ガールズちゃんねる

意識高い系育児にありがちなことpart5

2827コメント2022/09/16(金) 23:01

  • 1. 匿名 2022/09/12(月) 18:33:53 

    子供の洋服やランドセルまで室内に合わせてくすみカラーとかで統一
    意識高い系育児にありがちなことpart5

    +3198

    -51

  • 2. 匿名 2022/09/12(月) 18:34:16 

    オーケストラを聞かせる

    +172

    -158

  • 3. 匿名 2022/09/12(月) 18:34:25 

    おやつは手作りのボソボソしたクッキー

    +1883

    -31

  • 4. 匿名 2022/09/12(月) 18:34:32 

    離乳食は全て手作り

    +1247

    -47

  • 5. 匿名 2022/09/12(月) 18:34:32 

    インターナショナルスクール

    +1190

    -26

  • 6. 匿名 2022/09/12(月) 18:34:33 

    テレビを一切見せない

    +1244

    -8

  • 7. 匿名 2022/09/12(月) 18:34:35 

    英語で喋りかける

    +1017

    -16

  • 8. 匿名 2022/09/12(月) 18:34:41 

    麻のワンピース、
    玄米おにぎりの朝ご飯

    +1413

    -26

  • 9. 匿名 2022/09/12(月) 18:34:43 

    無添加のおやつ

    +861

    -12

  • 10. 匿名 2022/09/12(月) 18:34:43 

    ドバイに移住する。

    +306

    -36

  • 11. 匿名 2022/09/12(月) 18:34:47 

    毎日インスタに子供の写真を投稿。
    〇〇のモデルしました〜って書いてある

    +619

    -23

  • 12. 匿名 2022/09/12(月) 18:34:56 

    モンテッソリーニ

    +769

    -72

  • 13. 匿名 2022/09/12(月) 18:35:06 

    色味がなさすぎて子供部屋じゃないみたいだね。

    +736

    -15

  • 14. 匿名 2022/09/12(月) 18:35:18 

    冷凍食品は使わない

    +656

    -15

  • 15. 匿名 2022/09/12(月) 18:35:21 

    身につけるものはオーガニックコットン

    +683

    -8

  • 16. 匿名 2022/09/12(月) 18:35:42 

    キャラものは私(母)が好きじゃないんで買ってませんとか言い始める

    +1362

    -15

  • 17. 匿名 2022/09/12(月) 18:35:48 

    >>1
    ミッフィー寂しそう。やっぱりオレンジがグリーンが似合うね?

    +1732

    -27

  • 18. 匿名 2022/09/12(月) 18:35:49 

    母子の服は常にお揃い

    +543

    -6

  • 19. 匿名 2022/09/12(月) 18:35:52 

    キャラ物は禁止
    ディズニー、ミッフィーは可

    +838

    -10

  • 20. 匿名 2022/09/12(月) 18:35:55 

    マナー教室に通わせる

    +90

    -8

  • 21. 匿名 2022/09/12(月) 18:35:56 

    子供ってくすみカラー好き?

    ミッフィー不機嫌ぽく見えるw
    絨毯引っ張ってあげたい

    +593

    -7

  • 22. 匿名 2022/09/12(月) 18:35:56 

    産まれて2週間後ぐらいでニューボーンフォトを撮りに行く
    意識高い系育児にありがちなことpart5

    +1320

    -113

  • 23. 匿名 2022/09/12(月) 18:36:03 

    >>1
    完全に親の好みで色彩感覚培われないよね

    +1252

    -18

  • 24. 匿名 2022/09/12(月) 18:36:05 

    >>8
    前髪が眉上より短くぱっつんにしてる

    +907

    -16

  • 25. 匿名 2022/09/12(月) 18:36:06 

    >>1
    唯一のキャラ物がミッフィー

    +637

    -12

  • 26. 匿名 2022/09/12(月) 18:36:13 

    >>3
    ケーキと呼んでる謎の物体みたいなやつもあるんでしょ?

    +370

    -3

  • 27. 匿名 2022/09/12(月) 18:36:15 

    キャラクターの服は着せない

    +288

    -6

  • 28. 匿名 2022/09/12(月) 18:36:17 

    呼ぶ時はテレパシー

    +13

    -10

  • 29. 匿名 2022/09/12(月) 18:36:21 

    >>10
    意識高いの??

    +55

    -5

  • 30. 匿名 2022/09/12(月) 18:36:28 

    >>12
    モンテッソーリじゃないのかな?

    +623

    -5

  • 31. 匿名 2022/09/12(月) 18:36:28 

    常にリンクコーデ

    +150

    -5

  • 32. 匿名 2022/09/12(月) 18:36:34 

    受精前からディズニー英語システムを聞かせる

    +356

    -11

  • 33. 匿名 2022/09/12(月) 18:36:36 

    我が子はギフテッドだと思い込む。

    +320

    -15

  • 34. 匿名 2022/09/12(月) 18:36:40 

    子供が生まれたら
    七田とかベビーくもんとか取り寄せてどれにするか悩む
    ディズニーの英語システム本気で悩む
    離乳食手作り
    保育園か幼稚園か悩む
    近くの園がいいのにわざわざ遠くまで探しに行く
    中学受験させるか悩む

    はい、うちです 
    そんな頑張らなくても子供は親の思い通りに育たない
    少なくともうちは英語のお金は全て無駄でした

    +999

    -8

  • 35. 匿名 2022/09/12(月) 18:36:41 

    >>19
    ムーミンは?

    +159

    -4

  • 36. 匿名 2022/09/12(月) 18:36:50 

    ベビーカーはマクラーレン

    +82

    -45

  • 37. 匿名 2022/09/12(月) 18:36:50 

    >>12
    ムッソリーニかよ

    +404

    -1

  • 38. 匿名 2022/09/12(月) 18:36:50 

    >>22
    シーマンみたいでホラー

    +953

    -6

  • 39. 匿名 2022/09/12(月) 18:36:52 

    >>12
    モンテッソーリね

    +193

    -1

  • 40. 匿名 2022/09/12(月) 18:36:58 

    琺瑯のおまる

    +136

    -5

  • 41. 匿名 2022/09/12(月) 18:37:03 

    でかリボン
    意識高い系育児にありがちなことpart5

    +908

    -20

  • 42. 匿名 2022/09/12(月) 18:37:03 

    パッツンのおかっぱorぼっちゃん刈り+ベレー帽

    +234

    -4

  • 43. 匿名 2022/09/12(月) 18:37:05 

    >>12
    モンテッソーリね

    +118

    -2

  • 44. 匿名 2022/09/12(月) 18:37:12 

    ハーフバースデーを盛大に祝いがち
    意識高い系育児にありがちなことpart5

    +908

    -20

  • 45. 匿名 2022/09/12(月) 18:37:31 

    ベビーサイン
    叱らない育児
    乳児の時から習い事盛りだくさん
    家にウォーターサーバー

    +439

    -4

  • 46. 匿名 2022/09/12(月) 18:37:36 

    >>24
    これ、かわいい子見たことない
    やってる親は本当に可愛いと思ってるのだろうかと思う

    +547

    -28

  • 47. 匿名 2022/09/12(月) 18:37:36 

    #親子コーデ

    +51

    -3

  • 48. 匿名 2022/09/12(月) 18:37:54 

    とりあえずバイオリン習わす

    +91

    -3

  • 49. 匿名 2022/09/12(月) 18:37:55 

    >>32
    w 事を済ませてすぐってこと?

    +190

    -1

  • 50. 匿名 2022/09/12(月) 18:37:55 

    前髪が異常に短い

    +154

    -7

  • 51. 匿名 2022/09/12(月) 18:37:56 

    >>4
    意識そこそこだけど
    離乳食は全部手作りしてるや
    (市販は高いからってだけでお金持ちなら、市販ばんばん食べさすと思うけど😂)

    しらすごはん
    納豆ごはん
    バナナバナナバナナ…

    +613

    -19

  • 52. 匿名 2022/09/12(月) 18:38:02 

    >>22
    ちょっと怖いけどどうなってるの?
    顔だけあてた合成?

    +635

    -2

  • 53. 匿名 2022/09/12(月) 18:38:06 

    怒らない育児で怪物育成

    +253

    -2

  • 54. 匿名 2022/09/12(月) 18:38:11 

    >>27
    あるねー

    +20

    -1

  • 55. 匿名 2022/09/12(月) 18:38:13 

    >>12
    レスみてるとゲシュタルト崩壊しそう

    +140

    -11

  • 56. 匿名 2022/09/12(月) 18:38:18 

    おむぴく

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2022/09/12(月) 18:38:48 

    見た目重視の木のおもちゃを飾る

    +182

    -1

  • 58. 匿名 2022/09/12(月) 18:39:02 

    カフェ風離乳食

    +99

    -1

  • 59. 匿名 2022/09/12(月) 18:39:13 

    >>1
    グレーと白だけって精神病等にでも閉じ込められてるんかっていう色使いだよね
    二十年後に丁寧な暮らしを追求しすぎた毒親とかいうトピたってミッフィあるあるで盛り上がりそう

    +1204

    -10

  • 60. 匿名 2022/09/12(月) 18:39:31 

    >>33

    うちの子天才かな?
    とか毎晩言って親のIQが3くらいになってる(笑

    もちろん外では言わないけど😅

    +212

    -5

  • 61. 匿名 2022/09/12(月) 18:39:39 

    ホーローのおまるを持ち寄ってピクニックみたいなんなかったっけ?

    +137

    -2

  • 62. 匿名 2022/09/12(月) 18:39:43 

    男の子はタラちゃんヘア
    女の子もぱっつん前髪

    +134

    -2

  • 63. 匿名 2022/09/12(月) 18:39:45 

    >>41
    関係ないのに
    おかちゃんも安心 思い出した

    +200

    -6

  • 64. 匿名 2022/09/12(月) 18:39:52 

    >>22
    赤ちゃん可愛いけど、もう既に悟ってる感が強いw

    +408

    -4

  • 65. 匿名 2022/09/12(月) 18:40:02 

    >>3
    ボソボソw

    +253

    -1

  • 66. 匿名 2022/09/12(月) 18:40:08 

    キャラ物の洋服絶許

    +27

    -4

  • 67. 匿名 2022/09/12(月) 18:40:10 

    >>51
    わかる、うちも一緒。
    意識高い系とかじゃなくて貧乏節約がむしゃら子育てです、うちは。

    +293

    -7

  • 68. 匿名 2022/09/12(月) 18:40:19 

    >>1
    色が脳に与える影響って良くも悪くもすさまじいのにね

    +433

    -21

  • 69. 匿名 2022/09/12(月) 18:40:22 

    >>7
    この間新宿のデパートのエレベーターで一緒になった家族、夫婦で普通にお昼何にするー?とか話してたのに、突然ベビーカーの赤ん坊にYou are hungry?って話し掛けだしたわ

    +262

    -58

  • 70. 匿名 2022/09/12(月) 18:40:26 

    自分の育児法を周りに語って啓蒙しようとするけど、
    話に乗らない人や勧めた物を採り入れない人を悪く言うのはやめてほしい。

    +40

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/12(月) 18:40:34 

    >>1
    友達んちがまさにこれ。ぜーんぶベージュかアイボリー。異常なまでのこだわり…
    子供のおもちゃも全部木製の塗装なしみたいな。
    お洒落な画像インスタにあげるのは自由だけど、子供の色彩感覚大丈夫かな。

    +974

    -16

  • 72. 匿名 2022/09/12(月) 18:40:37 

    >>14
    野菜類などは収穫後すぐ冷凍加工するから市場に出回るのより栄養価高いのもあるのに頑なに認めようとしない
    加工食品も保存料や着色料無添加で出来たてを急速冷凍するのもあるのに頑なに(以下略

    +177

    -21

  • 73. 匿名 2022/09/12(月) 18:40:45 

    西松屋は行かない

    +148

    -1

  • 74. 匿名 2022/09/12(月) 18:40:50 

    ベビーカーはyoyoかサイベックスミオス

    +69

    -2

  • 75. 匿名 2022/09/12(月) 18:40:51 

    >>19
    なんで駄目なの?

    +21

    -1

  • 76. 匿名 2022/09/12(月) 18:40:55 

    >>22
    普通じゃないの?ニューボーンフォトは28日までが新生児だし

    +15

    -124

  • 77. 匿名 2022/09/12(月) 18:41:06 

    着物でお宮参り

    +68

    -29

  • 78. 匿名 2022/09/12(月) 18:41:09 

    ミニマリストの人でおもちゃは数個だけ、キャラ物は一切無しで本を毎日何十冊も読んでますって人見て凄ー!!って思った。
    絵本3冊が限界…と言うか毎日は無理でごめんってなった😭

    +273

    -2

  • 79. 匿名 2022/09/12(月) 18:41:11 

    >>69
    そこで突然アフレコしたろかな。

    +245

    -1

  • 80. 匿名 2022/09/12(月) 18:41:11 

    >>3
    全粒粉のやつかな

    +154

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/12(月) 18:41:13 

    >>46
    そして麻素材の地味なワンピ、男の子ならセットアップ。
    戦時中スタイルかよ

    +248

    -8

  • 82. 匿名 2022/09/12(月) 18:41:16 

    白砂糖は一切とらせない
    ジュースも禁止らしい

    +121

    -5

  • 83. 匿名 2022/09/12(月) 18:41:20 

    1歳前からトイトレ

    +78

    -1

  • 84. 匿名 2022/09/12(月) 18:41:22 

    辞めたくても周りの目が気になって続けてそう。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2022/09/12(月) 18:41:41 

    >>22
    なんか短すぎてかわいいを通り越してちょっと怖い…

    +734

    -15

  • 86. 匿名 2022/09/12(月) 18:41:48 

    >>1
    この流行りって一時的なものだよね
    数年後にはダサって思われるような
    ホントにほんの一瞬のオシャレさのために大切なことが奪われてそう。

    +547

    -6

  • 87. 匿名 2022/09/12(月) 18:41:58 

    オムツなし育児

    +48

    -3

  • 88. 匿名 2022/09/12(月) 18:42:28 

    >>45
    意識低いけど、ウォーターサーバーはミルクに便利だから使ってるw

    +184

    -1

  • 89. 匿名 2022/09/12(月) 18:42:58 

    >>21
    親の趣味だよね〜
    発達的にはいろんな色に触れた方がいいって言うし

    +82

    -1

  • 90. 匿名 2022/09/12(月) 18:43:03 

    >>3
    将来反動でポテトチップスばかり食べる

    +322

    -6

  • 91. 匿名 2022/09/12(月) 18:43:19 

    >>41
    なんの効果?

    +52

    -2

  • 92. 匿名 2022/09/12(月) 18:43:22 

    >>44
    これは最近やってる人よく見る
    インスタとかでいわゆる映えるものが流行ってるから、若い親は結構やってる

    +184

    -1

  • 93. 匿名 2022/09/12(月) 18:43:25 

    >>60
    自宅での親バカはOK。
    でも、屋外でのバカ親は頂けぬw

    +193

    -4

  • 94. 匿名 2022/09/12(月) 18:43:26 

    >>1
    元旦那からの養育費を吊り上げて、英才教育の鬼と化すシンママの犠牲になる娘はヘトヘトよ

    +24

    -23

  • 95. 匿名 2022/09/12(月) 18:43:27 

    >>1
    親の年収500万円くらいの高卒って感じ。
    高学歴の高収入の家ではない

    +27

    -109

  • 96. 匿名 2022/09/12(月) 18:43:53 

    >>1
    これはインスタ見栄っ張り育児じゃない?
    脳の発達的にカラフルがいいのって意識低くても知ってるんじゃ?

    +475

    -7

  • 97. 匿名 2022/09/12(月) 18:44:00 

    生まれてからなかなか髪切らない
    かなり伸びてから初カットのイベントやる

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2022/09/12(月) 18:44:02 

    >>41
    え!これ意識高い系なんだ!
    楽天の好きな海外の赤ちゃん用品売ってるショップで見つけて、
    生まれてすぐ髪がボーボーでツンツンしてて女の子って感じがなく外出時に女の子?男の子?って聞かれまくるから
    女の子です!!!って今で薄いサクラピンクのこれつけてベビーカー押してたわ笑

    +371

    -27

  • 99. 匿名 2022/09/12(月) 18:44:20 

    いっつもベージュとか茶色のパジャマみたいな服

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/12(月) 18:44:22 

    別々の部屋で寝たり抱っこしない育児

    +33

    -2

  • 101. 匿名 2022/09/12(月) 18:44:33 

    >>88
    意識高い低い関係なく、ウォーターサーバーなしの生活は無理。子供産まれてからはなおさら!

    +47

    -18

  • 102. 匿名 2022/09/12(月) 18:45:00 

    >>4
    まぁでもこれは尊敬する。私は1人目の時から、自分が変に凝り性だから離乳食も病むレベルになりそうだったから、1歳なるまでBFで育てた。金で時間と労力と病まない精神を買ってた。
    友人とかは、出汁をどこ産のを使ってるとか、グラムとか毎回測り、卵なんてとても丁寧にやって絶対自分は人に言えないと思ったもん

    +259

    -7

  • 103. 匿名 2022/09/12(月) 18:45:03 

    >>1
    アンパンマンが居ないなんて。

    +421

    -9

  • 104. 匿名 2022/09/12(月) 18:45:09 

    >>86
    今はあまり居ないかもしれないけど、冷蔵庫のなかも全部白いケースに入れて牛乳パックにもカバー?かけてるやつみてなんか怖いと思った。
    洗剤とかも白い容器にわざわざ移し替えたり。
    使いやすくするためならわかるけど、対して使い易くなさそうなやつだとそこまでして!?って思う。

    +317

    -8

  • 105. 匿名 2022/09/12(月) 18:45:21 

    素朴な顔なのにインスタでモニターモデル応募しまくる。「ご縁がありますように」

    +181

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/12(月) 18:45:21 

    意識高い系になんのか、ただ頭おかしい系になんのかわかんないけど「抱っこしない育児」っていうの見てドン引きした

    +114

    -2

  • 107. 匿名 2022/09/12(月) 18:45:29 

    >>101
    まじか。どういう風に便利なん?

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/12(月) 18:45:41 

    >>22
    こんなのわざわざ撮らなくても…
    普通のニコニコしてる顔じゃダメなの?

    +418

    -7

  • 109. 匿名 2022/09/12(月) 18:45:45 

    >>78
    絵本の読み聞かせいいいい言うけど私にはマジ無理だった。絵本買って満足するだけだわ。

    +112

    -4

  • 110. 匿名 2022/09/12(月) 18:45:49 

    >>59
    精神病棟にワロタw

    +289

    -1

  • 111. 匿名 2022/09/12(月) 18:45:56 

    〜体験しました!とインスタ投稿しがち

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2022/09/12(月) 18:46:02 

    >>71
    クレヨンとかもカラフルに書かないだろうね。
    色って良くも悪くもストレスだよ

    +258

    -2

  • 113. 匿名 2022/09/12(月) 18:46:02 

    >>52
    これ布で巻くんだよ

    +37

    -4

  • 114. 匿名 2022/09/12(月) 18:46:06 

    >>41
    この間の大家族石田さんちの
    末っ子の息子に産まれた赤ちゃんが
    つけていた
    これ意識高いのか?

    +254

    -3

  • 115. 匿名 2022/09/12(月) 18:46:09 

    >>1
    これは本当に可哀想。
    壁も畳もおもちゃまで白かグレーって異常だよ。

    +296

    -6

  • 116. 匿名 2022/09/12(月) 18:46:13 

    >>44
    なんかボロ布に見えてしまう。

    +205

    -8

  • 117. 匿名 2022/09/12(月) 18:46:16 

    >>36
    いやいや、石原さとみのストッケだろう

    意識高い系育児にありがちなことpart5

    +201

    -8

  • 118. 匿名 2022/09/12(月) 18:46:27 

    >>69
    その場に居合わせたら思いっきり苦笑いしてしまいそう
    なんかこっちが恥ずかしくなるよね…

    +298

    -5

  • 119. 匿名 2022/09/12(月) 18:46:36 

    >>14
    毎週水曜日の冷凍食品の日楽しみにしてるのに。
    めっちゃ楽しいのに。

    +82

    -5

  • 120. 匿名 2022/09/12(月) 18:46:51 

    >>51
    うちも離乳食は手作りだった。
    沢山作って冷凍ストック!!
    今もおやつは手作りだけど、全く意識高くないよ。
    ケーキ作ると、原価安すぎて買いたくないし、外出するのめんどいだけ笑

    +164

    -10

  • 121. 匿名 2022/09/12(月) 18:46:52 

    >>1
    キャラクターものを排除

    +81

    -2

  • 122. 匿名 2022/09/12(月) 18:47:02 

    >>44
    こういうのインスタでめっちゃ見るわ!よく時間かけてこんなお洒落なのできるなぁと尊敬する。

    +168

    -2

  • 123. 匿名 2022/09/12(月) 18:47:07 

    >>60
    かわいい親だなw

    +46

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/12(月) 18:47:28 

    マックは食べさせない

    +29

    -1

  • 125. 匿名 2022/09/12(月) 18:47:30 

    >>12
    ムッソリーニと混ざっちゃってるよw

    +125

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/12(月) 18:47:36 

    ベビーヘアバンドつけてる
    意識高い系育児にありがちなことpart5

    +131

    -3

  • 127. 匿名 2022/09/12(月) 18:47:48 

    >>22
    すごく怖い…これ流行っているんだ?

    2週間だと首座ってないと思うんだけど、やっぱり合成なの?

    +483

    -4

  • 128. 匿名 2022/09/12(月) 18:47:52 

    >>41
    でもこれはかわいいね

    +209

    -8

  • 129. 匿名 2022/09/12(月) 18:48:13 

    >>113
    ほぉぉなるほど

    ってならなかったからググってくるわ。
    ありがと

    +30

    -4

  • 130. 匿名 2022/09/12(月) 18:48:20 

    >>69
    親子間でママ呼びじゃなくてマミー呼びさせてる親子見ると吹き出しそうになる

    +256

    -4

  • 131. 匿名 2022/09/12(月) 18:48:21 

    >>107
    よこ。友人の家にあったけど、子どもがパッと自分で水出せるし、自分もコーヒーとかお茶とか白湯とか待たずに出せるの良いなぁと思った。うちに置き場所があればちょっと欲しいと思ったw

    +72

    -1

  • 132. 匿名 2022/09/12(月) 18:48:24 

    >>7
    本屋の絵本コーナーによくいるわ

    +73

    -2

  • 133. 匿名 2022/09/12(月) 18:48:32 

    >>88
    よかったw同じ人がいた

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/12(月) 18:48:33 

    >>44
    キューピーのマヨネーズもね

    +133

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/12(月) 18:48:35 

    キャラものは絶対買わない

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/12(月) 18:48:35 

    >>22
    ○んでるように見えてしょうがない…

    +437

    -5

  • 137. 匿名 2022/09/12(月) 18:48:37 

    >>51
    お金ないから手作りで済ませたいけど、市販の方が食べるから泣く泣く半分ぐらい市販
    お財布にダメージが地味に来る…(笑)

    +97

    -4

  • 138. 匿名 2022/09/12(月) 18:48:47 

    >>69
    しぁも英語間違ってるねw アーユーだよね

    +270

    -39

  • 139. 匿名 2022/09/12(月) 18:48:58 

    >>91
    女の子に見えるように

    +28

    -1

  • 140. 匿名 2022/09/12(月) 18:49:09 

    ケーキを食べさせると
    甘いものを覚えてしまうから
    イベントでも食べさせない

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/12(月) 18:49:10 

    >>22
    ダルマみたいだからかわいいおてても見せて
    歴史漫画好きとしてはダルマ女が過ぎるから抵抗あるなこれ

    +234

    -3

  • 142. 匿名 2022/09/12(月) 18:49:10 

    >>44
    なんか地味な色でまとめてるね
    誕生日ならハッピーな色がいいけどな
    まぁ好みだけど

    +168

    -11

  • 143. 匿名 2022/09/12(月) 18:49:24 

    >>106
    何だそれそんなのあるの今…?

    +43

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/12(月) 18:49:41 

    >>3
    干し芋、煮干しのバリエーションもあるから…

    +155

    -6

  • 145. 匿名 2022/09/12(月) 18:50:08 

    >>41
    某1000ちゃんかと思ったw

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/12(月) 18:50:19 

    >>75
    ダサいからだよ。わからないの?

    +11

    -26

  • 147. 匿名 2022/09/12(月) 18:50:28 

    意識高い系育児の人は、出産前にマタニティフォトも撮ってそれを堂々とインスタに上げる。
    意識高い系育児にありがちなことpart5

    +267

    -6

  • 148. 匿名 2022/09/12(月) 18:50:30 

    >>114
    流行りだよねー

    +97

    -2

  • 149. 匿名 2022/09/12(月) 18:50:34 

    >>69
    昔近所だった人、子どもに『麦茶飲む?』って聞くの『ティー飲む?』って聞いてたし、『ほらシャボン玉だよ』って言うのを『ほら、バボ〜(バブル)だよ』って話しかけてたわ…。

    +264

    -5

  • 150. 匿名 2022/09/12(月) 18:50:39 

    >>137
    分かります分かります!

    普段手作りだけど、1ヶ月に1回くらい
    お出かけのために食べさせると
    バクバク食べてて「そりゃ美味しいよね、市販w」

    って思ってみてる

    確かに味が結構しっかりついてて美味しい

    +46

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/12(月) 18:50:44 

    >>7
    でもママが英語話せるなら全然いいと思うんだけど、話せなくてカタコトだと微妙だけど

    +239

    -6

  • 152. 匿名 2022/09/12(月) 18:50:51 

    仲間を求めて
    オーガニック給食を普及させる会みたいなのの親子収穫体験に参加するもののドン引きするレベルのスピリチュアル集団で…

    さすがに、逃げたらしい。

    +73

    -3

  • 153. 匿名 2022/09/12(月) 18:50:57 

    >>3
    手作りしてもボソボソだと食べてくれなくない?

