ガールズちゃんねる

教委いじめ担当部署「全員が教員出身」53%、「身内意識で対応甘くなる」指摘も…読売調査

63コメント2022/09/18(日) 19:46

  • 1. 匿名 2022/09/18(日) 09:19:07 

    教委いじめ担当部署「全員が教員出身」53%、「身内意識で対応甘くなる」指摘も…読売調査 : 読売新聞オンライン
    教委いじめ担当部署「全員が教員出身」53%、「身内意識で対応甘くなる」指摘も…読売調査 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    全国主要都市の教育委員会の5割超で、いじめ問題を担当する職員全員が教員出身者で構成されていることが、読売新聞の調査でわかった。教委が適切に対応せず、深刻な事態に発展する事例が絶えない背景に、調査担当に教員出身者が多く、「身内意識」や第三者の目が入らないことから、初期段階でいじめを認めないことがあると指摘されてきた。


    各教委でいじめ問題を担当する班や係の職員は10人前後が多く、職員が「全員教員出身者」だったのは58自治体で53・2%を占めた。

    教委は行政職員が大半を占める。学校現場から異動してきた教員出身者をいじめ担当に配置する理由(複数回答)は「学校現場を知っており、適切な指導を期待できる」(99・1%)が最も多く、「問題発生時、すぐに学校現場に入れる」(78・9%)と続いた。

    +3

    -25

  • 2. 匿名 2022/09/18(日) 09:19:45 

    そりゃ減らないわけだよね(棒)

    +69

    -3

  • 3. 匿名 2022/09/18(日) 09:19:59 

    そうだろうね

    +15

    -0

  • 4. 匿名 2022/09/18(日) 09:20:12 

    旭川のいじめ殺人事件って解決したの??
    いじめじゃなくて殺人なあれは

    +66

    -0

  • 5. 匿名 2022/09/18(日) 09:20:13 

    隠蔽するんだよね、あってもないことにして

    +38

    -0

  • 6. 匿名 2022/09/18(日) 09:20:25 

    教員だって大変なんです
    ガルちゃんババアみたいなモンペの相手しないといけないし

    +5

    -24

  • 7. 匿名 2022/09/18(日) 09:21:18 

    「いじめは確認されたが自殺との因果関係は不明」

    +40

    -0

  • 8. 匿名 2022/09/18(日) 09:22:41 

    天下り先じょないの?

    +8

    -1

  • 9. 匿名 2022/09/18(日) 09:22:49 

    ぶっちゃけ教員ていじめ見抜けないやつばっかりか面倒が嫌で知らん顔してるやつばっかりじゃん。

    +50

    -2

  • 10. 匿名 2022/09/18(日) 09:22:52 

    本当は、学校と全く関係ない外部を入れた方が絶対良いけど変わらないんだろうな。

    +18

    -0

  • 11. 匿名 2022/09/18(日) 09:22:54 

    セクハラと不倫が当たり前の教師界だもんなー

    +21

    -1

  • 12. 匿名 2022/09/18(日) 09:22:59 

    >>7
    意味わかんねぇ

    +4

    -1

  • 13. 匿名 2022/09/18(日) 09:23:02 

    こういうのは外部の人じゃないとそりゃ甘くなるでしょ。身内は身内を庇いますわ。

    +26

    -1

  • 14. 匿名 2022/09/18(日) 09:23:08 

    教員ではないけど、桶川ストーカー殺人でも警察が隠蔽することあったよね。

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/18(日) 09:23:22 

    >>6
    それと、
    子供のいじめ問題を担当する職員の話は全く別物でしょ。

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/18(日) 09:23:32 

    イジメを認めると校長先生の退職金が減るから認められないみたいな話なかった?
    まず、そのルール辞めたら。
    イジメをられた生徒と校長先生の退職金とか関係ないんだし。

    +47

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/18(日) 09:24:57 

    たまに教育委員会から異動で来る教諭とか校長がいるけど、こと無かれ主義すぎて何にも使えん。1~2年やりたい事だけやってサクッと異動していくし出世の為の消化試合してる感がすごい。

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/18(日) 09:25:15 

    >>6
    教員は大変なお仕事だと思うけど第三者委員会のお仕事なんて校長経験者のジーサンが中心でしょ?

