ガールズちゃんねる

スクールバスに中学生が取り残される 運転手が目視確認をせずに鍵 生徒は自力で脱出し無事/青森・七戸町

348コメント2022/09/16(金) 19:05

  • 1. 匿名 2022/09/15(木) 11:55:39 



    しかし、運転手は2人が乗っていると誤って認識していたということです。運転手が2人を降ろして午後7時すぎに駐車場にバスを戻した際、取り残された生徒は座席で眠っていて、運転手の声掛け確認に反応しなかったことから、運転手は、マニュアルに定められた目視確認をせずに鍵を掛けたということです。

    およそ1時間後、目覚めた生徒は自力で自動ドアを開けて脱出し、近くに住む友人の家から友人の保護者を通じて自宅へ連絡をしました。生徒の体調に問題はないということです。
    【詳報】スクールバスに中学生が1時間前後取り残される 施錠前に目視の確認せず | TBS NEWS DIG
    【詳報】スクールバスに中学生が1時間前後取り残される 施錠前に目視の確認せず | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    始めは、一歩間違えれば命を落としかねなかったトラブルについてです。9月9日、青森県七戸町内の中学校に通う生徒が下校するために乗っていたスクールバスに一時間前後、取り残されていたことが分かりました。生徒…


    +14

    -322

  • 2. 匿名 2022/09/15(木) 11:56:12 

    また?!
    多いなーー

    +845

    -6

  • 3. 匿名 2022/09/15(木) 11:56:29 

    中学生よく脱出できたな
    怖かっただろう

    +1231

    -57

  • 4. 匿名 2022/09/15(木) 11:56:40 

    またかよ
    ホームラン級のバカだな

    +587

    -22

  • 5. 匿名 2022/09/15(木) 11:56:41 

    まだ中学生で知恵があって良かったね。
    これが幼児だったらと思うとゾッとする。

    +1442

    -3

  • 6. 匿名 2022/09/15(木) 11:56:42 

    なんでもかんでも報じなくて良いのでは。

    +37

    -157

  • 7. 匿名 2022/09/15(木) 11:56:45 

    川崎中学校?

    +4

    -41

  • 8. 匿名 2022/09/15(木) 11:56:45 

    全国どこもピリピリしてると思ったら起こるもんだね

    +717

    -0

  • 9. 匿名 2022/09/15(木) 11:56:46 

    この前幼稚園で悲惨な事故あったばかりなのに...
    自力で出られてよかった

    +771

    -5

  • 10. 匿名 2022/09/15(木) 11:56:51 

    もうスクールバス、オープンカーにしちゃえよ

    +708

    -8

  • 11. 匿名 2022/09/15(木) 11:56:53 

    確認って本当にしないといけないんだよね

    +321

    -2

  • 12. 匿名 2022/09/15(木) 11:57:02 

    こないだ幼稚園バスでもあったよね?
    園児が取り残されて熱中症で亡くなったの

    +58

    -59

  • 13. 匿名 2022/09/15(木) 11:57:10 

    以前からあったけど、あの事件で公になっただけでしょ

    +431

    -4

  • 14. 匿名 2022/09/15(木) 11:57:14 

    この運転手はニュース見てないの?怠慢すぎるでしょ。中学生じゃなかったらどうなってたか

    +698

    -11

  • 15. 匿名 2022/09/15(木) 11:57:15 

    その中学生もさぁ…

    +70

    -96

  • 16. 匿名 2022/09/15(木) 11:57:15 

    だからなんでそうなるの?

    +145

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/15(木) 11:57:24 

    中学生だから自力で出れたのかな

    +244

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/15(木) 11:57:29 

    いやいや、目視は最低限やる事でしょうが。
    これだけ立て続けに事件が起きてるのに、頭おかしいのか?気が緩みでしょ!!

    +522

    -4

  • 19. 匿名 2022/09/15(木) 11:57:30 

    >>1
    みんな運転手さんを責めたらダメだよ!
    悪いのは寝てた中学生なんだから!
    それにこんなの一々ニュースにしないで!

    +28

    -247

  • 20. 匿名 2022/09/15(木) 11:57:30 

    園児のニュース聞いて、運転手は確認を入念にしようと思わないのかな

    +360

    -2

  • 21. 匿名 2022/09/15(木) 11:57:38 

    さすが日本。
    ブームになってるw

    +40

    -32

  • 22. 匿名 2022/09/15(木) 11:57:44 

    わざとな気がしてきた

    +186

    -10

  • 23. 匿名 2022/09/15(木) 11:57:57 

    今でもニュースで保育園のバスやってるのに、よく目視で確認せずに鍵閉められるね…

    +250

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/15(木) 11:57:59 

    5日に起こったの知らないの?
    結局当事者が対岸の火事なんだよね。
    こういう人のせいで同じ事故が起きる。

    +187

    -3

  • 25. 匿名 2022/09/15(木) 11:58:09 

    なんであんな凄惨な事件があったのに、確認しなかったの?

    +149

    -2

  • 26. 匿名 2022/09/15(木) 11:58:14 

    9/9か
    あんな事件が起きても気をつけないという事がよくわかっただろ
    また起こるよ

    +194

    -1

  • 27. 匿名 2022/09/15(木) 11:58:26 

    つか、園児ならまだしも中学生がバスで寝るな。バスは寝る所じゃないぞ。そして、運転手もちゃんと確認しろよ。

    +31

    -100

  • 28. 匿名 2022/09/15(木) 11:58:30 

    スクールバスだけでなく
    普通に街中走ってるバスでも起こってそうだけどね

    +116

    -3

  • 29. 匿名 2022/09/15(木) 11:58:45 

    中学生は好きにさせてやれよ

    +31

    -4

  • 30. 匿名 2022/09/15(木) 11:58:51 

    >>19
    釣りにしてはおもしろくないな

    +66

    -3

  • 31. 匿名 2022/09/15(木) 11:58:55 

    帰りの時間のバスで取り残されたら絶望するわ…無事でよかった

    +122

    -3

  • 32. 匿名 2022/09/15(木) 11:59:21 

    声掛けで反応しなくても、寝てたり具合悪い人がいる可能性あるからやっぱり目視は必要だよね

    +308

    -4

  • 33. 匿名 2022/09/15(木) 12:00:00 

    こういうバスのドアって人が出られるほど開くんだ?

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/15(木) 12:00:04 

    >>17
    バスの内鍵の開け方がわかったのかな
    それまで試行錯誤しただろうな

    +77

    -1

  • 35. 匿名 2022/09/15(木) 12:00:09 

    >>10
    中学生も眠りこける事はなくなるでしょうね
    でもお調子者がふざけてて落下するかもしれませんね

    +222

    -1

  • 36. 匿名 2022/09/15(木) 12:00:14 

    >>6
    報じないと、同じ事起こして犠牲になるのは子供達だよ。
    報じてもこうして確認しない人がいるんだから

    +138

    -2

  • 37. 匿名 2022/09/15(木) 12:00:19 

    わざと隠れてたの?

    +14

    -30

  • 38. 匿名 2022/09/15(木) 12:00:23 

    >>27
    海外の人が見るとビックリするらしいね。日本人がバスや電車の中で寝てるのって。

    +37

    -12

  • 39. 匿名 2022/09/15(木) 12:00:41 

    >>12
    だからニュースになってトピにもなってるんだと思うよ

    +86

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/15(木) 12:00:50 

    >>3
    いや、普通に出来るやろw
    中学生やぞw

    +578

    -39

  • 41. 匿名 2022/09/15(木) 12:00:51 

    中学生は寝てたの?

    +18

    -1

  • 42. 匿名 2022/09/15(木) 12:00:53 

    >>14
    ニュースを見てたとしても、完全に他人事だと思ってたんだろうね

    +175

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/15(木) 12:01:11 

    >>3
    施錠されても出られるのかな
    その方法公開して欲しいよね

    +330

    -4

  • 44. 匿名 2022/09/15(木) 12:01:21 

    >>27
    大人だって寝てるよ
    電車もバスも
    育ち盛りの子どもにそんな無茶な
    めちゃくちゃ眠いよ成長期

    +154

    -4

  • 45. 匿名 2022/09/15(木) 12:01:29 

    >>3
    内側からだと窓とか普通に開くんでないの?

    +289

    -1

  • 46. 匿名 2022/09/15(木) 12:01:44 

    以前からちょくちょく起こってるんだろね

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/15(木) 12:01:45 

    車の窓はエンジンが止まっても開けられるように手動ハンドルもあったほうがいい
    水没時にも脱出ができるし

    +59

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/15(木) 12:01:47 

    >>3
    中学生だから窓に鍵あるとか理解できるからね、、
    3歳の幼稚園児はむりや

    +483

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/15(木) 12:02:02 

    人感センサー設置求む!

    +24

    -1

  • 50. 匿名 2022/09/15(木) 12:02:44 

    まあ中学生ならね

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2022/09/15(木) 12:02:55 

    これ幼稚園児で朝だったたら事故起きてるね

    +35

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/15(木) 12:02:56 

    >>38
    どの国か知らないけど、そりゃゆったり寝られないからだろ
    海外のバスってぎゅうぎゅうでたまに死者出てなかったっけ

    +10

    -6

  • 53. 匿名 2022/09/15(木) 12:03:28 

    >>49
    誤作動起こすことが度々あったので、
    今回も誤作動だと思い確認しなかった
    とかなりそう

    +15

    -2

  • 54. 匿名 2022/09/15(木) 12:03:29 

    自力で開けられない人対象のバスの運転手さんは目視徹底しなきゃね

    +11

    -2

  • 55. 匿名 2022/09/15(木) 12:03:31 

    >>43
    普通は非常口がありますね
    開け方も書いてあるけど、真っ暗だったら見えないかもしれないね

    +170

    -2

  • 56. 匿名 2022/09/15(木) 12:03:38 

    >>5
    こういうことがあると携帯持たせたほうがいいのかなって思うわ。

    +126

    -3

  • 57. 匿名 2022/09/15(木) 12:03:40 

    中学生でも取り残されるって寝てたってこと?
    普通皆が降りたら降りるよね?

    +8

    -21

  • 58. 匿名 2022/09/15(木) 12:03:43 

    >>44
    公共の乗り物で日常的に寝るのって、日本人だけらしいよ。
    良い悪いの問題でなく事実としてそうらしい。

    +37

    -5

  • 59. 匿名 2022/09/15(木) 12:04:09 

    自分の目で確認するという簡単な事がなぜできないのか

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2022/09/15(木) 12:04:12 

    >>6
    良いか悪いかは置いといて疑問なんだけど
    こういう重大な事故や事件に至ってない(可能性はあった)のってどうマスコミは嗅ぎつけるの?関係者に報道関係の人がいるのかな?保護者がマスコミに連絡するん?保護者が警察に連絡して警察がマスコミに?

    +32

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/15(木) 12:04:14 

    報道されないこんなやつ なんぼでもあるんやろね昔から

    +22

    -1

  • 62. 匿名 2022/09/15(木) 12:04:15 

    多いね、なんで??

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2022/09/15(木) 12:04:31 

    中学生だからまだ良かったと思う
    実際連絡もできて脱出できたし

    七戸町ってすごく田舎町だから、禍根が残らなきゃいいけどって思った
    運転手さんも家族の誰かの知り合いレベルでしょ

    +60

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/15(木) 12:05:07 

    周りの生徒、起こしてあげたら?

    +60

    -4

  • 65. 匿名 2022/09/15(木) 12:05:18 

    >>58
    安全だからじゃない

    +16

    -4

  • 66. 匿名 2022/09/15(木) 12:05:41 

    ちょくちょく寝てたの?ってコメントあるけど、思いっきり>>1に取り残された生徒は座席で眠っていて書いてあるじゃん!

    +80

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/15(木) 12:06:15 

    このバスに三人だから横になって寝てたのかな

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/15(木) 12:06:34 

    >>58
    スリにあいそうだもんね、海外のバスで居眠りしてたら

    +25

    -1

  • 69. 匿名 2022/09/15(木) 12:06:37 

    よくスマホ持参禁止になるけど万一の事を考えると忍ばせておきたくなる案件。

    +20

    -2

  • 70. 匿名 2022/09/15(木) 12:06:48 

    トラウマになってなきゃいいけど

    +1

    -4

  • 71. 匿名 2022/09/15(木) 12:06:52 

    >>52
    かなりあちこちの国に行ったけど、大体どこでもそうだよ。公共の乗り物は安全な場所でないしね。
    台湾みたいに安全であっても、大人が日常的に寝るってのは無いそうで、どうしてですか?と聞いたら首をかしげてて「そういう習慣がないからかなぁ…」と言ってたわ。

    +12

    -4

  • 72. 匿名 2022/09/15(木) 12:07:46 

    流石に中学生は自己責任なところあると思うけど

    +18

    -16

  • 73. 匿名 2022/09/15(木) 12:07:53 

    中学生なら眠りこけてる方が悪いんじゃないの?

    +16

    -19

  • 74. 匿名 2022/09/15(木) 12:08:06 

    >>65
    だろうね。日本は治安がいいから。

    +14

    -1

  • 75. 匿名 2022/09/15(木) 12:08:20 

    >>66
    ガル民だから…
    そして被害者の過失みつけて全力で叩くのもデフォ

    +6

    -3

  • 76. 匿名 2022/09/15(木) 12:08:46 

    >>18
    自家用車でも自分以外乗せてたら忘れ物チェックや
    ゴミ片付けするのに。

    +45

    -2

  • 77. 匿名 2022/09/15(木) 12:09:02 

    >>38
    アメリカのスクールバスは普通に寝てるよ
    私もずっと寝てたし

    +33

    -3

  • 78. 匿名 2022/09/15(木) 12:09:02 

    >>10
    暑そう

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/15(木) 12:09:25 

    青森の正午の気温は22°
    この時期だったから良かったけど
    真夏や真冬とかだったら危なかったね。

    +26

    -1

  • 80. 匿名 2022/09/15(木) 12:09:54 

    >>58
    今回のはスクールバスじゃん

    +17

    -3

  • 81. 匿名 2022/09/15(木) 12:09:55 

    事件があったばっかりで、最後の目視をやらないって
    運転手責任感ないな。
    いくら中学生だからって、子供を預かってる自覚がなさすぎ。
    マニュアル守ってないし。

    +41

    -2

  • 82. 匿名 2022/09/15(木) 12:10:04 

    ふと思ったけど中学生くらいだと学校に不満がある素行の悪い子がわざとこういう問題起こしたりしないかと気になった

    +15

    -13

  • 83. 匿名 2022/09/15(木) 12:10:10 

    中学生対象の運転手さんと幼稚園児対象の運転手さんは責任の重さも違うと思う
    だから何ってことないけど、、

    +30

    -4

  • 84. 匿名 2022/09/15(木) 12:10:17 

    >>64
    起こしても起きなかったんじゃない?
    で、起きないし、まぁ、誰か起こすっしょって感じで皆んな降りて
    頼みの綱の運転手は確認せず帰宅って感じじゃない?

    +29

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/15(木) 12:10:21 

    >>35
    想像したらワロタw
    今電車の中

    +37

    -1

  • 86. 匿名 2022/09/15(木) 12:10:31 

    というか、まず一日の終わりに荷物の残りや不審物、人が居ないかとか掃除とかない状態で鍵かけちゃうもんなの?って驚き

    +38

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/15(木) 12:10:46 

    これだけ報道されてても念を押さない上司
    確認しない運転手

    アホだな

    +21

    -2

  • 88. 匿名 2022/09/15(木) 12:11:24 

    >>4
    いや、国宝級

    +20

    -3

  • 89. 匿名 2022/09/15(木) 12:11:29 

    >>64
    いや、まさか閉じ込められるとおもわないし
    全員降車するまで待ってることもないから
    自分が降りたらもう振り返らないでしょう
    しかも中学生

    +44

    -2

  • 90. 匿名 2022/09/15(木) 12:12:01 

    >>57
    >>1 投稿見てから
    コメントしなさいーー

    +19

    -1

  • 91. 匿名 2022/09/15(木) 12:12:20 

    >>3
    この中学生、バカ扱いされてて可哀想・・・

    +159

    -21

  • 92. 匿名 2022/09/15(木) 12:12:31 

    >>80
    いや、自分が日本人だから信じられないだろうけど、本当にその習慣がないとこが多いそうだよ。
    自家用車ならあるだろうけどね。

    +4

    -6

  • 93. 匿名 2022/09/15(木) 12:12:58 

    >>6
    はぁ?すぐ忘れてまた同じような事が起きるだろ?

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/15(木) 12:13:46 

    >>38
    スリもいないし安全だからだよ

    +26

    -1

  • 95. 匿名 2022/09/15(木) 12:13:50 

    >>19
    うんこしてくるね

    +23

    -4

  • 96. 匿名 2022/09/15(木) 12:14:22 

    >>3
    中学生にもなって自力で脱出出来ん奴は
    死んでしまったほうがいいよ

    +1

    -55

  • 97. 匿名 2022/09/15(木) 12:14:35 

    同じような問題が起こった直後なのに危機感なさすぎやろ

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/15(木) 12:14:43 

    >>27
    つか?ってなに?スクールバスでしょ?あなたはいつでも寝れるでしょうけど、みんな暇じゃないんだよ?疲れてるんだよ!返信拒否しますので。ブロックしますから。

    +1

    -3

  • 99. 匿名 2022/09/15(木) 12:15:35 

    >>13
    たしかにそれはあるかもね
    たまに記事になるのもあったけど

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/15(木) 12:15:47 

    >>69
    スマホじゃなくて通話しかできない昔の携帯みたいなのがいい
    スマホだとネットで知らない人と繋がったりもあるから怖い

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/15(木) 12:15:48 

    >>70
    トラウマってより寝過ごしたら取り残されるって教訓になったら良いんじゃない?

    +6

    -5

  • 102. 匿名 2022/09/15(木) 12:15:48 

    >>1
    バスが学校を出発するの午後6時45分てずいぶん遅いんだね
    スクールバスだとそうなるもんなの
    冬だとそんな時間真っ暗で怖いな

    +28

    -1

  • 103. 匿名 2022/09/15(木) 12:15:49 

    居眠りしてる人もいるだろうに、確認もせず鍵かけるとかやばくない?仕事できない以前に常識なさすぎ。

    +11

    -3

  • 104. 匿名 2022/09/15(木) 12:15:50 

    自分が運んでいるのは中学生であって園児ではないという気持ちで他人事だったんだろう。でも中学生が寝てるだけだったから今回は自力で逃げ出せただけで体調不良で倒れてたら終わりだよね。

    +19

    -1

  • 105. 匿名 2022/09/15(木) 12:16:02 

    >>38
    問題をすり替えないでよ。そうやってみんなが置き去りを忘れてしまうだろーよ。

    +7

    -4

  • 106. 匿名 2022/09/15(木) 12:16:37 

    >>92
    だから今回のはスクールバスだよ
    カナダとアメリカの学校通ってたけど、スクールバスはみんな寝てる

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2022/09/15(木) 12:17:06 

    >>38
    パリの地下鉄で居眠りしてみな
    財布や貴重品が一瞬でなくなるよ

    +38

    -3

  • 108. 匿名 2022/09/15(木) 12:17:12 

    >>77
    私は台湾の天母ってとこの日本人学校に通ってたんだけど、現地の他の学校の生徒からは「(小さい子は別として)寝てるのだいたい日本人だけど、どうして?」って言われてたよ

    「日本人はがんばりすぎて疲れてるんだよ」って答えといたわw

    +27

    -1

  • 109. 匿名 2022/09/15(木) 12:17:24 

    いくらマニュアルがあってもそれをきちんと実行するかどうかだよね
    マニュアル意味ない

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/15(木) 12:17:26 

    >>80
    同じ学校の生徒でも盗難あるよ
    スクールバスで痴漢にもあったし

    +7

    -3

  • 111. 匿名 2022/09/15(木) 12:17:54 

    >>102
    全然違う地域だけど、うちの方は部活がある子たちは夏の最終便がそのくらいだよ

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/15(木) 12:18:33 

    >>110
    そんなレアケースだされても

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2022/09/15(木) 12:18:39 

    >>105
    すり替えてないよ。ただの雑談ってだけ。

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2022/09/15(木) 12:18:48 

    >>14
    中学生だからこそ、まさか目的地に着いても寝たままで気付かないとは思わなかったんじゃない?
    小さい子を乗せてる運転手なら今はすごく気を付けてると思う
    自力で出れたからいいけど、誰もいない駐車場でスマホもなかったら熱中症で大人でも危険だよね、助かってよかった

    +136

    -4

  • 115. 匿名 2022/09/15(木) 12:19:03 

    >>110
    そんな話してないじゃん、、、

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2022/09/15(木) 12:19:04 

    >>12
    あったよね?っめ感じのレベルのニュースではなかったと思うけど

    +85

    -6

  • 117. 匿名 2022/09/15(木) 12:19:52 

    バス車内に忘れ物、落とし物ないかって確認してないんですね。
    コロナ禍なのに消毒もしてないんですね。
    この2つのうち、どちらかしてればバスに取り残される人なんているはずがないのに。

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/15(木) 12:20:18 

    >>4
    すごいよね
    これだけ騒ぎになってたら同じ仕事してるから気をつけよう!って思わないのかな
    ニュース見てないんだろうか

    +153

    -3

  • 119. 匿名 2022/09/15(木) 12:20:21 

    人間がやる事だからこうなる。業務の責任感、きちんと仕事をすればいいだけなのにそれができない。もうAIにするとか、安全装置などの設備が必要。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/15(木) 12:20:52 

    >>1
    寝てて起きない中学生が100%悪いじゃん。
    寝てて閉じ込められるのが許されるのは小学生低学年までだよ。

    被害者ヅラすんなバーーカ🤪

    +8

    -50

  • 121. 匿名 2022/09/15(木) 12:21:03 

    >>14
    中学生じゃなかったらっていっても、実際中学生なので…。

    +9

    -21

  • 122. 匿名 2022/09/15(木) 12:21:05 

    >>55
    スマホあったからライトで照らせたんじゃないの?
    もし、スマホ持ってなかったら見えなかったよね

    +14

    -21

  • 123. 匿名 2022/09/15(木) 12:21:12 

    >>106
    それだから、アメリカでもスクールバスに取り残されるケースが年間かなり発生してるらしいよ

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2022/09/15(木) 12:21:53 

    中学生だからって言うのも乱暴だけど、これレベルって割と頻繁にあったんじゃないかな?って思う
    そして昔だと「寝てたアンタが悪いでしょ!」「いや、うちもこれから気を付けますんで…」で済んでたようなニュースなんだろうね

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/15(木) 12:22:02 

    たまに公共の乗り物でも寝てて知らぬ間に車庫に行っちゃったってエピソード話してる人いない?
    あれ聞く度に嘘だろ乗務員が確認するだろって思ってたけど、人って毎日同じ業務繰り返してるとなぁなぁになって見落としたり怠ったりするのかもね

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/15(木) 12:22:16 

    >>120
    電車とかバスで寝たりしないの?
    路線バスで終点の営業所に寝てた客が置き去りとかもあるから、年齢関係なく起こる事だと思うけど……

    +21

    -1

  • 127. 匿名 2022/09/15(木) 12:22:27 

    >>95
    いっぱいでた?

    +3

    -3

  • 128. 匿名 2022/09/15(木) 12:22:48 

    >>123
    寝る習慣云々の話をしてきたんでしょ?
    寝る習慣は普通にあるよと言ってるの。

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2022/09/15(木) 12:23:12 

    わざわざニュースにしなくても

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2022/09/15(木) 12:23:27 

    >>45
    エンジン切ってても開くものなのかね??

    +30

    -2

  • 131. 匿名 2022/09/15(木) 12:23:43 

    >>111
    スクールバスの最終便だとそういう感じなんだね

    うちの子の学校は部活あっても17時半には片付けて学校でないといけない感じ

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/15(木) 12:23:48 

    こう考えると、学校のスクールバス導入に賛成出来ないよね

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/15(木) 12:24:28 

    この運転手さん多分最低賃金での労働だろうし、相手中学生だしちゃんと逃げれたしあんま大事にしなくていいんじゃないかな?
    一回やらかしたからもう双方注意するでしょうし

    +6

    -11

  • 134. 匿名 2022/09/15(木) 12:24:30 

    >>122
    スマホは持ってなかったと思うよ?
    持ってたらスマホで誰かに連絡できたはず。

    +68

    -1

  • 135. 匿名 2022/09/15(木) 12:25:01 

    >>1
    寝るのは日本人だけとか論点ズレたコメントが多いね
    何故海外と比べるのか
    ここは日本です
    寝ても殴られたりしなくて安全だから寝るわけで……
    まぁ、最近は小田急の事件とかみたいに変なこと増えてきてるけど、それでも他の国なんかよりもよっぽど交通機関の治安は安全だと思う

    +34

    -1

  • 136. 匿名 2022/09/15(木) 12:25:38 

    10両編成かそれ以上の電車ですら、終点に着くと車掌さんが後ろから先頭まで走って確認してるのに、なんでほんの数歩で確認できるバスでそれができないのか不思議でならない

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/15(木) 12:26:03 

    >>126
    もちろんそれも含めて自業自得。

    +3

    -11

  • 138. 匿名 2022/09/15(木) 12:26:05 

    >>122
    スマホはないよ。わざわざ近くの友人宅に行って、自宅に連絡してるから。

    +58

    -1

  • 139. 匿名 2022/09/15(木) 12:26:08 

    >>3
    あんた、おもろいなぁ
    下手な芸人よりもいいセンスしてるよ

    +1

    -21

  • 140. 匿名 2022/09/15(木) 12:26:25 

    >>59
    幼児の死亡事故などの報道を見た時それは思った
    毎日毎日隅々まで確認してなにもなかったのに、たまたま1回だけ端折ったときに起こったらって想像したらやっぱり手は抜けないね

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/15(木) 12:26:39 

    7時に帰ってきてないって連絡して
    どこよりもまずバスを確認しそうなものなのに
    それもスルーされてしまったのね…。

    +6

    -3

  • 142. 匿名 2022/09/15(木) 12:26:41 

    >>116
    もう何年も前の事故でも話してるかのような違和感だよね

    +40

    -1

  • 143. 匿名 2022/09/15(木) 12:26:47 

    >>10
    ハワイのトロリーみたいなバスだったら楽しそう。雨の日は悲惨だけど。

    +84

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/15(木) 12:27:21 

    >>138
    成程
    明るい場所だったのかもね
    もっと真っ暗だった本当に大変だっただろうね

    +27

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/15(木) 12:27:23 

    バスのドアって中から開けられるの?乗用車と同じ?
    自分が同じ状況になった時に開けられる自信無い。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/15(木) 12:27:38 

    >>128
    ん?今回の事件の話でなく
    「大人だって寝てるよ」という書き込みに対して
    、(大人が)寝る習慣うんぬんの話をしていたのに、

    あなたが突然にスクールバスの話に変えてきたからそれに答えたのに。一体どうしたいの?
    「大人だって寝てるよ」についての話に何で割り込んで来たのよ?

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/15(木) 12:27:42 

    >>2
    3歳の子が亡くなった事で問題になってるからニュースになってるけど、もしかしたら今までも色んな所で度々あったのかもしれないね
    今年だけこんなにあるなんておかしいもん

    +43

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/15(木) 12:27:43 

    旦那にこのニュースの事話したら、
    中学生が悪いじゃん。
    だって。
    は?
    やっぱり男って危機管理能力低いわ。

    +8

    -2

  • 149. 匿名 2022/09/15(木) 12:27:46 

    >>38
    他の人も書いてるけど、治安がいいからでしょ。
    最近はそうでもなくなってきてるけど。

    +22

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/15(木) 12:27:48 

    車庫にそのまま入ったってニュースはたまにある
    3歳が車内に取り残されたらどうする事も出来ないだろうけど

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/15(木) 12:28:05 

    >>133
    最低賃金かどうかは知らんけど、賃金の問題なのかな?
    世間がスクールバスの事件に注目してる今の状況でマニュアルにあるであろう簡単な確認もできないんなら給料上がらないのも納得だけど

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/15(木) 12:28:53 

    >>10
    雨の日どうすんのさ

    +26

    -1

  • 153. 匿名 2022/09/15(木) 12:29:19 

    >>135
    比べてないってw
    全くもって別の話なのに、混同してる人はどうかしてるよ

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/15(木) 12:29:24 

    >>137
    寝過ごしたりして帰るためのタクシー代とか余計なお金かかるのは自業自得だと思うけど、運転手が気付かないで置き去りは職務怠慢だと思うけど?

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/15(木) 12:29:42 

    >>54
    いや、自力で開けられる人でもだよ。もし具合悪くて寝てしまってたり、熱中症で起きて動くことができなかったらどうするの?

    +15

    -1

  • 156. 匿名 2022/09/15(木) 12:29:48 

    >>6
    バカの一つ覚えみたくね。どうせ数週間したら忘れてるくせに

    +2

    -17

  • 157. 匿名 2022/09/15(木) 12:29:54 

    >>141
    普通バスに取り残されてるなんて想像しなくない?中学生だし、部活で遅くなったか寄り道してるか、まさか事故にでも…って考える

    +3

    -4

  • 158. 匿名 2022/09/15(木) 12:30:30 

    >>10
    雨天休校ということで

    +29

    -1

  • 159. 匿名 2022/09/15(木) 12:30:52 

    >>149
    だから治安がいいからだよ。他の人じゃなくて私がそれ書いたのよ。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/15(木) 12:31:00 

    なんか、もう、だらけきってるんじゃない?
    日本全体
    元総理ボディーガードから始まり、政治家も来るもの拒まずユルユル責任感も無し

    +17

    -1

  • 161. 匿名 2022/09/15(木) 12:31:11 

    >>1
    家族は帰ってこないから気が気じゃなかっただろうな
    まさかバスで寝ちゃってて取り残されてるなんて

    +39

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/15(木) 12:31:11 

    >>27
    その時間の下校って事は部活があったかも知れないし、運動部だったかも知れない。
    そうじゃなくても疲れて寝てしまう事はよくあるよ。
    中学生っていっても、体力そこまでないよ。

    +22

    -1

  • 163. 匿名 2022/09/15(木) 12:31:36 

    >>18
    ただふらっと見に行くだけなのに
    なんでそれを面倒臭がって省略するんだろ?

    +38

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/15(木) 12:32:55 

    >>130
    バスは手動じゃ無くて?

    +93

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/15(木) 12:32:57 

    わざとだよね?わざとしかありえないって

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2022/09/15(木) 12:33:01 

    >>1
    バスが学校出てから15分後には家族が連絡してるんだね
    乗ってる時間短いから家は近そうだけど部活で疲れて眠っちゃったのかな

    それにしても確認しないのも問題だけど、乗ったのが3人だけって覚えていられない運転手やばいな
    何も考えてないじゃん

    +69

    -1

  • 167. 匿名 2022/09/15(木) 12:33:13 

    >>4
    ほんとだよ
    これだけ騒ぎになってるのに
    知能が足りない

    +77

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/15(木) 12:33:46 

    >>58
    電車だとガタンゴトンの振動と座ってるシートが心地よくてつい寝ちゃうんだけど、そういう感覚ってないんかな?

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2022/09/15(木) 12:34:23 

    >>156
    自分の事いちいち書かなくていいよ

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/15(木) 12:34:37 

    >>121
    文脈わかってる?

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/15(木) 12:34:54 

    運転手の声掛け確認に反応がなかった、ってどういうこと?
    運転席からマイクとかで全体に声掛けしたってこと?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/15(木) 12:35:29 

    >>91
    誰もバカ扱いしてないと思うけど

    +86

    -5

  • 173. 匿名 2022/09/15(木) 12:35:33 

    >>133
    いや、今回は逃げれたし〜じゃなくて、今回のこの件も状況一つ違えば下手したら死んじゃうこともあるよ。
    死者が出てからじゃ遅いんだよ。
    園バスだけでなく、全てのバスにおいて確認をもう一度徹底すべきだと思う。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2022/09/15(木) 12:35:58 

    もうスクールバス廃止したら?
    親が送り迎えすりゃいいじゃん

    +3

    -2

  • 175. 匿名 2022/09/15(木) 12:37:14 

    >>43
    でも中学生ならドアが開かないなら窓から出るとかも出来るし
    怖いのは目を覚まさずに気を失ったいたら
    大人でも亡くなる可能性があるという事

    +259

    -1

  • 176. 匿名 2022/09/15(木) 12:37:18 

    >>106
    「大人だって寝てるよ」のコメントに対して、海外では公共のバスや電車で寝る習慣がないって言ってるのに、

    私はスクールバスで寝てた!
    アメリカのスクールバスはー!!ってズレてるからね。
    「大人だって寝てるよ」のコメントについての意見だからいい加減理解してくれ。

    +4

    -2

  • 177. 匿名 2022/09/15(木) 12:37:22 

    >>152
    カッパ着て乗る

    +30

    -0

  • 178. 匿名 2022/09/15(木) 12:37:24 

    田舎なのかな
    近くに住む友人の家まで一時間近く歩いたわけだよね

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/09/15(木) 12:37:40 

    >>171
    座席の方を見向きもせずに運転席から声かけて、そのまま降りたんじゃない?

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2022/09/15(木) 12:38:34 

    >>174
    それができないからスクールバスあるところを選んでる親もいるだろうね

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/15(木) 12:39:20 

    子供の登下校中の事故が変質者が多くて危険だから、スクールバスを全国に普及したいという時に
    一部のバス運転手の職務怠慢で、なかなか普及できない、もうバスは廃止にしたらどうかと言われる…
    交通事故防止のためにもスクールバスは絶対にあったほうが良いのに、何とかならないのか。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2022/09/15(木) 12:39:29 

    >>166
    6人も数えられない
       ↓
    3人も数えられない new!

    +21

    -0

  • 183. 匿名 2022/09/15(木) 12:40:17 

    >>157
    バスに取り残されてる、と想像する前に
    バスが遅れていないかとか
    そもそもバスに乗ったかとか確認するんじゃないかなと思ったんだけど。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/09/15(木) 12:40:42 


    記事には寝てるのを確認してるのに鍵かけたって書いてあるよね?どういうこと?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/09/15(木) 12:41:01 

    スクールバスに限らず、普通の公共のバスでも起きてる。
    母親が働いてる年齢の時、疲れて帰りのバスの中で寝ちゃって、目が覚めたらバスの車庫だった事がある。
    大人なので、バス会社に迷惑かけた&笑い話で済んだけど。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/15(木) 12:41:26 

    >>40
    えー、目覚めたら真っ暗なバスに一人きりって怖いでしょ!!脱出できたとしても怖いよ。

    +153

    -21

  • 187. 匿名 2022/09/15(木) 12:41:56 

    >>103
    うん、居眠りじゃなくて倒れてる人だったら死んでたよね
    取り残されたくないなら寝るなって意見あるけど、それだけじゃ解決しないよこの問題は

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2022/09/15(木) 12:42:12 

    うたた寝してしまい体勢が横になって、運転手が気付かないとかあるのかな?
    でも脱出出来て良かったね。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/09/15(木) 12:42:25 

    >>184
    田舎の事件だから、いろいろあるんだろうか…

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/09/15(木) 12:42:46 

    普通のバスで、終点で降りる時寝てる人いたから起こしてあげたこと何度かあるけど
    後ろのほうに座ってて最後の方で降りようと思ってたから気づけたのであって…
    てか運転手が忘れ物ないかも兼ねて後ろまでチェックするもんだと思ってたわ

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/15(木) 12:43:03 

    >>18
    でも中学生も自分で起きないのは緒今後注意ひつようじゃない?
    バス停に着いて起こしてもらうことを期待して寝ないように。運転手さんだっていくら仕事とはいえ迷惑かけちゃあかん。

    +10

    -18

  • 192. 匿名 2022/09/15(木) 12:43:34 

    中学生なら自分で気を付けられるし、連絡手段を親も持たせられる
    これバス側を盛大に叩くだけならそのうち大幅減便かバス廃止の方向になると思う
    バス側の危機管理の甘さはきっちり正されるべきだとは思うけど

    +1

    -6

  • 193. 匿名 2022/09/15(木) 12:43:46 

    >>116
    たまにがるちゃんてズレてる人いるよね

    +24

    -1

  • 194. 匿名 2022/09/15(木) 12:43:47 

    スクールバスが無くて集団登校すれば飲酒運転のバカの車が列に突っ込んで殺されて
    園児の手を引いてお散歩コースを歩いてたら直進車が来てるのに無理に右折したバカの車に弾かれて園児の列に突っ込んで殺されて
    スクールバスに乗せたらバカに取り残されて殺されて
    いったい何人子供が犠牲になればいいんだ
    子供を殺された親御さんの気持ちを思うとツラくてたまらないよ

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2022/09/15(木) 12:44:27 

    鍵締めないでオープンにしといたらダメなんですか?
    スクールバス
    人の目が届く場所に…

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2022/09/15(木) 12:44:54 

    この運転手はニュースとか見ないの?

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2022/09/15(木) 12:45:02 

    >>1
    自力で脱出とか以前に中学生にもなって取り残されんなよトロいなぁ。

    +5

    -10

  • 198. 匿名 2022/09/15(木) 12:45:22 

    >>195
    ホームレスが夜だけ住み着いたりするかもよ

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/09/15(木) 12:45:52 

    >>91
    中学生ですよ?

    +20

    -3

  • 200. 匿名 2022/09/15(木) 12:47:47 

    >>112
    底辺高校だったからレアケースではなかったのよ
    名門なら安心して寝れたかも

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/15(木) 12:48:19 

    電車の終点で降りてるけど、学生で寝てる子多いよ。
    しかもイヤホンしてるから車内放送が聞こえない。
    肩をゆさぶってはじめて起きる。

    運転手も不注意だけど、起こしてもらおうと思うのもちょっと。

    +22

    -2

  • 202. 匿名 2022/09/15(木) 12:48:23 

    >>183
    バスには真っ先に確認したんじゃないかな。
    運転手は3人乗ってたのに2人しか乗ってないと思い込んでたみたいだし、乗ってませんでしたよって答えてバスの中まで確認には行ってくれなかったのかも。
    子供と連絡つくまで親御さんは生きた心地がしなかったと思う。

    +10

    -1

  • 203. 匿名 2022/09/15(木) 12:48:51 

    静岡でのバス事件があった同じ日に函館で小学五年生が取り残されて閉じ込められてたよ。
    しかも教員は、その生徒よりも後ろの席にいて生徒の横を通り過ぎてるにも関わらず乗っていることに気付かずに降りてるという・・・どうなっとんじゃ。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2022/09/15(木) 12:48:58 

    >>183
    遅れてないことと乗ったことはすぐに確認できてもまさか降りてないなんてわからなかったんだろうね。運転手も気付いてないんだから。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2022/09/15(木) 12:49:05 

    海外旅行よく行ってたんだけど、海外じゃバスとか電車で寝るなんて有り得ないからね!
    そもそも、財布とか窃盗事件も海外じゃ当たり前だし!
    自分の命は自分で守る時代なのかもしれませんね。

    +8

    -9

  • 206. 匿名 2022/09/15(木) 12:49:09 

    >>1
    耄碌した馬鹿な年寄りが多いから罰則を設けないと無くならないかもね。慰謝料や前科がつくようにすればいい。

    +3

    -6

  • 207. 匿名 2022/09/15(木) 12:49:50 

    下校時でよかったね。良くないけど。
    昼より気温低いし、親も帰ってきてないって連絡できるし。
    無事で何よりだよ!
    ってか、捜索してるのにバスに関して何にもなしだったのかな?

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2022/09/15(木) 12:50:13 

    >>205
    公共のバスならともかくスクールバスなんて生徒しか乗らないし周り警戒なんてしないよ

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2022/09/15(木) 12:50:22 

    >>194
    本当にそう。何をどうやってもこの世にバカがいる限り命を落とす子供がいる。本当にどうにかしてほしい。代わりにそのバカが死んだらいいのに。

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2022/09/15(木) 12:51:50 

    >>191

    私は昔、激務だった時に手に握るタイプの目覚まし時計を使ってたよ〜
    時間が来ると振動して起こしてくれるの

    最近はSONYのウォークマン使ってて、電車で音楽を聞きながら眠ってると、セットした時間に音楽を中断してアラーム鳴らして起こしてくれるんだよね。便利。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2022/09/15(木) 12:52:01 

    >>208
    警戒はしてなんぼでしょう?誰がいつ財布とか抜き取るか分からないし誰も信じてはいけない。

    +3

    -4

  • 212. 匿名 2022/09/15(木) 12:52:55 

    ボケてきたら確認したつもりでしてないとかあるよね…
    私も親の車から降りるときにまだ降りてる途中なのに発進されて怪我しそうになることが何度かある
    ヒューマンエラーは完全には防げないから、システムで防ぐしかないのかな

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2022/09/15(木) 12:52:58 

    >>43
    窓とか開かなくても運転席から出られるんじゃない?
    バスって普通の車とは違うのかな??

    +78

    -0

  • 214. 匿名 2022/09/15(木) 12:53:05 

    これ小学生以下ならまた死んでたかもな

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2022/09/15(木) 12:53:31 

    このニュースを見ると、あの3歳児がいかに怠慢だったかよく分かるというもの

    +0

    -7

  • 216. 匿名 2022/09/15(木) 12:53:36 

    携帯持たせた方がよさそうね
    デメリットもあるけど、命を守るメリットがあまりにも大きい
    閉じ込めなんてバス以外でも起こりうるし、それ以外で何かあった時も連絡つかないと困るし

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2022/09/15(木) 12:55:18 

    もうスクールバスは運転席横あたりに非常通報装置つけるの義務化しなよ
    子供達には訓練もさせて

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/09/15(木) 12:56:12 

    >>210
    そういう道具に頼るのも良いよね。自分のこと過信してるといつか必ずミスは起こるしタイミングや運が悪けりゃ今回のように取り残される自体にもなるし。バス側の確認不足はもちろんして欲しいけど、どちらか一方の非にするのは建設的じゃないもんね。)

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2022/09/15(木) 12:56:24 

    >>177
    www

    +24

    -0

  • 220. 匿名 2022/09/15(木) 12:58:58 

    >>130
    画像見ると窓が大きいからそこから出られそう

    +19

    -1

  • 221. 匿名 2022/09/15(木) 13:00:22 

    どのくらいの年齢で「○○なら脱出できるだろ!」ってツッコミ言われるのかな?

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2022/09/15(木) 13:00:48 

    >>3
    中学生なんて体大きいのに何で見落とすわけ⁉️

    +53

    -2

  • 223. 匿名 2022/09/15(木) 13:01:21 

    >>192
    取り残された乗客がいないか後ろまで見て歩くっていう最低限のことすら徹底できないならバスの仕事に携わったらダメ
    あの3歳の事故でも言われてたでしょ
    子どもの数も数えられないなら子ども預かったらダメ

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/09/15(木) 13:02:47 

    >>1 運転手いくつなのよ。つい先日のあの事件で、もうやらかすってどういう思考回路よ。手順飛ばすのもあり得ないけど、何かシルバー人材は自分は大丈夫って思ってると思う

    +39

    -2

  • 225. 匿名 2022/09/15(木) 13:03:38 

    >>201
    わたし路線バスで毎日通勤してるけどたまにものすごい熟睡って感じで座席から落ちそうなくらい身体傾けて寝込んでる人見るとなんだかなぁって思う。
    安全面のためにも寝るとしてももうちょっとどうにかならないのかって

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/09/15(木) 13:04:14 

    ミステリと言う勿れでバスで具合悪くなって運転手がめんどくさくなって埋めちゃったって話があったな。。。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2022/09/15(木) 13:04:20 

    >>60
    幼稚園だと園からの報告はまずなくて、マスコミに伝わるのは保護者からのリークが圧倒的。
    子供が人質みたいなものだから、言わないでモヤモヤしている保護者は多いと思う。

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2022/09/15(木) 13:05:03 

    >>201
    授業やって部活やってヘトヘトなんだろうね…

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2022/09/15(木) 13:05:11 

    >>222
    まさか座席に横たわって寝てたとか?
    記事を読むと、終点からだけでも1時間は眠ってたみたいだし。

    +30

    -0

  • 230. 匿名 2022/09/15(木) 13:06:54 

    >>206
    耄碌した馬鹿な年寄りとやらに責任あるミスが許されない仕事を任せるのがいけない
    車の運転なんかまさにそれ
    免許返納するような年齢になっても大人数の命任せる会社にも問題ある

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2022/09/15(木) 13:09:16 

    >>177
    今日イチ笑ったwww

    +15

    -0

  • 232. 匿名 2022/09/15(木) 13:11:17 

    >>27
    私も警戒心強くて家族の車以外では絶対寝れないタイプだからまぁわかるよ。電車やバスとかでグースカ寝れる人すごいと思う。取り残されるというより、盗難とかが怖い。

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2022/09/15(木) 13:11:45 

    >>174
    保護者の車が同じ時間帯に大量に行き来したら近隣が嫌がるからスクールバスってところもあった

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2022/09/15(木) 13:14:00 

    >>205
    大人ならまあそれでもいいけど、相手は子どもだよ

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/09/15(木) 13:19:30 

    そんな何時間も乗る訳じゃないんだし、椅子取っ払おう!全員立ちで。それなら寝ない。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2022/09/15(木) 13:21:21 

    やっぱり中学生くらいになれば知恵も力もあるから生き延びれるんだね。
    改めて4歳の子がかわいそうになった。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2022/09/15(木) 13:21:45 

    幼稚園児が寝ちゃうのは仕方ないけど中学生は起きててよって思う。
    もちろん運転手にも責任あるけど寝てるの起こすまで運転手の仕事かって言われたら違うと思う。

    +6

    -8

  • 238. 匿名 2022/09/15(木) 13:26:36 

    声がけ確認って、運転席から「どなたか残ってないですか?」みたいな声がけするってこと?
    読んだとき、寝てる子に声かけたけど起きなかったから放置したのかとびっくりした。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2022/09/15(木) 13:28:58 

    運転手の声掛け確認に反応しなかったことから、運転手は、マニュアルに定められた目視確認をせずに鍵を掛けたということです。

    これは全席見て回ったわけじゃなくて運転席から車庫でーす的なこと言って車から離れたってこと?
    そもそも声掛けしたのかも怪しい

    +6

    -3

  • 240. 匿名 2022/09/15(木) 13:30:43 

    中学生でまだ良かったよね

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/09/15(木) 13:31:04 

    >>17
    普通に窓は開くよね

    +19

    -0

  • 242. 匿名 2022/09/15(木) 13:34:16 

    >>216
    今小中学はタブレット持ってるよね。
    110とか119とか緊急連絡だけかけられるようにしておけばいいと思う

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2022/09/15(木) 13:34:28 

    >>228
    イヤホンしてなければ聞こえるんだけどね。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2022/09/15(木) 13:34:32 

    >>120
    普通なら笑い話だわね

    +1

    -4

  • 245. 匿名 2022/09/15(木) 13:36:00 

    幼稚園児じゃないんだから、運転手さんも前で銅鑼でもガンガンならしたらどう?

    最後列の子にみんなに声をかけろよ、でもいい。
    中学生くらいでスクールバスなら手伝わせてもいいと思う。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/09/15(木) 13:39:50 

    >>239
    声がけはしてるでしょ
    今は車内カメラあるだろうから。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/09/15(木) 13:42:35 

    >>10
    トゥクトゥクとかね

    +28

    -0

  • 248. 匿名 2022/09/15(木) 13:44:27 

    幼稚園の場合は駐車場に防犯カメラ付けて、日中はドアあけっぱなしにしておけばいいのにと思う

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/09/15(木) 13:46:18 

    >>82
    わざと教師を怒らせたり挑発したりして教師が手を出すように持っていったりとかあったよね

    +5

    -3

  • 250. 匿名 2022/09/15(木) 13:49:56 

    >>246
    車内カメラあれば声掛けはするだろうけどそもそもそこに人はいないという認識なのに声張り上げては言わないでしょ?
    ボソボソっと言っただけなら寝てる人には聞こえないし
    それはちゃんと仕事した内に入らない。
    だいたい普段からバスの車内放送よく聞こえなくて何言ってるか分からない事も多い。毎日使ってる沿線なら景色で判断するから問題ないけど知らない土地だと電光掲示ずっと見てないと不安で仕方ない。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/09/15(木) 13:57:33 

    これだけ事故が起きてるのに確認作業しないって…

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2022/09/15(木) 13:58:25 

    バスの中見回るのに何分かかるのよ
    あんなもんすぐなんだから見て回れば良いだけだよね
    人じゃなくても忘れ物や落とし物がある事だってあるんだしさ

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2022/09/15(木) 14:00:40 

    >>4
    このセリフって昔のトキオの番組の?

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2022/09/15(木) 14:02:02 

    ちょっと前に死亡事故あったのに何で意識して気をつけないの?
    漫然と仕事しやがって

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2022/09/15(木) 14:10:07 

    3人しか乗ってなかったらしいね。
    降りた子たちは知り合いじゃなかったのかな。

    幼稚園児じゃないからね。
    自分で降りろといいたい。
    起こしにまでいかなきゃならんのかな。
    後部座席で横になってたら見えないよね。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2022/09/15(木) 14:19:11 

    寝てる間に熱中症とかにならなくてよかったねまだまだ暑いからこわい

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2022/09/15(木) 14:22:54 

    3歳児の問題と今回の問題点は違うよね
    寝てしまっていたなら大人でも起こるし
    3歳児は自分で対応できない

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2022/09/15(木) 14:40:47 

    スクールバスはドアを開けた状態でハンドルロック又はタイヤロックを施錠にした方が良いと思う。
    これを園児の死亡事故の時にヒロミがチラッと言って「無理か」ってすぐ取り消してたんだけど、すごく良いアイデアだと思った。人感センサーとかと違ってすぐ導入できるし、ドアが開いてれば見逃し、取り残しがあったとしても自力で出られる。クラクションを鳴らす訓練とかアプリを取り入れるとかよりも、確実に最悪の事態を避けられるんじゃないかな。

    +1

    -5

  • 259. 匿名 2022/09/15(木) 14:47:23 

    >>177 ふいたwww

    +13

    -0

  • 260. 匿名 2022/09/15(木) 14:56:08 

    >>177
    カッパ着て、降って来る雨に怪訝な顔で何人か乗ってる所を想像して吹いたw

    +25

    -0

  • 261. 匿名 2022/09/15(木) 14:56:23 

    >>13
    京都の市バスはちゃんと終点で起こしにきてくれた

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2022/09/15(木) 14:57:12 

    池沼?

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2022/09/15(木) 14:57:18 

    >>255
    えー!好きな所に座って良いようにしちゃったかな。
     人数少ない時は前側に乗るような一工夫は必要だよね。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2022/09/15(木) 15:03:47 

    うちの兄も高速バスですが、最終便で寝ていてバス倉庫まで行ったことがあります。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2022/09/15(木) 15:09:08 

    教訓になってない…

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2022/09/15(木) 15:26:27 

    >>205
    スクールバスのトピだからさ・・・。
    それとも海外のバスではスクールバスですら寝たら殺されたりするようなヤバイもんなの?そんなんじゃ親もスクールバスに預けられないわね。

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2022/09/15(木) 15:26:34 

    >>247
    かわいい!

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2022/09/15(木) 15:37:50 

    >>28
    小中学生の時通学バスで何度か終点まで眠りこけたことあるけど
    その度運転手さんが起こしてくれた

    あと社会人になってから1回電車の終電であったけど起こしてくれた

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2022/09/15(木) 15:38:09 

    >>34
    それか窓から出たのかな

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2022/09/15(木) 15:38:41 

    >>149
    お金じゃなくても横に座って陰毛ふりかけるおっさんとか胸揉むやつとかいるしね

    +2

    -2

  • 271. 匿名 2022/09/15(木) 15:43:40 

    良くないけど自分で何とかできる中学生で良かった

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2022/09/15(木) 15:56:51 

    こないだ、あんな事件が
    あったばかりなのに…
    しっかり確認しろよ!
    何かあったらどうするんだよ!

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2022/09/15(木) 15:58:46 

    >>40
    市営バスとかの自動ドアのバスだったら
    わたし開け方わからんかも…

    +122

    -1

  • 274. 匿名 2022/09/15(木) 16:05:31 

    >>82
    それでもちゃんと見回りしていれば見つけられたでしょう。体も大きいんだから隠れられないし。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2022/09/15(木) 16:18:48 

    この子ワザと隠れてない???

    +5

    -7

  • 276. 匿名 2022/09/15(木) 16:50:09 

    >>20
    本当にそれ!
    気が引き締まるというか、引き締めろよというか。

    中学生だろうが、大人だろうが確認は当たり前だと思うのに。
    今なら消毒も含めてさ。なんだろうなぁ。運転終わったーふぅ〜じゃないよね。
    確認して全ておわりにしてほしい。

    +25

    -2

  • 277. 匿名 2022/09/15(木) 16:55:32 

    >>195
    閉じ込めはなくなるだろうが、悪戯される確率が上がる気がするが。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2022/09/15(木) 17:20:28 

    >>195
    開いてるの知っていれば、ちょっとおかしい人がカメラつけて盗撮とか、よくない犯罪が起きそう。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2022/09/15(木) 18:09:37 

    >>20
    不景気で安月給なのにそんなことするわけないでしょ

    +4

    -9

  • 280. 匿名 2022/09/15(木) 18:39:53 

    >>1
    もうやだ
    今までもさんざん起こってたのに大した事ないって事で発表もしないしニュースにもならなかったんだね

    年中〜年長さんのクラクションの練習が話題だけど、そんな事は実際あってはならない事で、早急にヒューマンエラーを防ぐ機械の導入をしてほしいよ

    +6

    -1

  • 281. 匿名 2022/09/15(木) 18:47:58 

    学生時代スクールバスに取り残されたことある
    気づいたら寝てて起きたら真っ暗だし誰もいなくてすごく怖かった
    私はケータイ持ってたからすぐに親に連絡して助かったけど持ってない人や気が動転してパニック起こしてしまったら大人でも危険だよね
    面倒くさいし寝てる人も悪いんだけどちゃんと毎回確認してほしい

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2022/09/15(木) 19:04:10 

    母親が普通のバスで終点まで行き、運転手気付かずにバス停通り越して、倉庫に入って行きそうになって慌てて声かけたら、運転手ビックリしてたってことあった

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/09/15(木) 19:20:39 

    >>20
    本当にそれ!
    気が引き締まるというか、引き締めろよというか。

    中学生だろうが、大人だろうが確認は当たり前だと思うのに。
    今なら消毒も含めてさ。なんだろうなぁ。運転終わったーふぅ〜じゃないよね。
    確認して全ておわりにしてほしい。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2022/09/15(木) 19:26:53 

    >>169
    ふーん

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2022/09/15(木) 19:55:53 

    送迎バスケの運転手は高齢の爺さんが多いから、ミスも多いんやろ。年齢だけではないけど、70歳以上になるとボケも入ってくるからな。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2022/09/15(木) 20:02:52 

    運転手「ヨシ!」

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2022/09/15(木) 20:18:42 

    >>28
    高校の時終点で降りる予定が一番後ろの席で寝ちゃってて、バスが出発しそうになった時に目覚めた。

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2022/09/15(木) 20:47:45 

    >>28
    電車でも終電で取り残されて車庫行くこともあるよね。
    大人だし自業自得だけど。

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2022/09/15(木) 21:24:35 

    >>38
    女王の弔問ではイギリス人が路上で寝ながら待ってるけど

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2022/09/15(木) 21:48:11 

    >>273
    市営バスで寝てしまってそのまま車庫で目覚めた事あるけど、ドア空いてたから勝手にでたわ‼︎開けておく決まりがあるのかも

    +27

    -0

  • 291. 匿名 2022/09/15(木) 22:02:05 

    バス通園する人全てにスマホを持たせた方がいい世の中なのかもしれない
    スマホがあれば助けを呼べるから

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/09/15(木) 22:10:35 

    窓から出たのかな?

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/09/15(木) 22:13:45 

    >>186
    怖くないなんて一言も書いてないやろ
    よく読めどあほ。

    +3

    -20

  • 294. 匿名 2022/09/15(木) 22:33:26 

    え、中学生でしょw置き去りで死亡した3歳とはわけが違う
    。確認しないのは良くないけど

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/09/15(木) 22:45:38 

    もうさ、椅子を全部取っぱらってつり革と捕まることが出来る手すりだけにしたら?
    園バスやスクールバスって1時間も2時間も乗るものじゃないでしょう?
    1番悪いのは最終確認しない運転手なのは当然として、椅子があることで死角ができる&園児や生徒が寝てしまうことは防げるよね。
    交通事故ガー!って言う人もいるだろうけど、路線バスだって立って乗ることあるわけだし。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/09/15(木) 22:52:33 

    いい加減にしろよ

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/09/15(木) 22:59:57 

    自力で脱出て、中学生で「脱出」はおかしいでしょ

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2022/09/15(木) 23:03:32 

    >>1
    そこまで熟睡するなよ
    出られてよかったけど

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2022/09/15(木) 23:05:46 

    >>290
    たまたまじゃないの?あけとくかな

    +19

    -0

  • 300. 匿名 2022/09/15(木) 23:08:45 

    >>281
    寝てるのも悪いよね
    幼児ならともかく 運転手も悪いけど、バスでそんなに寝る?

    +0

    -2

  • 301. 匿名 2022/09/15(木) 23:09:31 

    座席部分をスケルトン素材にするとかはできないのかな?
    透明なら置き去りはなくなるし

    +0

    -1

  • 302. 匿名 2022/09/15(木) 23:12:17 

    >>203
    その子は寝てたの?

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2022/09/15(木) 23:15:42 

    >>20
    少なくともこの運転手は思わなかったんだろうね。なーんも考えてなかったんだよ

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2022/09/15(木) 23:16:54 

    >>247
    タイで走ってるアレね
    トゥクトゥクは、料金交渉から始まる

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2022/09/15(木) 23:24:31 

    >>27
    中学生って眠いのよ。幼児より寝るんじゃないかと思うくらい。部活に勉強に忙しいし。スクールバス乗るくらいだから家から学校も遠いんだろうしね。
    残ってないかどうかのチェックなんて30秒もあればできるでしょうに。
    なんでできないんだろうね。

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2022/09/15(木) 23:27:04 

    >>23
    小さな子供じゃなければ関係ないと思い込む可能性
    何事も大丈夫だろうって考えるのは良くないんだと思ったよ

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2022/09/15(木) 23:39:04 

    私も高校生の頃閉じ込められたことがある。
    後部座席の窓側の方で寝てしまって、目が覚めたらバスが集まる車庫だった。薄暗くて、携帯持ってたけど助けをどこに求めていいかわからなくて、結局窓をこじ開けて怖かったけど窓から這い出るように飛び降りた。
    高校自体家からかなり離れたところで、知ってるバス停のある道までとにかく歩き続けた記憶。このまま出られなかったらどうしようってすごく怖かったな。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2022/09/15(木) 23:50:36 

    >>302
    寝てたみたい。
    それで20分後くらいに起きたらバスが無人で出られなくなっていて、運良く隣りに別のスクールバスがいたから助けを求めて出してもらったそうです。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2022/09/15(木) 23:51:25 

    前普通にバス乗ってて乗客が私だけで存在感無かったのか運転手さん誰もいないと思って終点まで行かずに営業所戻ろうとしたことあった
    そのあとバス会社から電話で、ご自宅まで謝罪に行きますって連絡きてそこまでしなくても…と思ったけど、もし私が小学生とかで寝ちゃってたとしたら閉じ込め事故に繋がってたかもしれないし怖いよね

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2022/09/15(木) 23:58:12 

    >>4
    中学生もな

    +2

    -6

  • 311. 匿名 2022/09/16(金) 00:24:50 

    >>10
    生徒や園児を送ってから1時間くらいは換気も兼ねてドア開けて駐車しておくとかじゃダメなのかな

    1時間後に閉めに行くようにすれば1度バスに人が戻ってくる状態にもできるし

    +17

    -0

  • 312. 匿名 2022/09/16(金) 00:54:52 

    >>10
    キャンピングカーにしたら快適そう。

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2022/09/16(金) 01:00:06 

    >>3
    中学生だよ????

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2022/09/16(金) 01:01:23 

    >>22
    絶対わざと。

    +5

    -4

  • 315. 匿名 2022/09/16(金) 02:06:01 

    >>21
    よく笑ってられるね。頭おかしいんか

    +6

    -1

  • 316. 匿名 2022/09/16(金) 02:09:14 

    >>186
    いや怖くても脱出はできるでしょ。中学生だよ?
    明らかに自分が乗っててさっきまで寝ていた自覚もあるのに怖くて何もできないとかないでしょ

    +12

    -4

  • 317. 匿名 2022/09/16(金) 02:09:49 

    >>273
    窓から出られるじゃん!

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2022/09/16(金) 02:17:38 

    今は小さいうちからクラクションを
    教えている動画よくみる!

    ブンブン(ハンドル)の所に
    ラッパのマークがあるよ!

    手が無理なら足でもお尻でも
    いいからならすようにって教えてた!

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/09/16(金) 02:34:44 

    >>10
    毎日がサバイバル…

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2022/09/16(金) 03:06:28 

    中学生は置き去りにされても流石にどうにかするだろw

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2022/09/16(金) 04:03:00 

    >>222
    だから、【目視してない】の!
    ニュースの内容読んでからコメントしなよ〜!笑

    +4

    -2

  • 322. 匿名 2022/09/16(金) 04:12:07 

    >>3
    中学生なら自力で出れそう。
    うちの子供(7)には、万が一同じこと起こって自力で出るの難しそうならさっさと諦めて運転席のクラクション鳴らして騒いで周囲に知らせてって教えた。寒くても暑くても短時間で致命傷になるから、ドア開かない、窓開かないの次にクラクション鳴らす選択していいって思ってる。クラクション鳴らすのも迷ってると、人が遠ざかっていって生存率落ちると思う。

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2022/09/16(金) 04:12:28 

    >>5
    うち年少なんたけど、
    クラクションの鳴らし方を教えておこうと思ってるよ。

    他に万が一に出来ることあるかな??

    +3

    -1

  • 324. 匿名 2022/09/16(金) 06:27:44 

    >>56
    持たせた方がいいと思う

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2022/09/16(金) 06:53:33 

    >>186
    出る為に壊していいかまず迷うよね

    +10

    -1

  • 326. 匿名 2022/09/16(金) 08:05:59 

    真っ暗ってことだもんね!大人でも怖いわ!!

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2022/09/16(金) 08:14:46 

    >>290
    ドア開けておくの良いね👍

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2022/09/16(金) 08:24:34 

    でもここの人達も油断してるよね、中学生ならまあとかもう中学生だしみたいなコメントばかりだもん。
    いくら中学生でもまだ子供である事には変わりないし、大人みたいに冷静に対応できる子ばかりとは限らないのに。
    閉所恐怖症とかだったらパニックになっちゃいそう。真っ暗だったらなおさら。とにかく運転手は席の奥まできちんと確認してほしい。そんな難しいことじゃないし手間でもないのに何故やらないのか。
    中学生や高校生ならいいわけじゃない

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2022/09/16(金) 08:29:20 

    >>10
    今度は落ちる子出そう

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2022/09/16(金) 08:29:30 

    >>2
    なんかもうわざととしか思えない

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/09/16(金) 08:43:48 

    中学生が乗ってても気づかないなら、園児だったら無理もないな..って思っちゃう。

    しかし、良く寝たな。目が覚めたとき色々焦っただろうなぁ(°_°)
    でも幸い、バスの窓はロックされないから出られるしよかったね。親かなり心配しただろうな。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/09/16(金) 08:54:51 

    流石にお金直接払う交通機関では無いよなあ。
    あれ位ちゃんとしてくれたらいいのに。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2022/09/16(金) 09:28:04 

    >>12
    なんか引く

    +0

    -1

  • 334. 匿名 2022/09/16(金) 09:34:05 

    11月の涼しい頃の放置なら教員が軽く誤って済まされて来たと思われる

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2022/09/16(金) 10:36:32 

    >>311
    バス内に置き去りにしてるかもしれないから開けとかなきゃ…て意識する人なら、そもそも先にバス内見回ると思うんだよなあ

    それとも後部座席まで見回るの嫌だから、ささっと降りて扉開けとく方がましって人がいるのかなあ

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2022/09/16(金) 10:37:52 

    >>60
    一般論だけど、例えば警察の中にはマスコミへの情報公開する場があって
    そこに取り扱った事件や事故の情報がアップされる
    それをみた記者が取材等に動く仕組み
    警察の番記者ってのがこれにあたる

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2022/09/16(金) 10:42:07 

    >>1
    また!?このアホ運転士は何歳よ??
    なんで何度も何度もニュースになってるのに自分は気をつけようって思わないんだろ。アホだろ。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/09/16(金) 11:41:12 

    >>273
    運転席から出れば良いよ。
    そこは普通の車と一緒だから

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/09/16(金) 11:45:56 

    夜だから熱中症にならなくてよかったね!

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2022/09/16(金) 11:50:50 

    >>191
    それは親が考えてあげるべきだわ
    この中学生はスマホも持ってなかったのか友達の家から自宅に連絡してもらってるし

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2022/09/16(金) 11:51:54 

    >>22
    何のために?

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2022/09/16(金) 12:11:12 

    >>309
    存在感や置き去り危険の前に運行の規則に違反してる。バス会社としては、ちゃんとやってるアピールする必要があった。終点まで行かないのはその時点でアウト。頼むから運輸局にチクらないでって事だよ、路線バスなら。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2022/09/16(金) 12:31:02 

    >>5
    あと夜で良かったなと思ったよ。
    いくら中学生でも暑い時間帯の車内だったらと思うと怖い。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2022/09/16(金) 12:36:39 

    >>191
    いやまあそうかもしれないけど寝落ちすることない?
    寝過ごしかけたりとか、着いたよーって起こされたりとか私ちょくちょくあるんだけど…
    ていうかどう考えてもバス運転手さんの過失じゃないの?確認も仕事のうちだよね。
    この中学生についてはとりあえず無事帰れてなんともなくてよかったとしか思わなかったわ。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2022/09/16(金) 13:03:37 

    >>118
    むしろ今なら正直に言ってもさほど騒がれないかも?って感じでは

    表に出ないだけでかなり同様のことはあると思う

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/09/16(金) 13:25:45 

    >>311
    つかバス使った後、ふつーに消毒換気してるものかと思ってた
    目視すらやってないし、感染対策もやってないんだなあ

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2022/09/16(金) 13:28:16 

    >>191
    中学生なんてまだ子供だよ
    問題はそこじゃない

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2022/09/16(金) 19:05:15 

    >>1
    バスの駐車場は学校じゃないのかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。