ガールズちゃんねる

「ガンダム」ブームの立役者は女性だった? 低視聴率だった初回放送を熱心に観ていたワケ

174コメント2022/10/02(日) 19:49

  • 1. 匿名 2022/09/17(土) 09:41:39 


    「ガンダム」ブームの立役者は女性だった? 低視聴率だった初回放送を熱心に観ていたワケ | マグミクス
    「ガンダム」ブームの立役者は女性だった? 低視聴率だった初回放送を熱心に観ていたワケ | マグミクスmagmix.jp

    「『ガンダム』は男性主体のコンテンツだ」という認識を持つ人もいまだ多いでしょう。しかし、ファーストガンダムの放送当時を振り返ると、熱心に応援していたのはむしろ女性ファンでした。


    彼女たちは、劇場アニメ『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』などで、今注目されているマンガ作家でアニメーターでもあった「安彦良和」さんがデザインしたキャラクターが大好きだったのです。

    「男児の世界に現れた女子好みのイケメンキャラ」

     当時の男児をターゲットにしたTVアニメーションのキャラクターには、たくましく男らしい絵柄が求められていましたが、そんななかで、安彦さんの描くキャラクターは、スマートでシャープ、甘い顔立ちの、ちょっと少女マンガ風のイケメンだったのです。

    このキャラクターに注目したのが、制作側が想定していた視聴者ではない、高校生や大学生のハイティーン女子でした。彼女たちは『ガンダム』で安彦さんがデザインした、主人公アムロや、敵方のシャア、ガルマなどの、いわば「美形キャラクター」にまず注目し、自ら同人誌などを作って、その作品世界やドラマなども紹介。まだ世の中にはほとんど知られていなかった『ガンダム』を愛情一杯に応援しました。


    +21

    -12

  • 2. 匿名 2022/09/17(土) 09:42:35 

    結局女がいるから世界が動くんだな

    +27

    -20

  • 3. 匿名 2022/09/17(土) 09:43:25 

    >>1
    萌え上がれ ガンダム

    +62

    -1

  • 4. 匿名 2022/09/17(土) 09:43:36 

    意外
    男性人気が高いイメージがあった。

    +13

    -7

  • 5. 匿名 2022/09/17(土) 09:43:41 

    >>2
    おばさんが世界を回すコピペを思い出した

    +20

    -0

  • 6. 匿名 2022/09/17(土) 09:43:51 

    現実にいたら
    アムロは中二病を拗らせたメカおたくの引きこもり
    シャアは変な仮面被った勘違い男
    ガルマは世間知らずのおぼっちゃま
    だよね。

    +54

    -3

  • 7. 匿名 2022/09/17(土) 09:43:53 

    カイとミハルのエピソードが泣けるんだよ

    +51

    -1

  • 8. 匿名 2022/09/17(土) 09:44:46 

    シャアもがるまもナルシシストだわ。

    +14

    -0

  • 9. 匿名 2022/09/17(土) 09:44:49 

    今の還暦くらい?

    +4

    -2

  • 10. 匿名 2022/09/17(土) 09:46:01 

    >>6
    お家騒動とかシナリオが時代劇だと思ってたw

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2022/09/17(土) 09:46:15 

    安彦さんが描いたキャラ(特に男性)の私服だけは許せないものがある

    +9

    -1

  • 12. 匿名 2022/09/17(土) 09:46:25 

    >>1
    「ニュータイプ」は完全な厨二病

    +20

    -1

  • 13. 匿名 2022/09/17(土) 09:46:26 

    シャア「ララァスンは私の母親になってくれる女性だった!」

    +19

    -1

  • 14. 匿名 2022/09/17(土) 09:46:33 

    ガル男が語りに来るよ。

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/17(土) 09:46:42 

    >>2
    単純に女性から金を搾取してるだけでしょ?
    効果のない化粧品、似合わない服
    男性アイドルのグッズ
    宗教にハマって金を注ぎ込む人も
    女性が多い。

    男もギャンブル好き、オタクから
    金は取れるから
    一概には言えないけど
    なんにせよ良いように言い過ぎ

    +8

    -9

  • 16. 匿名 2022/09/17(土) 09:46:54 

    >>5
    ババアが家も車も旅行先も決めるw

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/17(土) 09:46:57 

    「ガンダム」ブームの立役者は女性だった? 低視聴率だった初回放送を熱心に観ていたワケ

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2022/09/17(土) 09:47:09 

    女性ファンが多かったのはSEEDじゃないの?