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/18(日) 09:26:00 

    >>16
    小売店関係の企業あたりは「クレームがあったら正直に報告してほしい、隠さない店舗は信用できる」という空気なのにね。
    なんで学校もそうならないんだか。

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/18(日) 09:26:09 

    先生が先生を虐めてたりするから、生徒が虐められてるの見ても「そのくらいで虐め?」とか思っちゃうの?
    あと教頭って一番忙しいみたいだから、下っ端の先生が報告しても取り扱ってくれないんだろうな。
    余計な仕事増やすなとか言われそう。

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2022/09/18(日) 09:26:12 

    >>9
    知ってるけど見ないふりばっかだよ。教師なんて自分らも学生時代、学校大好きでいじめなんか無関係みたいな奴らばっかだもん。弱い子や陰キャの子なんか知らんぷりだよ。

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/18(日) 09:26:24 

    >>18
    教育の現場知らない素人のあんたに何が分かるんだ

    +2

    -5

  • 23. 匿名 2022/09/18(日) 09:30:22 

    >>4
    旭川いじめ問題、第三者委が最終報告答申 遺族側は再調査要望(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    旭川いじめ問題、第三者委が最終報告答申 遺族側は再調査要望(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     旭川市で昨年3月、凍死体で見つかった市立中2年の広瀬爽彩(さあや)さん(当時14)がいじめを受けていた問題で、市教育委員会の第三者委員会(委員長=辻本純成弁護士)は12日午後、最終的な調査報告書を


    結局誰もお咎めなしで終わってるよ。

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/18(日) 09:31:34 

    いい加減、いじめは学校じゃなくて警察と民事裁判でなんとかする風潮になればいいのに
    教育現場に弁護士や警察が介入するのを容認しなよ
    教師なんて弁護士でも科学捜査班でもないんだから暴力や器物損壊の事案を授業の傍ら自力で捜査して証拠を揃えて解決しろなんて無理がある

    +13

    -1

  • 25. 匿名 2022/09/18(日) 09:31:56 

    >>22
    じゃあ、あなた第三者委員会の何を知ってるの?
    いじめが解決できない隠匿する理由教えて下さいな。

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2022/09/18(日) 09:32:24 

    >>9

    うーん、私の運が良かっただけかもしれないけど、そんな先生ばっかりじゃないよ

    担任がだけでも体育の先生や保健の先生が聞いてくれることもある。しっかりイジメの内容を日記でも良いから記録して諦めないのは大事よ

    +3

    -6

  • 27. 匿名 2022/09/18(日) 09:32:56 

    >>21
    学生時代イジメに悩まされた子は、社会人になってまで学校と関わり合いになりたくないだろうからね。
    もしかしたら「自分が学校を変えるぞ!」という勇者もいなくはないのかもしれないけど。

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/18(日) 09:33:52 

    >>4
    You Tubeで動画見たし、被害者の子の音声とかあって。酷すぎて、あれがいじめじゃないとしたら何なの?って話。加害者は普通にしてんだろうし。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/18(日) 09:34:26 

    >>9
    身内が元教員だらけだけど
    介護とか親族間で面倒なことを長男嫁(非教員)1人に押しつけたり
    妬みで足の引っ張り合い
    かなりドロドロ
    ガルちゃんで釣りだと勘違いされてしまいそうなほど、よくそんな嫌みなことを思いつくなあと、呆れを通り越してしまうようなことをする非常識な人間だらけ

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/18(日) 09:35:12 

    特にlgbtの子は半分以上がいじめられた経験があるし自殺率もヘテロの6倍だからなんとかしないとね
    女→男のトランスよりもゲイと男→女のトランスのほうがいじめられてるからヘテロ男が悪いんだけど

    +1

    -2

  • 31. 匿名 2022/09/18(日) 09:35:25 

    学校は防犯カメラを入れた方がいいと思う。
    防犯対策という名目で…

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/18(日) 09:36:05 

    >>29
    わかる

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/18(日) 09:37:43 

    >>31
    それに反対するモンペが目に浮かぶぜ

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/18(日) 09:38:15 

    先生自ら生徒をイジってるつもりのイジメするし、何なら先生間でもイジメがある
    そんな人が先生と呼ばれて誰も注意出来ないなんて…

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/18(日) 09:38:22 

    >>26
    運が良かっただけだよ。本当に何にもしてくれない教師多いよ。

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2022/09/18(日) 09:39:43 

    >>6
    大変だと思うよ。一般的な社会人を経験せずに卒業してすぐ教員になった人は特に。狭い社会でしか通用しない、それに礼儀を知らない。

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/18(日) 09:40:19 

    >>21
    その通りだと思う
    私学校と関わりたくないもん
    子どもがそのうち入学するけどそれも憂鬱

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/18(日) 09:40:32 

    >>29
    尾木ママの娘も荒れてたみたいだし、親が教師の子供って微妙な子多いから、そんな感じなんだろうなと分かるよ。

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/18(日) 09:44:21 

    友人が、お子さんに対するイジメ問題に学校と
    協議してるけど、市教とばして県教のほうがまだ
    対応してくれるって言ってた。問題あるのが悪でなく、問題を放置またはイジメてる側を庇う対応は、減点。向き合い解決したら加点にしてほしい。
     県教でも無駄だと感じたら、親は弁護士入れてもいいと思う。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/18(日) 09:44:24 

    >>29
    わかる。
    うちにも教員いるけど、やたら物言いが偉そうで家の中でも学校ないのような振る舞いする
    あの人たち感覚おかしくなってると思う

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/18(日) 09:45:48 

    >>38
    このジンクス本当に不思議だよね…もちろん全員が全員ってわけじゃないけど

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/18(日) 09:57:52 

    今の担任、面倒な用事を陰キャに押し付けてる。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/18(日) 09:58:48 

    >>2
    子供の人権関係に力を入れてる弁護士、少年事件にかかわってる調査官とか少年院の人とかよOBとかで構成して欲しい。
    違う目線で見れる人じゃないと意味ないよ。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/18(日) 09:58:50 

    >>21
    いじめなんか無関係どころか、逆にいじめる側だった人が教師になってるパターンも結構ありそう…
    めっちゃ嫌な言い回ししてくる先生とか、モラハラ気味の先生、結構いなかった?

