ガールズちゃんねる

大家族と、少人数家族。どちらがいいですか?

154コメント2022/09/12(月) 12:15

  • 1. 匿名 2022/09/11(日) 13:27:55 

    昨日から今日にかけてのトピで、大家族の実況トピが
    1位になっています。

    皆さんは(もし仮に)暮らすとしたら、大家族と少人数家族。
    どちらがいいですか?
    大家族と、少人数家族。どちらがいいですか?

    +9

    -8

  • 2. 匿名 2022/09/11(日) 13:28:22 

    少人数

    +379

    -4

  • 3. 匿名 2022/09/11(日) 13:28:22 

    大家族は嫌です

    +300

    -5

  • 4. 匿名 2022/09/11(日) 13:28:44 

    何人からが大家族なのか定義して

    +11

    -4

  • 5. 匿名 2022/09/11(日) 13:28:47 

    3〜4人家族

    +41

    -2

  • 6. 匿名 2022/09/11(日) 13:28:48 

    両親+子供2人

    このくらいの核家族がいい

    +198

    -7

  • 7. 匿名 2022/09/11(日) 13:28:51 

    仲が良くてお金に困らず家が広いなら大家族いいなと思う。

    +86

    -12

  • 8. 匿名 2022/09/11(日) 13:28:53 

    迷わず少人数

    +119

    -1

  • 9. 匿名 2022/09/11(日) 13:29:05 

    仲良し大家族

    +11

    -24

  • 10. 匿名 2022/09/11(日) 13:29:07 

    タキマキッチンの家庭が良い

    +1

    -6

  • 11. 匿名 2022/09/11(日) 13:29:07 

    経験がないから大家族

    +27

    -10

  • 12. 匿名 2022/09/11(日) 13:29:08 

    >>1
    何人からが大家族なんだろ?
    子沢山は教育費不安だし、同居も絶対したくないし、少人数家族かな。

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/11(日) 13:29:10 

    少人数
    自分の部屋は必要

    +79

    -0

  • 14. 匿名 2022/09/11(日) 13:29:13 

    >>1
    自分、旦那、子供2人の4人家族くらいでいいや

    +45

    -2

  • 15. 匿名 2022/09/11(日) 13:29:17 

    大人数って10人とか?少人数って3人とか?
    わがままだけど中間くらいの4〜5人がいい

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2022/09/11(日) 13:29:23 

    お金持ちの大家族

    +28

    -2

  • 17. 匿名 2022/09/11(日) 13:29:27 

    少人数だとなんか寂しいから大家族がいい

    そのかわり距離が近すぎたり互いに干渉しすぎないように豪邸に住んでパーソナルスペースを広く保ちたい

    +13

    -10

  • 18. 匿名 2022/09/11(日) 13:29:32 

    森高千里

    +1

    -9

  • 19. 匿名 2022/09/11(日) 13:29:34 

    大家族のメリットは⁉️

    +26

    -2

  • 20. 匿名 2022/09/11(日) 13:29:42 

    めちゃくちゃ金銭的余裕があり性格や気もあって、広い家で過干渉にもなりすぎないなら大家族

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2022/09/11(日) 13:29:47 

    7人家族はどっち?

    +3

    -4

  • 22. 匿名 2022/09/11(日) 13:30:13 

    一緒に暮らすなら4人ぐらいが限界かな…
    自分も両親と兄との4人家族で育ったし、いま自分達夫婦に子供1人でもなんやかんや大変だし。

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/11(日) 13:30:16 

    理想は子供三人だけど現実は二人
    大家族は少し憧れるけど、現実的にはやはり無理

    +3

    -2

  • 24. 匿名 2022/09/11(日) 13:30:24 

    >>19
    YouTubeとかで稼げる

    +3

    -7

  • 25. 匿名 2022/09/11(日) 13:30:33 

    人数よりも、お金があるかどうか

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2022/09/11(日) 13:31:03 

    大金持ちでそれぞれに部屋があるなら大家族がいいな

    +13

    -1

  • 27. 匿名 2022/09/11(日) 13:31:03 

    >>1
    大家族がいい
    独身の時ガルちゃんで叩かれまくって「遺伝子を多く残そうとするのが生物として正しい!」って言われまくって傷ついたからその教えを忠実に守ってギリギリまで産み続けたい

    +4

    -13

  • 28. 匿名 2022/09/11(日) 13:31:11 

    >>4
    少人数も何人までか

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2022/09/11(日) 13:31:22 

    石油王となら大家族
    それ以外なら多くても5人まで

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/11(日) 13:31:24 

    >>24
    見せ物にして稼ぐとか恥だね

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/11(日) 13:31:29 

    夫婦と子供5人とか理想
    ただしめちゃくちゃ金持ちで体力メンタルともに余裕あり

    +6

    -9

  • 32. 匿名 2022/09/11(日) 13:31:40 

    >>19
    相互扶助

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2022/09/11(日) 13:32:49 

    大家族は無理

    +17

    -4

  • 34. 匿名 2022/09/11(日) 13:33:05 

    >>2
    トイレとか風呂に入る時間が限られるから少人数派だわ

    +14

    -1

  • 35. 匿名 2022/09/11(日) 13:33:08 

    大家族
    単純に楽しそう

    +4

    -6

  • 36. 匿名 2022/09/11(日) 13:33:34 

    キモシ&美奈子ん家だけは嫌

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2022/09/11(日) 13:33:55 

    安心して眠れる家ならどっちでもいい。
    うちは風呂を覗かれたり部屋に忍び込まれたりする家だったから。人数の問題じゃない。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/11(日) 13:34:09 

    >>30
    家にテレビカメラいれて私生活を放送されてしまうとか絶対嫌だ

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/11(日) 13:35:13 

    これ年収によるよね。
    金持ちで、いろんなサービス使えるならなら大家族。

    貧乏で、全部自分でやるなら少家族。

    +15

    -2

  • 40. 匿名 2022/09/11(日) 13:35:37 

    大家族でも貧しくなくて、子ども1人に一部屋ずつあって、生活にきちんとプライバシーがあるなら大丈夫

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2022/09/11(日) 13:36:02 

    >>11
    四人兄弟とか経験してみたかった

    +7

    -7

  • 42. 匿名 2022/09/11(日) 13:36:10 

    大家族
    賑やかで楽しそう

    +3

    -4

  • 43. 匿名 2022/09/11(日) 13:36:14 

    お金あって子供3人が理想だった

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2022/09/11(日) 13:36:27 

    子供はギリ3人
    それでも周りにほとんどいないしいたとしてもやっぱり???な家庭ばかり

    +4

    -6

  • 45. 匿名 2022/09/11(日) 13:36:44 

    一人暮らし

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2022/09/11(日) 13:36:46 

    大家族は迫力がある。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/11(日) 13:37:04 

    大家族と、少人数家族。どちらがいいですか?

    +8

    -2

  • 48. 匿名 2022/09/11(日) 13:37:19 

    >>19
    お年玉やプレゼントをたくさん貰えた

    +2

    -6

  • 49. 匿名 2022/09/11(日) 13:37:52 

    >>1
    一人暮らし最高

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2022/09/11(日) 13:38:00 

    >>44
    3人いるところはわかれるわ。会社経営などの余裕ある家庭とか

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/11(日) 13:38:57 

    大家族。

    四人家族という普通の家で育ったからわからないなけど。

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2022/09/11(日) 13:39:00 

    高木ブーの女バージョンみたいな老後になりたい
    子や孫や曾孫に囲まれまくりたい
    おばあちゃん!おばあちゃん!ってチヤホヤされたい

    +0

    -2

  • 53. 匿名 2022/09/11(日) 13:39:00 

    大家族って一見嫁さん大変そうだけど子沢山なら上の子が下の子達子守りしてるしおじいちゃんおばあちゃんも結構いろんなこと手伝うし仕事量としてはそこまででないよ
    精神的にはキツイ

    +3

    -3

  • 54. 匿名 2022/09/11(日) 13:39:03 

    お金持ちで10人以下なら大家族が良いかな。

    人数少ないと親からのプレッシャーが何かと辛かったりするよ。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/11(日) 13:39:16 

    3人までならいいけど、それ以上なら一人っ子が良い

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/11(日) 13:39:16 

    >>21
    大家族だと思う。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/11(日) 13:40:25 

    都内で子ども3人いるけど外食で5人だと席がなかなか空かなくて外食が嫌になります。
    今の時代だと我が家は大家族だと思います。
    今は持ち家だけどファミリーの賃貸物件は部屋数少ないし1部屋も6畳なくて狭いし。
    時代は確実に3人家族が基準みたいになってきたと感じます。

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2022/09/11(日) 13:40:39 

    >>19
    にぎやかで楽しい、、とかなのかね?私は静かな方が好きだけど。

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/11(日) 13:41:08 

    >>1
    めっちゃ資産家の大家族がいい

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2022/09/11(日) 13:41:23 

    同じ条件なら大家族
    貧乏で一人っ子は孤独も合わさるから嫌だけど兄弟いたら何とか楽しく暮らせそうだし

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2022/09/11(日) 13:43:26 

    子供二人の4人家族が限界かなぁ
    騒がしいのが苦手なので、子供が巣立って夫婦二人になってほっとしてる
    なんなら結婚せず一生一人でもいいぐらい

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/11(日) 13:43:37 

    実家が祖父プラス叔父プラス従兄妹プラス両親、私達兄弟姉妹4人
    の計9人だった
    この人数でも正直辛い
    子供の中では私は年長者だったから何かと便利に使われるし。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/11(日) 13:44:41 

    >>48
    成長してそれぞれに子供が出来たら出費が増える。
    自分が独身、子なしなら出費しかない。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2022/09/11(日) 13:44:46 


    人数分いろいろあるから
    少ない方がいい。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/11(日) 13:45:11 

    両親+子供は3人位が理想かなぁ
    25、30、35ぐらいでゆったり子育てしたい人生でした
    大小でもなく中間になるのかな

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2022/09/11(日) 13:45:49 

    母親が過干渉で悩んだ身からすると、大家族がいい
    一人っ子じゃなかったら過干渉じゃなかったとおもう

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2022/09/11(日) 13:45:53 

    大家族と、少人数家族。どちらがいいですか?

    +0

    -5

  • 68. 匿名 2022/09/11(日) 13:46:21 

    三人兄弟でさえ、いつも分け合いっこだったからか、大人になってもかなりがめついです。
    お金に余裕があれば大人数でもいいかもね

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/11(日) 13:46:47 

    >>1
    石田さんちより、漆山家みてると、大家族もいいよねっておもう。
    石田さんちは普通にちゃんと反抗期もあるから結果楽しそうだけど、お母さんは大変だよなぁって。

    大家族か少人数かだったら少人数がいいけど、大家族か生涯独身かだったら大家族がいいかも。
    将来老後子供たちがなんだかんだ顔みせにきてくれるのとかうれしいだろうなーって

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2022/09/11(日) 13:46:50 


    経済的に余裕あるなら

    大家族でもいいかな。

    後に揉める揉めないまでは別として。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2022/09/11(日) 13:46:55 

    >>6
    +近場に嫁両親がいるのが最高

    +17

    -2

  • 72. 匿名 2022/09/11(日) 13:47:31 

    >>71
    それ理想

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/11(日) 13:47:54 

    全く1人暮らしだと、だいぶ時間が経った孤独○とか、他人に迷惑になりそうで怖いけど、大人数だとしたら神経を削っての生活になりそうだから、私は少人数。
    私は、病気で結婚から諦めているから、いずれ親を送ったら施設。
    今の時代も、子供4人とか5人、それ以上産んでいる人みると、私とは、お話あわないだろうな…と思う。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/11(日) 13:48:14 

    仲良しで一人一部屋あるなら大家族でもOK

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2022/09/11(日) 13:48:29 

    願わくば一人。たまにニ〜三人が良い。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/11(日) 13:48:33 


    お金持ちの友達が兄弟5人。

    仲良し兄弟なんだけど、相続のときに

    兄弟が2人くらいだったらなーって
    ボソッと本音が。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/11(日) 13:49:15 

    >>19
    うちは大家族ではないけど、都内にしては親戚が多くてお正月とか従姉妹やはとこや、それより離れてる子?とかとみんなでわいわい。定期的に集まるのはめちゃくちゃ楽しかったなぁ。
    私は三兄弟で、兄と弟は結婚しないから、いま子供には従兄弟がいないから寂しいかなっておもう。

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2022/09/11(日) 13:49:33 

    大家族に生まれ育って、それを良かったとも思えないので自分は子ども産むとしても3人と決めている
    旦那は自分が大家族で楽しかったから子ども5人は欲しいなんて言ってたけど、自分が結婚したら親に疑問を持つ様になって考え変わったみたいで旦那も多くても3人かなと言う様になった

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/11(日) 13:51:14 

    お金あるなら多い方がいいな〜
    少なければ少ないほど、関係が濃くなってしんどそう。身内にも相性があるし、関心がほどよく分散したほうがいい。

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2022/09/11(日) 13:52:38 

    >>19
    仲が悪いと何もないよ(経験者)

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/11(日) 13:53:15 

    >>51
    4人家族もそこそこ大家族かと

    +2

    -3

  • 82. 匿名 2022/09/11(日) 13:54:53 

    近所の子沢山道路族に10年以上迷惑かけられしかも逆ギレされてから、トラウマが出来て子沢山の家族を見るのも嫌になった
    もちろんちゃんと躾してる家庭もあると分かってるけど

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/11(日) 13:55:56 

    >>1
    大家族って言うと貧しくて頭の悪そうなイメージあるから、それが先行して嫌だと思う人多いだろな
    広い家でみんな頭のいい美形揃いなら最高

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2022/09/11(日) 13:56:51 


    3か4がちょうどいいかな

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/11(日) 13:59:57 

    >>80
    仲悪いとか言い出すなら例えば2人兄弟だってあり得るわけだし。
    逆に2人~3人兄弟で仲悪いより、大家族の中の誰かと仲悪いほうがまだいい気がする。たくさんいたら仲悪いのも良いのもどちらもいるでしょう。

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2022/09/11(日) 13:59:58 

    絶対に少人数家族です

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/11(日) 14:01:42 

    >>59
    もの凄い資産家なら大家族でも小家族でもいいわ。

    お金持ちの子沢山とかは日本にはあまりないけど、中東やインドあたりではわんさかいるし。ものすごい大きな家なら兄弟5人ぐらいいてもそれぞれ個室が貰えるだろうし、自分専用のメイドも一人付けてくれる。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2022/09/11(日) 14:01:55 

    >>66
    うちの旦那5人きょうだいだけど姑は全員にめちゃくちゃ過干渉だよ
    きょうだいいても誰か1人に執着する親の話なんかも耳にするし、結局は親の人柄次第かと

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/11(日) 14:02:46 

    生まれてすぐの家族が4人。結婚してからは翌年娘が生まれ13年3人家族やってます。自分は4人か3人の少人数な方が良いです。私も娘も良く喋るから、人数が増えたら煩そうで。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/11(日) 14:03:52 

    少家族がいいよ。 
    大家族は誰かが我慢して成り立ってる

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/11(日) 14:04:08 

    >>77
    母は苦労してたかもしれないけど父方の実家で年末に集まって6人のいとこたちとわいわい遊んだり手伝いしたりパーティーして楽しかったよ。うちの子たちもいとこいないから帰省しても友達の子と会ってるとき以外はなんとなくつまらなそう。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2022/09/11(日) 14:05:25 

    >>19
    育てるのにかかるお金はおいといて、
    老後例えば親への援助が必要になったときに、
    例えば石田さんちなら子供が一人2万出せば15万になるけど、一人っ子だったら一人で15万、、、
    ってのはメリットかもしれないね。

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2022/09/11(日) 14:05:56 

    私は子供の頃は7人家族だった。
    少ない方が断然いいよ。

    ぜーーーたい性格が合わなくて性格歪むほどむかつくやついるから。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/11(日) 14:06:16 

    少人数 
    うるさいの嫌いだからです

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/11(日) 14:07:28 

    三世代同居の大家族で育って心底家族が負担で大嫌いになったので、今は小家族?核家族で快適です。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/11(日) 14:08:04 

    >>4
    少人数
    核家族、親と子のみ2~4人

    大家族、核家族や同居に関わらず6人以上

    +8

    -2

  • 97. 匿名 2022/09/11(日) 14:09:35 

    >>85
    それはきっちり派閥が分かれる事が出来たらの話だね
    そうでなかったら板挟みになる人が絶対いるから、それなら2人で仲悪くてそれぞれ好きにしてる方がよっぽどマシだと思うよ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/11(日) 14:12:06 

    大家族だと、誰かが見てくれるだろうと安心感から小さい子供の事故がわりとある。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/11(日) 14:13:52 

    >>1
    色ぼけひどくないか

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/11(日) 14:15:24 

    >>85
    どちらかというと少人数で仲悪い方が地獄

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2022/09/11(日) 14:15:27 

    >>1
    大家族だと食事のシーンとかあさましさを感じてしまって好きじゃない。
    少人数で優雅にゆったりの方が好き。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2022/09/11(日) 14:16:11 

    うちは最多8人家族の時あった

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2022/09/11(日) 14:18:45 

    大家族に憧れる。核家族なうだけど何か世界が狭い!得られる情報が少ない。自分の前にも後ろにも見本がいない。大量に兄弟いたらリアタイで兄弟の失敗とか手口とか追体験できた気がするわ。

    良い所は静かに暮らせるとこ。
    騒がしいのはごめんだ

    +2

    -3

  • 104. 匿名 2022/09/11(日) 14:21:59 

    発展途上国の大家族は、父親の権力が強く男尊女卑。日本はそこまでじゃないけど、父親がいばってる家庭が多いよね

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/11(日) 14:23:09 

    うちは核家族(4人)なんだけど。
    長男の同級生、3世代同居(8人暮らし)してる家の子が、しょっちゅううちに遊びに来て、『お前んち静かで落ち着く』だってさ。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/11(日) 14:23:54 

    家族がみんな仲良くて明るくて、家には部屋がたくさんあってプライバシーを守れて生活費に余裕あるなら大家族でもいい。

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2022/09/11(日) 14:24:04 

    >>6
    核家族の意味わかってんの?

    +1

    -4

  • 108. 匿名 2022/09/11(日) 14:24:33 

    お金持ちならどっちでもいいよ
    貧乏が嫌

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2022/09/11(日) 14:26:27 

    >>93
    なんなら沢山いるが故に親にもこの子とは合う、あの子とは合わないなんて事が出て来るから、そういう所から歪んで来る子もいるよね
    大家族になりたいなら、もちろん財力も大事だけどそれ以上に親の人間性が重要になると思う

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/11(日) 14:27:32 

    >>1
    3人、4人、5人家族までかなあ。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/11(日) 14:29:20 

    私、大家族です。いい加減な奴が多くてほんと嫌い

    来世は、絶対に少人数がいい!

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/11(日) 14:30:37 

    子供の頃、長期の休みの時は祖父母の家に親戚やいとこが集まって、大家族みたいににぎやかで楽しかった。でも親の立場になると見方が変わるね。毎日あの状態が続くのはしんどい。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/11(日) 14:34:07 

    >>1
    大家族のメリットって?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/11(日) 14:34:19 

    普通がいいな。4人家族+犬で良い。

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2022/09/11(日) 14:35:45 

    >>107
    ①夫婦のみ
    ②夫婦とその子ども
    ③父子世帯や母子世帯

    これが基本定義だから。②で該当してるよ

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/11(日) 14:37:53 

    >>1
    生い立ちがサザエさん、ちびまる子ちゃんのように祖父母がいて7人家族でした
    仲良しで楽しかった思い出しかありません
    祖父母は亡くなり父も亡くなり、兄弟は家を出て新しい家庭を作り母がボッチ状態になってしまってるので家庭を持ち子を産むのも考えてしまってます
    子を懸命に育てても嫁が母を邪魔にしてるのを見ると産みたくなくなる
    母と暮らすと結婚もしないで親に寄生してると思われるのも嫌だから、思いやりがある家族なら大家族は楽しいと思う

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2022/09/11(日) 14:38:17 

    >>40
    大家族ってほどでもない4人兄弟で、個室あってお金もあったけど逆に家族としての関わり薄くてシェアハウスみたいだったよ。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/11(日) 14:39:21 

    >>104
    騒がしいのがごめんなら、大家族は無理でしょ。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/11(日) 14:43:17 

    子供がたくさんいる大家族って、子供ひとりひとりに目が届いてない家庭とか、中卒高卒早婚出戻りとか、あまりいい印象ない。
    ツッコまれると「家族の絆が大事〜」って言いそう。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/11(日) 14:45:12 

    自分で家庭を作るならもちろん少人数がいいけど、私は7人家族の大家族ですごく楽しかった
    母がめちゃくちゃ大変だったのは承知で、孫目線ではおじいちゃんおばあちゃんと一緒に住めたことすごく素敵な思い出になってる
    でも母のような苦労はしたくない…

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2022/09/11(日) 14:46:51 

    少人数のがいいけど、出産や子育ては大人数で人手があるほうが絶対楽だなと思う

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/11(日) 14:47:44 

    >>66
    過干渉みたいな言い方悪いけどメンタル的に危うい親御さんの場合、下手したら兄弟差別とかの別問題が出てくる事があるよ…
    愛玩子と搾取子になってしまったり…

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/11(日) 14:55:29 

    寂しい独身以外なら何でも良い

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2022/09/11(日) 15:10:30 

    夫婦二人家族が一番いい。

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2022/09/11(日) 15:16:50 

    大家族のママさんは、料理の量が多くて大変そう。
    買い物も重たくて大変だろうな。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/11(日) 15:22:01 

    大家族かな!!

    メリットは、親が入院した とか 介護関係では多いとほんと助かるよ!!
    私は4人姉弟だけど、、親の入退院からの他界 で費用とか出しあったりしたよ!!

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2022/09/11(日) 15:22:30 

    子供の頃は4人暮らしで、今は夫と2人暮らし。
    大人数を知らないからだろうけど、ちょうど良い。

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2022/09/11(日) 15:42:40 

    >>1
    田舎、広い家に私と夫と子供3人。
    テレビの大家族はちょっとね。
    ああいうのって「自分たちより大変な生活をしている人がいるんだから自分はまだマシ」って思わせるために放映してるのかな。国民のガス抜きになってるのかなって思ってしまう。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/11(日) 15:55:45 

    一人っ子で寂しかったので大家族は憧れる

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2022/09/11(日) 16:01:06 

    >>19
    仲良い前提だけど
    放任されてた自分的には誰かに構ってもらえるのは良いなって思う。
    ゲームもみんなでワイワイできるし
    何気なくしてる事をみんなで楽しくできるのはいいかも。
    個人的には家族仲良いなら多少貧乏でも大家族でも少人数家族でも何でもいいや。

    +3

    -2

  • 131. 匿名 2022/09/11(日) 16:03:35 

    >>1
    家族が多いと賑やかでいいこともあると思うけど、もめ事やストレスもたまりそう。
    朝のトイレ争いもありそうだから少数がいい。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/11(日) 16:06:24 

    >>19
    大家族は賑やかで笑いが漏れてくることもあるけど、大変なことも多そうだよね。
    正月に親戚が集まるときに、大家族感を味わえればいいかな。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/11(日) 16:08:29 

    仲良しで裕福なら大家族。

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2022/09/11(日) 16:08:31 

    >>23
    家族間の殺人事件が多いということは、それくらい一緒に暮らすと、揉め事も多いということだよね。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/11(日) 16:21:27 

    大家族だと、トイレとかお風呂とか奪い合いになりそうだから無理。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/11(日) 16:27:25 

    >>92
    大家族でもちゃんと仕送りしてくれる子は全員じゃないと思う。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/11(日) 16:28:22 

    大家族ってイメージ悪くて無理。いつもどなってるよね。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/11(日) 16:34:25 

    >>136
    それをいったら少人数兄弟でもそうじゃん。

    だから兄弟みんなで親の援助をするってなった前提の話ね。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/11(日) 16:36:21 

    小人数家族がいいから小人数家族。夫婦と子供二人。

    いくらお金積まれても親世代と同居なんて絶対したくない。夫は長男で義実家二世帯住宅に建て替えたけど同居断って家を買った。
    弟夫婦がそれならばと数年義実家同居してたけど、義親の機嫌損ねて追い出されたよ。

    年に何回か義実家へ行ってたけど、年々年を取り付き合いにくくなっていく義親。同じ話(昔の自慢話)を何回も繰り返し聞かされ、あれこれしてくれと要望も増え、それでいて自分は「主」のつもり、嫁の私は無料家政婦くらいにしか思ってなさそう。
    私の家族は夫と子供達、あの人達は義理の親であって他人。楽しく一緒に暮らせるはずがない。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2022/09/11(日) 16:51:44 

    ハリウッドスター級の億万長者なら大家族でもOK。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/11(日) 16:52:13 

    旦那の両親親戚と大家族で暮らすのおすすめよ。
    祖父母と一緒に過ごす事は子供にも良い影響。賢い子になるよ。
    嫁に入ったんだからさ、我慢を覚えることもひとつ。

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2022/09/11(日) 17:03:20 

    少人数、核家族。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/11(日) 17:05:29 

    少人数が良い
    何人も産んで育てるの無理

    大家族ってお金あるんだね~とか
    夫婦仲いいだね~とか
    または多産DVなんじゃ?とか
    一人っ子の家庭よりも
    関係ないのに色々憶測されると思う

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/11(日) 17:47:45 

    >>67
    うわぁ無理無理

    毒み強い

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/11(日) 18:16:39 

    >>138
    全員すればの話ね。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/11(日) 19:44:54 

    >>141
    わかりやすい釣りで草

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/11(日) 19:50:42 

    >>7
    それでも、できれば末子で。
    長女は嫌。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/11(日) 21:02:39 

    私は大家族だったから3人家族の友達が羨ましかった。今は夫と子供と3人暮らしで夢を叶えた!

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/11(日) 23:41:00 

    >>107 ⇦恥ずかしいやつ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/12(月) 01:05:01 

    >>1
    実家、祖父母、両親、子供3人で7人家族だった、二度と戻りたくない。
    結婚後、夫婦、子供2人の4人家族、食事の用意、後片付け、洗濯
    全て楽、精神的にも楽、天国。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/12(月) 09:03:41 

    6人家族だったから、少人数というか一人っ子がよかった。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/12(月) 10:31:33 

    2人産んだけど、ずっと悩む3人目欲しいなぁ。

    けど色々考えると2人までが育てやすいんだよな。人数多いと医療費もかかるし老後が不安💧

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/12(月) 11:41:04 

    フルハウス観てたから優しいパパ達に憧れたなーワイワイして楽しそうなんだよね

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/12(月) 12:15:47 

    大家族とかどんな罰ゲームよ
    一人っ子かつ核家族が良いに決まってる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。