-
1. 匿名 2022/09/16(金) 10:27:21
出典:news.mynavi.jp
サツキのお弁当も登場!「子どもりょうり絵本 ジブリの食卓 となりのトトロ」発売-主婦の友 | マイナビニュースnews.mynavi.jp主婦の友は、10月4日に「子どもりょうり絵本 ジブリの食卓 となりのトトロ」を発売する。スタジオジブリ作品「となりのトトロ」に登場する食べものや、作品の世界から着想を得て考案した食べものの数々が登場するという。
+40
-36
-
2. 匿名 2022/09/16(金) 10:28:17
アニメで見ると美味しそうなんだけど、実際見るとそうでもないんだよな+409
-1
-
3. 匿名 2022/09/16(金) 10:28:17
>>1
さくらでんぶってもっとどぎついピンクだった記憶+270
-2
-
4. 匿名 2022/09/16(金) 10:28:23
このお弁当はちょっと…+123
-6
-
5. 匿名 2022/09/16(金) 10:28:39
蓋が締まらなそうな弁当だねw+55
-3
-
6. 匿名 2022/09/16(金) 10:28:51
お弁当とおはぎと夏野菜以外になんかあったっけ+24
-1
-
7. 匿名 2022/09/16(金) 10:28:51
なんでこう、微妙に変えてくるの+141
-0
-
8. 匿名 2022/09/16(金) 10:28:59
トトロは飯テロ映画ではないよね+125
-1
-
9. 匿名 2022/09/16(金) 10:29:01
さつきちゃんのお弁当の緑ってほうれん草とか大根の葉っぱとかだと思ってた+86
-2
-
10. 匿名 2022/09/16(金) 10:29:02
お弁当、綺麗だけど不味そうだよね+34
-6
-
11. 匿名 2022/09/16(金) 10:29:15
ご飯の量すごいw+38
-2
-
12. 匿名 2022/09/16(金) 10:29:15
米が多すぎるんよ
せめて秋刀魚にしてくれたら+15
-9
-
13. 匿名 2022/09/16(金) 10:29:31
>>3
自分で作ってるんじやないかな+9
-0
-
14. 匿名 2022/09/16(金) 10:29:37
この弁当より、とれたて新鮮なお野菜かじってるシーンの方が食べたい!ってなる+66
-3
-
15. 匿名 2022/09/16(金) 10:29:52
映画の中で見るから美味しそうに見えるだけだよね
めざしと豆って・・・+62
-4
-
16. 匿名 2022/09/16(金) 10:29:54
再現度は高いのかもしれないけれど
美味しそうには見えないな…+21
-3
-
17. 匿名 2022/09/16(金) 10:30:06
サツキのお弁当が思ってたのと違う+13
-3
-
18. 匿名 2022/09/16(金) 10:30:07
ごはんが9割のお弁当+23
-2
-
19. 匿名 2022/09/16(金) 10:30:13
いい場面ですね
幸せな風景だな+9
-1
-
20. 匿名 2022/09/16(金) 10:30:15
苦手なもんばっかり+5
-6
-
21. 匿名 2022/09/16(金) 10:30:22
無理くり感が結構あるな…+4
-1
-
22. 匿名 2022/09/16(金) 10:30:24
コクリコ坂からが地味に飯テロ映画
朝ごはん、アジフライ、メルちゃんのお弁当に学校帰りのコロッケ…+66
-7
-
23. 匿名 2022/09/16(金) 10:30:29
作るか作らないかは別として、この本見てみたい+36
-0
-
24. 匿名 2022/09/16(金) 10:30:31
トトロだけで1冊!?+12
-0
-
25. 匿名 2022/09/16(金) 10:30:37
>>8
魔女の宅急便のパンやパイのレシピが知りたい+55
-2
-
26. 匿名 2022/09/16(金) 10:30:43
こないだ病院でサツキって名前のオシャレなおばあさんがいた。
時代を感じさせない良い名前。+33
-0
-
27. 匿名 2022/09/16(金) 10:30:51
千と千尋でお父さんお母さんが豚になる前に食べてた中華料理みたいのが食べたい+42
-0
-
28. 匿名 2022/09/16(金) 10:30:53