    +11

    -8

  • 19. 匿名 2022/09/17(土) 09:47:10 

    >>7
    なんだかんだ言って、カイが一番いいかも、ひねくれているように見えるけど、なんで俺たちが戦争しなきゃいけないんだとか言ってることは正論だし、カツ・レツ・キッカの3人の面倒もよくみてるしあの戦争で生き残ったんだからそれなりにスペックもあるんだろうね。

    +32

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/17(土) 09:47:51 

    「ガンダム」ブームの立役者は女性だった? 低視聴率だった初回放送を熱心に観ていたワケ

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/17(土) 09:48:10 

    >>2
    まぁ、お母さん、彼女、娘の言う事になんやかや
    逆らえない(めんどくさい)から、自ずと女性の言う通りになるよね…

    +4

    -2

  • 22. 匿名 2022/09/17(土) 09:49:06 

    >>19
    カイさんゼータでジャーナリストになってたな

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/17(土) 09:51:39 

    >>3
    わろたw

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/17(土) 09:52:17 

    >>11
    1947年生まれだもの

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/17(土) 09:53:13 

    >>9
    40代の私がガンダムと同い年取くらいだから、これを見ていた世代という事はそのくらいかもだね。

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2022/09/17(土) 09:55:34 

    このアニメは40年ぐらい前の作品だけど、今も話題になる。人を惹き付ける何かがあるんだろうなと思う。

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/17(土) 09:56:21 

    竹宮惠子もガンダム放映時に面白い、とコラム書いてたな。

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/17(土) 09:56:49 

    >>24
    若い人にデザインしてもらえばいいのに
    オリジンのシャアの私服なんておじいちゃんだった
    白の開襟シャツ、ウエストイン、スラックス、みたいな

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2022/09/17(土) 09:57:34 

    ガンダム本放送時には「宇宙戦艦ヤマト」(74)の時の
    「アルプスの少女ハイジ」「フランダースの犬」に匹敵する
    「まんがはじめて物語」(78~84)という強力な裏番組があった。

    最高視聴率「28.5%」を記録した "おばけ番組" で、
    これを観ないでガンダム本放送を観てた子供は
    よっぽどのヘソ曲がりだったと思う。
    「ガンダム」ブームの立役者は女性だった? 低視聴率だった初回放送を熱心に観ていたワケ

    +8

    -7

  • 30. 匿名 2022/09/17(土) 09:58:26 

    >>1
    オリジンのガルマってそんなに人気なの?
    私はガルマより、若き日のランバラルの方が好きだわ

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/17(土) 09:59:29 

    ファーストガンダムは劇場版の三部作が有名だから
    それ見てからテレビシリーズ見ると
    同じものなのにクオリティの差にズッコケるよね

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/17(土) 09:59:29 

    >>1
    ガンダム知らないんだけど画像3枚目の兜かぶってる人も美形キャラなの?

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/17(土) 09:59:58 

    敵方に美化がいるアニメ他にもあったし、キャラデザインしたのガンダムが始めてじゃないでしょ。

    今までにない完全懲悪じゃないストーリーが人気の元だと思うよ。

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/17(土) 10:00:44 

    >>29
    録画機能もない時代だったろうしね。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/17(土) 10:02:21 

    ウラキコウやガトーが出てるガンダムのアニメなんか、主人公とヒロインにめちゃムカついた記憶w
    確かに全体的に勧善懲悪ではなかったな。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/17(土) 10:04:28 

    >>22
    カイのサイドストーリーは、このマンガが最高よ

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/17(土) 10:06:12 

    うちの母(60)と友達、その友達も観ていたらしい
    その影響で私もガンダム観るようになった

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/17(土) 10:09:17 

    >>2
    なんか最近何でもかんでも女性の功績になるよねw

    +4

    -5

  • 39. 匿名 2022/09/17(土) 10:10:02 

    >>4
    古谷徹のエッセイ読んだけど、人気があったのは大学生くらいの若い男性だったって書いてあったよ
    中盤くらいから出待ちが多くなって、数十人くらいになることもあったって
    当時スタジオの隣がラブホテルで営業妨害だってクレームきて、本人たちが出待ちやめてくれって頼んだんだって
    この記事嘘っぽいね

    +9

    -7

  • 40. 匿名 2022/09/17(土) 10:10:17 

    小学生のときリアルタイムで見てファンでした。
    キャラも魅力的ですがストーリー、セリフ、世界観に惹かれたな。
    テレビ終了後、古谷さん等声優さんがゲストで全員と握手してくれた抽選制のこじんまりしたイベントに参加したのですが、まわりがみんなお姉さまだったのが印象に残っている。男性の方が少なくて付き添ってくれた母が浮いていなかった。
    ガンプラブームになってクラスの男子が騒いでいるときとき何を今さら…と思ったのをおぼえてる
    本放送を見てる人が少なくて話に乗ってくれる男子が少なかったから。

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/17(土) 10:10:54 

    >>1
    ホワイトベースクルーは、ミライさんNTセンスと操縦センスが有ったから生き残れのれたのは解るわ

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/17(土) 10:12:51 

    >>11
    女性の私服もダサい
    オリジンのアルテイシアとかいくら西部劇イメージのコロニーでも酷すぎ

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/17(土) 10:13:31 

    WとSEEDは女子人気すごかったの知ってる

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2022/09/17(土) 10:14:48 

    聖闘士星矢とかも腐女子たくさんいたらしいしね

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/17(土) 10:15:14 

    >>38
    どこまでが本当なのか分からんなw

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2022/09/17(土) 10:15:27 

    >>39
    そうですか。ありがとうございます

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2022/09/17(土) 10:15:32 

    明らかにファンのメイン層は男性なのに?
    一部の女性取り込んだだけで立役者なの?

