ガールズちゃんねる

何度観ても意味が分からない映画・ドラマ

265コメント2022/09/14(水) 07:59

  • 1. 匿名 2022/09/12(月) 11:04:15 

    皆さんはありますか?
    主は映画マルコヴィッチの穴が何度観ても分かりません。
    あと、ディズニー映画のファンタジアもよく分からなくて、途中で必ず寝てしまいます。
    何度観ても意味が分からない映画・ドラマ

    +128

    -5

  • 2. 匿名 2022/09/12(月) 11:04:51 

    ダヴィンチコード

    +95

    -29

  • 3. 匿名 2022/09/12(月) 11:05:00 

    エヴァンゲリオン

    +160

    -5

  • 4. 匿名 2022/09/12(月) 11:05:11 

    ダ・ヴィンチコード

    +43

    -20

  • 5. 匿名 2022/09/12(月) 11:05:13 

    鬼滅の刃

    ありきたり過ぎてどこが面白いのか、泣けるのか分からない

    +37

    -62

  • 6. 匿名 2022/09/12(月) 11:05:13 

    ちむどんどん

    +39

    -13

  • 7. 匿名 2022/09/12(月) 11:05:25 

    ジブリ系は最後の方で意味わからなくなる

    +182

    -7

  • 8. 匿名 2022/09/12(月) 11:05:36 

    2001年宇宙の旅

    +52

    -1

  • 9. 匿名 2022/09/12(月) 11:05:46 

    マグノリア

    +25

    -3

  • 10. 匿名 2022/09/12(月) 11:05:53 

    ファンタスティポ

    キンキの剛とTOKIOの太一が出てたやつ
    曲は好きだけどね

    +36

    -2

  • 11. 匿名 2022/09/12(月) 11:05:57 

    理解しようとするのやめた。わからなさすぎてムカつく笑
    何度観ても意味が分からない映画・ドラマ

    +25

    -31

  • 12. 匿名 2022/09/12(月) 11:05:58 

    マイフェアレディのラストシーンのおじさんのセリフの意味がわからなかった
    靴がなんちゃらってセリフ

    +1

    -6

  • 13. 匿名 2022/09/12(月) 11:06:10 

    稲村ジェーン

    +27

    -0

  • 14. 匿名 2022/09/12(月) 11:06:17 

    マトリックス

    +103

    -6

  • 15. 匿名 2022/09/12(月) 11:06:56 

    グリーン・デスティニー

    アクションはメチャクチャカッコいいから好きだけどね

    +20

    -1

  • 16. 匿名 2022/09/12(月) 11:06:57 

    >>7
    思い出のマーニー?がちょっとよくわからなかった
    トトロや魔女宅なんかは面白かった

    +27

    -9

  • 17. 匿名 2022/09/12(月) 11:07:09 

    ゲド戦記

    +69

    -1

  • 18. 匿名 2022/09/12(月) 11:07:33 

    ファイブスター物語

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/12(月) 11:08:07 

    インセプション

    何度トライしても寝てしまう

    +64

    -15

  • 20. 匿名 2022/09/12(月) 11:08:36 

    逃亡医F
    なんかメチャクチャだった
    でも日テレの土曜ドラマは21時の方が良いと思っちゃったりして

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/12(月) 11:08:46 

    マルホランドドライブ

    +35

    -2

  • 22. 匿名 2022/09/12(月) 11:09:06 

    ミスペレグリンと奇妙な子どもたち

    終盤にかけて一気に話が難しくなって
    解説読んでも理解できなかった・・・
    何度観ても意味が分からない映画・ドラマ

    +11

    -5

  • 23. 匿名 2022/09/12(月) 11:09:29 

    >>1
    何回みても最後「で?」ってなるwおもしろいけどね。キャメロンかわいいし。

    +41

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/12(月) 11:09:30 

    マザー

    解説見ないと何がなんだか分からない

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/12(月) 11:10:12 

    裏切りのサーカス
    間違いなく面白いはずなのに自分の理解が追いつかない…

    +31

    -2

  • 26. 匿名 2022/09/12(月) 11:10:30 

    SPECの映画

    ドラマの時はまだ何とか面白く見えれたのだけど
    映画はよくわからないまま終わっていった

    +108

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/12(月) 11:10:40 

    >>16
    祖母(マーニー)から聞かされてた
    お話があんなの記憶の片隅にあって
    湿っち屋敷に行った事で断片的な記憶が
    帰ってきて、追体験してる。
    マーニーが突然消えたりするのは
    あんながその部分の話を祖母から聞いていなかったから。聞いた部分しか追体験できない。

    +41

    -1

  • 28. 匿名 2022/09/12(月) 11:10:59 

    ゴールデンスランバー
    話の展開はなんとか分かるんだけど、頭がついていかなくてきちんと自分の中に落とし込まれてない感じ。

    +31

    -1

  • 29. 匿名 2022/09/12(月) 11:11:29 

    >>22
    なんか残念だよね
    面白そうな雰囲気だけある映画。笑

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/12(月) 11:12:06 

    蛇にピアス。
    なんかモヤモヤ〜っとしたまま
    終わった感じがするんだけど
    結局なにが言いたかったのか。

    +54

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/12(月) 11:13:33 

    >>14
    2以降は途中から頭に入ってこなくなってついテキトーに流し見してるうちに終わってる。何回もチャレンジしてるんだけどw

    +16

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/12(月) 11:17:20 

    最近ではプラットホームかな。
    何回も観ようとも思わないけど。
    まさかここで終わりじゃないだろうねって
    ところで本当に終わってボー然とした映画。

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2022/09/12(月) 11:17:23 

    ブラックフォース

    設定がいまいち疑問が残る

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/12(月) 11:18:02 

    恋ぷに
    構ってちゃんがデレデレ恋愛ごっこしてるドラマだった、何を伝えたいドラマなのか結局分からなかった

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/12(月) 11:19:09 

    >>32
    個人的にはすごい斬新でグロもあり楽しめた!
    また2回目観たいな

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2022/09/12(月) 11:19:45 

    バードマン

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/12(月) 11:21:33 

    >>16
    ジブリは昔の方が良かった
    一定の時期から面白くなくなった

    +61

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/12(月) 11:21:47 

    MOZU

    +25

    -1

  • 39. 匿名 2022/09/12(月) 11:21:47 

    >>30
    わかるー。何が言いたかったのかもわからないし、登場人物誰にも共感できないし、過激さも中途半端で。

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/12(月) 11:23:03 

    わからないと言えばテネット。難解すぎる。
    俳優達もあんまりわかってなかったみたいだし。

    +51

    -1

  • 41. 匿名 2022/09/12(月) 11:23:30 

    今やってる新・信長公記
    毎週見ててよくわからないまま見てる

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/12(月) 11:26:07 

    バタフライエフェクト

    +1

    -17

  • 43. 匿名 2022/09/12(月) 11:26:44 

    ノーラン監督の作品は難しい。演じる俳優さんもスタッフさんも大変そう。

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/12(月) 11:27:32 

    >>39
    なんだか全体の雰囲気もそうだし
    吉高由里子が弱ってく感じも
    気持ち悪いんですよね…
    数回見たけど、もう見ないかな。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/12(月) 11:27:52 

