-
1. 匿名 2022/09/19(月) 09:21:34
自分でミンチをつくって料理したいと思ったのでフードプロセッサーを探していたんですがブレンダーも気になります
両者アタッチメントを変えればできることも増えるみたいですがどちらが持っててよく活躍しますか?
フードプロセッサーにした場合ミンチぐらいしか活躍しませんか?みじん切りにした物そのまま同じ器で混ぜ合わせることできますか?
それぞれどんな時にあってよかった、代用できるよって事を教えてください!+16
-6
-
2. 匿名 2022/09/19(月) 09:22:06
プレデター貼るのなしで。+3
-22
-
3. 匿名 2022/09/19(月) 09:22:24
どっちら?
方言?+5
-27
-
4. 匿名 2022/09/19(月) 09:22:29
どっちらけ~+8
-10
-
5. 匿名 2022/09/19(月) 09:23:15
ブレンダートーン+2
-3
-
6. 匿名 2022/09/19(月) 09:23:46
>>1
洗いやすい、収納しやすい、使用頻度。これも考えてみてね+21
-1
-
7. 匿名 2022/09/19(月) 09:24:11
ブレンダーの方が私はやりやすいなと思って使ってる
+39
-0
-
8. 匿名 2022/09/19(月) 09:25:00
+40
-2
-
9. 匿名 2022/09/19(月) 09:25:15
ブラウンの商品買ったら両方ついてきた+46
-3
-
10. 匿名 2022/09/19(月) 09:26:04
私はキャベツの千切りや大根おろしもフードプロセッサーで作る。+10
-1
-
11. 匿名 2022/09/19(月) 09:26:15
何が違うのかよくわかってないから、このトピで私も勉強させてね+25
-3
-
12. 匿名 2022/09/19(月) 09:26:18
両方持ってる
肉ミンチならプードプロセッサー
ブレンダーはすぐに刃に肉の繊維からまる
プロセッサーはみじん切り混ぜるある程度の量に向く
ブレンダーはスムージーなど軽い食材に向く
マヨネーズ作るとか+56
-0
-
13. 匿名 2022/09/19(月) 09:26:32
アイリスオーヤマのブレンダーと一緒にプロセッサーもついてた。あともう一つ何かもついてた。安かったよ+3
-11
-
14. 匿名 2022/09/19(月) 09:26:33
>>10
大根おろしつくれる??+7
-0
-
15. 匿名 2022/09/19(月) 09:26:38
>>8
いろいろ買って揃えたけど、離乳食作るのに一番役立ったのはこれだった+6
-5
-
16. 匿名 2022/09/19(月) 09:26:46
私はフードプロセッサーしか持ってないのでブレンダーのことは分かりませんが、とろろや大根おろしもできるし、微塵切りもできるよ。
ガラス製だから匂いが移らないのでクッキー生地も作れます。+25
-0
-
17. 匿名 2022/09/19(月) 09:26:49
ブレンダー
鍋にそのまま入れられる+5
-0
-
18. 匿名 2022/09/19(月) 09:27:00
これってどう?+16
-3
-
19. 匿名 2022/09/19(月) 09:27:35
ブレンダー
プロセッサー
プリテンダー
なんか似てるw+4
-14
-
20. 匿名 2022/09/19(月) 09:27:53
私の場合だけどフードプロセッサーは氷も対応しているのを買った。フラペチーノ風を作りたかったので。+2
-0
-
21. 匿名 2022/09/19(月) 09:28:42
断捨離でブレンダーを手元に残して後悔してる。
買い直しも何だかな~なので、ここ見て学ぶことにする。+4
-5
-
22. 匿名 2022/09/19(月) 09:29:05
>>1
ブレンダー(ミキサー)とフードプロセッサーは別物だから、どっちも料理によって使い分けてる
ミキサーはあまり使わないかな
フードプロセッサーはクッキー生地作りに使ったり、山芋やダイコンおろすのもフードプロセッサーのおろしアタッチメントでやってる+7
-2
-
23. 匿名 2022/09/19(月) 09:29:22
「ミキサー」しか分からない私に誰か知識ください…+10
-0
-
24. 匿名 2022/09/19(月) 09:29:40
>>18
これ持ってる。
氷対応だけど食洗機に入れられないのが残念。
ミートソースとかで野菜のみじん切り大量の時は使う。+8
-0
-
25. 匿名 2022/09/19(月) 09:29:51
>>13
最近欲しいものあると、とりあえずアイリスを買って、本格的に使いたくなったら別のメーカーにしようと思いつつそのまま使い続けて、自宅がアイリス化してきた+10
-8
-
26. 匿名 2022/09/19(月) 09:30:08
>>1
泡だて器を一番よく使ってる気がする
フードプロセッサーは餃子の時キャベツ切るのに便利
みじん切りにしたものは混ぜ合わせることはできないよ(さらに細かくなるだけだと思う)
ブレンダーはポタージュ作ったりするのに使ってる+9
-0
-
27. 匿名 2022/09/19(月) 09:30:40
+1
-9
-
28. 匿名 2022/09/19(月) 09:30:58
思い出したけど実家にミンサーあった
+2
-2
-
29. 匿名 2022/09/19(月) 09:31:26
>>18
書き忘れ。
大根おろしプレートが付いているけど、サギでしょと思うくらい大根おろしができない。+11
-0
-
30. 匿名 2022/09/19(月) 09:32:59
>>8
潔くて笑った+11
-1
-
31. 匿名 2022/09/19(月) 09:33:04
私はブレンダー買ってよかったと思ってる
ミンチもできるしスムージーも作れるし便利+1
-0
-
32. 匿名 2022/09/19(月) 09:33:32
>>14
あじのさと使ってるけどこういうおろしアタッチメントついてるからそれでおろせるよ。
青梅や山芋すりおろすのに使ってる+5
-1
-
33. 匿名 2022/09/19(月) 09:34:44
>>27
コメント無しでこういうワケわからん画像貼る人って何考えてるのかなあ+14
-1
-
34. 匿名 2022/09/19(月) 09:34:48
ブラウンの両方ついてるの買ったよー
ブレンダー…離乳食初期に大活躍。あとはたまに冷凍したバナナと牛乳でバナナシェイク作ってる。ポタージュとかスムージーも作れる(私は作らないけど)
フードプロフェッサー…離乳食後期以降に大活躍。野菜の微塵切りや肉ミンチにするのに使ってる。
使用頻度としては1:9くらいでフードプロフェッサーの圧勝。+10
-1
-
35. 匿名 2022/09/19(月) 09:35:10
コストコでブラウンのマルチの見つけて、その場でスマホで価格調査したらコストコが一番安かったんで買いました。コストコって別に安売り店じゃないけど安いものは安い+1
-0
-
36. 匿名 2022/09/19(月) 09:36:08
私はウインスペクターの方が好きだな+0
-0
-
37. 匿名 2022/09/19(月) 09:36:54
ブラウンのを使ってるけど
スムージーやみじん切りとか
見事に5:5で使ってるわ。+4
-0
-
38. 匿名 2022/09/19(月) 09:36:55
ポタージュやスムージー程度しか作らないので私はブレンダー派
ガッツリ料理やお菓子作るタイプならフープロがいいと思うけど+9
-2
-
39. 匿名 2022/09/19(月) 09:37:17
>>9
これは本当におススメ。
私、結婚した時に買ったんだけど20年以上現役。
離乳食にブレンダー
スムージーやバナナジュースにも良く使った。
チョッパーは餃子のキャベツ
ハンバーグやカレーの玉ねぎを
刻むのに便利。
+19
-0
-
40. 匿名 2022/09/19(月) 09:37:21
>>9
私もそれだわ+4
-0
-
41. 匿名 2022/09/19(月) 09:37:35
>>13
アイリスとか安物w自慢にならないよ+1
-18
-
42. 匿名 2022/09/19(月) 09:37:40
ブラウンの両方セットになってるやつ持ってる。ポタージュみたいの作る時は鍋に入れたままできるからハンドブレンダー。そうじゃない以外はほとんどさフードプロセッサーで、こちらのほうがうちは出番が多い。鍋の中で使わないのならフードプロセッサーの方が絶対に早い。
野菜を入れたドレッシングを作ったり、スイートポテトを作ったり。ただ、物によるんでしょうけど、フードプロセッサーで切った野菜で作ったキーマカレーや餃子より、包丁で切って作った方が美味しい。+11
-0
-
43. 匿名 2022/09/19(月) 09:37:51
>>14
作れるよ。普通のパナソニックのフードプロセッサー使ってるけど便利だよ。特に大量に作る時、みぞれ鍋作る時は必須。+11
-0
-
44. 匿名 2022/09/19(月) 09:38:18
ブレンダーって正直微妙だった。
お菓子作りに使おうとするとすぐ熱くなるし、少量の離乳食やスムージーくらいしか使い道無い。+3
-2
-
45. 匿名 2022/09/19(月) 09:39:48
>>15
器の隙間を洗うの面倒じゃなかった?私はブレンダーで細かくしてた…+11
-0
-
46. 匿名 2022/09/19(月) 09:40:06
ブレンダー使ってます。
付属のチョッパーで微塵切りもできるし便利ではあるかなー、
フードプロセッサーも欲しいのだけど、収納場所の問題で見送ってる。
キッチン家電あれもこれも用意すると本当に場所を取る+3
-0
-
47. 匿名 2022/09/19(月) 09:40:33
>>23
ミキサー 柔らかい物を切って混ぜる、主に水分系
フードプロセッサー ある程度の固さのものも大量に切れる混ぜる
ブレンダー 潰して混ぜる+12
-0
-
48. 匿名 2022/09/19(月) 09:41:13
ブレンダーって鍋の深さとか量とか足りないと全然混ざらないくない?鍋の側面に混ざりきらないのが残ったり…使いこなせなくて売っちゃった。+1
-0
-
49. 匿名 2022/09/19(月) 09:44:16
バーミックス持ってたけど先端の部品変えれば生クリームとかメレンゲも泡だてられるって書いてあったから試したけど全くダメだった。あまり役に立ったという実感はなかった。+0
-0
-
50. 匿名 2022/09/19(月) 09:45:48
>>8
画像みた瞬間
「男は黙って~」
「すり鉢!」
って浮かんだ…
すり鉢でミンチ作ったらナマモノに使うのためらうなぁ+8
-0
-
51. 匿名 2022/09/19(月) 09:47:11
サレンダーで+0
-0
-
52. 匿名 2022/09/19(月) 09:49:03
>>6
それはどっちがいいの?+4
-0
-
53. 匿名 2022/09/19(月) 09:49:07
ブレンダと教授+0
-0
-
54. 匿名 2022/09/19(月) 09:52:28
クイジナートのこれ使ってる
生クリームとかバナナジュースとか、左から二つ目の容器使うんだけど生クリームも飛び散らないし快適。+12
-0
-
55. 匿名 2022/09/19(月) 09:52:51
>>49
やっぱ泡だて器っぽいのじゃないとうまく泡立てることできないのかな+0
-0
-
56. 匿名 2022/09/19(月) 09:56:40
>>29
横だけど、こういう雑貨店でもありそうなキッチン家電は性能イマイチ+6
-0
-
57. 匿名 2022/09/19(月) 09:56:46
>>9
我が家もこれ
アタッチメント豊富で色々できるよ〜おすすめします
安いブレンダー買ったらうるさすぎて(地鳴りみたいなw)近所迷惑気にして全然使えなかったけどこれはそこまで響かないからバナナスムージー飲みまくってるよ+4
-0
-
58. 匿名 2022/09/19(月) 09:58:31
ぶんぶんチョッパー いいよ+4
-2
-
59. 匿名 2022/09/19(月) 09:59:53
ブレンダーは柔らかいものやスープ等の水分が多いものは大丈夫だけど、固形物をミンチにするにはパワーが足りないよ。すぐに熱くなって休ませなきゃならなくなる。連続稼働ができない。ちなみにブラウン使ってます。肉をミンチにしたいならフードプロセッサーがいいと思う。+6
-0
-
60. 匿名 2022/09/19(月) 10:01:57
>>41
13のコメント読んで「自慢」と感じるのか
さもしい心だね+15
-0
-
61. 匿名 2022/09/19(月) 10:02:47
どっちも持ってます。
どっちかだけ欲しい、というならブレンダーが良いと思います。
ですが、肉をミンチにしたい方が優先順位高ければ、絶対フードプロセッサーがいいと思います。
私はブラウンと、チェリーハウスのバーミックスと2つのブレンダー持ってますが、どっちもミンチに使うには何回か量を分けてやらないとうまくいかないので面倒かな…と思います。
ある程度の量をこなすならPanasonicのフードプロセッサーが使いやすいです。
離乳食、スムージー、ポタージュ、1人分の量を粉砕したい…→ブレンダー
肉のミンチ、餃子、スコーンの生地作り、3〜4人分の野菜の粉砕…→フードプロセッサー
我が家ではこんなかんじです。
最近は野菜のみじん切りはぶんぶんチョッパーが便利で、フードプロセッサーは眠ってます…。+7
-0
-
62. 匿名 2022/09/19(月) 10:03:47
>>1
フードプロセッサー持っていますがプラスブレンダー欲しいと思っています。
ミンチ肉ならフードプロセッサーかな。
+1
-0
-
63. 匿名 2022/09/19(月) 10:03:47
フードプロセッサー持ってないのでブレンダーの話でごめんなさい。
最初にBRUNOのブレンダーを購入。問題なく使えて便利!4年使って壊れたので、ブラウンに買い換えたらブラウンのブレンダーめちゃくちゃ使いやすい!パワーはブラウンの方が上なのに手に伝わる振動はソフト、肝心の食材も潰しやすい。
やっぱりある程度実績のあるメーカーは違うなと思いました。
BRUNO可愛いけどね。+5
-0
-
64. 匿名 2022/09/19(月) 10:08:51
>>1
お肉をミンチにするんだよね?挽き肉代わり?
挽き肉の代わりにしたいならフープロのミンチは美味しくないよ。
食べられないとかではないけどパサつく。
お店の挽き肉は普通に食べる部位とあまり並ばない肩肉だったかな?それのミックスだから。+5
-0
-
65. 匿名 2022/09/19(月) 10:12:20
私もブラウンの両方のだけど、ブレンダーの方が多く使ってるかな。
スムージーなどの飲み物系、レバーなどのペースト。泡立て器も結構使うし。
フードプロセッサーはみじん切り位かな。大根おろしは私の持ってるのだと、変にふわふわしてあんまり美味しくできない。+1
-0
-
66. 匿名 2022/09/19(月) 10:14:59
>>33
かまうなよ、無視しなよ。+1
-1
-
67. 匿名 2022/09/19(月) 10:15:14
ブレンダーで大根おろしもとろろも微塵切りも氷入れたスムージーもやってる
離乳食目的で買ったけど当初思ってたより活用出来てて買ってよかった+1
-0
-
68. 匿名 2022/09/19(月) 10:16:01
>>64
市販のひき肉みたいにはならないよね。
回しすぎるとペーストになっちゃうし。
普通の肉でミンチにしたいなら面倒でも包丁🔪で叩いたほうが美味しい+3
-0
-
69. 匿名 2022/09/19(月) 10:16:48
スコーン作るならプロセッサーですかね?おすすめありますか〜?+0
-0
-
70. 匿名 2022/09/19(月) 10:23:52
結婚のお祝いにこれとミンチ用のグラインダー
もらって13年経つけど活躍してくれてます。
ミンチもあっという間だし子供が小さい頃は
離乳食作り、夏は氷を砕けるから凍らせた
フルーツでスムージー作ったり冷蔵庫のあまり
野菜でポタージュ、お菓子作りにも使えるし
あって絶対に損はないと思いますよ。+0
-0
-
71. 匿名 2022/09/19(月) 10:25:19
>>69
Panasonic 容器部分はガラス製が良い(プラ製もあるらしい)
うちは20ねん使ってるよ。+4
-0
-
72. 匿名 2022/09/19(月) 10:26:08
>>1
アタッチメントを変えられるフープロ兼ブレンダー使ってます
ついでにミキサーと電動泡立て器も持ってるけど全部それぞれ使ってる
フープロで主さんの言うミンチにしてそのまま他の具材を混ぜることもできます
ただ、アタッチメントで交換できるタイプのフープロなので量があまり入らないのが難点
ブレンダーはポタージュやクレープの生地作るのに使ってる
私は結構どれも使ってるし、どれか壊れたらまたそれぞれ買うと思います+0
-1
-
73. 匿名 2022/09/19(月) 10:29:32
>>35
Cuisinart フードプロセッサーコストコが安い+1
-0
-
74. 匿名 2022/09/19(月) 10:34:46
ブレンダー。
プロセッサー使うほどの料理をしないからだけど嵩張るし使用頻度低いものは買わないことにしてる。
+1
-0
-
75. 匿名 2022/09/19(月) 10:34:48
>>52
ブレンダーやろなぁ。+2
-0
-
76. 匿名 2022/09/19(月) 10:43:25
>>33
プロフェッサー、ってツッコミ待ちかな?+3
-0
-
77. 匿名 2022/09/19(月) 10:47:15
>>33
幼児から成長しないまま生きてるおっさんだからネタが古くて幼稚なんだよ+2
-0
-
78. 匿名 2022/09/19(月) 10:51:27
>>63
すみません! 質問させてください。BRUNOのブレンダー、セットになってるのをポイント交換で入手考えてるんだけど(他のメーカーは選べない)全く使用した事無いからわからなくて。 初心者でも難しくないですか? BRUNOより他のメーカーを購入した方がいいですか?+0
-0
-
79. 匿名 2022/09/19(月) 10:52:25
クイジナートのフープロ・バーミックス
・バイタミックス使ってます。1番使用頻度がたかいのはバイタミックスです。逆はバーミックスです。+2
-0
-
80. 匿名 2022/09/19(月) 10:52:40
>>1>>12
フードプロセッサーも、お肉をミンチにするようになってから切れ味が悪くなって、お肉がからまって動かなくなった。
しっかり洗って、気持ち磨いで見ても。油のベトベトで全然切れない。
私もミンチ肉を作りたいんだけど、何を買って、どう使えばいいんだろう?+3
-0
-
81. 匿名 2022/09/19(月) 10:54:40
>>76
なるほど、ありがとうございます
映画見ないから全然わからなかった+0
-0
-
82. 匿名 2022/09/19(月) 10:56:20
>>69
山本工業のフードプロセッサー使ってる
容器がステンレス製で軽くて使いやすいし、国産の強力モーターでオススメ+3
-0
-
83. 匿名 2022/09/19(月) 10:57:54
>>80
ミートミンサー
検索するとあるよ+4
-0
-
84. 匿名 2022/09/19(月) 11:02:54
>>6
画像くるのかと思ってたらないんかーい!+2
-0
-
85. 匿名 2022/09/19(月) 11:03:45
>>8
これでお肉ミンチにするんすか?笑+2
-0
-
86. 匿名 2022/09/19(月) 11:07:02
両方持ってます。ブレンダーはスープやスムージーとか少ないみじん切りとか。フードプロセッサーはつみれ、ミンチ、大根おろしや沢山みじん切りにするときに。それぞれ用途が少しちがうとおもう。手軽なのはブレンダーかな洗うの楽だし。+0
-0
-
87. 匿名 2022/09/19(月) 11:12:17
>>78
難しくないですよー
むしろ、初心者向きかも。
比較的コンパクトなのであると便利だと思います。
+0
-0
-
88. 匿名 2022/09/19(月) 11:16:32
>>80
私はミンチにするのは鶏肉が主だから
ミンチだけでいいならそういう仕様の機械ある
持ったけど手動だし歯が重なってすり潰しながら切るという感じだったから洗うのが面倒だった
フードプロセッサーは小さめに切って量加減しながらやってみては
+3
-0
-
89. 匿名 2022/09/19(月) 11:19:04
>>9
私も、てか絶対両方あった方が良いよね。
プロセッサーはお肉用
ブレンダーは野菜とか果物用
みたいに出来るもん。+0
-0
-
90. 匿名 2022/09/19(月) 11:26:26
うちはブレンダーとイワタニのミルサーを持っていて、
ブレンダーはスープ作りに、ミルサーは粉末andスムージーに使ってる。
毎年の味噌仕込みの大豆ペースト作る用と、ミンチ肉もつくりたいなと思ってフープロ購入検討中。
もしかすると、フープロあったらブレンダーはいらない??とか思ったりしてる。。
+0
-0
-
91. 匿名 2022/09/19(月) 11:33:22
>>51
元地回収+0
-0
-
92. 匿名 2022/09/19(月) 11:38:23
>>49
バーミックスのウィスクは微妙だよね…。どうしてもムラができるし、使わなくなってしまった。+1
-0
-
93. 匿名 2022/09/19(月) 11:38:50
>>75
なるほど。ブレンダー欲しいと思ってたから検討するわ。ありがとう。+1
-0
-
94. 匿名 2022/09/19(月) 11:56:30
>>41
言い方は酷いと思うけど、良い物を買おうと思ったら、ブラウンとかは選択肢になってもアイリスオーヤマにはならないなとは思う。+3
-0
-
95. 匿名 2022/09/19(月) 11:57:11
>>87
ありがとうございます! 未知の領域だったので、使用された方のご意見が聞けて良かったです! 交換して、色々と使ってみたいと思います(*´꒳`*)+0
-0
-
96. 匿名 2022/09/19(月) 12:08:10
私はみじん切りとミンチはフープロで、混ぜる時は別のボウル使う。離乳食の時に安いブレンダー買ったけど、離乳食用の先が結構使える。ホットケーキミックスとか粉混ぜる時とか、生クリームとか。ブレンダーは固形のものだと先に絡まるのがもったいなく感じて、粉や液を混ぜる時だけ使ってる。+0
-0
-
97. 匿名 2022/09/19(月) 12:23:38
>>1
基本は名前の通り、フードプロセッサーはprocess(準備や調理)で使うもの、ミキサーはmix(混ぜ合わせる)するために使うもの。挽き肉作りたいならミートミンサー
トリッキーな使い方もできるけど、過熱調理する前のものにはフープロ、食べる直前に使うものはミキサーって捉え方もできる
+0
-0
-
98. 匿名 2022/09/19(月) 12:26:53
>>18
これ、ガラスじゃなくてプラスチックだったから辞めた。+2
-0
-
99. 匿名 2022/09/19(月) 12:34:21
主です!久々の採用嬉しい!
とても勉強になります。結構大量に作りたいのでフードプロセッサーの方が自分には合ってそうだと思いました
値段はケチらずの方がよさそうですね+3
-0
-
100. 匿名 2022/09/19(月) 12:37:07
>>72
主です
泡立て器もいいなーと思っていてブレンダーのアタッチメント気になります
買ったのはどちらの物ですか?+1
-0
-
101. 匿名 2022/09/19(月) 12:42:40
ブリクサーをおすすめします+0
-0
-
102. 匿名 2022/09/19(月) 13:04:06
>>18
みじん切り用にコンパクトなフープロ探してたけどこれ7000円くらいするからこっちにした。
3000円で容器もガラス。氷はダメだったかも+1
-0
-
103. 匿名 2022/09/19(月) 13:30:15
うちはIntel Processor+0
-0
-
104. 匿名 2022/09/19(月) 14:04:33
>>71
>>82
ありがとうございますー!チェックします!+1
-0
-
105. 匿名 2022/09/19(月) 15:01:10
+0
-0
-
106. 匿名 2022/09/19(月) 15:04:35
+0
-0
-
107. 匿名 2022/09/19(月) 15:08:34
>>54
これいいですね!
お肉をミンチにもできるんですよね?
4人家族分は余裕そうですか?+0
-0
-
108. 匿名 2022/09/19(月) 15:32:26
+0
-0
-
109. 匿名 2022/09/19(月) 23:48:01
>>100
気づくの遅くてすみません
10年くらい前に買ったタイガーです
アタッチメントは色々ついていたのですが、期待していた大根おろしはほとんどできませんでした
最新のものはうまくできるのかもしれませんが+0
-0
-
110. 匿名 2022/09/20(火) 07:36:27
>>109
私が使いたい両者の機能が備わっててとてもいいですね!
ありがとうございました!+0
-0
-
111. 匿名 2022/09/25(日) 14:17:27
>>96
えっ、それくらいの用途なら、ハンドミキサーで十分じゃないですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する