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/18(日) 10:01:55 

    >>42
    私の息子が中学の時、それで担任に色々な事押し付けられて体調崩し辛かったよ。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/18(日) 10:03:10 

    >>43
    同じ公務員でも少年院での勤務経験がある法務官とかに来てほしいよね
    加害者の深層心理とかヘタな教員よりも理解してそう

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/18(日) 10:13:06 

    >>36
    教員ってやっぱり学校社会しか知らないから思考や認識が偏ってるよね。お母さん達の中でも元教師はちょっと異色だもん。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/18(日) 10:18:29 

    中学の時に成績が良くておとなしい子を虐めた奴が教員やってる。
    そういう世界なんだよ。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/18(日) 10:20:58 

    >>16
    それもすごい話だよね。
    ルール設定した人達も、退職金や保身のために子供に向き合わない校長や教員も。

    まともな人は辞めちゃうんだろうな。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/18(日) 10:24:37 

    教育大学とか教職課程でイジメ問題とか勉強するだろうに
    結局、座学と現実は別問題ということか
    単位のためなら「わかったフリ」もできてしまうし

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/18(日) 10:32:12 

    イジメの原因は解明されています
    未だに解決できない
    教育委員会、教員、カウンセラーは
    無能としか言いようがないし
    対応が何もかも的外れ
    どれだけ人数を増やしても意味がない

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/18(日) 10:32:53 

    >>4
    子供は「家庭に問題がある」が教師の逃げ切りパターン
    教員が生徒をなぐってもレイプしても頃しても家庭の問題からの自傷や自殺なのだ

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/18(日) 10:42:52 

    >>1
    「学校現場を知っており、適切な指導を期待できる」(99・1%)が最も多く、「問題発生時、すぐに学校現場に入れる」(78・9%)

    適切な指導とは具体的に何をしたのか。現場に行って何をしたのか、を教えて欲しい。
    身内に甘い、というがやることがはっきり決まっていない、権限もないではやりようがないよ。
    教育委員会は教員の天下り先とやらかした人の預かり部署に成り下がってるけど、文部科学省がそうしてるわけだから、現場の責任だけじゃない。政府の教育に対する姿勢が現場にも出ているだけ。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/18(日) 10:49:58 

    旭川は第三者委員会が「自殺」と断定した
    まだ何にも発表してない旭川署?北海道警察は「先生方がおっしゃる通りです」と?
    あなた方プライドとかそういうものないのですか?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/18(日) 10:49:59 

    >>26
    解決に動いてくれる人もいるけど、動くか動かないか、どう動くのか、が教員によって全然違うから、相談しても放置された、対応まずくてさらに悪化してそのままにされた、ってなる事もあるよね。
    学校で人権与えてもらえるかもらえないかが運次第では教育とは言えないと思う。対応しなかったら無断欠勤ぐらい責められる世の中にならないといけない。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/18(日) 10:54:28 

    >>9
    元教員だけど、明らかに見ていても知らん顔する奴ばかりだよ。

    学校によって違うかもしれないけど、問題が起きたら減給で上手く嘘で隠蔽できたら昇進っていう本当に腐ったシステムだった。
    それが納得いかなくて私含め辞めた人は沢山いた

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/18(日) 11:20:55 

    >>45
    それはお辛かったですね。
    陽キャに嫌われるとクラス運営が面倒だから、大人しめの子に用事を頼むらしいです。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/18(日) 11:26:28 

    >>1
    教育関係の有識者という規約が曖昧すぎるんだよね。
    教員なんて社会常識ない変人ばっかなのに。
    以前から、法律関係の有識者にすべきだと思ってる

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/18(日) 12:29:34 

    児相も校長の天下り先

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/18(日) 13:28:40 

    >>4
    週刊誌が騒いで民衆に批判されてからやっと動くくらいだもんね。終わってるわ

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/18(日) 15:21:38 

    >>9
    高校や大学の頃のことを考えても頭脳明晰でコミュニケーション能力も高くて人間関係を円滑にしてくれるような人は教員を選ばなかったもんなあ。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/18(日) 15:30:22 

    横浜市なんて不倫どころか生徒に手を出して普通に専任教師になってる人いるけど、相談聞きながら生徒物色してるのかなとか考えちゃう。笑

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/18(日) 19:46:39 

    先生が、授業をしないとか、
    うそをつくのを何とも思っていないとか。
    そう言うのは、知らないでしょ?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。