    +6

    -3

  • 48. 匿名 2022/09/17(土) 10:16:54 

    リアタイ世代。
    田舎なので地元ローカルテレビでは放映してなかった。
    当時はアニメ雑誌が創刊されてガンダムの特集がだんだん増え、本放送の終わりが近くなった頃には地方にも人気が波及した感じ。
    学校の先輩たちが、ローカルテレビ局に放映を嘆願する署名活動をしてて、署名した。
    めでたく放送された。
    ロボットとか戦争とかは全然わかんなかったけど、人間関係が子供向けアニメとは全然違った。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/17(土) 10:17:42 

    >>21
    それに今の女性は「モラハラ」という超便利な言葉を覚えたからね笑
    少しでも気に触る・思い通りにならないことがあれば、夫や彼氏をモラハラ野郎に仕立て上げて悪者にできる。

    +3

    -7

  • 50. 匿名 2022/09/17(土) 10:17:42 

    アムロの一体どこが美形なんだよw

    +18

    -3

  • 51. 匿名 2022/09/17(土) 10:18:17 

    >男児の世界に現れた女子好みのイケメンキャラ

    全然見当違いだわ

    当時の女子でガンダム見ている女子なんて皆無だわ

    ガンダムは今で言う中二病的なセリフ回しがウケたのよ
    それ以前のロボットアニメには無かったからね

    +11

    -4

  • 52. 匿名 2022/09/17(土) 10:19:01 

    1999年くらいのフジテレビの深夜番組、鶴瓶・南原の平成日本のよふけで(ナンちゃんのところは香取くんかもしれないが)、富野御大がこの話してた記憶ある。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/17(土) 10:19:08 

    >>1
    安彦センセは女の子キャラとゴツいおっさんが抜群に上手いと思うんだが

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/17(土) 10:19:39 

    >>47
    現在は何でも女性の手柄なんだよ。
    例えば男性がノーベル賞取ったり手柄あげても、その男性本人そっちのけで、妻ばかり持ち上げられるし。
    まるで妻がノーベル賞を取ったかのように。

    +1

    -12

  • 55. 匿名 2022/09/17(土) 10:21:47 

    >>11
    葬儀に参列してるキャスバルとアルティシアの母親が肩が丸出しのオフショルダーでいや喪服でそれはないだろとつっこんだ

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/17(土) 10:21:52 

    >>32
    「ガンダム」ブームの立役者は女性だった? 低視聴率だった初回放送を熱心に観ていたワケ

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/17(土) 10:24:28 

    当時子供で、兄や同級生の男子が夢中になってたのは覚えてるけど
    女子で話題にしてた子はあんまり覚えがないなあ

    まあそのころはハイティーン女子の知り合いはいなかったから
    その世代の事情はわからないけど

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2022/09/17(土) 10:27:57 

    同い年の西村知美が理想の男性はシャアアズナブルって言ってた

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/17(土) 10:31:27 

    当時、私は小学生でアニメ雑誌のジ・アニメを読み始めた頃でしたが、読者の投稿ページに女子中高生の人たちの、イラストや4コマ漫画が沢山載っていて「ガンダムって女子に人気あるんだなぁ」と実感しました。私もガンダムが好きで、毎週欠かさず観てました。
    「ガンダム」ブームの立役者は女性だった? 低視聴率だった初回放送を熱心に観ていたワケ

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/17(土) 10:31:51 

    >>29
    放送当時、小1か小2の頃、ガンダム見てました
    「アムロ~~振り向かないで~~~」とか歌ってました
    ア・バオア・クーあたりで友達と
    「なんか、ガンダムもうそろそろ終わりそうだね」とか話してた
    当時、1年で放送終わるとか知らなかったから

    小4くらいで再放送何回もやるようになって
    ガンプラブームが来て
    小5くらいで総集編三部作の映画になってた記憶が

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/17(土) 10:33:54 

    >>19
    カツ…

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/17(土) 10:34:16 

    >>33
    敵キャラっていうとボルテスVのプリンス・ハイネルが好きだったわ
    キャラデザっていったらザンボット3もだよね
    見てたわ

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/17(土) 10:40:05 

    富野さん安彦さんがガンダムは女性に反響があったとインタビュー等で発言してるよね
    シャアがガルマの死でいったん退場したあとに、再登場させてという女性からのお願いの手紙がたくさんきたというエピソードを読んだ