>>2
とくにさつきちゃんのお弁当ね、ココリコ坂のお弁当は美味しそう。+5
-5
-
29. 匿名 2022/09/16(金) 10:30:55
いいね!作ってもらえたらうれしい+0
-0
-
30. 匿名 2022/09/16(金) 10:31:13
梅干しはご飯にめり込ませないと+19
-0
-
31. 匿名 2022/09/16(金) 10:31:15
さつきちゃんがヤングケアラーだなって大人になって見ると切なくなる場面になってしまった
自分もまだ小学生なのに、小さい妹と父ちゃんの弁当まで作るなんていい子すぎる+16
-24
-
32. 匿名 2022/09/16(金) 10:31:27
カンタのばあちゃん、イジワル婆さんかと思ったらめっちゃ優しくて泣ける。+24
-0
-
33. 匿名 2022/09/16(金) 10:31:27
>>7
お弁当、どぎついピンクの桜でんぶんとグリンピースみたいのと、仕切りにししゃも?のっけてる時点で
現代ではNG。この暑い中、食中毒になるから+8
-22
-
34. 匿名 2022/09/16(金) 10:31:35
小川できゅうりとトマトを冷やして売れば良い+2
-2
-
35. 匿名 2022/09/16(金) 10:31:44
さくらでんぶって何で出来てるの?+5
-0
-
36. 匿名 2022/09/16(金) 10:32:05
>>8
トトロはモフ(モフモフ)テロ映画です+21
-0
-
37. 匿名 2022/09/16(金) 10:32:11
さくらでんぶはもっと着色料使ってどピンク色にしないと
戦前生まれのうちのおじいちゃんもご飯にさくらでんぶが好物だったよ+30
-0
-
38. 匿名 2022/09/16(金) 10:32:15
>>25
ニシンのパイのレシピなら、作ってみた人が多くて、クックパッドにもあるよ。
ただ、美味しくないってさ+17
-0
-
39. 匿名 2022/09/16(金) 10:32:16
世の中のお母さんが真に受けて子供に作りませんように。+2
-4
-
40. 匿名 2022/09/16(金) 10:32:27
右下のメイの笑顔可愛い~
何か泣けてきた+62
-2
-
41. 匿名 2022/09/16(金) 10:32:52
>>12
戦後10年かそこらの設定だからねえ
弁当箱いっぱいにご飯詰められるのがどれほど幸せで有難いことか+91
-0
-
42. 匿名 2022/09/16(金) 10:33:05
>>24
謎だよね。しかもこれは第二弾で第一弾はアーヤと魔女らしい。見てねぇw+4
-0
-
43. 匿名 2022/09/16(金) 10:33:15
>>35
桜ちゃんのおしり(臀部)
ごめん。マイナスつけて下さい+0
-20
-
44. 匿名 2022/09/16(金) 10:33:32
新鮮なきゅうりとトウモロコシがうまそうなのよね+8
-0
-
45. 匿名 2022/09/16(金) 10:33:36
>>35
でんぶだから魚のすり身だよ+9
-0
-
46. 匿名 2022/09/16(金) 10:33:38
時代背景考えたら質素なお弁当はリアルなんだろうけどあんまり食べたいなとはならないねw+3
-3
-
47. 匿名 2022/09/16(金) 10:33:43
メイのメッセージ付き焼きとうもろこしとかも載ってるんかな
この弁当もレシピ要らんし、無理やりすぎん?+0
-0
-
48. 匿名 2022/09/16(金) 10:33:44
でんぶもお豆も色合いが薄くて食欲そそらない
着色料とか添加物に関してだけ現代の感覚持ち込むからそうなる+15
-1
-
49. 匿名 2022/09/16(金) 10:33:53
>>5
インスタの承認欲求お弁当アカウントみたいだねw
食べる事<<<<<人に見せる為
+6
-3
-
50. 匿名 2022/09/16(金) 10:34:15
>>1
さつきのお弁当🍱を美味しそうにしているメイちゃん見ると、昔だなぁと思う。
現代民はもっと他の美味しいお弁当たくさん知ってて、食べたくないと思う。+10
-6
-
51. 匿名 2022/09/16(金) 10:34:27
>>33
梅干し入ってるよ+5
-1
-
52. 匿名 2022/09/16(金) 10:34:54
>>2
ラピュタの食パンに目玉焼きとか?
何の味付けもしてないから、味付けしないと実際は美味しくなさそう。
+36
-0
-
53. 匿名 2022/09/16(金) 10:35:20
昭和感+1
-0
-
54. 匿名 2022/09/16(金) 10:35:23
さつきちゃんもう少ししたら反動ですごい反抗期が来そう
うちの姉が母親代わりさせられてて妹や弟の面倒一生懸命見てたけど、高校卒業してから家飛び出して一切の連絡を寄越さなくなった
又聞きでよその県でいつの間にか結婚して子どももいるって
連絡くれてもいいのに寂しい…+3
-14
-
55. 匿名 2022/09/16(金) 10:35:40
>>22
映画としては面白かったんですか?+13
-0
-
56. 匿名 2022/09/16(金) 10:35:48
>>31
そこら辺は時代があるよね
当時はみんな下の子の面倒見ながらって感じだっただろうし+36
-0
-
57. 匿名 2022/09/16(金) 10:35:52
山盛りの白いご飯がごちそうで、甘いものが貴重という感覚は現代人には分からないよ+16
-0
-
58. 匿名 2022/09/16(金) 10:36:39
メイはおうちで食べるのにわざわざお弁当に詰めてくれるのがなんかワクワクするのよね
緑のやつってウグイス豆だったの?+9
-0
-
59. 匿名 2022/09/16(金) 10:36:40
>>22
ガル民はコクリコ坂嫌いなのか…朝から凄いショック
二度とトピ開かない+8
-5
-
60. 匿名 2022/09/16(金) 10:36:51
>>48
私が作るなら、鮭フレークと冷凍塩味枝豆が乗ってると思う。
+10
-0
-
61. 匿名 2022/09/16(金) 10:36:57
おばあちゃんのおはぎが一番美味しそうだな。+6
-0
-
62. 匿名 2022/09/16(金) 10:37:01
>>50
あのお弁当でもお腹いっぱい食べられる幸せってことかな?
トトロからほんの10年くらい前、節子ちゃんがどんな末路だったかと思うと…
メイちゃんは幸せで恵まれているんだよね+24
-2
-
63. 匿名 2022/09/16(金) 10:37:08
さくらでんぶ甘いからご飯に合わないよね
ほんのちょっとなら美味しいけど、サツキのは沢山かかってて甘そう…っていつも思ってた+5
-0
-
64. 匿名 2022/09/16(金) 10:37:11
>>52
ラピュタのパンはほんと美味しそうだった+10
-1
-
65. 匿名 2022/09/16(金) 10:37:24
>>8
きゅうりとトマトはすごく美味しそうに見えるから放送中食べたりするw+13
-3
-
66. 匿名 2022/09/16(金) 10:37:40
>>59
私は好きだよ(小声)+23
-2
-
67. 匿名 2022/09/16(金) 10:38:27
>>31
ヤングケアラーって言葉をよく聞くようになってからこういう事言う人が出てきたけど、別に嫌な顔してないし、ご近所さんや学校も協力的だったじゃん。
お母さんが入院する前からきっと料理も教わって、入院中は自分が頑張って妹とも一緒に遊んで、それを苦に思う描写のないものにまでこういう事言う人が苦手だわ。
+35
-8
-
68. 匿名 2022/09/16(金) 10:38:50
>>28
アジフライも美味しそう+8
-0
-
69. 匿名 2022/09/16(金) 10:40:20
>>41
なるほど!+20
-0
-
70. 匿名 2022/09/16(金) 10:41:00
「スパイファミリー」に出てくる
ロイドの料理を再現してみて欲しい+4
-0
-
71. 匿名 2022/09/16(金) 10:41:04
>>8
トトロ戦後間もないからね。さつきちゃんは戦争体験してるはず+15
-0
-
72. 匿名 2022/09/16(金) 10:41:08
>>50
めいちゃんは、お弁当の中身より
お弁当がある私、イコールお姉さん、ちょっと大人✨っていう気がして喜んでるんだと思ってた。+38
-0
-
73. 匿名 2022/09/16(金) 10:41:45
>>41
白米が食べられるの幸せだろうね。
父がメイと同じくらいの生まれだけど白米が食べられる時代なんだから白米を食う!って感じで雑穀米絶対食べない。+27
-0
-
74. 匿名 2022/09/16(金) 10:42:33
桜でんぶとうぐいす豆じゃ甘すぎて辛いな
鮭フレークと青菜の漬物刻んだのじゃだめかな+2
-2
-
75. 匿名 2022/09/16(金) 10:43:14
>>31
まあお母さん入院中だし、時代を考えれば長女が面倒見るのは当たり前だったんだろうね
(ついでにカンタも小学生ながら家の農作業や鶏の世話をを普通に手伝ってる)
ただお弁当のエピソードで引っかかったのが、サツキちゃんが朝から作ってくれたお弁当、お父さんもメイも食べてないんだよね…
学校から帰ったサツキに「お昼まだなんだ」ってお父さん言ってる
これはちょっとないんじゃないかなーといつもモヤモヤする+24
-1
-
76. 匿名 2022/09/16(金) 10:44:45
>>50
トトロと一緒のお弁当ってのがテンションあがるよ
なんなら子供の頃きゅうりのまるかじりよく真似したよ!ヘタかじってプッてすてるやつ
塩もつけずにバリバリ食べてた+9
-0
-
77. 匿名 2022/09/16(金) 10:45:09
>>7
グリンピースも桜でんぶももう少し発色良く作れば良いのに。
+24
-0
-
78. 匿名 2022/09/16(金) 10:45:18
>>73
わかる
うちの祖父も同世代だけど、さつまいもを絶対食べない
あんなものは(米が食べられない時の)代用食だ、って言って
白米を食べられる有り難みを忘れちゃいけないね+19
-0
-
79. 匿名 2022/09/16(金) 10:46:24
>>72
お弁当、わざわざポシェットに入れて庭で遊んでたよね
「お姉さんみたい?」って喜んでたw+10
-0
-
80. 匿名 2022/09/16(金) 10:47:13
>>38
ニシン自体骨がスゴくて食べるの躊躇するのに、パイとなると全体的な味のバランスは好き嫌い別れそうだよね。
一流シェフが作ったら美味しいのだろうけど、ジブリのニシンパイとは別物になりそう+12
-0
-
81. 匿名 2022/09/16(金) 10:48:17
>>1
さくらでんぶでご飯食べれる?
姉が好きだったけど私はそれでご飯食べれたこと無い+7
-1
-
82. 匿名 2022/09/16(金) 10:49:06
シータが作るシチューが食べたい+9
-0
-
83. 匿名 2022/09/16(金) 10:49:45
>>67
それ言い出したら、お父さんこそ幼い子一人で遊ばせて、挙句に行方不明だもんね
今で言えば通報されて、下手すれば2人とも児童養護施設に保護案件かも
かんただって児童労働だし、なんならキキもパズーもw
でも時代や背景が違うんだし、そこ指摘するのは野暮ってもんでしょ
+24
-2
-
84. 匿名 2022/09/16(金) 10:50:58
>>1
このお弁当アニメだとかわいいんだけど、野菜入ってないから現実にはちょっとなぁ。
せめてメザシはウインナーにしてほしい。+2
-6
-
85. 匿名 2022/09/16(金) 10:53:16
>>1
アニメだから良いんだよ+4
-1
-
86. 匿名 2022/09/16(金) 10:53:31
>>82
シータのシチュー?みたいなやつのレシピ知りたい。 美味しそうだよね!!+6
-0
-
87. 匿名 2022/09/16(金) 10:53:51
>>74
たぶん、この頃のめざしや梅干しは自家製で酸っぱくて塩っぱいと思う。
塩分控えめなんてない時代。+8
-0
-
88. 匿名 2022/09/16(金) 10:54:15
>>22
お弁当美味しそうだったよね!
卵焼きにウインナーに梅干しご飯、おかかもあったっけ?
のぶこのかれーうどんもきになる。+24
-0
-
89. 匿名 2022/09/16(金) 10:54:16
>>84
冷蔵庫がないからウインナーは常備できないかも
塩で丸干ししためざしは保存が効くからお弁当に使えたんだと思う+7
-0
-
90. 匿名 2022/09/16(金) 10:54:34
桜でんぶなんこれ?
鮭フレークに見えるけど..+1
-0
-
91. 匿名 2022/09/16(金) 10:54:58
>>87
保存が目的だからねぇ
全体的に塩が強めだろうね+2
-0
-
92. 匿名 2022/09/16(金) 10:55:20
>>83
しかもアニメーション。+13
-1
-
93. 匿名 2022/09/16(金) 10:56:18
>>83
そういえば、昔は学校休んで家族や隣人等総出で田植えあったらしいしね。
機械がない時代の人手に子供すら必要だったんだよね。
+17
-1
-
94. 匿名 2022/09/16(金) 10:58:48
ろくな家電も無い台所で小学生が作るお弁当だもの…。しかも毎日。これだけ出来れば立派なもんよ+17
-0
-
95. 匿名 2022/09/16(金) 10:59:37
>>71
火垂るの墓のお兄ちゃんのトピで、さつきと節子は学年が同じだと知って少しびっくりした…
同じ歳なのに、違う生き方の2人
哀しい+17
-3
-
96. 匿名 2022/09/16(金) 11:00:07
>>54
それは周りと比べてなんで自分だけ…って思うからグレるんじゃないかな
トトロ時代だと子どもがあのくらいの家事するのは珍しくないし、
お父さんが東京の大学に勤めてる草壁家は、農村では所得も文化もむしろ恵まれている方だと思う
なんとなくだけど、サツキは高校には行きそうだし、短大かもしかしたら4年制大学にも進学しそう
中卒で家の農家を手伝うこともある時代に、取り立てて不幸な境遇だとは感じない気がする+15
-1
-
97. 匿名 2022/09/16(金) 11:01:59
>>93
アラフォーだけど、小学校にはリアル田植え休みあったぞw。
長野県の北の方。+4
-0
-
98. 匿名 2022/09/16(金) 11:03:41
>>54
結婚とかも普通は両家顔合わせとかあるけど、無いのはよっぽどですね
寂しいかもしれないけど、仕方ない気がするよ…
下のものは良くても上は辛いよね+0
-0
-
99. 匿名 2022/09/16(金) 11:04:16
>>94
勝手口の外で七輪でめざしは焼いてるんだもの
炭起こすのだって大変なのに火加減見ながら…
ご飯ひとつ炊くのだって、昔話みたいなかまどだし
5時起きで作り始めても間に合うかだよね+4
-0
-
100. 匿名 2022/09/16(金) 11:04:37
>>93
「今日田植え休みなの」ってセリフなかったっけ?+4
-0
-
101. 匿名 2022/09/16(金) 11:09:50
>>99
味噌汁作るときの、ホウレン草?小松菜?をザックザック切って、まな板からササッと鍋に流し込む綺麗な流れに、ただ者ではない!て思う器用さを感じたわ。
日頃からお母さんしてるんだなって分かるシーンだった+15
-0
-
102. 匿名 2022/09/16(金) 11:12:01
>>79
さつきが学校から帰って来て、お父さんに「めいはどこ?お弁当も食べていない」って言ってたから持ち歩いてはいない。+2
-1
-
103. 匿名 2022/09/16(金) 11:12:16
>>84
自分の弁当はそうやってアレンジしたら良いよ。
あくまでもアニメの弁当なんだから…。+7
-0
-
104. 匿名 2022/09/16(金) 11:13:54
>>7
丁寧な暮らしとか意識しすぎ。
昭和あるあるのさ、着色とか添加物うんぬんを無視した「どピンク」「どグリーン」なおかず使って欲しいわ。+30
-0
-
105. 匿名 2022/09/16(金) 11:18:36
>>31
それ言い出したら、オート三輪の荷台に子ども乗せるのも、補助座席とヘルメット無しで自転車に乗せるのも、カン太を畑で働かせるのも、子どもだけで留守番させるのも、学校の先生が教科書で頭小突くのもオールNGだわ
+21
-2
-
106. 匿名 2022/09/16(金) 11:23:05
>>31
お父さん、料理出来たよー
てサツキが声かけるまでずっと
自分の部屋閉じこもってて最初からサツキに任せきりではある+11
-0
-
107. 匿名 2022/09/16(金) 11:23:35
メイちゃんの嬉しそうな顔を見て心が洗われたよ+4
-0
-
108. 匿名 2022/09/16(金) 11:29:24
>>73
ついでにじいちゃんは白米に梅干しだけの「日の丸弁当」も嫌い
戦中の学校を思い出すから嫌だって
戦地の兵隊さんを労うために、弁当のおかずは梅干しだけにする日、というのがあったらしい
日の丸が愛国心の象徴なのと、おかずなんかつけるのは贅沢だみたいな風潮だったらしい
堂々とおかずを持っていかれる、そういう社会の雰囲気みたいなものも実は有難いことなのかもね+8
-3
-
109. 匿名 2022/09/16(金) 11:33:50
>>106
それどころか寝坊してたよね、お父さんw
とは言えあの時代規格外に家族思いで優しいお父さんだとは思う
あの時代の男性なんて家の中では「家長」で、お風呂は一番風呂、夕飯のおかずはお父さんだけ1ー2品多いなんてことも珍しくなかった
家族(特に女性や子ども)と対等な関係の父親ってものすごく先進的だと思う+26
-0
-
110. 匿名 2022/09/16(金) 11:36:17
蓋開けた瞬間生臭そう+0
-2
-
111. 匿名 2022/09/16(金) 11:36:54
>>81
ウチの子、ご飯に桜でんぶ大好きだったよ。子どもは好きなんじゃないかなぁ?+1
-0
-
112. 匿名 2022/09/16(金) 11:39:15
>>57
子供が作ってるんだから、ご飯と甘いものがあればいいって感じでしょ。+1
-1
-
113. 匿名 2022/09/16(金) 11:39:36
お父さんってそんなもんだったよね
うちも小さい時に母が入院したけど、祖母が母代わりに姉妹の世話色々やってくれたわ+0
-0
-
114. 匿名 2022/09/16(金) 11:43:16
>>108
73ですが私自身の幼稚園時代にもお弁当を日の丸弁当だけにして戦争があった時代の大変さを考える日が毎月ありました。
当時としたら控えめに作ったものが白米での日の丸弁当だった頃からさらに、白米が難しくなったり、梅干しを漬ける材料が手に入らないような時代があったってことですよね。
やはり白米はありがたいですね。+5
-1
-
115. 匿名 2022/09/16(金) 11:46:24
>>59
わたしも好きだよ(コソッ)+13
-1
-
116. 匿名 2022/09/16(金) 11:47:59
発売されたらどこでも買えるだろうに、さっき楽天見たらラス一だったもんで思わず予約してしまったわ+3
-0
-
117. 匿名 2022/09/16(金) 11:56:14
>>84
あくまでアニメの再現レシピなんだし自分で作るかーってなったら各々が好きにアレンジしたらいいんじゃない?
+5
-0
-
118. 匿名 2022/09/16(金) 12:04:33
>>2
ご飯の量が半端ない笑
+3
-0
-
119. 匿名 2022/09/16(金) 12:12:55
>>46
お弁当箱の歌の弁当もめっちゃヴィーガンみたいな内容だよね笑
あれ出されたら嬉しくないなあって子供心に思ったり。+1
-1
-
120. 匿名 2022/09/16(金) 12:15:46
>>3
忠実に再現するなら手作りの自然な色よりもスーパーで市販で売ってる鮮やかなピンクのがいいよね〜+15
-0
-
121. 匿名 2022/09/16(金) 12:24:48
>>93
トトロでもお母さんのお見舞いに行った時に「今日田植え休みなの」ってサツキが言ってるよね+6
-0
-
122. 匿名 2022/09/16(金) 12:26:57
>>31
下の子をおんぶして学校に行ってた子もいる時代だから。+9
-0
-
123. 匿名 2022/09/16(金) 12:28:46
昔の人って白米めっちゃ食べたよね+0
-0
-
124. 匿名 2022/09/16(金) 12:29:14
>>73
義父は団塊世代だけどド田舎の漁船でしか行き来出来ない離島だと戦後10年経っても物資がなかなか入ってこなかったそうで、昔を思い出すから雑穀サツマイモに加えてカボチャと小魚は食べたくないって言ってるわ
肉とマグロなんかの大きな魚と甘ーーーい羊羹とカステラが大好物+8
-0
-
125. 匿名 2022/09/16(金) 12:30:12
>>83
いまTVerでひとつ屋根の下見てるんだけど、あの一家も男衆なーんにもしないよ
90年代でもそんなんだからトトロの時代なんてなおさら
時代背景が違うこと、見てる側もちゃんと理解しないとね+9
-0
-
126. 匿名 2022/09/16(金) 12:38:07
さつきのお弁当、食べたいとは思わないよね。
でも、お弁当を学校に持っていけずお昼抜きの子もいた時代だし、あれはわりと豪華なお弁当なのかも。
+3
-0
-
127. 匿名 2022/09/16(金) 12:38:25
>>75
メイはお弁当楽しみにしてお弁当まだー?って聞いてたし、待ってる間にトトロに会っててお父さんも仕事に集中しちゃって食べ損ねただけじゃない?
仕事煮詰まってたのがメイのお花で急に捗り始める描写もあったし
木にお礼言って帰った時もまだ明るかったし、サツキもみっちゃんと遊ぶって言ってたからサツキの帰りも早かったんだと思う+15
-1
-
128. 匿名 2022/09/16(金) 12:43:44
>>35
鱈とか白身魚+3
-0
-
129. 匿名 2022/09/16(金) 12:49:11
>>25
パン屋で売ってるビスケット?食べてみたい+3
-1
-
130. 匿名 2022/09/16(金) 13:10:21
>>28
ココリコは草+7
-0
-
131. 匿名 2022/09/16(金) 13:59:10
子供の頃、桜でんぶのかかってるこのお弁当にすごく憧れたけど、大人になってよく見たらうまそうな物ひとつも入ってないんだよねw
アニメで見ると美味しそうだけど+1
-0
-
132. 匿名 2022/09/16(金) 14:01:11
>>59
私も好きだよー!!!!!(大声)+7
-0
-
133. 匿名 2022/09/16(金) 14:16:54
>>27
あのシーン、伸びる巨大なカエルの卵みたいな物が気持ち悪い+0
-0
-
134. 匿名 2022/09/16(金) 14:17:58
>>67
私はサツキが泣いてるシーン見て、母代理を頑張っていたけど、いろいろ我慢してたんだなと思ったよ。+8
-2
-
135. 匿名 2022/09/16(金) 15:30:28
>>102
サツキが帰ってきた時に言ったのは「メイどこ?みっちゃんちに行くの」じゃない?
メイちゃんが庭遊び始める時、お父さんが「お弁当下げてどちらへ?」って言ってたからバッグにお弁当入れたままトトロのお腹で寝ちゃってたんだと思う+7
-1
-
136. 匿名 2022/09/16(金) 15:30:47
>>108
家のおじいちゃんはサツマイモやカボチャが好きじゃなかった
スイートポテトを見ても「代用食か…」て言ってた+2
-0
-
137. 匿名 2022/09/16(金) 16:00:42
>>102
お弁当、幼稚園バッグみたいなのに入れてた気がする
ちょっとそこまでー、って大人っぽい(?)言い方して嬉しそうなのが可愛いなーと思った+10
-0
-
138. 匿名 2022/09/16(金) 16:51:49
>>31
そこらへんも製作時に考慮してて、エンドロールではさつきちゃんは他の子と一緒にこどもらしく遊んでて逆にメイちゃんは小さい赤ちゃんのお世話してる絵を入れたような話を雑誌で読んだ+16
-0
-
139. 匿名 2022/09/16(金) 17:09:19
>>67
子供に家事をやらせては駄目から親の手伝いすらしなくなり
1人暮らしする段階になって家事がまるで出来ない事に気が付くそうだ+5
-0
-
140. 匿名 2022/09/16(金) 18:34:02
となりのトトロじゃなくて、せめて
「ジブリ飯」
にして欲しい…。+3
-0
-
141. 匿名 2022/09/16(金) 19:24:13
>>95
火垂るの墓との対比か…
もし舞台が戦時中で、戦災孤児になったサツキがメイ連れて親戚の家に厄介になったとしても、清太よりはるかに上手く立ち回れそうだ
テキパキ家事手伝って、挨拶しっかりできるし何なら近所付き合いまでこなしそう
何かと役に立つこだってことで、食べる口は増えてもそこまで邪険にはされずに、終戦までどうにか姉妹で居候できるだろうね
もちろんだからって清太を非難するわけじゃない、ただほんの少しの巡り合わせや時代の違いで、運命ってガラッと変わっちゃうんだろうな+12
-0
-
142. 匿名 2022/09/17(土) 01:56:55
>>8
ラピュタ、魔女の宅急便、ハウルあたりかな?
ポニョも少し。
パズーのミートボール&夜食、ラピュタパン、シータの手料理が特に美味しそう。
魔女の宅急便はパイやケーキもだけどグーチョキパン店のパンやレジ前のトンボが買ったクッキーでさえ美味しそう。+3
-0
-
143. 匿名 2022/09/20(火) 11:09:50
>>42
ジブリだったら料理本にするなら他にふさわしいだろう作品たくさんあるのに、何でだろうね?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する