    エヴァンゲリオン

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2022/09/12(月) 11:28:07 

    L.A.コンフィデンシャル

    おすぎが当時絶賛していたから映画館で見たけどさっぱり意味がわからなかった…
    高校生だったせいかな。大人のいまならわかるのかな
    何度観ても意味が分からない映画・ドラマ

    +13

    -12

  • 47. 匿名 2022/09/12(月) 11:28:56 

    >>14
    私も!理解しようといろいろ考えると余計わからなくなった。

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/12(月) 11:29:31 

    テネットとインターステラー

    +12

    -3

  • 49. 匿名 2022/09/12(月) 11:29:36 

    >>40
    何回も解説動画見ながらやっと理解出来た…気でいる。でもニールがいつの時点で死んだのかがいまだに分からない。
    主演のジョンデイビッド・ワシントンも家族や友人に「あれはどうなってるんだ?」と聞かれるけど、説明出来なかったらしい笑

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/12(月) 11:30:33 

    >>25
    抑揚がないからね…。内容は至ってシンプルだと思います。

    +14

    -2

  • 51. 匿名 2022/09/12(月) 11:30:53 

    千と千尋の神隠し
    途中で観るの止めて帰ろうかなと思った。
    何を伝えたいのかサッパリ分からなかった。

    +19

    -16

  • 52. 匿名 2022/09/12(月) 11:31:45 

    >>1
    考えるんじゃない、感じるんだ

    +45

    -2

  • 53. 匿名 2022/09/12(月) 11:32:50 

    崖の上のポニョ
    ジブリ全般、途中よくわからない

    +50

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/12(月) 11:33:02 

    >>35
    展開は面白かったんですけどね
    しっかりとした落ちが欲しいタイプなので。
    セブンのように。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/12(月) 11:33:37 

    千と千尋とかハウルとかは意味わかんないところがあってもなんだかんだ面白かった
    ゲド戦記は意味わかんなくてつまんない

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/12(月) 11:35:02 

    >>41
    同じ 笑
    よくわかってないけどつい観てしまう不思議

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/12(月) 11:35:33 

    >>40
    映画館で見て序盤で置いて行かれて
    ニールかっこいいー
    この女優さん足ながーい
    って楽しむしかなかった笑

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/12(月) 11:37:09 

    >>22
    ティム・バートンはストーリーより
    不思議な雰囲気を楽しむ映画なのかなと思っている

    +31

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/12(月) 11:38:08 

    >>32
    あれ設定だけは優秀で尻すぼみするよね。パンナコッタ1個残したところでなんだよって話だし。オチ丸投げの時間泥棒。人食うシーンやら意味不明なグロ挟んでくるし。期待はずれだった。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/12(月) 11:38:34 

    ドライブ・マイ・カー

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2022/09/12(月) 11:38:58 

    意味がわからないというか、途中で必ず離脱するのは紅の豚 

    +13

    -3

  • 62. 匿名 2022/09/12(月) 11:39:34 

    ハウルの動く城

    映画館で何回も寝てしまった…

    +14

    -3

  • 63. 匿名 2022/09/12(月) 11:39:53 

    ハウスジャックビルドのラスト
    地獄に落ちたってこと?外国映画の宗教絡めた話って無宗教が多い日本人からするとむずくない?

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/12(月) 11:40:52 

    マーターズのばあさんが最後なんて言ったのか誰か教えてw

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/12(月) 11:41:13 

    >>62
    内容単調だし、でも曲はなんか素敵で心地よくてつい…

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/12(月) 11:41:35 

    >>48
    インターステラーはがるちゃんでお勧めされてるけど
    2回見たんだけど1時間くらいたったところで
    「・・・いつから面白くなるんだろう」と
    挫折している

    +18

    -9

  • 67. 匿名 2022/09/12(月) 11:42:01 

    >>14
    書こうと思って来た笑
    2以降が特に自分の頭の中で、こうでこうでこうなったってストーリー仕立てで理解できない
    悔しいからアマプラで何回もチャレンジするんだけどいつも最後まで見られない、、笑

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/12(月) 11:42:05 

    大人の事情、韓国版とアメリカ版どっちも面白かった!あの話は結局全部妄想?

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2022/09/12(月) 11:42:17 

    先生を消す方程式
    何でゾンビドラマなん?

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/12(月) 11:42:37 

    >>32
    見終わって、はぁ?ってなった

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/12(月) 11:44:07 

    >>11
    これ評判いいから見ようとするんだけど、3回見て3回とも寝たw
    序盤がなんかつまらなくて

    +5

    -8

  • 72. 匿名 2022/09/12(月) 11:46:10 

    >>51
    不思議な世界で不思議な人達が
    不思議なことをしている
    ってだけだったと思う

    +8

    -4

  • 73. 匿名 2022/09/12(月) 11:46:42 

    >>63
    途中までヒヤヒヤして観てたのに最後で興ざめしたのを思い出した

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/12(月) 11:46:45 

    茶の味
    キャストは豪華

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/12(月) 11:47:12 

    >>38
    西島が「俺は真実を知りたいだけだー」ばかり言ってた記憶

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/12(月) 11:47:23 

    ファウンド。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/12(月) 11:48:24 

    テネット
    インターステラー
    これらは解説抜きで理解不可

    +7

    -3

  • 78. 匿名 2022/09/12(月) 11:49:20 

    >>73
    最後残念だよねぇ
    途中まで狂ったサイコパス具合がリアルですっごいや!ってなってなのに
    なんか突然ファンタジー?みたいなCGオチ・・・

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/12(月) 11:49:27 

    >>1
    ロストハイウェイ。
    自分には難解過ぎた。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/12(月) 11:49:37 

    >>19
    一番深い夢のところが理解できない
    妻は結局何なのか
    なぜあんな表現になっているのか
    抽象的だから漠然とくみ取ってるがそれが正しいのかどうかが分からない

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2022/09/12(月) 11:50:20 

    >>77
    インターテスラーの何が理解できないのか分からない。ちゃんと話繋がってるくない??

    +11

    -4

  • 82. 匿名 2022/09/12(月) 11:50:26 

    >>46
    登場人物が多いからかな、何か混乱するよね
    アマプラにあるので今度20年くらいぶりに見てみようと思う

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/12(月) 11:52:38 

    >>76
    わかる。斜め上系ホラーすぎ。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/12(月) 11:52:40 

    万引き家族
    一回しか観てないけど多分何回観ても意味分かんないと思う

    +24

    -3

  • 85. 匿名 2022/09/12(月) 11:53:39 

    仮面ライダーオーズとダブルのMOVIE大戦
    ダブルが神作すぎてオーズのダラダラして中身のない内容が理解できない

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/12(月) 11:53:45 

    >>25
    最初見た時は「???」だったわ
    でも話を理解して見たら終盤のクライマックスでちょっと泣いた
    話の構成は面白いんだけど、淡々としてるから難しいよね

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/12(月) 11:54:25 

    LOST 面白いけど

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/12(月) 11:54:41 

    >>4
    わかる。話がちらかってるんだよね。
    シンプルでいいのに…

    +3

    -5

  • 89. 匿名 2022/09/12(月) 11:55:03 

    大日本人もうでてる?

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/12(月) 11:55:13 

    >>19
    ストーリーのように
    まさに夢の世界

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/12(月) 11:55:22 

    ノックノック。意味不。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/12(月) 11:55:49 

    時計じかけのオレンジ

    +3

    -9

  • 93. 匿名 2022/09/12(月) 11:56:56 

    >>92
    ありゃ簡単じゃよ。不良を更生させるのに失敗して反動でひどくなったってだけの話じゃ。

    +23

    -2

  • 94. 匿名 2022/09/12(月) 11:57:03 

    >>9
    空から降ってくるのトラウマ…

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/12(月) 11:57:22 

    >>5
    日本国内の歴代興行収入1位なのよ
    タイタニックや千と千尋を抜いて1位ってすごない?
    映画をみたいがためにアニメを先にみたいんだけど何度も何度も何度も何度もチャレンジして挫折して続かない

    +4

    -9

  • 96. 匿名 2022/09/12(月) 11:58:19 

    ポニョ
    金ローで何回か見てようやくフジモトが敵じゃ無かったと最初から分かるようになった
    最後まで面白い作品じゃなくて集中出来てなかったんだろうね

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/12(月) 11:58:50 

    >>95
    THEアニメって感じの絵が苦手なんだよなぁ
    キャラ以外はすごく綺麗な絵柄なのに

    +7

    -6

  • 98. 匿名 2022/09/12(月) 11:58:54 

    >>25
    私も、なんで??あの人は??といろいろ理解出来なくて、ネタバレ読んだら「諜報や情報の世界について予備知識がないと、分かりにくいと思う」と書いてあるのがあってちょっと安心した笑

    +11

    -1

  • 99. 匿名 2022/09/12(月) 11:59:07 

    >>11
    意味がわかるとめっちゃ面白いよww

    +31

    -1

  • 100. 匿名 2022/09/12(月) 11:59:10 

    >>36
    見たあと疲れた

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2022/09/12(月) 11:59:11 

    ペンギンハイウェイ
    一切理解できなかったし面白くもなかったし
    何を意図して作ったんや。 ペンギンは可愛かった。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/12(月) 12:00:05 

    耳をすませば
    意味不明な上に中身なくない?

    +4

    -12

  • 103. 匿名 2022/09/12(月) 12:00:34 

    >>24
    長澤まさみの?

    +0

    -3

  • 104. 匿名 2022/09/12(月) 12:00:51 

    >>62
    私も寝たw

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/12(月) 12:01:07 

    怒り
    何度観ても意味が分からない映画・ドラマ

    +14

    -4

  • 106. 匿名 2022/09/12(月) 12:01:47 

    フランス映画の「昼顔」
    結末がどういう事なのかわからない

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2022/09/12(月) 12:02:01 

    ナウシカ
    途中でダレて必ず寝てしまいます
    最後まで見れた試しがありません

    +13

    -5

  • 108. 匿名 2022/09/12(月) 12:02:42 

    >>103
    ジェニファー・ローレンス主演のやつだと思う

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/12(月) 12:02:53 

    ピアッシング
    マジで理解できない謎映画
    村上龍原作のやつ

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/12(月) 12:05:32 

    >>108
    ありがとう

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/12(月) 12:06:32 

    キム・ギドクのメビウス

    で?って言いたくなる

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/12(月) 12:07:13 

    >>1
    意味のわからなかったものは、もう観ない。

    +21

    -1

  • 113. 匿名 2022/09/12(月) 12:07:44 

    君の名は
    マジで意味分かんない

    +10

    -10

  • 114. 匿名 2022/09/12(月) 12:07:51 

    何度観ても意味が分からない映画・ドラマ

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/12(月) 12:10:11 

    >>23
    逆に観たくなったw

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/12(月) 12:11:05 

    >>81
    よこ
    最初見たとき宇宙と自宅の本棚裏がリンクして時間超えてるの結構意味わからんと思ったよ。意味わからないままそういうものとして進むしかなかった。あとで考察見て未来の人たちが5次元空間作ってタイムスケジュール作ってた説みてやっと理解したけど

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/12(月) 12:12:37 

    なぞの転校生

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/12(月) 12:12:54 

    >>24
    あれは私の中でベストオブクソ映画だったよ
    解説みずに理解できる日本人いないと思う

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/12(月) 12:19:30 

    ジョゼと虎と魚たち

    健常者と障害者は結局相いれぬものみたいな?
    それとも下半身不随でもセックス出来ますよ?
    障害者は障害者年金や生活保護で暮らしましょう、健常者は健常者と暮らしましょう?

    この映画を絶賛されて絶対見るべきと男に言われて見て、その男まで嫌いになりました

    ほんと何がいいたかったんだろう
    胸糞

    +24

    -1

  • 120. 匿名 2022/09/12(月) 12:22:30 

    >>1
    ロバートの秋山芸みたいw

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2022/09/12(月) 12:26:26 

    夜は短し歩けよ乙女
    同じ原作・スタッフの四畳半神話大系は好きだけど、こっちはよく分からなかった

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/12(月) 12:27:27 

    >>7
    千と千尋がピーク

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2022/09/12(月) 12:30:19 

    >>4

    そうでもなかったけど…、どのあたりが?

    +18

    -4

  • 124. 匿名 2022/09/12(月) 12:31:02 

    >>18
    漫画も何度も読まないとわからない
    ただあの映画のおかげで、主人公が最初に乗って来たのがアレだと気が付けた
    漫画だとよくわからなかった

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/12(月) 12:32:52 

    >>56
    同じく
    日本史がいつも赤点の私には何が何やらさっぱり
    だけど毎週見てます

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/12(月) 12:34:03 

    >>4
    私は本を読んでから映画見たけど、本を読んで得たあの驚きを、映像にして伝えるって難しいと思ったよ。

    +24

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/12(月) 12:36:35 

    >>125

    大丈夫。歴史好きの私が見ても???だから。むしろ知らない方が引っかからず楽しめると思う。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/12(月) 12:36:43 

    >>3
    最後の映画の感想トピで、最後に伏線回収されて良かった!すっきり終わって良かった!みたいな感想で溢れてたけど、正直話自体はかなり意味不明だった
    エヴァらしいし、作画綺麗だしで満足はしたけど
    旧アニメの方の映像もあって、旧アニメの方をちゃんと見てない側からしたら更に訳分からんし

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/12(月) 12:36:59 

    時計仕掛けのオレンジ
    最初から最後まで意味わからず
    なんで名作なのかさっぱりでした

    +2

    -6

  • 130. 匿名 2022/09/12(月) 12:37:07 

    >>1
    あー!記憶から消えてたな
    ドアの穴覗いて、なんかだよね、記憶が確かなら

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/12(月) 12:38:10 

    ファンタスティック・プラネットが意味わからんすぎる

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/12(月) 12:39:05 

    愛するために愛されたい
    筒井康隆のエイディプスの恋人を目指したことだけはわかった

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/12(月) 12:40:22 

    >>7
    千と千尋とハウルはトップで売れてるけど、話は意味わからん部分が多い
    映画で説明し過ぎるのもナンセンスという意見も分かるけど
    最高の雰囲気映画

    +43

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/12(月) 12:40:51 

    イレイザー・ヘッド

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/12(月) 12:41:45 

    パプリカ

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/12(月) 12:42:59 

    >>135
    今度実写化されるんだっけ

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/12(月) 12:45:10 

    現在進行中で視聴している純愛ディソナンス
    時間をドブに捨てた

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/12(月) 12:46:30 

    デビルシャーク(エクソシストシャーク)
    ほんとにわけがわからなかった....
    ニコ生で見て来場者4万人近くいたんだけど、コメント欄でもみんな困惑の嵐で、誰1人内容を理解できてる人がいなかった....
    特にエンドロールが突然中断されて、女性が水族館を観光してゲロを吐くだけの映像が10分近く続いたの意味がわからなすぎた....もはや狂気
    何度観ても意味が分からない映画・ドラマ

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/12(月) 12:49:02 

    シェアハウスの恋人
    アルフのラブコメバージョンという解釈でいいのかな?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/12(月) 12:49:26 

    >>51

    【考察】宮崎駿が語る「千と千尋の神隠し」の真のテーマとは - はーとぼいるどワンダフル。
    【考察】宮崎駿が語る「千と千尋の神隠し」の真のテーマとは - はーとぼいるどワンダフル。fc0373.hatenablog.com

    宮崎駿が語る「千と千尋の神隠し」の真のテーマや、物語のモチーフとなったネタ、裏話をまとめてみた。 映画の主題(テーマ)に関して 言葉は力である 悪を滅ぼすのではなく、生きる力を獲得する 千尋の成長物語ではない なぜ千尋の親はクズなのか 湯婆婆と銭婆婆は...

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/12(月) 12:50:44 

    少女革命ウテナ
    映画見てもさっぱり

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/12(月) 12:52:05 

    >>5
    意味はわかるだろ
    子どもでもりかいできんだから
    トピタイ読め

    +19

    -2

  • 143. 匿名 2022/09/12(月) 12:57:06 

    >>13
    歌が少ないミュージックビデオだと思ってる。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/12(月) 12:57:32 

    バニラ・スカイ

    +8

    -2

  • 145. 匿名 2022/09/12(月) 13:03:29 

    >>38
    途中まで面白かったのに、2と映画は頭の中???ばっかりになった。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/12(月) 13:05:41 

    >>48
    インターステラーお勧めされて見たけど何で本棚の後ろとブラックホールが繋がってんのかさっぱり分からなかった
    あのSFあるあるのブラックホールにしとけばいいみたいなザルな設定来ると途端にアホらしくなる

    +6

    -5

  • 147. 匿名 2022/09/12(月) 13:10:52 

    ジョディ・フォスターのコンタクトはすごく好きだったのに
    一部で絶賛されてるインターステラーは『はぁ??』だった
    時間の過ぎ方とか理屈はなんとなくわかるけどあの本棚のシーンとかそんなに都合よく起こらないでしょって
    なんか全体的に都合のいい展開と切り貼りなストーリーでモヤモヤして終わった

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2022/09/12(月) 13:11:55 

    >>147
    です
    上の人と被ってもうた
    同じ意見です

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/12(月) 13:13:31 

    >>138
    「ショーズ」と「エクソシスト」は(別々で)有名な映画だけど
    「フレディVSジェイソン」とか
    「貞子vs伽椰子」とか合作になると
    とにかくくっつけてある程度お金入ったらラッキー
    みたいなヤケクソ映画だと思う

    +10

    -1

  • 150. 匿名 2022/09/12(月) 13:15:28 

    レオス・カラックスのホーリーモータース

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/12(月) 13:16:00 

    意味はわかるけど
    ハウルの動く城でゾフィーの
    魔法がいつ解けたのかが分からない

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2022/09/12(月) 13:17:59 

    >>119
    妻夫木くんと池脇千鶴かわいいよ。
    障害者はかわいそうな存在でもなく案外逞しいよ。
    勝手に可愛そうがって近づき、理解ある俺に酔って、そのくせ抱え切れなくて投げ出した男クソ。顔はいいけど。みたいな話し?

    +31

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/12(月) 13:20:07 

    アバランチの鶴瓶息子はなぜ悪者についたの?元々悪者?

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/12(月) 13:25:37 

    >>1
    あれはキャメロン・ディアスとマルコビッチを楽しむ映画だよ

    +26

    -1

  • 155. 匿名 2022/09/12(月) 13:32:31 

    >>11
    初めて見た時、うわっ凄い!ってなった。2回、3回楽しめるものではないけれど。

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/12(月) 13:32:32 

    >>46
    初見はケヴィンスペイシーとラッセルクロウの見分けが付かなくて混乱したけど、話自体はめちゃくちゃ面白かった
    もちろん好みによるけどね

    +19

    -1

  • 157. 匿名 2022/09/12(月) 13:41:45 

    17歳のカルテ
    当時の若手俳優が集められて人気出た作品ってことはわかるけど、
    別トピで「ボーダーっぽさが出てないなと思ったけど私だけ?」
    という意見があって、私だけじゃないんだ、ボーダーを謳う作品としてはわからないと思っていたから安心した

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/12(月) 13:42:17 

    >>152
    ありがとう!納得した

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/12(月) 13:44:40 

    >>48
    インターステラーは科学的にも間違った事は何もなくてむしろ科学的簡単からみるととても面白い。単なるブラックホールを超えた愛()とかではない。うざいだろうけど一緒にみて解説したいけど、とりあえず解説貼っておきます

    『インターステラー』『メメント』における時間遅延と時間反転 ─ クリストファー・ノーランの科学〈中編〉 | Fan's Voice〈ファンズボイス〉
    『インターステラー』『メメント』における時間遅延と時間反転 ─ クリストファー・ノーランの科学〈中編〉 | Fan's Voice〈ファンズボイス〉fansvoice.jp

    『インターステラー』『メメント』における時間遅延と時間反転 ─ クリストファー・ノーランの科学〈中編〉 | Fan's Voice〈ファンズボイス〉 NewsColumnReportReviewVoiceColumn2020.09.16 21:00 『インターステラー』『メメント』における時間遅延と時間反転 ─...

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/12(月) 13:54:01 

    >>131
    え?アニメの?どのあたりが?

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/12(月) 13:58:45 

    >>7
    ハウルが1番訳わからん

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/12(月) 13:59:59 

    >>11
    結局は奥さん試したんだよね、それが悲劇の元

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/12(月) 14:00:53 

    君の名は

    +2

    -4

  • 164. 匿名 2022/09/12(月) 14:01:36 

    >>8
    自分も
    キューブリック監督作はなんか分かりずらい
    というか苦手

    +7

    -5

  • 165. 匿名 2022/09/12(月) 14:01:49 

    >>3

    神様の使徒カヲルくんが勝手に世界を何度も繰り返してシンジくんを幸せにしようとしたお話。

    それまで殻に閉じこもってたシンジくんは新エヴァで人の優しさを知り、自分を開示して他人の心を受け止める人生を歩みたい!と決意表明。で世界ループの呪縛が解かれた。

    最後平和な世界になってたけど、書き換えたのはシンジくん。シンジくんは神児って漢字が当てられるように神の子。父と母が成仏してシンジくんが次の神様になったって流れで、創造神的な存在だったから世界を作り替えられた。

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/12(月) 14:05:51 

    >>12
    イライザ、上履きをとってくれ 
    かな?
    プロポーズだと思う
    あっちではお風呂と寝るときしか靴を脱がないからね
    という親しき関係に・・って事だと思う

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/12(月) 14:07:29 

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/12(月) 14:09:14 

    >>2
    ダヴィンチコードは元々欧米人なら知ってるレベル程度の聖書の知識が必要なのと、映画は小説の内容はしょりすぎだったから余計に理解が追いつかないのかも
    小説は面白かったよ

    +43

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/12(月) 14:12:12 

    >>18
    あれ漫画での一巻分だけだし、そもそもの漫画も設定読み込まないと何が何だかの世界だからね
    設定厨には最高の漫画なんだけど、その設定すら作者の気持ちひとつで全部ひっくり返されちゃう
    永野による永野のためのストーリー

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/12(月) 14:18:21 

    >>40
    見始めた映画は最後まで観る主義なんだけどこれは途中でやめちゃった
    弾丸が戻る?なんで??と意味が分からなくて挫折

    +7

    -2

  • 171. 匿名 2022/09/12(月) 14:24:27 

    >>14
    ラストの意味がわからない。
    誰か解説してー

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/12(月) 14:27:36 

    >>151
    ハウルの動く城は原作があって映画は原作の前半くらい。だから細かい所省いててわかりにくい。そもそも原作ではソフィーも実は魔女。ソフィーにかけられた魔法は自己暗示だから自信を取り戻すとともに戻っていくって感じだっかと。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/12(月) 14:29:26 

    嵐電
    井浦新の無駄遣いだと思う

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2022/09/12(月) 14:30:13 

    >>40
    映画館で見てポカーンだった

    +8

    -2

  • 175. 匿名 2022/09/12(月) 14:31:07 

    >>144
    主人公は自分が演出された夢の中に閉じ込められているんじゃないかとか疑いを持ち行動するのだけど。よくよく考えるとイケメン金持ちと言う設定こそが夢そのものなんじゃないかとかぼんやりと考えるに至って、辛く過酷な現実に向き合うこと、夢から覚めることを最終的に拒否した話のような感想を持った。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/12(月) 14:37:11 

    >>171
    ラストのというのはオラクル→サティのところ?

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/12(月) 14:37:48 

    >>59
    ほんとそれー!
    ババロア上に持って行ったからとて
    上の人間に響く訳ないだろー。
    上の人間は料理作ることにしか興味ないからー。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/09/12(月) 14:44:40 

    >>48
    宇宙人はいます。それは5次元人のことです。彼らは主人公が次元を越えて娘に語りかけたように。日々、私たちに語りかけてきています。みたいな事が言いたいのだろうかとか思った。つまり現代における神のようなものの説明と設定。

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2022/09/12(月) 14:45:24 

    シャイニング

    +0

    -3

  • 180. 匿名 2022/09/12(月) 14:48:00 

    >>8
    出てくる宇宙船のデザインが精子そのものだし、短パンをはいて運動するし、これはゲイの映画だとか語っていたブログがあって面白かった。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/12(月) 14:55:50 

    >>76
    毒親育ちの人は共感できると思う

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/09/12(月) 15:00:09 

    崖の上のポニョ

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/09/12(月) 15:02:29 

    >>14
    公開当初はわけわからなくても今ならばわかりやすいんじゃない?仮想世界と現実の中で人間とAIが戦う話しだよ。人間はAIに現実世界を乗っ取られていて、寝たまま脳に信号を送られ様々な体験をしているような錯覚をしている(仮想世界で生きている)。その時発する微弱な電気がAI達の生命維持に必要な電気(全てAIは太陽光発電だったんだが、過去に人間とAIとの戦いの時に人間が太陽を覆ったからAIが人間を電池の代わりにした)それに気がついた人が本当の現実世界でAIと戦う。
    (そもそも現実世界に生きてる人もAIの研究対象で生かされてるが正しい)
    マトリクスって世界は人間が電気を効率良く発するためのプログラムされた世界でAIが様々な思考錯誤(人間を理解する為)をして作ってる。途中でプログラムを変えたりする事もできる。1.2までは割と旧約聖書と新約聖書の世界観をプログラム用語で置き換えてるのでどちらかがわかれば分かり易い。
    長いので一旦切ります

    +19

    -0

  • 184. 匿名 2022/09/12(月) 15:04:41 

    プリンセストヨトミ

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2022/09/12(月) 15:05:07 

    >>8
    これは冒頭5分、猿が棒を持った!→宇宙行った!って所がハイライトですので寝てしまって大丈夫でふ

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/12(月) 15:09:46 

    ノクターナルアニマルズ
    トムフォードだから観てみたかったんだけど
    オープニングもだし、終わってからも???しかなかった

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/09/12(月) 15:12:38 

    生きちゃった

    って映画。ラストがよく分からない。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/12(月) 15:33:11 

    >>27
    ありがとう
    今度やった時ちゃんと見てみようかな

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2022/09/12(月) 15:34:53 

    >>37
    私はもののけ姫からあまり見てない。
    なんつーか、主役の声が芸能人になってて…
    トトロは糸井さんがお父さん役であまり出てこなかったからいいんだけどね…サンとか棒なんだもん

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2022/09/12(月) 15:55:05 

    >>7
    わかるわ。
    今日こそ真剣に見よう!と金ローに挑んでも、
    途中から、ん??てなる。
    ファンタジーが絡むとこらへんから。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/12(月) 15:58:16 

    >>14
    続き 
    エージェントスミス(スミスってのは日本で言う山田とか太郎君とかの人物を表す記号みたいなもの)はバグを見つけて排除するプログラムなんだけどネオと接触してデータ間を自由に行き来できるようになってしまった(ネオもデータ感を行き来出来る様になる。これは高度なコンピュータウイスルでも出来る事でこれが出来ると言う事はマトリクスを理解している、書き換える事が出来るという事)ただの小さなプログラムだったものが暴走してしまったので、これをAI側は排除したいがシャットダウンしてしまうと今までのデータが消えてしまう(AI側はマトリクスで色々試したりして人間の行動原理や特に愛とかを理解しようとしていて蓄積されたものが沢山ある)
    んでAIとネオが交渉。1.2まではネオは人間寄りの立場で戦ってたけど共存を受け入れる(ネオが愛したのはトリニティって女性だがトリニティの意味は三位一体。神、人間、聖霊、つまりAI、人間、プログラムを愛するって事)で協力してバグが起きる前のデータを保存して書き換えて上書きして、次のバージョン(os10からos11へバージョンアップ成功みたいな)に移行しました。良かったね!
    補足、途中出てきた難民ジプシーみたいな人がエグザイル(難民)と呼ばれてて使い終わって消去されるプログラム。機械の世界で人の姿をしている。実態のないもの(三位一体の聖霊)。
    かなり昔に見た知識なので抜けてたらごめんなさい!

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2022/09/12(月) 16:24:34 

    >>161
    ハウルは原作あって端折り過ぎなのよ!

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2022/09/12(月) 16:55:55 

    >>192
    あーそうなんだ
    じゃあ原作読めば色々分かるのか

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2022/09/12(月) 18:14:53 

    >>92PTSDとか繊細な人は観ない方がいいかなと思う。個人的に怖かった。

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2022/09/12(月) 18:18:22 

    >>146
    本棚の後ろと主人公が5次元空間で繋がったのは無理矢理感が否めないですね
    ただ何十光年も離れた場所から時空を超えて瞬時に娘にメッセージを送ることが出来たのは重力波を使ったためという設定はリケ女なら鳥肌モノだったと思います

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2022/09/12(月) 18:20:00 

    >>164無機質な感じが余計に映画全体の雰囲気を暗くしてる。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/12(月) 18:25:56 

    >>164
    シャイニングもさっぱりわからない

    +2

    -5

  • 198. 匿名 2022/09/12(月) 19:00:05 

    >>1
    マジレスしてみる
    マルコヴィッチの穴はアイデンティティに関する哲学的考察
    深追いすると破堤するところまで検証してる
    ファンタジアは名曲が主役のイメージビデオ

    +11

    -1

  • 199. 匿名 2022/09/12(月) 19:04:14 

    大豆田
    とわ子はいったい何がしたかったんだ?
    男達の人生にバツつけてるのこいつの方じゃん

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/09/12(月) 19:18:59 

    >>175
    えっ
    最後夢から覚めるんだと思ってた
    オリジナルのスペイン版のタイトルは『オープン・ユア・アイズ』だし

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/12(月) 19:20:56 

    >>149
    『エイリアンvs.プレデター』は意外とイケたよ

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2022/09/12(月) 19:43:05 

    >>149
    貞子VS伽椰子は公開日に観に行ったけど、貞子3Dとかあのへんに比べたら面白かったよ
    ギャグっぽくなるのかと思ったらまあまあ怖いところもあったし、安藤政信の相棒の女の子が盲目なのにさっさと歩くところとか可愛かったw

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2022/09/12(月) 19:44:50 

    >>160
    瞑想の謎世界が…なんこれ???って

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/09/12(月) 19:47:46 

    >>22
    これさー。萩尾望都さんの昔の漫画でそっくりな話があってびっくりした。
    この女性のビジュアルも同じ。誰か知らない?

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2022/09/12(月) 19:54:55 

    >>200
    どれが現実なのか分からなくなるお話だと思ったから。目が覚めるにしても判断のしようがないなーとか思って観てて。

    自分が若くてハンサムで資産家でモテモテだと言う疑いようのない事実と言うか、どの夢でも前提とされている共通設定こそがどうも怪しそうだなと思った。

    結局は自分は特別な存在なんだと言う前提に収まるように筋書きが綴られているのだなと理解するとうまく収まるような気がした。

    そうなると主人公は自分の希望した夢から思わず飛び出そうになって踏み留まって、また深い眠りについたのだなと思った。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2022/09/12(月) 19:56:05 

    >>151
    原作の魔法がとけるシーンはすっごく良いよ
    髪が…の描写がロマンチックでね
    ぜひ読んでみて

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2022/09/12(月) 19:57:03 

    >>40
    テネットは難しい。
    あの監督の作品は難解。

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2022/09/12(月) 20:04:10 

    >>14
    私もです。でも人気だからみんな理解出来てることが私には出来ないのかと落ち込んだ…
    解説見てもまったくわからなかった

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2022/09/12(月) 20:08:25 

    >>200
    わたしもそう思う
    交通事故→顔ぐちゃぐちゃでヤケになってクラブで暴れて路上で寝る、ここまでが現実。
    このあとペネロペが迎えに来て楽しい時間を過ごすのはすべて夢で、現実では身体は冷凍保存され長い眠りについて150年経過してる。
    プログラムがバグって悪夢になっていく。最後このまま夢の世界にいるか現実に戻るかの選択を迫られるが、現実に戻ることを選びビルの屋上から飛び降りる。(現実に戻る時の合図として高いところから飛び降りるとトムが最初に設定した。高所恐怖症だから)
    空の色がバニラスカイの時は夢の世界なんじゃなかったかな

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2022/09/12(月) 20:20:42 

    >>8
    町山智浩の説だと最初は途中途中で「これはこうですよ」と説明が入っていたところをキューブリックが全部カットして意味が分かりづらくなった

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2022/09/12(月) 20:25:06 

    「まれ」
    これで朝ドラ見る習慣がなくなった

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2022/09/12(月) 20:34:01 

    キューブリック作品とデヴィッドリンチ作品はだいたい分からない
    フルメタル・ジャケットとエレファントマンはどうにか分かる

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2022/09/12(月) 20:38:39 

    ゲド戦記

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/09/12(月) 20:46:42 

    >>203
    同じ星に青くて大きい種族と人間がいて、青い種族は文明も寿命も長くて人は下等な生物扱いをされていた。青族の子供が人の子供を拾ってペットにしたんだけど、青族の学習装置で一緒に学習したらペットの子が頭良くなった。ペットの子は逃げてその知識を人間達に伝えてみんな頭良くなってロケットを作れるようになった。そんな頃、青族による人の大量駆除が!頑張って反撃をしている最中、ロケットを飛ばした惑星で青族の精神を発見。青族は瞑想をよくするのだが瞑想中、精神をこの惑星に飛ばして他の種族にあってイチャイチャしてた。今でいう仮想世界みたいなもの。それでこの精神の方を攻撃すると本体に大ダメージ!人間が優位になってきて青族と停戦した。人間は人工惑星で暮らす事になって地球と名づけました。
    確かこんな感じです。この頃のフランスアニメが大好きでDVDを色々持ってます。メビウスとかルナラルーとか。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2022/09/12(月) 20:51:56 

    >>5
    面白いかどうかはともかく意味はわかるでしょ

    +9

    -1

  • 216. 匿名 2022/09/12(月) 21:23:40 

    哭声
    見た後調べたら、キリスト教の知識が無いとわからない内容だった

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/09/12(月) 21:28:16 

    >>11
    誰か簡単に説明してくれい

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/09/12(月) 21:53:46 

    >>156
    わかる!私もラッセルクロウが007みたいと思ってたらケヴィンスペイシーだったw
    しばらく経ってから違う2人って気付いたよ

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2022/09/12(月) 22:06:49 

    秒速5センチメートルと鉄コン筋クリートは子どもの頃と大人になってからと見たけど結局なんかよくわからんかった

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/09/12(月) 22:07:59 

    アナザヘヴン 大沢さん主演

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2022/09/12(月) 22:12:14 

    >>217
    奥さんが強盗かレイパーに殺されてその時に主人公も襲われ記憶障害が残り記憶が15分だったか忘れたけどそのくらいしかもたない。
    奥さんを殺した犯人を見つけるために自分で捜査するんだけど、記憶障害があるから大事なこともすぐに忘れてしまう。
    そのため体に文字を彫ったり写真に撮ってメモして残してる。
    でも主人公が記憶障害なのを良いことに利用して騙す人もいたり、誤ったことをメモしてしまったりで混乱していく。
    一体誰が妻を殺したのか、真実は何なのか。
    みたいな話。
    主人公視点で物語が進んでる時は記憶が途切れ途切れだから何が起きたのか正確に分からない。
    うろ覚えの説明でごめん。
    私は面白かったよ。

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2022/09/12(月) 22:38:20 

    >>9
    あれは意味わからない映画ではないが??

    +1

    -4

  • 223. 匿名 2022/09/12(月) 22:49:24 

    >>19
    1番好きな映画って言ってもいいくらい好きな映画だからなんで最後まで観てもらえないのーって思っちゃうなー

    +8

    -4

  • 224. 匿名 2022/09/12(月) 22:52:55 

    >>77
    そうかな?
    2回観ればどっちも理解できるけどなあ

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2022/09/12(月) 23:19:12 

    >>219
    秒速5センチメートルは男はダラダラ初恋ひきずるけど女は切り替え早いって話じゃない?

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2022/09/12(月) 23:23:51 

    >>221
    横だけどありがとう!

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2022/09/12(月) 23:27:00 

    >>220
    映画は良かったのにね

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/09/12(月) 23:30:27 

    >>221
    主人公目線で進む場面(カラー)は時系列を遡っていってる、主人公が話すサミーという男の話(モノクロ)は普通の時系列。異なる時系列の2つの話が同時進行だから、混乱する。カラーパートの最後の(時系列としては最初の)刑事の話が一番重要な種明かしなので、そこをちゃんと理解すれば全体像つかめるはず。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2022/09/12(月) 23:37:04 

    >>142
    いや、もしかしたら真性のバカでトピタイの意味もわかんないのかもよ。

    +5

    -2

  • 230. 匿名 2022/09/12(月) 23:44:57 

    >>122
    そうか?
    世界観だけの映画な感じという印象
    もののけあたりがピークな気がする

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2022/09/13(火) 00:05:22 

    >>43
    でも、そこがいい!
    丁寧に作り込んで、観客置いてっちゃっても圧倒的なエンターテイメントに仕上げてるのがたまらない。
    しかも本気のやつとそうでないのを交互に撮ってるけど、大体2年ごとに作品出してるの、本当すごい。
    本気じゃない奴もそれなりのクオリティだし。
    素晴らしい

    +9

    -1

  • 232. 匿名 2022/09/13(火) 00:15:59 

    マルホランド・ドライブ
    マジで訳わからなくて寝た
    訳が分からないと寝てしまうのは何故だろう
    何度観ても意味が分からない映画・ドラマ

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2022/09/13(火) 00:23:36 

    >>46
    うわーガルちゃんでLAコンフィデンシャルの画像を見るとは!自分が一番大好きな映画だよ。どんでん返し系のストーリーだよね。
    確かこれ、タイタニックと同年公開で日本では影薄かったけど、本家アカデミー賞では脚本賞とかとってるんだっけ。脚本賞取る映画が一番評価高いとされてると聞いた。
    最初見た時は「??」だったけど登場人物が見分けれて相関図が頭に入ったら凄くハマる。この映画のケビンスペイシーの最期、目から光がなくなっていく演技が秀逸だった。セクハラ事件起こして業界から追放状態だけどほんと演技うまくて好きな俳優だったから残念すぎる…

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2022/09/13(火) 00:35:43 

    >>223
    私もすごい好きな映画だよ、何回も見た。
    毎回面白い。

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2022/09/13(火) 01:51:57 

    銃2020


    この間見たけど意味わからなかった

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/09/13(火) 02:09:35 

    >>1
    マルコヴィーーーッチ!!
    ってなんか叫ぶ場面で( ゚д゚)???って感じだった

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/09/13(火) 02:35:52 

    >>168
    文庫は上中下巻なんだけど、上下だけレジに持ってくる人が続出した。
    毎回「中もありますがよろしいですか?」と聞いたのを思い出した。

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2022/09/13(火) 02:50:19 

    ロード・オブ・ザ・リング。設定が多くて何度チャレンジしても頭から滑り落ちてくので毎回キャラクターのドラマ部分しか理解できない

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/09/13(火) 02:56:04 

    >>1
    ファンタジアは元祖ミュージックビデオみたいなもんだから…。

    +4

    -2

  • 240. 匿名 2022/09/13(火) 03:01:02 

    >>7
    ポニョが一番訳わからんかった。
    水害後、なんで古代の海になったのかとか、途中で出会うレトロな風情の母親と赤ん坊は何者なのかとか…。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2022/09/13(火) 03:11:22 

    >>164
    それを言ったらタルコフスキーとかもっと意味わかんないよね。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2022/09/13(火) 03:23:20 

    >>233
    私もめっちゃ好きでよく映画トピでお勧めしてるw
    大傑作だよね!

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2022/09/13(火) 06:30:00 

    >>38
    結局何でだるまが夢に出てくるのかわからなかった

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2022/09/13(火) 06:32:01 

    >>77
    テネットは最初の時点で訳がわからなくて脱落しちゃった

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2022/09/13(火) 07:39:07 

    >>237
    先に出たハードカバーが上下巻だったからね
    文庫も上下しかないと思い込んじゃってたのかも

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/09/13(火) 07:52:16 

    >>1
    マルコビッチの穴はそうだけど、こういう映画なんだと思っただけで、理解しようとは思わなかったな

    ファンタジアは、音楽と映像をただ楽しむ映画
    目も耳も心も歓んでる

    どっちも理解しようと思わなくていいんじゃない?
    ストーリーがきっちりあるタイプの映画ではない
    感覚で楽しむ 合わない人には合わない

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2022/09/13(火) 07:55:38 

    >>2
    映画はつまんなかった
    映画だけではわからないと思うよ
    原作は面白くてあっという間に読んでしまった
    映画化には向かない小説

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/09/13(火) 07:57:19 

    >>46
    これは面白かったよ
    また見たいな

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2022/09/13(火) 07:59:23 

    >>164
    わかろうとする必要あるかな
    キューブリックが描きたいのは、こういう世界なんだ、と思うだけ
    見たことのない映像、見たことのない展開

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2022/09/13(火) 08:04:14 

    >>221


    気になってたんだけど、もっと絶望的な怖い映画かと思ってなんか避けてた
    説明読んだら面白そうだね 見てみます ありがとう

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/09/13(火) 08:18:01 

    シェルタリング・スカイ

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2022/09/13(火) 10:47:30 

    >>25
    旦那と3回観ても面白さが分からなかったから、詳細考察もしっかり観た上でも期待していた面白さは得られなかったよ。

    この映画が面白いと感じる人は少ない気がする。
    かなり人を選ぶ映画で大衆向けじゃないし、私個人の感想としては別に深い映画とも思わなかった。

    +1

    -2

  • 253. 匿名 2022/09/13(火) 10:58:49 

    >>32
    ネットとかのしっかりとした考察を読んで頂ければ色々と合点が行くよく出来たお話だよ。
    あのラストも納得出来る。
    あの映画は色々な部分がメタファーになっていて、そのままの状況や出来事だけを追っていると色々と「えっ?なんで?」ってなるよね

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/09/13(火) 11:09:21 

    >>46
    大人になった今ならしっかりと分かると思うよ。
    確かに子供には難しい。

    最後、誰が悪者だったのかとか目的とかもしっかりと分かって凄いどんでん返しミステリーの傑作だった❗️
    どんでん返しに逃げや無理がないところも本当に素晴らしかった。

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2022/09/13(火) 11:17:40 

    >>64
    「疑いなさい」と字幕には出ていたよ。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/09/13(火) 11:23:03 

    >>216
    周りの情報に振り回されて思い込みでその人を見ると、思い込んでいる人にとっては(実際は違っていても)間違いなくそのままの思い込み通りの人に見えてしまうものだ。という事だと理解した。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/09/13(火) 12:13:23 

    >>214
    横だけど
    説明がすごく上手で、めちゃくちゃ魅力的なお話だって伝わりました
    文章書くお仕事の方ですかね?
    見てみようと思いますありがとう!

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2022/09/13(火) 12:24:51 

    >>204
    文庫版持ってます!
    奇妙な子供たち ってタイトルだったような気がする
    読んでても意味がわからなくて、ワガママ放題の子供にイライラしながら読んでた記憶

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2022/09/13(火) 12:27:06 

    >>258
    ごめん自己レス
    これでした
    何度観ても意味が分からない映画・ドラマ

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2022/09/13(火) 13:48:05 

    >>253
    考察色々読んだ上で
    あっそってなった。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2022/09/13(火) 13:53:49 

    >>252
    私はめちゃくちゃ好きな映画で映画の中では上位に入るレベルで好き。
    でも初回で分からずにネタバレ見てからの視聴なら面白くないのかも。
    どんな展開か分かった状態ならどの映画も面白さは半減しそうだよね。
    私も初見ですごく好きになった映画だから。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2022/09/13(火) 14:17:58 

    >>8
    なによりも、これだと思う

    映画としては先鋭的で本当に御洒落で面白いし
    其の後に映画に限らず、かなり影響を与えてると思うけど

    オチが誰も分からない
    まあ、だからこそ・・・って感じで
    語り継がれるのだと思うけど

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2022/09/13(火) 14:22:54 

    >>249
    そういう事だよね、きっと
    単なるテーゼなんだと思う

    本人も答えはないんじゃないのかなぁ・・・

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2022/09/14(水) 06:42:25 

    >>1
    私は理解力乏しい方だけこの作品は大体わかったよ
    どんなに人でも願望とか欲望ってやっぱり持ってて、とくに臆病な人だと誰も見てないとこではその欲望に素直に従って大胆なことにとらいできちゃったりもするし、味を占めると強欲になってやり過ぎて、そして全てを失ってしまったりするんだよね
    っていう人間の愚かさとか皮肉を込めた映画だよね??

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2022/09/14(水) 07:59:42 

    >>56
    >>125
    >>41
    歴史の勉強になるかも?と観始めたけど、
    登場人物の年代からして滅茶苦茶だよね?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード