ガールズちゃんねる

遺産相続の放棄したことある方!

164コメント2022/10/11(火) 09:30

  • 1. 匿名 2022/09/12(月) 08:20:26 

    この度、相続放棄しなければいけなくなりました。
    調べていると色々と不安になってきました。

    そこで遺産相続の放棄手続きしたことがある方からお話し伺いたいです!
    手続きは弁護士等依頼しましたか?それとも自分で手続きされましたでしょうか?

    経験談お聞かせください。

    +25

    -0

  • 2. 匿名 2022/09/12(月) 08:21:01 

    弁護士依頼しました

    +56

    -1

  • 3. 匿名 2022/09/12(月) 08:21:18 

    遺産相続の放棄したことある方!

    +18

    -2

  • 4. 匿名 2022/09/12(月) 08:21:50 

    弁護士挟まないと無理だべ

    +8

    -35

  • 5. 匿名 2022/09/12(月) 08:22:20 

    遺産相続の放棄したことある方!

    +9

    -1

  • 6. 匿名 2022/09/12(月) 08:22:39 

    小さい時に口頭確認されただけだなぁ
    「おじいちゃんの借金いる?」って

    +41

    -2

  • 7. 匿名 2022/09/12(月) 08:23:06 

    >>1
    まずは行政書士

    +5

    -21

  • 8. 匿名 2022/09/12(月) 08:23:45 

    自分でもできるけど、不備があって、期限切れたら面倒だから頼んだほうがいいよ。

    +60

    -0

  • 9. 匿名 2022/09/12(月) 08:24:54 

    放棄と呼べるかわかりませんが、祖父が亡くなって、祖母が存命だったので、祖母が全額受け取れるように父と私たち子供(祖父からしたら孫)も放棄しました。

    特に弁護士ははさまず、協議してって感じでした。

    +71

    -22

  • 10. 匿名 2022/09/12(月) 08:25:17 

    親が亡くなって借金からの相続放棄
    一人3万円だった

    資産価値とか調べちゃ駄目らしかった
    (土地に価値があるから相続放棄するしないになるから)

    +7

    -7

  • 11. 匿名 2022/09/12(月) 08:25:20 

    >>1
    負の財産でもあったのですか?

    +22

    -0

  • 12. 匿名 2022/09/12(月) 08:25:35 

    父が亡くなった時に年金生活の母の生活を守るため遺産相続放棄しました。実家の名義変更などと一緒に行政書士の先生に全て任せましたよ。

    +40

    -3

  • 13. 匿名 2022/09/12(月) 08:25:41 

    私の一族は皆裕福なので、相続放棄とか考えたこと無いです。

    +0

    -27

  • 14. 匿名 2022/09/12(月) 08:26:17 

    自分で手続きしました

    家庭裁判所のホームページから書類をダウンロードして、あとは必要な書類を用意すれば大丈夫です

    面倒臭そうだけど、手続き事態はそんなに複雑じゃないです
    分からないことがあって一度電話で問い合わせしたのですが、職員の方も親切に教えてくれました

    +80

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/12(月) 08:27:36 

    山くれるって話あったけど遠方で管理が大変そうなので放棄
    手続き等はすべてお任せ

    +11

    -3

  • 16. 匿名 2022/09/12(月) 08:27:59 

    >>10
    あとになって 借金の総額や土地の価値がわかった

    兄弟間の協議で 土地も手放したけど
    鍵だけ管理してる(身内が)
    お墓の管理はこれまた別の話らしい

    あいまいですまぬ

    +11

    -1

  • 17. 匿名 2022/09/12(月) 08:28:16 

    放棄するのもお金かかるよね、弁護士挟んだら弁護士費用もかかるし。とくに土地、家屋がダルい。土地は放棄後も管理はやらなきゃいけないみたいだし。家屋は放棄したら何もしなくてもいいのかな?

    敷地内同居みたいな場合どうなるんだろう。

    +12

    -1

  • 18. 匿名 2022/09/12(月) 08:28:18 

    酒、たばこ、パチンコ、闇金、消費者金融、パートレジ数百万円横領の生ポ両親が亡くなった時、市役所から罰金30万払えって催促きたけど、役所の人が家庭裁判所に行って遺産放棄してくれって言われて手続きした。関係ないけど安定の創価だった。

    +74

    -4

  • 19. 匿名 2022/09/12(月) 08:30:18 

    >>11
    私もそう思った
    いらない土地とあと借金ばかりの実家だから私も財産放棄する予定

    +42

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/12(月) 08:31:00 

    身内であっても実印は貸してはならない
    すべて任せるのではなく話し合いは参加したほうがいいよね

    財産があるのに、負の財産と言われて上手いこと丸め込まれる可能性あるから

    +30

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/12(月) 08:31:19 

    わたしは30年ほど会ってない絶縁状態だったけど、身近な人からそこそこの遺産があると嗅ぎつけ、遺産相続しましたね。笑
    兄弟とかなり揉めて裁判までしたけどね笑
    相続放棄するとはそれなりの借金もあったのかしら?

    +2

    -22

  • 22. 匿名 2022/09/12(月) 08:31:50 

    >>3
    甥っ子ラッキーやな

    +44

    -1

  • 23. 匿名 2022/09/12(月) 08:32:00 

    うちは限定承認でしたが、3人兄弟だったし一族で家業を営んでたこともあり会社の司法書士の先生に相談しました。
    複数人いるとどうしても一人二人は非協力的な人が出てくるから自力は大変そう。
    期限もあるし、迷ってるならプロに任せた方が良いかも。

    +1

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/12(月) 08:32:12 

    弁護士から記憶も一切ない父親が亡くなって、そいつのカード払いしろって連絡来た。
    その際相続放棄についても説明があったのでその流れで。

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/12(月) 08:32:44 

    >>6
    最低のおじいちゃんですね…

    +16

    -2

  • 26. 匿名 2022/09/12(月) 08:32:50 

    >>6

    いるわけないよね

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/12(月) 08:33:00 

    >>20
    きょうだい間で、財産伝えないとか丸め込むとか
    する人いるんだね。なんか悲しくなるね、、、

    +41

    -1

  • 28. 匿名 2022/09/12(月) 08:33:00 

    >>9
    親が生きているなら孫にはそもそも相続権はない話なのにお父さんが気持ちを汲み取ってくれたってことなのかな?

    +53

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/12(月) 08:33:26 

    >>9
    孫は元から祖父の遺産の相続権ないから
    放棄とかない。私の祖父も金持ちだったから遺産期待して調べたけど相続できないこと知ってガッカリしたもん

    +67

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/12(月) 08:33:40 

    >>21
    気持ち悪いね、、、ずうずうしい

    +26

    -2

  • 31. 匿名 2022/09/12(月) 08:33:42 

    >>19
    放棄したら借金はどうなるの?

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/12(月) 08:33:58 

    >>1
    どういった経緯で相続放棄するのですか?

    義実家は山にあり田んぼなどもあります。
    長男も実家を出ているので義両親亡き後は空き家になります。田んぼや畑もする予定はありません。
    主人は土地が田舎で売れそうにないので負の遺産になるから相続放棄すると言いますがもう少し考えた方が良いのでは?と思ったりもします。

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2022/09/12(月) 08:34:12 

    >>21こういう奴が揉める原因。

    +34

    -1

  • 34. 匿名 2022/09/12(月) 08:35:01 

    あります。
    負の遺産。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/12(月) 08:36:01 

    用意された書類に判子を押しただけだったよ。
    私は放棄して、この口座の預金は母が、別の口座の預金は弟が相続するというような書類だった。
    多分弁護士などは挟んでいなくて、ある日呼び出されたと思ったら、何の相談もなくもう書類が用意されていたw

    +9

    -3

  • 36. 匿名 2022/09/12(月) 08:36:05 

    >>26
    >>25
    相続放棄って相続される人みんなに意思確認しなきゃならないみたいで、小さい私は書面のやり取りもなく確認されただけでした
    本当に最悪な爺さんでしたよ

    +7

    -7

  • 37. 匿名 2022/09/12(月) 08:36:27 

    私は自分で手続きしました。
    理由は弁護士費用が高いのと、相続放棄後の相続財産管理人の選任手続きで裁判所に納めるお金が高額になりそうだったからです。

    私の場合は一万円もかかりませんでした。

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/12(月) 08:37:07 

    父親が亡くなった時に配偶者控除があるから母親に全部いくように遺産放棄したよ
    母親が亡くなったら最終的には子供に行くのでプロセスが変わるだけだしね
    父親の会社の株や会社の土地とか色々あってややこしいから知り合いの税理士さんに資産調べてもらって書類作ってもらってそれに相続対象で放棄する人全員の捺印&署名と印鑑証明
    1000円の父親名義の通帳でも遺産になる
    新たに見つかったらまた同じように書類作って捺印&署名の繰り返しになる
    捺印&署名は本人がやるから実家離れてたら家に行かないといけない
    判子送るからそっちで適当に書いて思ったもん
    なんで相続対象の資産を専門の人に調べてもらって書類作った方が良い

    +4

    -4

  • 39. 匿名 2022/09/12(月) 08:37:46 

    地方の田舎の家なんて放棄したいかも。売れないし、建物解体するにしても、石でできた蔵(くら)とか農作業用の建物もあるから、費用が凄くかかる。コンバインやらトラクターも売るなり処分したりしないといけない。手間を考えると、相続なんてしない方がいい。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/12(月) 08:38:37 

    まさに今、申請中です。
    お金にだらしない父親のです。

    亡くなった父は、妹名義のカードで借金したまま死亡。
    死亡したのは知っていたけど、母とは離婚していたし、会わなくなって20年位だから、手続とかしなかった。

    で、二ヶ月前に妹に前述の債権会社から借金返済請求、そのカードは妹名義だけど使ってるのは父親だから、父親に妹から借金額の請求をするものの、死亡してるから父親の相続権がある私に、支払えというややこしい事態に。

    戸籍謄本やら全てを3万でやってくれるという司法書士に以来。
    私がやったのは、父の名前と私の本籍地、借金請求の書類を司法書士に送っただけ。
    あとは家庭裁判所から、相続放棄の確認書類、放棄する理由を書く書類が送られてくるから、それを待ってる。これの書き方も司法書士が細かくアドバイスしてくれるので、やはりプロに任せるのが一番。

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/12(月) 08:39:56 

    >>1
    弁護士さんに任せました
    自分でもできるんだけど、もし取りこぼしあったりしたらヤバい状況だったので、プロに任せようと
    負の遺産は怖いです

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/12(月) 08:40:17 

    >>1
    兄弟などと話がついてるなら、司法書士に手続き依頼して費用の相場は3〜5万円くらいかも。
    モメてることがあるなら弁護士なのかな。

    +17

    -1

  • 43. 匿名 2022/09/12(月) 08:40:38 

    >>31
    +の借金と一緒に関係なくなるよ

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2022/09/12(月) 08:40:49 

    >>31
    借金の相続放棄すれば支払い義務がなくなる

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/12(月) 08:44:29 

    親の相続は弁護士挟まず、皆が100万で放棄する事になったらしいよ。

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2022/09/12(月) 08:45:24 

    法定相続人がいる場合は疎遠であろうと遺産相続放棄手続き必要。謝礼金、所謂ハンコ代受け取ったらw

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/12(月) 08:46:20 

    >>1
    数年前に母方祖母の相続放棄しました
    ・私の母が既に死去していて、代襲相続で私が相続人の1人になってしまった
    ・ド田舎の土地と古家だけだから、母の弟の1人、
    (私の叔父)が片付けや処理をするため
    他の相続人が相続放棄をした
    ・プロに依頼せずに、ネットで調べて
    書類も用意して、私が自分で全部やりました

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/12(月) 08:48:23 

    >>43
    >>44
    ありがとうございます!
    自分の借金ではないしよい制度ですね。
    でも,,,そうすると貸した方は損しますね。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/12(月) 08:48:30 

    親と縁を切っていたので相続放棄の手続きを自分でしました。
    本当に簡単でしたし、費用(収入印紙代と戸籍等の書類取得の費用)も少しでした。
    申請書類の記入も、家庭裁判所の職員さんが丁寧に指導してくれました。
    数週間後に郵送で手続き完了の証明書類が届きます。
    再発行しないのできちんと保管してくださいとのことです。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/12(月) 08:48:32 

    >>21
    権利なので相続するのに問題は無いよ。でも遺産相続を放棄したことのある人のトピで、なんの参考にもならないわ。ワザワザ書き込むほどの内容でもないし。最後のゲスな妄想は賛否あるからゲス仲間の間で楽しんだらいいよ

    +23

    -2

  • 51. 匿名 2022/09/12(月) 08:48:40 

    >>32
    田舎の土地で売れない土地でも固定資産税はかかるし管理にも労力や金銭がかかる
    壊すとなれば数百万
    本当に売れないような土地なら相続してしまうとそれらを引き受けることになるからよく考えた方がいいよ
    土地家屋を維持するのもタダではないから

    +14

    -2

  • 52. 匿名 2022/09/12(月) 08:50:23 

    >>7
    それ言うなら司法書士

    うちは放棄はしてないけど顧問税理士、司法書士も紹介してくれた

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/12(月) 08:50:40 

    >>45
    誰か一人相続してない?100万は相続した者からの謝礼では?

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/12(月) 08:50:41 

    >>9
    孫に相続権はないよ

    +32

    -5

  • 55. 匿名 2022/09/12(月) 08:52:04 

    >>51
    相続放棄しても、
    次の相続者が決まって名義変更されるまでは
    管理責任・管理義務だけはあります
    何も貰えない(相続できない)のに管理だけしたり、
    台風で家屋の瓦が飛んで人を傷つけたりすれば責任を問われます
    相続放棄は良く考えて

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2022/09/12(月) 08:53:58 

    YouTuberが5万円で買った家をリフォームとかよくやってるけどああいう家屋が典型的な負の遺産なんだろうね

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/12(月) 08:53:59 

    こないだしてきたよ。
    申請書と私の戸籍謄本、切手(84円✕3)と収入印紙(800円)。
    あと私は父が亡くなったので父の除籍謄本と住民票(除票)を持参。
    一週間程で受理の書類が届いた。
    地域で違うから管轄の家庭裁判所に切手代と印紙代は聞いた方がいい。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/12(月) 08:54:39 

    親戚に騙されてさせられた。

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2022/09/12(月) 08:58:07 

    >>29
    相続権のある父母が亡くなっていれば代襲相続で権利が発生します 親が生きてたら確かにそうですが不動産ならあなたにそのうち行くのでは?

    +9

    -9

  • 60. 匿名 2022/09/12(月) 08:59:31 

    >>52
    そうだ、司法書士だ笑
    はずかしっ!

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/12(月) 09:00:11 

    私に相続権があるのは明らかなんだけど、亡くなってから葬式も何の連絡もないまま早10年…という親戚が何人かいます。
    確か、遺産がある場合は相続権がある全員と話し合わないと亡くなった人のお金は動かせないし、借金とかある場合は早めに放棄しないといけないんだよね。こういう無視されている場合って、どうするのが正しいんだろう…。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/12(月) 09:02:42 

    >>3
    実子2人が放棄したってことは、現金1000万以上の負債も引き継いじゃってるよ、甥っ子サン、、、

    +27

    -1

  • 63. 匿名 2022/09/12(月) 09:03:24 

    >>1
    両親の離婚後から30年近く音信不通だった父親が亡くなったと身元引受人?から手紙が来て「約20万受け取れ、受け取ってくれないと困ります」と自己中極まりない内容が書き綴ってあった。
    弟のところにも同様の手紙が届いていて、絶対に借金もあるはずだから相続放棄一択だった。
    遠方だしまた緊急事態宣言が出るかもと理由を付けて私達になんとしてでも会って押し付けたい引受人の要求をはねのけて、家庭裁判所から書類を送ってもらって必要事項を記入して送り返しておしまい。
    多くても数千円の出費だし、思ってるより大変じゃないよ。
    むしろ引受人の仕事を甘く見てたその人とのやり取りの方が大変だった。
    私達から頼んだことではないし、自分の意志で引き受けたんなら最後までやれよとしか言えなかったから。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/12(月) 09:04:53 

    >>38
    書類の量半端ないよね
    この書類さっきも見た気がするとか言って見たら微妙に違うとか
    書類だけで段ボール1箱くらいになった

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/12(月) 09:05:13 

    相続放棄したらある程度の血縁の人達には知らせて出来れば相続放棄してもらわないと負債とか負わせてしまう可能性があるから注意しないとね

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2022/09/12(月) 09:08:15 

    >>3
    C.D、後で知ったら悔しいー!だよね。
    何らかの理由で放棄したんだろうけど。

    +1

    -6

  • 67. 匿名 2022/09/12(月) 09:10:43 

    >>55
    放棄しなくても管理の責任は当然あるから
    放棄して相続財産管理人たてるっていうのが、一番かもよ。予納金結構かかるけどプラスの資産があればそこから当てられて返って来ることもあるし

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/12(月) 09:12:55 

    >>27
    だから弁護士頼まないとね
    一昨年遺産相続したけど財産は通帳などのコピーやら
    過去3年前くらいまでの残高証明やら贈与の有無やら
    さらけ出せる

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/12(月) 09:13:36 

    >>9
    祖父が亡くなったときに、あなたの父がすでに死亡していたら
    代襲相続であなたにも相続権が発生します

    +23

    -3

  • 70. 匿名 2022/09/12(月) 09:14:15 

    無知でごめんなさい

    相続放棄じゃなくて兄と私で10対0の割合にしたいんだけどできるのかな?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/12(月) 09:14:23 

    >>1
    自分でやりました
    亡くなった人の所在地の管轄の家庭裁判所に行きましたよ
    「相続放棄したい」って言ったら色々教えてくれました
    書類集めたりするのが面倒だったけど、そんなに難しい事もないです
    亡くなった方が本籍をあちこちに変えてたら全部集めないといけないので、そういう方だと取り寄せたりするのにも時間と手間がかかると思います
    「相続放棄受理通知書」だったかな?と「相続放棄受理証明書」は別な物なので、証明書が必要ならそれも取ってください
    借金とかあるなら債権者が「証明書を提出して下さい」と言うと思うので

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/12(月) 09:15:22 

    期限内に自分でやったよ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/12(月) 09:15:41 

    子供の頃に離婚した父親が死んで、田舎の土地を売却するとかで、代替わりした親戚筋から弁護士を通して連絡があった。子供時代の何十年前にもクソど田舎で今も過疎地だった。父親自体もいくつも会社を潰したり再婚して子供もいたし、会ったこともない謎の親戚も多かったのでサクッと放棄しといた。
    もしわけ前あっても二束三文にもならなそうだし、これを機に連絡先を知られて親戚付き合いさせられたくなかった。そこそこまとまった金額がもらえるんなら良かったけどね。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/12(月) 09:18:05 

    負の遺産しかなかったので相続放棄しました。
    負の遺産があることが分かってから3か月以内に裁判所へ申述します。
    費用は3000円位、2か月くらいで完了します。
    負の遺産以上に金銭や土地建物があるかないか調べる時間もくれます。

    ちょっと面倒かもだけど10倍以上払って弁護士雇うのはコスパ悪すぎ。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/12(月) 09:18:25 

    >>61
    ほんと?
    基本的には自分の親兄弟だけだと思うけど

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/12(月) 09:19:02 

    >>4
    知り合いは弁護士だか行政書士だかに頼んでたけど頼む時に自分でできるのにいいの?みたいに言われたらしい

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/12(月) 09:19:23 

    >>65
    そうそう
    次の相続権に移るんだよね

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/12(月) 09:20:00 

    義理の父の介護を義姉に長年頼ってしまったので長男である夫は相続を放棄しました。もう1人の義姉も放棄したので全部お任せしました。詳しくないのですが放棄しても遺留分?の請求が出来るとのことでしたので、それもしないという事も書面に残したと聞きました。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2022/09/12(月) 09:20:41 

    >>71
    私も、自分1人でやりました
    言われたものを用意して家裁には3回行ったかしら
    だから弁護士とか行政書士とか?
    お金はかからなかったです
    自分の時間をさいたくらい
    色いろ経験にもなったし勉強にもなったし
    時間に余裕があればご自分で出来ると思います

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/12(月) 09:23:13 

    >>1
    放棄した側
    相続する人(兄弟)が行政書士とかと書類作って終わり
    事前の話し合いがチョロっと
    長男教というか家系を守る系は長男だか家を継ぐ人の他が放棄しないと家が存続しないしねと諦めムード

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2022/09/12(月) 09:23:35 

    >>61
    親戚なら関係なくない?

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/12(月) 09:23:45 

    >>66
    何が後から分かったらなの?

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2022/09/12(月) 09:23:56 

    >>1
    用紙をダウンロードして
    記入して郵送
    自分でしました

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/12(月) 09:25:07 

    うちは知り合いの税理士さんが手続きしてくれました

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/12(月) 09:26:22 

    持ち家や土地も無く、明らかにプラスの財産とよべるものがなければ相続人で分ける手続きも無いから自分で出来るよ
    単純な放棄なら書類出すぐらい

    税金の支払いも相続人に来るから、財産無いのが確実ならさっさと放棄の手続きしといた方がいいよ
    1月1日以降に亡くなってたらその年の税金は発生するしね

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/12(月) 09:28:04 

    >>70
    出来ます。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/12(月) 09:28:11 

    口頭で適当に済ませるのは本当危険だからきちんと専門家入れないとだめ!

    我が家は義父が亡くなった時に義母が一人で生活になるので子供は遺産はいらないよね、と言われて了承していたところ(当時旦那も20代)、
    後日になって他の姉妹は奨学金全額返済+数百万(旦那は奨学金全て自力返済)もらって、土地家屋系の税金の支払い口座が義母の住む家と合わせて全て旦那名義になって負の遺産全て相続されていた。旦那もいまいち相続のことをしらず、亡くなった後名義変更するのに印鑑や書類書いて、と言われて放棄するのに同意書だろうな、くらいに思っていたらしい。

    新婚だったし旦那の家のことに口出しするほどの関係でもなかったから私は蚊帳の外だったけどまさかそこまでされるとは思っていなくて無知って本当ダメ、と思った。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/12(月) 09:29:18 

    >>1
    遺産相続してくれと紙がきて
    書いて押して送り返した

    約1億弱あったが、母親と長男が総取り
    娘3人は相続放棄

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/12(月) 09:29:22 

    2回したけれど弁護士さんに頼んだというか依頼がきたので弁護士さんや家族に聞きながらやりました。
    親族納得の放棄だったから書類が面倒って以外特に問題なかった。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/12(月) 09:30:07 

    >>4
    自分で簡単にできるよ

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/12(月) 09:30:24 

    >>51
    これは本当にそう思う。固定資産税払い続けるのも馬鹿らしいし。ずっと負債を背負い続けるようなもの。
    売れないかつ使い途の無い土地や家屋の維持ほど無駄なものはないから

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/12(月) 09:31:28 

    私の場合は負の遺産(借金あり、財産なし、土地なし、不動産なし)だったので自分で家裁に行き放棄手続きしました。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/12(月) 09:31:55 

    >>14
    調べてみたけどそんなに複雑じゃなさそうですよね

    参考になりました、ありがとうございます
    私も自分でやる予定です

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/12(月) 09:34:30 

    >>38
    隠し子がいる場合もあるから専門の人に調べてもらった方がいいらしいね

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/12(月) 09:36:15 

    >>59
    横。
    元コメの>>9の書き方だと祖父さんが亡くなった時点ではお父さんはご存命だからってことじゃない?

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2022/09/12(月) 09:38:08 

    義両親の田んぼや畑を売るなと言われていて、旦那も相続したくないと言っています。
    (放射線量割と高い地域だし絶対売れない)

    正直お金も田んぼも畑も相続放棄したいですが、もし私達が放棄して、義妹が現金を相続した場合畑や田んぼも相続することになるのでしょうか?

    義両親のことなので、援助しまくって溺愛している義妹一家には生前に贈与して、面倒なことは絶対にさせないはずなので負の遺産はすべて長男夫婦の私達に押し付けるはず。
    県外に住んでるけど、お墓とかお寺とかすべて私達が面倒見る羽目になるんだろうな…
    すぐ近所に家建ててお世話になりまくってる義妹一家がやってほしい。

    愚痴ってすみません…

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/12(月) 09:38:15 

    >>75
    私の両親は、祖父母よりも早くに亡くなっています。そして、両親には兄弟がたくさんいて、独身子なしが数人います。
    その祖父母が亡くなり、独身の伯父伯母もその後に亡くなったという噂は聞くのですが、親戚達から私には何の連絡もないです。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/12(月) 09:40:58 

    >>1
    弁護士は高いから行政書士に頼んだよ。

    実父は浮気して幼少期に離婚して30年音信不通。
    母は再婚して今の父親には大学まで行かせてもらった。(父は夜も寝ずに働いた)

    私が結婚した途端に実父が亡くなったみたいで怖いから相続放棄したよ。

    どうやら最期は生保で借金もあり。

    最期まで迷惑なやつ。
    亡くなった知らせが債務通知で発覚なんて。

    +19

    -2

  • 99. 匿名 2022/09/12(月) 09:43:31 

    >>97
    相続するものがあれば基本連絡は来る
    犯罪行為以外は

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2022/09/12(月) 09:45:57 

    >>13
    私は立地の良い新築の親の家を放棄してしまって、ものすごく後悔してる

    相続となると、きょうだいは途端にずるくうまくプラスの財産を放棄させようとしてきて
    本当にお金がからむときょうだいってこんなにも醜い心となるのかと
    今私は、心療内科通うほどにひどく落胆してる

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2022/09/12(月) 09:48:03 

    >>29
    孫が相続できるのは既にに親が亡くなっていた場合だよね、親の代理人として

    生前贈与は貰う人も結構いるよね
    あと遺言があれば相続できる?

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/12(月) 09:52:38 

    >>27
    お金だけじゃなく建物があったりするから揉めるんだわ
    現在兄弟が住んでる場合もあるし

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/12(月) 09:53:11 

    >>10
    え?変わったのかな?私の時はちゃんと調べるのに時間かかるから期間伸ばしてもらったりしたよ。全部自分で銀行行ったり謄本調べたりしたよ。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/12(月) 09:53:34 

    >>99
    それが、連絡来ないんですよね〜。
    たぶん、母方の親戚は、わざと無視しているんだと思います。母が亡くなったとき「あんたまだ小さいから、これ預かるわ」と、私の名義の預金通帳と、母が父に買ってもらった指輪類を全部持っていかれました。大人になってから取り返しましたが、その時に激怒されて絶縁されました。
    父方の親戚は、父が存命の時から交渉が無いです。

    父方、母方、どちらも土地があるのですが、どちらも亡くなった後にいつの間にか従姉妹とかが住んでます。登記とかどうなっているんだろう。早く確認したほうがと弁護士の無料相談で言われましたが、私も遠方で仕事と子育てしているから、忙しくて放置しちゃっています。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2022/09/12(月) 09:53:51 

    無知で質問させて下さい
    相続放棄すると、借金が支払う義務が無くなるのは分かりました
    プラスの遺産は最終的に国のモノになるのですか?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/12(月) 09:55:22 

    自分でしたよ。離婚して一緒に住んでなかった親の分。簡単だったから弁護士にしてもらうのも勿体無い気がする。
    まず自分の住んでる近くの家庭裁判所に電話して書類の事など聞いてみたら、すごく親切にしてくれて三ヶ月過ぎたらダメになるから早くおいで!って言われて慌てて行って印紙買って提出した。
    本人にも負債の事とか聞いてないしCICとか調べてなかったけど怪しかったから一応提出しておいたら、その半年後くらいに銀行から請求書が来てしまったからあの時してて本当に良かった。
    親の多額の借金まで背負えなかった自分が情けないけどね。主さんも色々大変だけど頑張ってね。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/12(月) 09:56:01 

    >>35
    私もまさしくそんな感じでした。
    話し合いとかも無く書類にサインしてって。

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2022/09/12(月) 09:58:38 

    放棄とかとは別の話になるけど、親が何らかの新興宗教に属してる場合、熱心に信仰してのめり込んでる場合は、組織団体に財産全て寄付する約束取り付けてる場合もあるから注意かも
    葬式の場で揉めた昔聞いたことある
    最近はどうなのかわからないけど

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/12(月) 09:59:15 

    >>27
    身内でもお金絡むとそんなもんよ。
    亡くなる直前迄はずっと世話任せっぱなしだったから全部貴方がって言ってた叔父が葬儀から何から全部私にやらせて金目の物全部持っていかれたよ。
    私は疲れててそこまで分からなかった。
    後から言っても無視されて終わり。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/12(月) 10:00:13 

    >>3
    現金なら税金もそこから払えるから嬉しいw
    900は手元に残るしなー

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2022/09/12(月) 10:01:42 

    >>104
    両親早く亡くなって貴方はどこで生活してたの?
    土地って住んでる土地?それとも田畑、貸店舗?
    弁護士が調べろって言ったの?w何で頼まなかったの?
    10年経ってるんだよね?無効じゃないの?

    後出しは釣りの常套手段w
    これにて返信やめます!

    +4

    -3

  • 112. 匿名 2022/09/12(月) 10:10:59 

    >>105
    あなたが親族の最後の一人か親族全員が放棄すればそうなるだろうけれど遠い親戚に行くよ
    祖母の兄弟に若い頃から海外移住していて探すのが大変だった
    相続は権利がある人全員の確認が必要だから

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2022/09/12(月) 10:13:25 

    財産があった場合、相続税も半端なく取られるよ
    代々真面目に働いて税金納めて貯金もしてくれたご先祖さまなのに、ごっそり持っていかれて、結局ばら撒かれてるよね
    ろくに働かず今まで一回も税金納めてない人たちにもね…
    悲しくなるよ

    +9

    -2

  • 114. 匿名 2022/09/12(月) 10:15:15 

    旦那が亡くなってから借金してるの発覚して自分で相続放棄の手続きした

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/12(月) 10:24:44 

    >>105
    借金があるなら債権者へ

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/12(月) 10:35:40 

    去年しました。
    父が借金いくら出てくるか分からないから、と。兄が書類を貰ってきてくれて書き込んで渡しました。一緒に提出してくれたみたいです。

    そのあと完了の通知が来るまで緊張してました。

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2022/09/12(月) 11:00:14 

    >>21
    兄弟と揉めたんだ。何人兄弟ですか?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/12(月) 11:00:31 

    >>1
    父が亡くなったとき、母に全て相続させるために姉弟三人が放棄しました。
    私が遺産分割協議書を作成して、全員が署名捺印しました。
    その後の手続きは弟がしたので詳しいことがわからなくてすみません。

    +1

    -3

  • 119. 匿名 2022/09/12(月) 11:03:47 

    >>15
    山って相続放棄したら管理責任なくなるの?
    家、土地は相続放棄しても管理責任残るから。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/12(月) 11:11:54 

    実家の田畑は兄弟が耕してきたので、相続放棄しました。こちらで用意したのは戸籍謄本だけです。
    うちの家計はふつうで、特に遺産が必要でもなかったのであっさり決めました。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/12(月) 11:15:21 

    >>1
    亡くなってから(知ってから)3ヶ月以内で、財産を使っていなければ、基本的に簡単な手続きです
    亡くなったのが父・母の場合は問題なくご自身でできます
    関係が遠い親族の場合は、戸籍を集めるのが大変かもしれません 一度、お近くの家庭裁判所にお問合せなさると良いかと思います

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/12(月) 11:25:02 

    >>1
    祖母の相続で自力で申請した
    ずっと祖母の面倒を長男家の私に押し付けてきたクソみたいなオバたちと縁を切りたいからって理由だけで借金もなかったからかな、そんな難しくなかったよ

    役所からの書類取り寄せは近くだったから出向いたけど、裁判所への提出はぜんぶ郵送でやった

    原本還付(提出した書類を返してもらいたいときの手続)や 受理通知書(これだけ取れば充分)だけでなく証明書も欲しいときは別の書類を出すことになるけど これらも同時に申請できた

    裁判所からは 申請後に一度だけ書類が来た
    照会書とかそんな名前のやつ
    相続の発生を知ったのはいつか?遺産分割協議したことあるか?財産からお金を処分したことあるか?とかそんな内容だったと思う
    ぜんぶ正直に記入した

    申請からは ぜんぶでだいたい1ヶ月くらいだった
    裁判所から出頭命令とか来るかと思ってたけど、ぜんぶ書類の自己申告だけで終わった

    私の場合は何とかなったけど、でも自信なかったら士業に頼むのがいいかもね

    遺言書の検認もしなきゃいけなかったけど、たしか相続人を全員調べて居所か連絡先か書かなきゃなきゃいけなくて、こりゃムリだと思ったから検認だけは弁護士に頼みました

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/12(月) 11:29:01 

    ガルちゃんは博識の方もいるから、こういうトピは勉強になるから大好き

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2022/09/12(月) 11:31:03 

    >>4
    不動産の名義変更は自分で調べてやったわ
    平日何日か使わないといけないから面倒だけどね

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/12(月) 11:38:12 

    ちらほらと、相続放棄を誤解してるのがあるね。

    相続放棄は、家庭裁判所に申述書を提出する手続きね。

    みんなで話し合いをして私は財産もらいませんでしたってのは、遺産分割だから、相続放棄じゃないよ。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/12(月) 11:44:37 

    >>29
    孫達に生前贈与の申し入れとか祖父からなかったの?

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/12(月) 11:47:41 

    >>58
    マイナス付けたの、私を騙した親戚かな。
    一生恨むよ。

    +0

    -4

  • 128. 匿名 2022/09/12(月) 11:50:47 

    >>3

    これマジで注意した方が良い
    相続放棄と遺産分割協議で0円で相続したのと違うからね

    気を付けてね

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2022/09/12(月) 11:55:00 

    >>55
    それでうっかり故人の預金を管理にあてたり勝手に処分したりすると、相続の既成事実になって放棄出来なくなったりするから自腹でやるしかないんだよね。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/12(月) 11:55:52 

    >>98
    うちも似たような関係でつかぬ事お聞きしますが、新しいお父様とは養子縁組って組んでましたか?それでも前の父のって連絡来るんですか?

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/12(月) 11:57:00 

    >>125
    長嶋一茂も 堂々とテレビで「放棄した」とか言ってたけど、テレビであれ言わせたらダメよね
    せめて撤回させなきゃ誤解する人が出るよなって思う

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/12(月) 11:57:29 

    >>70
    遺産分割協議

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/12(月) 12:07:17 

    相続って、相続人やその配偶者が法的思考も含めて全員マトモかというのも大事よね

    人間性や法的思考という点で一人でも難のある人がいると、それで揉める
    不毛すぎて疲れる

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/12(月) 12:18:45 

    >>1
    司法書士事務所に依頼した

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/12(月) 12:51:47 

    >>42
    「相続する」んならおっしゃる通りでしょうけど相続放棄の話なら どちらでも一緒だと思います
    相続放棄は 裁判所と申請人だけの話ですので
    問題は、相続放棄が認められなくなる行為を本人さんがやってないかということだけだと思います

    放棄は自分の一存で可能だし 放棄によって相続人じゃなくなるので、話がつくとか揉めてるとかいう関係性じたいからも離脱します
    放棄の手続上も、他の親族と揉めてるかどうかは問われないはずですよ

    放棄が受理されてしてしまえば、あとは他の相続人から何を言われようが「自分のことは自分でやってください」と言っとけばいいです
    他の相続人がこちらを巻き込もうとして弁護士のところに行こうが、相続については受理通知書を出せばすむ話です

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/12(月) 12:57:00 

    >>1
    自分でやりましたよ。役所に1回行って、書類を取り寄せて、後日、家裁で書類提出して面接受けて、その日に終わりました。午前中に家裁に行けば、待ち時間は長いけどその日に処理してもらえまます。思ってたより簡単でした。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/12(月) 14:37:15 

    >>20
    実印なんて貸す場面ある?

    貸してって言われたら何に使うか聞いて、書類見せてもらったり、印鑑押す時に一緒に着いて行くけど。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/12(月) 15:30:46 

    放棄するのが決定ならあれだけど迷ってるなら期間伸長を申し立てたら如何ですか
    裁判官の裁定次第ですので申し立てたら必ず決定では無いですが
    三ヶ月単位で延長出来る可能性が有ります
    私の場合は故人に起因する裁判で係争になったのでそうしました

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/12(月) 15:40:59 

    >>11

    主です。トピが採用になっていたことに気付いていませんでした!

    全く付き合いが無く疎遠にしていたので、何が財産として残っているか、負の財産があるか何もわかっていません…。今後関わりを持ちたく無いので、放棄した方がいいのかと思っています。

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/12(月) 15:48:16 

    >>32
    主です。
    20年ほど疎遠にしていてこの度亡くなったとたまたま知ることになりました。
    借金があるかどうかはわかりません。土地・畑・家屋もありますが、これから先、そこに住むことは無く相続したところで税金が発生するだけになってしまいます。絵に描いた餅状態です。
    何より、まだそこに住み続ける親族がおり、持っていることで先々また頭を悩ませることになりたく無いなと思っています。なのでこの際放棄する方がいいのではと考えている状態です。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/12(月) 16:00:45 

    蒸発した父親が何人かと再婚して人数不明の異母兄弟作ってるんだけど死んだらどうなるんだろなと思ってる

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/12(月) 16:20:10 

    >>132
    聞いてもいい?
    兄には子供がおらず、奥さんはいる。
    兄に両親の遺産すべて譲る予定。
    でももし奥さんが先に亡くなってしまったら兄の相続した遺産がまたこちらにまわってきてしまう可能性がある。

    両親が亡くなった時に私が相続放棄で兄に遺産を譲った場合だとこの兄の遺産も相続放棄扱いになるって本当ですか?

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/12(月) 17:15:09 

    >>1
    父が亡くなった時、借金があったので相続放棄しました。自分でもできるみたいだけど!抜け漏れがあったりして借金がこっちに来たら怖いと思って、弟と、母と自分の3人分、弁護士さんに依頼しましたよ。親族にも放棄してもらうように伝えました。親族も多分弁護士さんにお願いしたと思う。1人50000くらいでした。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/12(月) 17:17:41 

    >>28
    父が放棄すると代襲相続で私たち孫に権利が移ると言われて、放棄しました。

    +1

    -2

  • 145. 匿名 2022/09/12(月) 17:20:05 

    >>144
    自己レスですが、本来は相続人が放棄したら相続がなかったものと見なされて代襲相続も発生しないのですが、その時はわたしも20歳でよくわからずわたしも放棄する!と姉と言ってました。

    なので、相続放棄と言えるかは微妙案件になります💦

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/12(月) 17:25:22 

    >>142
    逆に兄の遺産を受け取りたくなった場合は、相続放棄から10年は異議申立ができたと思う

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/12(月) 17:34:13 

    亡くなった2年後に借金の連絡がきてから放棄した。
    私が既に家を出ていて借金があることすら知らなかったので特例で放棄出来た。
    持ち家でもないしプラスになることが無さそうだったので頼まず自己判断でやりました。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/12(月) 18:20:48 

    >>10
    資産ってちゃんと目録にして親族に見せなきゃいけないんじゃないの?

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/12(月) 19:26:36 

    >>10
    できるよ!
    今年8月にやったばかり。できたよ。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/12(月) 20:20:15 

    70代の父親が亡くなったとき、まだ母が存命なので子供3人は相続放棄しました。放棄の書類を書きました。司法書士だか行政書士かは忘れました。父の遺産はそれほどにはないにせよ、年金暮らしの母に全額行くべきだと思いましたし、母と兄弟3人で分けようとは微塵も思いませんでした。

    +0

    -2

  • 151. 匿名 2022/09/12(月) 21:45:55 

    >>96
    ご主人が親の死後に相続放棄したら解決するんでないかい?

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/12(月) 23:36:28 

    タダでも売れないのに固定資産税を毎年取られる山
    放棄したは良いけど、管理責任は放棄できないってどういうことよ?これ子々孫々に管理責任だけが相続されんの?意味わからない

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/13(火) 00:05:56 

    >>27
    もうそういうのは前々から
    下手したら子供の内から計画的にやってる。
    自殺に追い込むとかまでやる家族もいると思うよ。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/13(火) 01:18:42 

    >>9
    場合によっては、相続税をダブルで払う恐れもあるから、単独相続が一概に良いとは言えない

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/13(火) 01:28:01 

    >>53
    所謂「判子代」と言われる謝礼ですかね。
    私は父親の相続時、判子代として20万母からもらった。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/13(火) 04:17:28 

    疎遠だった親族の死亡に際して、もともと借金癖があった人だったため、もしも負債があったら嫌なので相続放棄しましたよ。
    自分でやったので、費用は微々たるものでした。
    故人の本籍地さえわかっていれば、そして期日まで時間がまだあるなら、さほど難しくないですよ。
    限定相続だと後々面倒そうですが、もし全部放棄するなら自分でやってみたらいかがでしょうか。
    そして死亡保険の受取は相続に入らないてすし、故人所有の資産の有無が不明なら、もう全部放棄でいいんじゃないんでしょうか。
    (10万円くらいで資産調査もできるそうですが、もし資産がなかったら無駄ですしね)

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/13(火) 06:10:46 

    >>12
    行政書士に本当に依頼したのなら、その行政書士は業法違反

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/13(火) 06:16:13 

    >>150
    遺産分割じゃない?
    裁判所で相続放棄の手続きしてないでしょ

    裁判所で相続放棄したのなら、相続権が第二順位の父親の父母(あなたの父方のおじいちゃん、おばあちゃん)、そのおじいちゃんおばあちゃんも亡くなっていない場合は、第三順位の父親の兄弟(あなたの父方のおじ、おば)にいく
    母親だけに相続させてあげたくて子供全員が裁判所で相続放棄してしまうと悲惨なことになる

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/13(火) 07:29:22 

    >>125
    権利のある親族が集まって話し合ってる家もあるだろうけれど少数のお金持ちじゃない?
    書類が来て初めて知ったって場合も多いと思うけれど、話し合ってはないけれど人のお金だしいいやって場合もないかな
    それは放棄ではないの

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/13(火) 08:51:45 

    去年父方の祖母が亡くなって、本来は父に相続されるけどだいぶ前に父が亡くなってるから私に来た

    私の分の戸籍謄本と申請用紙郵送した
    資産ゼロだったから土地がどれくらいあるかを記入した

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/14(水) 06:41:58 

    >>145
    可愛いらしいね

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/15(木) 02:33:31 

    相続放棄の効力というのはずっと続くのかな
    目先の債務は放棄で免れた
    知らない間に故人が契約したサブスクやら細かいものを調べられてないので後々請求されたりしないのかな?と

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/17(土) 00:54:44 

    >>158
    遺産分割、、となるのですね。
    長男に促され、遺産が母親に行くようにと書類に署名捺印をしたので、相続放棄だと思っていました

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/11(火) 09:30:04 

    >>45
    判子代だと思います。誰かがまとめて相続してる。

    私も代襲でまわってきたけど、要らない、必要なら放棄すると言ったら、判子代なのか数百万もらった。
    遺産額も知らないけど、恐らく何千万かはあったみたいだし、手続き的には放棄してないから基礎控除に私も頭数に入ってる。先方は得したと思う。

    結局一次相続でも親は放棄してたので(そのときも判子代)、親も私もそちらの親族からは判子代のみで遺産はもらってない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード