-
1. 匿名 2022/09/15(木) 14:54:25
薬飲んでるけど辛い
モザプリド飲むとお腹が張って余計苦しい
同じ方いますか?+32
-5
-
2. 匿名 2022/09/15(木) 14:55:22
食べてすぐ横になるからや+22
-38
-
3. 匿名 2022/09/15(木) 14:56:01
酒は飲むな+22
-4
-
4. 匿名 2022/09/15(木) 14:56:02
主治医に相談だ+18
-2
-
5. 匿名 2022/09/15(木) 14:56:32
食べすぎないこと大事+53
-4
-
6. 匿名 2022/09/15(木) 14:57:02
+30
-5
-
7. 匿名 2022/09/15(木) 14:57:07
最後が「同じ方いますか」の人って
毎回同じ人なのか違う人なのか気になる+1
-22
-
8. 匿名 2022/09/15(木) 14:57:22
+8
-9
-
9. 匿名 2022/09/15(木) 14:57:25
+2
-3
-
10. 匿名 2022/09/15(木) 14:57:25
歯が悪くなった…(T_T)+27
-4
-
11. 匿名 2022/09/15(木) 14:57:29
胃カメラ受けて診断されているのですか?+31
-3
-
12. 匿名 2022/09/15(木) 14:57:43
色々薬を試したり病院に行ったけど、私には瓶に入ってるギャベジンがあってる+5
-6
-
13. 匿名 2022/09/15(木) 14:57:46
福山雅治も逆食やねん
納豆やお味噌汁飲んでるって+1
-11
-
14. 匿名 2022/09/15(木) 14:58:01
私炭酸水にどハマりして毎日1本飲んでたら逆流性食道炎になったよ!
主さん炭酸系の飲み物はもし飲んでたら絶対やめた方がいいよ!
今はすっかり治って快適よ
+54
-5
-
15. 匿名 2022/09/15(木) 14:58:02
食べ過ぎないようにするしかない…+6
-3
-
16. 匿名 2022/09/15(木) 14:58:08
ゲップや胸焼け辛いよね。
私の場合はだけど、一日二食(夕食抜き)にして胃を休ませる時間を長くしたら治ってきたよ!
子供がいてどうしても早食いがちだから、ゆっくり消化の良いものを食べるとか無理だった。
+41
-1
-
17. 匿名 2022/09/15(木) 14:58:42
朝起きると毎朝、気持ち悪くてたまにウッとくるのですが、これは何故ですか。。+9
-2
-
18. 匿名 2022/09/15(木) 14:58:50
>>8
卒業試験で出るので勉強になります!+2
-8
-
19. 匿名 2022/09/15(木) 14:59:05
タケキャブ飲んでる+41
-1
-
20. 匿名 2022/09/15(木) 14:59:12
>>1
まさに今。
春先に喉に肉芽種ができて、耳鼻科で逆流性食道炎を指摘されましました。タケキャブという薬を2ヶ月飲んで、肉芽種はなくなりましたが、別の場所に再発したような気がしてる💧
逆流もしていて、たまにお腹あたりがカーッとなる。今まで全然こんなこと無かったのに。。。
喉の違和感と逆流でカーッとなる感じ。ツラい😢+23
-2
-
21. 匿名 2022/09/15(木) 14:59:41
とにかくよく噛んで食べる
お米はめちゃ柔らかく炊く
+10
-2
-
22. 匿名 2022/09/15(木) 14:59:48
咳喘息で吸入毎日してますが、食事をすると咳が出るので
食べたものが逆流して胃が悪くなり薬を飲むの繰り返しです。どうしたら治るのか、悩んでます。
最近は恵命我神散を飲み始めました。
+11
-2
-
23. 匿名 2022/09/15(木) 15:00:15
>>11
私は胃カメラ検査で分かりました。ごく初期の逆流性食道炎のせいか、正直実感はないんですよね。+24
-1
-
24. 匿名 2022/09/15(木) 15:01:19
>>17
私夜中になる
胃カメラしても特に異常なかったし、自律神経なんじゃないか?と思ってる+18
-2
-
25. 匿名 2022/09/15(木) 15:01:27
夕食を軽くする。
就寝前までには消化されてるようにする。+7
-1
-
26. 匿名 2022/09/15(木) 15:05:06
夕飯の腹八分目を心がけて、夕食後数時間あけてから寝る。
それを徹底したら改善されたよ。+18
-3
-
27. 匿名 2022/09/15(木) 15:05:11
>>1
辛いですよね
私は食道裂孔ヘルニアなので逆流性食道炎は完治しないって言われています
ネキシウム飲んだら胸焼けはマシになるけど、喉の違和感がなくなりません+23
-2
-
28. 匿名 2022/09/15(木) 15:05:30
>>24
自律神経でも、なるんですね。私も、そうかも。。+14
-1
-
29. 匿名 2022/09/15(木) 15:06:10
>>1
便秘もないのにお腹張って眠れないほど苦しくなり、胃腸科を受診し、胃カメラで逆流性食道炎と多発性ポリープが見つかりました
朝晩はごく軽めの食事を推奨されたのと処方された薬ですぐに症状が治まりましたが、放置していたら胃痙攣を起こしたかも…と言われました
自己判断せずに受診することをおすすめします+13
-2
-
30. 匿名 2022/09/15(木) 15:06:21
胃酸逆流で喉痛くなるし、嘔吐しやすくて辛い+23
-1
-
31. 匿名 2022/09/15(木) 15:06:30
>>28
毎朝ならストレスかもしれんね。
毎日お疲れ様!+6
-2
-
32. 匿名 2022/09/15(木) 15:07:23
食後は前屈みの体制を避ける。
呑酸が起こりにくくなった。+10
-2
-
33. 匿名 2022/09/15(木) 15:08:46
薬剤師さんに食べすぎないことと食べてすぐに横にならないことって言われたよ。
治るまで時間がかかると思うけど頑張って!+9
-2
-
34. 匿名 2022/09/15(木) 15:08:57
>>1
歴9年だよ。毎月通院して漢方とガスモチン、ネキシウム飲んでる。食事は一日一回、酒タバコ、カフェイン止めた。何でも聞いて下さい+10
-6
-
35. 匿名 2022/09/15(木) 15:09:09
毎年この時期
暑かった時期からちょっと涼しくなる季節に必ずぶり返す
膨満感凄いし苦しい
寝る時は頭から背中にかけて段々にして寝るようにしてるよ+19
-1
-
36. 匿名 2022/09/15(木) 15:10:37
私はタケプロン処方されてる+5
-1
-
37. 匿名 2022/09/15(木) 15:11:21
食べた後は寝っ転がらないようにしたら治った。
食べてすぐに寝っ転がると再発するから注意してる。眠くなっても座って寝るようにした。+24
-2
-
38. 匿名 2022/09/15(木) 15:12:32
>>13
納豆やお味噌汁が良いの?
それとも良くないの??+1
-1
-
39. 匿名 2022/09/15(木) 15:13:15
>>6
カイリュー「はかいこうせん!」
ワタル「ボァー」+20
-2
-
40. 匿名 2022/09/15(木) 15:13:54
刺激物を避けるのと上体を起こして寝るように心がけることを5年くらいやってたら気付いたら治ってた。+7
-1
-
41. 匿名 2022/09/15(木) 15:14:40
動悸ってありますか?
逆食の症状と動悸が出てるので病院に行く予定です。+12
-1
-
42. 匿名 2022/09/15(木) 15:14:41
>>1
モサプリド(ガスモチン)て胃が活発に動くようにする効果があるんだよね、私も定期的に飲んでた時があるけどあまり効かなかった
胃酸を抑える薬の方がよく効いて楽になったよ(PPI系のタケキャブ・オメプラゾールやH2ブロッカー系のガスター10とか)
ただ症状を薬で抑えてるだけで根本的な解決にはなってないのよね
腹7分目とか脂っこいのは食べないとか地道な努力しかないのがつらい+5
-1
-
43. 匿名 2022/09/15(木) 15:16:09
もともと食道炎とれっこうヘルニアがあって、それとは別に胃炎でピロリ菌殺菌したらあっという間にバレット食道になった。でも胃痛と食道通は無くなった。+2
-1
-
44. 匿名 2022/09/15(木) 15:17:44
逆流性食道炎に効果がある薬飲んでるけど
タケキャブって高いよね+4
-2
-
45. 匿名 2022/09/15(木) 15:17:49
>>38
いいんだよ。
カレーとか油こいの食べないって。
+1
-2
-
46. 匿名 2022/09/15(木) 15:18:22
ピロリ菌除菌したからかな。
これで食道癌にでもなったらショックだよ。
+3
-2
-
47. 匿名 2022/09/15(木) 15:20:23
>>41
あります。
私も健康診断の心電図で動悸で引っかかり、循環器内科で見てもらったら逆食によるものでした。+7
-1
-
48. 匿名 2022/09/15(木) 15:21:01
胃カメラで診断されて胃酸を抑える薬を出してもらったけど、膨張感にも効くのかな?これ。
タケキャブとかいう薬。+4
-1
-
49. 匿名 2022/09/15(木) 15:21:15
>>46
ピロリ除菌するとなる人多いみたいね+3
-1
-
50. 匿名 2022/09/15(木) 15:22:17
>>1
食事の後すぐに横にならない。寝る前に食べ過ぎないようにする。寝る前の甘いものは避ける。食事とベッドに入る時間との間を3時間はとりたい。だから食後すぐ眠くなったらひじ掛けのある椅子で座った姿勢で眠る(1~3時間ぐらいで目覚めるから、そしたらベッドに改めて横になる)。ベッドに入るときは枕を二つ以上重ねて頭を高くして寝る。夕食後、消化を助けるためにキャベジンを服用している。
これで私はなんとかしのいでいるけど…。逆流性食道炎用の薬は飲んでないな。私の場合は、まだ病状が進んでないのかな?+12
-2
-
51. 匿名 2022/09/15(木) 15:22:59
>>1
私もタケプロン、六君子湯、整腸剤を服用していましたが、モサプリドを追加したら腹部膨満感と便秘が悪化しました。モサプリドを中止してお腹の張りが強いうちは食事量も減らしたら2週間程でようやくよくなりました。+4
-1
-
52. 匿名 2022/09/15(木) 15:26:46
>>47
返信ありがとうございます!
逆食の症状で動悸はあまり聞かないので、少し安心できました。もちろん他の病気の可能性もあるしちゃんと病院に行こうと思います。+4
-1
-
53. 匿名 2022/09/15(木) 15:27:34
>>23
そうなんですね。胃カメラは避けたいので市販薬や対処法で何とかしたい。+2
-2
-
54. 匿名 2022/09/15(木) 15:29:50
兄がそう
毎日せっせと牛乳飲んでる
何か効くらしい+7
-1
-
55. 匿名 2022/09/15(木) 15:32:06
>>54
牛乳はいいよね+5
-1
-
56. 匿名 2022/09/15(木) 15:33:27
鬱の薬の副作用で過食でたくさん食べてるのにひどい便秘になり、胃腸機能せず胃酸がのぼってきて逆流性食道炎になるパターンが数年に一度くる+0
-2
-
57. 匿名 2022/09/15(木) 15:35:45
>>6
トピ画www+30
-1
-
58. 匿名 2022/09/15(木) 15:38:08
朝は食べない、昼はおにぎり1つ、夜は普通よりちょっと多めにしたら症状がなくなった
何年も試行錯誤してようやくこの方法にたどり着いたよ
でも生理前とかお腹すいて食べちゃって苦しくなって後悔する+5
-2
-
59. 匿名 2022/09/15(木) 15:40:16
胃カメラではなってなかったけど、症状が明らかに逆流性食道炎。
タケキャブ出されたけど、病院変えたらセレキノンて薬を出されて飲んでる。+3
-1
-
60. 匿名 2022/09/15(木) 15:42:10
>>28
横ですが、検査しても胃炎すらなってなかったのに慢性的に辛くて薬は飲んでます。
自律神経失調症と言われました。+6
-1
-
61. 匿名 2022/09/15(木) 15:46:33
>>34
横
喉の痛みはどうやって凌いでますか?+2
-1
-
62. 匿名 2022/09/15(木) 15:46:59
>>8
何でマイナスばかりなの?+7
-1
-
63. 匿名 2022/09/15(木) 15:47:58
>>43
ピロリ菌除菌すると逆流性食道炎になりやすいって聞きますもんね。+3
-1
-
64. 匿名 2022/09/15(木) 15:52:33
>>2
どんどん広がってくらしいね。だから年齢重ねてなりやすいみたい。+4
-1
-
65. 匿名 2022/09/15(木) 15:54:53
私は3年前位からで、逆流性食道炎用の枕まで使っていた(滑り台みたいなやつw)
やっと少しよくなってきて普通の枕に戻した。+6
-1
-
66. 匿名 2022/09/15(木) 15:55:48
苦いよね…+4
-1
-
67. 匿名 2022/09/15(木) 15:58:54
妊娠中、中期あたりから逆流性食道炎になって辛かったな。
特にカレーを食べた後がキツかった。
今、妊娠してないのに何故かまたなってしまった。+8
-1
-
68. 匿名 2022/09/15(木) 16:07:32
お酒が弱すぎなのに毎日少しでも飲まないと気が済まなくて、お供にスナック菓子とかナッツ食べて飲んでる間に猛烈な睡魔に襲われ→横になるを繰り返していたらなりました。診察してもらってからお酒を一切止め、胃に優しい食べ物を時間かけて食べるようにしたら6キロ痩せました。スナック菓子は好きなので止められないけど、昼から夕方に食べることにしついます。+4
-2
-
69. 匿名 2022/09/15(木) 16:12:24
>>14
職場の人も毎日炭酸水のペットボトル飲んでたけど逆流性食道炎になったよ+7
-1
-
70. 匿名 2022/09/15(木) 16:26:49
頭痛は関係ありますか?+0
-1
-
71. 匿名 2022/09/15(木) 16:26:58
しばらくニートしてガルちゃん見ながら食っちゃ寝生活してたらなりかけた
ガル民も気をつけて+1
-2
-
72. 匿名 2022/09/15(木) 16:34:34
>>41
あります
動悸と喉から胸にかけてつーんとした痛みがあり、循環器内科へ行ったら、胃カメラに回されて逆流性食道炎が発覚しました
タケプロンでいまは落ち着いています+7
-1
-
73. 匿名 2022/09/15(木) 16:40:06
カレーとかフライとか食べれない。すぐ気持ち悪くなってくる😣
きょう悩んでようやく、消化器内科に行ってきてお薬もらってきたよ。わたし的には漢方処方されて有り難かった。+2
-1
-
74. 匿名 2022/09/15(木) 16:41:00
>>1
これをキッカケに暴飲暴食はしないようにしよう
+1
-2
-
75. 匿名 2022/09/15(木) 16:53:05
>>1
昔慢性的な消化器系の炎症で色々飲んでた。胃炎とか食道炎とか。私の場合は明らかに食生活もあったけど。刺激物大好きで大酒飲み。今妊娠中で悪阻がまさにそんな感じの症状…食べすぎるとやっぱり1日しんどかったりします。暴飲暴食とお酒はダメですよね…わかってるけど、なかなかコントローラー難しい。+1
-1
-
76. 匿名 2022/09/15(木) 16:56:48
わたしもつい先日逆流性食道炎と診断されて、漢方薬の六君子湯とタケキャブ処方されました。
飲んで4日目だけど胸焼けと夜に出る咳が治まったから良くなってきたような気がします。+4
-1
-
77. 匿名 2022/09/15(木) 17:53:19
私は結婚で食生活がガラリと変わった。
それまで粗食、和食だったのだけど、飲食店経営(高価格帯)で食材に目利きの義実家が、霜降り肉なんかを物凄い量、かつ物凄いハイペースで送ってくれる。夫が好きな揚げ物なんかも、コロッケや春巻きを送ってくれる。
夫婦二人暮らしとは思えないような大きな冷凍庫に常にぎっしり。脂と油を凄く摂るようになってしまって、それが身体に悪影響してるんじゃないかと思ってる。。。+7
-1
-
78. 匿名 2022/09/15(木) 17:53:53
>>76
逆流性食道炎って咳も出るの??+9
-1
-
79. 匿名 2022/09/15(木) 17:56:35
>>44
タケキャブは1と2があって、2の方は肝臓に負担が大きいとかで、1ヵ月しか処方できないと説明を受けた。その後は、半分の強さの1が処方されると言われたよ。+2
-1
-
80. 匿名 2022/09/15(木) 18:01:56
>>20
私も肉芽腫できた。声帯を圧迫して声が出なくなったよ。
食事のたびに飲み込んだ食べ物が肉芽腫に当たり、傷がついて、唾液に血が混ざるようになって震えた。最終的に、傷ついた肉芽腫がポロリともげた。喉に詰まって反射的に吐き出したら、血まみれの肉塊が落ちていた。震えたけど、その瞬間から声が出るようになったよ。恐怖体験だった…。+10
-1
-
81. 匿名 2022/09/15(木) 18:05:12
>>78
逆流した胃液が気管支や喉を直接刺激したり、食道から刺激が伝わって咳や喘息が起こることがあるみたいです。+10
-1
-
82. 匿名 2022/09/15(木) 18:05:24
症状落ち着いて薬やめたりお酒や脂っこい物食べるとぶり返すを繰り返して3年
辛いの分かるから薬やめられない+4
-1
-
83. 匿名 2022/09/15(木) 18:20:39
>>79
詳しく説明ありがとう
先生にバカ正直に高いって話したら
79さんのようなこと言ってたから
もうすぐ 処方が変わると思う+0
-1
-
84. 匿名 2022/09/15(木) 18:46:25
>>62
グロく感じたのかも。+5
-2
-
85. 匿名 2022/09/15(木) 19:10:20
>>6
ちょwwどういう画像ww+12
-1
-
86. 匿名 2022/09/15(木) 19:18:47
>>64
なにが広がっていくの?+0
-0
-
87. 匿名 2022/09/15(木) 19:21:49
>>1
運動不足だった時は酷かった
夜中に症状が出た時は喉に詰まって死にかけたよ
配達の仕事について体を動かすようになったらまったく症状が出なくなった
あと前は食べ物・飲み物でしょっちゅうむせてたけどそれもなくなった
+4
-1
-
88. 匿名 2022/09/15(木) 19:28:38
>>2
人によるよね?+0
-3
-
89. 匿名 2022/09/15(木) 20:03:56
ちょっと食べただけで胃から溢れ出しそうになるようになって
激痩せした
頑張って1日1000カロリーがやっと
酒もタバコもしないのに食道には癌になりそうな病変が沢山ある
逆流のせいだと言われたな+2
-1
-
90. 匿名 2022/09/15(木) 20:05:52
>>5
おにぎり一個で逆流する
全然食べすぎてないのに
もうお手上げ+6
-1
-
91. 匿名 2022/09/15(木) 20:09:09
>>40
そうか、5年くらい長い目で見ないとですね
でも歴半年ですがもう心が折れそうです+4
-1
-
92. 匿名 2022/09/15(木) 20:50:32
>>41
胃酸でみぞおちが苦しくなり、動悸が治まらなかったので電話で確認してもらったら循環器科に回されました+4
-1
-
93. 匿名 2022/09/15(木) 20:55:30
>>86
食道の入り口じゃない?+0
-1
-
94. 匿名 2022/09/15(木) 21:01:30
妊娠後期になった。胃が圧迫されて少しずつしか食べられなかった。+0
-1
-
95. 匿名 2022/09/15(木) 21:32:38
今年の正月になって、薬無しでも大丈夫になったのが8月!
寝る前にネキシウム、毎食後モサプリド飲んでた
モサプリド飲んだあとお腹張る感じは私もあったよ
枕を高く、食べてすぐ横にならない、左側を下にして寝る、アルカリイオン水飲む、油ものは極小量、をベースに
やりすぎだろってくらい長い時間噛んで食べるようにしてからの回復が早かった!
治ってからはカレーを食べた時だけ胃が気持ち悪くなる
良いと思ってマヌカハニー舐めてたら逆に悪化した+3
-1
-
96. 匿名 2022/09/15(木) 21:57:39
>>41
まさに今日動悸で循環器内科行ったら、逆流性と診断されました。
心臓もちくちく痛かったのですが、心臓の神経と食道の神経は同じ?だそうで、食道が痛いのに心臓が痛い、と脳が判断する、と教わりました。
私の場合、リングフィットやり始めたらひどくなって、腹筋に力入れるとひどくなるからやめた方がいいと言われました。
+2
-1
-
97. 匿名 2022/09/15(木) 22:08:50
>>8
私の症状Bに近いかも
バレット食道(ショート)+1
-1
-
98. 匿名 2022/09/15(木) 22:27:07
弟の勤務する病院に逆流性食道炎のおばあさんがいるんだけど、昼御飯食べて数分後にちょいゲロして、その直後に弟の前でマーライオンしたって。おばあさんが着用してる服も悲惨になってたって。
私も逆流性食道炎だけど、混み上がってくる吐き気だけで、リバースしてないのは、結構前にガスター、オメプラール。現在はネキシウムを進行形で服用してるからかも。+1
-1
-
99. 匿名 2022/09/15(木) 23:02:11
1年間逆流性食道炎でタケキャブ、今年の春から機能性ディスペプシアという事でアコファイド出てるけど効いてるのかどうか全然わからない。+0
-2
-
100. 匿名 2022/09/16(金) 00:02:43
オメプラゾール→六君子湯→ネキシウム と来てやっと落ち着きました。でも飲み忘れるとすぐ胃酸が上がってきます。モサプリドも飲み始めたんですが、最近お腹の張りがすごいのはこの薬のせいなんでしょうか。+1
-2
-
101. 匿名 2022/09/16(金) 08:59:09
ネキシウムと六君子湯飲んでます。
前は、タケキャブとモサプリド飲んでました。
6月から医師の診断で
逆流性食道炎なって
毎日かなり息苦しいのと胸の痛みが
なかなか治らず困ってます。
心電図、レントゲンは
異常なしでした。
胃カメラは、まだしてないです。+1
-0
-
102. 匿名 2022/09/16(金) 09:29:13
>>101
喉に肉芽腫ができてませんか?
私は大きなものが2つもできていて気道が狭くなっていたようで、とても息苦しかったです。耳鼻科で喉にカメラを入れてもらってわかりました。
ただ、ここを読んでいたら、逆流した胃酸が気管支などに入り込んで荒れて、咳や痛み、息苦しさ等の症状につながるともあったので、なんとも言えませんが。+2
-0
-
103. 匿名 2022/09/16(金) 09:57:17
>>102
肉芽腫が出来ても
息苦しくなるんですね。
見てもらった事ないので
あるのか無いのかわからないですが
あるかもしれないですね。。
今もかなり息苦しく胸が痛く、
日常生活がうまく過ごせなくて
かなり辛いです。
ギュルギュルと喉が鳴って
逆流してる感じがしてます。+1
-0
-
104. 匿名 2022/09/16(金) 10:11:28
温泉水99と観音温泉水というphの高い強アルカリの水のむの勧められて、今までの普通のミネラルウォーターから変えてみたらちょっと、よくなった。夜間に痛みが強くなりそうなとき飲むとマシになる。胃酸が中和されるからかな?+3
-0
-
105. 匿名 2022/09/16(金) 11:10:36
>>103
コメ主ですが、私は息苦しさと喉の痛みから、コロナかな??(発熱等はありませんでしたが)と思って、最初は呼吸器内科にかかり、喘息と診断されて、喘息の薬を処方されました。
診断が間違っていたことになり、最初から耳鼻科に行けばよかったなーと思いましたが、今は、消化器科に行く必要(胃カメラ)がありそうで、新たにビクビクしてます💦
呼吸が辛いのは、メンタルに来ますよね…😢私は肉芽腫の時は、声も出なくなり(声帯の場所にできてしまった)、さらにはコロナでずっと在宅勤務なので、誰ともコミュニケーションが取れず(オンライン会議にも参加できない、メールやり取りのみ)気が紛れないため、孤独感と闇を深めてました💦家の事も誰もやってくれないし、病に倒れても奴隷のままかよ!なんて思うこともありました💧床に伏すような病ではなく息苦しくても動けてしまうので、家族の理解はなかったな…涙
病院には行かれていて、原因もわかり、治療も続けていらっしゃるようなので、本当に早く少しでも快方に向かうと良いですね💦+3
-0
-
106. 匿名 2022/09/16(金) 11:13:40
>>104
バタフライピーティーを飲んでみてる。たまたま家に余っていたので。抗酸化作用とあるが、どうなんだろうか。+2
-0
-
107. 匿名 2022/09/16(金) 11:27:18
>>105
耳鼻科に行き原因がわかって
良かったですね。
胸苦しいとなると
喘息とか言われるの分かります。。
胃カメラ怖いですね。
私もした事ないので
怖くて迷います。
今、診察にいくたび
薬を先生変えてくれますが、
悪化してるような気がします。
逆流性食道炎じゃなく
癌とかじゃないかとか
不安なります。
主さんは苦しくても
動けてすごいです。
ほんと辛いですよね。。
御家族の理解ないんですね…
私も理解ないですよ。
怠けてると思われています。
ほんまにしんどいのに…+3
-0
-
108. 匿名 2022/09/16(金) 13:50:33
>>95
マヌカハニー駄目でしたか?
私も良いと聞いて最近飲み始めたのですが、効果はあまり分からずという感じです+1
-1
-
109. 匿名 2022/09/16(金) 14:04:59
>>107
胃カメラ、避けられそうにないですよね。。。
私は5〜6年前のピロリ菌除去の時に一度経験しました😢病院選びが不運で、トラウマに…。
引っ越してきたばかりで、かかりつけもなく、近所の消化器内科を予約したら、当日おじいちゃん先生が出てきて、胃カメラの設備を『この機械久々に使うけど、使い方どうだっけな??』と言い出して💧おばあちゃん看護婦さんに複数の液体を飲め飲めと言われ『これはなんですか』と聞いたけど『さぁ、何だったかしら、とりあえず飲まないと検査できないから』と言われて、胃カメラ中(口から)はとっても苦しくて、何度もチューブ(カメラ)を抜き取りそうになって、おばあちゃん看護婦さんに身体を壁に押し付けられて。。。
最近それを人に話したら『戦時中か!どこの野戦病院やねん!』と言われたので、おじいちゃん先生が言ったように、本当に古い機械だったのかもしれません。。
ただ、無感覚ゾーンがあって、その時だけはモニターに映る初めて見る自分の胃の中を『へーこんな感じなんだー』と冷静に見てました。苦笑。
なので、事前に周りの人からヒアリングして、負担のなるべくかからない病院を見つけたほうが良いですね。。+6
-0
-
110. 匿名 2022/09/16(金) 15:59:39
>>109
それはキツイですね。
ほんまに医師免許あるのかって感じですね。
検査かなり怖かったんじゃないですか?
先生もなんか久しぶり胃カメラするって感じなんが驚きですね。
行ってみないと分からないですよね…
私が行ってるとこは
通常診察の合間に予約してる方が
胃カメラされてます。
口コミは、良い感じなんで
大丈夫かな?と思うけど、
怖いですね…
薬ばかり出て、
検査の話はするけど、
実行はされないです。
症状が酷いので
心配になります。
+0
-0
-
111. 匿名 2022/09/16(金) 16:00:16
>>107
横ですが、胃カメラ検査が怖いようでしたら鎮静剤打って寝ている間に検査してくれる病院もあるので調べてみたらいいかもです
私は昔胃カメラ検査して凄くしんどくてもう2度としたくないって思ったけど逆流性食道炎の症状が酷くなったので検査した方がいいよな…と悩んでいた時に寝ている間にしてくれるところがあると知ってそこで検査しました
本当に検査始まる前に寝ちゃって起きたら検査は全部終わっていました
鎮静剤が怖いなら鼻から入れるやつもあるし、上手い先生とか調べてみるといいと思います
検査せずずっと不安に思うのもストレスだと思うし+1
-0
-
112. 匿名 2022/09/16(金) 16:20:34
>>111
そうなんですね。
怖いので鎮静剤使ってみたいです。
寝てる間に終わるなら
パニックならず済みそうですね(^^)
今行ってるとこは
調べたら、鎮静剤あるみたいです。
基本、鎮静剤なしで、鼻から検査みたいで、
鼻なら大丈夫かな?とか
思いますが、
やはり鎮静剤ありが
良いかもですね。
今もかなり息苦しく
食事するとさらに悪化して
動けないままです。。
3ヶ月くらいこんな感じです。+0
-0
-
113. 匿名 2022/09/16(金) 19:54:21
とにかくゲップがよく出てた💦
あまり食べてなくても(変な話、水だけで過ごしていても)変わらず。
ネキシウム飲んでます💊+5
-0
-
114. 匿名 2022/09/17(土) 09:17:35
重曹水が良いというのを聞いて作って試しています。
劇的に良くはなっていませんが、マシになった気がします。
2年以上タケキャブやネキシウム、六君子湯、ドンペリドン等をを飲み続けているので副作用が心配です。でも、飲まないと調子悪いのでしかたないですね。
食べてはいけないものが好きなものばかりなので辛いです。+3
-0
-
115. 匿名 2022/09/17(土) 09:27:30
みなさんおはようございます
朝から愚痴りたいです
ムカムカして何も食べたくないし、でも食べなきゃ胃液じゃぶじゃぶで持ち悪いし、少しでも食べると吐くし
病院からもらった薬一つも効かないし
どんどん体力落ちていくし寝不足になるし
今まで食べるの大好きでなんでも食べられていたのに、今では見るだけ、匂いだけでも吐き気もよおす😞
辛い
私よりもっと酷い人もいるのわかるんだけど、吐き出すところなくて、ここで愚痴ってしまってごめんなさい
みなさん早く良くなりますように
即効性のある薬出るといいのになぁ‥+7
-0
-
116. 匿名 2022/09/17(土) 09:54:19
>>115
わかります。辛いですよね。大好きなお菓子やコーヒー、外食も出来なくて好きなもの食べている人が羨ましいです。ストレスがいけないのにそのことでストレスが溜まります。
お互い頑張りましょう。+5
-0
-
117. 匿名 2022/09/17(土) 11:06:38
人目も気になるし咳が辛い
寝てる時とか咳き込んで死にそうになる+5
-0
-
118. 匿名 2022/09/17(土) 11:41:30
>>112
横
前処置が病院によってちょっとずつ違うようです
そこも調べた方がいいと思います
検査自体は鎮静剤が効いていればやれると思いますが
前処置で断念してる方も多いです+2
-0
-
119. 匿名 2022/09/17(土) 13:40:31
>>118
そうなんですね。
前処置とか、どんなのか
わからないから
ちょっと怖いですね…
病院に聞いてみてもいいかもですね。
調子がやっぱり悪いので
何とか良くなりたいです。+1
-0
-
120. 匿名 2022/09/18(日) 00:07:56
夜中に咳がでる方いませんか?
朝方、急に喉にごみが付着した感じになり、咳こんでしまいます。😭+5
-0
-
121. 匿名 2022/09/26(月) 10:41:14
>>120
季節の変わり目だし、風邪という事はないですか?
私も喉風邪を引いてしまい、だいぶ良くなって来たところにこの書き込みを目にしたので。はじめは喉がカサカサしたように感じる異物感でした。+2
-1
-
122. 匿名 2022/09/26(月) 13:56:32
>>120
寒暖差アレルギーによる空咳かも?
耳鼻科で相談してみると、いいよ+2
-1
-
123. 匿名 2022/09/26(月) 20:30:18
>>104
よい情報ありがとう!
さっそく買ってきて
ちびちび飲むようにしたら
喉痛が改善されて、だいぶ楽+2
-0
-
124. 匿名 2022/09/26(月) 21:08:53
今日病院行ってきました。
また、薬が新しくなって、
お昼から飲み始めて、
副作用なのか今、かなりしんどいです。
ほんま良くなりたいです。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する