    +65

    -1

  • 154. 匿名 2022/09/12(月) 18:51:02 

    >>41
    これ、無地の真っ白のリボンつけてるおめめぱっちりの海外赤ちゃんモデルの画像を信じた日本のママさんたちがこぞってショップのレビューに買いました!って画像をつけてるんだけど
    日本人だとどうしてもオシャレ感じゃなくて鉢巻なんだよね笑笑
    うちの子も全然洋顔じゃないから色柄あるやつにしたよー意識高くないけどかわいいよ!

    +222

    -7

  • 155. 匿名 2022/09/12(月) 18:51:03 

    >>131
    半分ちょいくらいの量お湯入れてミルク溶かして残りはお水とお湯で温度調整しつつ入れればミルク完成
    お湯沸かしたり慣れれば水で冷ましたりしなくて済むから完ミには本当楽だよ
    まーお金はかかるけどミルクの間だけ仕方ないってことにしてる

    +42

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/12(月) 18:51:13 

    >>106
    わたしもインスタで見たw
    旦那に最初強要されてたみたいな人だった

    +19

    -2

  • 157. 匿名 2022/09/12(月) 18:51:22 

    >>1
    建売って感じの家

    +56

    -53

  • 158. 匿名 2022/09/12(月) 18:51:27 

    ホーローのお鍋みたいなオマル

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/12(月) 18:51:33 

    >>3
    オーガニックで♪
    オーガニックで♪

    +79

    -2

  • 160. 匿名 2022/09/12(月) 18:51:35 

    >>120
    おやつも手作りは凄いです‼️

    そういえば、おやつは市販を食べさせてました💦
    今度調べて私もやってみます!

    +32

    -3

  • 161. 匿名 2022/09/12(月) 18:51:47 

    「この度、素敵なご縁がありまして〇〇様の〇〇をモニターさせて頂きました♡」

    +86

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/12(月) 18:51:54 

    >>23
    意識高い人ってシュタイナーとか何となく自然に到達しがちだけど、こういう中途半端な「意識高い系」とか極端にインテリアにこだわりがあるトピ画みたいな人って、本当に自分勝手で自分の事しか考えられないんだなって思うわ。

    +258

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/12(月) 18:52:01 

    >>134
    あるあるだよね
    意識高い系育児にありがちなことpart5

    +177

    -4

  • 164. 匿名 2022/09/12(月) 18:52:01 

    >>19
    俗物だと思ってるんじゃない?
    ディズニーとミッフィーは歴史あるとか?
    知らないけど。

    +64

    -1

  • 165. 匿名 2022/09/12(月) 18:52:02 

    >>44
    違う人だけど100日祝いも(笑)
    何か意識高い系ってみんな似てるよね。
    意識高い系育児にありがちなことpart5

    +360

    -9

  • 166. 匿名 2022/09/12(月) 18:52:15 

    >>90
    よく聞くよね
    家では一切食べられないからお友達の家でお菓子にめちゃめちゃがっついてしまう子がいるって
    なんか切なくなっちゃう…

    +160

    -3

  • 167. 匿名 2022/09/12(月) 18:52:21 

    >>44
    全てがくすみカラー過ぎて、ミッフィーが心霊写真みたいじゃん

    +120

    -3

  • 168. 匿名 2022/09/12(月) 18:52:23 

    ベビーカーは使わない

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/12(月) 18:52:29 

    >>138
    いやネイティブだと
    ゆあハングリー?で聞いたりはするよ
    その親がネイティブかどうかはともかく

    +163

    -5

  • 170. 匿名 2022/09/12(月) 18:52:31 

    >>149
    横。
    ルー大柴じゃん笑

    +280

    -2

  • 171. 匿名 2022/09/12(月) 18:53:00 

    >>114
    私、男顔の薄毛赤子だったから
    「女の子なんです!」的な意味で付けられていたよ。

    +109

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/12(月) 18:53:10 

    >>59
    実際に、モノトーンだったりくすみ系だけで統一感出した部屋って子供の精神面良くないって見たよ。
    インスタなんかで意識高い人の家の中やミニマリストは子供がいる家はやめた方がいいと思う。

    +330

    -4

  • 173. 匿名 2022/09/12(月) 18:53:12 

    >>135
    ただしミッフィーは可

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2022/09/12(月) 18:53:13 

    >>1
    何かミッフィーが未亡人みたい

    +176

    -3

  • 175. 匿名 2022/09/12(月) 18:53:16 

    >>158
    ひなのかな?

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/12(月) 18:53:30 

    >>123
    ふふ🤭ありがとう♡

    普通の子だと思うけど
    積み木詰んだだけで、拍手喝采で喜んでる

    外ではクールを装ってるけど
    家では足とか食べててくそキモ母さん

    +29

    -19

  • 177. 匿名 2022/09/12(月) 18:53:35 

    >>59
    「家の中まじでグレー、白ばっか。カラフルなポケモングッズとか一個もなくて、中学で爆発して髪ピンクにしたわ」

    +398

    -0

  • 178. 匿名 2022/09/12(月) 18:53:48 

    >>46
    将来幼少期の写真見たくないんじゃない?
    かわいそう

    +73

    -5

  • 179. 匿名 2022/09/12(月) 18:53:50 

    幼稚園の役員に張り切る

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2022/09/12(月) 18:53:58 

    >>95
    分かる!
    特に母親は高卒とか専門卒。
    父親はF大卒。
    世帯年収は共働きするから800万円くらいはあるけども。ってやつね。

    +15

    -64

  • 181. 匿名 2022/09/12(月) 18:54:04 

    >>136
    これとかね…
    意識高い系育児にありがちなことpart5

    +263

    -2

  • 182. 匿名 2022/09/12(月) 18:54:09 

    >>1
    こういう配色を好む親が、もし11年前の我が家に来たら驚くだろうし、仲良くなれなかっただろうなぁ。
    トミカとプラレールとアンパンマンで極彩色だったよ

    +319

    -3

  • 183. 匿名 2022/09/12(月) 18:54:16 

    >>104
    本人はよくても家族は迷惑よね

    +70

    -0

  • 184. 匿名 2022/09/12(月) 18:54:21 

    >>69
    私バイリンガル
    こういう人よく見るけど
    ほぼ全員が日本人的発音で英語を話してるようには聞こえないです
    多分子供もアーユーハングリー?って覚えると思う

    +140

    -7

  • 185. 匿名 2022/09/12(月) 18:54:24 

    >>1
    室内遊具もこんな感じだよね。
    意識高い系育児にありがちなことpart5

    +366

    -6

  • 186. 匿名 2022/09/12(月) 18:54:28 

    >>106
    赤ちゃんの時期なんて一瞬なのにその間に抱っこしまくらないなんてもったいないなぁ

    +90

    -0

  • 187. 匿名 2022/09/12(月) 18:54:29 

    >>71
    できて2歳までじゃない?
    3歳過ぎてアンパンマンやプリンセスとかギラギラした靴が好きになった時買ってもらえるのかな。

    +362

    -1

  • 188. 匿名 2022/09/12(月) 18:54:57 

    キャベツを頭に乗せる

    +18

    -0

  • 189. 匿名 2022/09/12(月) 18:55:05 

    >>44
    なんか彩りが寂しいね。

    +32

    -0

  • 190. 匿名 2022/09/12(月) 18:55:21 

    >>16
    まさにその言葉そのままと言っていいぐらいのブログ読んだことあるけど、子供達はお友達と同じキャラ物のバッグを欲しがるけど、私が好きじゃないって言ってる。
    それで、ちょっとオシャレなバッグなんかをアップする。

    見栄っぱりだなぁって印象しかない。

    食事なんかは行き過ぎてなければ意識高い人えらいなって思うけど、これだけは共感出来ないわ。
    どっちみち大きくなったら興味薄れるんだから、小さいうちはかってあげればいいのにね。

    +368

    -4

  • 191. 匿名 2022/09/12(月) 18:55:25 

    >>44
    こういうのって勝手に載せて良いの?

    +15

    -12

  • 192. 匿名 2022/09/12(月) 18:55:38 

    私、ちょっと意識高くて、離乳食手作りの和食ばっかり食べさせてたら、洋食もジャンクフードも嫌いな子になってしまった
    お子様ランチなんて好きなもの一つもなくて食べない
    旅館に泊まるときはプラス料金払って、大人の懐石のミニ版出してもらってる
    ホントに失敗した…

    +94

    -11

  • 193. 匿名 2022/09/12(月) 18:55:51 

    離乳食手作りもしてたけど、作ってる途中でよく子供が泣きだしたり、私も体調くずしたり、とにかく毎日夜泣きもして眠かったしたし、BF無しで育てれる人ほんとすごいと思う。
    さらに大人のご飯も作ってるなんて、みんなどうやってるんだろう。

    +91

    -2

  • 194. 匿名 2022/09/12(月) 18:55:58 

    子供に歌を歌いがち?
    数え歌のような歌を公園の砂場で朗々とお子様へ歌い始めた奥様がいた
    息子が目を白黒させてびびってた

    +47

    -2

  • 195. 匿名 2022/09/12(月) 18:56:01 

    >>41
    かわいい赤ちゃんだ!

    +58

    -3

  • 196. 匿名 2022/09/12(月) 18:56:13 

    >>126
    この子は可愛いからいいけど、だいたいこーいうのつける子ってブ(自主規制)だよね‥

    +157

    -17

  • 197. 匿名 2022/09/12(月) 18:56:19 

    いじりたくなる気持ちはわかるけど(私もそうだったからw)、それで子育てのモチベーション上がるなら良いやんと思うようになったよ
    うちはごちゃごちゃの目チカチカカラーだらけですが

    +10

    -2

  • 198. 匿名 2022/09/12(月) 18:56:28 

    >>33
    そうそう!
    ギフテッドって、IQ140前後なのに、IQ100以下でただ勉強が出来ない事をギフテッドw
    そして、もれなく自分もIQ100以下で勉強出来なかったのに、今ならギフテッドって呼ばれてた!なんて言い出す。

    そして、普通に頭の良い子達を発達障害呼ばわりする。

    +132

    -5

  • 199. 匿名 2022/09/12(月) 18:56:40 

    >>12
    新種のパスタっぽいw

    +94

    -1

  • 200. 匿名 2022/09/12(月) 18:56:40 

    ベビーマッサージのワークショップに参加するも、アロマオイルのマルチ商法。

    +19

    -1

  • 201. 匿名 2022/09/12(月) 18:56:49 

    >>78
    自分の服はGUの紺ワンピ1枚ってだけの人ね?
    凄いよね

    +83

    -0

  • 202. 匿名 2022/09/12(月) 18:56:54 

    >>141
    手を出したとしてもこんなんだよ…
    意識高い系育児にありがちなことpart5

    +51

    -59

  • 203. 匿名 2022/09/12(月) 18:57:09 

    >>1
    アンパンマングッズを並べてやりたいw

    +188

    -3

  • 204. 匿名 2022/09/12(月) 18:57:12 

    >>71
    子どもはハッキリした色を見ることで脳の発達を促してるのにね
    部屋中カラフルにしなくても、おもちゃや絵本はカラフルなものにしてほしいなぁ

    +311

    -3

  • 205. 匿名 2022/09/12(月) 18:57:14 

    >>172
    カラーの仕事してる人が言ってたけど、精神面云々より、子供の視力って小さいうちはまだ弱いので、はっきりした色でないと見えないんだって。
    だから、イケアでも子供部屋は原色バリバリだったりしない?

    +196

    -0

  • 206. 匿名 2022/09/12(月) 18:57:19 

    >>124
    コロナ前、3歳児スイミングの親子ランチ会をファミレスでって話になったら、
    ファミレスの食べ物危険だから無理
    って言われた経験あり。
    静かに欠席すればいい。

    +111

    -1

  • 207. 匿名 2022/09/12(月) 18:57:28 

    >>1
    もう くすみカラー着せてもアンパンマン排除してもキャメル色のランドセルからわせてもいいやん…‥

    最近、意識高い系より意識高い系を貶してる発言のがウザくなってきた

    +95

    -86

  • 208. 匿名 2022/09/12(月) 18:57:42 

    >>101
    ウォーターサーバー汚いじゃんw
    意識高い人は使わん

    +48

    -12

  • 209. 匿名 2022/09/12(月) 18:57:52 

    >>32
    無駄すぎるww

    +191

    -1

  • 210. 匿名 2022/09/12(月) 18:58:14 

    >>1
    子供の脳の発達のためにはカラフルがいいらしいね、下に引くマットくらいカラフルな英字のやつとかにしてあげたらいいのに

    +194

    -4

  • 211. 匿名 2022/09/12(月) 18:58:14 

    >>127
    頬杖をつかせるポーズとかもある…
    意識高い系育児にありがちなことpart5

    +33

    -181

  • 212. 匿名 2022/09/12(月) 18:58:15 

    >>149
    やめて笑うwww

    +164

    -1

  • 213. 匿名 2022/09/12(月) 18:58:24 

    >>136
    昔の西洋でそういう写真撮る風習があったね◯んだ人の記念写真みたいなの

    +66

    -0

  • 214. 匿名 2022/09/12(月) 18:58:28 

    >>194
    小児科の待合室で劇団並みに感情込めて朗読するパターンもあるぞ!
    病院なんだからお静かに!

    +118

    -0

  • 215. 匿名 2022/09/12(月) 18:58:30 

    >>206
    こっわ、そういう人は子供いるときどこ行くんだ

    +2

    -2

  • 216. 匿名 2022/09/12(月) 18:58:58 

    >>44
    一瞬顔にパイぶつけられてるのかと思った

    +163

    -0

  • 217. 匿名 2022/09/12(月) 18:59:16 

    >>105
    ぞわっとする言葉だわ
    プレゼント企画あると急にこのコメント増えててうわってなる

    +56

    -1

  • 218. 匿名 2022/09/12(月) 18:59:37 

    >>149
    動詞は日本語なんだね

    +112

    -0

  • 219. 匿名 2022/09/12(月) 18:59:44 

    >>8
    ターバンみたいなやつ頭に巻く

    +182

    -1

  • 220. 匿名 2022/09/12(月) 18:59:45 

    >>106
    抱っこは大事だよね?赤ちゃん可哀想

    +71

    -2

  • 221. 匿名 2022/09/12(月) 18:59:51 

    >>69
    秋山のネタでありそうw

    +98

    -1

  • 222. 匿名 2022/09/12(月) 18:59:56 

    >>51
    意識全く高くないけど、一人目は謎の「手作りしなきゃ」って固定概念で外出時以外は全て手作りしてたわ
    二人目は反動でオールベビーフードw
    本当一切作らなかった
    おかゆすらコープのベビーフードにしてた

    +179

    -1

  • 223. 匿名 2022/09/12(月) 18:59:56 

    >>90
    私です。流石に食べ飽きたけど。

    +47

    -0

  • 224. 匿名 2022/09/12(月) 19:00:16 

    >>130
    英語教室通い始めたら子供が勝手にマミーって呼ぶようになった
    言われてる私も恥ずかしいからお願いだからせめて他人様は笑わんといて

    +103

    -7

  • 225. 匿名 2022/09/12(月) 19:00:23 

    なんかインスタのショップ?で子供服買ってる友達がいて、届くたびに写真撮ってインスタに投稿してるんだけど、その人の家言ったら、いつも撮影する所だけ100均のレンガ調の壁紙貼って、変なベンチとかドライフラワーとかアンティークな物とか撮影用の小物がたくさんあって、アパートで広いとは言えない家なのにすごいごちゃごちゃしてて、なんとも言えない気持ちになった。
    でもインスタではレンガの所しか映ってないから、すごい素敵な家に見えるんだよね。
    意識高くて綺麗な暮らししてると思ったら真逆だったよ。

    +113

    -1

  • 226. 匿名 2022/09/12(月) 19:01:10 

    >>126

    我が子、かわいいと思って付けさせたら包帯巻いてるみたいになった!笑笑
    そして本人も嫌がってすぐむしり取ってた。

    +90

    -2

  • 227. 匿名 2022/09/12(月) 19:01:25 

    >>202
    ねぇ怖い…
    赤ちゃんおもちゃにされてない?

    +284

    -1

  • 228. 匿名 2022/09/12(月) 19:01:25 

    >>4
    意識まったく高くないズボラ育児だけど、2人とも市販の離乳食を一切食べなくて作ってたよー。
    毎食ごはんとかうどんにいろいろ混ぜるだけw

    +172

    -3

  • 229. 匿名 2022/09/12(月) 19:01:55 

    年齢にそぐわない過度な性教育もしがち

    +20

    -1

  • 230. 匿名 2022/09/12(月) 19:02:10 

    >>44
    これだけで意識高いのか?
    うちやったけど、離乳食パウチのやつばっかりだったよ

    +39

    -3

  • 231. 匿名 2022/09/12(月) 19:02:16 

    >>224
    子供が言ってる分には可愛らしいけど母親がドヤ顔で自分のことマミーマミー言ってるのは笑っちゃう

    +50

    -0

  • 232. 匿名 2022/09/12(月) 19:02:17 

    >>156
    絶対モラハラだよねあそこの旦那
    他にも色々ヤバすぎ

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2022/09/12(月) 19:02:23 

    >>216
    うん一瞬顔隠しだとわからなかった

    +29

    -0

  • 234. 匿名 2022/09/12(月) 19:02:26 

    >>152
    これわかりすぎる。
    私もオーガニックに関心があるんだけど、ゆるくでいいのよ・・・
    オーガニック給食になったら最高だと思うけど。
    全てを完璧にとかじゃなくて、外食は普通にするし、疲れたときはお惣菜買って添加物に頼るし。
    ただ、家で普段食べるものはなるべく農薬とかがない方がいいなと思うんだけど。赤ちゃんいるし。
    でもどうしても、0か100のパターンが多くて。
    誰とも食の話はできない。。

    +67

    -9

  • 235. 匿名 2022/09/12(月) 19:02:30 

    >>143
    意味わからんよね

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2022/09/12(月) 19:02:40 

    >>211
    めっちゃ押えてるじゃん!

    +190

    -0

  • 237. 匿名 2022/09/12(月) 19:02:43 

    おやつは手作り。
    もちろん、添加物は入れません。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/09/12(月) 19:02:55 

    >>186
    何言っても無駄そうな人だった

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2022/09/12(月) 19:03:12 

    >>32
    受精笑笑

    +145

    -0

  • 240. 匿名 2022/09/12(月) 19:03:23 

    >>22
    こ、怖い
    埋まってる

    +214

    -2

  • 241. 匿名 2022/09/12(月) 19:03:27 

    >>220
    その人の子今3歳だけどこれからどう育つかある意味楽しみ
    抱っこの必要性が証明されそう

    +27

    -0

  • 242. 匿名 2022/09/12(月) 19:03:36 

    >>211
    ええ((( ;゚Д゚)))ゾワゾワする

    +168

    -0

  • 243. 匿名 2022/09/12(月) 19:03:50 

    >>34
    うちも同じようにして御三家合格したよ。

    +29

    -51

  • 244. 匿名 2022/09/12(月) 19:04:07 

    >>36
    あー、ありがちだね。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2022/09/12(月) 19:04:26 

    >>1
    しょせん親の趣味(笑)

    +106

    -1

  • 246. 匿名 2022/09/12(月) 19:04:33 

    >>41
    これ、みる方が恥ずかしいわ。

    +21

    -30

  • 247. 匿名 2022/09/12(月) 19:04:39 

    >>41
    垂れ耳の犬のご飯中にも使えそう。600円なら安いし。

    +69

    -3

  • 248. 匿名 2022/09/12(月) 19:04:45 

    >>102
    私は子供授かったのが遅くて、友達たちから離乳食?味噌汁の中の野菜つぶしてあげたり、お米も潰してあげればOK!適当で大丈夫よん!と言われ、(友人たちは既に二人目、3人目いる)ほんとかいな?と思ったけど、お粥とかよりマジでしっかり食べてくれたw お腹も大丈夫だったw

    +90

    -1

  • 249. 匿名 2022/09/12(月) 19:05:15 

    >>7
    ルー大柴みたいになってるママいるよね。

    +122

    -2

  • 250. 匿名 2022/09/12(月) 19:05:18 

    意識高い割に大したことしてない

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2022/09/12(月) 19:05:20 

    >>211
    閲覧注意
    意識高い系育児にありがちなことpart5

    +11

    -90

  • 252. 匿名 2022/09/12(月) 19:05:25 

    >>205
    年寄りも

    +48

    -0

  • 253. 匿名 2022/09/12(月) 19:05:29 

    >>34
    今おいくつですか?中受は結局します?英語…ディズニーやったの?無駄でした?

    +44

    -1

  • 254. 匿名 2022/09/12(月) 19:05:37 

    >>34
    これは全部いいことだと思うけどな。
    キャラ物買わないとか、おやつ食べさせないとかのレベルとは違うよ。
    英語のお金、無駄と思ってるかもだけど、ずっと習わせてた人が、お子さんが、授業の導入の時点でやったから分かるって言ってたんだって。導入時がスムーズなのはいいことだよね。
    まったく習ってなくて最初からチンプンカンプンには絶対なってないから無駄じゃないよ。

    +251

    -9

  • 255. 匿名 2022/09/12(月) 19:06:23 

    >>78
    書いてあること全てが真実だとお思い?

    +23

    -4

  • 256. 匿名 2022/09/12(月) 19:06:34 

    >>106
    昭和系じゃない?抱き癖がつくってやつ。

    +23

    -3

  • 257. 匿名 2022/09/12(月) 19:07:35 

    >>165
    白、白、白、白!!って感じ

    +118

    -1

  • 258. 匿名 2022/09/12(月) 19:07:54 

    おもちゃは少なく、与えるとしても、木とかモノトーン

    リビングのテーブルに木みたいなやつ花瓶に差して置きがち

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2022/09/12(月) 19:08:03 

    >>90
    学生の時の友達の一人がそんな感じで、マックやミスドにやたら行きたがってた
    親が意識高い系&厳しい&外食嫌いだったため、子供のころのおやつは母親の手作りのものや果物が中心、
    市販のお菓子を食べる機会はよその家に行ったときか学校行事の時ぐらいで、
    ファストフードやファミレスで食事した経験も殆ど無く、とにかく行きたかったと言ってた
    ある日その子が住むアパートに行ったらカップ麺やスナック菓子の買い置きがたくさん
    あんまりダメだダメだと禁止するのも考え物だなと思った

    +165

    -0

  • 260. 匿名 2022/09/12(月) 19:08:10 

    >>7
    アメリカの植民地だって認めてるようなもん。
    美しい日本語教えてあげてほしいなあ。

    +15

    -31

  • 261. 匿名 2022/09/12(月) 19:08:27 

    インスタに夢中で実は子供と向き合っていない

    +54

    -0

  • 262. 匿名 2022/09/12(月) 19:08:32 

    >>22
    これたぶん自然派の方は死んでもやらないよね。
    意識高い系って自然派なのかと思ってたけど、、ただの脳内インスタに汚染された人のこと?

    +253

    -4

  • 263. 匿名 2022/09/12(月) 19:08:48 

    #おうちモンテ

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2022/09/12(月) 19:09:20 

    おもちゃは木製

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2022/09/12(月) 19:09:45 

    >>78
    それが将来子供がどう育つかはわからなくない?

    +11

    -4

  • 266. 匿名 2022/09/12(月) 19:09:52 

    >>44
    赤ちゃんの顔にお皿付いてるように見えてびっくりした

    +44

    -1

  • 267. 匿名 2022/09/12(月) 19:10:34 

    >>261
    これは意識高くないでしょw

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2022/09/12(月) 19:10:54 

    >>207
    子供が好きならくすみカラーでもキャメルでも何でもいいんだよね。

    子供がキャラ物の服の方がいいって言ってるのに、「自分が好きではない」って理由で、違う服を買ったり(経済的な理由は除く)、ランドセルもみんなみたいにピンクやパープルがいいなって言ってるのに、「私立っぽいキャメル、紺、茶がいいから」って理由で、買ってしまうのがかわいそうだとは思うよ。

    +134

    -1

  • 269. 匿名 2022/09/12(月) 19:10:56 

    >>3
    ベーキングパウダー使ってないやつとか

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2022/09/12(月) 19:11:08 

    >>135
    子供が欲しがってるのに買わないのはかわいそうだよね。

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2022/09/12(月) 19:12:00 

    >>16
    ワタシ躾系には厳しいけど趣味趣向まで口出す勇気はない

    くすみ親は原色やキャラものにしろが恐怖だろうに子供に自分の趣味を押し付けられる勇気にはあっぱれだわ

    +146

    -4

  • 272. 匿名 2022/09/12(月) 19:12:09 

    >>1
    大人でも見てて目がおかしくなるのに子供はこんな世界大丈夫なのか⁈

    +79

    -4

  • 273. 匿名 2022/09/12(月) 19:12:15 

    >>165
    こういうお手製?の布の寄せ集めって申し訳ないけどお金がない中頑張ってそれっぽくしてるのかなって思ってしまう

    +36

    -22

  • 274. 匿名 2022/09/12(月) 19:12:20 

    英語の絵本

    あとはモリスの絵本

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2022/09/12(月) 19:12:31 

    >>183
    牛乳だかオレンジジュースだかわからんもんね

    +25

    -2

  • 276. 匿名 2022/09/12(月) 19:12:51 

    >>225
    まぁまぁそれは趣味みたいなもんだから生暖かく見守ったらいいじゃないの
    こっちを馬鹿にしてきたりするわけじゃないなら害もないし
    ステキに見えてた人が内情は庶民的ってのは個人的には安心できるからちょっと嬉しかったりもする

    +85

    -2

  • 277. 匿名 2022/09/12(月) 19:13:02 

    >>106
    子供は抱っこを覚えさせなければいいんですって感じだったw
    どうやって育児してるのか本当に謎

    +57

    -0

  • 278. 匿名 2022/09/12(月) 19:13:13 

    >>152
    もうインスタでしか関わりないけど友達がこれだ、、、
    もれなく反ワクチン。

    +25

    -3

  • 279. 匿名 2022/09/12(月) 19:13:45 

    >>1
    意識高い人はこんな部屋にはしないよ
    これはファッション感覚で見た目重視の子育てをしてる人

    +213

    -1

  • 280. 匿名 2022/09/12(月) 19:14:17 

    >>190
    こういうの子どもはけっこう根に持っちゃうと思う。子どもには子供の世界があるって認めてあげないと

    +127

    -2

  • 281. 匿名 2022/09/12(月) 19:14:36 

    >>12
    なんでムッソリーニみたいになってんのwww

    +97

    -2

  • 282. 匿名 2022/09/12(月) 19:14:56 

    >>146
    親が使うわけではないのに子供が子供向けのキャラもの使ってどこがダサいのか分からない
    自分と子供を同一視してますって言ってるようなもんだね

    +70

    -1

  • 283. 匿名 2022/09/12(月) 19:15:11 

    >>8
    プラス土鍋で炊いた玄米ご飯
    オーガニック野菜や肉

    +103

    -1

  • 284. 匿名 2022/09/12(月) 19:15:15 

    意識高い系とミニマリストは違うような…

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/09/12(月) 19:15:27 

    >>211
    プロだから大丈夫って言葉信じてやってる人多い
    赤ちゃんが首支えられなくて震えてるのもかわいい〜って

    +122

    -2

  • 286. 匿名 2022/09/12(月) 19:16:05 

    >>253
    今大学と高校生です
    中受験はひとりして一人してません
    ディズニーの英語システムは
    私は無駄でした

    色々意見があると思うので
    私は、と言う限定で。
    英会話も無駄でした。

    +124

    -1

  • 287. 匿名 2022/09/12(月) 19:16:57 

    >>165
    こう言うお祝いとかするのは半年とか1年とか無事に育ってくれて嬉しい気持ちは分かるし小さい時しか出来ないだろうから全然良いと思うんだけど、子供の顔消してまで載せる意味が分からない

    しかも(細かくて申し訳ないけど)スタンプとかじゃなくて、指でシャッシャッて顔をなぞって消すこの隠し方が何か縁起悪いと言うか、自分の子供の写真に親である自分が傷付けてるみたいで可哀想で絶対出来ないと思いながら見てる

    +228

    -8

  • 288. 匿名 2022/09/12(月) 19:17:10 

    >>106
    子どもは抱っこや触れ合うことによって情緒が育つのに。将来が怖いね

    +78

    -1

  • 289. 匿名 2022/09/12(月) 19:18:13 

    >>207
    幼稚園でも全身ノースの白黒グレーベージュみたいな女の子いるけど、本人が好きなのかなぁって思う。ウチの娘はピンク、紫、ミッフィー、キティとかが好きだし、黒は嫌!って言うので。

    +53

    -0

  • 290. 匿名 2022/09/12(月) 19:19:28 

    >>106
    これ本当に危険だから
    スキンシップで親の匂いを覚えて安心するんだよ

    +85

    -1

  • 291. 匿名 2022/09/12(月) 19:19:30 

    >>165
    宗教団体の祭壇にいる教祖みたいでかわいい

    +145

    -3

  • 292. 匿名 2022/09/12(月) 19:20:02 

    >>130
    大阪の父ちゃんに向かってダディやでw
    こっちが恥ずかしくなったわ

    +38

    -0

  • 293. 匿名 2022/09/12(月) 19:20:12 

    >>185
    ごめん、我が家もジャングルジム&滑り台だけはこの色にした
    カラフルなものは圧迫感がすごくて部屋が狭く見えて

    他のオモチャのカラフルさ際立つから、子供も室内のオモチャに目が行きやすいし、この色にして良かったと思ってる

    +199

    -27

  • 294. 匿名 2022/09/12(月) 19:20:24 

    >>3
    それは手作り馬鹿にしすぎw
    クックパッド見てみな!
    買うより安くてサクサクで美味しいクッキー沢山あるよ!

    +26

    -55

  • 295. 匿名 2022/09/12(月) 19:20:44 

    >>21
    うちの子は何か選ぶ時は必ずピンクだよ。笑

    +28

    -0

  • 296. 匿名 2022/09/12(月) 19:21:04 

    >>34
    昭和?

    +2

    -15

  • 297. 匿名 2022/09/12(月) 19:21:29 

    >>1
    これ意識高い系じゃなくてただのインスタ脳

    +195

    -1

  • 298. 匿名 2022/09/12(月) 19:21:49 

    >>22
    インスタの人でしょ

    +89

    -0

  • 299. 匿名 2022/09/12(月) 19:22:22 

    子供がいけない事をした時は、頭ごなしに怒らずに必ず理由があるから目を見てまず理由を聞く

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2022/09/12(月) 19:22:29 

    >>24
    意識低いんだけど旦那に髪切らせてデコッぱちに仕上がった。

    +102

    -3

  • 301. 匿名 2022/09/12(月) 19:22:38 

    >>202
    恐怖しかないんだが

    +178

    -0

  • 302. 匿名 2022/09/12(月) 19:22:38 

    >>259
    子供の頃に手作り徹底で育てられると大人になって生活習慣病になるリスクが高いって学生の頃に栄養学の授業で出てきたな
    食べ物に限らずゲームとかも子供の頃に極端に禁止されてた人は高い確率で反動が来てるよね

    +78

    -1

  • 303. 匿名 2022/09/12(月) 19:23:00 

    >>27
    大好きなキャラクターの服買ってあげたらすごい喜ぶよね。私はそれが見たくて買っちゃう。

    +104

    -3

  • 304. 匿名 2022/09/12(月) 19:23:41 

    >>1
    スリコとかこの手のママさんホイホイなのか子供のくすみ系オモチャ多いよね
    カラーボールがくすみカラーなの笑ったわ

    +315

    -5

  • 305. 匿名 2022/09/12(月) 19:23:44 

    >>230
    うちもやったよ〜
    歳の離れた下の子で、上の子の時はなかったからやらなかったけど、最近の流行りみたいだから頑張ってついていこうと昼間1人で必死にやったよw
    まぁもっと背景とかショボいけど…

    +13

    -0

  • 306. 匿名 2022/09/12(月) 19:23:49 

    子供の意見など問答無用でオーガニック命

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2022/09/12(月) 19:24:23 

    旬のものしか食べない

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2022/09/12(月) 19:24:25 

    >>261
    インスタとかで知育発信しまくってる人の子供が発達遅いのって結構あるある
    自分の子は放置してるんだろうね

    +45

    -2

  • 309. 匿名 2022/09/12(月) 19:24:38 

    >>302
    そりゃ1人暮らしでもして、ポテチやマックの味を覚えたら病みつきになるんだろうな

    +64

    -0

  • 310. 匿名 2022/09/12(月) 19:25:01 

    >>41
    日本橋の赤ちゃんには似合わないよね。うちの子も買ったけど、すぐ外した。

    +80

    -6

  • 311. 匿名 2022/09/12(月) 19:25:55 

    >>44
    もれなくくすみカラー笑

    +8

    -1

  • 312. 匿名 2022/09/12(月) 19:26:04 

    >>21
    うちの子はくすみカラーとかパステルカラーばかり選ぶ

    +14

    -0

  • 313. 匿名 2022/09/12(月) 19:26:11 

    >>294
    ボソボソは下手くそだからとかじゃなくて、オーガニックとかヴィーガンとか、乳製品卵小麦粉白い砂糖不使用とかで、味や食感よりも別のことを優先している手作りってことを言いたいのでは?

    +92

    -0

  • 314. 匿名 2022/09/12(月) 19:26:20 

    >>71
    大丈夫
    安心、安全な「みつばちクレヨン」使ってお絵描きもちゃんとやってるからw

    +135

    -4

  • 315. 匿名 2022/09/12(月) 19:26:31 

    >>36
    ここ4-5年でマクラーレン全然見なくなった。
    今はサイベックスやバガブーじゃない?

    +99

    -2

  • 316. 匿名 2022/09/12(月) 19:26:41 

    原色じゃないと脳が育たないみたいなコメント沢山あるけど、昔はどうしてたの

    +1

    -3

  • 317. 匿名 2022/09/12(月) 19:27:10 

    >>34
    全部親心だよね。

    私もそういう気持ちにはなったし、馬鹿には出来ないな。

    +212

    -5

  • 318. 匿名 2022/09/12(月) 19:27:13 

    オーガニック!!!

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2022/09/12(月) 19:27:14 

    >>314
    お口に入れても安全なお野菜クレヨンかもしれないw

    +55

    -0

  • 320. 匿名 2022/09/12(月) 19:27:47 

    >>248
    ねー。よその方針にくち出すようなことはしないけど、それで親がメンタルやられるくらいならマジで適当で良いよね。私らが子どもの時なんてベビーフードなんか無いか、あっても今ほど良いもんでもなかっただろうけど、みんな大概の人は元気に暮らしてるもんね…

    +73

    -0

  • 321. 匿名 2022/09/12(月) 19:28:27 

    >>202
    かわいいおててが締め上げられててかわいくないw
    ダークファンタジーに出てくる儀式か何かですか

    +136

    -1

  • 322. 匿名 2022/09/12(月) 19:28:54 

    >>228
    うちも〜。
    しんどくなってきたからベビーフードのメーカーに勤めてる友達に貰ったやつあげてみたら、10袋見事に一口も食べずにゴミ箱へ。
    絶望したよ…。
    そこから根性で全て手作り。今幼児食だけどあと数年で解放される!

    +8

    -16

  • 323. 匿名 2022/09/12(月) 19:28:59 

    >>24
    意識低い系だけど子どもが顔を動かしまくるから結果的に眉上のぱっつんになってしまうの

    +160

    -5

  • 324. 匿名 2022/09/12(月) 19:29:03 

    >>272
    本当だよね。最初の頃白黒のカメラで撮ったのかと思う家沢山あった。画面ですらずっと見てると気持ち悪くなったよ。

    +14

    -1

  • 325. 匿名 2022/09/12(月) 19:29:10 

    >>30
    私もコレ名前も内容もよくわかってないわw
    多分20年ぐらい前からやってるやつだけどなんや意識高いんだろうなーぐらいで深追いしてない

    +50

    -2

  • 326. 匿名 2022/09/12(月) 19:29:48 

    >>315
    マクラーレンは日本から撤退したよね
    サイベックスかストッケかバガブーかエアバギーかベビーゼンヨーヨーを都内はよく見る

    +42

    -1

  • 327. 匿名 2022/09/12(月) 19:29:48 

    >>211
    え、、可哀想。これ医療者とか専門の人がやってないよね?

    +96

    -4

  • 328. 匿名 2022/09/12(月) 19:30:04 

    >>72
    ほ、ほら、外国製ばっかりだから…(小声)

    +27

    -1

  • 329. 匿名 2022/09/12(月) 19:31:51 

    >>310
    日本橋w

    +135

    -0

  • 330. 匿名 2022/09/12(月) 19:32:43 

    >>259
    分かるなぁ
    私もポテチやカップ麺やインスタントラーメンはたまーにしか食べさせてもらえなくて、チョコレートも数日に1回でかなり少量だった笑
    反動でおやつはポテチや大量のチョコレート、ご飯はラーメンやカップ麺ばかり食べてる
    早死にするよって言われるけどやめられない

    +62

    -0

  • 331. 匿名 2022/09/12(月) 19:33:05 

    >>303
    わかる。
    私は最初キャラもの着せたくない派だったんだけど、やっぱり子供はそういうの着たがるし、着て喜んでるの見ると可愛いなぁって思う。
    キャラもの着たがるのも一時的だし、そういう時期を親子で楽しむのもいいよね。

    +67

    -1

  • 332. 匿名 2022/09/12(月) 19:33:08 

    >>147
    旦那がお腹に手を当ててるのなんか気持ち悪い

    +96

    -4

  • 333. 匿名 2022/09/12(月) 19:33:21 

    >>1
    これは意識高い系じゃなくてどちらかというとインスタグラマー

    +83

    -1

  • 334. 匿名 2022/09/12(月) 19:34:02 

    >>5
    それ、意識高いというよりお金あるからだよ

    +190

    -3

  • 335. 匿名 2022/09/12(月) 19:34:20 

    意識高い系育児で育った人間です。綺麗過ぎる環境と、無添加の食事だったので、幼稚園や小学校で普通の食事やホコリが舞う教室に晒され、アトピーになりました。過保護過ぎるのも外の世界に出たら危険ですw

    +54

    -2

  • 336. 匿名 2022/09/12(月) 19:34:30 

    おうちモンテ笑

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2022/09/12(月) 19:34:52 

    >>16

    娘がシンデレラが好きだからってシンデレラ色っぽいサテンのなので園バッグ作ってたお母さんいた。
    プリキュアも見せないけど、変身シーンだけYouTubeで見せてるって
    ボスママ風だったから凄いね〜流石だね。って合わせてたけど、小学校別になったからそのままフェイドアウトした〜。

    +5

    -50

  • 338. 匿名 2022/09/12(月) 19:34:57 

    健診行った時に「皆さんはお子さんにどんなおやつをあげていますか?」と栄養士が聞いた時に、
    「うちは市販のものですね」「うちも市販のゼリーとかおにぎり」と言うママが多い中、
    「私は完全に手作りのものしか与えません!ゼリーもパンもおにぎりに入れる梅干しも無添加のもので、全て手作りです!」と言ってる意識高いママがいて聞いてるだけで疲れたw

    +45

    -4

  • 339. 匿名 2022/09/12(月) 19:36:01 

    >>322
    ベビーフードダメな子は普通食になってもレトルトダメじゃないかな?うちそうなんだけど。アンパンマンカレーやプリキュアカレーも食べないし、今小学生だけど温めるだけのレトルト食べないからお昼ごはん面倒くさい。ファミレスもダメ。全然意識高い系じゃないしマクドとかは食べるけど、なぜかダメなレトルトの領域がある。

    +41

    -1

  • 340. 匿名 2022/09/12(月) 19:36:36 

    >>198
    130を超えるとギフテッドらしいよ

    +23

    -0

  • 341. 匿名 2022/09/12(月) 19:36:42 

    >>23
    特に小さいときは色んな色を見て脳に刺激を与えましょうとか言うのにね

    +208

    -0

  • 342. 匿名 2022/09/12(月) 19:36:57 

    >>338
    検診に行くような年齢の子供が梅干し食べられるのかな?
    うちは絶対食べないな。
    渋いね。

    +21

    -2

  • 343. 匿名 2022/09/12(月) 19:37:22 

    早寝早起き、毎日公園、毎日化粧、ディズニーの英語システム

    私子供小さい頃布団とEテレと暮らしてたから本当にすごいと思う

    +30

    -1

  • 344. 匿名 2022/09/12(月) 19:37:30 

    >>104
    YouTubeにたくさんいるよ

    +29

    -0

  • 345. 匿名 2022/09/12(月) 19:37:38 

    >>320
    うんうん、その通りだと思う!元気に暮らせればそれ以上のことないもんね。自分で自分を追い詰めるのが育児は本当によくないと思う。ちなみにベビーフードも私も使ったし、食べさせる前に食べてみたけど、アレ大人が食べてもわりと美味しくできてるよねw

    +28

    -0

  • 346. 匿名 2022/09/12(月) 19:38:05 

    ここまで全部当てはまってなかった
    子供に申し訳ないわ
    幼児教室に気分転換に行かせてるくらいか

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2022/09/12(月) 19:38:19 

    >>1
    暮らしにおいては色味も統一したほうがスッキリするし確かに意識高い系なのかもしれない

    でも、育児には、モノトーンすぎるのはよくないとおもう  ある程度いろんな鮮やかなカラーが目に入る方が、子供の脳には良いんだよ 

    +52

    -1

  • 348. 匿名 2022/09/12(月) 19:38:30 

    >>22
    首大丈夫なの😨
    意識高くなくない?
    埋まるくらい低くない??

    +184

    -1

  • 349. 匿名 2022/09/12(月) 19:38:43 

    >>4
    離乳食を買う人の方がびっくりする
    家族の分を取り分けて油分や味付けを控えるだけのことじゃん

    +17

    -73

  • 350. 匿名 2022/09/12(月) 19:39:04 

    >>185
    オモチャや服はカラフルなのもキャラ物も買うけど、大型の遊具や子供椅子とかはあまり目立たない、インテリアに馴染む色にしてるよ

    +157

    -3

  • 351. 匿名 2022/09/12(月) 19:39:08 

    >>302
    親から漫画を禁止されてた女の子が大学でオタクになってたな
    結局素質があると禁止してもダメだよねえ

    +64

    -1

  • 352. 匿名 2022/09/12(月) 19:39:17 

    >>316
    江戸時代も昭和もモノトーンでは無いでしょう

    +9

    -2

  • 353. 匿名 2022/09/12(月) 19:39:33 

    >>1
    ミッフィパチモンで草
    せめて公式のもの買う気概が欲しい

    +116

    -1

  • 354. 匿名 2022/09/12(月) 19:40:17 

    >>251
    まじでドキッとした…怖すぎる…

    +58

    -0

  • 355. 匿名 2022/09/12(月) 19:40:31 

    >>335
    後天的なアトピーってあるんだ

    +9

    -1

  • 356. 匿名 2022/09/12(月) 19:40:37 

    >>338
    意識高い?
    努力家なだけだと思うけど
    あなたは人の努力をバカにするの?

    +6

    -17

  • 357. 匿名 2022/09/12(月) 19:40:58 

    >>303
    本当に数年だけだった。年少前〜年中くらいはプリキュアの服とか靴下とかパンツとか喜んでたけど、年長になったら喜ばなくなったし、小1の今は恥ずかしいからいらないって言ってる。

    +36

    -1

  • 358. 匿名 2022/09/12(月) 19:41:35 

    >>310
    江戸っ子かい?

    +103

    -0

  • 359. 匿名 2022/09/12(月) 19:41:41 

    >>199
    モンテッソチーネ

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2022/09/12(月) 19:44:24 

    >>336
    モンテ棚やモンテの教材も正規品の値段に手が届かない人たちがどんどん安価なものでアレンジしまくっていっててもはや違うものになってたりするよね

    +12

    -0

  • 361. 匿名 2022/09/12(月) 19:44:49 

    >>211
    業者に載せられて馬鹿な親だねw

    +116

    -1

  • 362. 匿名 2022/09/12(月) 19:45:00 

    >>44
    ケツ丸出しにされて割れ目を/代わりにして、
    文字入れで1/2 みたいにしてるの5年前くらいによく見た…
    我が子のケツを世界中に晒すって意識どん底じゃない??

    +114

    -0

  • 363. 匿名 2022/09/12(月) 19:45:17 

    >>356
    横。
    多分ゼリー、パン、おにぎりって普通に答えればなんとも思わなかったけど、全部無添加で手作りです!ってアピールしてるからじゃない?

    +16

    -0

  • 364. 匿名 2022/09/12(月) 19:45:35 

    >>7
    ママじゃなくてマミーって呼ばせてる

    +46

    -1

  • 365. 匿名 2022/09/12(月) 19:45:49 

    #テレビなし育児

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2022/09/12(月) 19:49:10 

    >>3

    意識高い系じゃないけど、子供のアレルギーで卵、乳製品使えなくて私が小麦ダメだから米粉でクッキー作ってるよ
    卵使わないとボソボソしちゃうんだよね…

    +115

    -3

  • 367. 匿名 2022/09/12(月) 19:49:24 

    >>1
    これって意識高い系なの?インスタ映え重視の逆に教育意識低そうだなと思って見てた

    +115

    -1

  • 368. 匿名 2022/09/12(月) 19:49:26 

    >>282
    ヨコだけど、そもそもアンパンとかトーマスなんかは見せないらしいよ
    だから必然的に、そっち系のグッズを買わない
    子供も知らないキャラクターだから欲しがらない

    +25

    -0

  • 369. 匿名 2022/09/12(月) 19:49:39 

    >>357
    うちは今年中でプリキュア真っ盛りなんだけど、2歳の時に自分で選んだアンパンマンのヘルメット、今じゃなんでアンパンマンなんて選んだんだろう‥赤ちゃんじゃんって後悔してるわ。笑

    +21

    -0

  • 370. 匿名 2022/09/12(月) 19:49:52 

    >>7
    虫ホェア?とか

    +48

    -3

  • 371. 匿名 2022/09/12(月) 19:50:17 

    >>349
    横だけど忙しいとそれすら面倒くさいよ
    ご飯だけ作ってあと、ほとんど冷凍にした
    因みに夕食も毎日ウーバーにしてる

    +31

    -0

  • 372. 匿名 2022/09/12(月) 19:50:46 

    本人が望んでいる訳ではないのにプログラミング教室に通わせがち

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2022/09/12(月) 19:51:16 

    >>46
    9割ぶ…だよね

    +96

    -7

  • 374. 匿名 2022/09/12(月) 19:52:17 

    名前ど忘れしたけど、全裸の巨大なミッフィー人形を飾ってる
    わかる人いるかな?

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2022/09/12(月) 19:53:08 

    >>211
    このポーズの写真は合成ですって注意書きがあったよ
    本当にやってると思って真似しちゃったのかな?

    +70

    -0

  • 376. 匿名 2022/09/12(月) 19:53:21 

    調味料使わない
    オーガニックの野菜
    肉を食べさせない

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2022/09/12(月) 19:53:30 

    >>302
    小学生くらいになって親抜きでお友達の家に遊びに行くようになると恐ろしいくらいお菓子食べるようになるよ。
    高校生にもなれば不味そうな無添加弁当(腐りかけ)は中身捨ててコンビニで買って食べたりする。
    そんな子、数人知ってる。

    +49

    -3

  • 378. 匿名 2022/09/12(月) 19:53:53 

    >>259
    これは反動で食べまくるタイプと身体が受け付けなくなって本当に食べれなくなるタイプに分かれると思う。
    うちは軽い意識高い系からのど田舎過ぎてマクドやコンビニのない所で高校まで育ったから、大学入った頃はマクドにハマったけどコンビニ弁当やファミレスは苦手で食べられない。安い居酒屋や飲食店も無理。ポテトチップスみたいなスナック菓子も数枚しか食べられない。でもなぜかグラコロと月見バーガーは大好きでそのシーズンだけよく食べてるw

    +66

    -0

  • 379. 匿名 2022/09/12(月) 19:54:32 

    親が(特に母親)高卒だったりする。

    +13

    -0

  • 380. 匿名 2022/09/12(月) 19:54:55 

    >>213
    オウマガトキで見ましたが、凄く怖かった😱😱😱亡くなった人をまるで、生きてるようにメイクしたり洋服着せたり 目も開けて 恐ろしいを通り越して分け分からないしとにかく気味が悪い

    +29

    -0

  • 381. 匿名 2022/09/12(月) 19:55:40 

    >>103
    アンパンマンにはまらない子もいるよ。

    +34

    -9

  • 382. 匿名 2022/09/12(月) 19:56:01 

    >>349
    外出するときなど便利だからね。
    毎食買ったものではないんじゃない?
    お金もかかるし買うのも面倒だし。

    +21

    -0

  • 383. 匿名 2022/09/12(月) 19:56:24 

    >>203
    発狂されそうw

    +35

    -0

  • 384. 匿名 2022/09/12(月) 19:56:28 

    >>22
    顔だけはめ込んでるんだよね?ってくらい不自然で違和感あるんだけど、赤ちゃんの姿勢的には楽なのか??

    +71

    -1

  • 385. 匿名 2022/09/12(月) 19:56:55 

    >>4
    意識高くないけどベビーフード全然食べなくてずっと手作りしてたわ
    色んなメーカーの試して駄目で結局手作りを冷凍しておくのが楽だった

    +86

    -4

  • 386. 匿名 2022/09/12(月) 19:57:15 

    >>369
    357だけど一周回ってアンパンマン可愛いって言ってるw
    この前某電気屋でアンパンマンのクリアファイルもらって可愛い〜って大爆笑してたw

    +11

    -0

  • 387. 匿名 2022/09/12(月) 19:57:40 

    モンテッソーリ教育

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2022/09/12(月) 19:57:50 

    大学生まて私の思い通りの娘に育った〜!と思ってたのに、ひとり暮らし始めたら反動でテレビ見放題、コンビニ弁当やファストフードしか食べない、風呂入らない…みたいな女子に。

    +19

    -0

  • 389. 匿名 2022/09/12(月) 19:58:46 

    一緒に遊んでる時に他人が持ってきた子供用袋菓子を露骨に嫌がる

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2022/09/12(月) 19:59:24 

    まだおむつも取れない赤ちゃんを、右脳教育塾に通わせる、

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2022/09/12(月) 19:59:40 

    >>23
    色彩感覚なら絵本で充分じゃないの?
    親が意識高くしてても、どうせ友達から影響受けて子供はプリキュアとか見だすだろうし
    無駄な努力だと思うわ

    +13

    -76

  • 392. 匿名 2022/09/12(月) 20:00:10 

    >>1
    フジテレビの夕方のニュースでガチャピン好きのお子さんが出てくるコーナーがあって、この前見た時にすっごい部屋中カラフルに赤ちゃん仕様のリビングになっててこれだけカラフルだと目がチカチカするけど楽しそうだなって他人ながら感じたんだよね。
    1のような部屋見るとやっぱり色って大事だなと思いました。

    +115

    -2

  • 393. 匿名 2022/09/12(月) 20:01:34 

    >>377
    あー友達がまさにそうだった!
    市販のお菓子は他所でしか食べられないから必死だよ。
    高校生の時、コンビニで買い物したレシートがお母さんに見つかって何時間も説教された上に翌日からお昼にお弁当を食べてる証拠写真を送るように言われてマジでかわいそうだった。

    +68

    -1

  • 394. 匿名 2022/09/12(月) 20:02:56 

    >>335
    そんなことある?赤ちゃんの時にアトピーとかアレルギー体質で、それで家族が気をつけてくれていたんじゃない?アトピーとかって治ったと思ってもちょっとした事で悪化したりするし

    +9

    -2

  • 395. 匿名 2022/09/12(月) 20:02:59 

    >>21
    ヴィヴィッドカラーが好きな気がする
    明るい系

    +11

    -2

  • 396. 匿名 2022/09/12(月) 20:03:37 

    私が思う意識高い系育児は、子どもと一緒に思いっきり外で遊び、感覚をいっぱい刺激して、音や風や土の匂いや感触、虫や、草や葉っぱにたくさん触れさせること。そこから出る発語を大切に、しっかり目を見て言葉を返して、そこから生まれるコミュニケーションを楽しむ。
    泥団子つくったり、ダンボールですべったり、紙をちぎって遊んだり、体をめいいっぱい動かして

    実物を見せて触れさせたい。絵本やイラストや動画を見せる前に。

    それから絵本や本をたくさん読み聞かせて、一緒に寝る。

    朝起きて歯磨きして着替えて、朝ごはん、遊び片付け、昼寝遊び、おやつ、遊び、ごはんお風呂、歯磨き寝る
    生活リズムを確実に身につけさせること。言われてするのではなくて、自分でするように。

    おもちゃは一緒に作る。作って遊ぶ。

    作れないものを買う。

    食事はメリハリつける事を大事にして、おやつの時間以外のご飯前に食べさせたりしない。

    オーガニックにこだわらない。

    幼稚園ぐらいからゲームをOKにする。ゲームを禁止にはしない。おやつも動画も基本禁止にはしないが、本人と話して考えてもらい時間を本人に決めて守ってもらうようにする。それまでは出来る限り身体や頭を使って、歌や遊びやお絵描きや工作をし自分でできる遊びをひろげておきたい。

    規則正しい生活習慣が心地いいと思える環境を整えておきたい。

    自分で想像した事を書いたり、表現したり、作り出す楽しみ、身体を動かす心地良さ、言葉を伝える喜びや言葉を知り理解することや会話を楽しいと感じて知ってもらう機会をつくり、それを幼少期は大事にしたい。
    習い事をたくさんさせるより、本人が何に喜びや楽しみを感じるかをしっかり見てそれを大切にして、できるって楽しい面白い知りたいと思える気持ちを大事にしたい。たくさんスキンシップとり、不安や悲しい気持ちを抱かないように、安心させてあげたい。幼少期に親子の信頼関係をしっかり築きたい。

    良くないことは叱り、理由を伝えて、良いところは過剰に褒めずに、適度に褒めて自己肯定感を正しく育ませる。

    言葉の意味を理解し人に伝える楽しさや会話を楽しめるように、いっぱいやり取りする。

    +11

    -26

  • 397. 匿名 2022/09/12(月) 20:05:02 

    >>149
    しかも麦茶はティーじゃないw

    +125

    -1

  • 398. 匿名 2022/09/12(月) 20:05:32 

    >>16
    意識高い系かわからないけど、そういう母子スーパーで見たことある。子どもが欲しがってるのに、お母さんは絶対に買わないよとかたくなだった。

    +110

    -6

  • 399. 匿名 2022/09/12(月) 20:06:00 

    >>337
    ん?いいお母さんじゃん。

    +91

    -2

  • 400. 匿名 2022/09/12(月) 20:06:10 

    >>95
    は?

    +44

    -2

  • 401. 匿名 2022/09/12(月) 20:06:21 

    >>86
    冷蔵庫整理も含めモノトーンで統一するのに一瞬憧れた人は多いと思う
    最近はやりすぎの人は揶揄される傾向にある

    +77

    -0

  • 402. 匿名 2022/09/12(月) 20:06:24 

    >>345
    もう離乳食とは言えないかもだけど、アンパンマンカレー普通に美味しよね。笑
    ウチの4歳児、未だにあれだとめちゃくちゃ食べる!意識高い育児系の人は子どもにねだられたらどう対応するんだろうか…

    +17

    -0

  • 403. 匿名 2022/09/12(月) 20:06:41 

    >>396さんは楽しい幼稚園や保育園を作れそう。

    +10

    -0

  • 404. 匿名 2022/09/12(月) 20:08:05 

    >>1
    おやのえご

    +10

    -0

  • 405. 匿名 2022/09/12(月) 20:08:42 

    >>19
    じゃあディズニーランドは良くてもピューロランドやアンパンマンミュージアムはダメなんだ笑

    +104

    -0

  • 406. 匿名 2022/09/12(月) 20:08:43 

    >>1
    普通どんなんだっけって見てたらミッフィーグッズ欲しくなってきた
    くすみカラーのグッズもあったけど大人向けっぽい

    +148

    -1

  • 407. 匿名 2022/09/12(月) 20:09:29 

    >>44
    ミッフィーは多分ダイソーだし色々手作りっぽいしこのくらいなら微笑ましいけどなあ。

    +103

    -0

  • 408. 匿名 2022/09/12(月) 20:09:30 

    >>173
    tupera tuperaも可

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2022/09/12(月) 20:10:08 

    >>216
    斬新ww
    晩御飯吹いたわwww

    +57

    -0

  • 410. 匿名 2022/09/12(月) 20:10:10 

    >>1
    子どもの発達を考えたら、色とりどりな環境で刺激があった方がいいんだよね

    +51

    -1

  • 411. 匿名 2022/09/12(月) 20:10:29 

    >>377
    弟嫁がそう。意識高い系ではなく、実家が専業農家で年中忙しくてどこにも連れて行ってもらえず、家で出る料理も米と野菜ばかりだったらしい。
    その反動なのか知らないけど、弟と結婚して免許とったら毎日遊びに出かけ実家でBBQやるよーなんて誘うと最後まで肉食べてる。多分1人で1キロは食べる…
    子供に与えないのって良くないんだなって思った。

    +53

    -2

  • 412. 匿名 2022/09/12(月) 20:10:35 

    >>319
    マジレスするとシュトックマーの四角いクレヨンだろうなw

    +41

    -0

  • 413. 匿名 2022/09/12(月) 20:11:18 

    >>368
    トーマスダメなのか!普通にかっこいいと思うのだけど、じゃあ仮面ライダーとかレンジャー系もNGってことだよね?Switchはいいのだろうか、、、基準がわからん

    +22

    -0

  • 414. 匿名 2022/09/12(月) 20:11:44 

    >>326
    エアバギーもちょっと古いかなって感じする

    +15

    -5

  • 415. 匿名 2022/09/12(月) 20:11:58 

    >>362
    きっつ
    その時点で毒親…

    +26

    -1

  • 416. 匿名 2022/09/12(月) 20:12:18 

    >>1
    暗すぎてむしろ落ち着かない
    sassyのチカチカ具合が落ち着く

    +62

    -1

  • 417. 匿名 2022/09/12(月) 20:13:06 

    >>117
    座席高くない?危なそう

    +5

    -33

  • 418. 匿名 2022/09/12(月) 20:13:51 

    >>16
    私もプリキュアとか戦隊モノのTシャツとかダサいって思ってたけど、実際子どもたちが欲しがったらホイホイ買ってたw
    やっぱりさ、子どもたちが喜ぶ顔>>>>>>おしゃれ だよ。

    +457

    -3

  • 419. 匿名 2022/09/12(月) 20:14:17 

    >>364
    私マミーって教えたことないのにそう呼ばれてて恥ずかしいwなんか保育園で英語の時間があるようで、晴れの日はイッツサニートゥディとか言ってて、子供の間で英語が流行ってる。
    ただ子供だからどこでも大声で言うので痛い親と思われてるのでは、、と思っちゃう
    私のしわざじゃないぞー!って言いたい。

    +10

    -1

  • 420. 匿名 2022/09/12(月) 20:14:54 

    >>16
    いたいた。アンパンマンのグッズとか全部禁止して幼稚園児に「ママのお金だから!お金を稼げる様になったら好きなものを買いなさい」と話してます!
    ってSNSにアップしてた。

    +178

    -2

  • 421. 匿名 2022/09/12(月) 20:16:17 

    まず載せるのが理解できないけど飾りつけしてSNSに載せたものがガルで話題になってたら恐怖だな

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2022/09/12(月) 20:16:25 

    >>24
    たまにイジリー岡田みたいな子いるよね…🙃

    +98

    -1

  • 423. 匿名 2022/09/12(月) 20:17:01 

    >>405
    ピューロランドいいじゃん
    29歳だけど大好きだわ
    タキシードサム推しよ

    +54

    -0

  • 424. 匿名 2022/09/12(月) 20:17:45 

    >>349
    離乳食買うのがびっくりするの?凄いな。
    売ってるんだから買ってもいいでしょ。笑
    種類も豊富だし。

    +72

    -1

  • 425. 匿名 2022/09/12(月) 20:17:48 

    >>422
    幼少期の私の悪口はやめてくださいw

    +38

    -0

  • 426. 匿名 2022/09/12(月) 20:18:25 

    >>419
    英語しゃべってる子供って結構見掛けるからそんなに気にしなくて良いと思うけどなぁ
    親が間違った英語で語りかけてたら痛いけど

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2022/09/12(月) 20:18:42 

    子どもの嗜好ってもんは生まれ持ったものもかなりの割合としてあるのに、それを無視しちゃいかん。
    私、親の趣味でブラウン、ベージュ、クリーム色のジャンパースカートばかりよく着させられて本当に嫌だった。

    だからかフューシャピンクが好きだし、フリルも大好き。私の好みも聞いて欲しかった。

    +16

    -0

  • 428. 匿名 2022/09/12(月) 20:18:56 

    >>285
    勘違いしてる人多いけどこれは床に寝かせた状態で手添えてるだけだよ
    編集で浮いてるように見せてるだけ

    +25

    -0

  • 429. 匿名 2022/09/12(月) 20:19:20 

    >>420
    お金を稼げるようになる頃にはアンパンマンいらないだろうよw
    どう頑張っても自分で稼げない幼児に対して稼げるようになったら言えってのは理屈として乱暴よね。

    +228

    -0

  • 430. 匿名 2022/09/12(月) 20:21:15 

    子供が何人いようが、乳飲み子がいようが、誕生日のケーキはスポンジから焼く。(←ドヤァッ)

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2022/09/12(月) 20:21:15 

    >>166
    うちも禁止禁止だったけど、さすがに友達の家では出されたら遠慮しながら少しだけいただく感じだったわ。
    がっつくって食べ方のしつけの問題じゃないのかな。

    +3

    -30

  • 432. 匿名 2022/09/12(月) 20:22:07 

    >>7
    これ、何歳までやるんだろ?

    +7

    -1

  • 433. 匿名 2022/09/12(月) 20:22:47 

    >>337
    娘の好きなキャラっぽい園グッズつくってあげるって良いお母さんだね
    センスあるわ
    真似させてもらおう

    +65

    -2

  • 434. 匿名 2022/09/12(月) 20:23:05 

    >>113
    体が纏足みたいに変形して癒着しませんかね…?

    +19

    -1

  • 435. 匿名 2022/09/12(月) 20:23:12 

    小児科の待合室でお勉強させる(実話)

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2022/09/12(月) 20:23:13 

    >>12
    よほど縁がない生活してるんだろうなw

    +177

    -1

  • 437. 匿名 2022/09/12(月) 20:23:43 

    >>304
    ほんと。需要があるからだろうけどさ、ペアマノンの服もそうだよね。
    絶望的なまでにくすみカラー。
    全然写真映えしない。

    +78

    -0

  • 438. 匿名 2022/09/12(月) 20:23:44 

    しょっちゅう旅行してわざわざホテルのランクを書く
    星のリゾートとか

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2022/09/12(月) 20:23:57 

    >>414
    エアバギーは双子でよく見る

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2022/09/12(月) 20:24:28 

    >>368
    バイキンマンが「俺様」って言うから子供にアンパンマン見せないの、って言ってる人いたなぁ。

    +22

    -0

  • 441. 匿名 2022/09/12(月) 20:26:31 

    自分の子供を○○さんと呼ぶ

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2022/09/12(月) 20:26:52 

    >>149
    その子がその後、どう成長したのかを知りたいです。

    +25

    -3

  • 443. 匿名 2022/09/12(月) 20:27:03 

    >>6
    わが家だ(ハハハ)
    でも大の本好きに成長してくれたので周囲から何言われても気にしません。

    +49

    -91

  • 444. 匿名 2022/09/12(月) 20:27:04 

    >>334
    小学校以降も続けば本物だね
    今補助金があるから幼稚園だけインターの子とか多そう

    +46

    -0

  • 445. 匿名 2022/09/12(月) 20:27:27 

    >>10
    意識高いというより、金持ち

    +128

    -1

  • 446. 匿名 2022/09/12(月) 20:27:27 

    >>180
    800あれば充分じゃん。
    あなたはそれより貰ってるか知らんけどさ、
    人生が満たされてないのね〜かわいそう〜

    +42

    -4

  • 447. 匿名 2022/09/12(月) 20:27:43 

    >>165
    申し訳ないけど、生命感のある色味じゃないんだ…。
    どうしても不幸事に見えるんだ。
    顔隠してるから尚更。

    +100

    -5

  • 448. 匿名 2022/09/12(月) 20:27:51 

    「一生懸命子育てしてる人を笑うなんて性格悪い」
    「ズボラな子育てしてる人よりずっとマシだと思うけど?」
    みたいなコメントはトピの趣旨に合わないからしないでね。

    +1

    -5

  • 449. 匿名 2022/09/12(月) 20:28:17 

    >>8
    これらの人らって日本人っぽい人見た事ない。なんか、あちらっぽいんだよなー。

    +16

    -12

  • 450. 匿名 2022/09/12(月) 20:28:44 

    >>41
    真夏に抱っこ紐で日傘もささずこれしてる人よく見たけど、こんなんするくらいなら、ちゃんと後頭部と首後ろを日差しから守れる防止にしてあげて欲しいとほんとに思った。都内だけどさ。

    +80

    -3

  • 451. 匿名 2022/09/12(月) 20:28:55 

    >>154
    本当に豆絞りの鉢巻とかの方がガチで可愛いかもしれない
    男の子とかねじり鉢巻つけたら似合いそう

    +46

    -2

  • 452. 匿名 2022/09/12(月) 20:29:43 

    >>22
    ホラーSFとかに出てきそうなエイリアンの卵感🥚
    これ可愛いの…?
    赤ちゃんもっと可愛く撮れるだろ…

    +92

    -0

  • 453. 匿名 2022/09/12(月) 20:30:00 

    >>98
    うちも!ヒラヒラの服着せるときに頭がツンツンだとチグハグな感じがするから、これで抑えてた。笑

    +68

    -2

  • 454. 匿名 2022/09/12(月) 20:31:03 

    >>134
    キューピーのやつは可愛い

    +57

    -11

  • 455. 匿名 2022/09/12(月) 20:31:34 

    >>443
    テレビ見せても本好きや文才ある子なんて普通にいるよ。

    +101

    -3

  • 456. 匿名 2022/09/12(月) 20:31:42 

    習い事は子どもがやりたい事より親が望む事優先

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2022/09/12(月) 20:31:46 

    >>27
    ださい物を買いたくない。ただ、それだけ

    +20

    -11

  • 458. 匿名 2022/09/12(月) 20:31:55 

    >>339
    横だけど、レトルト特有の匂い?味がするよね。

    +23

    -0

  • 459. 匿名 2022/09/12(月) 20:32:15 

    >>1
    アンパンマンが存在しない

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2022/09/12(月) 20:32:42 

    >>338
    なんで日本人ってこんなに何でもかんでも手作りで頑張ろうとするんだろ。戦前みたいだわ。

    +32

    -2

  • 461. 匿名 2022/09/12(月) 20:33:49 

    >>457
    親の価値観押し付け、子どもが興味ないと思ってるのは親だけ。

    +24

    -1

  • 462. 匿名 2022/09/12(月) 20:34:03 

    >>104
    私も少しやってましたw

    冷蔵庫のケースを白で揃えたり、洗剤を白い容器に入れ替えるくらいですが。

    でも、とにかく面倒だし、パッと見てわかりにくいんだよね。これ中何入ってるんだっけ?洗剤?柔軟剤?って。

    ラベルを貼るんだけど、家族も分かりにくいって言うのでやめました。

    +98

    -0

  • 463. 匿名 2022/09/12(月) 20:35:20 

    年少のタイミングで保育園から幼稚園に転園させる時、5カ所くらいあらゆる園を見学に行き、結局手続きも超大変なのに園の英語プログラム目当てで、越境させて送り迎えも大変な今の園に入れてるわが家。
    送迎が大変になった以外は大満足でーす。
    ちなみに土曜はリトミックからのスイミングで送迎に(親が)ヘトヘトです。
    共働きなのに欲張りすぎてる自覚はあります。

    +1

    -15

  • 464. 匿名 2022/09/12(月) 20:35:26 

    >>106
    愛着障害起こしそう

    +52

    -0

  • 465. 匿名 2022/09/12(月) 20:35:38 

    うふふ、急にマイナス魔が湧いてきたね。
    自分のこと言われてムキになってるのかもね

    +5

    -1

  • 466. 匿名 2022/09/12(月) 20:36:31 

    >>135
    そしてキャラもの着せてるやつに
    マウントとる

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2022/09/12(月) 20:37:20 

    >>457
    うちの母もそういう人でコムサとラルフローレンしか着せてもらえなかった。幼心につまらない思いをした自覚があるから今は娘が望むならキャラ物身につけさせてるよ。

    +32

    -1

  • 468. 匿名 2022/09/12(月) 20:37:24 

    成金意識高い系はハイブランドロゴ入りの子供服や靴。
    グッチとか。
    そしてすかさずインスタ。
    大体が口角下がってて可愛くない子。

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2022/09/12(月) 20:37:27 

    幼稚園からの英語。

    親は否定したくないのが必死だけど、無意味なのにね。

    +8

    -5

  • 470. 匿名 2022/09/12(月) 20:37:50 

    >>126
    布のリボンならまだわかるんだけど、こういうのは装飾大丈夫!?って心配になってしまう。

    何でも口に入れる時期だし、装飾外れたり、羽とか食べちゃわないのかな。

    +33

    -2

  • 471. 匿名 2022/09/12(月) 20:38:02 

    >>339
    横だけど、私の身内にも大人だけど未だにレトルトダメな人いる
    食べるとお腹壊してる
    体質なのかな

    +11

    -1

  • 472. 匿名 2022/09/12(月) 20:39:03 

    >>95
    むしろ高卒DQNはダイソーとか安物のカラフルなプラスチッキーなおもちゃばかりだと思う

    +50

    -20

  • 473. 匿名 2022/09/12(月) 20:39:52 

    >>455
    本をある程度ちゃんと読む習慣がついたら1週間に一回程度テレビ解禁するつもりだよ。
    テレビも観るけど読書もする子になってほしいし、時間の使い方を考えられるようになってほしいから。
    やっぱり語彙力が4歳の時点で他の子と全然違うなと感じてるし外でもよくそう指摘される。

    +16

    -85

  • 474. 匿名 2022/09/12(月) 20:40:13 

    >>4
    これは意識高い系?!頑張ってて尊敬するけど。

    +73

    -0

  • 475. 匿名 2022/09/12(月) 20:40:16 

    >>170
    吹いたw

    +19

    -0

  • 476. 匿名 2022/09/12(月) 20:41:17 

    >>469
    やらない後悔よりやる後悔のがマシかな。
    ましてやその手段を選べるなら尚更。幼稚園だけでやめるつもりもないしね。

    +7

    -3

  • 477. 匿名 2022/09/12(月) 20:41:31 

    >>442
    残念ながら幼稚園くらいで引っ越しちゃったんですよ…。
    私これ英語教育に詳しい人に聞きたかったんですが、この子のご両親とも英語が喋ることが出来て、英語圏の友達もいるとかで、TV電話で1歳半くらいの子が喋るのを外国の友達に見てもらったら、ジャパニーズ英語って言われてどうしよう…みたいな悩みを真剣に話してて、はぁ…としか返せなかったんだけど、こういう接し方って子供の英語教育に効果あるものなんですかね?私が全く英語出来ないから、なんか喋れる人がやってるの否定も出来ないしなぁ…と思ったりしながらも、疑問だらけで。

    +28

    -2

  • 478. 匿名 2022/09/12(月) 20:41:43 

    >>287
    そこまで深くは考えないけど、確かにこの消し方は心霊写真っぽいわw

    +67

    -1

  • 479. 匿名 2022/09/12(月) 20:41:49 

    >>36
    サイベックスミオスのシャンパンゴールドめちゃくちゃ見る

    +45

    -0

  • 480. 匿名 2022/09/12(月) 20:41:52 

    >>7

    ディズニーの映画システム買う奴
    アホやと思うわ。

    +115

    -22

  • 481. 匿名 2022/09/12(月) 20:42:01 

    >>468
    元キャバ嬢っぽいママに、輩ぽいパパ。
    子供はパパそっくりなパターンね。

    +15

    -0

  • 482. 匿名 2022/09/12(月) 20:42:44 

    >>441
    あれってなんで?
    "ちゃん"や"君"じゃダメなの?

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2022/09/12(月) 20:43:12 

    >>1
    この流行りに乗ってると思ってるのが逆にダサい

    +30

    -1

  • 484. 匿名 2022/09/12(月) 20:43:24 

    >>480
    ディズニープラス入って好きなお話を原語のまま見せてれば十分だと思う

    +52

    -3

  • 485. 匿名 2022/09/12(月) 20:43:53 

    >>152
    田舎の棚田の田植え体験みたいなイベントがあって、土地活用になるし子供に良い体験させられるなぁと思ったら、実体は宗教がらみの気持ち悪い集まりだった。ボランティアを名乗ってあちらこちらで沸いてるよ。 

    +22

    -0

  • 486. 匿名 2022/09/12(月) 20:43:56 

    え?センスとか好みとか教育方針、将来設計の違いじゃない?みんな旦那違えば好み違うでしょ。意識高い系っていうからどうなのかと思ったら、価値観の違いの間違いね。ちょっと、、、このレベルで集団心理や差別うまれる日本が心配になった。

    +4

    -4

  • 487. 匿名 2022/09/12(月) 20:44:55 

    >>473
    意識高い系じゃなくて、
    ギフテッド期待系の毒親もどききちゃった😂

    +79

    -7

  • 488. 匿名 2022/09/12(月) 20:45:12 

    >>41
    うちは男の子ばかりだからかこういうのかわいいって思ってしまうなあ

    +53

    -2

  • 489. 匿名 2022/09/12(月) 20:45:14 

    >>1 の画像には大量プラスなのに
    >>180>>95
    には大量マイナスって流れが面白いね。

    結局みんな自分が良いと思って選択したことを否定されたくないってことよ

    +5

    -33

  • 490. 匿名 2022/09/12(月) 20:45:56 

    私も大好きだからうちにもあるんだけど
    虹の積み木

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2022/09/12(月) 20:46:04 

    >>437
    わかる!バースデイもくすみカラーがものすごく増えてる気がする。娘が綺麗な色が好きだから最近滅多に行かなくなった。

    +58

    -1

  • 492. 匿名 2022/09/12(月) 20:46:21 

    >>338
    性格悪いね

    +2

    -7

  • 493. 匿名 2022/09/12(月) 20:46:59 

    >>485
    ひえぇ…

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2022/09/12(月) 20:47:06 

    >>35
    うちの娘小1的に

    ミッフィー あんまり
    ミッキーミニー あんまり
    ディズニープリンセス大体OK
    トイストーリー あんまり
    ムーミンOK!!カワイイ!

    だよ…なぜか

    +53

    -0

  • 495. 匿名 2022/09/12(月) 20:47:39 

    >>202
    遺棄されたみたいに見える……。
    何がいいのこれ?全然理解できない

    +157

    -0

  • 496. 匿名 2022/09/12(月) 20:47:49 

    >>147
    会社の後輩、年賀状にもその写真使っててびっくりした

    +65

    -0

  • 497. 匿名 2022/09/12(月) 20:48:21 

    >>304
    バースデイも同じ。
    くすみカラー一色で怖いよ

    +70

    -1

  • 498. 匿名 2022/09/12(月) 20:48:44 

    >>495
    おひなまきのおしゃれバージョン海外風
    おひなまきは赤ちゃんが安心するので産まれたてはするよね

    +14

    -1

  • 499. 匿名 2022/09/12(月) 20:50:18 

    >>19
    アンパンマン避けながら育児するってほぼ無理じゃない?w

    +140

    -0

  • 500. 匿名 2022/09/12(月) 20:50:29 

    >>487
    gifted期待してたなー
    一歳半あたりで白米よそってくれて炒め物(家は火がない)とかやって皿洗いしてた時は


    今はひらがながうまく書けてない小1

    +17

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード