-
1. 匿名 2022/09/14(水) 19:07:32
男性は一人暮らしを経験した方が良いと耳にしたりもしますが、ずっと実家で暮らしていた男性と結婚した人はうまくいっていますか?+21
-60
-
2. 匿名 2022/09/14(水) 19:08:15
ありません+28
-18
-
3. 匿名 2022/09/14(水) 19:08:21
お互い実家暮らしだよ
実家が都内で会社も都内なのに一人暮らしする理由がないわ+289
-83
-
4. 匿名 2022/09/14(水) 19:08:29
色々な面で苦労しそう+43
-38
-
5. 匿名 2022/09/14(水) 19:08:37
+98
-15
-
6. 匿名 2022/09/14(水) 19:08:47
+85
-8
-
7. 匿名 2022/09/14(水) 19:09:08
普通に料理してくれるし、自分の洗濯してますよ、
偏見じゃね?+214
-35
-
8. 匿名 2022/09/14(水) 19:09:10
マザコン
親離れ子離れできない共依存親子
ファミリーコンプレックス
自立心のないアホ
コンプリート!+50
-49
-
9. 匿名 2022/09/14(水) 19:09:26
また荒れそうな事を+11
-3
-
10. 匿名 2022/09/14(水) 19:09:39
>>3
で、結婚してるの?+89
-3
-
11. 匿名 2022/09/14(水) 19:09:40
息子取られた義母がキツく当たってくる+13
-13
-
12. 匿名 2022/09/14(水) 19:09:41
+22
-0
-
13. 匿名 2022/09/14(水) 19:09:42
生活していくためにどんな家事があるかすら分かってなさそう+117
-17
-
14. 匿名 2022/09/14(水) 19:09:47
>>3
都内ならね
八王子、青梅とかならナシ+24
-21
-
15. 匿名 2022/09/14(水) 19:09:48
そのままそこに嫁いだよ旦那は農家の次男です+48
-4
-
16. 匿名 2022/09/14(水) 19:09:51
>>1
子供部屋おじさんと結婚してうまくいくわけないじゃん+15
-27
-
17. 匿名 2022/09/14(水) 19:09:56
兄が32まで実家いたけど
兄嫁さん苦労してるらしい。
うちの母ぜんぶやってたからな…
それ見るの嫌で私はすぐ家出た+144
-9
-
18. 匿名 2022/09/14(水) 19:10:17
実家に一人で住んでる場合は?+8
-7
-
19. 匿名 2022/09/14(水) 19:10:34
社会人になってから実家暮らしの人と付き合った事ないからわからないけど、ひとり暮らししてるからって家事分担してくれるとは限らないよ。ひとりだったらやるけど、彼女がいる時は全部やってもらって当たり前の人結構いる。+236
-4
-
20. 匿名 2022/09/14(水) 19:10:43
付き合うのも無理
好かれるのも無理
とくにひとり暮らししてる女と
実家暮らしの男は釣り合わないよ+73
-23
-
21. 匿名 2022/09/14(水) 19:10:59
特に大変なことはないです+14
-1
-
22. 匿名 2022/09/14(水) 19:11:39
マザコンとお母さん大好きな人って紙一重なところあるわ+45
-3
-
23. 匿名 2022/09/14(水) 19:11:46
>>1
しました
正直最初は大変でした
伝え方を工夫していろいろ家事を教えました
パターンを覚えたらできるみたいです
ただ自主的に部屋の掃除だけはしないので
それはわたしがして他のことをしてもらってます+29
-3
-
24. 匿名 2022/09/14(水) 19:12:19
>>3
西東京ならひとり暮らしした方がいい+28
-8
-
25. 匿名 2022/09/14(水) 19:12:29
>>17
お嫁さん救世主じゃん
お嫁さんが結婚してくれなかったら兄貴は生涯独身だっただろうね+49
-5
-
26. 匿名 2022/09/14(水) 19:12:30
何でもテンプにはめて判断するのもどうかと
そんなしょーもないことより
相手が好きかどうかの方が1000倍大事
一人暮らしでも性格ウンコとか
好きでもないのに一緒になったら苦痛しかない+78
-10
-
27. 匿名 2022/09/14(水) 19:12:41
>>1
めちゃくちゃ上手くいってます。一人暮らし経験あり、実家暮らしだから貯金がたくさんありました。+11
-5
-
28. 匿名 2022/09/14(水) 19:12:41
>>1
31歳のときに実家暮らしだった同い年の旦那と結婚したよ。
元々実家でも家事はそれなりにやってたみたいで、特に困ることなかったし、結婚してからは掃除洗濯など家事のやり方は全て私のやり方に合せてくれた。
あと、新卒時から給料やボーナスを必要以上に使い込むこともせず貯金をしっかりしていたから実家暮らしだけど、金銭感覚的なものはしっかりしてるなと思って結婚するポイントになった。
結婚してからも特に不満はない。+105
-4
-
29. 匿名 2022/09/14(水) 19:12:53
夫が21歳の時知り合う。25歳まで実家。その後同棲2年した。そのまま結婚。今15年目。
最初から料理も掃除も洗濯もするよ。
人によるのでは+55
-8
-
30. 匿名 2022/09/14(水) 19:13:05
>>3
むしろ実家暮らしして結婚資金貯めてほしいわ+107
-11
-
31. 匿名 2022/09/14(水) 19:13:44
>>12
なんでこんな池の前に看板あるんだろ+28
-0
-
32. 匿名 2022/09/14(水) 19:13:47
向き不向きだから実家暮らしとか関係なさそう
+24
-0
-
33. 匿名 2022/09/14(水) 19:13:53
地方はそんなのザラ+20
-0
-
34. 匿名 2022/09/14(水) 19:13:54
私は良い歳して実家暮らしの男性だとしても
全く気にならない。+43
-3
-
35. 匿名 2022/09/14(水) 19:14:07
>>7
一人暮らしをしてたら結婚した時、食事洗濯掃除などしてくれるかって言われたら違うしね+103
-0
-
36. 匿名 2022/09/14(水) 19:14:14
しました。家事へのこだわりが無かったので私に合わせてくれてラクです。料理も洗濯も実家で軽くしていたみたいなので週一回夫がご飯を作ってくれます。+17
-0
-
37. 匿名 2022/09/14(水) 19:15:05
お互い実家暮らしの時結婚したけど、どちらも学生時代一人暮らししてたから、家事は一通りできるし、大変さもわかってるよ。+3
-2
-
38. 匿名 2022/09/14(水) 19:15:11
私に貢ぐ為のお金溜め込んでるからむしろ優良物件だよ+8
-7
-
39. 匿名 2022/09/14(水) 19:15:15
>>5
一人暮らししてても家事一切できない場合あるよ。+104
-4
-
40. 匿名 2022/09/14(水) 19:15:26
ちょうど30歳まで実家暮らしの人と結婚しました。
結婚して10数年です。子供が産まれるまでは全然で腹が立つこともありましたが、私も家事が苦手だったので、今では夫もかなり手伝ってくれます。仕方なく、なのかもしれません。
テキパキできる奥さんだと、旦那さんも甘えて何もやらないかも。+8
-1
-
41. 匿名 2022/09/14(水) 19:15:33
>>3
男は普通独り暮らしするでしょ
いつまでも実家ベッタリなんて気持ち悪い+25
-36
-
42. 匿名 2022/09/14(水) 19:15:40
旦那は40年実家暮らしで料理とかしたことなかったけど、作ってくれた時美味しい!って言ってたら料理にハマってよく作ってくれるようになった。掃除も一緒にやろうって言ってやらせてたらやるようになったよ。
私も結婚前はめちゃくちゃ不安でした・・。+39
-0
-
43. 匿名 2022/09/14(水) 19:15:40
夫は所謂子供部屋おじさんでしたが、教えたら普通に家事もやってくれてますよ。
一人暮らし経験あってもほとんど何もしない人も居るし、結局人次第なのかなと。+33
-0
-
44. 匿名 2022/09/14(水) 19:15:42
>>8
元婚約者がまさにこれ。
三男坊でお母様にとても可愛がられてて
お母様の言うことは絶対。
貯金通帳もお母様に預けてると聞いてドン引きした。
別れて正解だった!+25
-1
-
45. 匿名 2022/09/14(水) 19:15:46
はーい!
ゲイだったからマザコンでも許しました+1
-1
-
46. 匿名 2022/09/14(水) 19:15:47
彼氏が実家暮らしですが「結婚したら色々ガル子にやってもらう〜これ洗ってとか」と言われました。
家事も育児も「俺は分からないから任せようと思ってた」「俺は仕事あるし」と。
ちなみに私も実家暮らしなのであれこれ言えませんが、男女共に一人暮らしの経験あったほうがいいのかなと思います。+18
-1
-
47. 匿名 2022/09/14(水) 19:15:55
>>1
金正日だって実家暮らしで結婚してるやん+3
-2
-
48. 匿名 2022/09/14(水) 19:16:01
>>3
論点そこじゃないんだ。+81
-1
-
49. 匿名 2022/09/14(水) 19:16:24
>>6
悪いです+11
-8
-
50. 匿名 2022/09/14(水) 19:16:57
>>1
マイナス多いけど夫が30半ばまでずっと自宅暮らしでそのまま結婚したよ〜(笑)
私も一人暮らし未経験。お互い、特にこだわりがなかったのが幸いしたのか平穏な結婚生活送ってる。+36
-1
-
51. 匿名 2022/09/14(水) 19:17:19
家事はほぼ自分でやるっていう覚悟が必要。ホントに何も出来ない。
共稼ぎ&家事折半の時代になっちゃったのに、男子厨房に入らずでお坊ちゃん育ち。そのこと義母に謝られた上に、ガル子さん仕込んでお願いとかふざけんな(笑)だよ。本人もやる気ないし。
自分が先に死んだら家政婦雇うか家事してくれる人と再婚しろって言ってある。+9
-1
-
52. 匿名 2022/09/14(水) 19:18:21
>>19
これ言ってる人いたな。
結婚するまで10年以上一人暮らししてたしできるはずなのに家事してくれない…って。元々家事できないなら諦めついたりこちらが教えたりするけど、できるってわかってるのにやらないのはモヤモヤするって。
反対に夫婦共に一人暮らし未経験同士で結婚した人も知ってるけど、だからこそ2人でやるし、どっちかがうまくできなくてもそれを責めたりしない、みたいなのも聞いた。
結局は人それぞれなんだろうね。+47
-0
-
53. 匿名 2022/09/14(水) 19:18:24
一人暮らしだから結婚したら家事やってくれるわけじゃないと思う
家事できるけど面倒なことは奥さんに押し付けるタイプもいるだろうし、結局性格だと思うよ
実家で父親も家事してたタイプとかなら大丈夫そう+10
-1
-
54. 匿名 2022/09/14(水) 19:18:30
>>3
いやいや、一人暮らしは経験してて欲しい。夫も弟も実家都内だけど一人暮らししてから結婚したよ。+69
-19
-
55. 匿名 2022/09/14(水) 19:18:47
>>8
兄が40近くで結婚してまさにこの状態
一人暮らし経験無し+10
-0
-
56. 匿名 2022/09/14(水) 19:18:47
実家暮らしの人と結婚したけど離婚になっちゃったよ。人によるかもしれないけど、生活力のない人だった。結局、お母さんが何でもやってくれて助けてくれていたんだよね。+6
-1
-
57. 匿名 2022/09/14(水) 19:18:52
夫はずっと一人暮らしでしたが今は何一つ家事はしません。人によるかと。+11
-0
-
58. 匿名 2022/09/14(水) 19:19:13
一人暮らしでも三食外食、コインランドリーてやつもいるだろ+18
-0
-
59. 匿名 2022/09/14(水) 19:19:15
奇跡的なこどおじで上手くやってるよ
炊事掃除洗い物買い物、育児、子供のご飯作りまでしてくれる
育った環境によるかと
こどおじだから貯金もあって助かったよ…!+9
-1
-
60. 匿名 2022/09/14(水) 19:19:26
>>55
うちの兄もこれだったけど、最近返品されたよ。+7
-0
-
61. 匿名 2022/09/14(水) 19:19:28
>>1
母がそのパターンです。
父、家事も育児も何もしませんでした。
いつも母が1人で必死に頑張ってる姿を見てました。
父は仕事頑張ってくれましたが。+5
-0
-
62. 匿名 2022/09/14(水) 19:19:35
30代以上ではないけど20半ばまで実家暮らしだった旦那と結婚した。
結婚前に半年同棲してたけど、家事やらなかったら私に捨てられる〜って言って色々やってくれてた。(自分は新卒から一人暮らし)+2
-3
-
63. 匿名 2022/09/14(水) 19:19:52
>>55
端から結婚願望ないんだろうね
+3
-0
-
64. 匿名 2022/09/14(水) 19:20:08
>>44
機能不全家族+5
-0
-
65. 匿名 2022/09/14(水) 19:20:18
>>3
そういう問題じゃなくて遅くとも成人したら自立しろよ
いつまで子供だよ+46
-20
-
66. 匿名 2022/09/14(水) 19:20:19
うちの実弟は実家暮らしで結婚したわ。
家事掃除は好きだし、DIYも好きなので仕事から帰ってきてキッチンの棚を作ったと見せてもらった。
世の中、家庭的で子育てにも積極的な男もいるんじゃない?+6
-0
-
67. 匿名 2022/09/14(水) 19:20:39
独り暮らししたくならんのかな
職場と実家近くても独り暮らししたわ
みんな親が優しいんやな
私は無理や+6
-1
-
68. 匿名 2022/09/14(水) 19:21:07
>>3
逆に実家で問題ないのに一人暮らししてる人は家族仲悪いのかと思っちゃうわ+23
-30
-
69. 匿名 2022/09/14(水) 19:21:09
実家暮らしで貯金したり家事やる人ならまた良いかもね
私の弟は家事やらない、両親に頼りっぱなし
ご飯食べる時の箸やフォークも自分で取らない
箸をきちんと持てない&食べ方汚い
もう30になる成人男性ですが、長く付き合ってる彼女がおり。まだ遊びたいから結婚はいいやと、、
彼女は何が良くて付き合ってるのか謎です。
ちなみに見た目も収入も良くなく
結婚したら両親同居に共働きだと思う。
身内だから何とも思わなかったけど
これで結婚出来たらやっぱ結婚ってご縁だなって思う+4
-0
-
70. 匿名 2022/09/14(水) 19:21:34
>>1
お母さんの代わりになる覚悟があるなら問題ないかと。
相手に求めるなら無理だと思う。+3
-1
-
71. 匿名 2022/09/14(水) 19:22:01
>>69
こういうの見ると実家暮らしが判断材料にはならないね
単純に人間性の問題+4
-0
-
72. 匿名 2022/09/14(水) 19:22:09
元カレだけど、一人暮らししててガスコンロとかもなくて家事もほとんどやりたくないってタイプだったからそういう人もいるよ。+7
-0
-
73. 匿名 2022/09/14(水) 19:22:20
34歳実家ぐらし男性と結婚した
苦労がなかったわけではないけど、まあまあうまくいってるよ
確かに家事能力低かったけど、結婚するときに俺、料理頑張りたいって自分から言ってくれて、料理任せたら凝り性なのもあってか自発的に勉強して今ではかなり料理上手になった
料理に慣れてきたら、洗濯も自分で説明書読むとこから初めて普通にできるようになった
最初の頃は洗剤のかわりに柔軟剤いれて洗濯機回してて全然汚れ落ちないなんてこともあったけどね
大事なのは家事を女に任せず、自分も家事にコミットするという意思、意欲
そこをよく見極めるのが大切だと思う+13
-1
-
74. 匿名 2022/09/14(水) 19:24:22
>>1
したけど離婚したよ。
野菜の切り方から洗濯の畳み方、何から何まで母親と比べられて、挙げ句の果てには義母から手書きのレシピやら掃除の仕方とかの手紙がきたわ…
実家の生き方に染まりすぎた男は面倒だよ+8
-0
-
75. 匿名 2022/09/14(水) 19:26:23
>>54
私もこの意見に賛成。
でも女は一人暮らししなくていいっていうのががるちゃんだからなぁ。私は男女ともに経験してた方が良いと思う派です。+25
-2
-
76. 匿名 2022/09/14(水) 19:26:34
なんやかんや言っても実家暮らしだと家のこと色々やるのはママだよね
洗濯だって息子のもまとめて洗った方が早いだろうし日中にほして夕方に取り込むと息子がやれることなんてひとつもないし(畳まないで置くとシワシワになるからママがたたたむ)、ご飯に関しては外で食べてきたりもあるだろうから毎日用意まではしなくても夕飯の残りがあったりするだろうし。
休みの日に自分の部屋掃除機かけるくらいじゃん?風呂だって帰ったら沸いてそう。+7
-0
-
77. 匿名 2022/09/14(水) 19:26:45
32歳まで実家暮らしだった人と結婚しました。
元々激務で家には寝る時だけ帰るような生活でなにも手伝ってなかったと思うし、お義母さんはなんでもしてくれるタイプだから覚悟してた。
でも実際一緒に暮らしてみたら、忙しいのに休みの日には率先して水回り含め掃除してくれるし、私なんかより全然丁寧。8年経つよ。+16
-0
-
78. 匿名 2022/09/14(水) 19:27:12
>>1
相手も結婚するまで実家暮らしで、私も結婚するまで実家暮らし。それこそお互い何にもできなかったので、上手くいってます。+8
-0
-
79. 匿名 2022/09/14(水) 19:27:30
>>22
それ同じやん。紙一重は、マザコンと母親大切にしてる人。+4
-0
-
80. 匿名 2022/09/14(水) 19:27:48
>>3
デートにお金かからない?
それに大手企業だったら家賃補助出て家賃1万以下とかに抑えられるところもあるし+5
-7
-
81. 匿名 2022/09/14(水) 19:29:15
旦那は39まで実家暮らしだったよ。
でも、料理以外は何でもしてくれるし、共働きなんだから当たり前だよって言ってくれる。
あと、貯金メチャクチャあったw
世間では色々言われてるけど、私はすごくラッキーだったんだなって思う。
一人暮らししてる男性でも、家事は女の仕事って考えの人もいたし、全ての実家暮らしの男性がダメなわけじゃないと思う。+18
-1
-
82. 匿名 2022/09/14(水) 19:29:28
自分の親より妻を優先することできるのかな+2
-0
-
83. 匿名 2022/09/14(水) 19:29:58
>>5
うちの30の弟は正にこの絵の通りで母と二人暮らししてますが至れり尽くせりで洗濯機のボタンも押したこと無いです(母が言ってた)
父が亡くなって兄も私も遠方なので母1人にさせるのは不安だから弟が一緒にいてくれて有難いけどね。
稼ぎも多いからお金の心配もないし。
+26
-0
-
84. 匿名 2022/09/14(水) 19:30:12
30すぎの男性から好意持たれてるんだけど高齢の母親と実家で二人暮らし。
同居必須っぽいかな?+0
-0
-
85. 匿名 2022/09/14(水) 19:31:59
>>13
それはあるね
女友達でも家事もほとんどやってないし結婚して最初に家借りる契約でもうすでに全然わかってなくて身内でもないけど心配になったわ
結局1年も経たないうちに自分の実家のすぐ近くに引っ越ししてた
子供の面倒見てもらったりしょっちゅう実家に入り浸っているらしい
その家がそれでいいなら口出しすることじゃないけど旦那さん大変そうだなぁって同情しちゃったわ+10
-0
-
86. 匿名 2022/09/14(水) 19:32:42
>>50
一人暮らしが長いと逆に妙なこだわりを持った人になる気がする。家族で暮らしているなら人のために我慢することもあるけどそれが出来なくなってくる。+19
-0
-
87. 匿名 2022/09/14(水) 19:35:16
>>25
本当そうだよ。過去3回同棲しても、あまりにもだらしなくてすぐ返品されて帰ってくるバカ兄貴だったから、兄嫁さん救世主だよ。両親も私も兄嫁さんに頭上がらん+31
-1
-
88. 匿名 2022/09/14(水) 19:35:26
>>1
こういうのって(私も含めて)全員が
『自分の経験で』
語って来るから、大丈夫だった人は『大丈夫』って言うし、ダメだった人は『ダメだった』と言うよ。
その上でだけど、私は『1回も家を出た経験がない人』は接してて冷める瞬間が多かったかな。
まず、自分が家事労働をしてこなかったタイプだと『家事の大変さ』も分かってないから家事への感謝も薄いし。
だからと言って一人暮らし経験者でも家事ができない人なんて山ほどいるから、じゃぁ一人暮らしだったらできる事が多いのかと言うとそれも微妙だけど。
ただ1つ言えるのは、仮に家事を殆どやらずに一人暮らしをしてたとしても、一人暮らしをした時点で
『人間が生きるのにどれだけのお金が掛かるのか』
は実際の経験から知ることになるから、やっぱりたった1年でも『外で暮らした経験』がある人は違うよ。
例えば今日現在は実家暮らしでも、これまでに1回も家を出た経験が無い人と、1~2年でも外で一人暮らしの経験がある人って、話してても全然違う。
1回でも『外』に出た経験がある他人って、そこで親子の関係がいい意味で逆手してる事が多くて、精神的に自立できてる人が多い。
でも、人生で1回も家を出た経験が無い人って、親子の『チカラ関係』が逆転するタイミングがなくて永久に
『親に面倒を見てもらう側』
の立場としていきているケースが多い。
これは人生で一度も家を出ないまま38になってる私の兄もそうだし、女友達もそう。
だけど、今日現在は実家暮らしでも過去に一人暮らしの経験がある人って同じ『実家暮らし』でもメンタル面が全然違うよ。
実家暮らしでも『学ぶ意欲』があればいい配偶者になるだろうけど、そこまで育てるのに実家暮らしの人は一人暮らし経験者以上の時間と手間はかかると思う。+11
-4
-
89. 匿名 2022/09/14(水) 19:36:37
>>1
したよ
当時旦那34歳こどおじ農家跡取り長男、私27歳事務職
当然義実家同居
義両親は義母めっちゃ明るい良い人(まんま森公美子)義父ヒョロガリ寡黙仕事人間
結婚2年目で私の希望まんま叶えて新築80坪建ててくれたからすぐ同居解消したけどね
最初友達に話したら友達みんな農家?長男!?こどおじ!?!?えー!ヤバそう!!ってめちゃくちゃ反対されたな
でも性格はめっちゃ合ってたし結婚してみたら仕事なんもしなくていいし家も自慢できるレベルの建ててくれたし今は大満足だよ
旦那お酒もギャンブルもしないしね+10
-2
-
90. 匿名 2022/09/14(水) 19:36:45
>>5
同僚の旦那が単身赴任で一人暮らしだったけどコンビニ弁当で不摂生だったわ。一人暮らしだからってしっかりするとは限らない。+27
-0
-
91. 匿名 2022/09/14(水) 19:37:17
>>1
兄が32歳で結婚するまで実家暮らしだったし、家事も全くしなかった。でもうちは母も父も同じくらい家事をしていてそれを見て育ったので、自分も結婚したら奥さんと一緒に家事が出来ないとダメだと思ったらしく、結婚する前に一通りの家事が出来るように両親に自分から教えてもらっていたよ。兄夫婦は結婚して7年だけどとても仲良しです。+4
-0
-
92. 匿名 2022/09/14(水) 19:37:23
>>1お互い実家暮らしでした。
お義母さんが先回りして世話焼くタイプなので、何もできない中年になってました。
家のことに関しては、糞の役にも立たない。
自活してなくても、実家で食器洗うとか洗濯物取り込むとか少しでもやっていれば違うと思います。+6
-0
-
93. 匿名 2022/09/14(水) 19:38:03
>>68
そういうの言い訳に聞こえちゃうw+19
-2
-
94. 匿名 2022/09/14(水) 19:38:19
夫が28まで実家暮らしでした。
私が初彼女で童貞でした+1
-0
-
95. 匿名 2022/09/14(水) 19:38:44
実家暮らしは家事してないって考えは結婚してからも家事しないって思ってるのと同じでは+7
-0
-
96. 匿名 2022/09/14(水) 19:39:10
>>31
そこ?w
付け足すならママの方がパパより20センチくらい背が高い珍しいパターンだよねw+5
-0
-
97. 匿名 2022/09/14(水) 19:39:25
>>1
お互い実家暮らしで結婚、何も問題なく暮らしています+2
-0
-
98. 匿名 2022/09/14(水) 19:39:55
>>3
私も、しかも近所同士。
でもって結婚してうちで二世帯にした。
共働きだから子供双方の親が送り迎えしてくれて助かる。
実家住まいで貯金しててもらったほうが良いのでは。
ただ、マザコンだったり相手親がきつめだったりしたら
無理だし相手にもよるとしか。+11
-4
-
99. 匿名 2022/09/14(水) 19:41:27
実家ぐらしの人と結婚したけど相手方の仕事の都合で別居してる
子供も出来たけどこのまま一緒に暮らさなくてもいいかなと思ってる
あっちは洗濯だけお義母さんにやってもらってるらしい+2
-0
-
100. 匿名 2022/09/14(水) 19:44:04
>>1
先日38歳の実家暮らしだった方と妹が結婚しました。家業の手伝いもあるため?よくわからない理由ですが、結婚する時の約束として毎週金曜日は実家に泊まるということになっているらしく、毎週金曜日は妹だけ実家に戻ってるみたいです。ちなみに、数年内にむこうの実家に同居予定だそうです。(妹はガル民が嫌いなリアル医者の嫁です。かなりお金にシビアで窮屈そうな生活をしていて姉としては心配です。)+3
-0
-
101. 匿名 2022/09/14(水) 19:44:16
>>8
それ女性も同じだよね+4
-1
-
102. 匿名 2022/09/14(水) 19:45:19
夫は同棲するまで実家暮らしでしたよ。問題なく洗濯も掃除もできました。料理はできなかったけど、やらせたらできるようになった。むしろ一人暮らし歴10年の自分の方が堕落しまくってて適当だったw+2
-0
-
103. 匿名 2022/09/14(水) 19:48:01
>>3
たとえ都内同士でも、実家暮らしは26-7までかなー
アラサーになっても実家に住み続ける男の人って、自立心とか、親から離れたい欲がまるでない感じが自分とは合わないと思う。
それで問題ないっていう人がいるなら気が合うんだからそこ同士が付き合えばいいだけだし。
+52
-6
-
104. 匿名 2022/09/14(水) 19:48:19
>>1
結構な年上の旦那がいますが正にそれでした。大学時代だけは一人暮らしをしていてパスタや炒め物作っていたから家事は出来ると豪語していたのに嘘だった。私が熱を出した時に味噌汁すら作れなかったし、洗濯物もシワシワまるまったのも伸ばさずに干していた。義母は私が夫に何かを頼んだり家事をさせると怒ります。最悪、不満ばかりが募る。+7
-0
-
105. 匿名 2022/09/14(水) 19:50:29
お互いに実家暮らし
義父が家建ててくれて旦那の会社まで徒歩数分
私より掃除片付け得意だし何も問題なし+1
-0
-
106. 匿名 2022/09/14(水) 19:52:12
人によるとしか言えない。
もちろん、一人暮らしがいい影響を与えて素敵な旦那さんになる場合もあるけど、一人暮らしでも何もしない人、マイルールがあってめんどくさい人、人と住む協力体制が無くなってしまった人もいる。
さらに言えば、経済面、異性関係、その他色々問題はあるので、一人暮らしかそうでないかばかりに気をとられない方がいい。+5
-0
-
107. 匿名 2022/09/14(水) 19:53:21
ここ読んでると、実家暮らし同士が結婚するならうまくいくのかもね
一人暮らしの女性が、実家暮らししかした事ない30代以上の男性を受け入れるのは厳しいと思う
20代くらいまでの男性ならギリ実家もありかなぁ+12
-1
-
108. 匿名 2022/09/14(水) 19:57:49
>>19
自分で家事をするのが嫌だから結婚したって男もいるだろうね。
特に子供はいないならいなくていいって考えの男なら、家事が減るのが最大の利点だと考える男いそう。+6
-0
-
109. 匿名 2022/09/14(水) 19:58:15
付き合っていればどんな感じかほぼわかるよ
家事の話をしたいのかもしれないけど
家事なんて人それぞれやり方が違うので
その時点で出来る出来ないではなく、教えたら覚えられるかどうかかな
基本的に仕事が出来る人はなんでもすぐ出来るようになるよ+1
-0
-
110. 匿名 2022/09/14(水) 19:59:54
>>7
うちも。
最初は洗濯機の使い方、インスタントコーヒーの作り方さえわからなかったけど今はそれなりに家事も育児もしてるよ。
教える手間はあるけど、やるやらないはその人次第な気がする+24
-0
-
111. 匿名 2022/09/14(水) 20:05:31
>>5
旦那が一人暮らししてたけど、今までどうやって生活してたのかと思うくらい何も出来ないよ。
ずーっと実家暮らしをしているうちの弟の方がよっぽど出来る。+17
-1
-
112. 匿名 2022/09/14(水) 20:07:40
>>1
もう結婚して20年以上経つけど、旦那は31歳で結婚するまで実家暮らしだったよ。
でも、料理上手だし掃除もゴミ出しもしてくれるよ。
育児もバッチリ協力してくれたし、なんでもできる。
一人暮らし経験してるしてないは関係ないと思うな。+8
-0
-
113. 匿名 2022/09/14(水) 20:09:00
>>107
確かに、男のことばかり言ってるけど、実家暮らしの女の方が良いって思ってる人もいるしね
+3
-3
-
114. 匿名 2022/09/14(水) 20:09:54
>>7
一人暮らししたことない人だったけど、二人で暮らしだしたら、料理以外は何でもするようになったよ。
友達の旦那さんとか一人暮らししてたけど家事ほぼやらないし、その人の性格によるところもあると思うよ。+18
-1
-
115. 匿名 2022/09/14(水) 20:10:14
>>52
実家暮らしどうしでままごとみたいだったと振り返った友人がいたり、私と旦那は一人暮らしどうしで、自分のやり方を譲り合えずにストレス貯めたり、片方が一人暮らし片方が実家暮らしでもどかしかったとか、本当に人それぞれだと思う。
のろけになるから、うまく行ってる話はあんまり皆話さないから、愚痴や自虐ばかり聞こえてくるけど、年齢重ねて思うのは、新婚時代は誰しもまだまだ青いと言うこと。ほんの少しの歩みよりで済むことを育った環境のせいにし過ぎ。
+9
-1
-
116. 匿名 2022/09/14(水) 20:10:52
>>3
都内に実家、というのがシンプルに羨ましい。+7
-5
-
117. 匿名 2022/09/14(水) 20:14:06
>>35
レアケースだけど知人男性は一人暮らし長かったけど付き合う彼女をすぐ家に住まわせて家事させてたから、洗濯も料理も全くだったらしい。
彼女が残業で遅くてもご飯食べずにずっと待ってて、残業の帰りに買って帰って食べさせてたって。
家事なんて一人暮らし経験なくても今の時代説明書読めば簡単に出来るんだから、経験の有無に拘るよりも思いやりがあって人のために動けるタイプかどうかが重要だと思うなぁ+11
-1
-
118. 匿名 2022/09/14(水) 20:14:06
実家暮らしはみんな何も出来ないと思ってる人は
自分が何も出来ないからじゃないのかな?
自分が出来れば自分の最初を思い出してどんな感じか想像出来るはずだからね+6
-2
-
119. 匿名 2022/09/14(水) 20:14:26
>>1
実家ぐらし男あるある
専業主婦嫁に食費は月2万とか言ってこれでやりくりしろとか
家事は誰でもできるから共働きでも女の仕事
ママンの味を覚えろ
共働きで家で俺様がゲームやっててもお前はママンに料理ならえ
こんなイメージwwwww+1
-4
-
120. 匿名 2022/09/14(水) 20:16:28
>>118
思い込み激しいだけだよね
マニュアルやGoogleあればだいたいのことはできる+5
-1
-
121. 匿名 2022/09/14(水) 20:17:43
上げ膳据え膳で洗濯も親がしてたら
結婚したら教育するだけで疲れそう
まして今は共働きが多いから時間的にも精神的にも余裕がないのに
教育担当までしなきゃならないなら実家暮らしとか敢えて選択しないわ+0
-0
-
122. 匿名 2022/09/14(水) 20:18:48
>>111
旦那さん汚部屋だったの?+0
-0
-
123. 匿名 2022/09/14(水) 20:18:57
アラフォーの新婚夫婦です。
旦那はずっと実家暮らし、私は一人暮らし経験ありです。一緒に暮らし始めた当初は家事を積極的にしてくれましたが、徐々にやらなくなった。最近マシにはなったけど、独身気分が抜けてないせいか趣味の物を買いまくる。休日は朝食後即ゲーム、その間私は掃除や洗濯…
一度ブチ切れたらそこからまたやってくれるようになったけど、時間が経ったらまたサボるだろうな。+3
-1
-
124. 匿名 2022/09/14(水) 20:20:16
今現在、一人暮らしをしているけどさ、一人暮らしをしたから何か変わったわけじゃないしなー。
男は一人暮らしをして結婚生活にプラスになるような何か得るものがあるの?
一人暮らししていても生活力がない人は無いし、実家暮らししていても生活力がある人はある。
個人の性格の問題じゃないかなーって思うんだけど。年収が低い人は特に実家暮らしして貯金していた方がいいんじゃないかな。+5
-2
-
125. 匿名 2022/09/14(水) 20:23:46
>>124
経済観念は違うでしょうね
雑費にどれだけかかるのかとか光熱費にいくらかかるのかとか
実家暮らしなら別に知らなくてもいいわけだし
妻に母親を求めてる人が多そうで無理だわ
私自身が一人暮らしで自力で持ち家にした経済力があるからかもしれないけど+1
-3
-
126. 匿名 2022/09/14(水) 20:25:05
>>3
実家暮らしは日本語も読めないのか+10
-2
-
127. 匿名 2022/09/14(水) 20:27:27
>>5
そんなに男性に家事してもらいたいかね?私が面倒くさいのかもしれないけど家事のルーティンって細かく決めてやってたから、一緒に住んでも私がやりたくて全部やってた。嫌なんだよね。洗濯物のほし方とか食器の洗い方とか人にやってもらうの嫌だ。何でも良くて楽したい人はそういう相手探せばいいだろうけど+4
-2
-
128. 匿名 2022/09/14(水) 20:28:59
30まで実家育ちの夫と結婚したけど、一人暮らし10年してた私より家事も料理もしてくれるよ。
実家では全部義母がしてたんだけど、その縛りがなくなって全部自分の好きに出来ることが嬉しいみたいで、率先して掃除とかもしてくれる。
私も実家を出たことない彼と生活するの躊躇したけど、全然問題なかった。
結局は人によるんだと思う。+5
-0
-
129. 匿名 2022/09/14(水) 20:29:50
親が高齢で面倒見てるから実家暮らしって人もいるから、環境がわからないと判断難しい。実家暮らしだから貯金あると思いきやお高い車が趣味って人もいたし…+2
-0
-
130. 匿名 2022/09/14(水) 20:29:57
一人暮らししたことない男なんて無理ー!
付き合うのも無理だわ。
私も就職から一人暮らししてるからかもだけど。+5
-2
-
131. 匿名 2022/09/14(水) 20:30:57
>>118
いや 日本の家庭ってまだまだ男尊女卑多いよ
特に地方田舎は
男児はいたれりつくせり
女児は手伝いをさせられるとか多い
特に父親の祖父母と同居だったのはそんなの多い
あなたみたいに男女平等家庭ばっかりじゃありません
だから子供部屋おじさんは悪く言われる
+1
-2
-
132. 匿名 2022/09/14(水) 20:31:02
>>127
家事全部やってフルタイムで働くならすごいけどね。+0
-0
-
133. 匿名 2022/09/14(水) 20:31:28
義兄は一人暮らしでも冷蔵庫の中に飲料だけで家事できなかったよ
人それぞれだわ+2
-0
-
134. 匿名 2022/09/14(水) 20:31:52
私も夫もアラサーで結婚するまで実家住みでガッツリ貯金できたから、マイホームの頭金多めに設定できた。本当に良かったと思ってる+0
-0
-
135. 匿名 2022/09/14(水) 20:32:11
>>3
私も都内出身、大学も都内で入学当初は実家から通学してた。
家には専業主婦の母がいて、私が料理をしようものなら横から母が口出ししてうるさいうるさい。
だから結局、実家では上げ膳据え膳、部屋の掃除や洗濯も全て親任せで私は家事全般何もできない娘。
大学で1年留学してホームステイを経験。
日本に帰国した時、私がこのまま実家で暮らしていると何もできない女になると悟って実家を出て賃貸マンションを探して実家から自転車で20分の距離で私は1人暮らしを始めた。
ちなみに私の兄は高校から既に実家を出て、空き家だった両親の持ち家に引っ越していた。
その家の方が高校から近いという理由。
ちなみに兄は1浪して東大に進学してた。
理由は人それぞれだと思うけど、私たち兄妹は同じ都内だけど実家を出たから、理由が無いとは思わない。+3
-7
-
136. 匿名 2022/09/14(水) 20:34:08
>>1
貯金はたくさんありましたが、学生時代に一人暮らし経験あるのに料理・掃除・育児一切しません。
つわりがひどいのでお願いして(言わないとやらない)洗濯をしてもらったら洗濯物の干しかたがひどすぎて結局私がやり直すはめに。
さらに義母からの息子を取った嫁として敵視されて嫌みや嫌がらせなど色々されました。
+2
-0
-
137. 匿名 2022/09/14(水) 20:34:33
鉄は熱いうちに打てって言うくらいだからね
最初は物珍しいと妻に好かれたいで頑張っても
所詮は30年以上を母親にやってもらってたてら
いずれやらなくなる、それが40過ぎが50過ぎか知らんけど
知り合いの元実家暮らしで結婚した50過ぎの男性3人とも
三行半されてて悪いけど同情できなかったな
リモートで昼飯すら自分で作らないとか言ってたし+4
-1
-
138. 匿名 2022/09/14(水) 20:36:13
>>1
20年くらい昔(共働きが一般的になりつつある頃、男性も家事をと言う意味で)に言われてたことじゃない?
今は男女とも家事は当たり前、金銭的にコ合理的で最優先の世論に変わってる+3
-0
-
139. 匿名 2022/09/14(水) 20:36:14
>>58
お局んとこの息子が一人暮らしだけどすぐウーバー頼むしクリーニング出すからお金貯まらなくて困るわぁ、って嘆いてた
だから給料の管理はお局がしてるし掃除もお局が月1でやってるとか
「早く奥さん貰って交代してほしいわ」て言ってたけど…+5
-0
-
140. 匿名 2022/09/14(水) 20:37:10
優しさとやる気があれば家事くらいできるよ
なければ妻に押し付ける、人柄だよ+3
-0
-
141. 匿名 2022/09/14(水) 20:38:23
実家から出たことない39歳の夫と結婚したけど大正解だった。
結婚まで実家にいたから貯金も溜まってたらしく、新婚当時新居を現金一括・引っ越しやら結婚式披露宴やら結婚に関わる全ての費用を夫が払ってくれた。姑は結婚前には亡くなってて義実家では夫が家事をやってたらしい。
現在夫50代。
結婚してからは夫が日課でゴミ捨て・お風呂掃除・朝夕食の片付け食器洗い・洗濯はやってくれる。週末は半日かけて家の隅々まで掃除機と雑巾がけ。10年以上専業主婦してた間もだし、共働きになった今でも変わらずよく家事をやってくれる。+1
-0
-
142. 匿名 2022/09/14(水) 20:39:50
>>1
うちの弟、実家住まいから結婚したけど
子煩悩で家事もちゃんとしてる模様
夫婦仲も良さそう、真面目なので浮気もしない
嫁さんんも実家住まいでおっとりしてるけど
家事、子育て、仕事もきちんとやってるしっかり奥さん
実家住まいでも人による
50過ぎても一人暮らしの独身変わり者なんていくらでもいる
+1
-0
-
143. 匿名 2022/09/14(水) 20:43:15
>>3
結局は甘えなんだよなー+10
-3
-
144. 匿名 2022/09/14(水) 20:43:40
>>1
夫は30で結婚するまで実家でした。
飲み終わった牛乳のパックを台所に置くだけとか、排水溝の髪の毛は自然となくなるものだと思ってる。
でもって教えようとしても母(女性)がやることに甘えてるので直らない。貯金は貯まってたけど、なんでも義母がやってたので無意識に何もしない。
軌道修正させるに根気がいる。+6
-0
-
145. 匿名 2022/09/14(水) 20:44:17
>>3
私も夫も都内だけど大学から一人暮らししたよ+5
-1
-
146. 匿名 2022/09/14(水) 20:44:35
うちの兄40歳実家暮らしのゲームオタクの童貞でブ。婚活してるよ。老親も応援してる。
私は苦笑い。+0
-0
-
147. 匿名 2022/09/14(水) 20:45:12
したよー
家事は全くして無かったけど、普通にやってくれるし育児もやるよ
洗濯物の干し方たたみ方、料理のやり方とか全て自分のやり方に合わせて覚えてくれるからやり方が違うってイライラしないし私は良かったよ+2
-0
-
148. 匿名 2022/09/14(水) 20:47:17
>>7
うちもこれだわ
時々は家事について分からないこともあるけど、教えれば普通に出来るし何の問題もない+4
-0
-
149. 匿名 2022/09/14(水) 20:50:44
昔付き合ってた人が一度も一人暮らしをしたことのない実家暮らしだった。結婚しても実家から出る気はない、って言われたので別れましたがこの選択で良かったのかなってたまに後悔するアラサーです。+2
-0
-
150. 匿名 2022/09/14(水) 20:53:24
>>13
実家暮らしでも出来る人は出来るし一人暮らしでも出来ない人は出来ないし人それぞれ+6
-1
-
151. 匿名 2022/09/14(水) 20:56:15
>>81
とっても素敵な旦那様なのは文からわかるけど39歳まで実家に住んでる男性は嫌だな。せめて30歳くらいまでにして欲しい。独身寮がある会社でもだいたい長くて30歳までだしひとり立ちしてほしい。+3
-10
-
152. 匿名 2022/09/14(水) 20:56:43
都内出身だけど結婚するまで実家にいるの周りでも普通に多いし、一人暮らしして生活ぎりぎりでいるよりも実家暮らしで貯金してる方がいいよ
実家暮らしだからって生活力がない人ばかりじゃないよ+7
-1
-
153. 匿名 2022/09/14(水) 20:57:08
実家暮らしだったけど旦那普通に家事するよ
お互い相手に楽させてあげたいタイプだから上手くいってる+5
-0
-
154. 匿名 2022/09/14(水) 21:00:23
>>149
元彼さん結婚できないだろうね+2
-0
-
155. 匿名 2022/09/14(水) 21:01:39
自炊して貯金してこういう部屋に住んでる男はいいけどね。
ほとんどがゴミ溜めよ。+10
-0
-
156. 匿名 2022/09/14(水) 21:02:26
>>3
都内に実家あっても狭くないですか?
実家が狭いから一人暮らしする人多い
辻ちゃんみたいな家ならいいけど+4
-2
-
157. 匿名 2022/09/14(水) 21:10:22
義兄はずっと実家暮らしで、夫は社会人になってから1人暮らし。家事能力はまだ義兄の方がマシ。
男が一人暮らししたところで大した家財道具もないし洗濯物はクリーニング頼り。料理は外食だもん。家事能力なんて身につくわけがない。+4
-0
-
158. 匿名 2022/09/14(水) 21:14:06
>>132
127ですがずっとフルタイムで家事も全部やってますよ。
週末は流石に手抜きしますが( ;∀;)+0
-0
-
159. 匿名 2022/09/14(水) 21:15:47
>>131
それと出来る出来ないは無関係
出来る人は
自分は教えてもらえたら出来る
でも他の人は教えてもらっても出来ない
なんて思わないものだよ
普通は自分が出来るなら他の人も出来ると思うもの+1
-0
-
160. 匿名 2022/09/14(水) 21:19:21
>>74
家事やってない男ほど、実家ではこうやる〜とか、母は妹はこうやってる〜とかの発言するの何なんだろね
自分でやった事ないから身近な身内でやり方のマウント取る元彼いたな+0
-0
-
161. 匿名 2022/09/14(水) 21:21:39
実家暮らしか一人暮らしか、で選ぶのは違うかなと思う。一人暮らしで経験してても女性に任せる人いるし実家暮らしでも手伝ってくれる人いるからね。
そこで決めたら勿体無い+4
-0
-
162. 匿名 2022/09/14(水) 21:25:18
長い目で見ると家事に関しては教えれば何とかなりそうだけど、それだけ長い時間実家暮らししていると言うことは家族仲が良いって事だよね?
これが結構厄介だと思う
結婚した知り合いがそれで苦労してるよ
事ある毎に実家に帰る
愚痴でもこぼそうものなら義理両親に筒抜け
旦那も何も考えず両親にベラベラ話す物だからストレスが半端無いんだそう
程よい距離感って大事だと思う+4
-4
-
163. 匿名 2022/09/14(水) 21:28:06
実家住んででもしっかりしてる人はもちろんいる
でも元彼が家にお金も入れなくて毎朝弁当作ってもらって起こしてもらってたり
母親が怪我して動けなかった時は洗濯して料理する自分偉い感全開、あー忙しい忙しいってアピール
最終的に年収300万のくせに900万近くの車フルローンで購入
それで結婚しようとか実家に一緒に住めばいいよとかやばすぎる考えの奴も一部いるから気をつけて+7
-0
-
164. 匿名 2022/09/14(水) 21:28:42
実家暮らし同士だったら上手くいきそうだけど、自分が一人暮らしだったら相手も一人暮らしが良いなと思ってしまう+3
-0
-
165. 匿名 2022/09/14(水) 21:31:38
34歳実家暮らしだったけど、一人暮らしの私の家に来て
電化製品直してくれたり、結露酷かったのでその対処法教えてくれたり、
料理作ってくれたり、頼りになることは沢山ありましたよ。
実家暮らしの人でもいろんなパターンがあると思います。+2
-0
-
166. 匿名 2022/09/14(水) 21:34:34
旦那は33年間ずっと実家暮らしで手伝いとかもしたことない人だったけど
私が褒めながら教えたらやるようになったよ。
今子育て中で専業だけど
週一は洗濯料理掃除やってくれてる。
+0
-0
-
167. 匿名 2022/09/14(水) 21:35:36
お互いに実家暮らしで結婚しました。お互いに職場近いし、家を出るメリットは無かった。家賃がもったいないし。
家事も言えばだけど、文句も言わずにやってくれるし特に何とも思わない。
+1
-0
-
168. 匿名 2022/09/14(水) 21:39:05
ここも子供部屋おばさんだらけよね+4
-2
-
169. 匿名 2022/09/14(水) 21:39:42
>>16
うちの兄30まで実家に住んでて(嫁も30まで実家住みだった)家事は何もできないから相当しごかれたみたいだけど、双方かなり貯蓄があったみたいで、結婚して20年近く経つけどずっと裕福そうだよ。
スタートの貯蓄額は肝心だと思った。
家事なんて教えりゃなんとでもなる。+6
-0
-
170. 匿名 2022/09/14(水) 21:40:50
>>11
はじめそうだったわ、内心ばかにしてた。+2
-0
-
171. 匿名 2022/09/14(水) 21:41:24
私も職場の規則で実家暮らしで、旦那も当時30才で義実家と職場が近いから実家暮らしだった。
家事はもともと多少は出来るけど、こうして欲しいとか教える事も結構あった。
それより、旦那が義実家出た後お世話する相手がいなくなって義母が空の巣症候群なのか、寂しいのかやたら攻撃的になったり、来い来いが激しくなってやばかった。+1
-0
-
172. 匿名 2022/09/14(水) 21:53:14
家賃や光熱費の相場とか知らなかったらどうしよう。
+1
-0
-
173. 匿名 2022/09/14(水) 21:53:31
互いに実家暮らしで結婚したけど協力してやってる
私もできるタイプじゃないから一方的に任される事がない+0
-0
-
174. 匿名 2022/09/14(水) 22:02:02
お互い結婚するまで実家暮らし。
結婚した時夫なんか30どころか40超えよ笑
実家暮らしだから散々お金かかったデートをし尽くして遊びまくってから結婚。
年の差婚だし側から見たら訳あり物件同士の負け組婚にしか見えないだろうね。
先日夫婦の年齢差トピックでも年の差婚はめっちゃ叩かれてたし。
2人とも実家では家事は親に任せっぱなしだったよ。
逆に言うと実家を出たらやらないといけないと思っていたからこそ一人暮らしをしなかったともいえるので、結婚してからは頭切り替えて一緒に調べて協力して上手に出来たら喜んで、失敗したら笑い合ってるよ。+1
-0
-
175. 匿名 2022/09/14(水) 22:03:38
>>168
まじで?どんな統計?
+1
-0
-
176. 匿名 2022/09/14(水) 22:06:07
>>162
家族と不仲な毒家庭のほうがいやだわ+2
-1
-
177. 匿名 2022/09/14(水) 22:16:27
>>39
家事が問題と言うよりも。
生活に掛かる費用とかを知ってるか知ってないかですよ。
スーパーにも行くことないでしょうし
電気・ガス・水道。どのくらいかかるかとか。
家の探し方とか、引っ越したら何をするのかとか。そういうことって実家暮らしなら知らない人がほとんどだと思う。+23
-0
-
178. 匿名 2022/09/14(水) 22:34:26
旦那は40過ぎまで実家暮らしだったけど、元からマメで尽くすタイプの人だから全然心配してなかったし、想像以上に何でもしてくれる。
自称『名もなき家事隊長』で排水溝やコンロの掃除、換気扇のフィルター交換、布巾をハイター漬けにしたり麦茶の補充にと何でもやってくれる。
今までのコメントでも言われてる通り人によるよ。+3
-0
-
179. 匿名 2022/09/14(水) 22:37:37
>>7
うちも洗い物、掃除、洗濯は普通にする。
料理だけはできないけど、子供と旦那が休みで私いない日は、子供とお弁当買いに行って食べたり、レトルトカレーやラーメンくらいなら作って食べてるから、1日任せても全然大丈夫。
料理できない代わりに、どんな手抜きや惣菜でも嫌な顔された事ないしいつもありがとうって言ってくれる。+8
-0
-
180. 匿名 2022/09/14(水) 22:42:58
>>4
その人の性格によると思う。
結婚前はちょっと心配だったけど、結婚して13年共働きだけど、家事に関しての苦労は特にないな~。+3
-0
-
181. 匿名 2022/09/14(水) 22:43:45
男女ともに言えることだけど単純に同じところにずっと居て飽きないのかなとか一人になりたいとか思わないのかなと思う。親の介護で実家にいるのは別ね+0
-0
-
182. 匿名 2022/09/14(水) 22:48:49
>>177
確かにうちの旦那、今も光熱費いくらかかるとか分かってない。
結婚した時に通帳、印鑑渡されてお金関係は全部私が管理してる、、、。毎月お小遣いさえちゃんと出ればそれで良いみたい。
まぁそれで困った事もないから別に良いかなぁ?
+4
-0
-
183. 匿名 2022/09/14(水) 22:54:58
上手くいかなくて離婚した
旦那はまた実家に戻った
アホみたい+1
-0
-
184. 匿名 2022/09/14(水) 22:54:58
>>3
反対意見多いけど同意。
お互い小学校の同級生で都内と言うか目黒住み。
会社が大崎なのでバス通勤、出ていく理由何も無い
それで貯金していてくれた方が私は安心できた。
一人暮らししてるからって家事をやってくれるとは限らないし、お互いこだわりがないから案外今上手くいってる。+8
-8
-
185. 匿名 2022/09/14(水) 22:55:10
・まともな金銭感覚があるか
・生活力があるか
この2つが備わってるか、
後から磨く意思があるならいいと思う
でも、特に金銭感覚はすぐには変わらないから
実家住みで貯金できてない男はダメ+0
-0
-
186. 匿名 2022/09/14(水) 22:59:28
>>1
歴代付き合ってきた人はみんな一人暮らしだったし、むしろ一人暮らししてないなんて嫌って思ってた
だけど結婚した旦那はずっと実家暮らし
結婚してみて思ったのは(一人暮らしでなりやすい生活、料理、掃除等の癖やこだわり)が無くて良い
洗濯の方法や食事や全般をこちらのスタイルに合わせてくれるし快適すぎる。
家事や掃除も教えたらその通りに素直にやってくれるし。食事も毎回感謝してくれるから不満ゼロ+5
-2
-
187. 匿名 2022/09/14(水) 23:13:43
>>107
ほんとそれ+1
-0
-
188. 匿名 2022/09/14(水) 23:15:09
うまくいってますよ。
男性の性格にもよると思いますけど、私のやり方で覚えてくれるから、むしろやりやすい。
貯金もしっかりしてたし。
きちんと家事しながら一人暮らししてる人ももちろんいるけど、長く一人暮らししてたら、自由だし、お金の使い方とか部屋の片付けがだらしなくなるタイプもいるじゃないですか。
一人暮らしの有無だけで一括りにしないほうがいいですよ。+2
-1
-
189. 匿名 2022/09/14(水) 23:20:08
一人暮らし経験者側から見たらわざわざ30超えても実家一度もない人選ばない(一人暮らし経験ありで今は実家とかはまた別)。 20代前半ならまだ実家ぐらしでもわかるけど介護や経済面等の理由なく30超えて出ていかないのはさすがに自立心なさすぎ 選ぶ余裕ない人は知らん+6
-1
-
190. 匿名 2022/09/14(水) 23:22:57
>>3
いや、都心住みだけど、一人暮らししてたよ
この区がすきだから、実家のそばだった
大人になったら、親とは住めない+5
-3
-
191. 匿名 2022/09/14(水) 23:24:48
>>1
旦那さん実家暮らしだったよ。
祖父母の介護、家事、仕事全部こなしてた。
親が何もしてくれなかった人らしい。+1
-1
-
192. 匿名 2022/09/14(水) 23:24:58
>>80
それは一人暮らしの家で会うって意味?+0
-1
-
193. 匿名 2022/09/14(水) 23:26:29
実家暮らし長い人は30超えてもずっと実家暮らしの男肯定してる気がするな+2
-0
-
194. 匿名 2022/09/14(水) 23:26:42
>>184
何もないってことないでしょ+0
-0
-
195. 匿名 2022/09/14(水) 23:29:29
>>156
自分の部屋あったから、狭くもないけど、親といたらずっと子供に見られるのが窮屈だったわ+2
-0
-
196. 匿名 2022/09/14(水) 23:32:15
>>20
このパターンの人と結婚したけど母親が家のこと全部してて堂々と家事全くできないと言われたよ。
(する気がなかった。)
なので共働きフルタイムだから自分のことは自分でしようスタイルにしたよ。料理も洗濯もね。
私は一人暮らしで家事とかできるからあなたも自立してまずは自分のことは自分でしてね!ってところから結婚生活スタートした。旦那の母親役やるつもりなんてなかったしね。+5
-0
-
197. 匿名 2022/09/14(水) 23:32:22
>>65
成人?それは無理でしょ
まだ大学生じゃん+1
-3
-
198. 匿名 2022/09/14(水) 23:32:37
>>11
マイナス多いけど、これありえる。付き合ってた元彼のお母さんは多分これだった。今の旦那は1人暮らし経験あるから付き合い中も気が楽だったよ。+1
-0
-
199. 匿名 2022/09/14(水) 23:33:04
>>119
ろくな男に出会ってないね
実家暮らしの男と結婚したけど、何ひとつ当てはまらないよ+0
-0
-
200. 匿名 2022/09/14(水) 23:33:24
>>68
逆じゃない??? まともな親なら成人して何年もたって収入も安定してるのにいつまで実家暮らしなのか、結婚しないのか心配しない?(笑)+6
-0
-
201. 匿名 2022/09/14(水) 23:36:03
>>39
一人暮らしのときには家事できていても結婚するとできなく(しなく)なる男が一定数いる謎+3
-1
-
202. 匿名 2022/09/14(水) 23:40:58
>>177
これは実家暮らしの人は知らないね
うちも一緒に住む物件探す時実家暮らしの旦那は何にも知らなすぎて一人暮らししてた私の方がどこが家賃安いとか駅はどこが便利とか知ってたから率先して家を探したよ
水道とかガスとか電気とかの契約の仕方も知らないし頼りにはならなかった
+6
-0
-
203. 匿名 2022/09/14(水) 23:41:00
>>189
別に無理に選ばなくて良いと思うよ。
あなたは一人暮らし経験ありの人と結婚して幸せなの?
まだ独身?+1
-3
-
204. 匿名 2022/09/14(水) 23:44:36
>>203
もちろん一人暮らし経験ありの人と結婚して幸せだよ〜+3
-1
-
205. 匿名 2022/09/14(水) 23:45:12
>>1
現在新婚です。
私が1人暮らし中に旦那と知り合い交際スタート。
彼は仕事の関係で3年程研修とかもあり集団生活してて、実家は出てた。
実家は自営業なので結局戻ってきて、実家生活してましたよ。
彼は実家じゃ家事はしてなかったみたいですが、今は手が空いた方がそれぞれ家事をやってます。
彼のお父さんも、家事を普通にやっているのを見ているからかなーと思ってます。
お母さんが全く家事をさせる気がない、お父さんも家事しない環境の家だったら、私はきっと結婚してないかと思いますw
主さんはどこまで求めて、どこまで妥協出来るのかなー。+0
-0
-
206. 匿名 2022/09/14(水) 23:46:24
>>204
良かったね!
どんなところが、一人暮らし経験ありで良かったと思う?+0
-2
-
207. 匿名 2022/09/14(水) 23:48:01
実家のママ任せでスーパーも光熱費の自分で払ったことなくて相場もわからないのに、食費とかに文句言ってくるやつなら絶対無理+0
-0
-
208. 匿名 2022/09/14(水) 23:55:02
>>116
広ければいいけどね
友達は実家東京だけどマンションだし自分の部屋なくて窮屈そうだったよ
着替えも洗面所でしなきゃいけないし+2
-0
-
209. 匿名 2022/09/14(水) 23:56:25
>>41
まさに33まで実家暮らしの人と結婚したけど実家大好きで毎週帰られる
私よりお母さんのご飯が美味しいらしいし+5
-1
-
210. 匿名 2022/09/15(木) 00:04:45
>>184
小学校からの知り合いなのにお互い30過ぎまで結婚しなかったの??+2
-1
-
211. 匿名 2022/09/15(木) 00:16:52
>>132
シングルマザーなので全部やってる。+0
-0
-
212. 匿名 2022/09/15(木) 00:21:35
42歳実家暮らし。こちらは34歳。
収入悪いけど貯金あるよ。
+2
-2
-
213. 匿名 2022/09/15(木) 01:00:52
家事とはぶっちゃけどうでも良い
しかし、実家暮らしのマザコン、ピーナツ親子率は異常+1
-0
-
214. 匿名 2022/09/15(木) 01:01:46
人によるけど
九州の男性は家事育児しないから
絶対付き合ったらダメらしい+0
-1
-
215. 匿名 2022/09/15(木) 01:05:03
>>93
言い訳!?
ってなんの?+1
-2
-
216. 匿名 2022/09/15(木) 01:16:15
単純に結婚するまでの間のデートとかで相手の家行けないのはしんどいな
部屋で映画観ながらまったりみたいな時間が好きだったりするから+0
-0
-
217. 匿名 2022/09/15(木) 01:19:59
>>68
私は今アラサー女だけど、家族仲は悪く無いけど、周りが進学とか就職とかで一人暮らししてるのにずっと実家にいる事が恥ずかしくなって家出たわ
結果一人暮らしして正解だと思ってる
実家にいると怠けちゃう部分あるけど、一人暮らしだと自分の事は自分でしなきゃだし、今は結婚してるけど、経験しておいて良かったと思ってるよ+8
-0
-
218. 匿名 2022/09/15(木) 01:52:08
>>1
うまくいってますよ
優しい人なので、家事については私のやり方を一から教えたり本人がネットで調べたりして
共働きですが家事分担しています
性格だと思います+1
-1
-
219. 匿名 2022/09/15(木) 01:58:41
別に好きなら実家暮らしでも独り暮らしでも関係なくない?
実家と大学や職場が近いならわざわざ独り暮らしなんかしないだろうし+1
-3
-
220. 匿名 2022/09/15(木) 03:42:02
正直、30過ぎて実家暮らしの人を好きにならなった事がないからわからない。
親の介護してるとかなにか理由があるからまだしも、早く実家出て自立して一人暮らししたいって思う男性がある意味自然だと思ってるから。何の疑問もなく実家にずっといる男性がもう無理+2
-1
-
221. 匿名 2022/09/15(木) 03:49:13
>>189
凄いわかる、同じ意見。
そもそも、30過ぎて実家暮らしの男性ってそんなにいない気がする。だって都内でも27くらいで結婚する男性が1番多いらしいし、結婚前に同棲したりして結婚する人もいるし。
そのまま40代になっても独身で実家暮らしとかのパターンになってる人が多いような。ガルちゃんだから視野が狭いとかマイナスつくだろうけど+4
-0
-
222. 匿名 2022/09/15(木) 04:07:33
したよ。
色々動いてくれて助かる。
家事わからなかったけど今は一通りできるよ。
実家暮らし一人暮らしは関係ない。人による。+1
-0
-
223. 匿名 2022/09/15(木) 04:11:27
>>1
夫、29歳まで実家暮らしだったよ。私より家事、育児得意だし、進んでやるよ。四年生の子供の給食着のアイロンを私はかけたことない。+0
-2
-
224. 匿名 2022/09/15(木) 04:58:40
私も旦那も結婚するまでずっと実家暮らしだったけど、アラフォーで結婚した旦那の貯金ほとんど無くて引いた。
高卒で就職した会社でずっと働いてて毎月家に5万入れるくらいだから変に使わなきゃ貯まるはずなのに、バンドやっててライブとかCD作るのに金使いまくってたからほとんど貯金してなかったって聞いて現実見なよって思った。
+1
-1
-
225. 匿名 2022/09/15(木) 05:34:54
一人暮らしでも親の影響大きい人はいそう。+0
-0
-
226. 匿名 2022/09/15(木) 05:58:06
>>12
のび太のパパって、こんなに背が低かったんだ😅+0
-0
-
227. 匿名 2022/09/15(木) 06:13:05
>>215
社会人になったら一人暮らしなんて誰でも普通にしてる事なのに、
一人暮らししてる人は家族仲悪いのかと思っちゃうとか言ってるのが世間からズレてるからだよ…
+5
-1
-
228. 匿名 2022/09/15(木) 06:59:28
一人暮らしの経験があるから何でもできるとも限らないからなぁ
うちの夫がまさにその典型(笑)
実家暮らしでもきちんと貯蓄できて、家事もやれるならいいのでは
逆に実家暮らしなのに散財してるようなやつはダメって分かるよね+4
-0
-
229. 匿名 2022/09/15(木) 09:03:40
>>1
34まで実家暮らしの夫と結婚した。
うちは上手く行った。
主さんの年齢がわからないけど、婚活中ならその条件だけで切り捨てるのはもったいない。
相手の性格を見極めて。
ある程度こっちが強気に訴えたら、ちゃんと聞く耳もって改善してくれそうな相手なら大丈夫だと思う。
あとは男性側が稼いでくれてたら、こちらも割り切って家事担当できる。+5
-0
-
230. 匿名 2022/09/15(木) 09:16:51
>>41
口には出せないけど、本心それだよね
いつまでも親とべったり実家暮らしの人って隠しきれない自立心の低さが見えて、異性としても結婚相手としても魅力欠けるんだよね。
+2
-1
-
231. 匿名 2022/09/15(木) 09:23:40
>>192
そういう意味です
あと夜の営みもわざわざホテル行くのかなあって+0
-0
-
232. 匿名 2022/09/15(木) 09:45:33
はーい!旦那さん30歳まで実家暮らしだったけど、家事もなんでも出来るし主体的に色々やってくれるからレアキャラかも笑
実家で、旦那さんのお父さんも家事協力型?タイプだったらしく、それ見て育ったからなのかな。+2
-0
-
233. 匿名 2022/09/15(木) 09:47:28
>>7
ほんとそれ!!!+0
-0
-
234. 匿名 2022/09/15(木) 09:58:51
一人暮らししてみて思ったのが、実家にいると自分ができることできないことがはっきり判別できないと思う。人生一回ぐらい自活する時間があると実家のありがたみもわかるし、家族に優しくなれたよ。+3
-0
-
235. 匿名 2022/09/15(木) 10:27:07
>>65
どんだけ実家暮らしが嫌いなのよ
実家が都内なら私も実家に暮らしてるわ
一人暮らしに憧れてるとか親との関係が悪いならともかく、高い金不動産に払って狭い部屋暮らすより親に金払って子供部屋に暮らした方が有意義だわ+6
-3
-
236. 匿名 2022/09/15(木) 10:44:48
>>41
ぶっちゃけ、家事するとかしないとかよりそっちの方が嫌なんだよね
母親にパンツ洗ってもらってても平気なんだなとか+5
-2
-
237. 匿名 2022/09/15(木) 10:57:44
いくら実家が都内でも、就職時か20代のうちに一人暮らししとかないと30代40代になって結婚もせず独身実家暮らしコース+3
-2
-
238. 匿名 2022/09/15(木) 11:04:43
>>237
そして介護期に突入していく。+2
-0
-
239. 匿名 2022/09/15(木) 12:14:12
実家でも一人暮らしでも
家事の大変さを理解してるかどうか
①めんどくさがらない
②協力的
③こだわりの少ない人
この三拍子揃ってる人が理想!
+4
-1
-
240. 匿名 2022/09/15(木) 12:29:31
実家暮らしの男性30歳以上と
結婚しましたが、
一人目→
私が風邪ひいても関係なし。ごはんまだ?
お弁当毎日作って、夕飯の残り入れるな。あれいやこれいや!全部やって!やろうと思えば人並みに出来るけどしない。基本部屋のインテリアや模様替えおしゃれなどが好きでそればかり金かける
たまに作ると材料に金かけるおしゃれ飯
二人目→私が風邪ひいた。
大丈夫?何が食べたい?食べれる?買ってくるよ
俺の夕飯?適当に食べるからいいよ!寝てて!
日々の洗濯家事は基本私だけど、体調不良や
出産で入院中などは一生懸命やってくれる
が、掃除はしなくても死なない系なので部屋は
ごちゃごちゃ生活感丸出し。
たまに作ると焼きそばどーん、そうめんどーん男飯
一人目は自分さえ良ければ良い感じで身勝手で、
思いやりがなく人からよくみられたい欲が強く、
私が限界になってしまい離婚。
が、何が悪いか分からなかったそうです。
親の育て方?と言われたけど、親のせいにすんじゃねーよとますます嫌いに笑
部屋は汚いけど二人目の方と結婚して、思いやりがあり一生懸命で本当に助かっています。゚(゚´ω`゚)゚。
私が辛い時、俺関係ないじゃん暗い顔されるとこっちまで暗くなって迷惑。みたいな一人目は、モラハラだったのかなーと。
二人目の方は、励まして前向きな言葉をかけてくれ、
ひたすら聞いてくれ、一緒にどうすれば良いか考えてくれます。
ようは思いやりかと‥
結婚してから変わる人もいるし、こればっかりは運です
ね!どちらのお母さんともお会いしましたが、どちらも良い方でした。
でも一人目は母親とすごく料理など比べられ、
二人目は比べられたことはありません。
二人目は部屋ごちゃごちゃしてても掃除手抜きでも
惣菜でも冷凍食品でも文句言わない。
長すぎてすみません(−_−;)
+0
-0
-
241. 匿名 2022/09/15(木) 14:41:41
>>227
社会人がみな一人暮らししてたら、凄いね笑
ちょっと主語がでかいかな。+0
-2
-
242. 匿名 2022/09/15(木) 14:46:52
>>1
うまくいってるよ
換気扇もエアコンもバラして掃除してくれるし
掃除は私より細かくやるよ
DIYも積極的
寡黙で頭良くて稼ぎもあり頼りになります
戸建てのコーディネートは全て主人に任せました
私は面倒くさかったので丸投げ
自由にやらせてます+0
-0
-
243. 匿名 2022/09/15(木) 14:57:36
>>234
確かに毎日ある家事を連続して処理する能力は実家にいると難しいかもしれない。
特にお母さんという、家事スキルハイパーな存在がいると甘えちゃうし「出る幕じゃない」みたいな本心でもあるけど言い訳めいた思考になる。
一時的にでも分担したりすれば出来るようになると思う。
当番になった途端にやる気と能力を発揮するタイプもいる。
実家でその人が家事をしていたかしていなかったかなんて本人と家族に聞かなきゃ分かんないんだから、実家暮らしだという一点のみで判断するのは意味なし。
今までしなかったから今後も絶対しない、も短絡的だし。
逆に一人暮らししていても部屋が汚く外食ばかりで洗濯機だけ嫌々回してる人もいる。
結局人による。(几帳面かどうか、とか)+2
-0
-
244. 匿名 2022/09/15(木) 15:12:52
>>65
一人暮らししてるだけで自立してると断言できません。
家族と仲良くて家事も協力してて家にお金も入れて貯金もしている実家暮らし。
家事はほとんどやらないし誰も呼べないような汚い部屋で家賃光熱費以外の金は外食と遊びに消える、最悪滞納するような一人暮らし。
極端だけど、こんな人達でもはたから見れば「実家暮らし」と「一人暮らし」+2
-1
-
245. 匿名 2022/09/15(木) 16:58:43
>>81
39歳実家暮らしで貯金0とかヤバすぎ+1
-3
-
246. 匿名 2022/09/15(木) 17:22:19
兄も私も30歳まで実家にいて結婚しました。
兄は職業柄、自炊するので結婚しても炊事、洗濯、掃除、
嫁も働いているので、殆ど兄が家事をやっています。
夜勤があるので、昼間家にいることが多いです。
旦那は就職して実家を出て一人暮らし長い生活でしたが、
食事は自炊なんてした事がない状態でした。
忙しくて自炊する暇もないぐらいで。。。
実家住まいが長かった兄は家事何でもできて
旦那は一人暮らし経験してるけど、私が専業なのもありますが
家事一切しないです。
なので、実家住まいが長いから家事できないというのは
その人によりけりだと思います。+0
-1
-
247. 匿名 2022/09/15(木) 17:34:32
>>246
自分の兄上げが謎だけど、夜勤で昼間家にいて奥さん働いてるのに家事もなんにもしなかったらそりゃ人としてヤバイでしょ?!
旦那さんは料理はほぼしたことないにしても最低限の生活はしてたでしょ+1
-1
-
248. 匿名 2022/09/15(木) 17:39:38
>>247
横
夜勤さんは昼は暇じゃなくて寝るのが仕事+1
-0
-
249. 匿名 2022/09/15(木) 18:05:47
弟が結婚してないのに彼女を実家に呼んで同棲してるんだけど、、年に2回ほどの実家帰りにくいわー。+0
-0
-
250. 匿名 2022/09/15(木) 19:11:10
旦那36歳まで実家暮らしだったけど、結婚したては休みの日(連休含めて)でも何もしなかったかったけど、今は食器洗いやゴミ捨てや米とぎやってくれます。洗濯機まわしてくれたり、色々やってくれるようになったよ。
実家暮らしなら、お母さんがやってくれて当たり前だと思ってる人は多いと思うから、亭主関白思考の人ではかい限り、結婚したらいくらでも育成出来ます。+2
-0
-
251. 匿名 2022/09/15(木) 22:06:55
35歳実家暮らしの旦那と結婚したよ。実家で家事は全くやってなかったらしい。
同じく私も30歳まで実家暮らしで結婚。家事は掃除以外してこなかった。
まあなんとかやっていけてるよ!
料理もおいしいって言ってくれるし+1
-0
-
252. 匿名 2022/09/15(木) 22:37:05
>>7
うちもそうだわ
なんでもやってくれる+0
-0
-
253. 匿名 2022/09/16(金) 03:34:43
>>46
これ言われて別れなかったんだ!+1
-0
-
254. 匿名 2022/09/16(金) 10:14:32
>>202
でもこういうのって今時ネットで調べられるよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する