-
1. 匿名 2022/09/15(木) 19:00:57
『常にキレイに保てているのは凄いと思う』
『あなたにダメ出しして下げることで片付けられない人が自己防衛の言い訳してるだけだから気にしなくていい』
『私もまだ上の子が幼児のとき夢のマイホームですごいキレイにしてた。それこそリビングにおもちゃは置かない、おもちゃや子ども用品は別部屋。でもそしたら子どもっておもちゃで遊ばないでずっとテレビ見るようになってやめた』
『うちの実家がそんな感じだったな。キレイで生活感がないのは別にいいけど維持するために子どもにも強要して思い通りにならないといつもイライラしてた。私も弟も父もいつも母の顔色を見ながら生活してた。実家大嫌い』
実家がモデルルーム並みに綺麗だった方、どんな風に感じていましたか?
今片付け上手ですか?
うちは産後からずっと散らかり放題です…引っ越して綺麗な家に住みたい!!
適度に落ち着けて綺麗に保てる家ってどんなことに気をつけてるんですかね。+66
-5
-
2. 匿名 2022/09/15(木) 19:01:42
ด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้+2
-37
-
3. 匿名 2022/09/15(木) 19:01:46
なんでも極端なのは良くない+129
-6
-
4. 匿名 2022/09/15(木) 19:01:47
そらな+1
-1
-
5. 匿名 2022/09/15(木) 19:01:59
モノトーンすぎるのはちいさい子供にとってよくないとか言うよね+156
-5
-
6. 匿名 2022/09/15(木) 19:02:02
好きにして下さい+7
-1
-
7. 匿名 2022/09/15(木) 19:02:12
常にキレイなお家って素直に凄いと思う+285
-2
-
8. 匿名 2022/09/15(木) 19:02:22
夫婦2人になったらでいいんじゃね?+17
-3
-
9. 匿名 2022/09/15(木) 19:03:01
実家めちゃくちゃきれいだったから、散らかってるほうが落ち着かない+124
-1
-
10. 匿名 2022/09/15(木) 19:03:02
白と黒しかない世界(家)で育った近所の子は年頃になったら派手な服ばかり着てる。
やっぱり色に飢えてたんだね、と言われてるよ。+116
-6
-
11. 匿名 2022/09/15(木) 19:03:09
主のコメントの文字ばくってない?私だけ?+26
-6
-
12. 匿名 2022/09/15(木) 19:03:19
オシャレだとしても少しでも汚したり散らかったりすると親が怒るなら多少ダサい家具だろうが散らかってようがのんびり出来る方が良いのかな。+76
-5
-
13. 匿名 2022/09/15(木) 19:03:21
きれいに越したことはないけど、うちは私1人の負担なのでしんどい。
家族はなにもしてくれない。家政婦かと+71
-3
-
14. 匿名 2022/09/15(木) 19:03:24
>>1
自虐風自慢にしか聞こえない+8
-4
-
15. 匿名 2022/09/15(木) 19:03:28
こういうのかな?
殺風景には見えるかもしれんけど、ホテルの部屋と思ったらこんなもんかな。+121
-6
-
16. 匿名 2022/09/15(木) 19:03:37
そこまで綺麗にする時間と気力あってすごいなとかしか思わない+6
-0
-
17. 匿名 2022/09/15(木) 19:03:53
家族の自発的協力か、きれい好きの独裁がないと、きれいは維持出来ないよね。+76
-1
-
18. 匿名 2022/09/15(木) 19:04:01
汚い散らかり放題より、いいと思うわ+47
-3
-
19. 匿名 2022/09/15(木) 19:04:42
私も旦那も美大卒のデザイナー
家はおしゃれにしてる
自己満だけど、何が悪いのか分からない。
私の母も家を完璧にきれいにしてて、絵画も飾っておしゃれにしてたから、私もアートに興味を持ったし。
+122
-7
-
20. 匿名 2022/09/15(木) 19:04:49
この落書きみたいなの何だろう
初めて見た+41
-2
-
21. 匿名 2022/09/15(木) 19:04:57
>>15
何もかも使いづらそうだね。+11
-19
-
22. 匿名 2022/09/15(木) 19:05:20
マンション住みなのでリビングに和室がついてる。(付いているというか引っ付いている?)
なのでオモチャは和室...と言いたいけど、そりゃリビングにも持ってくるので実際はしっかり住み分けは出来ていない。 基本的にはオモチャや絵本、ジャングルジムは和室でという感じ。
親的にはすっきりしている方が視覚的にも疲れないし、オモチャ踏まなくて良いんだよね+12
-2
-
23. 匿S 2022/09/15(木) 19:05:28
>>2
えっなにこれ?
初めてみたんだけどめっちゃビビった
怖すぎ+96
-1
-
24. 匿名 2022/09/15(木) 19:06:01
小さい子がいる家だとアンパンマンとかゴテゴテカラフルなブロックとかあるけどどうするんや。+6
-1
-
25. 匿名 2022/09/15(木) 19:06:25
>>16
でも友達の家に呼ばれたらみんなめっちゃお洒落で綺麗なんだけど。生活感のある家の方が珍しいとすら感じてしまう。+37
-1
-
26. 匿名 2022/09/15(木) 19:06:38
>>9
母親が綺麗好きだったけれど私は散らかってても何にも気にならない〜+27
-2
-
27. 匿名 2022/09/15(木) 19:06:47
>>1
実際一緒に暮らしたくはないけどお客さんの立場だったら綺麗にしてるなぁ凄いって感想しかない。+9
-0
-
28. 匿名 2022/09/15(木) 19:07:10
>>11
私も同じだよ+15
-0
-
29. 匿名 2022/09/15(木) 19:07:18
モデルルームみたいな家の方が私は落ち着くけどな、
ごちゃごちゃした、いわゆる実家感は好きじゃないし落ち着かない。
自分の家もモデルルームほど整理整頓されてはいないけど、子供がいる家にしてはスッキリしてるとは言われる。
子供の玩具は一軍はリビング横の和室に、
その他は子供部屋に置いてる。+57
-2
-
30. 匿名 2022/09/15(木) 19:07:53
>>1
私もモデルルームのようってよく言われて常に綺麗を意識して生活感はなるべく出さないように意識していました。
子どもたちは成人しましたが、一人は私と同じように生活感ないモデルルームのような部屋に住んでますし、
もう一人は片付けはそんなに好きではない少し散らかった生活感ある部屋に住んでます。
人それぞれでは?強要はよくないけれど、綺麗な部屋で育った事にはうちの子は二人ともよかったと言ってます。
+28
-2
-
31. 匿名 2022/09/15(木) 19:08:10
>>20
OSの問題かな?
最新OSのiPhoneはバグらないよ。+13
-0
-
32. 匿名 2022/09/15(木) 19:08:20
>>25
おしゃれで綺麗にしてるから呼んでもらえるのよ
我が家は人を呼べません+32
-0
-
33. 匿名 2022/09/15(木) 19:08:32
子供いると玩具をどける用の部屋がないと無理だし、子供が、作った工作そこら中に飾りだすよね
整理整頓得意な人に我が家を片付けてほしいわ+9
-0
-
34. 匿名 2022/09/15(木) 19:08:48
>>11
>>2がバグってるよ+25
-0
-
35. 匿名 2022/09/15(木) 19:08:53
>>2
これ、どうやってするの?+25
-1
-
36. 匿名 2022/09/15(木) 19:09:07
>>21
一時滞在する分にはいいけど、生活するってなったらそうかも。+4
-4
-
37. 匿名 2022/09/15(木) 19:09:08
>>11
主がバグってるんじゃなくて2がバグってる+13
-0
-
38. 匿名 2022/09/15(木) 19:09:13
>>21
そうかな?
とてつもない汚部屋住人だけど、スッキリ厳選してて使いやすそう
花瓶やらはオシャレだけど生活するにあたって邪魔でしかないしホコリ溜まるだけだから意味わかんないけど。+14
-2
-
39. 匿名 2022/09/15(木) 19:10:01
>>9
実家は古くてボロい家で掃除はしてるけど物が多くて片付いてない感じだった、今自分の家はとにかく足元に物を置きたくないし掃除しやすさ第一になってる
育った環境に寄るタイプと真逆行くタイプがいるから結局人それぞれなんだろうな+25
-1
-
40. 匿名 2022/09/15(木) 19:10:11
>>31
縦じゃなくて横に普通に並んでるわ、私のiPadだと。+24
-0
-
41. 匿名 2022/09/15(木) 19:11:01
子供の頃から物が少なくてきれいな空間の方が落ち着く
それぞれの好みでは+6
-0
-
42. 匿名 2022/09/15(木) 19:11:01
>>15
昨日の、すくすく子育てに出ていた部屋みたい。
見ていた息子が、〇〇ちゃんの家綺麗
って言っていた。+3
-2
-
43. 匿名 2022/09/15(木) 19:11:07
悪影響とかわけわからない
汚い家よりずっと精神衛生上良さそう+13
-0
-
44. 匿名 2022/09/15(木) 19:11:17
2のはバグではなくそういう絵文字だから、反応待ちなだけじゃないの+6
-0
-
45. 匿名 2022/09/15(木) 19:12:09
>>1
逆に、家の中が散らかってら方がイライラすると思うよ。綺麗な方が頭の中スッキリするしね。
+17
-0
-
46. 匿名 2022/09/15(木) 19:12:11
そんな極端な話されてもね。+1
-0
-
47. 匿名 2022/09/15(木) 19:14:18
落ち着かないのはキレイ過ぎるからじゃなくて
居心地悪いだけだよ
掃除しやすさ優先のへんなソファとか
飾りがなくて寒々しいとか+7
-0
-
48. 匿名 2022/09/15(木) 19:14:21
>>7
汚い家より何千倍いいと思う。+62
-1
-
49. 匿名 2022/09/15(木) 19:14:28
>>10
調味までこんなふうになってそう。
MIRINとかwww+57
-4
-
50. 匿名 2022/09/15(木) 19:15:01
>>21
テーブルの上に壺置くな+7
-0
-
51. 匿名 2022/09/15(木) 19:15:04
>>15
リビングの隣におもちゃ置いてる遊び部屋があるんじゃないかな+24
-1
-
52. 匿名 2022/09/15(木) 19:15:20
綺麗過ぎて落ち着かないて親とか姉妹にも言われた事あるけど
別にあなた方を落ち着かせる為に毎日綺麗にしてるわけでなく、自分の家で自分の為なので
汚い家が居心地いいなら来なくていいのにw+29
-0
-
53. 匿名 2022/09/15(木) 19:15:28
>>19
私の父も美大卒のデザイナー
なのに父の部屋はガラクタ山…
コメ主さんのお宅はセンス溢れてるんだろうなぁ+15
-1
-
54. 匿名 2022/09/15(木) 19:15:41
>>15
広々してていい。
ゆっくりコーヒー飲みたい。
+38
-0
-
55. 匿名 2022/09/15(木) 19:16:05
マヨビームでしょ
みんな知らんの?iPhoneだと見えないけどね+4
-0
-
56. 匿名 2022/09/15(木) 19:16:12
>>49
間違えて使いそう…+26
-1
-
57. 匿名 2022/09/15(木) 19:16:24
>>15
低いの座りにくそう。あと、立ちにくそう。+18
-4
-
58. 匿名 2022/09/15(木) 19:17:39
綺麗な家いいと思うよ!落ち着かないって言うなら自分の汚い家に帰ればいい。そんな人が言うことなんて気にしない。+14
-0
-
59. 匿名 2022/09/15(木) 19:17:47
>>49
MIRIN、笑うわwww+37
-2
-
60. 匿名 2022/09/15(木) 19:17:48
>>35
昔2ちゃんねるでよく見たよ。なつかしい。+2
-0
-
61. 匿名 2022/09/15(木) 19:17:50
見せる収納とかもごちゃごちゃしてるようにしか見えなくて無理
新婚賃貸の時
収納がクローゼット1個しかなくてカラーボックスとかで繋いでたけど部屋は狭くなるし掃除しにくくてホコリすごいしストレス半端なかったから収納重視の家にして今はノンストレス+6
-0
-
62. 匿名 2022/09/15(木) 19:17:58
>>1
きれいなのは素敵なことだけど、今思えばインテリアに拘りすぎずに、子供の絵とか作品とかもいっぱい飾って、子供の情緒を優先しても良かったなと思う。数年のことだしね。+11
-0
-
63. 匿名 2022/09/15(木) 19:18:30
>>15
きれいだけど、なんか無機質過ぎて落ち着かない
色味が欲しい+33
-10
-
64. 匿名 2022/09/15(木) 19:18:44
散らかった部屋の方が落ち着かないです。
ていうか落ち着けないよね。
イライラしながら毎日お片付けしてる。やらないほうがストレス。+18
-0
-
65. 匿名 2022/09/15(木) 19:19:32
>>1
一部屋、子供部屋は自由に使わせたらいいよ
どれだけぐちゃぐちゃでも放っておく、どっちが落ち着くかは子に任せる
+5
-2
-
66. 匿名 2022/09/15(木) 19:19:58
散らかってるというのと生活感があるというのは違うと思うんだよね+4
-0
-
67. 匿名 2022/09/15(木) 19:19:59
>>15
腰痛持ちだから痛そう+4
-2
-
68. 匿名 2022/09/15(木) 19:20:14
子供への悪影響って綺麗すぎるということでなく、親のインテリアのセンスに合わせておもちゃや遊び方を制限されることじゃないかな。
子供はアンパンマンのキッチンセットが欲しいけど、天然木で作った温かみあるキッチンセットがじゃなきゃダメ、みたいに。+30
-1
-
69. 匿名 2022/09/15(木) 19:20:33
>>5
色彩の専門家やってるものだけど、子供の色彩感覚は4〜5歳までにつくと言われているよ
その時期に全部モノトーンは良くないかもだね
でもそれよりも、赤ちゃんのモノトーンの方が可哀想
赤ちゃんの色彩反応は物凄いスピードで進むから。だから色味の分かりやすいカラフルなものが好きなんだよね+64
-2
-
70. 匿名 2022/09/15(木) 19:21:15
>>2
昔流行ったマヨビームだよ
一時期ガルでもやる人いて鬱陶しくて嫌われてたじゃん
マナー違反+30
-0
-
71. 匿名 2022/09/15(木) 19:21:57
>>5
片付いてるってだけでモノトーンの話してなくないか?+10
-9
-
72. 匿名 2022/09/15(木) 19:22:14
綺麗を保つのは尊敬しかないけど、
自分の価値観や好みを子どもに押し付けるのはどうかと思う
オモチャも持ち物もモノトーンしか認めない!みたいな。+3
-1
-
73. 匿名 2022/09/15(木) 19:22:16
>>19
両親共デザイナーうち
散らかり放題。笑
りゅうちぇるとぺこの家みたとき親近感あった+21
-1
-
74. 匿名 2022/09/15(木) 19:22:41
>>68
絵本の表紙も無地のカバーかけるとかね+3
-1
-
75. 匿名 2022/09/15(木) 19:23:38
>>74
それ!
一度開かないと何の本かわからないのw+4
-1
-
76. 匿名 2022/09/15(木) 19:24:35
>>33
子供いるけど工作あんまり飾らない。
持って帰ってきてしばらくは飾るけどその後は捨てるか納戸に片付けてる。
新聞紙でいつも剣とか作ってるけどそれもその日の夜か数日以内に捨ててる
子供にはどうしても取っておきたいものは自分の部屋に置いておいてと言ってる。+6
-4
-
77. 匿名 2022/09/15(木) 19:24:40
『うちの実家がそんな感じだったな。キレイで生活感がないのは別にいいけど維持するために子どもにも強要して思い通りにならないといつもイライラしてた。私も弟も父もいつも母の顔色を見ながら生活してた。実家大嫌い』
これは可哀想。すっごい綺麗好きなお母さんで自分で掃除とかなイメージだけど、強要しちゃう家庭もあるのね。+13
-0
-
78. 匿名 2022/09/15(木) 19:25:23
>>1
人んち来て落ち着かないとかいう客嫌だ+12
-0
-
79. 匿名 2022/09/15(木) 19:25:35
見た目重視でゴミ箱が置いてない家は困ったよ
直接渡して客から見えないところにあるゴミ箱に捨ててもらうか机の上に置いてたから、よっぽど不衛生だった
+0
-2
-
80. 匿名 2022/09/15(木) 19:25:37
>>74
え⁈カバーまで無地?ww読む気ないだろそれw+7
-1
-
81. 匿名 2022/09/15(木) 19:25:42
>>28
私も。なにこれ?!+2
-1
-
82. 匿名 2022/09/15(木) 19:25:50
>>57
あと上向き角度のソファーの下の、数センチの隙間が掃除しにくそう…+1
-1
-
83. 匿名 2022/09/15(木) 19:26:37
凄くキレイじゃん!私がうっかり汚してしまったらどうしよう〜という意味で落ち着かないのでは?
だって意地悪な意味で普通言う?
言わないよね
しかも1人から言われたわけではなく複数に言われてるような感じの文章でしょ
+3
-1
-
84. 匿名 2022/09/15(木) 19:27:12
>>64
わかる。視覚から疲れがくる。+5
-0
-
85. 匿名 2022/09/15(木) 19:28:38
>>79
友人の家はリビングにゴミ箱ないけど、そのかわり行くとチラシで作った簡易ゴミ箱出される。
+4
-0
-
86. 匿名 2022/09/15(木) 19:28:50
>>1
私もキレイにしていないと落ち着かなくてイライラしてしまうタイプだった
どんなに仕事が忙しくても必ず掃除してから寝てた
でも子どもが産まれてからはぐっちゃぐちゃだわ
しかも気にならなくなった+2
-1
-
87. 匿名 2022/09/15(木) 19:29:06
片付いた部屋で昼寝したりコーヒー飲むの好き
落ち着く。+5
-0
-
88. 匿名 2022/09/15(木) 19:29:38
ある程度散らかってるというか、いろんなものがあるような空間のほうが子供の想像力が育つという説をきいたことがある。+7
-2
-
89. 匿名 2022/09/15(木) 19:31:39
>>1
まずそんなハイセンスな友達がいないわWWW
せっかく綺麗な家建ててもなんかソファーデカすぎたり、冷蔵庫は前の家から持ってきたとかでちぐはぐしてたり+1
-5
-
90. 匿名 2022/09/15(木) 19:34:30
新築にして、私にしては物がないリビングになった状態があったんだけど、怖くなってしまってダメだった。何もない状態、羨ましいような、怖いような。+1
-0
-
91. 匿名 2022/09/15(木) 19:34:42
>>74
背表紙にローマ字でnoranekogundanて書いてあるとか?w+4
-1
-
92. 匿名 2022/09/15(木) 19:35:32
>>88
幼稚園保育園通ってたり、お散歩や公園とか外で色んな物に触れてれば大丈夫じゃないかな。お家が片付いてても。
それにきれいなお家の人って収納上手というか子どもが遊ぶときはおもちゃいっぱい広げで遊ばせて、片付けは決まった場所にきっちり仕舞うってかんじ。
それこそ幼稚園のお部屋みたいに子供がお片付けしやすい工夫とかスペースが確保されててメリハリつけてる+3
-0
-
93. 匿名 2022/09/15(木) 19:36:28
すごく素敵な綺麗なお部屋のママが、綺麗すぎてチリひとつないのも、それはそれで夫に言われるよって言っていたけど、一緒に生活する人が神経質だと生活する上で大変さもあるのかな。+4
-0
-
94. 匿名 2022/09/15(木) 19:38:59
>>49
わざわざ画像もってきてバカにしてるのひく+10
-14
-
95. 匿名 2022/09/15(木) 19:39:21
キレイすぎて落ち着かないってこれぐらいのレベル?+1
-7
-
96. 匿名 2022/09/15(木) 19:39:31
実家が本当にモデルルーム並みにきれい
家を出てだいぶ経つから、たまに帰るとなんだか落ち着かなくなってしまった+4
-0
-
97. 匿名 2022/09/15(木) 19:40:56
>>95
こういうコンパクトなキッチン憧れるなぁ+9
-1
-
98. 匿名 2022/09/15(木) 19:43:20
>>16
綺麗好きの自覚なかったけど、片付いてないとイライラしてる自分に気づいた。
家族には強要したくないし、自己満の世界なので
家を建てるときには子どもたちのスペースをあえて作った。そこは無法地帯でもイライラしない。
+4
-0
-
99. 匿名 2022/09/15(木) 19:47:33
>>95
白すぎてこのみじゃないけど、これくらいが私は落ち着く+17
-0
-
100. 匿名 2022/09/15(木) 19:52:16
>>19
?+0
-3
-
101. 匿名 2022/09/15(木) 19:53:00
子供部屋は好きにさせたらいい
子供部屋作れなければちょっとした子供スペースあげたらいいよ
それすらダメっていうのが問題なんじゃ?+8
-0
-
102. 匿名 2022/09/15(木) 20:00:17
>>1
一人暮らしならわかるけど、誰かと住むなら強要したらあかんと思うわ
特に子供なんて、窮屈でしゃーないやろ+3
-3
-
103. 匿名 2022/09/15(木) 20:01:18
>>7
片付けそんなに得意じゃないけど理想的な家建ててから全然散らからなくなった
物を戻す場所があると出しっぱなしにならない
+9
-0
-
104. 匿名 2022/09/15(木) 20:03:38
>>2
私のスマホがおかしいのかと思った+9
-0
-
105. 匿名 2022/09/15(木) 20:11:29
シール貼ったらヒステリーくらいそうww+3
-1
-
106. 匿名 2022/09/15(木) 20:13:34
>>26
親も兄弟もきれい好きなのに、私の部屋だけはちゃめちゃw+3
-0
-
107. 匿名 2022/09/15(木) 20:16:34
片付いてない時が平常時だから、「片付けた後の」整理された部屋が落ち着かないだけじゃない?+1
-0
-
108. 匿名 2022/09/15(木) 20:18:36
>>17
我が家は共通スペースは私の独裁
だからいつもピカピカで急な来客にも余裕で対応出来る
でも個人の部屋はぐちゃぐちゃだよ
旦那の部屋なんてキャンプ用品で足の踏み場もない+2
-0
-
109. 匿名 2022/09/15(木) 20:18:48
>>1
人が来る時は必死に片付ける
普段はリビングのソファとテレビ台をトンネルがわりに子供がプラレール組み立てて放置ですわ
テレビ台にもずらーーーっと車両基地のようにプラレール並べてますわ
床ボッコボコ+1
-0
-
110. 匿名 2022/09/15(木) 20:18:58
>>15
なんでこんなどんよりしてるの?+5
-3
-
111. 匿名 2022/09/15(木) 20:20:21
>>2
私はこうなってる+30
-0
-
112. 匿名 2022/09/15(木) 20:23:53
>>49
これいちいち詰め替えてるんだよね。
塩コショウなら詰め替え用があるけど、液体状の調味料って基本的に詰め替え用がないような。
かえってゴミが増える。+17
-1
-
113. 匿名 2022/09/15(木) 20:24:42
>>33
工作とか紙切れに描いた絵とか捨てるの忍びないのよね…+4
-1
-
114. 匿名 2022/09/15(木) 20:24:45
この場所の他に綺麗に収納する場所があっていいなぁとしか思わない。
ミニマリストみたいなのは憧れないけど。+0
-0
-
115. 匿名 2022/09/15(木) 20:25:45
リビングは片付いてるけどインテリアは温かみのある雰囲気にしてる。
その他の部屋は散らかってるけどどちらも居心地良くて気に入ってるよ。
+0
-0
-
116. 匿名 2022/09/15(木) 20:38:35
>>19おしゃれにしてるのと、モデルルームみたいなのは違くない?親がアーティストとミュージシャンだけど、昔からオシャレとは言われるがモデルルームとは言われない。実家は階段の踊り場に石膏作品があったり、絵画に合わせて壁紙の色変えるから統一感はあるけどチグハグな壁の色だったり、廊下にピアノとか楽器部屋から出てきた楽器がリビングに置いてあったりで、オシャレだけどモデルルームには程遠い+14
-0
-
117. 匿名 2022/09/15(木) 20:39:08
>>20
私もなってる!
なんだコレ?+4
-1
-
118. 匿名 2022/09/15(木) 20:43:01
>>95これはべつに普通じゃない?きれいすぎるってこともない+9
-2
-
119. 匿名 2022/09/15(木) 20:43:57
>>19
素敵だよ。子供やペットがいたらセンスの良い子供と犬猫になるよ。汚部屋やダサ部屋からめちゃくちゃオシャレに育つってあんまりなさそうだし。+7
-0
-
120. 匿名 2022/09/15(木) 21:02:25
>>1
うちの汚い実家よりマシ。羨ましいくらいだわ。
掃除しないくせに猫多頭飼育してもう猫トイレもそのへんにさせてたりトイレ掃除もしないからカオス状態。
臭くて絶対家入れない状態になってた。
介護どころかもう入るのも無理だしあの家もういらん!
親には正直軽蔑の気持ちしかない。
+2
-0
-
121. 匿名 2022/09/15(木) 21:06:47
>>49
ずっと、マリンてなんだ?って思いながら3回目見て、みりんってことに気づいたw+3
-2
-
122. 匿名 2022/09/15(木) 21:15:13
オモチャ出しただけで叱られるから、もうオモチャ出さずにゲームばっかりしてた。でも、ゲームも時間決められてて消される。家族との会話を大事にしよう!って言われてたんだけど、親と話したくないんだよね。+7
-0
-
123. 匿名 2022/09/15(木) 21:24:16
>>48
うーんテレビに出演してたけど、どっちがいいとも言えなかったな
物は最低限だし、一日中掃除してお風呂何回も入ってた
あちこち除菌するし光熱費や消耗品代も大変そう+3
-0
-
124. 匿名 2022/09/15(木) 21:25:27
ばあちゃんの家の茶の間にいると落ち着くの私だけ?+2
-0
-
125. 匿名 2022/09/15(木) 21:32:54
>>32
でも育児トピではみんななんやかんやで家に友達呼んでない?人を家に入れない方が少数派に感じたけど。
+3
-0
-
126. 匿名 2022/09/15(木) 21:36:13
>>48
ちょっとごちゃごちゃしてるな〜
じゃなくて
足の踏み場がないやんけ!
レベルですね
分かります+0
-0
-
127. 匿名 2022/09/15(木) 21:37:10
>>7
私は家建てた時に本当にほぼ全て捨ててきた。
必要なものだけにしたら、汚れないんだよね。
ゴミ箱も家に二つ。(キッチンと脱衣所)
でも気を抜くと耳かき五、六本とか、爪切り4個とかになるから、捨てる癖をつけてるよ笑+6
-0
-
128. 匿名 2022/09/15(木) 21:39:39
綺麗にできるだけすごいと思います
うちは男の子で散らかし放題、トミカとかレゴとか踏んだら痛いのよ!
片付けても片付けても散らかすから+3
-0
-
129. 匿名 2022/09/15(木) 21:45:25
>>23
ส็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็༼ ຈلຈ༽ส้้้้้้้้้้้้้้้้้
こういうやつじゃない?
昔流行ったんだよね+6
-0
-
130. 匿名 2022/09/15(木) 21:46:03
>>1
下の子の産前にバッチバチに整理整頓して、きれい好きな義母が舌を巻くくらい生活動線に沿った完璧な配置にして出産したのにたった一年で旦那の転勤が決まって、4歳児と1歳児抱えた状態で前の家より狭い家でリスタート切らされたから3年経った今でもぐっちゃぐちゃのままだよ
やっぱり心に余裕があるうちに生活動線をよく考えた配置にしておけば、多少散らかっても片付けやすいから維持しやすくなるとは思った
ぐちゃぐちゃのまま積層してしまうのは、配置ミスってる証拠+4
-0
-
131. 匿名 2022/09/15(木) 21:47:26
実家がとても汚い。物心ついた時から汚かった。
それが普通の環境で育ったからか家を出て自分で生活始めた頃は同じように汚部屋にしてしまってた。
ある時これはダメだ…!と目覚めていまは毎日掃除していつ人が来てもいいくらいには綺麗な部屋を保ってる。+3
-0
-
132. 匿名 2022/09/15(木) 22:18:43
>>121
私もだよ。何なら塩?とか馬鹿なこと考えてた+2
-0
-
133. 匿名 2022/09/15(木) 22:21:54
家ではおもちゃは出して良いのは一つだけ、お絵かきは家が汚れるから絶対にさせないが自慢の家の子は
遊びに来るとまずいきなりおもちゃ箱をひっくり返すのがお約束だったわ
家でできないことをやりたいんだね。+4
-0
-
134. 匿名 2022/09/15(木) 22:23:11
>>15
もし、子どもだったらこんな部屋帰りたくない‼️(>_<)+6
-8
-
135. 匿名 2022/09/15(木) 22:24:19
無個性な部屋なんて、行きたくない‼️+0
-0
-
136. 匿名 2022/09/15(木) 22:26:28
おもちゃを別部屋にしても、結局子どもちゃんがせっせとリビングに運んでいるよ〰️❗️たのしそうに+1
-0
-
137. 匿名 2022/09/15(木) 22:30:42
>>96
親世代でモデルルーム並って凄いですね。その世代になると気付いたら物に溢れるし、今みたいに生活感の無い・スッキリインテアが流行っている訳でもないから+0
-0
-
138. 匿名 2022/09/15(木) 22:40:07
>>29
そうだよね、部屋が綺麗だからおもちゃ持ち込まないってわけでもないよね。片づければいいだけ。
おもちゃは別部屋とか無理するからだよ。
今、若いご家族、家きれいにしてる人増えてるよね。+1
-0
-
139. 匿名 2022/09/15(木) 22:40:26
オモチャは1階の収納1つ潰してる。
寝る前には必ずしまう。しまわないと寝れないってやつ。子供が大変そうなら、まぁ手伝う。
ほかのお家と比べたら、オモチャは少ない。
(今はオモチャよりも服とか靴に興味があるんだそうよ)
片付け 習慣化 めんどくさい+0
-0
-
140. 匿名 2022/09/15(木) 23:15:19
>>83
友達の家であつまると同じような場面たまにあるけど大抵言われた方がちょっと困ってるよ。本人は自虐ネタのつもりでもきれい過ぎとか落ち着かないとかプラスな言い方ではないから変に取られても仕方ない所あると思う。+1
-0
-
141. 匿名 2022/09/15(木) 23:46:53
いつ行っても物が出ていない完璧な家の子は、外では全然違う。大人が見ていない所でめちゃくちゃ意地悪だった。
心が殺伐としてるんだと思う。+1
-1
-
142. 匿名 2022/09/15(木) 23:46:54
>>20
私、最初はスマホの画面に傷が入ったと思った。+2
-0
-
143. 匿名 2022/09/15(木) 23:51:07
>>71
インスタとかSNSのインテリア垢とか見たことあります?
とりあえずくすみカラー一色って感じ。
片付いてるお家ってだいたいそう。
カラフルなものを置いてる家はごちゃっと物に囲まれて暮らすのが好きな人ってイメージ。+1
-1
-
144. 匿名 2022/09/15(木) 23:56:04
>>15
掃除しやすそう
でもここ音の反響すごそう
物ないと響くよね+2
-0
-
145. 匿名 2022/09/16(金) 01:25:53
母がこういうのが好きなタイプ
子供の頃は常に、片づけなさい、捨てなさい、ばかり言われてた
反動か若干ごちゃごちゃしている方がマーキングしているような、自分の居場所感が出てきて落ち着く
ここにも挙げられているような小綺麗な家は、片づけなさい、捨てなさいの記憶が蘇ってザワザワする+3
-0
-
146. 匿名 2022/09/16(金) 01:50:07
そもそも人の家のお邪魔している立場で
落ち着かないだとか言える人の気持ちがしれない
+2
-0
-
147. 匿名 2022/09/16(金) 02:14:26
>>134
汚部屋育ちの私はこんな家に帰りたかったよ😢
家がコンプレックスだった+3
-0
-
148. 匿名 2022/09/16(金) 03:59:18
キレイなお家羨ましい。
うちの実家は古くて物が溢れてて、たまに母が掃除機かけても床掃除するだけだからタンスの上とかホコリかぶったまま。夫連れて帰るのめちゃ恥ずかしい。もう何年も泊まりで帰ってない。+2
-0
-
149. 匿名 2022/09/16(金) 05:45:35
>>2
タイ文字+1
-0
-
150. 匿名 2022/09/16(金) 06:25:49
>>132
塩?って考えてたの、同じです!!!ほぼマイナスだから私だけかと思って安心しましたw
+1
-0
-
151. 匿名 2022/09/16(金) 06:45:31
>>79
我が家も赤ちゃんが漁るからとゴミ集めという名もない家事を省きたかたいからゴミ箱ない
お客さんが来た時だけ小さなゴミ箱を設置することにしている+1
-0
-
152. 匿名 2022/09/16(金) 07:18:39
なんで小さい子二人いるのにそんなに(家が)綺麗なの?
ってママ友に言われてたけど、
みせない収納場所が確保できてて、8割しかものを入れないから。
そして、子供のおもちゃはリビングではなく、和室で遊んでいたから。
プラレールで町を作って、作りかけでも、和室なら次の日まで置いておく。リビングでやったら、お夕飯前に片付けさせる。
朝と夕方に掃除機かけて、毎日リセットしてたから綺麗だったんだと思う。+3
-0
-
153. 匿名 2022/09/16(金) 08:04:39
>>15
サイコパスの部屋だ…+0
-3
-
154. 匿名 2022/09/16(金) 08:40:34
>>128
女の子でもビーズとか片付けても片付けてもどこかに残ってるからまた出てきたってイラッとする。ビーズも踏んだら痛い。
+1
-0
-
155. 匿名 2022/09/16(金) 09:16:45
>>26
同じく〜
しかもグータラ。父に似てしまった
綺麗好きでテキパキしてる母に「お父さんそっくり!」ってイライラされて育ったので自己肯定感めちゃ低だよ〜
我が家のリビングは凄いことになってる。プラレールが走りトミカとトミカ道路と段ボールで街を作り、ぬいぐるみたちがそこで遊んでて賑やかだよ
壁は一面子供の絵で埋め尽くされてる。
我が家のルールは
「週に一度はリセットする」
「通り道におもちゃ置かない、踏むと壊れるから」
以上だよ。+4
-0
-
156. 匿名 2022/09/16(金) 12:05:40
私はスッキリしたナチュラル系の部屋が好きなんだけど子供が幼児の時はおもちゃなどゴチャゴチャしたものが全部リビングにあって色もカラフルで私がもう落ち着かなくて辛かったな。
小学生になって1人部屋与えて自分の部屋は好きにさせてる。キャラ物とかシールとかわけわからないガチャガチャとかも全部部屋にしまってもらってる。
学習デスクはシンプルなものは下の階に置いて宿題とかやらせてるけど子供部屋のデスクはゴテゴテのガチャガチャ。
一階と2階の落差が激しい+0
-0
-
157. 匿名 2022/09/16(金) 12:10:01
こんなふうにモモモモってなってるの私だけ?+0
-0
-
158. 匿名 2022/09/16(金) 13:24:13
友人の家に遊びに行った時凄く綺麗でモデルルームみたいだったけど、友人の4歳の子供が「ママ、これ出してもいいですか?」と毎回確認しに来てて変な感じだった。
あとアンパンマンの小さいぬいぐるみをプレゼントで持って行ったんだけど「あのね、幼稚園ではアンパンマンで遊ぶの好きだけど家ではダメなの。うちはミッフィーしかだめなの。」ってコッソリ言ってきてちょっと可哀想だったなぁ。+3
-0
-
159. 匿名 2022/09/16(金) 14:41:16
自室だけ好きにさせたら?とは思うけどね😩
共有部分は来客の為に整える❤️+0
-0
-
160. 匿名 2022/09/16(金) 17:05:15
私も綺麗好きだけど子供が小さいうちは好きにさせてたよ。うちは和室がリビングの横じゃなかったからリビングがえらいことになってたけど寝る前に片付ければヨシで。片付かないとイライラする気持ちもよくわかるんだけど小学生にもなればあんまり散らからなくなるし、大人のインテリアにできるんだからあんまり小さいうちから綺麗にしなくてもいいんじゃないと思う。+0
-0
-
161. 匿名 2022/09/16(金) 21:57:01
>>5
あんまり色のない…セピア色みたいな家に住んでる人いるよね。小さい子のおもちゃとかも写真スタジオみたいな、映えそうな人形とか木のおもちゃばっかり。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ママスタコミュニティには「子どもがいるのにモデルルームのような物がないスッキリした家ってどう?」というタイトルでこんなトピックが立ちました。 『私が整理整頓好きで物を見える場所に置きません。子どもがいますので学校から帰ったら床に物が散乱しますが片付ける場所は決まっているので片付けタイムを作るとすぐに部屋はキレイになります。しかしうちに来るお客様は「キレイすぎて落ち着かない」と言います。生活感があまりない感じは子どもに悪影響でしょうか? またそのような家の印象を教えてください』