が割と大きい会社で、グループ内に病児保育もあるのですが、元々私が働きたくて働いてるわけではなく、子どもにそこまでさせたくないという気持ちが強く、なるべく頼りたくないと思っていました。
    子どもに無理をさせたくないというか。
    でも、私が無理してイライラするのもよくないですよね…。
    病児保育なりシルバーさんなりちょっと調べてみます。
    家事の時短家電も考えてみます。

    +10

    -0

  • 1073. 匿名 2022/10/07(金) 22:23:05 

    明日、初めての運動会。かけっこと体操だけだけど、すごく楽しみ!しっかりゴールまで走れるかな、ドキドキだ。

    +15

    -0

  • 1074. 匿名 2022/10/07(金) 23:06:41 

    最近注意したり怒ったりすると『怒らなくていいよ!』『ままほんとにかわいいねぇ〜』と私のほっぺをなでなでしてくる。許しちゃう。

    +3

    -3

  • 1075. 匿名 2022/10/07(金) 23:07:01 

    >>1073
    同じく明日初めての運動会です
    なのに子供全然寝てくれなくて明日大丈夫かな?って心配で1人でソワソワしてます

    +5

    -0

  • 1076. 匿名 2022/10/07(金) 23:08:48 

    仕事やっと終わった…子供も何度も夜泣きするしつらい

    +6

    -0

  • 1077. 匿名 2022/10/07(金) 23:10:46 

    >>1073
    先週運動会(オフラインでは初めて)だったけどいいよー!
    うちはよーいどん!の笛の音にびびって先生に泣きついたから走れなかったけどみんな頑張ってた!大きいこのダンスにも何故かうるうるきた…

    +6

    -0

  • 1078. 匿名 2022/10/08(土) 01:26:34 

    >>1059
    おまるにしてみるとか?
    うちも3歳になったばかりでまだオムツです。2歳後半から補助便座使って緩くトイトレしてたけど、なかなかおしっこできなくてトイレに行くのも嫌がるようになってしまった。
    だから昨日おまる買ってみたんだけど、おしっこできたよ!

    +5

    -1

  • 1079. 匿名 2022/10/08(土) 01:33:50 

    未だに寝ないんだけど…
    6時半には園に行って設営しなきゃいけないのに
    もう運動会休みたくなってきた
    子供も運動会眠くてキツいだろうな…

    +5

    -3

  • 1080. 匿名 2022/10/08(土) 08:01:51 

    >>1079
    楽しみ過ぎて寝れないのかな
    運動会のみんながんばれ~!

    +4

    -0

  • 1081. 匿名 2022/10/08(土) 11:09:49 

    >>1072
    病児保育も念のため登録した方がいいのかもしれないけど
    自分の子供が熱が下がったばっかりで保育園に行けないくらいのマイルドな風邪だと逆に違う病気もらってきてまた保育園欠席になったりとか、リスクもあるよ…
    うちは風邪で病児保育預けたらこの前2年間で手足口病とコロナ2回もらったから…。ありがたいけど自己責任だよね。

    +4

    -0

  • 1082. 匿名 2022/10/08(土) 12:12:27 

    息子の髪の毛バリカンで切ったら失敗した〜
    3ヶ所ハゲ作ってしまった…すまんのぉ…

    +8

    -0

  • 1083. 匿名 2022/10/08(土) 13:32:19 

    普段ワンオペフルタイム勤務で土日になっても子供は7時前に起きて起こしてくる
    全然疲れ取れなくて休みの日は日中めちゃくちゃ眠くなってしんどい
    子供は昼寝しないし一人で昼寝もできないし
    フルタイムであんまり子供との時間取れてないから仕事してる時は土日は沢山遊んであげようとか思うのに土日になると溜まった疲れがどっと来て相手するの面倒になってしまう
    どうしたら日中眠くなくなるんだろう

    +8

    -0

  • 1084. 匿名 2022/10/08(土) 13:42:04 

    >>1083
    私もフルタイム、ワンオペだよ…大体お昼過ぎにリポビタンD飲んでる。頼れるものには頼って箱で買ってるよ😅飲むと眠くならないし午後も頑張れるよ!

    +7

    -0

  • 1085. 匿名 2022/10/08(土) 16:13:53 

    癇癪が激しくて激しくて心が折れる…😭

    +8

    -0

  • 1086. 匿名 2022/10/08(土) 16:57:33 

    明日は静岡旅行一泊2日行ってきます。
    浜名湖パルパル!
    混んでるかなぁ。
    ってか雨かな…

    +13

    -0

  • 1087. 匿名 2022/10/08(土) 16:58:24 

    昨日慌ててユニクロで子供の冬服、ヒートテック買いました。一気に寒くなったね!でも過ごしやすい気温!

    +7

    -0

  • 1088. 匿名 2022/10/08(土) 16:59:09 

    夫の浮気発覚。まじ最悪。何しとんねんアイツ

    +24

    -0

  • 1089. 匿名 2022/10/08(土) 17:02:56 

    昼寝しちゃったーーー。起こすのいつがいいかな

    +5

    -0

  • 1090. 匿名 2022/10/08(土) 17:04:05 

    最近入ってみたとあるオープンチャットが、一部のメンバー同士で大げんかしててびっくり。3歳のとこはどうなんだろう。

    +6

    -0

  • 1091. 匿名 2022/10/08(土) 18:23:48 

    >>1086
    晴れますように!
    気候が良くなってきてお出かけしやすくなってきたよね、楽しんできてね~!

    +3

    -1

  • 1092. 匿名 2022/10/08(土) 18:26:10 

    >>1091
    ありがとー!
    行ってきますっ!

    +2

    -0

  • 1093. 匿名 2022/10/08(土) 19:46:21 

    冬の肌着どっち着せますか?

    タンクトップ、半袖 +
    長袖 −

    +32

    -5

  • 1094. 匿名 2022/10/08(土) 20:25:02 

    >>1084
    ありがとうございます
    リポビタンD効くんですね!そういうの使わないとなかなかしんどいですよね
    三連休、まだ始まったばかりなので早速試してみようと思います!

    +3

    -0

  • 1095. 匿名 2022/10/08(土) 20:50:33 

    鼻にものを詰めるの辞めさせたいー。
    保育園で石やら枝やら食べ物やら入れて、3ヶ月に1回は耳鼻科に行ってる。
    保育園の先生が毎度謝ってくれるのが申し訳なくて、逆にうちの子イタズラばかりですみませんって思う。

    +5

    -0

  • 1096. 匿名 2022/10/08(土) 21:15:31 

    鼻にものを詰めるの辞めさせたいー。
    保育園で石やら枝やら食べ物やら入れて、3ヶ月に1回は耳鼻科に行ってる。
    保育園の先生が毎度謝ってくれるのが申し訳なくて、逆にうちの子イタズラばかりですみませんって思う。

    +3

    -0

  • 1097. 匿名 2022/10/08(土) 22:16:13 

    肌着の話題に便乗させて下さい。
    半袖だと服の中で袖が丸まっちゃうことはないんですか?
    (今まで冬は長袖肌着を着せていたので、先のアンケート結果を見て今冬はタンクトップか半袖にしようと思っています)

    +7

    -0

  • 1098. 匿名 2022/10/09(日) 08:11:04 

    >>1097
    うちは冬はユニクロ半袖肌着着せてますが袖がめくれたりはしてないみたいです。素材もしっかりしているので寒いとかもなさそうです。タンクトップと半袖なら脇の汗をしっかり吸う半袖がいいと保育士さんには薦められました。幼稚園で自分で着替えるのでむしろ長袖の方が肘でクシュクシュになって帰ってきます…。

    +4

    -1

  • 1099. 匿名 2022/10/09(日) 09:59:21 

    >>1098
    UNIQLOなら生地感しっかりしてるんですね、早速見に行きます!
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2022/10/09(日) 12:36:06 

    3歳なりたて。
    寝る時以外トイレトレ終わったのにフードコートで盛大にお漏らし…
    余裕こいて着替え持って行って無かったから
    近くの西松屋でズボン購入して着替えたけど
    本当恥ずかしかった…
    終わったとしても着替えは絶対持っていかなきゃなぁ

    何回もトイレ大丈夫?って確認したのになぁ

    +7

    -4

  • 1101. 匿名 2022/10/09(日) 13:18:55 

    上の子が熱と咳があって、私もなんだか鼻水出てきて、3歳児もさっきくしゃみしてたけど…
    大丈夫かな…笑  

    +5

    -1

  • 1102. 匿名 2022/10/09(日) 13:27:49 

    3歳8ヶ月の女の子、とにかく言うことを聞かなくていつもイライラ怒ってしまう。
    自分がやりたいと思ったことが実現するまでとにかく騒ぎ続ける、泣く。
    うまく別のことに意識を持っていってあげて〜とかよく言うけど私の性格上それも難しい。
    何度も何度も何度も言ってもなぜわからないのかわからない。
    そのことにイライラする。

    あーもうやだ。

    +25

    -0

  • 1103. 匿名 2022/10/09(日) 13:49:41 

    1日自由時間の日です。
    朝から1人で買い物に出掛けたけど、腰が痛くなってきてベンチで座って休憩中。
    もともと腰痛持ち。
    昨日の夕飯が外食だったからさすがに今日は自炊しなきゃーと思うと、そろそろ食材買って帰らなきゃ夜がきつそう。
    体力落ちたなー。
    カレー作ってご飯炊いて、サラダは買って帰る!

    +12

    -0

  • 1104. 匿名 2022/10/09(日) 14:41:39 

    七五三のご祈祷に行ってきました!
    着物はどうにも嫌がったからワンピースで😅
    お参りの間娘もご機嫌だったし、最後におもちゃもらって、この時間いつもお昼寝してて眠いはずなのにルンルンで遊んでる笑
    記念写真撮りに行くのははまた後日だから、その時は着物着てくれるといいな〜

    +12

    -0

  • 1105. 匿名 2022/10/09(日) 14:52:55 

    ママの顔にメイクしたいって言うからてっきり娘用の色付かないやつでかと思ってOKしたらまさかの私のメイク道具でだったらしく覚悟決めてやらせたらとんでもない唇オバケが出来上がった(笑)
    娘は満足して可愛いって言ってるからこの顔で夫の帰宅まで過ごす事にするわ🤣

    +21

    -1

  • 1106. 匿名 2022/10/09(日) 15:12:57 

    >>1100
    うちも3歳なりたてで、8月以降お漏らししていないのでよくパンツ&着替えなしでお出掛けしているので他人事ではないです💦
    外出先でもトイレ出来る子だと、大丈夫!って思っちゃいますよね。

    +8

    -1

  • 1107. 匿名 2022/10/09(日) 15:26:11 

    >>1100
    先週うちも全漏らしで近くで下着とズボンと靴下買いました
    失敗した事なかったから変えも無かったし直前にトイレ行って出してたのに…。全力で走って着替え買って着替えさせたのに「靴下がないと嫌」って言い出して私泣きそうになったよ…

    +8

    -2

  • 1108. 匿名 2022/10/09(日) 15:28:32 

    娘の七五三の撮影してきた~。
    ドレスの時にお化粧、イヤリング、ネックレス、ティアラまでつけることが出来て、娘は慣れない場所で緊張しつつも目を輝かせていて微笑ましかった。
    クリスマスプレゼント、100均などでお化粧セットの手作りは無謀かな?
    私が使わなくなったコンパクトにカラフルなフェルトを切り貼りしてファンデ、アイシャドウっぽくしてチップやブラシをつけて、ポーチ等にいれて手渡すって感じで。
    イヤリングも100均のもので。
    不器用なので想像しているだけですが…。
    やってる人います?

    +5

    -0

  • 1109. 匿名 2022/10/09(日) 15:30:41 

    >>1108
    自己レス、子供用のお化粧セットがオモチャ売場にあるのは知っているのですが、まだ本物は(というか実際に肌に色をつけるのは)早いかな~💦と思っています。

    +2

    -0

  • 1110. 匿名 2022/10/09(日) 16:49:44 

    お子さんはもうお魚のお刺身食べてますか?

    たべてる プラス
    まだ マイナス

    +10

    -29

  • 1111. 匿名 2022/10/09(日) 17:47:04 

    オシッコをギリギリまで我慢するクセってどうやったらなおるんだろ?着脱にまだ時間が掛かるからギリギリまで我慢しちゃうと漏らしちゃう。かといって毎回着脱を手伝うのもどうかな〜と思って

    +4

    -1

  • 1112. 匿名 2022/10/09(日) 18:09:34 

    今年初めに出産した友達の子ども抱っこさせてもらったけど、軽い!ちっちゃい!かわいい!笑
    重力に逆らう髪がポワポワでいい匂いだった。
    新生児期と3歳じゃ匂い違うの分かってたけど、10ヶ月と3歳もけっこう違う。
    でも子どもが10ヶ月の頃の匂いなんて忘れちゃったわ。
    あの頃の君をもう一回抱っこしたいよ。

    +13

    -2

  • 1113. 匿名 2022/10/09(日) 18:12:48 

    >>1110
    イクラだけ回転寿司いったら生食させてるわ。
    他のは興味もないみたい。
    でも興味持ったら別に食べさせてもいいかなって思ってる。
    肉の生食は中学生くらいまでは少なくとも絶対させたくないけど。

    +8

    -0

  • 1114. 匿名 2022/10/09(日) 18:21:14 

    野菜はシャキシャキするとかいう謎の理由と蒸しパンが食べたいからって全然食べない
    ポテサラを作れと無理な要求して号泣してる
    ご飯作るのも食べるのも嫌になってくるわ

    +7

    -0

  • 1115. 匿名 2022/10/09(日) 18:44:49 

    お子さんはもうお魚のお刺身食べてますか?

    たべてる プラス
    まだ マイナス

    +4

    -7

  • 1116. 匿名 2022/10/09(日) 19:18:59 

    親1人子1人でホテルのバイキングってどうやってご飯取りに行けばいいの?
    子供1人で食べてもらって、その間私が自分の分取りに行くしかない?

    +0

    -5

  • 1117. 匿名 2022/10/09(日) 20:36:03 

    3歳半の息子。
    3歳になった頃から何で?期に突入し、最近はどこで買った?これ何て書いてる?今何時?何月何日?も加わりました…(何で?との合わせ技もしてくる)(今何時?→12時だよ→何で?みたいな)
    何で?はとりあえず言ってるなって感じで何を答えてほしいのかわからない何で?も多々あり…知らんわ!!とブチギレそうになるのを抑えてきました…
    が、とうとう今日息子に何で?って疑問に思うのは素晴らしいことだけどとりあえずで言ってるならママもしんどいから言わないでって言ってしまった…
    何で?期のみなさんどう対応されてますか?最初はよくわからん何で?にもちゃんと答えてたんですけど、最近しんどすぎて…せっかく話せるようになった息子ともっとちゃんと話したいのになー!あと何で?期いつ終わるのかな…!!

    +3

    -2

  • 1118. 匿名 2022/10/09(日) 20:41:19 

    全然トイトレ進んでなくて、昨日今日は諦めておむつで過ごさせてたんだけど、お買い物行った時に私とトイレに行って、子どもに「座ってみる?」とダメ元で聞いたら素直に座ってくれて、何とおしっこできた!!😭
    日中できたのも初めてだったし(寝る前は先日できた)、外出先で初めておしっこできたよ😭

    +16

    -1

  • 1119. 匿名 2022/10/09(日) 20:43:38 

    >>1116
    まず親1人子1人の状況でホテルバイキング行かないかも…。行かざるを得ない状況なら、夫なり祖母なりヘルプを連れてく。
    どうしても親1人の状況で行くなら、自分が料理取りに行く時必ず子どもも連れていくと思うよ。

    +20

    -2

  • 1120. 匿名 2022/10/09(日) 20:54:46 

    色々無理すぎてウーバー頼んじゃった
    もう疲れたなぁほんとに…

    +6

    -0

  • 1121. 匿名 2022/10/09(日) 21:02:31 

    >>1111
    失敗する経験を積むしかないんじゃないかな。
    本人がここまで我慢したらお漏らししちゃうのかーって気付かないと、親が心配して先回りして手助けしてたら気付くのが遅くなってしまいそう
    洗い物も増えるしソワソワするだろうけど、2〜3時間毎の声掛け以外は見守りかな

    +1

    -4

  • 1122. 匿名 2022/10/09(日) 21:13:07 


    >>1117
    何でだと思う??って聞き返してました。
    結構面白い返答が返ってきたりして楽しかったです。
    本当に教えたい・知りたい時はしっかり説明するし図鑑とかみながら説明したりもしました。

    何で何で攻撃、真正面から受け止めるとしんどくなりますよね。

    +9

    -1

  • 1123. 匿名 2022/10/09(日) 21:21:36 

    >>1094
    気のせいもあるかもどけど私には効果抜群!

    +3

    -0

  • 1124. 匿名 2022/10/09(日) 21:23:21 

    先月子供の風邪がうつって私だけ先週まで咳が止まらなかったけどやっと今週は快調!
    今朝から子供鼻水出てるけど,これまたうつされるのかな…😨

    +7

    -0

  • 1125. 匿名 2022/10/09(日) 21:30:02 

    >>1117
    もうすぐ4歳ですが、ずーーっとなんで?なんで?と言ってます。
    「なんでって、何が…?」と思うような会話もあって、聞き返すとキレられたりします(笑)
    私はもう疲れてきたら「なんでだろうね〜」か「わかんないな〜」か「なんでだと思う?」と返してます。
    そうすると意外と自分で考えて答えてきたりして可愛いです。
    お母さんと会話したい!って気持ちもあるんだと思います。余裕がある時はちゃんと考えて話すけど、無理な時は無理!

    +6

    -1

  • 1126. 匿名 2022/10/09(日) 21:48:42 

    子どもと町内のバスツアーに参加した。
    ちゃんと長時間バスに座ってられるか、休憩とか立ち寄った先とかでうちの子だけまだ遊びたーい!とかなってちゃんとバスの集合時間に間に合うかとか色々ドキドキしていたけど、子どももバスは時間が決まっているってなんとなくわかってるみたいで、最後まで参加できてよかったー。
    初めて乗る観光バスの高いところから見える景色が楽しそうだったし、車窓に飽きてからはずっと本読んでたりして私はちょっと疲れたけど、それも良い思い出。
    まだ園に行ってないから、時間通りに行動する練習にもなって、いい経験になった。

    +9

    -0

  • 1127. 匿名 2022/10/09(日) 22:35:56 

    3歳前半男の子。
    最近可愛らしい女の子向けの雑貨や服を欲しがったりするのですが、同じようなお子さんいますか?
    買ってあげてますか?
    私は子供の意見を尊重してあげたいし、本人が欲しいものを買えば良いと思ってるのですが旦那は「男の子なんだからピンクなんておかしい!女の子のはダメ!」って感じで夫婦で意見が対立してます…

    +6

    -0

  • 1128. 匿名 2022/10/09(日) 22:39:10 

    土日祝日で仕事休みになるとなんだか鬱っぽくなってしまう
    気分が落ち込んで子供の相手もしんどい
    なんでこんな鬱っぽくなるのかよくわからないし平日のほうがバタバタしてるはずなのに心の余裕が平日のほうがある気がする
    子供に申し訳ない

    +8

    -0

  • 1129. 匿名 2022/10/09(日) 23:19:05 

    旦那が土日子供を連れて出掛けてくれるのはありがたいと思うんだけど、行き先が毎週イオンや商業施設ばかりなのがモヤる。そりゃあショッピングモールの方が子供も喜ぶし親も楽だけど、こっちは普段ヘトヘトになりながら外遊びや図書館連れてったり色々考えて工夫してるんだからたまには公園連れてったりしてよ…って思っちゃう。

    +9

    -8

  • 1130. 匿名 2022/10/09(日) 23:34:44 

    >>1127
    友達の子供(男の子)が女の子ぽいおもちゃ欲しがるって言ってた。気にせず、欲しがるものを甘えてたよ。私の幼馴染の男の子も、リカちゃん人形とかたくさん持ってた。お下がりなどではなく、好きだからという理由で。そして、うちの子は女の子だけど(上の子も女の子)、車とか電車が好きだし、100均行くと剣とか欲しがってる。そのうち好みも変わるだろうし、性別関係なく良いと思いますよ!

    +6

    -0

  • 1131. 匿名 2022/10/10(月) 00:23:04 

    泣いて起きる。つらい。
    最近やっと朝まで寝てくれるようになったと思ったのに。何でなの。もうしんどい。

    +6

    -1

  • 1132. 匿名 2022/10/10(月) 00:45:06 

    >>1127
    買ってます!息子はミッフィー、すみっコぐらし、サンリオあたりが特に好きでかわいいものを欲しがります。スカートやフリルは興味なしです。旦那が最初は「えーそんなん着せるの?」と嫌そうにしたけど息子が喜んでるのを見てるうちにどうでもよくなったみたいです。最近はシナモロールのトレーナーとか花柄やさくらんぼ柄のレギンスを買い足しました。

    +6

    -0

  • 1133. 匿名 2022/10/10(月) 06:41:42 

    3歳児にスリーパーを着せますか?今までのがピチピチ、丈が短めになったので買うか迷っています。
    着せる+
    着せない−

    +27

    -7

  • 1134. 匿名 2022/10/10(月) 06:58:30 

    現在、子供達と私が風邪で引きこもり中。子供から移される風邪って本当に強烈。毎回めちゃくちゃ喉が痛くなる💦そして頭痛+耳がおかしくなるまでがセット。みんな熱はないけど、今日はリビングに布団を広げてプライムビデオ鑑賞でもしよう。

    +8

    -2

  • 1135. 匿名 2022/10/10(月) 07:27:31 

    >>1127
    上の子がそんな感じで、男の子でも行けるかな?みたいなピンクのタンクトップとか赤いTシャツとか着てましたよ!キティーちゃんのハンカチも持ってました(^^)

    今は年中になりましたが、ロボット、恐竜、青や緑が好きみたいです。

    +4

    -0

  • 1136. 匿名 2022/10/10(月) 09:15:22 

    3歳8ヶ月。もう本当いや。
    下の子に毎日毎日毎日毎日叩く。時期的にあり得る事なんだけど、未就園児だし毎日同じことばっかで叱って疲れた。
    今朝、朝ご飯作ってる時に何もしてない下の子の胸思いきり叩いてもう朝から私が怒鳴った。相手しなきゃいいよとか友人は言うけど、みんなどうしてる?
    なんかもう本当ゲンナリしてる。1人になりたい

    +12

    -3

  • 1137. 匿名 2022/10/10(月) 09:16:34 

    >>1046
    うち未だにトイレ開けてくるかトイレの前で待ち伏せされてしんどいです…

    +2

    -0

  • 1138. 匿名 2022/10/10(月) 09:18:48 

    >>1102
    年齢も内容もめっちゃ同じ。まいにちほんとつれる。キレちゃうけど、それ前に書いたらマイナス食らったw
    うち男児で、大変よねーとか言われるけど、男女関係なくね?本当疲れるよね。朝から怒ってる…

    +10

    -0

  • 1139. 匿名 2022/10/10(月) 09:24:17 

    >>1127
    うちの子もそうだよ!プリキュアが今1番好き。すみっコぐらし、キティちゃんも好き。妹が髪くくってたり、リボンの前髪止めしてたら自分もやりたがる。
    特に何も考えずさせてた…(髪の毛は短いからくくれないけど、ピン留めはしてあげると喜ぶ

    +3

    -0

  • 1140. 匿名 2022/10/10(月) 09:26:12 

    >>1129
    自分と同じように疲れてみろよ!て感じ?
    まぁ外に連れ出してくれるだけ良しと思おう…周りの友人の旦那、本当に何もしない人いて驚く時あるもん。それか、うまいこと行ってたまには外遊びに誘導してみるとか?

    +10

    -1

  • 1141. 匿名 2022/10/10(月) 09:38:55 

    都内住みの方、もう子供服の半袖って片付けた?
    洋服ラックを長袖とか冬物に変えたいけど、また暑くなったらなーと思うと二の足踏んでる。そして半袖と長袖がグチャグチャでカオス…。

    +3

    -1

  • 1142. 匿名 2022/10/10(月) 10:07:44 

    >>1129
    「今日は公園連れてってくれる?」って言ってみたら?
    どっちが楽とか考えてなくて、公園という選択肢が思いついてない場合もある

    +7

    -0

  • 1143. 匿名 2022/10/10(月) 10:11:37 

    朝からお風呂が旦那が換気しないから赤カビ発生してて掃除してたら子供がおしっこもらしちゃったって言うからリビング行ったらありとあらゆるおもちゃ全部出してて片付けないしイライラして怒鳴ってしまった

    なにかも放棄したい
    たまに育児してて急に自分はなんでこんなことしてるんだろう。って思うときある

    +11

    -0

  • 1144. 匿名 2022/10/10(月) 10:22:16 

    >>1129
    子供が喜んでるならいいんじゃないかな?

    いつも公園とか図書館に行ってるなら子供も違うところに行きたいだろうし😊

    +9

    -0

  • 1145. 匿名 2022/10/10(月) 10:41:01 

    >>1143
    本当お疲れ様。
    おもちゃ片付けてる時とか、部屋の掃除してる時とか、「どうして人が汚した物を私だけが綺麗にしなきゃいけないんだ」みたいに闇堕ちする時ある…頑張ってやるけど、誰か全部どうにかしてと思うよね。
    甘いものでも食べて、一息つけるといいね。

    +9

    -0

  • 1146. 匿名 2022/10/10(月) 13:46:43 

    >>1141
    神奈川ですがいいですか?
    タンスがカオスなの分かるw
    半袖はほぼ片付けましたが、カーディガンや上着とコーディネートしやすい服だけ残してます。
    長袖はモコモコ系以外は全部出しました!
    先々週辺りは寒暖差ありすぎて今以上にカオスでした😅

    +3

    -0

  • 1147. 匿名 2022/10/10(月) 15:25:19 

    他のクラスのクラスターと天候とで、2回延期になった運動会、明日こそ開催されますように!!晴れの予報だから今回は大丈夫だと信じたい。
    仕事遅刻しますって言ったり、やっぱり来れますって言ったり、頭下げ過ぎたけど、明日こそ!!

    +5

    -0

  • 1148. 匿名 2022/10/10(月) 16:31:34 

    出先で機嫌悪くて奇声を何度もあげて、オムツ交換で多目的トイレ入ったら汚いところ触ろうとしてやめてと言っても触るしおでかけが全く楽しくなかった
    怒ると笑うし、笑う理由が分かっててもイライラ抑えきれない
    鬱っぽいし育児ノイローゼなのかな
    ストレス発散したいけど何で発散出来るのかすらわからない
    甘いものとか食べるだけで発散出来てた時もあったけど今は甘いもの食べても発散できる気しないし食べる気にもならない

    +11

    -1

  • 1149. 匿名 2022/10/10(月) 16:34:55 

    >>1147
    おお…!開催されますように!

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2022/10/10(月) 17:04:25 

    >>1148
    3.6ですがうちも全く同じです…。3歳前後のときの方がまだ出かけやすかった。
    自我が出てきて、親の説得?話も全く聞いてくれない事が多くなって、人の少ない公園でよく遊んでいます…。

    +6

    -0

  • 1151. 匿名 2022/10/10(月) 17:25:51 

    明後日は保育園のお弁当の日
    しばらくお弁当の日なかったから、何入れようか全く思いつかない…卵焼きが苦手で食べないし、娘が絶対に食べるものだけ入れるとは言えお弁当は迷うなぁ
    給食のありがたみを実感するわ…。

    +7

    -1

  • 1152. 匿名 2022/10/10(月) 17:30:12 

    みなさん体調不良のときお子さん抱えながらどうやって療養してますか??本当に無理で、どう乗り越えてるのか知りたいです。
    子どもからもらった熱風邪で先週仕事に穴開けてばかりでさすがに三連休でなんとかせねばと思ってたのに下がるどころかだし、歩くだけでしんどい。
    三連休といっても一日中子どもと二人でしっかり休めないし、絶賛イヤイヤ真っ只中でイライラも募るし旦那は仕事だし。。
    そろそろ二人目かなって話も出るし、私も子どもは二人希望だったけど、この現状考えるとどうなのかなぁって答えを出せずにいる。

    +5

    -0

  • 1153. 匿名 2022/10/10(月) 17:45:25 

    >>1143
    急に自分は何でこんなことしてるんだろう。
    これわかる、わかりすぎるよ。
    もちろん可愛いよ、可愛いけども3歳って年齢も相まってか、プラスの感情よりマイナスの感情のほうがうんと大きい。日々イライラしてしまうし、その度に何のためにこんなことしてんだろうって思っちゃう。
    学生とかなったら今以上に悩みも増えるだろうし、どうなるんだろ。職場の人生の先輩たちもさ、早く独り立ちして欲しいわー、とか老後が楽しみで仕方ないわーとか言うけど(まぁ普通の会話であって本当にひとりになりたいとかではないだろうけど)、最初から夫婦だけだったらそんな悩みは無いんだよなーって思うと、子育てってとんでもないことだよなと思う。

    +11

    -0

  • 1154. 匿名 2022/10/10(月) 18:13:22 

    >>1136
    手を出してた時期は叩けないようにおんぶかベビーベッド入れるか部屋を分けて遊ばせてた。支援センターで2歳差育児してるママに聞いたら「叱るのも大事だけどどうしてもやるときは物理的に離したほうが親が楽だし下の子への被害が減る」と言われたからそうしてた。

    +8

    -2

  • 1155. 匿名 2022/10/10(月) 19:11:41 

    >>1154
    子ども部屋作ってるんだけど、遊んでくれないのよね…。一緒に遊びたがる→当然下の子も来る→下は上と遊びたい→バトル もしくは、上が下の物取ってバトル…
    今日はもう辛くて私が泣いてキレてしまいました

    +6

    -2

  • 1156. 匿名 2022/10/10(月) 19:34:12 

    夫が行かせたい習い事で土日潰れる。夫がもともと送り迎えする予定だったのに、最近は出張だったり仕事で全然いない。仕事もない週末も私は仕事してるみたいな気分…

    +8

    -1

  • 1157. 匿名 2022/10/10(月) 19:34:49 

    >>1152
    映画&お菓子&ウーバーいつだよ

    +1

    -1

  • 1158. 匿名 2022/10/10(月) 19:53:38 

    今日3歳になりました!
    よろしくお願いします😊

    +13

    -0

  • 1159. 匿名 2022/10/10(月) 20:31:42 

    男の子、七五三しますか?
    する+ しない−
    しないつもりがする人もいると聞いて悩み始めた。

    するならどの程度?
    衣装着る、私服でお参りだけ、写真だけなど知りたいです。

    +6

    -18

  • 1160. 匿名 2022/10/10(月) 20:35:17 

    >>1158
    お誕生日おめでとう~♡よろしくです!

    +2

    -0

  • 1161. 匿名 2022/10/10(月) 22:18:56 

    >>1148
    もう嫌 無理 逃げたいって時ある

    もう保育園とか幼稚園行ってるのかな?
    自宅保育かな?
    自宅保育ならもう保育園入れちゃえ!ってなるし、それが無理なら一時預かり予約だー!
    鬱っぽいならもう家事後回しでさっさと寝て自分の健康確保
    誰かに相談したいなら子育て相談+市町村名で検索
    ネットスーパーで冷食とかポチって家事負担少なくする
    無理しないでいいからね何とかなるよ

    +7

    -2

  • 1162. 匿名 2022/10/10(月) 22:19:51 

    アレルギーチェック途中から適当になってたなぁ💦エビは少し、カニ、ピーナッツに限ってはまだあげたことなかったなぁ。春から幼稚園だから入園前までに調べたらいいかな(・・;)?

    +1

    -2

  • 1163. 匿名 2022/10/10(月) 22:28:34 

    >>1159
    圧倒的にしてない人が多いけど私はしたよ〜
    被布レンタルして神社で写真撮りました
    被布姿がめちゃ可愛くてして良かった
    レンタル+撮影+祈祷で5〜6万くらい?
    その後じいちゃん婆ちゃん交えてお祝いのご飯食べました。

    地域によると思うから、してもしなくても別にいいと思うよ
    元々七五三は、三歳男女の「髪置き」、五歳男子の「袴着(はかまぎ)」、七歳女子の「帯解き」のお祝いから来てるそうです

    +4

    -0

  • 1164. 匿名 2022/10/10(月) 22:49:02 

    >>1136
    3.3才と1.2才
    同じような感じです
    上が下叩いたり押したりしそうになったら「次男君にぎゅーしてちゅーして!」って止めてます
    「ダメ!」と言っても止まらないので別の行動を指示するようにしたら被害が少し減りました

    +3

    -1

  • 1165. 匿名 2022/10/10(月) 23:15:42 

    そろそろインフルエンザの予防接種予約しなきゃなぁ
    今月は制服の採寸やら幼稚園に行く事が何回かあるから予定組みにくいな

    +3

    -1

  • 1166. 匿名 2022/10/10(月) 23:27:04 

    今月から療育に行くことになり既に2回行きました。そしてやはりマスクしてない子が多かったせいか子供が案の定風邪もらってきました。もちろんうちの子もマスク嫌がって出来ません。集団にはいると風邪貰ってくるのは本当だったんだと、、
    今まで1回しか熱を出したことがなかったので慌てています。
    鼻水と鼻詰まりの市販の薬は飲ませましたがあんまり効いていないようで、寝始めに1度苦しそうに咳をして呼吸出来なくて目を白黒させました。1度起こしてお茶飲ませて肌着を脱がせて直ぐに寝ました。
    私にも風邪が移り鼻水と鼻詰まり、喉の痛み、微熱が出ています。咳き込むと吐きそうになります。
    こんな時近くに誰かいたら、、と思いますが私はシングルで両親もいませんし、頼れる親戚もいません。なので私が倒れるわけにはいきません。
    子供が心配なので今日は寝ずに見守ろうと決めました。
    療育も明日は休むことにしました。
    病院行きたいけど体がだるいのと、自閉症とADHDのある子供を病院につれて行くのは至難の業です。どうしたものか。
    困っています。

    +8

    -1

  • 1167. 匿名 2022/10/10(月) 23:29:26 

    >>1159
    うちは娘だけど、周りの男の子のお友達でやってる子も結構いるよー!半々ぐらいかな?
    地元の風習で男の子も3歳お祝いするんだーっていう子もいたし、被布を着られるのは3歳だけだから記念にーって子もいたよ。
    お詣りする子も写真だけの子もいたよ。
    自由よ、自由!

    +4

    -0

  • 1168. 匿名 2022/10/11(火) 00:46:12 

    >>1159
    ご祈祷はしてないけど家族でフォーマルな服着て神社にお参りだけ行ったよ
    あとご祈祷なしなので千歳飴と記念のおもちゃは自分たちで買いに行った

    家族写真さえあればいいだろう精神で笑
    5歳のやつはちゃんとご祈祷と写真館行こうかなと思ってる

    +2

    -0

  • 1169. 匿名 2022/10/11(火) 00:52:18 

    脚にすごく小さな傷を発見した娘。
    絆創膏を貼ってくれと言うので準備してたら「ママ早く持ってきてよ!傷が治っちゃうよー」って…

    それなら貼らなくていいのでは?(笑)

    +8

    -0

  • 1170. 匿名 2022/10/11(火) 01:03:47 

    >>1159
    写真を撮って、ご祈祷して、祖父母たちとみんなで食事に行きます。子の衣装はレンタルです。

    +0

    -0

  • 1171. 匿名 2022/10/11(火) 01:40:28 

    北国だからか分からないけど、どうして子供服のトレーナーは裏起毛のものばかりなんだろう😂

    今日西松屋に秋冬服を買いに行ったら、薄手のロンTか裏起毛のトレーナーばっかり!裏毛のものはあんまり無くて、探すのに苦労した💦

    +7

    -1

  • 1172. 匿名 2022/10/11(火) 05:40:26 

    車に積んで外出先で違う補助便座買ったけど、みんな外出先の子供のトイレ、貸し出しの補助便座なかったり子供用トイレない場合どうしてるの?

    +0

    -0

  • 1173. 匿名 2022/10/11(火) 05:54:44 

    >>1172
    一時期子供が嫌がったから自宅でも補助便座使ってないよ〜
    自宅では大人と同じように一人でしてるけど外では一応支えてる

    +5

    -0

  • 1174. 匿名 2022/10/11(火) 07:18:20 

    >>1171
    わかる〜!
    こちらも北国だけど、寒くなった頃にはもうほとんど裏起毛になってるよね!
    そうじゃないのが売ってるのって夏の終わりのちょっとの期間だけ!
    冬は室内ガンガンに暖房ついてるし、外遊びの時はジャンプスーツで汗かくし、裏起毛だと暑いんだよね。

    +8

    -0

  • 1175. 匿名 2022/10/11(火) 07:29:50 

    >>1172
    折り畳める補助便座を買ったよー
    うちの子は、大人のトイレだと怖がって出来ないから…。あとは衛生的にも多少いいかなと。

    +5

    -0

  • 1176. 匿名 2022/10/11(火) 08:37:04 

    何回かここに書き込んだけど、無事に引っ越し終了。
    だけど新しい土地に来て早々親子でコロナ陽性。
    今週、幼稚園見学を数件入れてたけど延期だなぁ。

    +18

    -0

  • 1177. 匿名 2022/10/11(火) 09:26:52 

    3歳になりました!
    3歳児トピがあるの知らなくて、何気なく検索したら見つけて嬉しくて思わず書き込みました笑
    よろしくお願いします!

    +13

    -0

  • 1178. 匿名 2022/10/11(火) 09:38:18 

    >>1154
    下の子8ヶ月だけどよく動きたがるから、ずっとベビーベッドやおんぶなんて絶対無理だと思ってしまった…。

    +5

    -2

  • 1179. 匿名 2022/10/11(火) 10:59:29 

    >>1166
    お体大丈夫ですか?お母様も昨日は眠れましたか?
    お子さんの風邪は、親にうつりますよね😅
    うちの子も、療育に通いだしてから月1で風邪ひいてます。今までは1年に1回くらいだったのに…こればかりは仕方ないですし、こうやって子供は免疫つけていくんだと言い聞かせてます。
    うちも障害があるので分かります。大の病院嫌いで、病院に入る前から泣き喚いていていつも肩身が狭いです。
    ですが、やはり病院で診てもらって、病院の薬を処方してもらった方が治りは早いと思います。
    うちも風邪のひき始めは市販薬使いますが、結局治らず病院にかかっています。
    お子さん、鼻詰まりで夜も眠れてなさそうですし、出来れば耳鼻科、もしくは小児科で鼻水吸引してくれるところ、さらに欲を言えば、お母様も一緒に診察してくれるところに行くのが一番いいと思います!
    お二人とも薬を飲んで、温かくして眠るのが一番だと思います。病院は躊躇いがちですが、鼻水吸引してもらうだけでも、お子さんは眠りやすくなると思いますよ。
    お母様もキツいでしょうが、楽になると思って是非、病院に行ってみてください!

    +8

    -0

  • 1180. 匿名 2022/10/11(火) 12:26:47 

    >>1171
    イオンとかに入ってるブリーズとかブランシェスという子供服ブランドは結構裏毛のトレーナー充実してます。お値段はアップしますが。。セールだと1枚990円とかになると思います。

    +6

    -1

  • 1181. 匿名 2022/10/11(火) 14:03:14 

    いつになったら通しで寝てくれるんだー

    +3

    -0

  • 1182. 匿名 2022/10/11(火) 16:56:09 

    私服園にお子さん通わせてる方、今の時期服装どうしていますか?朝晩の寒暖差が激しくて毎朝服装悩んでます。

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2022/10/11(火) 17:46:58 

    >>1152
    私は旦那に任せるか、シルバー人材サポーターさんに来てもらった。前から登録してて時々来てもらってたから子供とは顔見知り。
    でも夜中や朝は自分が頑張らないとどうにもならなかった。

    実母が家の近くにいて関係も良好なら、実母に頼んでる人周りに多いよ。
    あとはかなり少数派だけどキッズラインの病児保育してくれる人に依頼したり。

    +3

    -0

  • 1184. 匿名 2022/10/11(火) 17:48:42 

    >>1182
    ヒートテック長袖と、上から半袖。
    もしくは
    肌着と、長袖

    羽織るものはカバンに入れて後は先生にお願いしてる感じ。

    でも正解がわからない。。。これは暑いのかな?とか色々迷う。

    +1

    -4

  • 1185. 匿名 2022/10/11(火) 17:50:39 

    >>1159
    簡易な袴着きせて、家の近くの神社でご祈祷して頂く。
    写真スタジオは予約してない。

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2022/10/11(火) 18:34:43 

    幼稚園に通わせている方、母、子共に1日のタイムスケジュールを教えてください。まだ昼寝をしているのですが、徐々に無くしていきたいと思っています。そして、幼稚園に慣れた頃に短時間の仕事に出たいと思っています。

    +3

    -2

  • 1187. 匿名 2022/10/11(火) 18:49:42 

    >>1184
    服装悩みますよね。既にヒートテックということは寒い地域の方でしょうか?こちらは中部地方ですが半袖の子からモコモコベスト着てる子まで様々で何が正解かよくわかないです。年長さんとかだと上手に羽織もので調整してるみたいですが、3歳だとまだ難しいのか羽織を着させても脱がずに「今日暑かった。」と言っているのでどうしたものかと😅

    +4

    -0

  • 1188. 匿名 2022/10/11(火) 19:19:18 

    >>1182
    最近は長袖のTシャツが多いです。最高気温が20度以下なら長袖+薄い上着にしてます。今日は最高気温が27度と出ていたので久しぶりに半袖にしました。ちなみに肌着は1年中タンクトップです。

    +4

    -0

  • 1189. 匿名 2022/10/11(火) 20:22:44 

    立っていられないほどの頭痛+吐き気でダウン。ちょうど夫が休みだったので少し寝てきてもいい?と聞いたら「えっ?どうした?普通そんないきなり具合悪くなる?」って言われてキレてしまった。娘を公園に連れて行ってくれたのは本当に助かったけどね。

    +6

    -0

  • 1190. 匿名 2022/10/11(火) 21:18:13 

    >>1189
    なんだそのセリフ…。キレる場面違うやろ。
    妻が休んでる間育児と家事しやなあかんのが億劫やったんかな。
    体調不良って自覚症状がジワジワ出てきてしんどくなるパターンと、突然しんどくなるパターンもあるし、人に言わんかっただけでずっとしんどくて我慢してて、横になりたいってやっと言えたって人もいるのに、そんな言い方ないよね。

    +14

    -2

  • 1191. 匿名 2022/10/11(火) 21:56:18 

    妊娠中でお腹張って体調よくないから夫に保育園のお迎え頼んでも「疲れてるから無理」って断られる、保育園から帰った娘と遊んだりスキンシップとることもしない、でも娘と同じ空間にいれば夫の中では自分も育児したことになってる
    夜勤明けで疲れてる中頼んで申し訳ないけど、お腹張ってる時くらいは頼りたかった…今は「友達に会いに行く」ってこんな時間なのに夫は出かけてしまった…。
    お腹の赤ちゃんにも関心なさげだし、「疲れてる時は育児に参加できなくても大目に見てほしい」って娘を無視することもあるし、なんか疲れたな

    +6

    -5

  • 1192. 匿名 2022/10/11(火) 22:31:23 

    >>1191
    2人目できる前まではそんなことなかったの?すごい自分勝手な旦那さんだ…

    +12

    -0

  • 1193. 匿名 2022/10/11(火) 22:50:23 

    >>1192
    2人目ができる前はなかったです
    1人目だったのもあって娘がお腹にいる時は夜遅くに出かけたり、自分勝手に行動したりはなかったように思います
    娘のことは私に任せておけばいいって思ってるのか…娘もなんとなく察しているのか、夫には一緒に遊ぼうっておもちゃや絵本を持って行かなくなりました
    お風呂に寝かしつけに毎日の送迎、最近はオムツ替えすら夫NGになり「ママとやる!」と全部に私を指名します

    +6

    -4

  • 1194. 匿名 2022/10/11(火) 23:13:28 

    旦那の愚痴トピとこっちを行ったり来たりしてる。笑

    +8

    -0

  • 1195. 匿名 2022/10/11(火) 23:45:42 

    お隣のおばちゃんがとても良い人で、私子供好きなのよ〜って、顔合わせればいつもニコニコ話しかけてくれる。そして、今日知ったけど、お隣さんちでうちの子供たちにある愛称をつけて読んでくれてるらしくて、なんだか見守られてる感があって、ありがたいなと思った。

    +10

    -2

  • 1196. 匿名 2022/10/12(水) 01:44:18 

    >>1191
    自己レス、夫はまだ帰ってきていません
    ふと目がさめてキッチンにお茶を飲みに行ったんですが、玄関を見たら夫の靴はまだありませんでした…。

    +9

    -0

  • 1197. 匿名 2022/10/12(水) 08:36:54 

    >>1172
    うちは乗せてあげてそのまま私の腕に捕まってる。
    でも最近一人でバランスとれるから見てれば支えてなくてもできるよ。

    +3

    -0

  • 1198. 匿名 2022/10/12(水) 08:38:14 

    マイナスつくかもしれないけどグアム子供と行ってきた。日頃の仕事とかワンオペとかいろいろ忘れて上げ膳据え膳でホテルとビーチ満喫して毎日2人でお昼寝して…
    思ったよりゆっくりできたよ!

    +34

    -0

  • 1199. 匿名 2022/10/12(水) 09:13:02 

    >>1152
    子供が元気だとしんどいですよね。とりあえず自分が横になる、ゆっくりするのを第一優先に考えるなら、朝からテレビ付けっぱなし。アマプラ、Netflix、録画などなど。ある程度のイタズラも危険がないなら、大目に見て放っておく。ご飯はレトルト。お菓子も小出しで、どんどんあげちゃうかな。お風呂入る元気もないなら、入らなくても良いと思うし。入ったとしても、髪の毛は洗わないとかさ。おもちゃも片付けない、掃除も洗濯もしない。コロナになった時はリビングにお布団敷いて、しばらくそんな生活してた。

    +2

    -0

  • 1200. 匿名 2022/10/12(水) 09:14:02 

    >>1198
    最高!!全然マイナスじゃないよ!

    +11

    -0

  • 1201. 匿名 2022/10/12(水) 09:24:13 

    インフルエンザのワクチン、みなさんならどちらで受けます?子供2人連れて行くのに、迷ってます。楽なのは絶対後者なのだけど、風邪の人たちも同じ時間帯ってどうかな。滞在中に風邪もらったりするもんかな。赤ちゃん連れて行くわけじゃないから気にしすぎかな。雨降ったら前者は行けなくなるしなぁ、とか思って。参考までにプラマイ教えてもらえると嬉しいです。

    予約必須・自転車で15分・小児科・ワクチンの時間帯が決まっている +
    予約不要・自転車で5分・普通のクリニック・ワクチンの時間帯はない(風邪の患者さんも一緒の時間) −

    +9

    -14

  • 1202. 匿名 2022/10/12(水) 09:34:27 

    小児科の予約をダラダラ後回しにしてたらもう予約埋まってしまった。早すぎる…

    +6

    -0

  • 1203. 匿名 2022/10/12(水) 10:33:24 

    お知恵をお貸しください💦
    今朝朝ごはん食べた30分後に、コンコンと少し咳をして、ヨダレがたらーんと出た後、朝ごはんを全部吐いてしまいました😰
    赤ちゃんの頃からミルクの吐き戻しもほぼなかったので、初めての全嘔吐にビックリしてます。
    機嫌はよく、熱もなく、吐き終えて吐瀉物が手に付いたのを見て、「早く拭いて!」と宣うほど元気です。
    そのあとお風呂入れたり片付けしたりしてるときも、元気におしゃべりしてました。
    他の風邪症状もなく、普段通りの元気さですので、今日は家で様子見しようと思っていますが、
    こういう時ご飯ってどういうものを与えればいいでしょうか?
    一応昼ごはんは、普段より少なめで、白ごはんとすりおろしたリンゴにしようかと思っていますが、そういうのでよいでしょうか?
    昼ごはん後もしまた嘔吐したら一応病院には行こうと思っています。
    何かアドバイス頂けたら嬉しいです、ちょっとテンパってます😅
    (ちなみに下痢症状もありません)

    +5

    -0

  • 1204. 匿名 2022/10/12(水) 10:40:42 

    >>1136
    お疲れさま。
    うちもいきなり赤ちゃんの髪の毛引っ付かんで壁に打ち付けたりしてました。あんなに優しかった我が子が別人になってしまいショックだったよ。生後すぐは優しかったんだけど、捕まり立ち始まってからいろいろと遊びを邪魔されるようになってストレスだったみたい。
    本当は上の子は私と遊びたがっていたけど、赤ちゃんを預かってくれる場所がないし、親族もいないし、仕方なしに上を託児所に預けたよ。
    週3は行ったかな。お金もかかるし、何より上の子を追いやってしまったようで心苦しかった。でも少し落ち着いた今思うのは、あのまま母子3人で家にいたら死人が出てたんじゃないかな。それくらい壮絶でした。
    託児所の先生もとても理解ある方で、受け入れ人数が少ない日は膝の上でずーっと抱っこしてもらったりしたみたい。
    物理的に子ども同士を離すしかないと思う。

    +3

    -3

  • 1205. 匿名 2022/10/12(水) 11:18:22 

    >>1191
    更に自己レスです、あれから夫は3時頃に帰ってきまし

    +4

    -2

  • 1206. 匿名 2022/10/12(水) 11:50:10 

    >>1203
    咳き込んで勢いで出ちゃったとかかな?
    一応ご飯少なめにして(白ごはんとりんごとかでOK)、様子見で大丈夫だと思う!!
    お大事に。

    +9

    -0

  • 1207. 匿名 2022/10/12(水) 11:55:24 

    >>1205
    それって旦那さんと話し合ったりしないの?言っても無駄な感じ?
    2人目生まれたら更にひどくなりそう。

    +10

    -0

  • 1208. 匿名 2022/10/12(水) 12:14:27 

    >>1198
    いーなー!海外子どもと2人で行ける行動力も素敵!
    旦那子どものためにお休み取るの嫌っぽいし、家族団欒とか言ってないで私も2人で旅行行っちゃおうかな。自分の趣味のためなら即取るのに。
    私の行動力では近場になるけど😂

    +21

    -0

  • 1209. 匿名 2022/10/12(水) 12:28:32 

    >>1207
    言っても無駄な感じですね…義両親も全面的に夫寄りなので、仮に義両親に話しても私が怒られそうな気がします
    娘がお腹にいる時に「妊娠は病気じゃない、男が1人で買い物に行くなんてカッコ悪いし息子(←夫のことです)が可哀想」と義両親から言われたことがあるので💦

    +7

    -0

  • 1210. 匿名 2022/10/12(水) 12:31:20 

    久しぶりに、カップ焼きそば食べちゃうよ(^o^)!

    +5

    -0

  • 1211. 匿名 2022/10/12(水) 12:40:32 

    育休3年間取ってから職場復帰したけど、半年ほど経ってだいぶ慣れてきた!
    時短勤務にしてるから仕事の効率考えて仕事できてる気がする。
    冬のボーナス今から楽しみだ。

    +7

    -6

  • 1212. 匿名 2022/10/12(水) 12:48:35 

    >>215
    幼稚園と保育園で、小学校入ってからの差なんて全く出ないから大丈夫だよ。
    共働きならいくら預かり充実してたとしても、幼稚園は絶対嫌だな。保育園やこども園のが絶対両立にもいいよ。
    そこまで拘りたいならこども園が近くにあるなら転園考えてもいいかもだけもね…

    +3

    -6

  • 1213. 匿名 2022/10/12(水) 12:58:22 

    >>1206
    返信ありがとう😭✨嬉しいです!
    咳き込んだりしてなくて、なんか喉に詰まってる?みたいなコンコンって弱い咳で、ヨダレ垂れた後に吐いちゃいました😰
    昼ごはんはアドバイス通り白ごはんをすこし軟飯にし、すりおろしたリンゴで、普段より全然少ない量ですがペロリと食べました😅寧ろ私のふりかけごはんめっちゃ欲しがって怒ってました(笑)
    寝るか分かりませんが今寝かしつけしてます!
    このまま今日は吐きませんように🙏💦

    +3

    -0

  • 1214. 匿名 2022/10/12(水) 12:59:04 

    また子どもが風邪をひいてしまった。
    幼稚園へ通いだしてから、毎月毎月風邪をひいているよ…。
    コロナ禍もあって、熱が出ていなくとも鼻水や咳があれば休まないといけないから、一回の風邪で1週間以上幼稚園をお休みすることもザラ。
    元気そうだけど、外に連れて行くわけにもいかないし、家もマンションだからあまりドタバタされても困るし…うーん長い。

    +8

    -0

  • 1215. 匿名 2022/10/12(水) 13:19:17 

    今朝から目がピクピクしてるんだけどなんだろ。。
    仕事も行かなきゃだし、子供も1時間おきに夜泣きするし、旦那いないし…通院、予防接種、3歳検診、。。倒れるかな

    +7

    -0

  • 1216. 匿名 2022/10/12(水) 13:42:53 

    >>1214
    うちもだよー!!
    先月中旬にひいて、治るのに2週間かかって、また今日😱!
    集団入ると仕方ないとはいえ、体調万全の日がなかなかないよね💦
    鼻水くらいなら登園許して欲しい😞
    うちも熱がなかったり、ぐったりしてなかったり…本人が元気だったらマスクつけてスーパーの買い物とか、近所の散歩はしてるよ!短時間だけど!
    ここ最近気候変動激しいから、どうしても体調崩しちゃうよな😇これから寒くなるし、毎月半分は幼稚園行けないんだろうな~って覚悟してる…

    +8

    -0

  • 1217. 匿名 2022/10/12(水) 13:44:53 

    今から子供の眼科。
    正直めんどくさいけど頑張って行ってこよう。
    待ち時間短く済みますように。

    +7

    -0

  • 1218. 匿名 2022/10/12(水) 14:01:53 

    義実家に子供預けてて迎えに行ったら義父に「◯◯(旦那の名前)のこと大事にしてあげて」って言われたんですが、わざわざこんなこと言われるのって大事にしてないって思われるってことですよね?正直旦那のこと色々してから迎えに行って一番にそんなこと言われて、めちゃくちゃ腹立ちましたが。

    +15

    -2

  • 1219. 匿名 2022/10/12(水) 14:58:21 

    >>1217
    うちも眼科いってきます!目薬もらっても一日3回大暴れされて嫌がられるのを抑えながら点眼するのきつい。寝ている時にやるとかならず起きてしまうし。

    +2

    -0

  • 1220. 匿名 2022/10/12(水) 15:01:36 

    年に数回くらいしか行かない義実家なんだけど、行くたびに子供に対して「○○ちゃんおかえりーー!おかえりー!」っていうのがすごくもやっとする。どういうつもりで言ってるんだろう????実家は普通にいらっしゃいって言うのに。

    +10

    -0

  • 1221. 匿名 2022/10/12(水) 15:11:22 

    これからインフルエンザワクチン打ってくるよ〜1回目

    +5

    -0

  • 1222. 匿名 2022/10/12(水) 15:30:55 

    >>1218
    どういう意味ですか?って真顔で聞き返しちゃう
    次同じような事言わせない為に…

    イライラしちゃうから肉くって筋トレしたくなった😂

    +9

    -0

  • 1223. 匿名 2022/10/12(水) 15:34:20 

    >>1220
    我が家も義実家に年数回帰省するけど「おかえり〜」って言われるよ。子どもにっていうか、私たち家族みんなに言ってる。
    私が義実家に「ただいまー」って言うのは未だに違和感あるけど、もやらないなぁ。家族だし。

    +6

    -0

  • 1224. 匿名 2022/10/12(水) 16:52:26 

    >>1186
    3.4男児、満3クラスに通っています。
    7時起床
    8:45幼稚園バス送り
    15時前バス迎え
    おやつ、テレビ
    17時お風呂
    18時夕食
    19〜20時就寝
    疲れ具合によるので幅がありますが、19時半にはたいてい寝ます。昼寝はしないので夕食途中でウトウト始める時もあります。
    私は午前中に1.8の下の子と出かけたりして、家事は上の子が帰ってくるまでに済ませるようにしています。

    +2

    -0

  • 1225. 匿名 2022/10/12(水) 16:52:38 

    >>1218
    義父が義母に大事にされてないとか?

    +3

    -0

  • 1226. 匿名 2022/10/12(水) 17:07:00 

    >>1218
    「は?どういう意味ですか?」って切れながら聞いちゃいそう。

    +2

    -0

  • 1227. 匿名 2022/10/12(水) 17:44:22 

    >>1215
    眼瞼ミオキミアかな?
    目の使いすぎや疲労でそうなることがあるみたいだよ。子供いてたらゆっくり休んだり、病院行ったりできないよね。無理しないでね。

    +1

    -0

  • 1228. 匿名 2022/10/12(水) 18:00:07 

    幼稚園入園のための面接って何聞かれるの?
    ちなみにお受験ではなく、のびのびした幼稚園です

    +5

    -0

  • 1229. 匿名 2022/10/12(水) 18:34:46 

    >>215
    共働きなら保育園のが良くない?
    幼稚園なんて絶対やだなぁ

    +1

    -3

  • 1230. 匿名 2022/10/12(水) 19:03:16 

    大好きな祖母が作って送ってくれたみかん🍊
    ひ孫ちゃん元気にしてる?と手紙まで添えてくれたのに、娘が「なにこれ変なみかんー!踏んじゃえーっ!」て床に投げて足で潰した…
    旦那が大激怒して、その場で手叩いて止めさせて娘は大泣き。私だったら多分顔叩いてしまってた。
    娘が潰したみかんは私が食べたけど、こんな悲しい思いするために送ってきてくれた訳じゃないのに本当におばあちゃんに申し訳ない…。

    +25

    -4

  • 1231. 匿名 2022/10/12(水) 19:05:47 

    時短勤務の方、何歳まで時短しますか?

    +2

    -0

  • 1232. 匿名 2022/10/12(水) 20:23:38 

    離乳食の頃から魚が苦手で、何をどうしても絶対食べなかったのに、最近になってパクパク食べるようになった!!!
    今までは食べたくないものには頑なに口をつけなかったのに、3歳になって覚醒したのか「これおいしー!」って食べてくれるのが本当にうれしい
    ツナもしらすも嫌がって食べなかったのに…この調子でトマトやほうれん草も食べるようにならないかな…肉や魚を食べてくれるのもうれしいけど、やっぱり野菜も食べてほしい😣

    +6

    -0

  • 1233. 匿名 2022/10/12(水) 20:45:54 

    今日は熱が39度前後だな〜たまに40近くもいく。
    元気だけど夕方くらいから少ししんどそうな。
    明日にはさがるといいな〜

    +1

    -1

  • 1234. 匿名 2022/10/12(水) 20:58:04 

    >>1186
    3.7歳 年少
    6:30 母起床
    6:45 子起床
    7:00 朝食
    8:30 家出発、自転車で登園
    9:30~15:30 パート
    16:00 お迎え
    16:30 帰宅
    17:45 夕食
    18:30 お風呂
    お風呂~就寝までは自由時間。
    20:30 子就寝
    子供が寝たら洗濯、翌日の朝食、幼稚園のお弁当、夕飯の下ごしらえを済ませてから母の就寝22:30が目標です。(スマホ見たりダラけてしまっていつも23時過ぎになる…)

    +4

    -0

  • 1235. 匿名 2022/10/12(水) 20:59:58 

    来年、年中で入園予定の上の子。毎日疲れるしイライラするけど、もう24時間一緒にいられるのも最後で、これからはどんどん自分の世界を作って広げていくんだなぁ…
    と思うと寂しくて、この一年はコロナはあれどいろいろな事をしておこうとあちこちの公園に行ったり、大好きな電車に乗って少しお出かけしたりしています。今日はお弁当作って、私が行ってみたかった公園へ。「ここの公園楽しいなぁ」と笑いながら何度も言ってくれて幸せでした!入園したら、今度は下の子にも、上の子の時にしていたように2人時間でいろいろお散歩とか、ちょっと美味しいもの食べに連れて行ってあげたいなぁと思ってます。

    +8

    -0

  • 1236. 匿名 2022/10/12(水) 21:10:48 

    >>1139
    横だけど、お仲間が!笑
    うちの3歳8ヶ月息子もプリキュアにハマってます。。今まではシンカリオンとかドライブヘッドとか変形ロボットが大好きだったのだけどクラスが女の子が多くて、プリキュアの洋服着てきてる子がいて可愛かった!!って自分も着たがってます笑 キュアスパイシーが好きなんだとか。

    +3

    -0

  • 1237. 匿名 2022/10/12(水) 21:28:37 

    お風呂入っていたら、私の肩にお湯を流しながら「いつもおつかれさま。」って言ってくれた。
    めちゃくちゃ嬉しかったけど、いつの間にそんな労いの言葉を覚えたんだろう?

    +10

    -0

  • 1238. 匿名 2022/10/12(水) 21:49:07 

    >>1236
    戦闘とか、可愛い女の子とか、ギャグ要素もあるし面白いのかなあ?ウチも、テレビ見てるといつもおもちゃのマイク持って歌うのがめっちゃ可愛い😂
    因みにこちら、みんな好きらしい。好みの幅広いのかしら笑

    +2

    -0

  • 1239. 匿名 2022/10/12(水) 21:52:09 

    >>1189
    キレたのは旦那さんじゃないような??

    +2

    -0

  • 1240. 匿名 2022/10/12(水) 21:53:35 

    >>1239
    >>1190さんへでした💦

    +0

    -0

  • 1241. 匿名 2022/10/12(水) 21:56:19 

    >>1237
    そんなん可愛過ぎる!うらやましい〜!
    うちは指先をそろえて店員さんみたいに「こちらへどうぞ」って言われてびっくりした笑

    +4

    -0

  • 1242. 匿名 2022/10/12(水) 22:05:37 

    今プレに通っていて、来春から他の幼稚園の入園を考えているママさん。

    先生に聞かれたら入園予定の幼稚園の名前を正直に答えますか?
    他の園の名前出して、保育士さんを嫌な気にさせないかなと気になって…。考えすぎかな。

    +2

    -0

  • 1243. 匿名 2022/10/12(水) 22:27:39 

    ねぇねえ胃腸炎とかお腹風邪の時ってヨーグルトあげたらダメなの?私の姪っ子が食べたいってないてるけど、ダメだから食べさせないって言われて驚いた…

    +1

    -4

  • 1244. 匿名 2022/10/12(水) 22:55:16 

    >>1243
    乳製品だからじゃない?

    +5

    -0

  • 1245. 匿名 2022/10/12(水) 23:33:05 

    >>1242
    他の園に決めた時点で、私ならプレやめちゃうかも。

    +8

    -1

  • 1246. 匿名 2022/10/12(水) 23:35:00 

    今日買い物行ったら、カート押したがって、本当に疲弊した。。さらにママは触っちゃダメとか言うから、危なくて仕方なかった。途中でお菓子持たせて、なんとかしたけど。今日スーパーでめっちゃイライラしていたのは、私です。。つかれた

    +6

    -0

  • 1247. 匿名 2022/10/12(水) 23:37:23 

    朝ドラのおばあちゃんみたいに子供に接してあげたい。本当に理想。上も含めて子育て7年目になるけれど、全然ダメ親すぎる

    +8

    -0

  • 1248. 匿名 2022/10/13(木) 00:18:28 

    >>1243
    おなか弱いときにヨーグルトはあげないです。

    +3

    -0

  • 1249. 匿名 2022/10/13(木) 08:34:22 

    保育園に入園してもうすぐ1年、未だに風邪ひきまくり…。
    最近の寒暖差もあると思うけど、今日はまた咳と鼻水が悪化してお休み。
    火曜日に小児科行ったのに、いつになったら風邪ひかなくなるんだろう😵

    +6

    -0

  • 1250. 匿名 2022/10/13(木) 08:40:59 

    >>1228
    園によって違うけど、先日受けたところは、名前、年齢、いろんな動物の写真が載った紙を見ながら、聞かれた動物の名前を答える、という流れで、親への質問はありませんでした。

    +5

    -0

  • 1251. 匿名 2022/10/13(木) 11:56:54 

    >>1242
    プレって年少さんへの進級がお約束じゃないんだ
    早めに行きたい園のプレに行ったらいいのに何で行かないの?

    うちが行ってるとこはプレもキャンセル待ちで、年少〜年長はキャンセル待ちすら出来ない園だわ

    +2

    -2

  • 1252. 匿名 2022/10/13(木) 12:03:11 

    贅沢な悩みかもしれないけど。
    壮絶だったイヤイヤ期が終わって、幼稚園も行き出して自分の時間が持てているはずなのに、外に出かけたり何かしたりする気が起きない。横になってボーッとテレビ見てばかり。
    燃え尽き症候群というか巣ごもりというか、とにかく最低限の家事ぐらいしか出来なくなってしまった。
    本当は家の隅々掃除したり、やることもたくさんあるし自分の洋服だって買いに行きたいはずなのに。
    同じような人いますか?

    +20

    -1

  • 1253. 匿名 2022/10/13(木) 12:38:40 

    >>1252
    ここに居ます!
    子供も幼稚園でいないし、ヨガとか始めたいなーと思ってGoogle検索からの、がるちゃんポチポチ、テレビ流し見してたらもうお迎えの時間!なんにもやってないじゃん!の毎日。
    今は季節の変わり目だし仕方ないと自分を甘やかしてます。

    +14

    -0

  • 1254. 匿名 2022/10/13(木) 12:50:41 

    3歳0ヶ月
    最近注意すると、ハーイッわかりましたー‼︎
    とか言うけど、絶対わかってない😩

    +11

    -0

  • 1255. 匿名 2022/10/13(木) 13:28:53 

    ママは押さないで!!あっち行って!!手は繋がない!!抱っこも嫌!!歩きたく無い!!帰りたく無い!!ご飯食べない!!おトイレ行かない!!靴脱げない!!車乗らない!!降りない!!片づけない!!お風呂入らない!!洗わない!!拭かない!!洋服着ない!!歯磨きしない!!寝ない!!

    2歳のイヤイヤはまだまだだった
    3歳のイヤイヤはわかってるくせにわざとやってるだけ手ごわい
    3歳なら話わかるでしょ、そんなの親の躾がなってないだけと言われるともう涙出そうになります

    +18

    -0

  • 1256. 匿名 2022/10/13(木) 14:13:37 

    >>1242
    今プレに通ってる園は入園希望しない場合だと来月までにプレを辞めるルールです。うちは他の園にすると決断したのでプレの退会をもうすぐ伝えます。既に退会してる子もうちと同じパターンの子もいるようです。

    +5

    -1

  • 1257. 匿名 2022/10/13(木) 15:07:06 

    >>1242
    コメ主です。

    退園のルールがあるのですね…。
    ちょっと園の先生に確認します。
    ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 1258. 匿名 2022/10/13(木) 17:47:38 

    幼稚園に入って、しばらく様子見た後行けそうならパートに出たい!夏くらいかな。

    +6

    -0

  • 1259. 匿名 2022/10/13(木) 18:51:25 

    幼稚園で息子が同じクラスの女の子にお腹パンチされて痛くて泣いちゃったらしいんだ
    一緒に遊んでるわけじゃなくて近くを通ったらパンチされたと言ってるんだけど、先生に確認してもらったらその子は遊んでたつもりだったって言ってたらしい…
    パンチキックは痛いからダメって教えてるから息子からする事は無いけど、一緒に遊んでもないのに殴るか??
    親なにしてんだよ躾けとけよってムカつくけど成長過程だし仕方ないと思わないとだよね

    +11

    -12

  • 1260. 匿名 2022/10/13(木) 19:55:57 

    最近園についたら元気無くなってなかなか教室に入らないんだけどなんなんだろうなぁ〜
    その後は普通に遊んでるみたいだけど🙄

    +6

    -0

  • 1261. 匿名 2022/10/13(木) 20:32:48 

    息子が生まれつき首の右側にしこりがあるんだけど、同じような方いますか?何度か小児科や皮膚科耳鼻科で風邪やらのついでに見てもらってるけど特に問題なし。
    しこりが大きくなるようならまた来るか、気になるなら手術してとっちゃうしかないって言われてそこから進んでないんだけど、最近子どもがその箇所を虫に刺された、痒い、痛いって言うようになった。本当に痛みがあるのかも分からず、見た目や触った感じで言ってるのかも分からなくて困ってる。とりあえずまた違う耳鼻科連れてくんだけど。

    他に、指にメラノーマっぽい変な黒子が突然できて、ビビって皮膚科行ったら紹介状でて大きい病院行って、多分違うけど大きくなるようならまた病院来てねって言われてるのもあり、発達も引っかかり、何か元々心配性な訳じゃないのに色々重なって気にしすぎてるのか不安になってくる。

    +9

    -1

  • 1262. 匿名 2022/10/13(木) 21:49:18 

    なんで?どうして?が最近口癖みたいで、転んだときも泣きながら「どうして転ぶの?」とか、うまくおもちゃとか折り紙とかで遊べないときに「どうしてできないの?」って悔しがりながら言ったり、絨毯が曲がったことにさえも怒って「どうしてここグニャってなってるの!」って。
    本人も、自分の思うようにできないことが悔しくて葛藤しているみたいだけど、「〇〇だからかな〜」って理由を毎回考えて答えても「どうして〇〇なの?」ってまた聞かれるし、「もう少し大きくなったらできるよ」とか言っても「どうして5さいになったらできるようになるの?」とか、「悔しかったんだね〜」って気持ちに共感しても一緒だし、もう私も何て答えたらいいのかわからないし疲れる。。
    今日なんか、どうしてどうしての嵐に疲れすぎて「そんなに泣いたり悔しがってたりして生きてたら人生損するよ。もっとのんきにしなよ」とか言っちゃってたわ。

    +11

    -0

  • 1263. 匿名 2022/10/13(木) 22:01:19 

    3歳児の記憶力ってどの程度のものですか?
    こちら3歳4ヶ月なんですが、半年前とか1年前に行った場所とか覚えてます。
    「ここ、大きい滑り台があったよねー」とか、「この道、温泉に行くよね!」とか。
    親としてはすごいなって思うんですが、これってひょっとして普通😅??

    +うちの子も覚えてる、言う
    -うちの子は覚えてない、言わない

    +49

    -1

  • 1264. 匿名 2022/10/13(木) 22:22:00 

    息子の服へのこだわりがすごい。服を選びたがりコーデも自分で組んでああいう服が欲しいとねだられる。トイレのときに大変だからと出かけるときはオーバーオールやめないかと言ったら大泣きされた。ニット欲しがってるけど正直管理が面倒で気が進まない。母はいつ買ったのか分からない服を着てるのに

    +4

    -0

  • 1265. 匿名 2022/10/13(木) 22:58:17 

    3歳10ヶ月
    最後にベビーカー使ったのは、3歳2ヶ月でショッピングモール行った時。
    もうそろそろ処分してもいいのかな。
    思い出がありすぎて手放せません。

    +12

    -0

  • 1266. 匿名 2022/10/13(木) 23:30:46 

    ポテサラに激ハマりしたみたいでめっちゃ食べる…というか夜ご飯はポテサラとメインのおかず少しで他は食べない
    普段野菜NGなのにポテサラに入ってる生の玉ねぎ人参胡瓜ばくばく食べてる。飽きないのか

    +12

    -0

  • 1267. 匿名 2022/10/14(金) 03:01:57 

    オヤスミマンでも腰のところから漏れて、ここ最近毎日のようにシーツ洗濯になってしまうんですがどなたか漏れないオムツ知りませんか?
    防水シーツも使ってますが、それすら洗濯が大変だし夜中にパジャマもシーツも替えるのがつらいです。
    昼はパンツだけど夜だけオムツです。寝る前トイレ行かせてます。どうしたらいいんでしょう。

    +3

    -0

  • 1268. 匿名 2022/10/14(金) 06:20:01 

    >>1267
    うちもそういう時期ありました!
    オヤスミマン+おしっこ吸収ライナーだとマシになったかな。

    あとは夕飯〜寝るまでの水分摂取を控えめにするのが1番効果ありました。

    あとはおねしょズボン履かせとくと洗濯とかは楽になるかもですね。

    +6

    -0

  • 1269. 匿名 2022/10/14(金) 07:32:23 

    >>1263です。
    うわーーー!!普通だったかーーー!!
    うちの子、天才⁉️とか思ってた親バカ許してーーー😭😭😭
    皆さん、ご回答ありがとうございました✨

    +26

    -1

  • 1270. 匿名 2022/10/14(金) 08:55:19 

    >>1222
    >>1226
    私、その時はもう全く言葉が出てこなくて。笑
    その後も◯◯に色々してあげて、無理させないで、仕事も無理しないように言って、大事にしてと繰り返し言われました。
    もう会いたくないですね。

    >>1225
    確かにそれも一理あるかもしれないです。義実家に子を預けると、義母は付きっきりでずーっとお世話してくれるんです。ただ義父からしたら普段は義母がやってくれることを自分でしなければならず、ないがしろにされてるように感じているかもしれません。

    +5

    -0

  • 1271. 匿名 2022/10/14(金) 09:41:29 

    >>1266
    うちの子も大好きです
    野菜、芋類、卵とかのタンパク質も取れるし栄養あるしちょうどいいわと思ってました。
    うちはポテサラというよりマヨネーズ味が好きみたいで、春雨サラダやマカロニサラダもマヨネーズ味にするとバクバク食べるので気分でいろいろ食べてます。

    +3

    -0

  • 1272. 匿名 2022/10/14(金) 09:44:34 

    子どものパンツ(下着)ってどれくらいの頻度で買い替えなんだろ?トイトレしてるから、漏らしちゃったりで洗濯頻度が多く、なんとなーく柄が薄れてる。サイズは問題ないし、履くことに支障はない。大人は1年で買い替えが目安って言われてるけど(私自身は買い替えていない🤣)サイズUPしたやつを買って使用頻度を減らしていく感じが良いのかな?

    +4

    -0

  • 1273. 匿名 2022/10/14(金) 10:01:15 

    なんかもう、疲れちゃったよ
    全然話聞かないし約束しても無意味
    家の中だとそんな手がかからないのに、他の親子や人がいると本当に駄目、話聞かなすぎて私がキレるの繰り返し
    もうなんか、正直、手放したいとまで最近思ってる

    +24

    -1

  • 1274. 匿名 2022/10/14(金) 10:03:50 

    >>1260
    私が書いたかと思った!まさか同じ方がいるとは。うちも全く一緒です笑!!家では幼稚園楽しい、早く行きたいと言ってるけど着いたら大人しくなって固まる笑、中々入っていかない。でも元気に遊んでるらしい。今まで行きたくない!って嫌がったことはない。どういう心理なんだろ😅

    +5

    -0

  • 1275. 匿名 2022/10/14(金) 11:07:13 

    最近、保育園の先生が妊娠してお腹が大きくなってきたのを見て、なんかママのお腹に赤ちゃんがいると勘違いしているらしく、お兄ちゃんになるの楽しみにしているっぽい言動が増えた。
    ごめん…ママのお腹出てるのは…脂肪だよ…。

    +24

    -0

  • 1276. 匿名 2022/10/14(金) 12:01:32 

    >>1268
    ありがとうございます。
    吸水ライナーとおねしょズボン早速注文してみました。

    +4

    -0

  • 1277. 匿名 2022/10/14(金) 12:17:16 

    制服採寸行ってきたけど、5万超えだったわ
    入園金も5万だったし結構飛んでくね💸

    +11

    -1

  • 1278. 匿名 2022/10/14(金) 12:30:44 

    >>1277
    入園金5万円?公立ですか?
    うちの自治体は私立しかなくて、安くても12万くらいで、大体相場は15万ほどです…。

    +6

    -1

  • 1279. 匿名 2022/10/14(金) 12:42:42 

    幼稚園の送迎、バスにするか自転車にするかなかなか決めきれない…。徒歩20分は雨の時大変かなぁ。

    +3

    -1

  • 1280. 匿名 2022/10/14(金) 13:45:14 

    >>1279
    私も同じく悩んでる!
    徒歩10分くらいの距離だけど、子どもと歩くと20分くらいかかりそう。バスだと5分くらいだから、バス代もったいないかな?梅雨の時期も大変そうだよね。

    そして毎日お迎えだと他のママとも会うから、服もちゃんとしないとだよね。一般的な幼稚園なんだけど、お洒落ママが多いから身なりも気になる。バスのお迎えならユニクロとパンツとかで気楽なんだけど。

    +8

    -0

  • 1281. 匿名 2022/10/14(金) 13:55:13 

    平日にクラス単位で運動会やるんだけど(保護者は後日動画で見る)、当日に欠席者多かったから延期になって、うちが元々休む予定の日になってしまった。
    全員揃わないのは仕方ないけど、行事ないところで休むはずが参加できなくなって悲しい。その日出席できない子は何もないのか聞いたらモンペかなぁ…

    +5

    -0

  • 1282. 匿名 2022/10/14(金) 15:13:53 

    >>1278
    私立だけど安い方だったんだね
    相場15万は凄い…!

    +5

    -0

  • 1283. 匿名 2022/10/14(金) 15:49:42 

    >>1279
    近いけどバス通園にしました
    暑い寒いないし体調が悪い日でも近くまで来てくれるからバス一択だった

    +8

    -0

  • 1284. 匿名 2022/10/14(金) 17:11:58 

    >>1278
    うちも10万だったけど、入園後(今月急に告知)に市の助成金で4万キャッシュバックがあり6万になった。ありがたい。

    +5

    -0

  • 1285. 匿名 2022/10/14(金) 17:36:10 

    >>1278
    うちの近所は2園調べてどちらも入学金約20万円…
    制服別って感じでした!地域差ありますねー!ちなみにどちらものびのび園です!

    +5

    -0

  • 1286. 匿名 2022/10/14(金) 17:45:27 

    >>1279
    うちも徒歩15分でバス通園にしたら、子供が車酔いしやすい体質だったみたいで2学期からは自転車通園になったよ…。雨の日大変だけど制服にゲロ吐いて真っ青な顔で帰ってくるよりはマシと思って頑張ってます

    +6

    -0

  • 1287. 匿名 2022/10/14(金) 18:02:26 

    >>1279
    上の子がいるママ友から話を聞くと、バスも一見楽だけど時間までに必ず集合場所に行ってないといけない・送った後の立ち話や、お迎えのあとの公園コースが面倒臭いっていう意見も結構あったー
    うちは自転車で10分の園が子どもにあってそうだから、送迎頑張ることにしたよー

    +2

    -0

  • 1288. 匿名 2022/10/14(金) 18:04:58 

    明後日から4年ぶりに仕事、ドキドキする🥺
    息子は職場の託児施設に行きます。そっちもドキドキする😅

    +6

    -0

  • 1289. 匿名 2022/10/14(金) 18:57:53 

    3歳児と遊んでるよりスマホいじってるほうが100倍楽しい
    ほんと子育て向いてない

    +27

    -1

  • 1290. 匿名 2022/10/14(金) 19:14:48 

    リビングにジョイントマットを敷いてます。床暖対応ですが、やはりジョイントマットを敷いてると温度を高めにしないと、暖かさを感じません。しかし、電気代(電気式)も気になるし、初めて床暖を使うのでいまいち効率の良い使い方分かってないのですが、この際ジョイントマットやめようかな!と考えてます。何よりもジョイントマットは隙間にゴミなども溜まるし、そろそろやめたいなーと思っていたところなのですが…みなさんジョイントマット使ってますか?他に代わりになるもの何か使ってます?まだおもちゃ投げたりとか車走らせたりするから、外すのもちょっと心配。。
    また、床暖の方いたら、床暖の上に何か敷いてるか教えてほしいです!

    +2

    -0

  • 1291. 匿名 2022/10/14(金) 19:24:49 

    園に通い始めてから風邪引く→下の子→私 と毎回伝染っていきしんどすぎる
    子どもからの風邪ってなんでこんなにキツイんだろう

    +3

    -0

  • 1292. 匿名 2022/10/14(金) 20:51:02 

    風邪ひいて一番つらいのは娘だってわかってる、でもそれに付き合う私もつらい
    咳が出て寝れなくて5分おきに泣いて起きて、少し起こしてお茶飲ませて、そしたらもう寝たくない遊びたいって、私だって疲れた!!!寝たい!!!

    +8

    -0

  • 1293. 匿名 2022/10/14(金) 21:32:21 

    もう疲れた。喧嘩喧嘩喧嘩、泣き声泣き声同じこと注意するの繰り返し。生理前はいつも体調崩したりだるくなったりするけど、私も怒りすぎだし外に行けばそれぞれ好きに遊ぶしと思い行くも、結局家に帰れば同じことの繰り返し。
    今日はいいかげん、洗濯とか中途半端な模様替えを進めないとヤバいからしんどい中やってたら、テレビ見せてたはずが下の子は血まみれで来るわ(鼻ほじりたおしてたらしい)、上の子は手伝うねと言うもののうまくできず怒り泣きして宥めるのも疲れた。
    旦那なんか、私が明らかに疲れてぐったりしてるのに声もかけず黙々と冷蔵庫のご飯食べてさ。キッチンの目立つところにせめてものパックご飯とインスタント味噌とか置いてても気付きやしねぇ。後から何で食べなかったか聞いたら、「そんなん知らんわ!言わなわかるわけないやろうが」で終了。
    明日も私はワンオペで同じことの繰り返し。久しぶりにここまでメンタルやられてる…

    家の目の前が公園なんだけど、連れて行ってよその子にハイテンションで絡んでいく我が子を注意して見守るのもしんどい。家にいても喧嘩ばかりなのもしんどい。もうタブレット渡しとこうかな…本当しんどい

    +18

    -1

  • 1294. 匿名 2022/10/14(金) 21:37:26 

    近所の幼稚園、年中からしかやってない。
    小規模だし園舎古いんだけど、先生たちの雰囲気すごく良いんだよね。1番近いし。
    でも、もう下が年少になったら上の子を転園させて同じ幼稚園行ってもらおうかとすら思うレベルで疲れてる。上が入園したら、少しは楽になるのかな?
    毎日お弁当作り、送迎もあるしどうなんだろ…

    +3

    -0

  • 1295. 匿名 2022/10/14(金) 21:39:47 

    いつも「おかあさん大好き」て言ってくれるけど、すごく辛くなる時がある。怒りすぎてて、愛情確認のために言ってるんじゃないかな?と思う。親にも言われて、しんどくて別室で泣いたこともある。
    怒らなきゃいいじゃんと思われるかも知れないけど、ものすごいくそどやんちゃすぎて、注意しなきゃダメなこと多いしこっちもいつでも仏でいられない…
    今日死んだ顔してたから「早く元気になってねお母さん?よしよし大丈夫よ」と言いながら頭撫でられて、泣いてしまった。

    +21

    -0

  • 1296. 匿名 2022/10/14(金) 21:39:52 

    >>1293
    そういうときは、タブレット渡しちゃいましょう!
    うちも喧嘩すごいし、私自身かなりイライラしやすいタイプだけど、色々解禁したらだいぶ楽になりました。
    そのタブレットが、さらに喧嘩を招くこともあるのだけども。。それでも、ないよりかはマシです!母親が穏やかでいられることが大事だと思います!

    +8

    -0

  • 1297. 匿名 2022/10/14(金) 21:41:17 

    >>1261
    こどものことなら心配になるよー親なら当たり前よ。
    いろいろ重なってしんどいね。黒子も腫瘍?腫れ?の部分も、何もないといいよね。特に原因もわからずだと、ますます謎だし私も気にしちゃうと思う…

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2022/10/14(金) 21:42:17 

    >>1269
    大丈夫。私も、子が同じようなこと言う度に「えーすごーいよく覚えてるね!賢いなぁ天才だねぇ」とか言ってる。笑

    +4

    -0

  • 1299. 匿名 2022/10/14(金) 21:43:48 

    >>1272
    ぱつぱつになったら買い換えるとしか考えたことなかった…笑

    +4

    -0

  • 1300. 匿名 2022/10/14(金) 21:47:49 

    >>1278
    うちも最低15って感じだけど地域差なのかね?
    入園はお金少し掛かるけど幼稚園入っちゃえばバス代と給食代で月1万ちょいらしいから、そこは有難いと思ってる!

    +3

    -0

  • 1301. 匿名 2022/10/14(金) 21:48:12 

    上の子に叱りがちなんだけども、下の3歳が『ママおこらないで!』『ままかわいいね』と言って、和ませてくれる。ありがたい存在です。

    +4

    -0

  • 1302. 匿名 2022/10/14(金) 21:50:59 

    >>1296
    レスありがとうございます。今日はもう渡しました。
    喧嘩ばかりなので、上の子用の遊び部屋を作ってあるんですが、前は遊んでたのに引っ越してからは私がいないとすぐ部屋から出てきちゃって喧嘩の繰り返し…。
    タブレット渡しておいたら、一人で過ごせてたので明日からまた遊ばせます。本当疲れた…イライラしやすいて方いて嬉しいです。私も、子ども産んでから半端なくキレやすくなってます

    +8

    -0

  • 1303. 匿名 2022/10/14(金) 21:59:22 

    >>1280
    ほんっと悩みますよねー!徒歩20分なら頑張れば行けない事もないし。ちょっと日々の様子もお迎えとかでチラ見したい気持ちもあり、でもおっしゃる通り梅雨時期辛いですよね。

    お洒落ママさんが多いとほんとに困る!パーカーとデニムで良いのに。笑

    +3

    -0

  • 1304. 匿名 2022/10/14(金) 22:01:24 

    >>1283
    自分が体調悪い時確かに助かりますね!天候の事ばっかりでそのパターンを考えてませんでした。バスも魅力的。

    +2

    -0

  • 1305. 匿名 2022/10/14(金) 22:09:23 

    >>1286
    車酔い考えてなかったです。確かに毎日2回乗りますね。今の所家の車で酔った事はないんですけど、バスって独特の揺れですよね。参考になります。

    +2

    -0

  • 1306. 匿名 2022/10/14(金) 22:13:09 

    >>1287
    送った後の立ち話結構大変そうですね。確かにバスは絶対遅刻できないですね。それもちょっと不安かもしれないです。まだ悩みそうですがとても参考になりました!ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 1307. 匿名 2022/10/14(金) 22:42:00 

    >>1278
    うちのとこは4万だわ。もし転勤になったら3万返金してくれる。
    15万とか20万とか如何なる理由があっても返金無しなのかな。

    +6

    -2

  • 1308. 匿名 2022/10/14(金) 23:17:46 

    1日の終わりは笑顔でいたいのに、寝てくれなくてイライラしてしまった。夫も絶妙なタイミングで帰ってきて子供のテンション上がるし、夫は悪くないんだけど…。
    せっかくの1人時間だけどもうこんな時間だし、明日は予定あるし辛いわ。

    +7

    -0

  • 1309. 匿名 2022/10/14(金) 23:32:47 

    娘と一緒におでん仕込んだ。
    明日の夜に食べるの楽しみ!
    卵の殻むいたり、一緒に具材切ったり、味見したり、楽しかったなー。おいしく出来てるといいな。

    +9

    -0

  • 1310. 匿名 2022/10/15(土) 00:04:43 

    明日から願書配布だー 何着て行けばいいんだろ。

    +9

    -1

  • 1311. 匿名 2022/10/15(土) 08:47:12 

    来月頭の、NHKおかいつコンサート当たった方いますか?初めて当たってドキドキしてるー!

    +8

    -0

  • 1312. 匿名 2022/10/15(土) 10:34:20 

    旦那が娘を公園に連れ出してくれて、今が家事を集中してやれるタイミングなのに、気が抜けて動けなくなってソファに横になってる〜

    +14

    -0

  • 1313. 匿名 2022/10/15(土) 13:19:04 

    >>1310
    園や地域にもよるだろうけど、私は願書配布は受け取るだけだから普段着でいったよ!といっても念のためデニムとかは避けたけど。
    入園説明会や体験入園はオフィスカジュアル、面接はきちんとした格好で行ったよ!

    +5

    -0

  • 1314. 匿名 2022/10/15(土) 13:33:43 

    これって虐待じゃないの?
    こういうインターネット上で判明する虐待疑い?ってどこに通報すればいいの?
    3歳児の母が語るトピ part19

    +0

    -19

  • 1315. 匿名 2022/10/15(土) 14:55:52 

    >>1314
    3歳児じゃないからトピズレだし、一個人のネット相談なんだから通報なんてできないよ。

    +19

    -0

  • 1316. 匿名 2022/10/15(土) 16:05:22 

    3歳2ヶ月です
    少し前までトイレおしっこは教えてくれてトイレでほぼ完璧だったのですが、最近急におしっこを教えてくれなくなり保育園でも家でも失敗しまくってます...

    寒くなったからでしょうか?あとウンチだけだー!と思ってたのでここからどうトイレトレすればいいかわからなくなってしまいました

    同じような方いますか?

    +3

    -0

  • 1317. 匿名 2022/10/15(土) 17:03:06 

    すいません、愚痴です

    車持ちなのですが先日たまたまスーパーの駐車場で知り合いの車好きなおじさんに会いました

    連日の雨と旦那は常に夜勤で私もワンオペフルタイム勤務で旦那と休みが合う日もほとんど無く土日も子供が体調良くなかったり等続いて車を洗えていませんでした
    正直、私の中での洗車の優先順位は低いです

    おじさんに車が汚いことを指摘されて、最初は汚いですよね!笑 と笑っていたのですがなんで洗わないのか聞かれ事情を話しておじさんも小学生の子持ちなのですが「子供を理由にしてもそれって結局言い訳だよね」と言われてしまいました
    「旦那さんも洗ってくれないの?」等も色々言われてなんだかへこんでしまいました

    ひとりだったり時間があれば私だって汚いから洗わないとと思ってたし何より同じ子持ちの人に責められた気がしてショックでした
    もう極力会いたくないな、他人に言われた言葉でへこんでそれに労力使いたくない、疲れた!

    +16

    -2

  • 1318. 匿名 2022/10/15(土) 17:36:56 

    >>1317
    それただの変なおじさんだから気にしなくていいよ
    普通人の車の汚れなんか気にしないし思ってても口に出さない

    +31

    -0

  • 1319. 匿名 2022/10/15(土) 18:35:28 

    >>1316
    時期を分けて2回くらい後退したことある。うちの場合だと慣れてくるとトイレできてもあんまり褒められないこととかまだ大丈夫とギリギリまで我慢したり遊び優先になっちゃったり色々と理由がある感じだった。まだ小さいから気分のムラもあるだろうし失敗したら「トイレしたくなったらお母さんに教えてね」くらいでさらっとやってしばらくしたら行ってくれるようになった。

    +1

    -0

  • 1320. 匿名 2022/10/15(土) 18:39:10 

    >>1317
    正直に話さなくていいよ!
    「あー忙しかったんですよねー今度やりまーすさようなら〜」くらいで大丈夫。
    わざわざ足を止めてまで、洗車ができなかった理由をそのおじさんに話してわかってもらわなきゃいけないわけじゃないしね。

    +20

    -0

  • 1321. 匿名 2022/10/15(土) 21:20:03 

    >>1310
    うちも今日から願書配布で受け取ってきたけど、今日七五三やってきたからそのままキレイめな格好で行ってきた!
    でも受け取って軽く説明聞くだけだし逆に変に思われるかなってドキドキした笑!

    +2

    -1

  • 1322. 匿名 2022/10/15(土) 21:59:26 

    明日はおにぎり持って、ちょっと遠征するかなー。がんばれるかな。がんばろ。せっかくのお天気だし!

    +5

    -1

  • 1323. 匿名 2022/10/15(土) 22:00:45 

    明日皆さん子供と何する予定ですか?
    参考にしたいです

    +3

    -1

  • 1324. 匿名 2022/10/15(土) 23:20:04 

    >>1310
    1310です。結局私は私服(奇抜でないもの)で行きました!のびのび園だし、平日なら上の子のお迎えついでにもらう人もいるんだから、まぁいっか!と。みなさんカジュアルだったので、なんとなくホッとしました。園によって色々ですよね。そして、願書って色々書くと思ってたら、簡単な基本事項だけで、表記抜けでした。

    +4

    -1

  • 1325. 匿名 2022/10/15(土) 23:24:11 

    最近子供がだいすき!だいすき!言ってくれるのがかわいくて癒される。オキシトシン出てる気がする!!自己肯定感の低い私にありがたい。

    +9

    -0

  • 1326. 匿名 2022/10/15(土) 23:51:04 

    子どもの可愛いところや面白い発言を、旦那とお互い報告し合って笑って、なんかいい家族だなぁって思った!
    直接は恥ずかしくて言えないけど笑

    +11

    -0

  • 1327. 匿名 2022/10/16(日) 01:30:56 

    >>1317
    変わってる人ですね、普通人の所有物にケチつけない。
    私ファッション好きなんですよね〜なんでおじさんはいつもそんな格好なんですか?(笑)って言ったら絶対キレるでしょうにね〜なんで車なら良いのよ!!

    +9

    -0

  • 1328. 匿名 2022/10/16(日) 06:29:12 

    旦那の携帯にかかってきたイタズラ電話のせいで子どもが5時半に起きた…旦那はまだ寝てる。はー。

    +7

    -2

  • 1329. 匿名 2022/10/16(日) 08:08:28 

    >>1208
    行っちゃえ行っちゃえ!子供歓迎の宿とかいいよー!
    浴衣で子供遊ばせるスペースみたいなところで温泉出てからほかほかしてる。

    +7

    -0

  • 1330. 匿名 2022/10/16(日) 08:09:40 

    >>1211
    3年取る人が多いですか?!
    保育園年の途中で入れるのいいですね!

    +2

    -0

  • 1331. 匿名 2022/10/16(日) 09:49:24 

    子ども熱出て看病、断続的にしか寝てない上生理痛で今日はもう終わった。夫に託し寝ます。
    小さな事で怒っちゃって自己嫌悪しかない。

    +6

    -0

  • 1332. 匿名 2022/10/16(日) 09:58:40 

    >>1310
    うちは願書配布は園が空いてる時間に来て下さいとの案内だったので買い物のついでに取りに行きました。同じ時間にいた他のお母さんも皆カジュアルでした。面接は母オフィスカジュアル、子は黒紺ワンピースや白シャツの子が多かったです。願書は名前と住所位ですが、入園が決まると家庭調査票という家族構成や育児方針を詳しく書く用紙が配られます。家族写真が必要なのですが、家族全員で写ってるのがハロウィンの仮装とかふざけたのしかなく慌てて写真館予約しました(笑)

    +4

    -0

  • 1333. 匿名 2022/10/16(日) 10:11:57 

    >>1331
    わかるよー!
    自分に余裕ないと本当に体も心もしんどいよね
    旦那さんに託せる時で良かったと思おう!

    +4

    -1

  • 1334. 匿名 2022/10/16(日) 11:58:43 

    >>1317
    知り合いなんだ…。あんまり酷い対応もできないしキツいね。次偶然会っても忙しいオーラ出して逃げるしかないね。しかし、うちの車なんて私が壁に擦りまくって傷だらけだし洗車も全然してないし車の中も子供の食べカスやら持ち込んだおもちゃで汚いしそのオジサン見たら発狂レベルだと思う!!!気にしないで忘れて!!!

    +6

    -0

  • 1335. 匿名 2022/10/16(日) 12:08:25 

    子供うどん好きなんだけどまず早く早くと言って待てない、冷水足して冷ましても「熱い!熱い!」と怒るから面倒くさくて出したくない
    お店のうどんは熱いとか言わないのになんなんだろう本当に面倒くさい
    早く食べ方覚えてくれ

    +7

    -0

  • 1336. 匿名 2022/10/16(日) 13:13:41 

    皆さんクリスマスプレゼント考えていますか?

    +9

    -0

  • 1337. 匿名 2022/10/16(日) 14:05:14 

    寒くなってきたせいか、トイレに行きたがらなくなってしまった...。
    まあ気持ちはわからなくもないんだけど...。
    まだまだオムツ手放せなさそうです😅

    +6

    -0

  • 1338. 匿名 2022/10/16(日) 14:05:35 

    >>1230
    その時は冷静になれなかったかもしれないけど、何で変なミカンだと思ったのか聞いてみたら?娘さんなりにいろいろ考えてやったことだと思うし…

    +3

    -2

  • 1339. 匿名 2022/10/16(日) 14:06:45 

    明日カノ見てるけどこれからの時代子供大きくなったらいろいろ危険があって怖いなって思う

    +3

    -3

  • 1340. 匿名 2022/10/16(日) 14:16:58 

    幼稚園、セレブ幼稚園しか受からなかった…
    むしろなんで受かったのか謎

    +12

    -0

  • 1341. 匿名 2022/10/16(日) 14:23:12 

    >>1288
    4年も育休?!いいね!

    +1

    -0

  • 1342. 匿名 2022/10/16(日) 14:23:55 

    >>1290
    トイトレやってるのもあって何も敷いてないよ!

    +2

    -0

  • 1343. 匿名 2022/10/16(日) 14:56:02 

    最近ほぼ毎週末小児科行ってる。
    軽い咳と鼻水なんだけど仕事してるから神経質になっちゃって、私も疲れるけど、子供も保育園疲れてるってことだよね、
    なんだかなー、仕事辞めたい!でもお金ない!

    +5

    -0

  • 1344. 匿名 2022/10/16(日) 14:59:09 

    皆さん育児以外に楽しみが目標ありますか?
    私は食べること寝ることだけです、毎日必死で過ぎていく。
    老化がやばいし、若い女の子やママでもスタイルよくておしゃれしてて生き生きしてる人見ると別世界のように感じて消えたくなる

    +14

    -0

  • 1345. 匿名 2022/10/16(日) 15:00:55 

    七五三の撮影・ご祈祷、行ってきました。(3歳1ヶ月)

    泣くこともなくニコニコでドレス→着物と撮影できたし、ご祈祷もかけ回ったりすることなく無事終了!

    成長を感じて、母はウルウルでした😂

    +13

    -0

  • 1346. 匿名 2022/10/16(日) 15:02:32 

    >>1198
    想像すると最高過ぎる
    私も計画しようかなー
    一週間くらい全て忘れてハワイ行きたいなー

    +5

    -0

  • 1347. 匿名 2022/10/16(日) 15:14:08 

    がるちゃんでもよく話題になるけど、働き続けて将来の学費や老後の資金貯めまくるのと、専業主婦かパートで育児優先で生活するのってどっちが正解なんだろうね。
    いまのところは働き続けてるけど毎日子供といたいってそりゃ親なら思うよね。
    正解なくても考えちゃう。
    お金持ちなら問題ないけど、庶民としてはどっちとってもメリットデメリットあるよね。

    +12

    -0

  • 1348. 匿名 2022/10/16(日) 15:14:47 

    >>1336
    もうそんな時期か…誕生日用に買ったピタゴラスイッチ的なのまだあげるの忘れたからそれラッピングしようと思ってた。3歳てなにあげるんだろう?

    +5

    -0

  • 1349. 匿名 2022/10/16(日) 15:40:46 

    >>1319
    遅くなりましたがありがとうございます
    もう土日両方共おしっこはパンツにしまくっててトイレに行くって事をしなくなりました

    この場合オムツで過ごさせるべきかパンツを貫くべきか迷います
    その間どうしてましたか?

    +2

    -0

  • 1350. 匿名 2022/10/16(日) 16:09:12 

    なんか子供と気が合わないかもって思ってしまった

    相性悪い気がする

    +0

    -0

  • 1351. 匿名 2022/10/16(日) 16:36:41 

    いつものことなんですが、昨日から子供がウンチ我慢してて、まだ出てこない。。(出すのがこわくて我慢してしまう)数日おきにこういう日が来るから、お出掛けと被ると困る。早く出てきてーーー

    +6

    -0

  • 1352. 匿名 2022/10/16(日) 16:40:27 

    >>1341
    前の会社は妊娠した時辞めたんだ。
    子供産まれてしばらくして旦那が精神的に具合悪くなっちゃって、やっと落ち着いて来たから😅

    +2

    -0

  • 1353. 匿名 2022/10/16(日) 18:38:02 

    平日も私より寝てるし、少しでも横になる時間があれば横になってそのまま寝落ち。体力なさすぎでは…と思う。自分だけの予定が入ってる時は朝早くてもきっちり起きてくるのも腹立つ。

    +8

    -0

  • 1354. 匿名 2022/10/16(日) 18:38:51 

    >>1349
    トイレ行かないと濡れちゃうって認識してほしくてパンツにしてました。

    +2

    -0

  • 1355. 匿名 2022/10/16(日) 19:25:57 

    北海道物産展でイクラ買ってきた!
    明日は子どもにイクラを食べさせる。
    初生ものだー!

    +15

    -2

  • 1356. 匿名 2022/10/16(日) 19:40:00 

    >>1347
    子供といたいけど、貯金もしたいから働き続けてる。
    お金の問題がなければ辞めたい。
    みんながそれぞれ考えて生活してる今が正解なんだと思いたい

    +7

    -0

  • 1357. 匿名 2022/10/16(日) 19:43:34 

    >>1344
    家族みんなが健康で楽しく生きていけることが目標かな!
    趣味とかおしゃれとかなんだか二の次というか、なんだか疲れてしまいましたね。
    インスタとかたまに覗くと後悔します笑
    私なんにもやってないわって

    +6

    -0

  • 1358. 匿名 2022/10/16(日) 20:39:59 

    2人目産むのに里帰り中なんだけど子供が癇癪ひどくなってる
    全然言うこと聞かないしなんでもすぐやだやだで叱っても落ち着いて諭そうとしてもギャーギャー泣いてどうにもならない
    イヤイヤ期が落ち着いたと思ったのに戻っちゃった感じ
    保育園も行けてないし環境変わってストレスなのかなと思うと申し訳ないけど、私も臨月でしんどいし両親にもストレスになってるし里帰り失敗だったかな…

    +13

    -1

  • 1359. 匿名 2022/10/16(日) 21:13:57 

    お肉を全く食べない子だけど、夫が作ってくれた肉混ぜご飯を完食してくれたー!!!

    +5

    -0

  • 1360. 匿名 2022/10/16(日) 21:42:06 

    下の子がイヤイヤ期とこっそりいたずらブームが来たんだけど3歳の息子も真似しててもうストレスでおかしくなりそう。旦那がいるときや知り合いと会うときは素直ないいこを演じてるから誰も共感してくれない。

    +7

    -0

  • 1361. 匿名 2022/10/16(日) 21:46:02 

    都内です。
    片道5キロほどの遊び施設まで旦那が子供と行くとのこと。
    自転車で!大丈夫かな。。。
    止めるべき?

    子供は自転車には慣れてるけど…

    +1

    -6

  • 1362. 匿名 2022/10/16(日) 21:52:53 

    朝ごはんのおいしいホテルで一人で泊まりたい
    朝おなか空いて目を覚ましてホテルの朝食バイキングでゆっくり選んでゆっくり食べてコーヒーも飲んで部屋でひと息つきたい

    +19

    -0

  • 1363. 匿名 2022/10/16(日) 22:06:28 

    >>1358
    今でその状態なら赤ちゃん生まれたらもっと大変だし、自宅に帰って逆に来てもらえないかな
    里帰りは親の都合だけど、その子からしたらただ振り回されて怒られてるだけの感覚なのかも…

    ちなみに私も妊娠中だけど里帰りなし両家親来ないよ
    旦那は激務だから頼れないし、産褥期はシルバー人材とかシッター入れる予定
    期間限定だからお金かかるのは仕方ないと割り切ってる

    +4

    -0

  • 1364. 匿名 2022/10/16(日) 22:09:05 

    >>1361
    2人乗りで行くって事ですか?
    何事も経験だし私ならさせてみるかな…
    子どもから目を離さないイヤイヤになれててイライラしない旦那さんなら…

    +4

    -0

  • 1365. 匿名 2022/10/16(日) 23:04:11 

    >>1362
    この前それやってきました!
    夫に子ども見てもらって。
    専業なので子どもとこんなに離れたこと無かったです。
    すっごくリフレッシュ出来たので、全力でオススメしたいです!!

    +3

    -1

  • 1366. 匿名 2022/10/16(日) 23:10:05 

    >>1344
    私も毎日必死に過ぎていく。楽しみは夜のNetflix、アマプラタイムかなー。あと、最近スイッチ買ったのでゲームも。夜はテレビ見ながら、ガルちゃんも見て、ひどいと更にゲームもしてたりします。自分時間がなさすぎて、詰め込み過ぎちゃいます。
    目標は…ありすぎる!家を片っ端から片付けたい。毎日筋トレやストレッチしたい。何もできてません。
    周りには手話の勉強したり、フルタイムで働いてたり、カラーの勉強したりしてる人がいて、眩しいです!!がるちゃん見たり、テレビ見たり、その時間を何か自分のプラスになることに費やせればよいのですが、そこまでの気力が夜には残っていません。

    +7

    -1

  • 1367. 匿名 2022/10/16(日) 23:46:49 

    このトピもあと4日か〜
    全然書き込めなかったけどこのトピがあるってだけで「仲間がいる!」って感じで気分が楽になるからまた次も早めに立ってほしいな

    +20

    -1

  • 1368. 匿名 2022/10/16(日) 23:48:15 

    >>1361
    え、5キロぐらいなら全然行ってるよー、都内住み。友だちと遠い公園に行く時とか、何ならもっと遠くまで行ってる。

    +7

    -0

  • 1369. 匿名 2022/10/17(月) 07:01:31 

    頭が締め付けられてるような感じが昨晩からずっとする。痛い…なんだろ?病気ではない気もするし…
    そろそろ保育園連れて行かないと

    +7

    -0

  • 1370. 匿名 2022/10/17(月) 08:07:33 

    また欠勤。
    コロナ対策とやらでちょっと鼻水出る程度でも全部休むように言われるの本当に辛い。
    有休もとっくに使い果たして、1歳児の頃より休んでるわ。
    仕事潮時かな。

    +11

    -0

  • 1371. 匿名 2022/10/17(月) 08:21:25 

    ロケーションフォトを七五三でやろうと思ってますが紅葉してる木を入れるとなると七五三の日は過ぎてしまいます。あまり細かくは気にしてないので写真も撮ってそのときに神社でご祈祷もしてもらえばいいかな、と思ってたのですが
    急に親がそれは縁起が悪いと言って七五三の日前にやらないとご祈祷も意味がないと騒いでいます。
    親は呼んでないので関係ないと思うのですが縁起が悪いとまで言われたら少し気になってきました。みなさんは七五三の後にご祈祷やってもらうことについてどう思いますか?

    +2

    -0

  • 1372. 匿名 2022/10/17(月) 09:08:33 

    >>1371
    11/15じゃ無い日にご祈祷をやるってこと?
    たぶんそういう人たくさんいると思うよ!

    我が家は15日は夫の仕事で無理だし前後の土日は混みそうだから、少し日をずらしてご祈祷に行く予定です。それでも混みそうだから憂鬱。

    +11

    -1

  • 1373. 匿名 2022/10/17(月) 09:11:20 

    >>1371
    私なら気にしないかな。うちは早生まれでイヤイヤ全盛期だったから前撮りは入園前の今年3月に済ませ、ご祈祷は一年遅れで今年やります。せっかくロケーションやるなら素敵な写真残したいですよね。

    +6

    -0

  • 1374. 匿名 2022/10/17(月) 10:09:39 

    >>1371
    全然いいと思う!
    うちは10月に写真もご祈祷もしたけど(早すぎ)、写真屋さんに聞いたら、11月15日付近はめちゃくちゃ混雑するから、その前後で行きやすい日に行く人が多いって言ってたよ。
    秋は夏休み後で腕が焼けてるからって春に全部やる人もいるみたい。
    素敵な写真が撮れるといいね!!

    +9

    -0

  • 1375. 匿名 2022/10/17(月) 10:28:38 

    昨日1日パンツで過ごさせてたらトイレ3回もできたよ。1回はトイレの目の前で失敗したけど、1ヶ月前は何もできなかったのにいきなりすごい成長した。
    このままスムーズにいくといいな

    +14

    -0

  • 1376. 匿名 2022/10/17(月) 10:30:13 

    >>1361
    うちは旦那と子どもで6㎞先の義実家によく自転車で行ってます!
    男の人の方が体力ありますからね。
    子どもが寒くならないように、服装などは注意してます。

    +4

    -0

  • 1377. 匿名 2022/10/17(月) 10:30:59 

    >>1344
    子ども寝た後にSwitchでゲームしたりYouTube見たりアマプラ見たりするのが唯一の癒しだよ

    +5

    -0

  • 1378. 匿名 2022/10/17(月) 10:55:30 

    ストライダー 14xお持ちの方いませんか?
    まだ三輪車などの乗り物を与えたことがなく、
    (家の周辺が急勾配なため避けていた)
    あとからペダルをつけられるこちらの大きめキッズバイクで少しずつ自転車の練習になればと思って検討中です。
    しかしなかなか高額なため迷いもあり、お持ちの方使い心地などいかがでしょうか?教えていただけると幸いです!
    3歳児の母が語るトピ part19

    +3

    -0

  • 1379. 匿名 2022/10/17(月) 12:45:02 

    みんな3歳の七五三やるんだね
    イヤイヤ期すごいし、平日保育園で週末は鼻水でてたり疲れてそうだからやらないことにした。
    男の子だけど五歳のみにする。
    可哀想かな。
    その分五歳は盛大にお祝いにしたい。

    +11

    -1

  • 1380. 匿名 2022/10/17(月) 12:45:45 

    >>1371
    みなさん仰ってますが、全く気にしなくて良いと思いますよー!
    特に3歳の七五三なんて大人の思い通りにならない事の方が多いので親の判断で良いと思います。
    うちは今月3歳になったばかりでこの前七五三してきましたが、他にも七五三の方たくさんいましたよ!

    +6

    -0

  • 1381. 匿名 2022/10/17(月) 12:52:15 

    >>1370
    コロナ対策って保育園の?
    うちのところは結構ゆるいんだけど、やっぱり鼻水でてたら自主的に休ませた方がいいのかな。
    でも鼻水のたびに休ませてたら全く仕事行けないね、薬のんでも効かないし。
    欠勤続くとモチベーション下がって辞めたくなるよね、気持ちわかります。
    私もこの間胃腸炎で一週間欠勤していま本当に仕事辞めたい。
    そもそも仕事好きでも出来るわけでも高給なわけでもないし。
    いまは惰性で出勤してるけど後一年くらいやったらパートになろうかなって思ってる。

    +7

    -0

  • 1382. 匿名 2022/10/17(月) 13:06:05 

    まだオムツはずれないけど少しずつパンツに移行していってたのに、今日下痢っぽくなってパンツ嫌がられちゃったー
    仕方ないかぁ。
    のんびり頑張ります!

    +6

    -0

  • 1383. 匿名 2022/10/17(月) 13:08:46 

    >>1379
    うちも男の子、5歳しかやらないよ!
    そもそも言うこと聞かないし、写真撮ろうにもこっちに目線くれないし、走り回るし、袴なんて着てくれないだろうから😅
    もう少し成熟した5歳になってからにするよ!その頃には落ち着いてくれてるといいけど💦

    +9

    -0

  • 1384. 匿名 2022/10/17(月) 13:40:03 

    >>1379

    我が家も全く同じです!

    +3

    -0

  • 1385. 匿名 2022/10/17(月) 14:11:53 

    幼稚園の入園用入園にお名前シールを買ったのですが、洋服のツルツルのタグには貼れませんとなっていました。
    確認したらほとんどツルツルのタグでした。
    ツルツルのタグは油性マジックやお名前スタンプも滲むと見たのですが、どうやって名前を書いてますか?

    教えて下さい🙏
    3歳児の母が語るトピ part19

    +2

    -0

  • 1386. 匿名 2022/10/17(月) 14:49:49 

    >>1371
    全然いいと思いますよ〜 そもそも11/15って平日だし、その日に行けない人多いんじゃないかなぁ。ご家庭によってどこを気にするか色々だとは思うけれど。コロナもあるし、あえて時期をずらす人もいますよね。うちは旦那の仕事の都合もあり、写真撮影、食事、お参り全部別の日の予定です。しかも、食事は仏滅になりそうです。が、みんなが集まれるのがその日しかないし、気にせずやる予定です!

    +4

    -0

  • 1387. 匿名 2022/10/17(月) 14:53:49 

    >>1385
    マスキングテープはどうですか?私は白のマスキングテープに名前書いて貼ってます。タグを包む様に一周しておけば、洗濯してもあまり取れないです。素材との相性ですぐ取れちゃうこともあるかもだけど、マスキングテープだからまた書けばいっか!という感じです。ちなみに、ダイソーで買った防水マスキングテープみたいなの使ってます。あと、タグに貼る専用のお名前書くテープも売ってますよね。試してみてください〜

    +5

    -3

  • 1388. 匿名 2022/10/17(月) 15:08:30 

    >>1385
    書く前にタグを濡らすと滲まないですよ!

    私はお尻拭きやウェットティッシュでタグを湿らせてから書いてます。

    +6

    -0

  • 1389. 匿名 2022/10/17(月) 15:37:55 

    3歳児が言うこと聞かなくてマジバトルしてしまった…情けない…張り合ってどうする自分…余裕なさすぎて泣いた

    コロナ禍でよその3歳児を見ることないから3歳児の普通がどんなもんかわかんないのもキツイ

    3歳だしこんなもんかで済ましてあげるべきなのか、ダメなものはダメだと厳しく言い続けるべきなのかわからん

    +17

    -2

  • 1390. 匿名 2022/10/17(月) 15:59:34 

    寝言でまでイヤイヤ言ってて笑っちゃう

    +5

    -0

  • 1391. 匿名 2022/10/17(月) 16:50:17 

    >>1344
    半年に1度ペースで、家族でディズニーに行く予定をたててる。
    3ヶ月に1度ぐらい?、自分の好きなアーティストのライブやコンサートに行くようにしてる。行きたいのない時は無理に行かないけど。
    大きめの楽しみな予定を作ってモチベーションにしてる。
    もっと小さなことだと、セルフネイル。爪が可愛いと気分がちょっとあがる!

    +8

    -2

  • 1392. 匿名 2022/10/17(月) 16:53:38 

    >>1385
    楽天でおなまえスタンプ作って、キャンドゥでタグ用の無地シールにポンポン押して、貼ってる。
    キャンドゥのやつ全然とれないからめっちゃ重宝してる、確か40枚ぐらい(多分)入って100円。

    +4

    -0

  • 1393. 匿名 2022/10/17(月) 17:19:13 

    >>1362
    私来年一泊でそれやるつもりです!旦那にも宣言済み。
    今からどこのホテルにしようかゆっくり情報集め中です。

    +6

    -0

  • 1394. 匿名 2022/10/17(月) 18:17:45 

    >>1381
    保育園の。私立だから厳しめというのはあるかも。
    高熱出てたらまだ諦めはつくけど、毎回鼻水鼻詰まり→夜中の咳って感じでめちゃくちゃ元気なんですよね…
    職場に迷惑かけて罪悪感がすごい。

    +5

    -0

  • 1395. 匿名 2022/10/17(月) 18:27:07 

    子どもが0歳児の頃から通ってるかかりつけの耳鼻科があって、毎回行くたびに病院の前から待合室までも(もちろん診察も)ギャン泣きだったんだけど、最近泣かなくなってきた。成長を感じる。

    +8

    -0

  • 1396. 匿名 2022/10/17(月) 18:27:21 

    会話できるのは可愛いし楽しい時もあるけど、自己主張激しすぎて疲れてくる。一緒に遊ばないと怒るから一緒に遊ぶけど、これはこうして!とかちょっっとしてことでも訂正や指示をしてきて、段々いらいらしてきてしまう…

    +5

    -1

  • 1397. 匿名 2022/10/17(月) 18:44:08 

    >>1385
    お名前スタンプ愛用してます。

    タグの素材は気にしたことないけど、滲んだことほとんど無いですよ。稀に滲むのあっても、普通に名前は読み取れるレベルです。

    +3

    -0

  • 1398. 匿名 2022/10/17(月) 19:28:06 

    >>1385
    お名前スタンプ愛用してます。

    タグの素材は気にしたことないけど、滲んだことほとんど無いですよ。稀に滲むのあっても、普通に名前は読み取れるレベルです。

    +3

    -0

  • 1399. 匿名 2022/10/17(月) 20:50:34 

    ダイソーの、300円のチーズフォンデュの台買ってみたー!今度娘とやってみよう♡たのしみ!

    +1

    -0

  • 1400. 匿名 2022/10/17(月) 21:05:03 

    最近寝る前のおふざけタイムが長くて、地味にきつい。。でも、10年後振り返ったら、きっと幸せだったなぁと思うはずなので、ある程度大事にはしたい。けど、早く寝てほしいなー

    +12

    -0

  • 1401. 匿名 2022/10/17(月) 21:58:52 

    >>1389
    しんどいですがダメな事はダメと言い続ける必要があると思います。すぐ理解できなくても根気よく教えることで子供はきちんと学習してくれます。今、年少3歳ですがきちんとしつけている家庭とそうでない所は毎日の送迎や行事の時に少し見ているだけですぐわかります。

    +8

    -10

  • 1402. 匿名 2022/10/17(月) 22:54:47 

    >>1389
    難しいですよね。ダメなものはダメ!って、常識的にダメなこともあれば、家庭によって違う場合がありますよね。しかも、家庭によって、、の方は、正直自分が意地になってダメ!と言ってしまってる場合も時々ありません?(うちだけ!?)あと、その子の発達具合、どこまで理解してるのかとかにもよって、どこまで納得させるかとか。
    マイナスかもしれないけど、うちはどちらかというと落ち着きもないし、元々言葉も遅かった方なので、私がノイローゼみたいに悩んでしまった時期もあって、最近は『こんなもんか!』で見過ごすことも増えました。

    +9

    -1

  • 1403. 匿名 2022/10/18(火) 00:03:50 

    はぁぁぁ‥夜泣きが終わらないよぉ!!
    卒乳したら、1歳越えたら、2歳越えたら、3歳になったら‥と毎日毎日自分に言い聞かせて朝まで通しで寝られる日を待ち望んでいるのに一向になりゃしない!!!!
    朝まで起きずに寝たいよーーー。なんで周りの子は朝まで寝られるのに、うちの子はいつまでたっても夜泣きしてるの?

    原因もよくわかんないし、もうお祓いにいこうかな?とか変な方向に考え始めちゃって、ノイローゼ気味だよーー‥

    勢いで愚痴ってすみません。結構精神的にやられてる。

    +18

    -0

  • 1404. 匿名 2022/10/18(火) 01:30:45 

    >>1347
    どちらもメリットデメリットあるし、どちらが正解もないと思う!結局は自分の後悔ない道を選ぶだけだと思ってる。
    ちなみに私は専業で幼稚園に入れるよ。幼稚園の先生として働いてたけど、やっぱり仕事で他の子をみるよりまずは自分の子どもを自分で育てたい!と思っちゃって。幼稚園か小学生くらいになったら、パートで保育士として働けたらいいなと思ってる。

    +7

    -0

  • 1405. 匿名 2022/10/18(火) 09:29:21 

    最近ようやく『いっしょにあそぼう』ブームがきた。『ママもやってみる?』『ママの番だよ』と巻き込まれる。

    +3

    -1

  • 1406. 匿名 2022/10/18(火) 09:54:34 

    言っちゃダメだって分かってるのに、ついついうるさいって言ってしまう。

    +20

    -0

  • 1407. 匿名 2022/10/18(火) 10:26:50 

    今までおかあさんといっしょのからだダンダンに全く興味がなかったのに、急にテレビの前でノリノリで踊りはじめた!
    どうやら幼稚園でも踊っているらしい。

    +7

    -1

  • 1408. 匿名 2022/10/18(火) 10:48:50 

    やーっと写真印刷しようと思って(3年ぶりに)、選択してたのに、最初からやり直しになってしまった…

    +9

    -0

  • 1409. 匿名 2022/10/18(火) 11:32:09 

    ジョイントマット使ってる人いますか?
    使ってない人かわりに何敷いてるか教えてください!

    使ってる+
    使ってない−

    +33

    -9

  • 1410. 匿名 2022/10/18(火) 11:32:47 

    英語の歌ばかり歌います。英語習わせたら覚えますかねぇ。。

    +5

    -1

  • 1411. 匿名 2022/10/18(火) 11:48:58 

    >>1378
    上の子が4歳半くらいの時に普通のストライダーからx14に乗り換えたよ!その時はまだ少し大きかったけど、サドル限界まで下げて乗ってた!身長体重は標準。 乗り始めたらストライダーみたくスイスイ乗ってたよ! うちはメルカリで少し安めに購入したよ!

    +5

    -1

  • 1412. 匿名 2022/10/18(火) 11:54:24 

    >>1411
    ありがとうございます!
    調べたら3.5歳からとあったのですが、まだ3歳の歳では早そうですよね💦
    でもスイスイこげたそうでお子さんも楽しそうですね!メルカリも含めて検討します!ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 1413. 匿名 2022/10/18(火) 12:50:32 

    >>626
    オンラインだとパーク入園した方のみ買えるみたいです。
    ディズニー好きな子がたまに外のお土産屋さんにも出てると教えてくれたんですが、ある時とない時あるみたいなので運が良ければ買えるみたいです。

    +0

    -2

  • 1414. 匿名 2022/10/18(火) 12:52:11 

    >>1361
    電動自転車で5キロなら行けると思いますよ。

    +3

    -0

  • 1415. 匿名 2022/10/18(火) 13:25:35 

    >>95
    うちはパウパトロールのおもちゃを購入予定です
    、ラジコンみたいにリモコンで動かせるやつ
    それとパウパトロールのマグネット絵本
    私が個人的に欲しい「イーオン子ども英会話監修」の英語のタッチペンで音がでる知育絵本w

    以上の3つで1万円以内なので予算内に収まる

    +5

    -0

  • 1416. 匿名 2022/10/18(火) 13:35:34 

    >>1336
    まだ考え中ですが、トーマスとパウパトのアドベントカレンダー買いました!早く一緒に開けたいー!

    +2

    -0

  • 1417. 匿名 2022/10/18(火) 13:38:25 

    3歳児健診行ってきた。

    2歳までほとんど喋らず、私以外の人は無視。
    集団に入れても1人だけ全く違うことをしたり、楽しそうに走り回ってたりしてて本気で心配してたし、療育センターにも行ったりしてた。
    知的障害の可能性まで言われてた。(質問に答えない為)

    けど、結果は異常なし!
    テストみたいなのも全部できてた😭
    あの頃は毎日毎日夜泣いてたけど、子供の成長って分からないなー、我が子を信じてあげることも大事だなと改めて思った。

    +10

    -4

  • 1418. 匿名 2022/10/18(火) 13:53:06 

    いつもお出かけから帰る時は「まだ遊ぶ😭」と大騒ぎで、せっかく楽しく遊んでたのに、最後は無理やり抱き抱えて最悪なムードで帰ってくると言うのが定番でした。

    最近になってようやく説得すれば最終的にちゃんと帰ってくれるようになり「楽しかったね♪」と笑顔で言えるようになりました。2歳上の兄の時も含めると本当に長かった!!!

    +6

    -0

  • 1419. 匿名 2022/10/18(火) 15:06:06 

    >>1378
    7月の値上げ直前に買って乗ってますよー!3歳前から使ってました…身長も高めだからか、全く問題なく乗れてます。

    +0

    -0

  • 1420. 匿名 2022/10/18(火) 15:13:43 

    >>1417
    前半のお母さんが心配してた部分がまるっきりうちと一緒なんですけどw
    質問に答えないと知的障害疑われますよね😅うちもガン無視です。
    けど3歳児健診は何の問題はなかったんですね!
    うちはまだなんですが、色々な所で検査して知的障害に当てはまっちゃいました💦
    ここからどう伸びるか、1417さんのように子供の成長を見守っていきたいです。

    +9

    -0

  • 1421. 匿名 2022/10/18(火) 15:41:58 

    >>1420
    うちも2歳半のときに発達検査したらDQ69で軽度知的障害に当てはまってましたよ💦
    検査者の言うことは確かに聞いてなかったけど、私の言うことはよく分かってたので3歳まで様子を見たいと申し出て診断は見送っていました。

    いまは漢字が読めたりパズルが得意だったり計算が出来たり、自閉傾向はあるものの、この子は賢いですねと小児科医に言われました😅(親としてはどっちやねんと思ってしまった笑)
    専門医の言うことが正しい!と信じきって疲れてたけど、この頃の発達はほんとに分からないんだろうなあと思いました。

    +6

    -4

  • 1422. 匿名 2022/10/18(火) 17:02:42 

    >>1403
    病院では相談してみましたか?
    漢方とかもあるみたいです。
    相談済みでしたらすみません。

    +5

    -0

  • 1423. 匿名 2022/10/18(火) 20:17:25 

    >>1410
    英語習わせてるから英語の歌ばっかり歌ってるのではなくて???何の歌歌うのー?

    +3

    -0

  • 1424. 匿名 2022/10/18(火) 21:05:58 

    >>1421
    横ですが。確かに、それくらいだと言葉が遅い子とかは、質問に答えられなかったりする子もいますよね。もちろん、診断がつく場合は、色々な面から診断がつくのだとは思いますが、幼稚園入るまで、いや、小学校入るくらいまでは、個人差大きいよなぁ、、と最近感じます。
    あんまり情報などに振り回されない様に、うちも見守りたいなと思います。

    +10

    -1

  • 1425. 匿名 2022/10/18(火) 21:14:13 

    >>95
    うちはシルバニアファミリーの遊園地をリクエストされてるのでブラックフライデーで購入予定です。一緒にあげる人形の種類が毎回リクエストが違うからそこは悩んでます。

    +5

    -0

  • 1426. 匿名 2022/10/18(火) 21:30:49 

    3歳になって2週間、後追いっていつまで続くんだろう…
    私が立ち上がると娘も立ち上がるし、キッチンでも洗面所でもトイレでもどこ行くのも絶対ついてくる。
    トイレも毎回ついてくるから娘に「おトイレ座ってみる?」って聞くけど、それはいつも「すわらなーい!」って言うし。
    今2人目妊娠中なのも関係あるかなぁ、でも1歳の頃からずっとこうだし、旦那がいても旦那には後追いしないし…私の愛情不足なのかなって悩んでしまう

    +3

    -0

  • 1427. 匿名 2022/10/18(火) 22:11:38 

    >>1426
    うちの娘はもうすぐ4歳ですが、未だについてきます_(:3 」∠)_
    「なんでそんなについてきたいの?」と聞いたら、「お母さんが大好きだからいつも側にいたいの」と言われました。
    妊娠中だから甘えたいのもあると思いますが、愛情不足ではないと思います。

    +13

    -0

  • 1428. 匿名 2022/10/18(火) 22:43:04 

    >>1385
    みなさま回答ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 1429. 匿名 2022/10/18(火) 22:47:57 

    来月から途中入園なのですが、11月~12月は園(園庭?)で羽織る物は何にしますか?
    ダウンじゃ暑いだろうし、ナイロンのパーカーは寒いのかな?とか。
    関東よりの東北なんですが、先生に聞いてもイマイチわかりません。
    園てとにかく汗をかかないように薄着なのかな?と思っちゃいますが…11月上旬は最高15℃くらいみたいです、みなさんどうします?

    +3

    -1

  • 1430. 匿名 2022/10/18(火) 22:57:46 

    ボディソープ出しまくるから「もったいないからやめて」って言ったら「もったいある!」と謎の反論された。笑
    一応反対語分かってて褒めたいがボディソープは即没収しました。

    +12

    -0

  • 1431. 匿名 2022/10/18(火) 23:14:29 

    娘の友達の男の子と会って話してたら
    「ばいばいちんちーん!」
    「また遊ぼうねちんちーん!!」

    ママは大変そうだったけど、リアルクレヨンしんちゃんで笑ってしまった🤣

    +8

    -1

  • 1432. 匿名 2022/10/18(火) 23:24:35 

    >>95
    プラレール買います!
    おもちゃ屋さんで釘付けだったので。

    +2

    -0

  • 1433. 匿名 2022/10/18(火) 23:27:06 

    >>1361です!

    まとめて返信すみません!
    ご回答ありがとうございます。
    結構みなさん走るんですね!5キロ内ならOKにしようと思います。

    +2

    -0

  • 1434. 匿名 2022/10/18(火) 23:35:24 

    トピズレかもしれないけど、皆さん現像した子供の写真のスマホデータってそのまま削除してる?それともどこか(クラウド、パソコン、USBなど)に移してから削除?
    去年までパソコンに移してたけどかなり時間かかって面倒だしそのまま削除しようかと思ってるけど現像した写真が万が一何かあった時どうしようと思って悩んでる…万が一って何?って感じだけど(笑)

    そのまま削除 +
    移してる −

    +0

    -10

  • 1435. 匿名 2022/10/19(水) 06:09:18 

    >>1403
    母親も育児以外の生活があるから睡眠大事なのに、眠れないとホント辛いよね。

    うちも夜泣きではないけど、夜中や朝方ゴソゴソ動いて熟睡してくれず、起き上がって私を求めてくることがしょっちゅうです。私は必ず起こされる→私は再入眠がなかなかできず、結局朝方まで起きてる羽目に。
    ぶっ通しで寝てくれることもあるけど週に1,2回くらい。週に一、ニ回寝れてるならいいじゃないと思われるかもしれないけど、寝れるかどうか分からない不安の中で眠っても睡眠の質は悪いし寝た気にならない。

    便乗して愚痴ってすみません。でも寝れないってほんと辛いよね。

    +13

    -0

  • 1436. 匿名 2022/10/19(水) 09:05:43 

    >>1429
    東京ですが20度まで行かない時はユニクロのもこもこのフリース着せてお散歩いってます!

    +3

    -0

  • 1437. 匿名 2022/10/19(水) 09:08:06 

    >>1430
    ソープ悪戯できるように空のに水入れてるよー!

    +5

    -0

  • 1438. 匿名 2022/10/19(水) 09:09:28 

    >>1434
    ハードディスクにいちいち写してるけど二度とみない気がする😅もはやうつすのも面倒臭い…

    +6

    -0

  • 1439. 匿名 2022/10/19(水) 10:23:52 

    >>1243
    吐き気を催すから酸味のある乳製品はあげないって病院から貰ったら胃腸炎のパンフレットに書いてあったような。

    +3

    -0

  • 1440. 匿名 2022/10/19(水) 11:04:25 

    半日保育だからあと30分もしたら帰ってくるー。可愛いし一緒にいたいけど疲れるんだよね。一日まるっと自由な日が欲しいよー!!!

    +8

    -0

  • 1441. 匿名 2022/10/19(水) 11:09:07 

    >>1423
    You Tubeの影響です。babybusで流れてる歌とかです。

    +2

    -2

  • 1442. 匿名 2022/10/19(水) 11:19:00 

    >>1317
    小学生と未就学児の育児の違いも分からないような育児をちょっとお手伝いしてるだけのおじさんと違ってメインで育児してますからね…。気にしなくていいと思う!

    +3

    -0

  • 1443. 匿名 2022/10/19(水) 11:23:26 

    >>1317
    おじさんこそ子供できて車好きって…子供の世話全くしてなさそう。だから目がいくんだよ

    +3

    -1

  • 1444. 匿名 2022/10/19(水) 12:27:23 

    >>1430
    うちも以前何プッシュも連打されてしまったので、今は3プッシュまでと約束してます。

    +0

    -0

  • 1445. 匿名 2022/10/19(水) 12:51:24 

    >>1358
    うちも先月出産したけど、里帰りしてなくてもギャーギャー泣くの酷くなったよ…。下の子に手を出したりはないんだけど、思い通りにならなくてストレス溜めてる感じ…。里帰りしてもしなくても多分新しい環境に適応しなきゃいけなくてストレス溜める事になると思うし、人手は多い方がいいと思うから里帰りしてる方がいい気がするよ…!

    +6

    -0

  • 1446. 匿名 2022/10/19(水) 13:48:10 

    ラーメン屋さんごっこをすると言うので座って待っていたら「お待たせしました〜ラーメンと、いちごのジュースと、いちごのラーメンと…えっと、えーっと…いちごのくるくるの美味しいやつです!」

    あれ?いちご屋さんだったかな?と聞いたら、あくまでラーメン屋さんだそうです(笑)ちなみに1番の人気メニューはいちごのクレープだそうです😂

    +8

    -0

  • 1447. 匿名 2022/10/19(水) 15:32:03 

    仕事も仕事で疲れるけど、娘と離れる時間があるのは正直ありがたい…もうすぐお迎えの時間だからお迎えに行かないと…
    かわいいけど疲れるって私のワガママなのかな、でも私もひとりで自由に過ごせる時間がほしいよー!!!

    +12

    -0

  • 1448. 匿名 2022/10/19(水) 16:51:14 

    >>1434
    Googleフォトに課金して保存しちゃってます😅
    月200円位で結構な容量保存できますよ!

    +7

    -0

  • 1449. 匿名 2022/10/19(水) 16:53:38 

    幼稚園、保育園のシューズケースやお着替え袋でおすすめありますか?
    みなさんどこで買ってるのでしょうか?

    +5

    -0

  • 1450. 匿名 2022/10/19(水) 17:42:54 

    疲れたのか、珍しく16:00過ぎに昼寝。起こしても全然起きない!16:00から朝までなんて、さすがに寝ないよね…今起こしたら、ここからご飯とお風呂がやばそう。。起こすタイミングを失ってしまった!!!けど、起こさなければ!!!

    +5

    -1

  • 1451. 匿名 2022/10/19(水) 18:17:17 

    つかれた…

    +8

    -0

  • 1452. 匿名 2022/10/19(水) 18:24:33 

    >>1451
    毎日お疲れ様(´∀`)

    +3

    -0

  • 1453. 匿名 2022/10/19(水) 18:24:47 

    >>1449
    うちは幼稚園なのですが、みなさんハンドメイドです。
    自分で作るのが難しい場合はユザワヤなどの手芸店でオーダーで作ってもらうか、フリマアプリなどでもたくさんハンドメイド品が出品されているので、そこから購入したりできますよ。

    +5

    -0

  • 1454. 匿名 2022/10/19(水) 18:50:31 

    先週もケガしたのに今日もケガ。今日は転んで口と歯を打ってしまった。もしかしたら神経まで影響してるかもと言われて落ち込んでる。他のママはきちんと察知して未然に防いでるのかな。もう外に連れて行くのが怖い。

    +9

    -0

  • 1455. 匿名 2022/10/19(水) 19:19:47 

    娘の友達、ヒステリーで口調がキツくて一緒に遊んでて思い通りにならないと「うるさい!ガル子ちゃんに言われたくない!」とか「○○できないのに言わないでよ!こっちこないで!」とか側で聞いてるとこっちが傷つく様な事を言うからあまり一緒に遊びたくない…。娘は今のところ気にしてないみたいだけど、親の私がしんどい。

    +11

    -0

  • 1456. 匿名 2022/10/19(水) 21:07:30 

    >>1453
    ハンドメイドは無理なのでw買います!
    手作りっぽいのを買うか悩みます(泣)

    +3

    -0

  • 1457. 匿名 2022/10/19(水) 21:08:03 

    >>1436
    軽いし、いーですねありがとうございます!

    +2

    -0

  • 1458. 匿名 2022/10/19(水) 21:09:25 

    >>1387
    ダイソー今日行ったのに見ればよかった(泣)
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 1459. 匿名 2022/10/19(水) 21:09:44 

    >>1388
    濡らしてみます。ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 1460. 匿名 2022/10/19(水) 21:10:14 

    >>1392
    キャンドゥいーですね、探してみます!

    +0

    -0

  • 1461. 匿名 2022/10/19(水) 21:10:44 

    >>1397
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 1462. 匿名 2022/10/19(水) 21:30:23 

    ご意見お聞かせください。

    満3歳で幼稚園に入園して少したつのですが、まもなく慣らし保育を終えてお迎え時間が午前中から14時にかわります。
    娘はまだお昼寝が必須で、いつも13時には寝ていることもあり、降園まで耐えられるか、眠すぎるととにかく癇癪を起こしたりするので心配です。
    本人も今の段階でも割と疲れがでているようなので、お昼ごはんが終わったあと、通常より少し早めに例えば12:30や13時頃にお迎えに行くことを幼稚園に提案するのは非常識でしょうか?
    まだ3歳ということもあり、本人のペースで無理せずで良いと思ってるのですが、幼稚園に入れた以上は幼稚園側のスケジュールに合わせるべきでしょうか。自分の考えも過干渉気味なのか、客観的なご意見が聞きたいです。

    +5

    -3

  • 1463. 匿名 2022/10/19(水) 22:00:02 

    >>1462
    考え方とても分かります!
    生活の安定って全ての基本だと思うので私も大事にしたいです。

    園がどう思うかは、もう園の性質次第だと思うのですが、子どものリズムの安定を大事にしてくださる園なら考慮いただけるかもしれないのでまず相談したら良いのではと思いました。

    ただお昼ごはん後って、満3歳児クラスだとトイレで大きい方する子がいたり、お弁当箱の片付けとか先生が目配りする必要があったり、結構先生バタバタされてる気はします。そこでお迎え対応も入るともしかすると負担おかけするのかもしれないなと。

    あと、幼稚園入ってからパッタリお昼寝しなくなる子もいたりするので、案外すんなり馴染む可能性もなくはないですよね。

    でも私もたぶんご相談っていう姿勢で一度話をしてみると思います!すんなりOK出るかもですし。

    +9

    -0

  • 1464. 匿名 2022/10/19(水) 22:03:18 

    >>1462
    うちは早生まれなので、3歳1ヶ月で年少入園でした。
    入園式の4日後からお弁当ありの午後保育でした。
    入園したころはまだお昼寝もしていたので、幼稚園帰ってきてからお昼寝してましたよ。
    あまりガッツリ寝ると夜寝れなくなってしまうので、30分程度で起こしていました。
    1学期中はお昼寝していましたが、だんだん体力がついてきて、今はもうお昼寝なくなりました。
    うちも眠くなるとかなりぐずりますが、子どもも家と幼稚園を使いわけているのか、幼稚園では眠くても酷い癇癪とかはありませんでした。

    まずは普通に通わせてみて、どうしても無理そうだったら、その時に先生に相談してみるのはどうでしょうか。

    +6

    -0

  • 1465. 匿名 2022/10/19(水) 22:28:36 

    >>1463
    返信ありがとうございます。

    そうなんですよね、私も生活リズムの方を重視しているので、年少さんなら頑張らせるかもしれませんが、満3歳クラスだからまだそこまで…と思ってしまっていて、自分の考えが甘いのか過保護気味なのか、判断しかねていました。

    幼稚園側にもお昼後のスケジュールがあることも承知しているので、先生の都合がつけばの話だな、とも思っていたので一度相談してみようかと思います。
    なんだこの親と思われないといいのですが…😅

    +2

    -0

  • 1466. 匿名 2022/10/19(水) 22:33:02 

    >>1464
    返信ありがとうございます。

    そうですよね、早生まれだとあっという間に年少さんですよね。
    私も最初は昼寝させようと思っていたのですが、慣らしの段階で疲れがでていていつもより多めにお昼寝をしているので、性格もあり、これはかなり荒れそうだな…と。
    お昼寝も途中で起こすとひどい癇癪に繋がり、多分本人もストレスになるのでそれは避けたいなと思っていたので、寝かすか寝かさないかの二択だなと考えてました。

    幼稚園後のスケジュールでこんなに頭を悩ますと思っていませんでした…

    +2

    -0

  • 1467. 匿名 2022/10/19(水) 22:58:29 

    小児科皮膚科歯医者が診察終わるとコインくれて待合室でガチャガチャ出来る
    ついにガチャガチャブーム到来です、出先で「コインくださいぁい(泣)」始まりましたw

    +9

    -2

  • 1468. 匿名 2022/10/20(木) 07:12:04 

    3歳の悩みというわけじゃないけど、この子が小学生になったとき、下の子の幼稚園送迎どうしようとふと思った。
    今の幼稚園に入れて本当によかったから下の子も入れたいんだけど、お迎えの時間と小学校下校が重なる。園バスなし。
    上の子と幼稚園で待ち合わせしている人もいるんだけどうちは位置関係からして非効率。
    小学校ー家ーーーーー幼稚園 みたいな距離感。
    下の子は違う幼稚園にするしかないのかなー。とはいえ他の幼稚園も場所が微妙なんだよなー。早めに考えないと…。
    毎日めいっぱい遊んでくる上の子をみていると同じところに入れたいんだけどなー。

    +3

    -0

  • 1469. 匿名 2022/10/20(木) 08:48:59 

    今日日本脳炎とインフルの予防接種なんだけど、息子は嫌がって病院行ってくれないだろうからまだ伝えてません…
    みなさん3歳って、注射すること伝えてますか?黙って病院行きますか?

    +4

    -1

  • 1470. 匿名 2022/10/20(木) 09:29:18 

    >>1469
    うちも今日注射ですー!
    伝えてません…
    でも今日は私もインフルの打ってもらうので、2人で頑張ろうねって話します!

    +2

    -0

  • 1471. 匿名 2022/10/20(木) 09:53:22 

    >>1469
    伝えてます~
    前にインスタで見たんだけど「強くなるための注射を打ちます。すっっっごく痛いやつと、少しだけ痛いやつがあって、選べるんだけど、どっちで打ってもらう?」って子どもに聞くと、少しだけ痛い方!って言うから、少しは嫌がるのをなだめる(?)効果があるらしいよー

    +13

    -2

  • 1472. 匿名 2022/10/20(木) 11:05:45 

    トピズレならすみません。
    サイズアウトした服って皆さんどうされてますか?
    上の子が3歳になり2人目妊娠中なのですが、性別が違うためシンプルなもの以外は手放そうと思っています。取れないシミがあるものやヨレヨレの物は普通に処分するとして、お出かけ用のブランドもの、普段着だけどあまり着ていなくて状態がいいものなどは処分するのもなんだかもったいないです。新品も数点あります。かといって知り合いにお下がりとしてあげるのも相手が迷惑に感じたらどうしようと思っています(実際、上の子が生まれたときに親戚や同僚からお下がりを頂いたのですが、季節が違ったりヨレヨレだったりとほぼ処分しました)。メルカリ?寄付?皆さんどうしているんでしょうか?

    +2

    -0

  • 1473. 匿名 2022/10/20(木) 12:04:40 

    >>1472
    ちょっと手間かかりますけどメルカリに出してます!
    時間かけたくないならセカストとかのリサイクルショップですかね(^^)

    +4

    -0

  • 1474. 匿名 2022/10/20(木) 12:36:25 

    >>1468
    うちも来年上の子が小1、下の子が幼稚園入園するのですが、ゴールデンウィーク前までは2人とも午前までで下校と園のお迎えが重なるので、こういうケースになる人は、下の子の幼稚園に少し早めにお迎えいって(もちろん園の許可が必要ですが)、上の子が家に帰ってくるころには家にいるようにしているみたいです。
    2学期以降は下校時間も遅くなると思うので、それだけの理由で違う園にするのはもったいないと思います。

    +2

    -0

  • 1475. 匿名 2022/10/20(木) 13:02:07 

    もうすぐ七五三だけど、うちの子は多動傾向でYouTubeないと外出先で座ってられないから、神社で祈祷してもらうの無理だろうし、着物のレンタルも無理だから洋装で考えてるんだけど
    それだったら、電車乗ってわざわざ混み合ってる神社に行くよりも近所の歩いて行ける小さい神社(無人の所)で賽銭して終わりでもいいかな〜って思うようになってきた。

    +11

    -0

  • 1476. 匿名 2022/10/20(木) 13:30:05 

    皆さん3歳児のおやつって何たべさせてますか?
    うちの娘、ご飯は何でも食べるのに何故かおやつはプッチンプリン以外拒否なんだけど…
    他の子はどんなもの食べてるんだろう…

    +2

    -0

  • 1477. 匿名 2022/10/20(木) 13:30:20 

    >>1475
    祈祷の時座ってない子もいたし泣いてる赤ちゃんもいたけど誰も気にしてなかったよ〜
    祈祷の時間も短いしそこに居る皆んな同じ歳の親だからね
    でも本人が耐えられなさそうなら別に無理しなくていいと思う
    みんなでお参りして美味しい物食べたら充分

    +5

    -0

  • 1478. 匿名 2022/10/20(木) 14:34:54 

    幼稚園で1~2月にショートパンツの下に履くものを探してるんですが、UNIQLOで普通のスウェット生地のパンツってもしかしてないのでしょうか?
    UNIQLOはTシャツの様な薄い生地のレギンスは多いけど、真冬用のはあまり無い気がします💦

    コーデュロイやリブ素材以外で真冬でもいけそうなパンツよかったら教えて下さい。

    +1

    -2

  • 1479. 匿名 2022/10/20(木) 14:38:51 

    >>1477
    気にかけてくれてありがとう。
    でもうちの場合は動き回るのもあるけど、一方的なお喋りがとにかく凄いんだよね…
    しかも赤ちゃんもいるの盲点だったわ。赤ちゃんが泣いてるの見つけちゃうと、赤ちゃん!赤ちゃん!赤ちゃん!って注意しても本人の気の済むまで叫ぶの辞めないから、親御さんも気分害するだろうし、やっぱり近所だけにしておくのが良さそう。

    +4

    -1

  • 1480. 匿名 2022/10/20(木) 15:58:18 

    >>1454
    分かるよ分かる。ずっと緊張状態で精神的におかしくなりそうです。

    +2

    -0

  • 1481. 匿名 2022/10/20(木) 18:05:04 

    うちじゃあご飯のたびにウロウロして怒りまくってんのに、保育園じゃお利口に食べてますだって。このヤロめ😟

    +8

    -3

  • 1482. 匿名 2022/10/20(木) 18:23:47 

    >>1472
    思い出深いものは1枚取っておいて、後は支援センターに寄付、もしくは思い切って捨てます!

    +1

    -0

  • 1483. 匿名 2022/10/20(木) 18:47:26 

    >>1476
    うちもプッチンプリンです。笑
    あとはシャトレーゼの焼きドーナツとか、卵ボーロあげてます。

    プッチンプリン高くなりましたよね?3個入りで税込170円とか😭

    +0

    -1

  • 1484. 匿名 2022/10/20(木) 20:08:43 

    >>1474
    レスつくと思いませんでした!貴重な情報ありがとうございます!
    確かに、事情は様々ですが早上がりの子も時々いますね。
    ただ二学期以降は大丈夫では?とのことですが、幼稚園のお迎えが14時。お迎えに出発するころちょうど小学生が自宅周辺を歩いているという状況です。この辺りは帰宅が早いのでしょうか?越してきたのでまだよくわからず。園に同じ学区の人は少ないようですがいるみたいなのでリサーチしなければと思ってます。
    上の子の帰宅を待って一緒に行くのも、スムーズにいって往復20分…毎日だと負担だろうし、一人留守番させるのも怖く、かといって頼るあてもありません…。
    結局他の幼稚園を選んでもどこも微妙に遠いのでどうしたものかという感じです。ただ他の遠い園はバスがあるので、バスにして、数件となりの公園に停まってもらえば、今の園まで往復するより自宅を開ける時間は減るかなぁと思ってます。でもやはり今の園が魅力的です。全然カラーが違うので…。
    入園したばかりなのに今から考えることがありすぎです。

    +0

    -0

  • 1485. 匿名 2022/10/20(木) 20:13:57 

    >>1469
    日本脳炎の予防接種を最近やりましたが、事前に伝えましたよ。
    バイキンマンに負けないようにする大事なお注射だからねと言うと、なんとなく納得してました。まあ、泣いたけど😂(拒否はしなかった)

    保育園での避難訓練や健診も事前に今日あるよと伝えてます。分かってた方が怖くないみたい。

    +7

    -1

  • 1486. 匿名 2022/10/20(木) 20:17:35 

    >>1476
    日によって色々だな〜。果物とかサッポロポテトとか、お出かけ先でアイスとか…。

    最近初めてグミを食べたらめちゃくちゃ美味しかったらしく、グミばっかり要求される笑

    +5

    -0

  • 1487. 匿名 2022/10/20(木) 20:33:08 

    >>1476
    ビスコとか、うすしおのせんべいとか、ボーロとかだな最近。

    +1

    -1

  • 1488. 匿名 2022/10/20(木) 20:44:49 

    >>1476
    うちはプリンが嫌いで食べてくれないです。卵と牛乳だから栄養価高そうで食べてほしいのに~。
    あげるものは特にこだわりありませんが、100均で売ってるシリコン型にホットケーキミックスを入れて作る簡単ケーキを一緒に作るのにハマっています。

    +3

    -0

  • 1489. 匿名 2022/10/20(木) 21:07:06 

    お風呂で子どもと赤ちゃんの話になったので、一度聞いてみたかったママのお腹の中にいた時のこと覚えてる?って質問をしてみたら、すっごく真剣な顔でしばらく考えた後、私のヘソをのぞきこんでから「まっくらでよく分かんない」って😂
    質問の意味を理解して頑張って思い出そうとしてくれたんだなーってだけで成長が感じられてなんだかうれしかった。

    +3

    -0

  • 1490. 匿名 2022/10/20(木) 21:09:38 

    言葉が遅くて「ママ」と言うようになったのも2歳半過ぎてから。
    当時はママママ呼ばれて疲れるって書き込みを見かけては羨ましく思ってたけど、最近ママママが止まらなくてそのしんどさがようやく分かった。
    可愛いけどノイローゼになりそうな不思議な感じ!

    +5

    -2

  • 1491. 匿名 2022/10/20(木) 21:19:22 

    ずーーーっと子育て悩んでたけど、最近とてもかわいい。もちろん悩みがゼロになったわけではないし、イライラもするけど、かわいいなぁと思えることが増えた。今が1番幸せかもなぁ〜と思えるようになった!

    +8

    -2

  • 1492. 匿名 2022/10/20(木) 21:40:38 

    >>1478
    UNIQLOのフリースレギンスは見ましたか?
    裏地が少しモコモコしてます。
    ~120までサイズあり。
    うちは幼稚園のプレが私服なので真冬用に買いました。
    室内で暖房ききまくってたら暑いかもしれないです💦
    あとショートパンツの中に履くには分厚いかも…。
    3歳児の母が語るトピ part19

    +3

    -0

  • 1493. 匿名 2022/10/20(木) 21:50:45 

    >>1478
    >>1492ですが裏地モコモコは的外れでしたね、すみません。
    バースデイは近隣にありますか?
    ズボンがカラー豊富で良く伸びてる生地で、履かせやすくてすごく良かったです。
    バースデイのオリジナル商品?みたいな感じでズラッと陳列している商品です(説明しづらいけど多分見たら分かる)。
    ポケット付きなのでショートパンツの中に履いたらゴワゴワするかもですが…。

    +3

    -0

  • 1494. 匿名 2022/10/20(木) 21:53:13 

    >>1484
    レスありがとうございます。昼の2時ごろに小学生がウロウロしてる…となると5限目終わって帰ってくるくらいの時間ですかね?
    学年上がれば6限目くらいまであると思うので、もう少し遅くなるのかなと思いますが…地域差あるのでご近所の方に聞くのが一番ですかね。
    もし幼稚園で延長保育利用ができるのであれば、下のお子さんを上のお子さんが帰宅するまで幼稚園に預け、それから幼稚園へ迎えに行く、というのが一番安全かなと思います。私のまわりでも、上の子の帰宅と被る時にその手法使ってる人もいますね。ただ延長保育が仕事してる人のみとか条件つきだとキツイですが、、その辺はどうでしょう?

    +1

    -0

  • 1495. 匿名 2022/10/20(木) 21:54:28 

    >>1231

    運送業です。
    8:30〜16:30の時短勤務です。
    出産前は7:30〜21とかでした。

    +4

    -0

  • 1496. 匿名 2022/10/20(木) 21:59:16 

    >>1495

    何歳までか聞いてるのに時間を書いてしまいすみません!
    下の子が2歳児クラスになった時にフルタイム(残業なし)にしようと考えてます。

    現在3歳児、0歳児です。

    +1

    -0

  • 1497. 匿名 2022/10/20(木) 22:03:21 

    今日数年ぶりにショートカットにしたら息子に、
    かぁかどーしちゃったの!直らないの?痛くない?
    とかすごい心配された🤣
    直らないの?って…かぁかは、この髪型気に入ってます笑

    +6

    -0

  • 1498. 匿名 2022/10/20(木) 23:03:51 

    >>1472
    うちも性別の違うきょうだいですがお下がり着せてますよ。支援センターやプレに行くと「上の子のお下がりでフリフリ(orボーイッシュ)」って話してるママもいるし着せられるものは回してます。赤ちゃんだと何着ててもかわいいですw

    +3

    -4

  • 1499. 匿名 2022/10/21(金) 03:59:51 

    >>1231
    あと数ヶ月で4歳になるからやめるよー!
    仕事も追いつかないし、普通に赤ちゃんじゃないのに時短なの?という人の目がきつかった。

    +2

    -0

  • 1500. 匿名 2022/10/21(金) 07:21:13 

    このトピも今夜までか~早いな~

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード