ガールズちゃんねる

住民税非課税世帯への“5万円給付”に「不公平」の声 専門家「高齢者を重視しすぎている印象」

433コメント2022/10/03(月) 21:41

  • 1. 匿名 2022/09/14(水) 16:59:28 


    住民税非課税世帯への“5万円給付”に「不公平」の声 専門家「高齢者を重視しすぎている印象」 | 国内 | ABEMA TIMES
    住民税非課税世帯への“5万円給付”に「不公平」の声 専門家「高齢者を重視しすぎている印象」 | 国内 | ABEMA TIMEStimes.abema.tv

    物価やエネルギー価格の高騰が家計を直撃。生活に不安を抱える家庭も少なくない中で、政府は8日、低所得者である住民税非課税世帯への5万円給付を決定した。


    今回の対策について、関東学院大学経済学部の島澤諭教授は「住民税非課税世帯というと“生活が苦しい若い人”と感じるが、8割近くが年金生活世帯なのでイメージとは違う。結局、インフレは消費税みたいなもので全国民が困っているわけだから、非課税世帯に限る必要はあったのか。財源と言われている9000億円のうち6900億円が高齢者にいってしまうので、高齢者を重視しすぎている印象だ」と指摘。

    リディラバ代表の安部敏樹氏は「もうバラマキのスタイルはやめてくれと。この何年かでどれぐらいばらまいたのか、そのお金が社会全体でどれだけ生産的な投資になったのか。未来の所得が上がっていくようなもののほうが重要度は高いと思っているが、そうでないものは極力やめたほうがいいと思う。うがった目で見ると、統一教会の話で特に支持基盤の高齢者の支持率が下がって、そこに向かってばらまくという効率がいい政治的なアクションと感じてしまう」と疑問を呈する。


    関連トピ
    政府 住民税非課税世帯に5万円給付へ最終調整 食料など高騰で
    政府 住民税非課税世帯に5万円給付へ最終調整 食料など高騰でgirlschannel.net

    政府 住民税非課税世帯に5万円給付へ最終調整 食料など高騰で

    +595

    -22

  • 2. 匿名 2022/09/14(水) 16:59:59 

    住民税払ってる人にもくれ!

    +1737

    -12

  • 3. 匿名 2022/09/14(水) 17:00:08 

    5万円じゃ雀の涙
    もっと配れ

    +84

    -131

  • 4. 匿名 2022/09/14(水) 17:00:09 

    働いて頑張ってる世代はスルー

    +1575

    -11

  • 5. 匿名 2022/09/14(水) 17:00:10 

    非課税ナマポに親切なことで

    +1013

    -20

  • 6. 匿名 2022/09/14(水) 17:00:15 

    老人の老人による老人のための国

    +1060

    -20

  • 7. 匿名 2022/09/14(水) 17:00:16 

    課税はされるけど年収高くない私もキツイんですけど

    +812

    -9

  • 8. 匿名 2022/09/14(水) 17:00:18 

    キリがないと思う

    +196

    -8

  • 9. 匿名 2022/09/14(水) 17:00:18 

    一律配らないのがいかにも自民党
    あ、統一党だったか

    +862

    -15

  • 10. 匿名 2022/09/14(水) 17:00:33 

    住民税非課税世帯って生活保護も含まれているの?

    +514

    -8

  • 11. 匿名 2022/09/14(水) 17:00:38 

    そうそう、貧困って実は高齢者に多いんだよね
    ガル婆が手のひら返しして非課税擁護しそうw

    +12

    -38

  • 12. 匿名 2022/09/14(水) 17:00:39 

    うるせぇー!お前らは黙って税金納めてればいいんだよ!岸田さん5万円ありがとうございます!パチンコで更に増やしますね!😆

    +17

    -94

  • 13. 匿名 2022/09/14(水) 17:00:53 

    >>1
    印象じゃない、そのまんまだよ。

    +96

    -1

  • 14. 匿名 2022/09/14(水) 17:00:54 

    うん、これは不公平だわ。
    高齢者って言うけどさ、そんなに年金もらっていない夫婦でも非課税世帯じゃないのよね~

    +517

    -7

  • 15. 匿名 2022/09/14(水) 17:01:01 

    まさにこれは若者が選挙行かないことが生んだ不公平

    +222

    -64

  • 16. 匿名 2022/09/14(水) 17:01:02 

    選挙のための政策ですからね

    +161

    -2

  • 17. 匿名 2022/09/14(水) 17:01:10 

    年金世代って障害者年金もらって働いてるんですが
    非課税ではないので
    私はもらえませんか?

    +6

    -18

  • 18. 匿名 2022/09/14(水) 17:01:19 

    高齢者と共に沈む気満々の高齢政治家たち

    +236

    -2

  • 19. 匿名 2022/09/14(水) 17:01:23 

    新興宗教に法人税課して巻き上げて還元してよ。神様は民衆救うんでしょ?

    +396

    -2

  • 20. 匿名 2022/09/14(水) 17:01:28 

    ホントにばらまき好きだよね。
    消費税減税すれば平等なのに、絶対にやらない。

    +513

    -3

  • 21. 匿名 2022/09/14(水) 17:01:35 

    非課税に配らないなら課税してるやつに配る必要ないからね

    +2

    -16

  • 22. 匿名 2022/09/14(水) 17:01:38 

    若者が選挙に行っても高齢者の人口には勝てない

    +358

    -8

  • 23. 匿名 2022/09/14(水) 17:01:49 

    年寄りの票を取れれば勝つからね
    若者は犠牲にされる

    +232

    -5

  • 24. 匿名 2022/09/14(水) 17:01:49 

    >>10
    生活保護も含まれてるよ。

    +235

    -4

  • 25. 匿名 2022/09/14(水) 17:02:02 

    給付ばっかりで意地でも消費税を下げないね

    +244

    -4

  • 26. 匿名 2022/09/14(水) 17:02:12 

    統一教会や国葬の件で高齢者からの支持率が低下したから、お金配って支持率上げようとしてるだけ。

    +167

    -3

  • 27. 匿名 2022/09/14(水) 17:02:13 

    >9000億円のうち6900億円が高齢者
    厚生年金じゃなくて国民年金や生活保護世帯だからなぁ
    不公平だと思うわ

    +233

    -3

  • 28. 匿名 2022/09/14(水) 17:02:30 

    若者たちは絶望に溢れ選挙にも行かなくなっている

    +183

    -3

  • 29. 匿名 2022/09/14(水) 17:02:41 

    >>1
    こっちの方がいいんじゃないの?
    インフレ手当10万円給付 国民民主が経済対策決定
    インフレ手当10万円給付 国民民主が経済対策決定girlschannel.net

    インフレ手当10万円給付 国民民主が経済対策決定インフレ手当10万円給付 国民民主が経済対策決定:時事ドットコム国民民主党は13日の両院議員総会で、物価高対策として国民1人当たり10万円を給付する「インフレ手当」など23兆円の緊急経済対策を決定した...

    +252

    -11

  • 30. 匿名 2022/09/14(水) 17:02:49 

    >>15
    若者全員が言っても少子高齢化で人数比の時点で負けてるから行っても意味無い

    +276

    -13

  • 31. 匿名 2022/09/14(水) 17:02:50 

    四の五の言ってないで
    消費税を下げてみればいいよ
    その方がお金を使う人が増えるよ

    +315

    -6

  • 32. 匿名 2022/09/14(水) 17:03:00 

    今の高齢者って、ほとんど子どもか孫がいると思うんだよね。子どもや孫の負担を減らすために高齢者に給付金っていいんじゃない?一切こどもの世話になってない高齢者ばかりじゃないし

    +5

    -27

  • 33. 匿名 2022/09/14(水) 17:03:10 

    ヒモにほいほい金渡してもろくな結果にならないのと一緒なんだから現物支給にしろ

    +44

    -6

  • 34. 匿名 2022/09/14(水) 17:03:17 

    血税を払ってる若い世代
    選挙に行こう

    +116

    -5

  • 35. 匿名 2022/09/14(水) 17:03:18 

    いちばんお金かかる世帯から税金じゃんじゃん取って
    対して支払ってないところには平気で配る
    不公平極まりない

    +387

    -6

  • 36. 匿名 2022/09/14(水) 17:03:23 

    今まで税金払ってきた高齢者は許す。
    だけど税金払ってない生活保護者、外国人の生活保護者は許せない。

    +407

    -9

  • 37. 匿名 2022/09/14(水) 17:03:32 

    充分すぎるほど年金高くもらってる世代なのにね

    +130

    -8

  • 38. 匿名 2022/09/14(水) 17:03:40 

    >>5
    🧓👵👴ありがとう

    +14

    -41

  • 39. 匿名 2022/09/14(水) 17:03:48 

    高齢者を重視しすぎている【印象】じゃなくて【事実】でしょ!

    +130

    -1

  • 40. 匿名 2022/09/14(水) 17:04:03 

    >>20
    それをやりたくても財務省が絶対に許さないから
    【三橋貴明の緊急提言】暴かれた財務省の真実|これまでの全部、無駄でした|日本の財務省が東アジアの軍事バランスを壊した - YouTube
    【三橋貴明の緊急提言】暴かれた財務省の真実|これまでの全部、無駄でした|日本の財務省が東アジアの軍事バランスを壊した - YouTubeyoutu.be

    \ご視聴ありがとうございます!/▼日本経営合理化協会チャンネル登録はこちらhttps://www.youtube.com/c/日本経営合理化協会?sub_confirmation=1●日本の財務省が安全保障を壊したー 刻々と緊張が高まる東アジア情勢、日本経済の没落、インフラ整備の遅れ、中国・韓...

    +28

    -1

  • 41. 匿名 2022/09/14(水) 17:04:09 

    在日じゃないの?

    +30

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/14(水) 17:04:17 

    非課税世帯とか言い方変えてるのがやらしいわ。
    高齢者に配るだけじゃん

    +87

    -12

  • 43. 匿名 2022/09/14(水) 17:04:33 

    ホントそう思う
    実家の一人暮らしの母、年金暮らしで非課税だけど、普段の生活に困ってそうではないよ
    もう高齢だから食べるものや着るものだってそんなにお金かけるわけじゃないしね
    それよりも非課税じゃないけど我が家の方がお金必要だわ
    子供たちの学費やら食費に光熱費などなど何かとお金がかかるのよね

    +87

    -24

  • 44. 匿名 2022/09/14(水) 17:04:34 

    >>6
    国を仕切ってるのがそもそも年寄りだもの
    そりゃ目線も年寄りに向けてになる

    +185

    -2

  • 45. 匿名 2022/09/14(水) 17:04:47 

    >>24
    外国人は?

    +40

    -1

  • 46. 匿名 2022/09/14(水) 17:04:48 

    >>2
    いやいや住民税払ってる人だけにすべきだろ

    +319

    -12

  • 47. 匿名 2022/09/14(水) 17:04:49 

    不公平な施策ばっかり思いつくのね。
    消費税無くしてくれればみんな公平なのに。

    +23

    -3

  • 48. 匿名 2022/09/14(水) 17:04:58 

    課税世帯にもくれよー

    +59

    -1

  • 49. 匿名 2022/09/14(水) 17:05:12 

    実際物価が上がってるのは確かで働いててもキツくなってきたんだから、預貯金がほとんどないとか、年金が月5万円程度の人とかに制限するべきだね

    +98

    -3

  • 50. 匿名 2022/09/14(水) 17:05:25 

    >>24
    そうなんだ
    なんか不思議
    物価高騰で苦しんでいるならもう物資でもらえばいいじゃんとか思っちゃった

    +176

    -2

  • 51. 匿名 2022/09/14(水) 17:05:33 

    くれなくていいよ、税金免除してくれよ
    人によるけど給付金相当かそれ以上になるからさ
    配るの面倒でしょ?

    +41

    -1

  • 52. 匿名 2022/09/14(水) 17:05:34 

    >>17
    貰えないよ。非課税じゃないから。

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/14(水) 17:05:38 

    自民に投票したり、選挙に行かない連中が悪い
    消費税減税や一律現金給付は国民民主やれいわが政策にして選挙やったけど、そこに投票したのなんて有権者の1割もいない

    +9

    -3

  • 54. 匿名 2022/09/14(水) 17:05:57 

    >>29
    これは意味あるの?

    +14

    -1

  • 55. 匿名 2022/09/14(水) 17:06:01 

    >>1

    選挙対策でどうしても高齢者優先の政策になってしまうから
    いっそ、18歳未満の子供が居る人は子供の人数分の選挙権も持てることにすればいいのに。

    子供1人なら選挙権は子供+自分の2票、とか。

    もしそうなったら一気に子育て支援に税金が使われると思うよ。
    ただ、父親と母親も間でどう子供の選挙権を分けるかが問題になりそうから
    子供1人につき+0.5票ずつが現実的かな?
    (シングルなら1票)

    もちろん高齢者だけでなく独身の人や子供のいない人から
    「子持ちばっかり優先するな」という反対の声が上がるだろうけど
    子持ちを優遇してどんどん子供を産むようにしないと少子化は止まらないから
    日本社会全体を持続するためには必要なことだと思う。

    +19

    -20

  • 56. 匿名 2022/09/14(水) 17:06:10 

    老人に関しては自分の親や親戚も老人だし、まあ納得するけど、生保やひとり親のくせに手当て目当てに1日4時間、週4日しか働かないで「貧困」騒いでる女とかに流れるのが納得いかない‼️

    +50

    -9

  • 57. 匿名 2022/09/14(水) 17:06:18 

    >>2
    まあ結局、自分が救われたいよね
    自分が貧乏な高齢者になったらやっぱり手当は嬉しいだろうし

    +71

    -3

  • 58. 匿名 2022/09/14(水) 17:06:18 

    >>2
    なんなら1年間の住民税無しにして欲しいよね!

    +185

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/14(水) 17:06:19 

    >>5
    何が悪いの?
    私も生活保護だけど
    自信持って元気に生きてるよ
    そのためのお金なんだから権利だよ

    +15

    -149

  • 60. 匿名 2022/09/14(水) 17:06:51 

    一人20万、消費税年内5%で勘弁してやるよ岸田

    +11

    -3

  • 61. 匿名 2022/09/14(水) 17:07:03 

    私にも金くれ!どんだけ税金払ってると思ってんだ。税金払ってない人が金貰えて払ってる人々は貰えないっておかしくね。

    +52

    -2

  • 62. 匿名 2022/09/14(水) 17:07:26 

    >>58
    それがいい。バラマキじゃなく減税がいいよ

    +97

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/14(水) 17:07:26 

    >>6
    老人は絶対に死なせません!外国人と老人は国の宝!働く世代は生かさずころさず、ただ税金納めときゃいい!って感じ。

    +129

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/14(水) 17:07:43 

    >>9
    ほんと、もはや統一党だわ

    +89

    -2

  • 65. 匿名 2022/09/14(水) 17:08:06 

    日本のために社会の為に何もしたくない
    子どもも産みたくないし自分自分で良いやとしかもう思えなくなってきた本当にだるい

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/14(水) 17:08:12 

    >>59
    元気ならば、働けないのかな?

    +117

    -3

  • 67. 匿名 2022/09/14(水) 17:08:16 

    非課税世帯の中には貯金がたくさんあるから仕事も何もしてないって人もいるのに。

    あと、旦那が単身赴任で赴任先に住民票うつしてて、家に残ってる専業主婦が世帯主になってるとか。

    +30

    -5

  • 68. 匿名 2022/09/14(水) 17:08:18 

    文句行ってる奴らはちゃんと今ここでしている主張に沿った政策を出してる党に入れたの?
    どうせ野党は信用できないから消去法とか言ってのこのこ自民に投票したんでしょ
    だったら文句言うなよ
    住民税非課税世帯への“5万円給付”に「不公平」の声 専門家「高齢者を重視しすぎている印象」

    +21

    -1

  • 69. 匿名 2022/09/14(水) 17:09:00 

    >>59
    何が権利だよ。笑える
    元気に生きてるじゃなくて元気なら働け

    +130

    -2

  • 70. 匿名 2022/09/14(水) 17:09:06 

    >>62
    制度の性質的に、難しいらしいね

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/14(水) 17:09:15 

    >>66
    どうして働かなきゃいけないの?
    ちゃんと正規ルートで申請してるんだから
    何度も言うけど権利です

    +6

    -70

  • 72. 匿名 2022/09/14(水) 17:09:18 

    >>1
    高齢者よりこいつらを重視してるんだよ
    こいつら国民全員に配られたコロナ給付金10万円と次の年から配られてる非課税世帯へのコロナ給付金10万円も普通に貰ってる
    住民税非課税世帯への“5万円給付”に「不公平」の声 専門家「高齢者を重視しすぎている印象」

    +40

    -2

  • 73. 匿名 2022/09/14(水) 17:09:23 

    うちの高齢者は何の恩恵もないし摂取されまくってるんだが…

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2022/09/14(水) 17:09:31 

    なんで税金払ってないのに税金もらえるの?

    +22

    -1

  • 75. 匿名 2022/09/14(水) 17:09:39 

    働いて稼げば稼ぐほど高い税金を払い、貰えるものも貰えない
    真面目で正直な人がバカを見る国、日本

    +34

    -1

  • 76. 匿名 2022/09/14(水) 17:09:46 

    5万円配るのに、いくらかかるのやら

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/14(水) 17:09:51 

    去年の非課税対象者に給付あるの?
    今困ってる人達は今年度非課税予の人達じゃない?
    去年非課税でも働き出して給料貰ってる人達もいるだろうし

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2022/09/14(水) 17:09:53 

    高齢者っていうと反発大きいから住民税非課税世帯っていうくくりにして
    実質ほぼ高齢者向け施策にしてるんだね

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/14(水) 17:09:54 

    住民税非課税世帯への“5万円給付”に「不公平」の声 専門家「高齢者を重視しすぎている印象」

    +20

    -1

  • 80. 匿名 2022/09/14(水) 17:10:02 

    非課税世帯、無収入の年金暮しの高齢者へ配れば、その層からもちろん支持されるだろうし、その層さえ支持してくれれば、次の選挙も自民は余裕だろうからね

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/14(水) 17:10:06 

    外国にたんまり支援して日本は5万?
    しかも非課税世帯?は?

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/14(水) 17:10:12 

    5万もあげる必要ある?

    +2

    -3

  • 83. 匿名 2022/09/14(水) 17:10:12 

    税金ちゃんと払ってるから生活ギリギリなんですけど…

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/14(水) 17:10:53 

    所得だけじゃなくて資産も考慮して給付してほしい。
    高齢者の場合、収入は少なくてもたくさん貯蓄している人多いと思う。
    こういう人達は生活困窮者ではないはず。

    +43

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/14(水) 17:11:26 

    >>71
    がるちゃんに書き込んでるスマホ代も月々の使用量も、みんなが納めてくれた税金があるからこそだね
    感謝しないとね

    +79

    -2

  • 86. 匿名 2022/09/14(水) 17:11:44 

    >>69
    ほんとにそう思う。
    自信持って元気に生活保護だよ!
    とか。
    元気なのになんで生活保護なのかな?

    +64

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/14(水) 17:11:51 

    >>59
    がるちゃんで偉そうな事ぬかす暇あったら働けよ

    +92

    -2

  • 88. 匿名 2022/09/14(水) 17:12:07 

    正社員共働き。
    何の恩恵もなくて悲しい。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/14(水) 17:12:14 

    生活保護に嫉妬は哀れ過ぎるわ

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/14(水) 17:12:21 

    まだ決まったわけじゃないの?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/14(水) 17:12:45 

    >>59
    働け…

    +72

    -3

  • 92. 匿名 2022/09/14(水) 17:13:07 

    こりゃ少子高齢化になって、母国に送金してる外国人は税金返ってくるから居着くわけだ

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/14(水) 17:13:23 

    >>89
    嫉妬というか、憎悪
    もちろん本当に働かない事情がある人は別

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/14(水) 17:13:24 

    >>51
    同意。普通に頑張って働いた分手元に残ればいいんだよ。
    副業しても税金ガッツリとられるし、働いたら負けとはよく言ったもんだわ

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/14(水) 17:16:25 

    まぁ70才80才が働けると思わないし変に事故したり倒れられても困るし。
    給料上げて働ける世代にしっかり働いてしっかり稼いでもらって納税してもらう方が、いずれみんな働けなくなる訳だしいいのかなって思う。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/14(水) 17:16:40 

    >>30
    年寄りの選挙権なくせばいいのに

    +74

    -6

  • 97. 匿名 2022/09/14(水) 17:17:23 

    高齢者よりも生活保護受給者に給付するのはおかしい。手厚くしすぎ。いい加減にしてほしい。

    +38

    -1

  • 98. 匿名 2022/09/14(水) 17:17:43 

    与党はこんな事しかしないから絶対に投票しない

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/14(水) 17:18:12 

    >>15
    若者はそもそも人口で負けてるからなかなかひっくり返すのは難しい。

    +78

    -4

  • 100. 匿名 2022/09/14(水) 17:18:26 

    >>71
    その手に持ってるスマホ代やら食費やら全部税金から出てるんだよ元気なら働いて税金払えよ税金泥棒

    +56

    -4

  • 101. 匿名 2022/09/14(水) 17:18:29 

    >>1
    好き勝手に人のお金を使ってる様が酷い
    その座につくのは難しいが仕事自体は誰でも出来るのではないか、、と思うくらい政治はめちゃくちゃ

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/14(水) 17:18:33 

    税金収めてる人が貰えて、収めてない人が貰えるなんて不公平な国!!!!

    +11

    -2

  • 103. 匿名 2022/09/14(水) 17:18:39 

    >>51
    すばらしい意見です。たしかに現金5万より年末調整で控除してくれる方がありがたい。

    +24

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/14(水) 17:19:03 

    税金収めてる人が貰えなくて、収めてない人が貰えるなんて不公平な国!!!!

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2022/09/14(水) 17:20:07 

    >>51
    ところが、ごっそり吸い取っていくんだよな〜

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/14(水) 17:20:16 

    >>4
    未来の納税者育ててる世帯にこそ欲しい

    +23

    -28

  • 107. 匿名 2022/09/14(水) 17:20:34 

    うちの親、年金生活で課税されてるから、住民税非課税世帯=8割近くが年金生活世帯と知って驚いてる。
    年金生活の非課税世帯って、国民年金保険料を未納してきたってこと?それとも年金が低すぎるってこと?
    この辺りがよく分からない。

    +6

    -3

  • 108. 匿名 2022/09/14(水) 17:21:15 

    >>1
    抜粋が恣意的過ぎ
    安部敏樹氏の意見の後に別の有識者の方が賛成意見を述べておられるのに

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/14(水) 17:22:01 

    >>106
    前子供いる世帯はもらってたよね?

    +37

    -6

  • 110. 匿名 2022/09/14(水) 17:23:08 

    高齢者は少なくとも30年間は住民税納めてるよ。いい時代だったけど。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/14(水) 17:23:44 

    >>59
    地道に生きてきたのに不運で困窮し、生活保護を申請するのをためらっている人には権利だよと言ってあげたい。この給付も堂々と貰って欲しい。でも元気に生きてると言いながら働かず、ケンリケンリという人はおかしいよ

    +97

    -1

  • 112. 匿名 2022/09/14(水) 17:23:55 

    毎月一世帯2万を半年間配って企業も値段を上げれるようになれば

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/14(水) 17:23:55 

    少し乱暴ですが一言

    先が短い老人にばかりを優遇せずに
    未来を支える若者を優遇しろ!
    ほんと、腹立つーーーーーー

    +11

    -6

  • 114. 匿名 2022/09/14(水) 17:24:00 

    >>32
    逆じゃない?
    子育て世代が、親の援助受けてる家庭の方が多い印象
    今の高齢者はそんなに困ってないでしょ

    +21

    -2

  • 115. 匿名 2022/09/14(水) 17:24:30 

    >>2
    世帯分離すればいいとか言われたけど、調べたら難しいし薄給独身で親の介護が始まってる
    世帯分離してないから貰えないのよね
    前の追加給付もうちの親は貰えなかった

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2022/09/14(水) 17:24:31 

    >>109
    子供育てるってお金掛かるんよ…いくらあっても足りないくらいよ…

    +8

    -28

  • 117. 匿名 2022/09/14(水) 17:24:46 

    海外に住みたい…
    給料も増えないのに税金は取られて年金も減るような国に住む価値もない

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2022/09/14(水) 17:25:04 

    >>20
    消費税は廃止!とかよく言う人いるけど、老若男女問わず取れる税金だからこのままでいい
    減税するなら全員が平等にお願い

    +15

    -7

  • 119. 匿名 2022/09/14(水) 17:25:22 

    >>96
    なくせばとは思わないけど、年齢と人口に比率して倍率みたいなのかけて欲しい。

    +41

    -2

  • 120. 匿名 2022/09/14(水) 17:25:27 

    >>79
    まともな政党がないのよねぇ
    マスゴミも政界も在日だらけ

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2022/09/14(水) 17:25:59 

    専業主婦や、15歳以上の学生の子どもいたら、そのときだけ世帯分離したらもらえるね(バイト代とかで住民税課税されてたら意味ないけど)。

    会社の社会保険なら、世代分離しても実態が扶養してたら扶養対象だし。
    所得税の扶養もたしか同世帯じゃなくてよかったはず。心配なら年末にまた戻せばいいし。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/14(水) 17:26:44 

    >>45
    外国人で生活保護なら貰えるんじゃない?
    外国人の生活保護で年間1200億かかってる

    +51

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/14(水) 17:26:58 

    >>109
    ちなみに所得制限あったから、子供いても貰ってない家庭もあるので

    +33

    -3

  • 124. 匿名 2022/09/14(水) 17:29:25 

    >>118
    うちは元々カツカツだから、消費税で買い物が何十円とか数百円安くなるより給付金が出るならそっち貰った方がお得だわ。
    お金持ちが家電とか家具とかごっそり買い替えるなら消費税が無い方がいいんだろうけど。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/14(水) 17:30:29 

    >>71
    正規ルートってなんだよ!!!

    +42

    -1

  • 126. 匿名 2022/09/14(水) 17:31:51 

    >>24
    収入になるから5万円引いた分の生活保護費になるのよね?

    +19

    -5

  • 127. 匿名 2022/09/14(水) 17:31:54 

    >>105
    そして、無駄遣いされてると…
    バカバカしいね

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/14(水) 17:32:49 

    生活の苦しい高齢者が多いのは理解できるけど、大変な思いをしながら住民税を支払っている世帯にも補助をしてもいいと思うよ。その世帯の日々の活動量を考えれば補助金を出すことによって少なからず経済をまわすことは出来ると思うけどな

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2022/09/14(水) 17:32:50 

    住民税非課税世帯
    国民年金の高齢者だけだよ 
    ほとんどの厚生年金受給者は住民税を年金から引かれます!
    平等に期間限定で消費税減額すればいいじゃん!

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/14(水) 17:33:02 

    >>107
    年金夫婦で年収211万以下が非課税だから毎月17万ぐらいだったら非課税世帯になる。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/14(水) 17:33:03 

    本当に真面目に働いて納税してるのがバカなのかなって思わせる国だよね。

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/14(水) 17:33:34 

    これってもう完全に決まったの?
    今からくつがえせないの?!

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2022/09/14(水) 17:33:42 

    >>36
    確かに。

    +33

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/14(水) 17:34:00 

    >>15
    頭悪っ

    +9

    -5

  • 135. 匿名 2022/09/14(水) 17:34:08 

    うちの高齢者いただいてませんけどww

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/14(水) 17:34:51 

    >>116
    みんないくらあっても足りないよ。
    国民一律給付あったらいいね。

    +23

    -2

  • 137. 匿名 2022/09/14(水) 17:35:40 

    >>59

    釣りだよね。
    中にはこういう太々しい人もいるから、分からないけど。

    ずっと働いて納税していたけど、大病した後に旦那さんと離婚した知人。
    10年以上貯金切り崩して慎ましく生活していたけど、医療費が支払えなくなって生活保護を受けた人がいる。
    最後まで、なんとか生活切り詰めるから生活保護は申し訳ないと話していた。

    元同僚(私の親含む)で説得して、手続きしようとしたら役所に断られたって。
    その後、生活切り詰めて死にかけて、ようやく生活保護通ったと聞いた。
    議員、地域の権力者、宗教等の後ろ盾が無いと、生活保護断られるケースが多いと聞く。

    長くなったけど、むやみに生活保護を非難するのは反対。
    外国人留学生にもかなり税金が使われているし、外国人や宗教枠で生活保護受給者も多い。

    +43

    -3

  • 138. 匿名 2022/09/14(水) 17:36:51 

    >>136
    もう現金給付なんてしなくていいよ
    やるなら減税
    現金給付したって、いずれ増税でツケが回ってくるだけ

    +18

    -2

  • 139. 匿名 2022/09/14(水) 17:37:06 

    >>1
    今の日本を築きあげてきたような感謝すべき老人達は年金もしっかりもらえてるからきっと非課税世帯じゃないんだろうな。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/14(水) 17:37:30 

    弱者優遇が行き過ぎている印象

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/14(水) 17:37:47 

    世界一セコい対策 全国民一人一人に給付すべき 無理なら全世帯
     
    本当なら減税 消費税休止なんかが一番良いが渋りに渋る自民党 

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/14(水) 17:37:52 

    >>107
    親の仕事、いい仕事だったのでしょ?品の悪い言い方ですが。年金が超低い人もたくさんいるんだよ。

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2022/09/14(水) 17:38:10 

    住民税払ってない時点で優遇されてるのに、変だよね。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/14(水) 17:38:14 

    子供優遇には不満言わないくせに

    +11

    -2

  • 145. 匿名 2022/09/14(水) 17:38:47 

    たくさん年金もらってても年金以外の収入がなければ非課税世帯になるって事?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/14(水) 17:39:06 

    >>4
    年寄りって結構貯め込んでる人も多いのに。

    +45

    -3

  • 147. 匿名 2022/09/14(水) 17:39:13 

    >>101
    自民に入れるやつらがいるからよ!

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/14(水) 17:39:41 

    >>144
    次世代を育てるのに反対する訳がない

    +3

    -8

  • 149. 匿名 2022/09/14(水) 17:39:46 

    旦那と別居してる友人もなぜかもらってる。
    籍抜いてないのに。所得も少なくはないはず。
    この間10万円支給されたばかりですよね?
    その友人めちゃくちゃ遊び歩いてますよ。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/14(水) 17:41:09 

    >>137
    外国人に生活保護支給って実は憲法違反って何かでみたんだけど

    +28

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/14(水) 17:41:38 

    >>107
    国民年金だけの人かもしれないね
    厚生年金と国民年金を2つ支給されてると
    ある程度は貰えると思う

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2022/09/14(水) 17:42:14 

    >>31
    本当にそう思う。署名しても選挙でしか変えられないのかな?
    それなら若者たち、ちゃんと投票しようよ。理不尽な所に税金流れるの腹立つ。

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/14(水) 17:42:33 

    >>148
    なぜ国の税金で育てなきゃならないの?
    親が育てればいいだけじゃん

    +9

    -2

  • 154. 匿名 2022/09/14(水) 17:42:39 

    >>43
    稼ぐ能力がないなら、節制するしかないね。
    残念…

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2022/09/14(水) 17:42:43 

    >>107
    親はいくつなのか、共働きだったのか、公務員だったのか

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/14(水) 17:43:24 

    お金じゃなくて米とか配ればいいやん。

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2022/09/14(水) 17:44:49 

    >>144
    子供優遇でもお金ばら撒きは反対だな
    教員の育成とか学校の整備、本当に学びたい学生への支援はどんどんやるべきだと思う

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/14(水) 17:45:18 

    >>102
    本当にそうなのよ。健康なのに稼がないで住民税を免除されて、その上この間も10万支給され、また何ヵ月も経たないうちに5万貰えるんだよ?
    納得いかない

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/14(水) 17:45:35 

    言ったれ言ったれ!!!!

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/14(水) 17:46:47 

    知り合いは収入低くて住民税が免除。学校の給食費も払ってないよ。そしてこの間の10万円の給付で旅行に2回行ってた。

    +4

    -2

  • 161. 匿名 2022/09/14(水) 17:46:52 

    >>106
    その子どもが成長して納税するとは限らないからな

    生活保護とか無敵の人とか、予備軍かもしれないし。

    +27

    -4

  • 162. 匿名 2022/09/14(水) 17:47:10 

    >>102
    真面目に働いてるほうが損するっておかしいよね。報われない。

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/14(水) 17:47:11 

    別にたかが5万欲しいわけじゃなく、その政策をやる為にに財源の税金を増やされたりするから腹が立つ

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/14(水) 17:47:34 

    非課税世帯っていつもお金もらってるイメージ
    コロナで困窮〜とか言ってそれだけでもかなりもらってるんじゃない?

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2022/09/14(水) 17:47:53 

    年金を給付額を下げたんでしょう
    物価高騰なら下げなければ良かったと思うわ
    年金減らして後から給付すると
    事務経費や振込手数料が余計にかかる
    勿体ないよ

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/14(水) 17:48:00 

    >>102
    これ生活保護も含まれてるんだよね
    で、ついこの間も非課税世帯に10万あげたばっかりなのに、税金きちんと払ってる方はなんのメリットもないしただ搾取されるだけだよ。すっごい不公平。
    外国人を厚待遇したり、なんの生産性もない非課税世帯に金あげたり、へんな国。

    +34

    -1

  • 167. 匿名 2022/09/14(水) 17:49:03 

    >>20
    消費税こそ老人から取れる数少ない税金なんだよ

    +21

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/14(水) 17:49:50 

    うちの親は年金受給年齢に達したけど、収入あるから1円も年金貰えてない。
    非課税じゃないからこの手の給付金は当然貰えないんだけど、自分達が働いて支払ってきた年金が全く貰えないっておかしいだろ。
    これは詐欺どころか泥棒じゃないの。
    これぞ、働いて収入がある人ほど損というモデルケースだよ。

    +2

    -9

  • 169. 匿名 2022/09/14(水) 17:49:58 

    >>1
    未来の所得も大事だけど本気でヤバイ
    もちろん非課税世帯ではありませんが
    税金払ってる世帯も救ってほしい

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2022/09/14(水) 17:50:33 

    >>167
    消費税が得なのは高所得者

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/14(水) 17:51:17 

    一人暮らし大学生の息子は住民票移したからもらえるらしいな 前回も10万円もらえたって言ってた 

    +3

    -2

  • 172. 匿名 2022/09/14(水) 17:51:18 

    >>131
    そろそろみんな気づいてきてると思う。だからグレーゾーンを行って得するようにズル賢くやってる人たくさんいそうだよね

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/14(水) 17:52:04 

    >>72
    これが一番許せない

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2022/09/14(水) 17:52:22 

    >>166
    それもこれもカルトの教えだからね
    日本人から搾取して(慰安婦等の責任らしい)日本国籍は欲しい
    こんなところにずぶずぶしてたり、そのカルトの教えを日本国憲法にも改憲で取り入れようとしているんだから
    自民党に入れた人恨むよ、本当に

    +16

    -1

  • 175. 匿名 2022/09/14(水) 17:52:29 

    >>171
    以前に困窮大学生の給付は有った

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/14(水) 17:52:41 

    >>30
    なんで?

    例えば財源100の振り分けが「高齢者:若者=100:0」⇒「高齢者:若者=70:30」になったりするじゃん
    初めから意味ないと決めつけてる思考がこういう不公平を生んでるんじゃないの?

    +34

    -4

  • 177. 匿名 2022/09/14(水) 17:52:54 

    飲食店と、子供支給の方が回数多くない?
    自分結婚してないからよく分からないけど。納税額によるのかな?

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2022/09/14(水) 17:52:54 

    >>6
    でも私たちが老人になる頃には…

    +32

    -0

  • 179. 匿名 2022/09/14(水) 17:53:53 

    国から金づるにされてる

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2022/09/14(水) 17:54:02 

    非課税世帯の人を実際に見たことある?

    親が裕福で恵まれてるから家賃なんか払ってない。
    税金払わずして遊びまくってるよ!お金にぜんぜん困ってませんから。

    +3

    -5

  • 181. 匿名 2022/09/14(水) 17:54:18 

    >>171
    住民票移しても扶養に入ってたら駄目なはずだけど大丈夫?

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2022/09/14(水) 17:55:25 

    >>172
    偽装離婚とかね
    お隣さん、子ども3人抱えて離婚
    持ち家、車ありでドラストパート
    で上の子が高校生で「今は大学の時代だよねーどこでも私立でもいいから行かせる」って
    世帯年収250万円以下なら私大も無償化される?された?よね
    うちは私大??国公立以外ダメ!!って必死だよ

    +3

    -2

  • 183. 匿名 2022/09/14(水) 17:56:16 

    >>130
    これに配偶者の所得(158万まで非課税)も合わせると211+158=369万まで非課税世帯?月30万???

    +0

    -6

  • 184. 匿名 2022/09/14(水) 17:57:06 

    遅くても75あたりで爽やかに死んでほしい

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2022/09/14(水) 17:57:16 

    >>24
    この国ってふざけてるよね。
    生活保護世帯なんか払うものもないんだから必要ないでしょ、、

    +134

    -2

  • 186. 匿名 2022/09/14(水) 17:57:20 

    >>177
    子供には毎月1万円の支給があります(小学生)。
    医療費が中学まで無料。そんなに病院行かないけどね。

    この間、臨時給付金があって2万振り込まれました。
    だけど、ここ最近の非課税世帯への待遇ほどじゃないよ!

    非課税世帯は今年に入ってから、この間の支給と合わせて15万かな?

    +1

    -7

  • 187. 匿名 2022/09/14(水) 17:57:34 

    >>67
    そんな人いるの?
    その場合も扶養控除あるの?

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/14(水) 17:57:41 

    >>183
    世帯だよ

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2022/09/14(水) 17:57:45 

    >>15
    行っている上で書くけど、若者は少数派だから意見が通りにくいのよ。

    +27

    -2

  • 190. 匿名 2022/09/14(水) 17:57:49 

    >>71
    なんで生活保護申請したの?働けるよね?

    +27

    -4

  • 191. 匿名 2022/09/14(水) 17:57:57 

    >>6
    ほんとそれ。年寄りなんて早く死ねばいいのに。
    私も長生きなんてしたくないわ。

    +63

    -7

  • 192. 匿名 2022/09/14(水) 17:58:32 

    >>148
    大前提なんだけどさ、金がないのに子供作るって無責任極まりないと思うんだけど
    その辺りって次世代を担う〜で濁されてるよね

    +5

    -3

  • 193. 匿名 2022/09/14(水) 17:59:02 

    >>186
    毎月貰えて有り難くない?

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/14(水) 18:00:47 

    >>3
    一時金ではなく「住民税非課税世帯特別年金」という制度を設け、毎月50.000円給付してほしいですね。

    +3

    -9

  • 195. 匿名 2022/09/14(水) 18:00:50 

    >>35
    本当だよ〜
    自分たちのときは年金ないって言われてる代なのに、早々抜かれっぱなしではやる気も出ないわ・・・

    +21

    -2

  • 196. 匿名 2022/09/14(水) 18:00:53 

    貧乏人や働きたくない人を養うために健康な人がどんどん働いて、その人たちにお金を恵んであげる国、それが日本!

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2022/09/14(水) 18:01:26 

    >>67
    単身赴任で扶養範囲内の私が世帯主になり10万円支給の書類が送られてきたけど間違いじゃないかと一応区役所に電話して聞いたら扶養に入ってたら駄目ですって言われたよ
    もし67のパターンで貰った専業主婦は不正受給になるんじゃないかな?

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2022/09/14(水) 18:01:32 

    >>194
    ただの銭ゲバで草

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2022/09/14(水) 18:03:02 

    岸田さん、わざとやってる?
    ってくらい今回は国民にケンカ売ってるよ。

    +9

    -1

  • 200. 匿名 2022/09/14(水) 18:03:11 

    子育て世代からお金取りすぎだと思う。だから少子化なんだよー。

    +4

    -5

  • 201. 匿名 2022/09/14(水) 18:03:22 

    普通に生活できるように子供を大学まで行かせられるように、学生時代に他人より勉強頑張って大学行って就活仕事頑張って、結婚出産退職して、転職して、家事育児を毎日毎日必死で頑張ってる。

    住民税非課税世帯の方も大変だと思うけど、住民税課税世帯だって必死に頑張ってる。
    政治家の皆さんには庶民の暮らしなんて想像もつかないでしょうけど!!!

    +16

    -0

  • 202. 匿名 2022/09/14(水) 18:04:06 

    >>152
    若い世代が投票だけでなく政治家や政党に直にものを申していかないと
    若い世代が投票しているのは現在進行形でやらかしまくりの自民党なのだから

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2022/09/14(水) 18:04:27 

    >>176
    正論
    >>30の+率から分かるように若者がバカばっかだから高齢者が得するようになってるだけ

    +5

    -6

  • 204. 匿名 2022/09/14(水) 18:05:23 

    >>168
    収入あっても年齢に達していたら年金貰えるはずだよ。自分で遅らせてるんじゃないの?
    うちの親は年金もらいながら収入に応じて税金は徴収されていますよ。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2022/09/14(水) 18:06:35 

    もう自民党には投票しない。
    今まで消去法で投票してたけど、もう自民党には投票しない。

    +7

    -2

  • 206. 匿名 2022/09/14(水) 18:07:07 

    >>188
    ごめん教えて
    年金控除110
    本人控除(非課税所得)48
    配偶者控除 53
    合計211、これ本人だよね
    配偶者の分は?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2022/09/14(水) 18:08:09 

    今の高齢者が働き盛りの頃はちょうど高度経済成長期で年功序列で年齢と共に給料も上がっていき、ボーナスもたくさん出てた時代でしょ?蓄えもありそうだし今の若い世代より金持ってると思う。

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2022/09/14(水) 18:08:16 

    >>1

    聞く力は・・・???

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/09/14(水) 18:08:26 

    ほんまに
    税金おさめてんの働いてるわたしらやで

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2022/09/14(水) 18:09:51 

    >>194
    なに言ってんの?
    働いて。

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2022/09/14(水) 18:11:13 

    >>4
    引かれるものだけ増えていく

    +27

    -0

  • 212. 匿名 2022/09/14(水) 18:11:37 

    >>168
    年金受給年齢に達した
    なら貰えるでしょ。
    きちんと納めてたらだけど。
    いつから貰うかは選べるけどね。

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2022/09/14(水) 18:12:47 

    きちんと納税してる人を蔑ろにしすぎ。
    子育て世帯も将来の納税者を育ててるんだから手厚くしてほしい。

    +3

    -4

  • 214. 匿名 2022/09/14(水) 18:13:15 

    >>156
    そうなんだよね
    アメリカだったかな?
    低所得者にはお金じゃなくて、チケットを渡すはず
    服が買えるチケット、食品が買えるチケットなど

    お金でやると、違うものに活用されたりする

    +9

    -2

  • 215. 匿名 2022/09/14(水) 18:15:00 

    消費税を下げろ!その方が公平だ。

    +2

    -2

  • 216. 匿名 2022/09/14(水) 18:15:41 

    >>30
    約3,000万(20~30代)票が意味ないって考えるおバカさん多くてキモいw
    義務教育受けてないのかな(爆笑)

    +5

    -8

  • 217. 匿名 2022/09/14(水) 18:16:09 

    >>214
    メルカリで売ってでも現金化しそうだけどねw

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2022/09/14(水) 18:16:45 

    >>171
    うちの子にも届いたけど、申請しなかったよ。
    子供に聞かれたけど、ダメって言った…。
    もしかして申請してOKなやつだったの?
    違うよね?

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2022/09/14(水) 18:16:49 

    >>214
    ほんとなんでチケットにしないのかね⁉︎
    チケット5万円分の方がまだいいわ。
    おつりはでないよ。でいいよね⁉︎

    +7

    -1

  • 220. 匿名 2022/09/14(水) 18:17:33 

    >>181
    後から返せって言われないのかな?
    うちはそういうのも怖いから申請させなかった。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2022/09/14(水) 18:17:52 

    >>217
    マイナンバー書き込まないと使用出来ないとかじゃダメかな。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/09/14(水) 18:18:08 

    >>116
    めっちゃ寄生してない?

    +13

    -5

  • 223. 匿名 2022/09/14(水) 18:18:50 

    高齢者重視でも低所得者重視でも構わない
    自分がそうなったときのために

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2022/09/14(水) 18:19:38 

    >>197だけど追加で、扶養範囲内とかそういう事情は分からずに所得額だけ見て非課税の世帯に給付書類を一斉に送ったとも言ってた
    だから本来は貰えない扶養の人達も書類が来たから申請した可能性あるよね
    その人達が貰えたのかはわからないけどもし貰えてたなら後々罰がありそうだし返納視野に考えないとまずいとも思う

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2022/09/14(水) 18:20:16 

    >>222
    寄生の言葉の意味わかってる??

    +2

    -7

  • 226. 匿名 2022/09/14(水) 18:22:44 

    どうなんだろう?うちの親は夫婦で19万で年収228万位でもう少し少なかったら非課税だったって言ってたよ

    +1

    -2

  • 227. 匿名 2022/09/14(水) 18:23:28 

    >>126
    給付金は収入にあたらないので、生活保護の人は丸々5万円貰えるよ

    +16

    -7

  • 228. 匿名 2022/09/14(水) 18:23:38 

    >>168
    どしたん?
    政策には疑問だけど詐欺や泥棒ではない。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2022/09/14(水) 18:25:03 

    >>206

    うちの親は65歳以上で夫婦で毎月19万で年収228万くらい?非課税世帯じゃないって言ってた。
    もう少し少なかったら非課税だったって言ってたからやっぱり夫婦で211万だと思う

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2022/09/14(水) 18:27:06 

    この非課税世帯って同じ家に住んでても世帯分離していたら貰えるの?
    家族経営とか。

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2022/09/14(水) 18:27:25 

    >>24
    手取りが生活保護以下で税金も医療費も払ってる層もいるのにね。

    +100

    -1

  • 232. 匿名 2022/09/14(水) 18:28:22 

    非課税世帯この前10万円貰ったばかりじゃない?やり過ぎ!

    +3

    -3

  • 233. 匿名 2022/09/14(水) 18:28:40 

    >>1
    当たり前だわ。
    統一教会と創価学会と高齢者がいなかったら
    選挙通るわけないし。

    +1

    -2

  • 234. 匿名 2022/09/14(水) 18:29:44 

    >>161
    何でそんな貧しい発想になるのか?自分が貧困層だからって同じと思うなよ

    +7

    -4

  • 235. 匿名 2022/09/14(水) 18:31:10 

    >>36
    私の母は、パートだけどフルタイムで働いていた.ありがたいことに60の定年後も働くことが出来て、雇用終了した後は、週3の清掃の仕事行っていた

    体を壊して、今は年金収入だけとなり非課税世帯となっている(父は死んでおり,自営だったので国保のため遺族年金支給されず)

    非課税世帯と言えば、働いていないとか言われるけど、現役にキチンと納税している人も多い

    +7

    -3

  • 236. 匿名 2022/09/14(水) 18:32:38 

    働いて働いて、子ども一生懸命に育てて大学出し大学院出し、就職させて立派な納税者にしたよ。なんの恩恵もないんだな!

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2022/09/14(水) 18:34:43 

    >>211
    ほんとにそう
    昔から見たら給料上がってるのに、手取りはそれほどでもなくて、よくよく見たら引かれてる金額が増えてた…

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2022/09/14(水) 18:35:03 

    唯一10万配られただけで他何も引っ掛からなかった…

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2022/09/14(水) 18:35:15 

    >>28
    若者の味方した政策を掲げた政治家なんていないしな

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2022/09/14(水) 18:36:22 

    国民年金払ってない生活保護の人とかさ、自営業の年金より多い生活保護費もらって病院も無料で、すぐ給付金貰えて本当に意味がわからない。
    うちなんて厳しいながら必死で国民年金払って老後の為に少ないけど色々我慢して頑張って貯金してるのに。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2022/09/14(水) 18:37:29 

    >>235
    そっか
    国民年金に遺族…は無いんだ

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/09/14(水) 18:37:31 

    >>34
    行ったところで何が変わるんだ? 投票率上がってるんだからお前ら文句言うなよってつけあがる気がするんだが

    +6

    -1

  • 243. 匿名 2022/09/14(水) 18:39:17 

    >>236
    納税させるために、恩恵もらうために子育てしたのか

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/09/14(水) 18:43:25 

    >>151
    厚生年金の夫婦の40年間平均給料で平均が21万だから17万位の厚生年金の非課税夫婦もたくさんいるんじゃない?

    +1

    -3

  • 245. 匿名 2022/09/14(水) 18:44:04 

    >>67
    私、旦那が海外赴任の時にそれ来たけど、申請しなかったよ。
    後から返せって言われても面倒だし。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2022/09/14(水) 18:46:00 

    >>118
    消費税が、実際には「付加価値税」であることは、実際にビジネスの現場で働いている人ならば誰にでも分かります。

    消費税分を乗せようが、乗せまいが、ビジネスにおける価格は「需要と供給のバランス」で決まるのです。

    消費税分が上乗せされていようが、必要なら買われる。
    逆に、消費税分が値引きされていようが、不要ならば買われないのです。

    需要が無い状況で、特定の財・サービスについて「消費税分を値下げします」と言っても、売れません。
    逆に、需要が高まっている財やサービスであれば、増税時に消費税分以上の値上げをしたとしても、売れます。

    消費税増税時に最終消費財(スーパーなど)の価格が増税分、上がりやすいのは、我々買い手の需要が存在し続け、かつ競争がそれほど激しくないためです。

    食料品などを買う際に、我々は近所のスーパーで買いたい(遠くまで買いに行くのが面倒)。

    消費税増税により、価格が上がったとしても、必需品は買わざるを得ない。
    だから、買う。
    
経済用語でいうと、価格弾力性が小さい、と表現します。

    それに対し、BtoBの世界では、競争が激しい。
小売業にしてみれば、別に「近所の卸売業者」から買う必然性はないため、「安いところ」を選び、運送業者に運んできてもらえばいい。

    つまりは「供給>需要」の関係が成り立っているのです。

    事業者間で熾烈な価格競争をしている状況で、「消費税が増税されたため、値上げします」は、現実には成立しないのです。

    無論、買い手(上記の例でいえば小売業)側が消費税増税分の転嫁を許さない場合、違法にはなります。

    とはいえ、買い手は消費税増税後、単純に「税込み価格」を比較して、最も安いところから買えば済んでしまうのです。

    売り手側が受注するため、消費税分を飲み込んだ低価格を提示していたとしても、買い手にとっては知ったことではありません。

    無論、「供給<需要」で、買い手側の競争が起きている場合は、売り手は消費税増税分を普通に転嫁することができます。

    何しろ、消費税と無関係に、「値上げ競争」が起きているわけです。

    ところが、日本の場合はデフレで「値下げ競争」をやらざるを得ない状況で、消費税増税を繰り返した。
    結果、ひたすら事業者が疲弊していったわけですね。

    消費税は、消費者からの預かり金ではない。
我々事業者が負担している「付加価値税」なのです。

    ちなみに、東京地裁1990年3月26日、大阪地裁同年11月26日の判決で、「消費税分は対価の一部としての性格しか有しないから、事業者が、当該消費税分につき過不足なく国庫に納付する義務を、消費者との関係で負うものではない」
という判決が確定しています。
    住民税非課税世帯への“5万円給付”に「不公平」の声 専門家「高齢者を重視しすぎている印象」

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2022/09/14(水) 18:48:11 

    >>49
    預貯金の有る無しは線引きに入れないでほしい。

    いくらでも隠せるし
    貯金10万だけど豪邸を建てた人と貯金100万だけど収入低く賃貸の人など様々でしょ。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/09/14(水) 18:49:44 

    >>99
    得票数でひっくり返す必要ってなんですか?

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2022/09/14(水) 18:50:54 

    >>71
    貰えるだけ感謝しないとね
    ある日突然なくなったらホームレスになるよ

    +21

    -2

  • 250. 匿名 2022/09/14(水) 18:51:51 

    >>6
    でも毎日見かける大型ショッピングセンターで駐車場で警備してるご老人は対象外じゃないだろうか。
    駅の清掃でよく見るご老人も。
    ご老人の間でも不公平だと思うけど。

    +26

    -0

  • 251. 匿名 2022/09/14(水) 18:53:03 

    >>59
    権利っていうのは、義務を果たしてから得られるもんだよ?

    +31

    -2

  • 252. 匿名 2022/09/14(水) 18:53:40 

    >>187
    世代別で別に住んでても、扶養は健康保険も所得税も大丈夫だよ〜

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2022/09/14(水) 18:55:30 

    >>1

    高齢者は特別な人ら以外は
    金ないんだから、弱いし何もできないし


    それより子供持ってる人全般の方が不公平じゃん!



    給食費無償にしたりさ



    そっちがよっぽど不公平よ!


    どうせ私たちが店頭だと値上げされたものや

    その他の何かしらの企業から何かと理屈つけてはお金をねじりとられるんだから











    +2

    -4

  • 254. 匿名 2022/09/14(水) 18:55:55 

    >>187
    長期の単身赴任なら住民票うつしてる人いるとおもう。
    単身赴任先に移しておかないと、選挙の用紙とか元の家に紙が届いたりしちゃうし、住んでるとこと本人確認書類の住所が違うと手続きがややこしいこととかもあるから。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2022/09/14(水) 18:58:08 

    >>224
    用紙が届いたら貰えるって思っちゃうよね。扶養に入ってたらダメって小さい字でもかいてあったりするのかな。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2022/09/14(水) 18:59:26 

    >>197
    扶養とは何の扶養なんだろ。社会保険?所得税?どっちかでも扶養にはいってたら権利ないのかな。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2022/09/14(水) 19:05:10 

    高齢者からコロナ税を徴収すべき
    彼らも子や孫に借金で押し付けることは本位じゃないから喜んで資産を差し出すだろう
    わたしは日本の高齢者の倫理観を信じてる

    +1

    -2

  • 258. 匿名 2022/09/14(水) 19:05:50 

    >>168
    それ、勘違いだと思うよ 高収入でも年金は貰えるよ
    未納や滞納が有ったとか必要な手続きをしなかったとかならあり得るけど

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2022/09/14(水) 19:06:08 

    >>22
    もう80歳以上は選挙権取り上げていいんじゃない?

    10年後の日本を見据えられるかという基準で言えば、そうじゃないんだしさ。

    +70

    -4

  • 260. 匿名 2022/09/14(水) 19:06:18 

    >>46
    底辺同士の分断煽るマヌケ

    +1

    -3

  • 261. 匿名 2022/09/14(水) 19:06:40 

    >>197
    内閣府のホームページ に↓こう書いてあった。

    「住民税が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯を除く」

    つまり、そ専業主婦が世帯主で、こどもが働いてて扶養にはいってない場合は、扶養親族同様のみからなる世帯じゃないからその専業主婦はもらえる。

    +0

    -2

  • 262. 匿名 2022/09/14(水) 19:07:58 

    バラマキしか能がないもんね?
    岸田

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2022/09/14(水) 19:22:22 

    >>59
    がるちゃんでしか威張れない恥ずかしい大人。同世代や年下に抜かされる人生だもんね。

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2022/09/14(水) 19:25:24 

    高度経済成長期で高卒でも大企業に就職できた時代の今の老人達
    貯金2000万あって、遺族年金生活の姑も政府から5万もらえるな

    ふざけんな!!

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2022/09/14(水) 19:28:24 

    >>224
    扶養に入ってるかどうか自治体で把握できるのは、同じ市内に住んでる場合のみだから仕方ない。
    市内の身内に扶養されてる人には届かないけど、市外・県外の身内に扶養されてると届く。

    話違うけど、旦那さんが海外勤務で現地で納税、奥さん非課税者だと給付金もらえるパターンもなんか不公平に思う。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2022/09/14(水) 19:32:39 

    あんたらの怠慢のせいでNHKに1万3千取られて、お葬式もあったり、子供は1年生だから支出も上がってて正直キツい配るなら全員に配るか受信料返せ

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2022/09/14(水) 19:34:38 

    >>14
    今の高齢者バブルの恩恵うけて金持ちそう。
    タンス預金してたらバレないよね

    +0

    -4

  • 268. 匿名 2022/09/14(水) 19:37:50 

    お前らより日本に貢献してきた高齢者。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2022/09/14(水) 19:41:41 

    >>161
    将来、納税する人ゼロになるよりはマシでしょ。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2022/09/14(水) 19:43:09 

    >>214
    そのチケットを店で出すと低所得者とバレて恥ずかしい
    とか言い出しそう 

    +5

    -2

  • 271. 匿名 2022/09/14(水) 19:43:44 

    >>10
    もちろん。
    家持ち(ローン完済)、多額の貯金ありでも、
    年金が少額なら受給対象。

    +70

    -1

  • 272. 匿名 2022/09/14(水) 19:45:12 

    >>62
    食料品だけでも消費税減税してほしい。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2022/09/14(水) 19:45:36 

    >>59
    働け

    +5

    -4

  • 274. 匿名 2022/09/14(水) 19:45:54 

    >>267
    たった数年のバブルで金持ちになれる訳ない

    +8

    -1

  • 275. 匿名 2022/09/14(水) 19:46:19 


    いつも買ってるウインナー→21円値上がり
    いつも買ってる洗剤→40円値上がり
    いつも買ってるせんべい→30円値上がり
    いつも買ってる…→…値上がり
    光熱費去年より使用量減ってる→なのに去年より金額上がってる
    ちょっとやそっとの値上げ幅じゃないから、パート行ってるけど節約とかでは追い付かない感じ。もう、暗澹たる気持ち

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/09/14(水) 19:49:45 

    >>96
    わかる
    選挙権は成人してからとか言うなら定年も設けてほしいわ
    ついでに免許の返納も定年で

    +22

    -3

  • 277. 匿名 2022/09/14(水) 19:50:44 

    >>59
    そうですか

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2022/09/14(水) 19:56:39 

    >>56
    手当のために働くのセーブしているシンママいる。子供との時間を大切にしてるからとか言われても、フルタイムで働いているママだって子供との時間を大切にしてるだろ。

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2022/09/14(水) 19:58:04 

    去年怪我で年収97万5千円だったけど1万円オーバーで貰えない。
    もっと怠ければよかったかな

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/09/14(水) 19:58:56 

    >>1
    死んでもいい奴らは早く見殺しにして

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2022/09/14(水) 20:00:39 

    >>270
    実際そうだからね。嫌なら使わなければ良いよね。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2022/09/14(水) 20:01:19 

    >>270
    もう〜言いそうで腹立ちますね。
    恥ずかしいと気づいてるなら働いて〜
    身体に問題ある人以外は。
    ってなるね。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2022/09/14(水) 20:01:42 

    勤労、納税の義務を果たしている日本人を助けて

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/09/14(水) 20:02:51 

    >>238
    働き盛りはそうだよね😭

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/09/14(水) 20:04:27 

    >>247
    預貯金って努力して貯めただけなのに除外かぁってならない?

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2022/09/14(水) 20:12:44 

    >>189
    (選挙に行ってる)若者は少数派ね

    仮に若者全員が選挙行けば今みたいな若者を軽視した政策減るわ

    +1

    -2

  • 287. 匿名 2022/09/14(水) 20:13:29 

    障害者年金もらいつつ働いてるけど課税されるほど稼げない…ごめんなさい…

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2022/09/14(水) 20:13:52 

    >>59
    若い頃から鬱病で苦しんだけど頑張って働いてるよ、生活保護で給付金なんて!

    +12

    -5

  • 289. 匿名 2022/09/14(水) 20:14:06 

    >>85
    生保はガラケーで充分だと思ってる。必要最低限でいいよね。人の税金なんだから。

    +34

    -2

  • 290. 匿名 2022/09/14(水) 20:16:50 

    >>24
    高齢者のみにしてよ

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2022/09/14(水) 20:27:27 

    >>59
    税金払ってないやつが自信なんかもつな。働いて税金納めてから自信持て。

    +10

    -3

  • 292. 匿名 2022/09/14(水) 20:40:19 

    >>99
    投票を年代別の人数整えられないのかなと思う
    高齢者の1票は1点、若者は2点みたいな人口少ない年代は点数加算してバランス取るっていう

    +5

    -2

  • 293. 匿名 2022/09/14(水) 20:41:04 

    >>1
    高齢の信者は1世だもんね
    特に熱心だから財務献金しそう
    選挙も熱心だしね!!!
    票もくれる
    結局組織が潤う仕組み
    国民の血税が宗教組織に流れる

    そう思われても仕方ないよ

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/09/14(水) 20:45:43 

    これからの子ども達は自分達の
    老後の年金不安と高額税金に
    苦しみそう。

    本当に未来が暗すぎる…

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2022/09/14(水) 20:46:23 

    >>264
    うちの親も退職金2000万以上もらって、退職金の他に今までの貯金もあるし持ち家ももうローンなし。
    でも毎月の年金17万だから非課税世帯で給付金貰えるよ。おかしいよね。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2022/09/14(水) 20:51:02 

    >>185
    「非課税」だもんね。
    税金取られるだけ取られてなんの恩恵もないしアホらしいわ。

    +19

    -0

  • 297. 匿名 2022/09/14(水) 20:51:10 

    >>9
    一番始めの10万一律給付のときも一見、公平一律だと思いきや、その後すぐに重ねて追加で非課税世帯にプラス数万追加してたよ
    一律も単なるパフォーマンスだったんだわ
    確か追加で非課税を要望したのは公明だったよ
    信者の要望かな

    +34

    -0

  • 298. 匿名 2022/09/14(水) 20:51:44 

    年金暮らしで働いてないと非課税世帯になるの?
    それならガル民の親もけっこうもらえる人いるんじゃない?

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2022/09/14(水) 20:55:52 

    選挙に熱心な高齢者(選挙の票狙い)
    税金を一度も払ってないような訳あり家族や生活保護
    優遇

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/09/14(水) 20:56:16 

    >>3
    能無し穀潰しはガス室

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2022/09/14(水) 20:57:35 

    また爺さん婆さんにお小遣いあげて爺さん婆さんがお小遣い欲しさに自民党支持し続けるから負の永遠ループだね♾日本終わってるなー

    +11

    -0

  • 302. 匿名 2022/09/14(水) 21:00:22 

    資産有りの年金暮らしのじじばばが喜んで終わりなだけだよねー
    これで物価高とか燃料費高騰への策だっていうんだから笑える

    +8

    -3

  • 303. 匿名 2022/09/14(水) 21:00:45 

    岸田さん辞めて

    +14

    -0

  • 304. 匿名 2022/09/14(水) 21:02:19 

    外国人のほうが重視されてると思いますけど?

    まず高齢者のほとんどが、税金をはらって生きて来た。
    年金はその積み立てから出てる。

    でも、外国人は1円も税金払わずとも、
    中国人に至っては来日3日目で大阪で生活保護の申請がとおってる。
    これは国会で審議された事実。

    留学生はバイトは所得税免除
    なんと帰国時には、申請すれば消費税が全額返金されるんだってさあ。
    あーうらやましい

    +6

    -1

  • 305. 匿名 2022/09/14(水) 21:02:40 

    >>191
    完全同意だけど

    「自分の祖父母や親に言えますか?!」って騒ぐ奴が出てくるよ笑。

    +16

    -0

  • 306. 匿名 2022/09/14(水) 21:06:47 

    この前10万非課税にばら撒いた時にレストランの横の席に居た金持ちそうな婆さんが「私は、年金暮らしの非課税世帯だから10万もらえるのよー♪ラッキーだわー♪自民党様さまだわ〜(笑)」ってでかい声でステーキ食いながら喋ってたよ
    こういう人達がまた喜ぶだけで何の意味もないのにイラっとするわ!

    +24

    -0

  • 307. 匿名 2022/09/14(水) 21:08:41 

    非課税世帯やら、子どもいる世帯やらばかり重視するのはやめてほしい。
    私なんて全員一律の10万円以外、給付金もらったことない。
    五万円私だってほしいわ

    +21

    -1

  • 308. 匿名 2022/09/14(水) 21:08:45 

    >>1
    住民税非課税という優遇措置を受けているのに、さらに給付するってどういうこと?!
    だったら、きちんと納税してる世帯の住民税を免除にしなさいよ!

    +7

    -1

  • 309. 匿名 2022/09/14(水) 21:21:19 

    >>289
    生保なんか働いてないんだし毎月決まってお金入るんだからネット環境いらんと思うテレビも贅沢品だわ
    黒電話で十分だよ
    住めて飯食えるだけ御の字じゃない?働かない奴にかぎって声大きすぎる今の環境どうかとおもうわ

    +38

    -10

  • 310. 匿名 2022/09/14(水) 21:26:08 

    >>231
    呼びましたか?(つд⊂)エーン

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2022/09/14(水) 21:26:36 

    >>122
    ナマポ目当てに日本まで来て働きもせず、頭にくるわ。そいつら全て強制送還してくれ。

    +34

    -0

  • 312. 匿名 2022/09/14(水) 21:32:32 

    働けない障害年金暮らしにはとてもありがたいです

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2022/09/14(水) 21:32:44 

    >>66

    私は生保だけど働いてるよー
    みんながみんなこういう人だと思ってほしくないわ

    +23

    -1

  • 314. 匿名 2022/09/14(水) 21:35:48 

    >>1
    高齢者は間違いなく選挙で投票してくれるから、政治家は無視できないんだよね。知ってる。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2022/09/14(水) 21:36:10 

    >>71
    私も生保だけど元気なら働いてよ…
    あなたみたいな人がいるから全員無職のパチンカーだと思われるんだよ

    +28

    -2

  • 316. 匿名 2022/09/14(水) 21:38:06 

    >>20
    消費税なら生保も高齢者からもとれるから、税率上げて欲しい。
    そのかわり社会保険料を無くして欲しい。
    社会保険料は選挙しなくてもどんどん上げられていくのにうんざりする。

    +4

    -2

  • 317. 匿名 2022/09/14(水) 21:38:49 

    >>90
    決定済み

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/09/14(水) 21:40:43 

    >>259
    もし、70歳以上の老人の選挙権なくなったら、政治家も政策もガラッと変わるんだろね。
    そんな事あったら日本の未来変わるなぁって期待しちゃうけどな。

    +29

    -0

  • 319. 匿名 2022/09/14(水) 21:47:29 

    >>137
    私普通に働いてるけど(正社員ではない)病気の関係で役所からあなたは生活保護受けなさいって何度も言われたよ。
    そんな地元の権力者しか貰えないみたいのはないw

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2022/09/14(水) 21:49:30 

    >>146
    娯楽とかがないしね。
    溜め込んでる人多いよね

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/09/14(水) 21:52:13 

    >>156
    生保の支給額は何に使ってもいい。じゃないと人によって買いたい物が買えなかったり不便がつづくよ

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2022/09/14(水) 21:55:55 

    >>305
    ガル民は毒親育ちが多いから自分の親にも容赦ないよね

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2022/09/14(水) 22:00:20 

    近所のひと。
    ご主人なくして寡婦だから住民税非課税。
    住宅ローンもチャラになり、遺族年金もはいり、生命保険金も。
    物価高騰してもビクともしてないみたい。
    このかたにも五万。

    +6

    -1

  • 324. 匿名 2022/09/14(水) 22:02:37 

    うちのニートの兄。
    自宅に住みながら、国民年金払いたくないからって世帯分離してる。

    非課税だから奴にも入るのかしら。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2022/09/14(水) 22:07:55 

    >>317
    5万配るのはもう決定で近々始まるってことですよね?
    もう反対しても仕方ないんですよね結局。ギリギリ課税のワーキングプアの私悲し…。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2022/09/14(水) 22:13:33 

    >>275
    久しぶりに子持ちししゃも買ったら小さくなっててビックリした笑
    数減らすなら分かるけど、小さくすることなんて出来るのかな。
    カントリーマームかよ。

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2022/09/14(水) 22:15:28 

    >>1

    自民党はもうダメです。

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2022/09/14(水) 22:19:47 

    >>1
    ジジババや朝鮮壺への給付金

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2022/09/14(水) 22:20:47 

    障害者の作業所でパートしてるんだけど生保の人が何買おうかなーとか言ってて本当にクズだと思ってる。働く気がないアル中、精神疾患あるからとかの若い生保もたくさんいる。納税して、働いてる人がもらえないの本当におかしい

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2022/09/14(水) 22:25:54 

    >>146
    お年寄りが詐欺で○百万~○千万円騙し取られた、とか驚くもの。
    そんなにポンと出せるお金持ってるんだ!?って。

    +24

    -0

  • 331. 匿名 2022/09/14(水) 22:33:11 

    ほんと日本は年寄りに優しすぎる。田舎は特に。
    若者は仕事なくて、65過ぎても官公庁にのそのそいる。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2022/09/14(水) 22:34:56 

    >>12
    強者( ̄▽ ̄;)

    +2

    -1

  • 333. 匿名 2022/09/14(水) 22:35:17 

    5万を限定的になら1万を5倍の人に配ればいいと思う

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2022/09/14(水) 22:38:37 

    単純に支持率が下がったから焦って支持率の下支え目的にじじばばに給付金は5万バラ撒くだけ
    アホらしい
    誰の事も救おうなんて思ってない
    働いて、産んで、育てて、また働いて、納税しても報われない国日本…
    そりゃ少子化進むわ

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2022/09/14(水) 22:40:22 

    岸田さん本気で国民の生活を良くしようと思う気持ちが無いならさっさと辞めて下さい

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2022/09/14(水) 22:43:59 

    >>57
    そもそも今の高齢者と私たちが高齢者になった時とじゃぁ状況が全然違うよ
    今のお年寄りなんて格安の掛け金で年金もらえてるんだし、時代も良い時代だったよ
    消費税なんてなかったし、大学や高校出なくても普通に働いて稼げたじゃん
    そんな時代を生きてきてお金ないなんて、正直自己責任以外の何者でもないから支援する必要なんてないと思う

    +15

    -3

  • 337. 匿名 2022/09/14(水) 22:44:41 

    これって独身者も含まれるんですか?

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2022/09/14(水) 22:44:46 

    >>6
    シルバー民主主義って言葉があるくるいだからね

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2022/09/14(水) 22:45:26 

    非課税の8割以上65歳以上の爺さん、ばあさんて…
    爺さん婆さんに小遣いやる為に皆んな身を粉にして働いて稼いだ金を税金として巻き上げられてるかと思うと本当やる気なくなるわ

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2022/09/14(水) 22:45:32 

    けして高所得でもないのに、その中から税金納めて、毎月カツカツなのに。。

    知り合いで内縁の夫がいて、でも内縁だからシングル扱いで、本人は精神病で非課税。
    車2台に犬二匹、タバコにお酒、パチンコ。
    シングルだから子どもたちの保育料もなし。手厚い手当あり。

    前はたまにお茶する仲だったけど、堂々とそーゆーこと話されて縁切った。

    そーゆー人も沢山いるよ。

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2022/09/14(水) 22:47:57 

    >>336
    プラス1000押したい

    +9

    -1

  • 342. 匿名 2022/09/14(水) 22:48:43 

    年寄りが年寄りに小遣いやるだけの意味無し政策

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2022/09/14(水) 22:50:53 

    高齢者でも働いてる人多いよ
    後期高齢者の医療制度で負担額が増えた人多いと思う
    実際にもらって得するのは生活保護くらいでしょ

    +1

    -3

  • 344. 匿名 2022/09/14(水) 22:52:50 

    昔、麻生太郎が行った国民全員に一律十万の政策の方がよっぽどマシだと思う
    どうせ子持ちや非課税やらばっかり優遇されて、ひとりものは何一つとして恩恵がないのだから
    いっそ全員一律でもらえない国民はいませんの方がマシ

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2022/09/14(水) 23:03:19 

    自分はワーキングプアだけど、高所得のひとを優遇するべきだと思います。

    たくさん稼いでいるのも努力の結果だし、このひとたちのおかげで生きられてるひとたちが沢山いるでしょう。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/09/14(水) 23:04:50 

    うちもこの間子どもの学級閉鎖で7日くらい仕事休んだから5万欲しいんですけど

    +2

    -2

  • 347. 匿名 2022/09/14(水) 23:06:26 

    >>292
    しないよお、アイツラ自分に不利益になることは、絶対にしない。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2022/09/14(水) 23:18:52 

    >>59
    なんでそんな上から目線なの?

    +6

    -2

  • 349. 匿名 2022/09/14(水) 23:19:47 

    >>71
    老後ヤバそう

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2022/09/14(水) 23:26:57 

    >>271
    両親がそれだ!
    母親の年金が少ないせいで非課税世帯になってる。
    家のローンもないし、預金もあるから、お小遣いみたいになってる。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2022/09/14(水) 23:36:43 

    >>259
    本当それ!
    80歳以上の10年後なんて、あの世か、身体不自由になって動けなくなるのが大半なんだから、若者、子供、働き盛りの人達のことなんて、これっぽっちも考えてないさ。てか、こんなばら撒きをするなら、ナマポの社会復帰の支援や生保受けてる外国人を国に返すお金にすりゃいいのに、この無駄遣いはなに。税金は政府の遊び金じゃねーぞ。

    +29

    -2

  • 352. 匿名 2022/09/15(木) 00:03:30 

    >>24
    生活保護はもうええやろ

    +33

    -4

  • 353. 匿名 2022/09/15(木) 00:24:03 

    >>4
    非課税も納税してるで。

    +8

    -5

  • 354. 匿名 2022/09/15(木) 00:26:29 

    >>55
    大賛成!!
    そもそも子連れって選挙行きにくいんだよね…
    特に赤子と就学前の幼児連れ。

    思うところがあったから、近々の市長選には期日前の人が少ない時間狙って「何くそ!!」と歯をくいしばって暑い中投票に行ってきたけど、旦那は仕事で疲れ果てて、最後まで無投票だった。

    高齢者有利のシステムも何とかして欲しい。
    通勤駅前の投票所とか駄目なんだろうか?
    働いてたら市役所、体育館なんて滅多に行かない。

    +17

    -6

  • 355. 匿名 2022/09/15(木) 00:38:35 

    >>1
    ストライキ起こしてもいいよ今の日本。
    我ながら日本人て本当に主張しないよね。。はあ。

    +12

    -2

  • 356. 匿名 2022/09/15(木) 00:39:17 

    >>313
    働きながら足りない分を補ってという家庭の方が多いと思うよ
    気にしないで

    +12

    -2

  • 357. 匿名 2022/09/15(木) 00:40:00 

    >>1
    でも「高齢者優遇という声を受けて、子育て説ぃにも追加給付とした」とかは勘弁してくれ。
    また単身者には何もないのかよ?

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2022/09/15(木) 00:47:38 

    五万なんていらないけど所得税減額してほしい。働いてしっかり納税している者にも誠意を見せてよ。

    +20

    -1

  • 359. 匿名 2022/09/15(木) 01:12:10 

    >>302
    ちがうよ。資産があれば課税される。非課税でなくなるよ。
    この給付に抗議するのはいいけど、ちゃんと勉強してからにしてください。

    +1

    -2

  • 360. 匿名 2022/09/15(木) 01:16:35 

    高齢者で宗教入ってる人めちゃくちゃ多いよね

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2022/09/15(木) 01:22:13 

    >>10
    外国人留学生も含まれる

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2022/09/15(木) 01:33:50 

    子供を母側の扶養にしてる方いますか?パートやアルバイトでそこまで高額収入じゃない場合、非課税世帯になるのでしょうか

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2022/09/15(木) 01:37:27 

    >>19
    そもそも底辺や非課税、生ポ優遇は公明党が率先してるしね。
    自民は統一、創価排除しろよ。

    +10

    -1

  • 364. 匿名 2022/09/15(木) 02:15:00 

    まず日本の金持ちはアメリカの半分も税金を払わない金持ち天国なんだけどこういった問題は取り上げられず底辺批判に集中させられるのはちょろいもんだね

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2022/09/15(木) 02:26:30 

    でもこの番組編成にもちょっと悪意感じる。必ずしも、非課税イコール高齢者でないのに、高齢者バッシングに世論を移そうという意図が見える。

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2022/09/15(木) 02:40:10 

    票を税金で買っているのに近いのかな? 投票に行くのはお年寄り多いし、お金くれるなら自民党支持なるよなぁ。 統一教会と変わりないなぁ… 結局はお金なんだ。

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2022/09/15(木) 02:40:52 

    >>69
    あなたの定時は17時?あなたももうちょい働いたら?

    +0

    -9

  • 368. 匿名 2022/09/15(木) 03:00:42 

    >>24
    あと母子手当て目当てにしっかり働かないシングルマザーや日本に来てロクに働かず悪い事ばっかしてる外人も含まれる

    +20

    -0

  • 369. 匿名 2022/09/15(木) 03:39:44 

    >>19
    インボイス制度やだって書くと
    今まで払ってないのがおかしいんだから払え!脱税すな!って
    キレ散らかす人が出没するんだけど
    年収1000万以下の弱小自営業からむしりとる前に宗教に課税してほしいわ
    なんでこっちが先やねん

    +23

    -0

  • 370. 匿名 2022/09/15(木) 04:17:35 

    >>15
    どの政党も、お金バラ撒くイメージしかない。

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2022/09/15(木) 04:40:00 

    非課税5万クレーム出過ぎてるせいか知らんけど、この後、子育て家庭と中小企業に支援て話出てるみたいよ

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2022/09/15(木) 05:21:42 

    全世帯に給付金配れば
    国民全体から支持されると思いますけれど

    +0

    -3

  • 373. 匿名 2022/09/15(木) 05:23:15 

    10月から短期雇用労働者の社会保険加入義務も施行されるし
    いかに税金を多くとるかの政策ばかりで

    こういう5万円給付とかが、気休め的なパフォーマンスにしか見えないわ
    どうせやるなら食品・光熱費・衛生消耗品類に税金を掛けないべきだと思う
    本当に国民の生活を考えてくれているのならばね

    +5

    -1

  • 374. 匿名 2022/09/15(木) 05:46:28 

    >>6
    マジでこの世代が亡くなったらどーなるんだ?
    氷河期世代にも優しくできるとは思えん。

    +6

    -2

  • 375. 匿名 2022/09/15(木) 06:14:08 

    まさに民主主義の崩壊だよね
    生活の苦しい現役世代がどれだけ声を上げても政府が票の多い老人や特定宗教のための私腹を肥やす政治を続けるせいで
    無力感が漂って結局テロが1番手っ取り早いってなっちゃうんだよね

    +10

    -1

  • 376. 匿名 2022/09/15(木) 07:00:35 

    >>343
    後期高齢者って、75歳以上だよ。
    身近に75歳以上で働いてる人は、開業医と会社役員、個人事務所の税理士さんしか知らないわ。
    もちろん現役並みそれ以上の収入があると思うので医療費は3割負担だよ。

    60代は定年退職後も雇用継続で働いて67、68歳でみなさん引退したよ。

    70代以上でアルバイトとかしてる人、ネットの情報しか知らないわ。ファストフード店がお年寄りも雇ってるってみたくらい。
    実際、70代で働いてる人って健康で裕福な人たちだと思うよ。

    +1

    -2

  • 377. 匿名 2022/09/15(木) 07:16:28 

    >>220
    私も貰おうと思わなくて申請してないから後々どうなるか分からないんだ
    でも10万程度で将来に何かしら影響したら嫌だしそれが正解だよ

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2022/09/15(木) 07:45:37 

    >>71
    生保だからって働かなくていいわけじゃないよ。持ってる資力(自分の労働力も含む)は活用し、それでも足りない部分を保護で賄うんだよ。
    保護受ける時説明されているはずだが?

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2022/09/15(木) 08:00:28 

    >>10
    あと、働く気のないメンヘラもね

    +10

    -2

  • 380. 匿名 2022/09/15(木) 08:03:24 

    >>1
    まあ若いやつらに餌ばらまいても選挙に行かんから

    +0

    -3

  • 381. 匿名 2022/09/15(木) 08:28:14 

    自民党っていうか岸田さんでしょ。
    彼、優柔不断だし、動き遅いし、的はずれな
    ことばかりするし、本当にだめだと思う。

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2022/09/15(木) 08:30:51 

    >>336
    高齢者は世代内でなんとかして欲しい
    年齢別の資産金額見たら高齢者が一番お金あるのに、なんでこれ以上優遇するの?🧓🏻
    職業婦人だった親戚の年金額なんて私の手取りと変わらないよ

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2022/09/15(木) 09:21:44 

    差をつけると恨まれますよ。
    一律にしないなら、
    もうやめてください。
    一生懸命働いている人を
    損させる事はしないで!

    +5

    -4

  • 384. 匿名 2022/09/15(木) 09:28:58 

    うちの親、70代。貯金たくさんあるし、年金でのんびり暮らしてるよ。
    「昔は(80年代の頃)、銀行に預ければ利子がどんどん付いて、中古車ならすぐ買えたよ。保険も良い物があって、戻ってくるお金がたくさんあった。」とのこと。

    氷河期世代以降の子供たちが、可哀想だと心配してくれてる。

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2022/09/15(木) 09:43:38 

    >>371
    意地でも一律では配りたくないんだな。
    ところでコロナ予備費11兆円の使途不明金はどうなったんだろ。腹立つ。

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2022/09/15(木) 09:53:41 

    >>354
    今ってららぽーとの中に期日前投票場があったり、わりと至るところに期日前投票場があるよ!駅ビルにもあったし!地域によるのかな?

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2022/09/15(木) 09:55:19 

    統一会からの一律票を取りにくくなったから、高齢者へのバラマキにシフトしたのかな?

    +1

    -2

  • 388. 匿名 2022/09/15(木) 10:29:26 

    >>59
    働かざる者、食うべからず!

    生保は国民年金より多く貰ってるし、医療費も無料なんだから配る必要ないのよ。

    何か知らんけど、自分は生保で恥ずかしいとかいう概念はなくて品がないな。

    +15

    -1

  • 389. 匿名 2022/09/15(木) 11:52:11 

    >>59
    あなたのような人間は日本に不要です

    +7

    -3

  • 390. 匿名 2022/09/15(木) 12:29:16 

    >>15若者のせいにしないで、おばさーん笑
    そもそも人口の数違うし

    +2

    -2

  • 391. 匿名 2022/09/15(木) 12:32:43 

    >>71
    知り合いにナマポ糖質いるけど
    同じ雰囲気だわ
    親や家庭環境に難アリなのが認められて病気になって
    ナマポなのは勝手にどうぞの正規ルート()なんだろうけど総じて態度がデカすぎるんだよ怒

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2022/09/15(木) 12:41:42 

    >>59
    悪いとかひと言も書いてないじゃん
    頭大丈夫?(笑)

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2022/09/15(木) 12:43:51 

    >>59
    家族が気の毒(笑)

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2022/09/15(木) 12:48:36 

    未来ある子供は選挙権ないけど
    例え寝たきりであっても老人は選挙権あるもんね

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2022/09/15(木) 13:11:29 

    >>361
    外国人留学生は
    日本の宝ですから

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2022/09/15(木) 13:12:28 

    >>377
    だよね。
    うちもこれから就職活動控えてるし、汚点になったら嫌だから申請させなかったよ。
    やっぱり不正は良くない。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2022/09/15(木) 13:26:45 

    >>4
    年寄りの方は今まで頑張ってきたんだから少しは楽してもいいと思う。
    自分達の両親を思えば他人事とは思えないでしょ。

    +1

    -6

  • 398. 匿名 2022/09/15(木) 13:44:13 

    団塊世代がいなくならない限り、なんも変わらんだろうね。
    あと10年。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2022/09/15(木) 13:45:58 

    平等をうたうなら、若い世代は選挙権一人5票必要では?

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2022/09/15(木) 13:53:33 

    >>1
    たしかに。イメージだと「氷河期で非正規でバイトしかない」若い人が貰うのかなと思っていたよ。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2022/09/15(木) 13:53:37 

    >>126
    引かれないよ、毎月の保護費丸々もらえるよw
    てか本気で知らんかったん?

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2022/09/15(木) 13:55:23 

    一律に100万円配ればいいのにね。

    その前にシンママwカレしwなど不穏分子を洗い出し、そいつらにはやらない事にして。

    +4

    -2

  • 403. 匿名 2022/09/15(木) 14:01:39 

    基本的に給付金は平等さに欠けるし、給付するにあたって外注して人員増やしたり、印刷費輸送費振込手数料等余計なお金がかかる
    減税こそ税率変えるだけでコスパ最強なのに、何故それをしないの理解できない

    +1

    -1

  • 404. 匿名 2022/09/15(木) 14:23:33 

    >>271
    ローン完済も貯金も今までの努力によるものだから、その状況をあまり責める気になれないなー
    パチンコ風俗行ってるナマポならまだしも…

    +5

    -3

  • 405. 匿名 2022/09/15(木) 14:47:58 

    >>10
    むしろナマポ民が大半だと思った

    +7

    -2

  • 406. 匿名 2022/09/15(木) 14:49:15 

    うちは所得制限ギリギリで子ども給付10万ももらえなかったし、さらに来月から児童手当もカットされるのに…!!

    ほんと今の日本は働いても子ども育てても搾取されるばかり

    +8

    -2

  • 407. 匿名 2022/09/15(木) 14:51:32 

    >>231
    そういう人ってなんで、
    ナマポ申請しないんだろう?

    NPO法人引き連れてれば貰えるのに

    +4

    -1

  • 408. 匿名 2022/09/15(木) 14:52:29 

    物価上がって苦しいのは現役世代なのに

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2022/09/15(木) 15:05:57 

    ちゃんと税金払ってる世帯はふるさと納税額の枠を増やして欲しいな
    そしたら節税額増えて不公平感が少なくなるかな

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2022/09/15(木) 15:28:59 

    >>407
    NPOのお名前は?

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2022/09/15(木) 16:12:46 

    不公平だとは思う。
    そして、もう生活保護の人には渡さないでほしい。ただでさえ、税金のお世話になってるのに、さらに貰うとかダメよ。
    謙虚にして。

    +5

    -1

  • 412. 匿名 2022/09/15(木) 16:18:06 

    >>371
    初めから子育て世帯に配るつもりだったんだと思う。
    ブーイングが来るから、まずワンクッション置いただけ。

    +0

    -1

  • 413. 匿名 2022/09/15(木) 16:19:41 

    お年寄りは大切にしないと

    みんな年寄りになるんだよ

    +2

    -4

  • 414. 匿名 2022/09/15(木) 16:41:40 

    >>413
    現役世代の負担を増やして高齢者に優しくし過ぎた結果、子供が産まれない国になってるけどな。
    後10何年後には高齢者割合が4割を超えるよ。
    もはや1億総介護要員状態(笑)

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2022/09/15(木) 16:43:33 

    >>365
    いや、だから非課税世帯の多くが高齢者世帯なのは事実でしょ

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2022/09/15(木) 16:51:19 

    高齢者でも不動産や株など、不労所得がある人は高い税金払ってます。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2022/09/15(木) 16:58:21 

    これって誰が貰えるの?
    自分は車乗ってるから生活保護じゃないけど
    体庇いながら働いてて年収底辺なので対象かと思ったら違うって

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2022/09/15(木) 17:00:14 

    >>387
    統一信者はナマポばっかだから給付金もらえるんだよ

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2022/09/15(木) 17:01:26 

    >>417
    年金受給者
    生活保護受給者
    留学生

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2022/09/15(木) 17:07:39 

    なんで留学生もなんだよ

    後少子化止めたいなら子育て世帯だけじゃなく40か35歳以下の子なし世帯にも手当てしないと

    +3

    -1

  • 421. 匿名 2022/09/15(木) 18:02:13 

    >>368
    良く叩かれてるけど、母子手当って何?そんなの無いよ
    児童扶養手当の事ならたったの月4万だよ?全部支給の所得制限は子供一人の場合で87万
    たかだか月4万の為にしっかり働かないシンママは、単に裕福なんじゃないの

    +1

    -2

  • 422. 匿名 2022/09/15(木) 19:20:58 

    >>96
    >>119
    >>276
    どの年齢層の人間がこんな頭の悪すぎる考えに賛同してるのか気になるw

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2022/09/15(木) 21:23:47 

    >>404
    努力した結果だからすごいと思うよ。

    でも今の若者は30年前に比べ平均給与はそのままで、大学の授業料も値上げ、消費税値上げ、社会保険も値上げ、物価上昇。今の20代の半数近くが貯金ゼロ。
    この人達が支給無しは不平等だよ。

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2022/09/15(木) 22:04:07 

    >>414
    産まないのは子供が可愛くないからじゃない?

    +1

    -1

  • 425. 匿名 2022/09/15(木) 23:35:55 

    >>25
    ほんとそうだと思う。それならなんの不満も起こらないのに市民の声が反映されないよね。まじでこの国の政治家は日本で政治やってないよね。

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2022/09/16(金) 04:16:26 

    >>1
    若い世代が選挙に行かない結果でしかない

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2022/09/16(金) 05:14:19 

    >>106
    ○カの一つ覚えみたいにそればかり。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2022/09/16(金) 09:48:52 

    非課税世帯が票持ってるんじゃない?票稼ぎのためのバラマキだよ。そもそも非課税世帯って色々お安くなってるんだから、5万もらってラッキー!くらい。頑張って働いてお金納めてる世帯って、ほぼ恩恵ないから働き損だよね。

    +0

    -3

  • 429. 匿名 2022/09/16(金) 18:24:41 

    >>428
    最高にバカ
    票稼ぎは選挙の根幹である当たり前のこと。若い世代がバカで選挙に行かないから票稼ぎの対象として見られてないから不公平が起きてんだよ。
    投票に行ってない若い層の数百万票が動くなら与党も野党も若者向けの政策掲げるわ

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2022/09/22(木) 01:02:55 

    >>1
    障害者、未成年者、ひとり親、寡婦(夫)の人で、前年の合計所得が135万円以下(給与収入なら204万4千円未満)、(令和2年度までは125万円以下)の人。

    (3)前年の合計所得が一定の所得以下の人。
    35万円×(本人+被扶養者の人数)+21万円(21万円は被扶養者がいる場合に加算)+10万円(令和3年度から加算)

    ※所得割の非課税の場合は、次の所得以下の人。
    35万円×(本人+被扶養者の人数)+32万円(32万円は被扶養者がいる場合に加算)+10万円(令和3年度から加算)

    (4)前年の収入が以下より少ない人(合計所得が45万円以下(令和2年度まで35万円以下))
    ・アルバイトやパートの給与収入が100万円以下
    ・65歳以上で年金受給のみの人は、年金収入が155万円以下
    ・65歳未満で年金受給のみの人は、年金収入が105万円以下
    ・不動産収入等所得がある人は、収入から必要経費を引き、合計所得が45万円以下(令和2年度まで35万円以下)

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2022/09/26(月) 15:34:41 

    >>278
    手当って月に数万なのに、妬まれてる金持ちのシンママ可哀相
    時間調節してんのはむしろ第3号でしょ
    そもそも児童扶養手当は配偶者の有無や男女関係なく貰えるよ

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2022/10/02(日) 23:31:32 

    みんな値上げで苦しんでるよ。全員に配れ

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2022/10/03(月) 21:41:54 

    >>371
    5万受けとる非課税の人、まさかダブルで貰わないよね?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。