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/17(土) 10:44:14 

    >>26
    同時期って何があったのかな?
    999とかヤマト?ハーロックとか?
    手塚治虫先生はアニメはあんまりだったかな?(アマプラにあるけどみたい感じの絵柄じゃない)

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2022/09/17(土) 10:45:14 

    映画3部作のあたりは女の子の人気も高かったけど、テレビ放送当時は女性人気は殆どなかったよ
    視聴率ずっと低くて、じわじわ人気出てきたけど間に合わなくて打ち切りになってる作品なのに

    現役で知ってる自分からしたら何言ってんだコイツって感じ

    +4

    -5

  • 66. 匿名 2022/09/17(土) 10:45:38 

    >>39
    当時、アニメ雑誌を読んでましたが、投稿欄のイラストや私設ファンクラブとか、女子からの人気もかなりありました。以前、監督の富野由悠季さんは、最初は女子中学生から人気が出たとインタビューで答えていました。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/17(土) 10:46:46 

    >>64
    ヤマト派とガンダム派に分かれてた
    手塚作品はもうちょっと前の時代だったな

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2022/09/17(土) 10:47:46 

    >>11
    クラッシャージョウは別の人(女性漫画家)が私服デザインしたから良かったんだな
    アリオンのギリシャ神話の衣装も山岸凉子がデザインしていた記憶が

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/17(土) 10:48:50 

    >>64
    リアルで見てたけど
    ヤマトはガンダムよりも前
    ハーロックもガンダムよりも前、ヤマトよりも後
    999はガンダムよりも後
    同時期じゃない感じ

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2022/09/17(土) 10:49:26 

    >>44
    声優さんはコナンの安室さんと同じ人?ずっと人気キャラをたくさんしてるのすごいですよね?

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/17(土) 10:49:49 

    >>65
    最初はかなりな低視聴率で再放送される度に視聴率が上がっていったんだよね?

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/17(土) 10:50:35 

    >>70
    巨人の星の星飛雄馬もだよ

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/17(土) 10:50:38 

    >>1
    デマ流すなよ、ガンプラの発売に子供が食いついたのが再燃のきっかけ
    女性ファンがどうたらなんてこの40年間一度も出た事ないし聞いたこともない

    +12

    -6

  • 74. 匿名 2022/09/17(土) 10:55:20 

    >>63
    少年ジャンプでもそうだけどファンレターを送る筆マメな人が女性に多いだけで絶対数は男性ファンだと思うんだ
    そこ勘違いして、作者が女性ウケを狙いだすと話がブレ出してコアなファンが離れだす

    +8

    -2

  • 75. 匿名 2022/09/17(土) 10:56:28 

    >>13
    よく聞く有名なセリフだけど
    ファーストのアニメでは言ってない

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/17(土) 10:57:43 

    >>74
    シャアの再登場成功だったじゃん
    (元からその予定だったとしても)

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2022/09/17(土) 10:58:00 

    ガンダムはドラえもんとTV放送が同じ頃だった記憶なんだけど
    ヤマトも999もハーロックも夏休みに再放送で見ていたよ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/17(土) 10:59:07 

    >>13
    それは劇場版ガンダム逆襲のシャアでの台詞ですな

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/17(土) 11:00:11 

    >>51
    女子中高生のキャラクター人気は確かにあった。
    アニメ誌の人気投票で、シャアやガルマやアムロが上位にきてたのを覚えてる。
    カラーページにもガルマやシャアが沢山載ってたし、読者投稿欄には自作のシャア×ガルマの4コマ漫画とかイラスト、ガンダムファンとの文通希望を出してる女子が沢山いた。
    女子からの人気凄いなと驚いたので、とても記憶に残ってる。
    「ガンダム」ブームの立役者は女性だった? 低視聴率だった初回放送を熱心に観ていたワケ

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2022/09/17(土) 11:04:53 

    >>79
    男しか写ってないじゃん

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2022/09/17(土) 11:06:59 

    >>53
    脚がいい

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/17(土) 11:07:29 

    >>81
    ふくらはぎたたまらんのよね

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/17(土) 11:08:05 

    男性ファン数>女性ファン数なのは確かだけど、その女性人気が映画化につながった一部であることは確か

    どうしても女性ファンの存在を消してファーストガンダムは男のものにしたがる層がいる
    けれどそれはもうさんざん製作側に否定されてる
    コミケもそうで開催当時から女性参加者が多いのになぜか男性メインで始まったと「当時を知らない人が」主張して資料だされてきっちり否定されてる。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/17(土) 11:09:04 

    >>79
    女子人気について何か書いてあるのかと思って読んだのに
    何もなかったw

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/17(土) 11:11:31 

    >>80
    男の人が集まるのがわかってたからこういうオープンなイベントにはいかなかったよ
    この中に紛れる?私はムリ

    公認でシャアとララァのコスプレした人が結婚してなかったっけ

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2022/09/17(土) 11:12:36 

    BL漫画描いてる一部のオタク女子に受けてたとかじゃないの?
    今も少年漫画題材にして同人誌書いてる人いっぱいいるでしょ

    +1

    -3

  • 87. 匿名 2022/09/17(土) 11:14:19 

    >>80
    女もいる

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/17(土) 11:15:45 

    >>79
     
    「ガンダム」ブームの立役者は女性だった? 低視聴率だった初回放送を熱心に観ていたワケ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/17(土) 11:20:49 

    当時、男の子が見るようなアニメが好きでよく見てたけど初めて女の子同士でそういうアニメの話できたのがカンダムだった

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/17(土) 11:25:33 

    >>73
    自分が目にしてないだけだよ。
    女性人気については今までにさんざん語られてるよ。

    +5

    -4

  • 91. 匿名 2022/09/17(土) 11:38:07 

    >>79
    写っているの全員男じゃんw

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2022/09/17(土) 11:39:08 

    >>64
    今日は「白色なんとか彗星」は書かないの笑

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/17(土) 11:39:32 

    >>87
    明らかにブーム作るような人数じゃないよね

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2022/09/17(土) 11:41:08 

    >>90
    当時、映画館で1~3を見たけど女性客なんて一人もいなかったよ

    +2

    -5

  • 95. 匿名 2022/09/17(土) 11:42:16 

    >>91
    女も写ってるじゃんw

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/17(土) 11:44:45 

    >>93
    この写真が全てじゃないからねえ。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/17(土) 11:46:25 

    >>94
    男?

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/17(土) 11:50:01 

    >>94
    クラスの友達男3女3くらいのグループで見に行ったよ!
    銀座や錦糸町だったから場所によって違うかも。
    女子が私たちだけということは無かったです

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/17(土) 11:52:18 

    >>94
    どうぞ >>83

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/17(土) 11:56:02 

    >>4
    あの当時から「腐」の方々が居て
    シャアとガルマのBL妄想に熱狂していたと言う話は良く耳にする

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/17(土) 12:03:01 

    >>73
    安彦良和はコンバトラーVやボルテスV、ダイモスなどで美形敵役キャラもデザインしていて女性にも受ける素地はあった。
    でも最初のガンダムに食いついた女性もいたけど強調するほどの比率じゃなかったよ。
    後に女性層も開拓しようとガンダムWが作られ、SEEDで女性人気は爆発することになる。

    +4

    -3

  • 102. 匿名 2022/09/17(土) 12:07:00 

    ファーストは好きだけどその流れでゼータ(なんかつまんない)→ダブルゼータ(ついていけない)で脱落してその後は見てないな。

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2022/09/17(土) 12:07:33 

    「ブームの立役者」ってほど女子ファンいたの?っていうのが疑問なわけで
    女子で好きな人がチラホラいたって話されても
    それ以上にガンダム好きな男子たくさんいたよね?としか思えない

    テニスの王子様みたいに、少年誌の漫画なのに
    明らかに女子ファンが多いならそういう事も言えるだろうけど

    +4

    -3

  • 104. 匿名 2022/09/17(土) 12:10:04 

    坊やだからさ

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/17(土) 12:37:34 

    女性のファンが居たことは認めるとしても
    男女比を考えたら
    「ブームの立役者」ではないよねw

    +6

    -3

  • 106. 匿名 2022/09/17(土) 12:38:06 

    >>102
    当時まだ子供だったから変化についていけなくて、こんな顔のアムロ気持ち悪いってすぐ見るのやめた

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/17(土) 12:46:03 

    >>56
    ちゃんと素顔があったんですね

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/17(土) 13:03:55 

    >>1
    わかる、キャラクターがドラマのある顔してる。でも私はブライトさん派でした。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/17(土) 13:09:39 

    自分も含めて数人だろうけど
    リアルタイムでガンダム見てたがるちゃん民がいて嬉しい
    ガンダムの流れで富野系のイデオン、ダンバイン、ザブングル、エルガイム他、高橋系のダグラム ボトムズ、ガリアンと見て、サンライズ関係ないけどマクロスあたりでそういうの卒業しちゃった

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2022/09/17(土) 13:22:50 

    >>109
    マクロスの本放送が思ったより早かったから再放送で卒業だった

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/17(土) 13:25:13 

    女性人気は凄かったんですよと富野氏が話しているのにかたくなに認めたく無い人もいるよね。

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2022/09/17(土) 13:45:42 

    >>83
    同感です。このトピも、女のファンを否定したい男が紛れ込んで、必死に書き込んでる。
    ガンダム以前にガルちゃんに来るなネカマ野郎!

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2022/09/17(土) 13:46:31 

    >>105
    爆発的ヒット商品で社会現象になったガンダムのプラモデル(通称ガンプラ)を買う層はどう考えても男子だと思う

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/17(土) 13:55:06 

    >>4
    中1の時、美術部のオタク女子が夢中だったの覚えてる。どうやって知ったのか、安彦良和の自宅まで押しかけてサインもらうのに付き合わされた。玄関でめんどくさそうにサインしてた安彦良和の顔が忘れられない。

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/17(土) 13:55:09 

    >>2
    軟弱者だしね
    「ガンダム」ブームの立役者は女性だった? 低視聴率だった初回放送を熱心に観ていたワケ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/17(土) 14:19:34 

    >>29
    それじゃあガンダムの始めてを見に行こうよ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/17(土) 14:23:21 

    >>109
    私も同じ位まで見てました。
    でもこのトピ、ガル男どもが湧いててマイナス押しまくってるww

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2022/09/17(土) 14:26:15 

    >>105
    はいはい分かった、もういいよオッサンw

    +4

    -3

  • 119. 匿名 2022/09/17(土) 14:33:20 

    >>2
    ガル子〜……ふり向かんでいい!
    男は涙を見せぬもの 見せぬもの ただ あしたへと あしたへと 永遠に...なんだよ!

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/17(土) 14:33:42 

    ガルマとドズルとマ・クベが好き

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/17(土) 14:37:31 

    >>19
    初登場時から大型免許いくつか持ってる堅実な男
    ミハル事件のあとは腕が更に上がって敵機ポンポン落としてる
    軽口も戦時のガス抜きになって私はいいと思う

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/17(土) 14:39:04 

    >>1
    けっこうエロいのに意外

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/17(土) 14:42:21 

    金髪イケメンの乗る船の名前がムサいで笑った

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/17(土) 14:43:40 

    敵の機体が可愛い
    アッガイちゃんにスカートつき

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/17(土) 14:45:24 

    >>100
    やおいですね
    風木ブームだったし
    ジュネとかあの時期、けっこうありましたよ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/17(土) 14:46:08 

    >>19
    >>22
    Zでハヤトのカイをあまり期待してない風なセリフに対して、クワトロ大尉が、「肉親は身内の能力を過小評価する癖があるというが、本当だな」

    「カイ君は卑しくもかつてのホワイト・ベースにいたクルーだ、私は信じるな  彼はきっと、我々の期待に応えてくれる」
    と言ってますが、身内であるホワイトベースのクルーの中にいるとマイナス面が目立つんでしょうね

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/17(土) 14:49:19 

    当時ガンプラに夢中になってた人たちが皆ガンダム本編を見て好きかというとそうでもなかったりした
    筋肉マン消しゴムやビックリマンシールブームみたいな感じだった
    もちろんずっと好きな人もいる

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2022/09/17(土) 14:49:57 

    >>2
    世の中半分は女だからね。

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2022/09/17(土) 14:58:24 

    これは再放送のこと言ってるのかな?
    本放送では人気がなくて途中で打ち切り、当初の最終回まで行かずにア・バオア・クーの戦闘で終了せざるを得なかった。
    人気に火がついたのは再放送の時で、ガンプラブームや映画化も再放送での盛り上がりがあったから。

    +3

    -3

  • 130. 匿名 2022/09/17(土) 15:50:26 

    >>5
    「ガンダム」ブームの立役者は女性だった? 低視聴率だった初回放送を熱心に観ていたワケ

    +7

    -2

  • 131. 匿名 2022/09/17(土) 15:59:47 

    ストーリーは男女問わず歴史とか戦記とかコーエーゲーム好きに刺さる。
    脚本はメリハリあって上手い。ロボットのチャンバラに飽きた頃に爆弾はがしや白兵戦が入る。
    美形キャラもいるけど少ない。シャアとガルマとジョブくらい。ジオンの下っ端のおっさんがいい奴で生き延びてほっとしたりする。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/17(土) 16:01:44 

    >>2
    昔阪急ブレーブスというプロ野球チームがあった頃、女性のみのファンクラブ(好きやねん会)があったんだけど、それは「女性が球場に来るようにしたら、男性も子供も一緒に来るようになるから、女性ファンを増やそう」ってことでできたって聞いたことがある

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/17(土) 16:05:31 

    >>6
    アムロは称賛されるタイプのメカオタクだと思う。
    アムロのハロは脳波まで計測できる。素人仕事じゃない。
    私の推しアスランのハロは関西弁喋るくらいしか出来ない…。

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2022/09/17(土) 16:05:56 

    >>50
    ちなみに、Z(ゼータ)のカミーユ・ビダンは
    キャラデザ指定に「アムロより美形」という
    説明があったらしいけど、アムロが可哀想になった。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/17(土) 16:25:44 

    最近のプリキュアは男の子にも人気あるんですよ程度の話だったと思うんだけどなあ

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2022/09/17(土) 16:39:49 

    >>5
    世界の底辺でガル子が叫ぶ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/17(土) 16:48:29 

    アムロって美形だったんだ

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/17(土) 17:55:23 

    >>137
    そんな公式設定はない
    部外者が勝手に言ってるだけ

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/17(土) 18:27:13 

    >>120
    ドズル・ザビ、ミネバ様のお父様だったっけ?小学生の兄がこの人はいい人と言っていたので印象に残ってる。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/17(土) 18:31:05 

    ランバラルさんショックだったなぁ、かっこよかったのに…子供のアニメじゃないよ~💦

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/17(土) 19:23:56 

    >>139
    シャアにご馳走用意したりガルマ誉めちぎったり負け戦で自分だけ残って部下を逃がしたりする気のいいおじ様
    スレッガー持ってかれたけど憎めない敵
    嫁が美人
    ガルマと顔が違いすぎるから腹違いじゃないかと推測

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/17(土) 19:32:40 

    >>59
    これ持ってたwww

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/17(土) 19:43:17 

    >>120
    マ・クベ
    ギャン壺好き

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/17(土) 19:45:37 

    ガンダムは、地方だったので遅れて放送された気がします
    アニメは好きだったので好きな友だち同士の間では少しだけ話題になっててその友だちのお姉さんが「このアニメは見た方がいい」と教えてくて見てました
    これまでのロボットアニメとは違ってドラマを感じました

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/17(土) 19:47:34 

    横かもしれないけど
    ウクライナのニュースで「オデッサ」(今はオデーサ)と出ると真っ先にガンダムを思い出してしまった

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/17(土) 19:54:02 

    >>29
    ガンダムが打ち切られたのはそういう事なのね。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/17(土) 19:54:20 

    >>19
    ちょっと渋くなったよね。一年戦争の時はネズミ男。
    「ガンダム」ブームの立役者は女性だった? 低視聴率だった初回放送を熱心に観ていたワケ

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/17(土) 19:54:28 

    >>141
    139です本当にいい人ですねそれになんか可愛い、
    子供ながらにザビ家怖い印象だったので機会があったら見てみたい

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/17(土) 19:58:37 

    >>145
    実在する地名と言えば
    タクラマカン砂漠?ロプノール?かなと思ったのはタムラ料理長の塩不足

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/17(土) 20:21:24 

    >>29
    当時 高校生だったけどガンダムは知ってたけどその番組は知らなかったな

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/17(土) 20:33:33 

    立役者は名古屋テレビ(現メ〜テレ)の当時のプロデューサーじゃない?
    先見の明ってやつで、受け入れ先が無かったガンダムというコンテンツを推したんだから。
    「ガンダム」ブームの立役者は女性だった? 低視聴率だった初回放送を熱心に観ていたワケ

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/17(土) 20:34:28 

    >>111
    最近何かの記事で鬼滅の話をされてたのを読んで今の事をちゃんと知ってる
    富野さんてやっぱ凄いクリエイターさんだなって感動しました。(トピズレですね🙇)

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/17(土) 21:08:14 

    >>38
    あれじゃない?
    ガンダムの新作が初の女性キャラだから。
    昔から女性人気もありましたよーって宣伝じゃないのかな。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/17(土) 22:13:34 

    U-NEXT無料期間とか利用して興味ある人観て欲しい

    ディスティニーやオルフェンスの脚本に不満があるガルさんは是非
    美形は少ないけど味のあるカイさんや迂闊なミライさんや口の上手いセーラさんがいるよ

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/17(土) 22:16:36 

    >>4
    元々、中学生くらいの年齢層高めのとこターゲットにしててその目論見は成功だったけど玩具を売りたい子供たちには不評で玩具が売れなかった。
    ただ、シャアやガルマとかのキャラが女性に人気出たことと再放送にガンプラブーム、劇場版で人気に火がついた

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/17(土) 22:19:56 

    >>15
    今時のアニメのグッズは大人の女性でも使えるような絶妙なデザインが多い
    リメイク作品も多いしキャラのイメージ香水とかアコギな商売してるわ
    金払ってるからって気に食わない展開だと公式に文句言うマナーの悪いファンも多いからどっちもどっちだけど

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/17(土) 22:29:39 

    >>105
    ガンダムじゃないある少年漫画に対して腐女子が男はグッズとか買わないから自分達腐女子が作品を支えてると言っててひいた

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2022/09/17(土) 22:34:36 

    >>135
    大きいお友達がメインターゲットの女児を差し置いて俺たちがプリキュアの立役者と言ってたら確かに嫌だな

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2022/09/17(土) 22:38:56 

    >>63
    腐女子「ガンダムはわしが育てた」

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2022/09/17(土) 23:47:50 

    >>158
    セーラームーンとかカードキャプターさくらの立役者と言い出してもイヤだ。
    この記事はそれに近いものがある

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2022/09/18(日) 00:30:24 

    >>109
    80年代のロボットアニメは良かったねぇ。
    マクロスは初代しか見てない。
    それ以降のは何作あるのかも分からない(笑

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/18(日) 00:31:40 

    >>133
    それもっと評価されるべきだと思う
    詳しくないので知らないけど、されているのかな
    ハロを作ったという設定に改めて気づいたときに、アムロへの印象が個人的にも大分変った
    ハロ可愛いし、あのデザインだけでもすごいセンスだけど、性能がちゃんと搭載されてるし

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/18(日) 00:42:02 

    >>150
    高校生より(当時のテレビアニメは幼い子供向けが完全に主だったのもあるけど)特に就学前から小学生くらいまでを対象にしたであろう、児童向け歴史アニメみたいな感じだったよ。
    教育番組みたいな雰囲気で、おねえさんとぬいぐるみの実写部分と、アニメ部分と交えた感じの作り。
    これだけじゃなくて、このあと同じ感じのシリーズのように続いた作品だから、人気があったのはたしかじゃないかな
    こどもだったので面白く見られたしよく覚えてる

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/18(日) 00:46:02 

    >>53
    今は漫画家が主でらっしゃるだろうけど、アニメーターとして絵が全部上手なんだと思う
    普遍性のある上手さというか

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/18(日) 01:06:36 

    >>1
    あーーー今、気が付いた

    五条悟はシャア 

    +0

    -2

  • 166. 匿名 2022/09/18(日) 01:09:47 

    >>64
    当時をリアルには体験してないけど、手塚治虫作品のアニメとヤマトやガンダムは時代もだし作品としてもまったく別ジャンルじゃないかな

    手塚作品のアニメ化というだけにとどまらない虫プロの日本アニメにおける功罪は、非常に相半ばしているというか、今も何だかんだで良くもそうでない意味でも影響はあるんじゃないかとずっと思っているけど
    手塚先生だけのせいでは全然なくて、でも虫プロの存在は、日本アニメ業界としては今も何だかんだとにかく無視できないというか必要に応じて虫プロの存在も踏まえて考えなおされるべきじゃないかなとは思う
    作品の評価とは別に

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/18(日) 08:53:26 

    >>103
    リアタイで見てて当時ファンだったけど、女性ファンは沢山いたよ。
    テレビ初回放送時もブーム時もチラホラどころじゃなかった。
    十分ブームの立役者だったよ。

    他人の書き込みに異論があるなら、まず自分で当時の女性人気がとうだったか、ネットででも調べてから書き込んだら?

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/18(日) 09:05:10 

    >>51
    見当違いはお前だよ。
    当時のことをロクに知らないくせに、デタラメばかり書き込むんじゃねーよネカマ野郎!

    どうせ親兄弟に食わせてもらってる分際で、屁理屈ばっかりほざいてる引きこもりのクズニートだろ。

    女のフリしてガルちゃんに書き込んでる暇があったら、バイトのひとつでもしてこい!

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/18(日) 09:07:31 

    >>93
    お前はアホか?こんなもんごく一部で、当時のファン全員な訳ないだろ!
    そんな事も理解できないなんて、どれだけ洞察力の無い馬鹿なんだよ。
    それ以前にお前男だろ!ネカマの分際で偉そうに人様に意見するな!

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2022/09/18(日) 10:49:47 

    >>162
    子どもの頃、ハロ欲しかったなぁ

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/18(日) 14:36:34 

    >>157
    他の作品例を出していいなら、
    ガンダムじゃない美少女系アニメや漫画で本編のDVDや公認のグッズを買わないで、エロ同人誌や同人グッズにつぎ込んでる男性オタクが多いからあながち間違いではない

    男性オタク界で有名なイラストレーターが作業風景ですとあげた写真に漫画の違法ダウンロードが写ってて炎上してた

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/18(日) 14:43:02 

    「組織で働く女性」がきっちりと描かれたのも初代ガンダムが最初だと思う。

    それまでの戦隊物の女性キャラクターは紅一点の花形要員でしかなかった。場面を華やかにするため、主人公の男の恋の相手とか。
    ヤマトの森雪のマネージャーポジション。森雪、意味なく、透け透けのネグリジェとかで出てきて古代さん、目が点になっていた………ようはそういう要員。

    ガンダムは真面目に普通に組織で働く女性たちが大勢出てきてきる。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/26(月) 00:14:16 

    55歳のおばはんだけど、小学生の時にの頃には宇宙戦艦ヤマトが放送されていてその語も夕方に再放送されていたり、ハーロックや銀河鉄道999とかずっとアニメには触れていて、999もガンダムも女の子同士で映画館にも見に行ったよ
    普通に同年代の女子たちも見ていたと思う
    特にアニオタとかいう感じでもなかったし
    昔はキモいアニメもなかったしね
    エロは実写のお姉さんたちな時代だった
    高校に入ってからは洋楽にハマったりで見に行く映画も洋画メインになって行った感じだけど
    ハイジで育ち、キャンディキャンディを見てワクワクした世代

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/02(日) 19:49:33 

    この頃から腐女子がいたのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード