-
1. 匿名 2022/09/18(日) 10:23:17
大田区で落書き清掃活動をしている「落書きバスターズ」を訪ねた。
「ひとつひとつ筆跡も描き方も違って、綴りが間違っていることもあります。日々落書きと戦っている我々でも、その正体はつかめていません。ただ……他の落書きと決定的に違うのは、いくら消しても増え続けること。犯人はすぐ近くに潜んでいるのかもしれません」
落書き問題を研究している東京都市大学の小林茂雄教授はこう語る。
「ニューヨーク発祥のグラフィティという文化の一種です。もとはマーキングや自己顕示のために一人が描き始めたのだと思います。落書きはある程度描かれると模倣犯が現れて範囲が急速に拡大します。僕が見る限り、リブラを描き始めたのは相当落書きに慣れた人物。海外の人かもしれませんね」
+5
-22
-
2. 匿名 2022/09/18(日) 10:24:10
ちゃんと消せよカス+146
-3
-
3. 匿名 2022/09/18(日) 10:24:53
テメーの部屋の壁に描け。+154
-2
-
4. 匿名 2022/09/18(日) 10:24:55
器物破損じゃないの?+104
-1
-
5. 匿名 2022/09/18(日) 10:24:59
バンクシー嫌い+123
-4
-
6. 匿名 2022/09/18(日) 10:25:03
ニューヨークの文化ならニューヨークでやれ
迷惑じゃボケ!+130
-1
-
7. 匿名 2022/09/18(日) 10:25:09
マーキングか。
なるほど、犬や猫が電柱におしっこする感覚ですね。
+111
-1
-
8. 匿名 2022/09/18(日) 10:25:38
>>1
落書きにその家が空き家かとか何時までいないとか仲間に合図を送っている可能性あるから注意+40
-0
-
9. 匿名 2022/09/18(日) 10:25:42
バンクシーの二番煎じ?バンクシーもただの落書きだけどな+41
-1
-
10. 匿名 2022/09/18(日) 10:26:23
>>1
犯罪はダメ
芸術ではない+45
-0
-
11. 匿名 2022/09/18(日) 10:27:10
バカはすぐ真似するからな+49
-0
-
12. 匿名 2022/09/18(日) 10:29:06
>>1
’00年代の半ばに、大阪市内の各地で
「OTAQ」って落書き、いっぱい見たなぁ
当時私は
「やっぱりオタクって・・・」って思ったもんだよ
(その後で逮捕された)+33
-0
-
13. 匿名 2022/09/18(日) 10:29:12
描くなら描くで家で練習してきてから完成度の高いものを描いて欲しい。トイレの落書き程度のものが多すぎてグラフティとは呼べない。+26
-0
-
14. 匿名 2022/09/18(日) 10:29:36
もう令和やで+11
-0
-
15. 匿名 2022/09/18(日) 10:29:38
天秤座?+2
-0
-
16. 匿名 2022/09/18(日) 10:29:46
汚い文字の落書きを、グラフティと一緒にするのもおかしい
ちゃんと持ち主から依頼されて壁やシャッターに書いてあるやつは素敵なのがあるのに、問題になってるのはただの落書き、器物破損+53
-0
-
17. 匿名 2022/09/18(日) 10:30:09
>>11
馬鹿だしセンスないからオリジナルを生み出す力がないのね
+10
-1
-
18. 匿名 2022/09/18(日) 10:30:11
日本の街並みと合わなくてダサいからやめた方がいい
英語圏なら周りの看板、張り紙と相まっていい感じに見得るんだろうが+26
-1
-
19. 匿名 2022/09/18(日) 10:30:21
そういえば、働いてた店の外階段の壁に落書きされたことある。下でバイクの音がしたと思ったらラッカーの匂いがしてきて様子見に行ったら犯人立ち去った後でした。あっという間の犯行でした+10
-0
-
20. 匿名 2022/09/18(日) 10:30:54
丸文字の英語の落書きも何か意味があるのかな?+3
-0
-
21. 匿名 2022/09/18(日) 10:31:50
綺麗だね。
アートの1つとしていいと思う。
+0
-16
-
22. 匿名 2022/09/18(日) 10:32:00
>>1
こういう事をカッコいいと思ってやってるのが
恥ずかしい(*/□\*)+27
-0
-
23. 匿名 2022/09/18(日) 10:32:35
センスの欠片もないね+6
-0
-
24. 匿名 2022/09/18(日) 10:35:23
犬のしょんべんとおんなじ意味なんだな+7
-0
-
25. 匿名 2022/09/18(日) 10:40:27
>>16
字体も統一されてないしタギングでさえないよね
教授何言ってんの?って感じ+4
-0
-
26. 匿名 2022/09/18(日) 10:42:41
今時グラフィティとかいい加減ダサいわ+2
-1
-
27. 匿名 2022/09/18(日) 10:43:22
>>5
わたしもジャンクシーの良さがわからない。デッサン力微妙だし、いいか悪いかでいったら美術界の評価はいいんだろうけど、上手い下手で言うならめちゃくちゃ下手だと思う+8
-9
-
28. 匿名 2022/09/18(日) 10:50:28
これ見る見る
うちの地元だけだと思ってた+4
-0
-
29. 匿名 2022/09/18(日) 10:57:59
近所の中学生にうちの壁をやられたことある。学校へ連絡して犯人判明して謝りに来たけど親も変な人だったからもう関わりたくなくて結局こちらで消すための費用負担することになって最悪。書かれた言葉も汚い言葉だったから数日恥ずかしかったし。+11
-0
-
30. 匿名 2022/09/18(日) 11:05:02
>>12
オタクが逮捕されたの?+2
-0
-
31. 匿名 2022/09/18(日) 11:19:34
>>27
ジャンクシーww+21
-0
-
32. 匿名 2022/09/18(日) 11:20:55
>>12
子供ちゃんをバスに残して死なせた幼稚園にだったら良かったのにね
+0
-8
-
33. 匿名 2022/09/18(日) 11:24:48
>>27
みんながバンクシーに不満があるのはあなたの言うような絵の上手さ、下手さじゃないよ。壁に落書きする事を世間が肯定してるところ。
そのせいでバンクシー気取りが増えて壁が汚される事を危惧してるんだよ。描いてる本人というより、じゃあ保存しましょうって保存してる方が馬鹿みたいって批判。
当然本人も、壁じゃなくてちゃんとキャンバスに描いて周りの本物の絵描きと勝負して欲しい。+27
-0
-
34. 匿名 2022/09/18(日) 11:36:35
大田区ですが、リブラと、象みたいなマークもよく見かける。あとP&Gの昔の横顔マーク?のシールなんかもたまに見ます。+1
-1
-
35. 匿名 2022/09/18(日) 12:12:25
>>18
スケボーもそうだけどストリート系文化って日本とは相性が悪すぎるんだよね+1
-1
-
36. 匿名 2022/09/18(日) 12:15:29
福岡だけどめちゃくちゃ多いよ+3
-0
-
37. 匿名 2022/09/18(日) 13:16:24
>>12
大阪住みです
たしかに見たことある
どこでまでは覚えてないけど+0
-0
-
38. 匿名 2022/09/18(日) 13:17:45
>>8
そうなんだ
怖いね
気をつけよう
ありがとう教えてくれて+1
-0
-
39. 匿名 2022/09/18(日) 13:18:46
>>4
逮捕されないの?+0
-0
-
40. 匿名 2022/09/18(日) 13:59:18
時刻書かれててわすれないってやつきえむ
+0
-0
-
41. 匿名 2022/09/18(日) 14:21:20
>>1
売名しようっていう下手くそいらないです+0
-0
-
42. 匿名 2022/09/18(日) 15:11:49
>>5
他人の所有物に落書きするのはただの迷惑行為。+5
-0
-
43. 匿名 2022/09/18(日) 15:30:26
どこでもみるから気になってた!!+1
-0
-
44. 匿名 2022/09/18(日) 16:05:48
マーキングなの!?
元は薬物売買などの暗号じゃない?+0
-0
-
45. 匿名 2022/09/18(日) 16:59:22
>>35
ついでにヒップホップも+0
-0
-
46. 匿名 2022/09/18(日) 19:22:41
横浜なんですが、「CTE←」という落書きも多い。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
街中のあらゆるところに「LivLA」(リブラ)の落書きを目にする。実は北海道から沖縄まで全国に存在し、川崎が発祥という説も。誰かの署名なのか、暴走族の縄張り記号なのか…。謎の落書きの実態を追った――。