ガールズちゃんねる

フライパンの取手は、取れる方が便利なのか?

161コメント2022/09/19(月) 04:53

  • 1. 匿名 2022/09/14(水) 23:17:58 

    新しいフライパンを買いたいのですが、取手が取れるものにするか取れないものにするか迷ってます。
    それぞれのメリットデメリットを、ぜひ教えてください!

    +55

    -4

  • 2. 匿名 2022/09/14(水) 23:18:27 

    取手のとれる〜

    +106

    -2

  • 3. 匿名 2022/09/14(水) 23:18:55 

    メリット:片づけやすい。
    デメリット:料理中に取っ手が外れて危険

    +43

    -85

  • 4. 匿名 2022/09/14(水) 23:19:03 

    茨城県取手市

    +9

    -13

  • 5. 匿名 2022/09/14(水) 23:19:04 

    構造が複雑で汚れが溜まるイメージなので
    数千円くらいの一体型のやつを使い捨ててる

    +210

    -12

  • 6. 匿名 2022/09/14(水) 23:19:18 

    取っ手が取れるやつ、熱い料理入ってる時とかに取れたらどうしようと無駄に心配になってしまう

    +272

    -11

  • 7. 匿名 2022/09/14(水) 23:19:22 

    食洗機に入れるから取手はずれないと困る

    +138

    -6

  • 8. 匿名 2022/09/14(水) 23:19:25 

    >>2
    これを歌いに来た

    +10

    -6

  • 9. 匿名 2022/09/14(水) 23:19:27 

    どっちも使ったけど取れない方が好きだった
    つけたり外したりが面倒

    +206

    -10

  • 10. 匿名 2022/09/14(水) 23:19:29 

    取手が取れたら収納の時便利そうだけど、実際料理をしてる時使い勝手どうですか。サーモスやアイリスオーヤマから出てよね。

    +2

    -0

  • 11. 匿名 2022/09/14(水) 23:19:30 

    重ねられるし、取れる方が省スペースですむよ

    +154

    -2

  • 12. 匿名 2022/09/14(水) 23:19:35 

    収納スペース変わるから便利!
    絶対外せるやつさがす

    +138

    -2

  • 13. 匿名 2022/09/14(水) 23:19:53 

    かっぱかっぱらった
    とってちってた

    +8

    -5

  • 14. 匿名 2022/09/14(水) 23:20:00 

    取手が取れる方が便利だけど、フライパンはテフロン加工のものより、鉄の方がいい。

    +19

    -14

  • 15. 匿名 2022/09/14(水) 23:20:12 

    私は取れないほうが好き
    やっぱ安定感ある

    +142

    -5

  • 16. 匿名 2022/09/14(水) 23:20:16 

    パール金属とかがティファールより低価格で出してるけど使い勝手どうなんだろう

    +4

    -3

  • 17. 匿名 2022/09/14(水) 23:20:21 

    取手を取ることがなかった

    +3

    -4

  • 18. 匿名 2022/09/14(水) 23:20:50 

    >>1
    取手が壊れると(2回壊れた)こまる。

    +46

    -4

  • 19. 匿名 2022/09/14(水) 23:20:53 

    >>6
    外れてたら今頃クレーム来て少しは注意発起でニュースになってそう

    +74

    -3

  • 20. 匿名 2022/09/14(水) 23:21:00 

    >>1
    私は取れる方が好き

    +46

    -2

  • 21. 匿名 2022/09/14(水) 23:21:01 

    >>3
    ハズレた事はないけど、とってが1つだと、料理しながら付け替える手間がある

    あと、とっての挟む所の掃除が面倒

    +148

    -3

  • 22. 匿名 2022/09/14(水) 23:21:08 

    >>8
    そこはティファールだろ!

    +62

    -1

  • 23. 匿名 2022/09/14(水) 23:21:17 

    どっちも使ってるけど、便利さで言えば取れるやつが便利
    収納はもちろん、オーブンでも使えるし、出来上がった料理にラップして冷蔵庫に入れることも出来る

    +64

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/14(水) 23:21:21 

    安いやつだったから取手壊れた…

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/14(水) 23:21:27 

    冷蔵庫にそのまま入れときたい時は省スペースで便利。
    フライパンは別に外れなくてもいいかなぁ。片手鍋は外れると、上に書いたような理由で便利。

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2022/09/14(水) 23:21:35 

    ティファール使ってるけど
    しょっちゅう取って取れなくなって困る
    まだ飼って半年なんだけどな。

    でも収納はかなりらくになったから良し悪しあり

    +27

    -14

  • 27. 匿名 2022/09/14(水) 23:21:36 

    メリット
    収納が便利だし、取ってを違うフライパンや鍋にも使える

    デメリット
    蓋がちゃんと閉まらない

    +51

    -3

  • 28. 匿名 2022/09/14(水) 23:21:43 

    取れない方の安定感が好き

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/14(水) 23:21:46 

    取っ手をはさむ部分を洗うのがめんどい
    重さがあると外れないか不安
    しまうのが楽とかだけで買ったら失敗した
    使いこなせるならいいのかな

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/14(水) 23:21:50 

    振ってる時外れたら悲惨や

    +1

    -2

  • 31. 匿名 2022/09/14(水) 23:21:58 

    >>3
    もう何年も使ってるけど外れた事は無いよ

    +118

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/14(水) 23:22:14 

    >>21
    取手もっと広くひろがればいいのにね。
    洗いづらいよ。収納は便利だけど

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2022/09/14(水) 23:22:14 

    一人暮らしの狭いキッチンは取っ手がとれるの必須
    洗い物の難易度が格段に違う
    ちなみに自分で外そうとしない限り取っ手が取れ外れたことは一度もない

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2022/09/14(水) 23:22:21 

    フライパン・鍋のご紹介 | スペシャルコンテンツ | ティファール【公式】
    フライパン・鍋のご紹介 | スペシャルコンテンツ | ティファール【公式】www.t-fal.co.jp

    ティファールのフライパン・鍋は、こびりつきにくさが長持ち!「お知らせマーク」でベストな温度で調理スタート。「取っ手つき」と「取っ手のとれる」タイプから選べてあなたのお気に入りのフライパン・鍋がきっと見つかる。ティファール 公式サイト

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/14(水) 23:22:44 

    もう取っ手外せないのには戻れないかも
    冷蔵庫にも入れやすいし便利だよ!

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/14(水) 23:22:44 

    キッチンに収納するスペースがあるなら取手がついてている方がいいのでは?
    でも冷蔵庫の中によく鍋を入れる人は取れた方が便利かとは思う。
    その人がどう使うかによるね。

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2022/09/14(水) 23:22:50 

    キッチン狭いので取っ手の取れる奴にしてる
    今のところ調理中に取っ手が取れるようなことはない
    ただ物によっては取っ手の動きが悪くなって取り外しに手間取るようになる

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/14(水) 23:22:59 

    T-falのを使ってる。
    料理中外れたことはないけど、確かに使い始めは怖かった。
    慣れると、もう元のフライパンには戻れない。
    片付ける時にコンパクトになるのは、私にはとても快適。

    +19

    -1

  • 39. 匿名 2022/09/14(水) 23:23:13 

    >>3
    5年ぐらいサーモス使ってるけど、一度も外れたことないな。

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/14(水) 23:23:16 

    収納やシンクが狭いなら取れる方が便利
    あと、付け外しが面倒臭いのでそれが嫌なら取手が付いてる方が良いと思う
    私は基本付けずに使ってる

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/14(水) 23:23:19 

    取れるの使ってるけど便利だよ。

    調理してる時ひっくり返しやすいように取手の位置を変えられる。保存も鍋ごと冷蔵庫に入れやすい。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/14(水) 23:23:36 

    >>1
    フッ素加工のフライパンは永遠に使えるものではないから、一体型のやつ。
    鉄のフライパンは、鉄の部分はずっと使えるので、取っ手が木で出来てて取り替えれるやつ。
    を使ってます。

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/14(水) 23:24:28 

    取り外しはとても便利で洗いやすく、収納も嵩張らず重宝しました
    ただやはり安定感は取っ手付きのフライパンには劣ります
    炒め物をすることが多いので、その場合は取っ手付きを使っています

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/14(水) 23:24:29 

    >>1
    食洗機導入を機に買い替えたい。
    食洗機ユーザーの皆さんどっち派ですか?

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/14(水) 23:24:29 

    取れるのはオーブンに投入できる。
    けど、重ねて収納したら次に使うとき面倒。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/14(水) 23:24:55 

    うちはアムウェイだから取れない
    うちはアムウェイだから

    +0

    -9

  • 47. 匿名 2022/09/14(水) 23:24:57 

    重ねると表面の加工がダメになるから間にクッションを挟むんたけど、それが面倒
    出し入れの時に積み重ねる作業が面倒
    取手付きを立てて収納する方がラク
    取手自体が重い

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/14(水) 23:25:01 

    鍋とフライパン+取っ手のセット買ったとき
    収容面ではかさばらなくてよかった!

    複数の料理を作るときは付け替えがちと面倒だったかな

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/14(水) 23:25:44 

    >>1
    狭いキッチンなので、取っ手に引っかかってダメにしたこと数知れず(´・ω・`)。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/14(水) 23:25:45 

    フライパンの取手は、取れる方が便利なのか?

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/14(水) 23:25:58 

    >>3
    10年は使ってるけど外れたことなんてないわ
    外れなくなったことならあるけど

    +38

    -1

  • 52. 匿名 2022/09/14(水) 23:26:19 

    鍋は動かさないし取っ手が取れるの使ってるけど、フライパンは取れないやつがいいな
    取れるのだとチャーハンや炒め物でフライパンふるのが怖い

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/14(水) 23:26:27 

    今は取れないやつ使ってるけど、食洗機入れる時ねじ込んでるから今度買うのは取れるやつ欲しい。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/14(水) 23:26:35 

    いちいち付け替えたりするのめんどくさー!ってなる

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2022/09/14(水) 23:26:36 

    >>6
    取れたことないから大丈夫だよ!

    +31

    -1

  • 56. 匿名 2022/09/14(水) 23:27:08 

    取っ手洗いたくないから、ギリギリまで取っ手つけずに調理してる。IHだからフライパン振ったりしないし、意外と取っ手なしでも大抵の料理はできる。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/14(水) 23:27:22 

    >>6
    取れたことは一度もない。
    使い始めて早十数年…

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/14(水) 23:27:28 

    うちは収納スペース狭いから取れるのが好き。重ねても場所取らないし、焦げつくようになったら新しい鍋買ってる。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/14(水) 23:27:34 

    急に取手が取れなくなって、あとのフライパン取手無しで使うしかなくなり、そのうち安いフライパンに変えました。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/14(水) 23:27:39 

    >>1
    食洗機で洗うから取って取れると助かる
    片付けやすいのもあるし
    取ってあるとどうしても場所取るじゃん

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/14(水) 23:28:01 

    取れるやつ使ってるけど私が使ってるやつ小さいフライパンだと取っ手の重みで傾くんだよね
    イライラするけどそれ以外は便利だから好き

    カレーの残りとかフライパンのまま冷蔵庫入れたりとか出来るし

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/14(水) 23:28:56 

    ずっとTファールです
    外して収納するから入れ子にできてスッキリして見えます
    逆に言うと、入れ子状態から必要なものだけ出すのが面倒とも…
    取っ手がついていたらサッと取れて楽かもしれないです
    料理中に取っ手が取れたことはないです
    ガチッとホールドしてくれます
    コンロ2つで料理する時に1つの取っ手で済ますこともあります
    慣れたらその方が楽に感じました
    ケースバイケースだとは思いますが…
    ちなみにTファールは180℃以上に熱しないでねと書いてありました

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/14(水) 23:29:02 

    >>27
    うちはアイリスオーヤマだけど、付属の蓋ぴったりじゃない?

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2022/09/14(水) 23:29:04 

    まだオール電化にする前のガス火の時に使ってた時は振りにくかった。あと、フライパンでパスタ茹でて、そのまんま流しに置いてあるザルに移そうと持ち上げたら、中の湯とパスタの重みで取手が外れ、危うく床に落としそうになり、なんとか流しにぶちまけたがもちろんザルには入れれずパスタはゴミに。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/14(水) 23:29:14 

    >>14
    テフロンか鉄かの話はしてない

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2022/09/14(水) 23:29:32 

    ティファールのセットは今まで2回買ってて取手も2つある、古い方の取手は10年以上経つけど問題なく使えてる
    基本的に取手を付けるのは料理後お皿に入れる時だったり、料理中場所移動したくなった場合だから使う頻度は低いのかも
    中華鍋はふるって料理するから取っ手付きのにしてる

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/14(水) 23:30:05 

    >>44
    食洗機つかえるフライパンはティファールしかないんじゃない?うちはティファール。取っ手がとれるからかさばらずいいよ。

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2022/09/14(水) 23:31:27 

    >>31
    外れたことはないけど外れなくなったことはよくある。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/14(水) 23:32:54 

    取っ手を使い回すことがめんどくさい

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2022/09/14(水) 23:33:41 

    >>44
    サーモスも食洗機対応だよ
    使いやすいし買ってよかった

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/14(水) 23:35:17 

    >>1
    メリットは、片付けやすい。
    冷蔵庫にもしまえて便利。

    デメリットは特に思い浮かばない。


    転勤族で収納スペースは少なかったりするから買ったけど、便利だよー。
    2年に一回くらい全く同じセットを買って、取手は常に二つあるようにキープしてる。
    外れることもないし、家買っても取手付きは買わないな

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/14(水) 23:35:29 

    >>26
    私も「取手が取れないティファール 」になって困った。捨てるの覚悟で取手の中に5-56やったら直ったよ!
    はじめは5-56のニオイがして失敗したかも?!って思ったけど、何日かしたら気にならなくなったよ。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/14(水) 23:35:35 

    >>56
    うちもなるべく付けない。
    取手が邪魔にならない向きとか考えなくていいし。
    調理終わってから流しに運ぶときは熱いから布巾使って持ってる。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/14(水) 23:35:46 

    >>16
    使い心地はわからないけど、安全性の面でPFOA・重金属・ニッケル不使用のものを選ぶようにしている。

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2022/09/14(水) 23:36:03 

    フライパンは取れなくてもいいんだけど、鍋は冷蔵庫に入れたくて取れるほうがいいからセットで買ってフライパンも取っ手が取れるものを使ってるかな。
    汁物は2日分作ってるから、そのまま冷蔵庫に入れたくて。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/14(水) 23:37:03 

    >>3
    取ってのとれるフライパンを振っててフライパンが落ちた動画を見たことがある
    フライパンを動かさないような調理が多いならいいけど、取っ手をもって振るような動作が多いならおすすめしないわ
    あと、もしよく料理するならフライパンは傷むのが早いので定期的に買い換えるか、または傷まない鉄の重いのにするか…みたいな人が多いよ

    +8

    -12

  • 77. 匿名 2022/09/14(水) 23:37:30 

    >>1
    よくフライ返しする人には向かない。取っ手が掴んでる部分のテフロンが剥がれて来る。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/14(水) 23:38:09 

    >>1
    食洗機で洗える
    料理をそのまま食卓に出せる
    収納がコンパクト

    慣れるまで取り外しが手間
    取手が取れたら壊れたらの不安が続く
    シリーズで買わないと不便

    そう考える

    まずは
    食卓に出せたらいいなー
    料理を作り用に1個かってみる。


    良ければ取手も数本
    鍋も数個と初期投資する

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/14(水) 23:40:19 

    >>72
    いいこと聞いた!やってみるわ!!

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/14(水) 23:40:55 

    取っ手がとれるタイプだとオープンレンジに入れることができる。チキンソテーとかハンバーグを作る時、時々そうしています。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/14(水) 23:42:26 

    >>13
    谷川俊太郎だねw

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/14(水) 23:43:32 

    >>63
    私もアイリスオーヤマだけど、とっての部分若干隙間ない?6ミリくらい。あれが嫌だ😭

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/14(水) 23:46:50 

    >>4
    治安が悪い

    +0

    -5

  • 84. 匿名 2022/09/14(水) 23:48:03 

    >>1
    2年近くティファール使ってます。

    結論とても便利です。食洗機使ってるので、取手がとれると洗いやすいです。
    収納も楽です。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/14(水) 23:49:16 

    >>8
    歌ってないやん

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2022/09/14(水) 23:49:39 

    取っ手が壊れて
    取っ手の値段見たら高かったので
    鍋つかみ使ってる

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/14(水) 23:49:43 

    シンクが狭かったら取れた方がいいよね
    洗う時出来る限り気をつけても、シンクや低い位置にある蛇口にぶつけるから

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/14(水) 23:50:41 

    >>1
    うちは食洗機使うから取っ手が取れると食洗機に入れやすい
    あとカレーとか味噌汁とか冷蔵庫に入れようと思ったら取っ手が取れると便利だよ

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/14(水) 23:51:05 

    冷蔵庫で保存する時に便利だなぁ~と思ったけど、とってがひとつしかないから、いちいち付け替える手間はある。

    あと長年使ってるとロック解除の動きが悪くなった。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/14(水) 23:51:13 

    >>23
    オーブン突っ込めるのいいよね、グラタンは鍋のままいけるから洗い物も減る

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/14(水) 23:51:51 

    >>3
    メリットで片付けやすいってあるけど毎回取手の置き場が家族で違ってて行方不明になるw
    私は取手取れないやつの方が好きだな

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/14(水) 23:53:53 

    食洗機あるなら取手取れた方が楽だよ!
    ティファールのフライパンは食洗機対応だから本体も、外した取手もポイポイ突っ込んでる!
    あとは、残った料理とかも冷蔵庫入れやすい!

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/14(水) 23:54:44 

    一人暮らしでシンク狭いからお皿みたいに洗えるのが便利。収納もしやすい。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/14(水) 23:56:56 

    テフロン剥がれやすくならんの?
    重ねたり、取手脱着する時に傷付きそう

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/15(木) 00:06:29 

    収納スペースがあるなら外れないのが良い
    取っ手と分けて洗うのが面倒

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/15(木) 00:13:19 

    フライパンとか深鍋のセット買ったけど、蓋して冷蔵庫で保存できるから買って良かった。
    カレーとかもう大鍋で作って保存容器に…とかめんどくさくて

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/15(木) 00:13:54 

    もう10年くらい取れるやつ使ってる

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/15(木) 00:14:40 

    取っ手を付けたままで置いておきたい事が何度かあったので取っ手だけ買い足した
    一度に何個もフライパンや鍋使うなら普通のを買った方が楽かもしれない
    収納は確かにスペース取らなくなって良かった

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/15(木) 00:17:26 

    ティファールではなかったけど、収納には便利 

    取手部分(挟む部分)に汚れが付くから洗うけど取手の内部に水が入ったり扱いが面倒

    調理中 取手を付けたままだと専用の蓋じゃないと閉まらない

    スープや汁物などの重量がある料理だと移動や持ち上げる時に頼りないし 取手部分の鍋が微妙に負荷がかかって壊れないか不安

    調理中や洗う時のの扱いがあれこれ面倒になって普通のフライパンや鍋に戻した

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/15(木) 00:22:03 

    セットの方が色が揃うし割安な気がして買うんだけど
    鍋みたいなのと蓋と取手が余る
    取手が新品で3本くらいある笑

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/15(木) 00:23:45 

    >>1
    すでに出てるけど、うちはオーブン料理する機会がすごく増えたよ
    天板にフライパンを置いて焼くと天板洗う機会がへらせて、取手が取れるからフライパンをお皿がわりにそのまま出せる
    天板洗うのだるかったんだけど、フライパンなら小ぶりで楽だしね
    ローストチキンとかオーブン任せてほったらかしにできるのに豪華に見えていいよ
    あとハンバーグなんかはガス台で焼き目をつけてから中まで火を通すのはオーブンでーとか使い分けができる
    深型フライパンと浅めフライパンのセットになってるのが使いやすいよ

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/15(木) 00:26:13 

    >>2
    ドア〜♪

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/15(木) 00:27:21 

    >>1

    【取っ手が取れる場合】

    ⭕取っ手が外せる分コンパクトになるし、取っ手が取れることで『フライパン部分』がお皿のようにスッキリ重ねられる。

    よって、『収納スペースが限られた家』には特にオススメ。

    ⭕一般的に『取っ手が外せるフライパン』は、調理してそのままフライパンを冷蔵庫に入れてOKな事が多い。

    ※冷蔵庫に入れるとき専用の『フタ』が付いてきて、保存容器のようにも使えるのが一般的。

    取っ手が取れないフライパンだと取っ手が邪魔になって扉が閉まらなくなったりするから冷蔵庫に入れるのは難しいけど、『取っ手が外れるフライパン』は、大皿感覚で取っ手を外して冷蔵庫に入れられるから使いみちが広がる◎。

    ❌取っ手が取れるフライパンの『取っ手』は、洗ったらダメだの、食洗機用不可だのの物が多い。

    探せば『取っ手も食洗機対応』とか書かれた物があるけど、なぜか過半数は『洗うな』だの『食洗機不可』だのだから、選ぶときは取っ手部分の説明もよく読まないと失敗する。

    ※洗ったらダメなやつを洗うと短期で取っ手が故障する可能性

    ❌やはり、取っ手がガッチリ接合された『普通のフライパン』より手に持ったときの安定感に欠ける。

    慣れたら気にならないと思うけど、持ち上げた時に若干グラつく感じがある。


    【取っ手が外れない場合】

    すべて上記の逆。
    収納時に場所は取るし、冷蔵庫に入れる事も難しい。

    だけど『取っ手がガッチリ接合されているから』持ち上げた時の安定感はこっちの方が上。

    あと、取っ手が取り外せないシンプルな構造な分、『故障に強いイメージ』。

    取っ手が外せるフライパンは機能的だけど、取っ手が意外と壊れる。(3年とか5年とか使ってたらけっこう壊れる)

    だけど『普通のフライパン』は、そういう事がないから故障しにくさは魅力だと思う。

    【結論】

    ●省スペースで保管したい、フライパンを冷蔵庫にそのまま入れたい→『外せる取っ手』がオススメ

    ●丈夫さ、持ち上げたときの安定感重視→『普通のフライパン』がオススメ

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/15(木) 00:27:46 

    ティファールの蓋、平べったくて嵩張らないのはいいけど、蓋を閉めて開けた時に裏返しにして置くことしかできないから結局使いにくくて料理中は場所取るからイラっとする。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/15(木) 00:28:06 

    >>44
    ティファールからサーモスに乗り換え
    両方とも食洗機対応だよ
    ティファール、セットのフライパンが浅すぎて使いにくかったんだよね
    サーモスは深型フライパンと浅い小型フライパンと組み合わせセットがあったからそれにした
    あとテフロンのもちがサーモスのほうが上な気がしている

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/15(木) 00:28:32 

    取っ手が洗いにくいから取れないのに変えたけど、取れるやつはオーブンで使えるから便利です。
    オーブン用に1つは取れるやつ使っています。取っ手が無い分場所を取らないのもいいです。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/15(木) 00:39:18 

    私は苦手。
    ガチャガチャやっちゃって傷つけたり落としたりしそう。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/15(木) 00:44:07 

    >>1
    メリットは吊るせること。
    うちは鉄パン3本がこの状態。
    フライパンは取手固定がいいな。

    鍋は取手が取れるティファール。戸棚収納。
    ハンドルは壊れたので、ティファールの半額以下の互換品
    フライパンの取手は、取れる方が便利なのか?

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/15(木) 00:49:30 

    >>67
    最近はニトリにも売ってる

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/15(木) 00:51:01 

    >>105
    ティファールって浅いよね。油が飛び散る飛び散る。いま使ってるけどほんとはイヤ。
    サーモスも食洗機使えるならチェックしてみます。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/15(木) 01:09:01 

    >>76
    なるほど
    取っ手が取れたことなんてないと思ったらフライパンを振れないからだったんだ
    振れるようになりたいなとずっと思ってたけど、振れなくていいこともあったんだなー

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2022/09/15(木) 01:13:14 

    取れるやつ欲しいなって思ってたけど、メイドインチャイナだったからやめた〜
    高いのに
    そもそも数がたくさん欲しいわけでもなかったし、日本製で取っ手は外れない手頃なやつ買ったよ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/15(木) 01:15:11 

    取れないやつ使ってるけど洗い場狭いから洗う時ガンガン当たる。
    取れる方が洗う時楽そうだなぁって思う。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/15(木) 01:19:51 

    我が家はフライパンを吊って保管してるから取手付きがいいな
    平置きだと棚から取り出す手間が億劫

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/15(木) 01:31:47 

    >>110
    105ですが、全く同じ
    油飛び散る飛び散る、食材も飛び出す
    キッチン汚れるわ油跳ねてヤケドするわ、しかも大して入らないから野菜炒めとか2回に分けて作らなくちゃいけないのがほんとストレスで…
    深型ありのセットに買い替えたら全て解消されましたw
    ティファールのフライパンは、ちゃんと事前テストしたんかってくらい浅いですよね…

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/15(木) 01:37:06 

    >>2
    ティファ~ル♪

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/15(木) 01:38:28 

    >>1
    取っ手が取れるやつのメリットは収納しやすいってだけと思う。
    テフロン剥げてきたら取っ手は手持ちのものそのままで買い換えれるけどそもそも取っ手付きより高い。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/15(木) 01:39:29 

    >>115
    横です。ティファール独自の問題だったのか!そういうものと思ってた。
    買い替えてみます。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/15(木) 01:57:50 

    取っ手が着脱できるタイプって使っていくうちに取っ手を挟む部分からコーティングが剥がれそうな気がして、取っ手がついてるタイプを使ってる。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/15(木) 02:21:04 

    取手が取れるやつだとその取手が壊れるまで同じメーカーのフライパンしか買い替えれないから新鮮味にかける

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/15(木) 02:43:28 

    取っ手が取れるのは少し心配だったけど、そんなに強くフライパンを振ることもないので大丈夫だろうと買ってみたら便利だった!!次も取れるタイプオススメ。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/15(木) 03:37:22 

    >>6
    わかる。
    でも信用しすぎも良くないから気をつけていてもいいのかも

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/15(木) 04:12:50 

    一人暮らしのシンクで狭いときは取手が取れるタイプは洗う時便利。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/15(木) 05:10:37 

    >>46
    ご愁傷様です

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/15(木) 05:51:04 

    >>21
    そうそうそれです。スキマに料理の汁みたいのが固まってたりして取れにくいです

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/15(木) 06:04:43 

    >>2
    取手市って有るね!今知った。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/15(木) 06:06:31 

    >>3
    取手が取れて鍋の中身が落ちて火傷したとか聞くね。

    +5

    -5

  • 128. 匿名 2022/09/15(木) 06:07:18 

    断然取れる方が好き!
    色々使ったけど、取れた方が便利だった。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/15(木) 06:38:52 

    >>14
    取手が取れるフライパンってテフロンのやつが多いですよね

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/15(木) 06:57:35 

    >>76
    振る用のフライパンも1本買っておいたらいいかもね
    中華鍋みたいなちょっと深いやつ

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/15(木) 07:05:53 

    ずっと鉄のフライパン使って鍋も普通のやつ使ってて、取手が取れる鍋に否定的な考えだったんだけど鍋ごと冷蔵庫に入れたくてティファールのセット買ったよ
    凄い便利
    フライパンは今でも鉄を使ってるから出番ないけど鍋は大きさ違いの3種類めっちゃ使う
    冷蔵庫入れて次の日そのまま加熱したりオーブン使ったりとにかく便利

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/15(木) 07:07:32 

    取手だけ単品で買い足しておくと便利だよー

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/15(木) 07:16:00 

    片付けにはちょっと便利だが、料理中持ち上げるときは、取れて作ったの落としたりしないかとか不安がどうしても出てしまいます(私はなのですが)

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2022/09/15(木) 07:23:51 

    >>109
    そうなのね。食洗機対応はティファールだけかとおもってた。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/15(木) 07:39:16 

    雪平鍋は取っ手がとれてからの寿命が長い

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2022/09/15(木) 08:03:28 

    >>36
    あと洗い物のとき取っ手ない方が洗いやすいのと、ラックで乾かすとき取っ手がはみ出たりスペース塞いだりするから他の食器が置きにくい。
    すぐ拭いてしまう人とか食洗機使ってる人は問題ないかな。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/15(木) 08:13:48 

    ティファール以外は信用できない。
    某ホームセンターのPBとか怪しい。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/15(木) 08:19:11 

    >>79
    でも結局最終的に壊れて買い替えた

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/15(木) 08:21:42 

    >>23
    本当それ。
    最近買ったけど取手が外れるとこんなに省スペースですむのかと驚いた。
    取手外してオーブンにいれてそのままテーブルに出せるしカレーの残りとか作り置き料理とか冷蔵庫にしまうときも場所を取らない。
    うちはタッパーみたいな蓋もついているセットにした。
    取っ手は確かに一つだと足りない感じがするから別売りのやつもう一つ買おうかと思ってる。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/15(木) 08:39:17 

    >>2
    サーモス♪

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/15(木) 08:42:11 

    突然とって外れて、茹でたパスタひっくり返って火傷したことあるので2度と使いません

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/15(木) 08:45:51 

    大きいフライパン、鍋は取手が取れる。
    卵焼きとかさっと使う小さめなものは取手あり。
    収納が楽だよ~
    シンクに置く時もかさばらない。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/15(木) 08:52:21 

    チャーハンみたいにフライパンを煽る時にガタつきというか不安定な感じしたりしないのかな?
    それが無かったら次のフライパンは取れるヤツにしようかなぁ〜

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/15(木) 08:57:29 

    >>27

    ティファール使っているけど
    ティファールの蓋を使えば取手をつけたままでも
    ちゃんと閉まるようになってるよ。

    +0

    -2

  • 145. 匿名 2022/09/15(木) 09:27:38 

    取っ手が取れるほうが便利だけど、洗っちゃダメなのが不便。
    絶対にフライパンの中に入る部分って汚れるのに、洗えない仕様なのって解せない。
    それで汚れたから洗っちゃったりすると、中に入った水がなかなか乾かなくて大変。
    次に使ったときに、フライパン温めてると取っ手から水が出てきたりして不便。
    取っ手が取れると、オーブンや冷蔵庫に入れるのに便利だから今後も気持ちよく使いたいので、取っ手の改良をお願いしたいです。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/15(木) 09:33:44 

    >>3
    違う種類の取っ手使ってるんじゃなくて?
    うちT-faL使ってて、THERMOSも貰ったから使ってるんだけど、たまに間違えてTHERMOSの取っ手T-faLに使うと取れはしないけどグラグラする。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/15(木) 09:58:58 

    取手のシリコン?のあたりが焦げくさい
    燃やしちゃってるの私だけかな(ガスコンロです)

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/15(木) 10:46:14 

    >>21
    私はこれ、潔癖なので細かい部分が気になる
    だから取手まで金属のシンプルなものを使ってる
    フライパンに限らず、料理は調理器具に入れっぱなしにしないようにしてるのでそこも関係ない
    利点は収納の面かな

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/15(木) 10:59:49 

    >>44
    取れるほう一択
    取っ手も食洗機で洗うから楽だよ

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/15(木) 12:23:51 

    小さいフライパン(20cmくらい)だと取っ手の重さに負けて
    取っ手側に倒れてきて危なかった
    お鍋はそのまま冷蔵庫に入れられるし便利

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/15(木) 12:37:48 

    >>110
    前はもっと深かったのに最近のは浅くなったんだよね
    あれは改悪だわ
    でもうちが狭いから取手が取れるのは便利

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/15(木) 13:19:57 

    >>1
    取っ手が取れるしか選択肢無かったから
    取れない方がいいって意見もあるんだって思って読んでます。
    収納に便利だし料理中も邪魔な時外してる

    鉄のフライパンでもそう言うのあれば少しは重さ楽になるかなってちょっと思った。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/15(木) 13:58:31 

    取っ手取れるのしか使ったことないけど、実家のは全部取っ手付きだな。
    やっぱり収納のとき邪魔だよね。取っ手の所も木製だと劣化するし母は物持ち良すぎて逆に危ない(笑)

    サーモス、アイリスオーヤマと使ってるけどサーモスの取っ手は手前に引くタイプでちょっと使いずらかった。

    アイリスの取っ手を確かパール金属だったかな?のフライパンに使ってたり。
    ほんとはダメなんだろうけど、一回も外れたことないな。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/15(木) 16:27:15 

    >>67
    取手は取れないけどバッラリーニも食洗機可だよ
    こびりつかないのに焦げ目はついて使いやすい
    たまに食洗機がいっぱいで手洗いする時でも普通のフッ素加工パンみたいになんとなーくペタペタ感が残る感じじゃなくてすっきり洗い上がる
    ガス火専用のパヴィアシリーズだとティファールより安い

    それまでティファールを買い替えつつ長年使っててひっつきにくさはすごく評価してたんだけど、焦げ目のつきも悪かったし手洗いだとさっぱりしなかったんよね

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/15(木) 17:41:54 

    取手が取れなくなって他のフライパンがつかえなくなったから、一体型のがうちには良かった。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/15(木) 17:49:24 

    >>144
    うち、T-falだけど、取ってのとこ隙間開く

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2022/09/15(木) 20:18:23 

    チャーハンとか炒め物する深めのフライパンは取手が取らないやつ。お味噌汁作る鍋やカレー作る鍋は残ったら冷ましてそのまま冷蔵庫に入れたいから取手が取れる鍋にしてるよー。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/15(木) 23:15:31 

    もはや取手付けないで作る
    洗うのが楽だから

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/16(金) 00:15:05 

    >>1
    今さらそんなこと

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/16(金) 12:31:33 

    立てて収納出来るから取っ手付きのほうが片手でホイホイしまったり取り出したり出来るからラクかなー
    いっぱい重ねなきゃならないぐらい増えたら取っ手が取れるやつ買うつもり

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/19(月) 04:53:40 

    >>7
    フライパンって食洗機オッケーなんですか?
    食洗機使えるフライパン教えて下さい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード