ガールズちゃんねる

飲食店で食べ物を残す人について

1994コメント2022/09/12(月) 08:30

  • 1001. 匿名 2022/09/09(金) 01:21:50 

    >>972
    寄付だけが全てじゃないよね
    食品ロス減らすことだって回り回って社会や地球のためになってる

    +2

    -4

  • 1002. 匿名 2022/09/09(金) 01:23:00 

    >>954
    毎回残すなら予めキャベツいらないっていうか亮少なめって言えばいいのに何でしないの?

    +3

    -4

  • 1003. 匿名 2022/09/09(金) 01:24:11 

    >>734
    私、外食で全然残さないタイプですが、太ってません!  ふつう体型ですよ
    残す、残さないに体型は関係ないと思いますが。

    +10

    -11

  • 1004. 匿名 2022/09/09(金) 01:24:39 

    まずかったら普通に残す。
    お金は払うし文句も言わないし何がいけないのか全く分からない。
    価値観押し付けないでほしい。

    作る人の気持ち、とか言う人いるけど飲食で働いてたこともあるけど実際仕事にしてる人はなんも気にしてない。

    +14

    -7

  • 1005. 匿名 2022/09/09(金) 01:24:47 

    食べれないから残す。ただそれだけやのにガミガミうるさい。

    +7

    -4

  • 1006. 匿名 2022/09/09(金) 01:24:53 

    >>986
    出している食品からしてそんなことにはならないけど、当日食べてあたったら店側からみたら店責任だろうね
    それがなにか?
    大抵はこっちがなにも勧めなくてもお客さんのほうから持って帰りたがるよ、我が儘きいてくれてありがとうみたいな感じで
    あなたのなかでは押し付けられている客説が離れないんだろうけど

    +2

    -2

  • 1007. 匿名 2022/09/09(金) 01:25:31 

    >>1004
    気にしてる人もいるので言いきらない方がいい

    +3

    -5

  • 1008. 匿名 2022/09/09(金) 01:25:38 

    理由があって残してしまうのは仕方ないけど、残さず食べようの心構えが前提としてあるのは良いことだと思う。
    そこすら否定してる人はどうなの。

    +8

    -4

  • 1009. 匿名 2022/09/09(金) 01:25:44 

    ビュッフェで、食べきれないほど持ってきて、食べ散らかすだけ食べ散らかして、残すとかはすごく嫌だけど、

    事情があって、やむを得ず残すのは仕方ないかと思う。杓子定規に食べ切るのがマナーというのは言い過ぎ。

    +5

    -3

  • 1010. 匿名 2022/09/09(金) 01:25:55 

    >>133
    外食行って一人前食べ切れるならそれは少食ではないのでは?

    +3

    -0

  • 1011. 匿名 2022/09/09(金) 01:26:22 

    >>25
    たしかに荒れると興奮する

    +5

    -2

  • 1012. 匿名 2022/09/09(金) 01:26:34 

    >>188
    じゃあ口に合わない不味い判定出たら店が反対に客に払って欲しいわ
    残されるのは不味い時も有るって知らないのかな?

    +3

    -3

  • 1013. 匿名 2022/09/09(金) 01:29:12 

    >>45
    メニューの値段と、その店の立地から、だいたいこれぐらいかなぁ?って想像しない?
    量が見当もつかない場合は、店員さんに質問しない??? 
    サラダとか前菜って、店によって量が全然違うことあるので、店員さんに「これって、一人用ですか?シェアして食べた方がいいですか?」って聞くよ

    +2

    -32

  • 1014. 匿名 2022/09/09(金) 01:29:38 

    >>29
    「体が強い人は思いやりにかける」っていうのは失礼だな。強い人が弱い人の分も働いていたり、負担のかかることを代わりにやっていることもたくさんあると思うよ。

    +13

    -22

  • 1015. 匿名 2022/09/09(金) 01:29:59 

    >>202
    あなたに判断する資格は無い
    判断したいなら外食している人間の全ての代金を払ってから言って欲しい

    +23

    -2

  • 1016. 匿名 2022/09/09(金) 01:30:44 

    >>996
    どういう仕組みで利益が上がるの?
    飲食店から出る生ごみは事業系一般廃棄物になるから、処理に費用がかかるんだよ
    残飯が多いほどその費用が嵩むだから嬉しいことなんてないわな

    +3

    -0

  • 1017. 匿名 2022/09/09(金) 01:31:24 

    >>42
    すごく性格悪そうなコメント

    +34

    -19

  • 1018. 匿名 2022/09/09(金) 01:32:42 

    >>984
    えっ?
    残したくないんでしょ?じゃ仕方ないじゃん
    私、少食なのであまり食べられないんですが
    全部でどのくらいの量ですか?で済むけど。

    コミュニケーションって大切ですよね!

    +1

    -5

  • 1019. 匿名 2022/09/09(金) 01:33:48 

    >>996
    ん?何で利益上がるんだ?

    +0

    -0

  • 1020. 匿名 2022/09/09(金) 01:33:53 

    >>919
    わかるよ!!
    精神的なものなのか何なのかわからないけど私も大学生までずっとご飯を普通に食べられなくて、残すことに罪悪感があってしんどかった。あと一口が食べられないとかもあって申し訳なさと不甲斐なさで食事が嫌いになったこともあった。
    無理して食べて体調不良でトイレから出れなくなったりしんどいよね!
    無理しないでね!

    +8

    -2

  • 1021. 匿名 2022/09/09(金) 01:34:03 

    一人前を完食したところで太らないでしょう
    どんだけ代謝悪いのよ

    +3

    -1

  • 1022. 匿名 2022/09/09(金) 01:36:18 

    >>106
    そもそも好き嫌い多い人って、人の好き嫌いも激しい人多いよね
    私は、最初にたくさん注文せず、まだ食べられそうだったら追加注文するってタイプだから、「どうしても食べられず残しちゃうときあるじゃん」っていうのがない。
    フルコースでもないなら、みんな注文の仕方が下手なんだと思う。

    +10

    -14

  • 1023. 匿名 2022/09/09(金) 01:37:15 

    >>1018
    いちいちグラム数聞いたりはないでしょ?
    どのぐらいの量ですか?ってアバウトに聞く人すらほとんどいないのに
    ステーキやハンバーグなんかは表記してることもあるけど

    +2

    -0

  • 1024. 匿名 2022/09/09(金) 01:38:09 

    >>1022
    定食なんかはどうすんの?

    +7

    -0

  • 1025. 匿名 2022/09/09(金) 01:39:50 

    >>1020
    あと一口が入らないって精神的なものだよね
    茶碗の大きさに対してあと一口だもの
    私がそう
    頑張って食べて気持ち悪くなって吐いたことあるんだよね

    +9

    -2

  • 1026. 匿名 2022/09/09(金) 01:41:00 

    主に「デブ?」って聞いたり、もったいないし、失礼だしと思いながら完食する人に「だから太るんだよ〜」とか言うような人とか、「私少食だから♪」と得意気に残すような人は好きになれない。というか実際友達にいて嫌いになったことがある。一人前完食したくらいで太らないよ。

    +5

    -1

  • 1027. 匿名 2022/09/09(金) 01:43:16 

    >>1016
    一般廃棄物ではなく産廃だよ
    一袋数十円の黄色のゴミ袋買って捨てたらいいだけで一品食べきられるより、三品頼んで仮に全部残されても、利益の方が頼まれた方が上になるよ

    +1

    -1

  • 1028. 匿名 2022/09/09(金) 01:45:08 

    >>957
    この前YouTubeで、高須幹弥さんが
    コメダに行って食べきれなくてテイクアウトしてたよ。美容外科医で、お金持ちなのにその場で残さず無駄にせず、素敵な人だなと思った。

    +9

    -1

  • 1029. 匿名 2022/09/09(金) 01:45:25 

    いつもなら食べられるんだけど、好きな人とご飯行くとどうしても緊張して食べられなくなってしまう

    +4

    -0

  • 1030. 匿名 2022/09/09(金) 01:47:33 

    明らかに食べきれない量頼まれた場合、店側も拒否出来るし退店すらさせれる、代金さえ払えば法的には問題ないのに残すのが倫理的、ルール違反って反論としては弱い

    +3

    -1

  • 1031. 匿名 2022/09/09(金) 01:53:11 

    >>1002
    見映えと残せばいいからね
    わざわざ言う必要なし

    むしろ選べたらいーのにね!

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2022/09/09(金) 01:53:58 

    >>874
    だとしても、食後の皿が美しくないよね。
    家でならそういう食べ方する時もあるけど、外でならしない。
    本当にみっともないから。

    +8

    -2

  • 1033. 匿名 2022/09/09(金) 01:54:14 

    >>1001
    遠回りすぎるわ!
    寄付のが喜ぶ

    +1

    -0

  • 1034. 匿名 2022/09/09(金) 01:54:35 

    外食の店員側からすると、客の残飯処理ほど嫌になる気持ちの仕事はない。
    もちろん体調第一で無理はしてほしくないけど、せめて残してすみませんって気持ちでいて欲しい。量がわからなければ聞くなり減らすなりを相談して残さない努力も必要だと思う。

    最悪なのは「私がお金出したんだら好きにして良いでしょ」って態度の客。そういう客はかなりの確率で下品。残した食材をこねくり回したり、テーブルの上を汚くして帰ったりする事が多い。あくまで自分の経験だけどね。

    +8

    -5

  • 1035. 匿名 2022/09/09(金) 01:57:18 

    最近テイクアウト出来る店増えてるから、少食さんはテイクアウトの買って、店内で食べて、残り持ち帰れば如何か

    +2

    -1

  • 1036. 匿名 2022/09/09(金) 01:58:13 

    >>1
    ようデブ

    +1

    -4

  • 1037. 匿名 2022/09/09(金) 01:58:36 

    >>202
    横だけど結局少食が含まれるのか含まれないのか分からないんだけどどっちかな?
    あと素朴な疑問なんだけどラーメン食べたら毎回スープ飲み干す?

    +19

    -0

  • 1038. 匿名 2022/09/09(金) 02:02:52 

    >>1018
    食べられる量が繊細なんでしょ?
    残したくないんでしょ?
    じゃーどんな改善をするの?って思う

    イレギュラーで残す事は誰しもあるかも
    今まで一度も無いって人は少ないんじゃない
    でも、数回程度でしょ。
    残したくないって思いがあれば改善するし。

    改善策無く「仕方ないじゃんは」は
    少し幼く思えてしまう。
    少食でも良い方法が見つかると思いけど。

    +1

    -4

  • 1039. 匿名 2022/09/09(金) 02:04:01 

    >>1
    丼ものを頼んで、米粒着きまくりのまま残すやつが無理だわ。
    3~5粒とかのレベルじゃなくね。
    汚いし米食う資格が無いと本気で思う。

    +4

    -1

  • 1040. 匿名 2022/09/09(金) 02:07:14 

    この前ショッピングモールのフードコートの中華屋でエビチリ頼んだんだけど、、

    店の前に行ったら店員がノーマスクで座ってて
    私に気づいて急いでマスクをした。
    その時点でえっと思った
    話すとカタコト中国人。

    注文して出来上がった味噌汁のお椀は年季入っててボロボロ
    エビチリの皿は割れてて
    味は美味しかったのに
    なんか衛生面大丈夫かな、、とか心配に思いながら食べてたら食欲失せてきて。。残しちゃったよ〜

    +4

    -1

  • 1041. 匿名 2022/09/09(金) 02:10:03 

    自分が作ったもので想像してみると何が嫌な気持ちになるか少しは分かるんじゃないかな。
    献立考えて材料を買い、家で時間をかけて調理したものを家族や友人にふるまったとして、さもあたりまえに残されたらすごくショックだと思うんだけど。それを自分で残飯にする気持ちを想像したら、体調面や自分の食べる量に自信がないならなるべく残さない努力はすると思うよ。

    もしここで、「自分が作ったものとお金を払って買った物は価値観が違う。金を払ったなら好きにさせろ」っていうなら人間のとして品性の違いだからどうしようもないけど。

    +4

    -5

  • 1042. 匿名 2022/09/09(金) 02:11:41 

    >>1
    行儀悪いけど、仲良い子なら残ったものでも「じゃあ、私が残り食べていい?」って聞いちゃう。
    今はもう長い付き合いの友人しかいないから、ご飯きた時に「食べ切れなさそうなんだけど、いる?」って聞かれる。
    ただ、絶対に食べられないのに「今日はがる子いるから大盛り頼んじゃおうかな!」って人は嫌いで「いや、残ってもいらないよ」というと不貞腐れる。

    +3

    -1

  • 1043. 匿名 2022/09/09(金) 02:12:10 

    自分の食べきれる量くらいわかっとけよ
    飲食との付き合い方の問題だわ!

    +3

    -4

  • 1044. 匿名 2022/09/09(金) 02:13:21 

    >>1000
    美味しそう〜
    余裕で完食できるわ

    +1

    -3

  • 1045. 匿名 2022/09/09(金) 02:16:28 

    >>1014
    弱い人はそれが当たり前だと思ってるから感謝もしないよ

    +7

    -8

  • 1046. 匿名 2022/09/09(金) 02:22:03 

    >>1
    食べ物残す人嫌いって食事行く前に伝えとけば?面倒くさって思ったら断ってくれるでしょ。他人のご飯にまで口出す人ってめんどいよ

    +5

    -1

  • 1047. 匿名 2022/09/09(金) 02:22:30 

    >>1010
    単品で頼むんじゃない?それとか半チャーハン、ミニ丼とか。

    +13

    -0

  • 1048. 匿名 2022/09/09(金) 02:23:47 

    >>957
    コメダはカツサンドとか半分くらい食べてあとは持ち帰ってる。
    あとで食べるのも美味しいんだよね。

    +2

    -0

  • 1049. 匿名 2022/09/09(金) 02:24:48 

    >>52
    逆にテイクアウトで頼んだらいいんじゃないかな。

    +0

    -1

  • 1050. 匿名 2022/09/09(金) 02:26:01 

    >>191
    欧州の日本食料理店に行った時に持ち帰りOKで専用の容器に入れてくれた。

    +1

    -1

  • 1051. 匿名 2022/09/09(金) 02:29:08 

    >>1041
    当たり前に残してる人はそんなにいないと思うよ…
    病気の方はもちろん、一見健康に見える人でも胃腸のキャパが人より少なくて食べきれないことに対して罪悪感持ってたり、一人前食べきれない体質を辛く思ってる人も少なくないって事も頭に入れておいてほしい。

    そういう人たちでも友達に会って外食を楽しんだりはしたいし、体調悪くならないよう配分気をつけてたりするからさ。あらかじめ少なめにできたり持ち帰れるならそうしてると思うよ。
    それでもお店によっては残すしかない時もある。

    +10

    -1

  • 1052. 匿名 2022/09/09(金) 02:31:39 

    >>791
    こういう人って法律がすべてなのかな?常識や道徳心、倫理観でものを考えることができないんだね。

    +5

    -4

  • 1053. 匿名 2022/09/09(金) 02:33:40 

    >>577
    はい!🙋
    37歳157cm ちょうど50kg

    +1

    -4

  • 1054. 匿名 2022/09/09(金) 02:34:39 

    >>702
    少々デブって食べないのに太るぅとか言ってるけど、こまめにちびちびお菓子たべたりジュースのんでるだけだよな

    +6

    -1

  • 1055. 匿名 2022/09/09(金) 02:38:12 

    >>640
    YouTubeで米をバケツ何個かで育ててる人がいて、たくさんに見えた稲穂から茶碗一杯分しかとれないのを見て、一粒を大事にしようって思った。

    +4

    -0

  • 1056. 匿名 2022/09/09(金) 02:38:50 

    >>1052
    残す人って馬鹿で自分勝手で常識もない人多いよ。
    むしろ沢山食べると「こんなにたべちゃうの久しぶりで罪悪感がすごい~」とか言ってる

    +7

    -6

  • 1057. 匿名 2022/09/09(金) 02:40:02 

    >>1
    基本的に外食は量が多いから外食自体したくない。
    自分からは一切しない。
    でも社会で生きている以上、付き合いとか、知人に強引に連れて行かれたり、生きてればそんな事もあるわけで。
    残すの好きじゃないしだからこそ行きたくない。

    +10

    -1

  • 1058. 匿名 2022/09/09(金) 02:43:09 

    >>1
    量が多いんだよ

    全部食い尽くせっていうのは一応マナーだってことは理解してるけどさ
    まあデブの発想だよねw

    +9

    -3

  • 1059. 匿名 2022/09/09(金) 02:44:07 

    >>732
    好き嫌いあるってみっともない事なのに、えー!!そんなのたべられなーい!食感がきらーい!!あんなの食べ物って認めないっ!とかドヤ顔で得意気に発表する人いるよね

    +6

    -6

  • 1060. 匿名 2022/09/09(金) 02:45:18 

    >>745
    最近は食べ放題とか大盛り無料とか小食が損をすることが多くて悲しい😭
    私だって食べれるもんなら美味しいものたくさん食べたいのにお腹膨れて苦しくなるから無理…
    私、一度に食いだめ出来ないタイプみたい。

    +20

    -3

  • 1061. 匿名 2022/09/09(金) 02:46:49 

    >>1058
    細くてもきちんと食べる人もいるよ
    デブの発想とか言う所がもうどんな育ちしたんだろって思っちゃう

    +9

    -5

  • 1062. 匿名 2022/09/09(金) 02:52:30 

    >>1051
    そうだね。残すことに罪悪感を持ってる人がいる事も知ってるよ。
    私は「残すことを当たり前のように考えの人」について言いたかったの、説明が足らなくてごめんね。
    残してる人が本当はどんな気持ちなのかは一見してるだけてば分からないけど…うーんでも飲食の店員して多くの客を見てきた経験上、すみませんの一言もなしに残す人はテーブル散らかしたり横柄な態度取ってたり、マナー悪い人が本当に多かったから…ごめんね。印象は良くない。

    +5

    -7

  • 1063. 匿名 2022/09/09(金) 03:04:45 

    飲食店側もなんとも思ってないよ

    +5

    -2

  • 1064. 匿名 2022/09/09(金) 03:07:54 

    自分が残すのは嫌だけど、相手が残すのは気にならない!
    半分以上残すーとかだったら、口に合わなかったのかな?とか思うかもだけど。
    美味しく食べてお腹いっぱいで残しちゃうなら仕方ないのかなって!

    +4

    -1

  • 1065. 匿名 2022/09/09(金) 03:09:15 

    他人を許せないだけの人がマナーマナーと煩いイメージ
    わたしはマナー虫とは付き合いません

    +8

    -1

  • 1066. 匿名 2022/09/09(金) 03:10:13 

    残す人=悪、ではないけど
    完食する人=好印象、ではある。

    +6

    -0

  • 1067. 匿名 2022/09/09(金) 03:14:30 

    体質的に食べれない物、食べたくない物、舌に合わない物、色々な理由あるだろうけど残すのは失礼だからって何人もの人に個別調理頼まれたらお店の人困ると思う。

    残したくないって自分の意思を押し付けるんじゃなくて、申し訳無いなら会計の時にでも残してしまってすいませんって一言添えれば良いじゃん。そういった言葉っての自然に出てくるでしょ?

    あと食べれない理由って色々あると思うけど食べ物残した事にしか焦点がいかず体調が悪いのかも…とかせっかく頼んだのに食べれない理由があったのか…とかさ、気遣え無い人の方が私は嫌い。

    食べ物残す人はお金払ってるからどんだけ残しても文句言わないで!みたいな高圧的な人とでも思ってるの?

    +3

    -1

  • 1068. 匿名 2022/09/09(金) 03:15:53 

    >>1062
    そういう残し方する人は嫌だよね。それはすごく同感するよ。
    体質的にどうしても食べきれない時があるから、もし残してる人のほとんどがそんな人だと思われたら悲しいなと思ってついコメントしちゃった。

    もちろんなるべく残したくはないから体調と相談して頑張るけど、気にせず楽しくたくさん食べられる人がうらやましいなぁってたまに思う。
    衛生上難しいんだろうけど、持ち帰りしてもOKなお店がもっと増えたらいいな。美味しいお食事を提供してくれる人たちにはいつも感謝してるよ。ありがとうね。

    +2

    -0

  • 1069. 匿名 2022/09/09(金) 03:20:33 

    奥歯がなくて食べるのにすごく時間がかかるから、残したくないんだけど話してるとなかなか食べ終わらず仕方なくw

    +0

    -0

  • 1070. 匿名 2022/09/09(金) 03:20:50 

    >>1
    マイナスの多さに驚いてます。
    主さんのおっしゃる通りだと思います。
    特別何か理由がないかぎり、
    食べ物を残す事は良くないのでは?

    +6

    -15

  • 1071. 匿名 2022/09/09(金) 03:26:12 

    普通に1人前頼んで食べきれないなら仕方なくない?
    めちゃくちゃ頼んで残すなら、もったいないし食べれる分だけ頼みなよって思うけど。

    +5

    -1

  • 1072. 匿名 2022/09/09(金) 03:26:13 

    >>1003
    別にみんながみんなそうとは言ってないよ

    +7

    -2

  • 1073. 匿名 2022/09/09(金) 03:31:30 

    >>48
    ガルって多分たくさん食べれる人多いんだろうなー
    胃腸強くて羨ましいよ
    食べたくても残して申し訳ない人もいるんだよ

    +42

    -10

  • 1074. 匿名 2022/09/09(金) 03:31:38 

    >>1
    トピ主の言葉を借りるとしたら


    自分の価値観は自分の心の中に収めておくのが大人のマナーです。

    人前で価値観を押し付けるのはみっともないし、トピ主は様々な価値観がある事を分かってない人であると思います。

    +17

    -3

  • 1075. 匿名 2022/09/09(金) 03:32:58 

    私だけど...微妙に残ってるの凄い嫌で
    さっお会計しよか?て言われたら
    ちょ!まてよ...てなり満腹でも猛ダッシュで残りの食べます

    +0

    -2

  • 1076. 匿名 2022/09/09(金) 03:33:57 

    >>1066
    ありがとう〜

    +0

    -0

  • 1077. 匿名 2022/09/09(金) 03:34:30 

    >>469
    私は普通体型だけど、一人前食べれないよ
    もう少し少食の人用のやつ売ってほしいなって思う
    大盛はどこもやってるのに、、

    +11

    -1

  • 1078. 匿名 2022/09/09(金) 03:42:04 

    >>281
    さっきごはん残す人は馬鹿で非常識みたいなコメ見た、、
    たくさん頼んで残すとかはダメだと思うけど、そんなに言われなきゃいけないの?って悲しくなった。

    +25

    -6

  • 1079. 匿名 2022/09/09(金) 03:43:15 

    >>19
    腐った酸味の豚キムチ、明らかにおかしいやつでもダメなのか。
    言うと雰囲気壊れるかなと言わないだけの時もあるんじゃない?
    傷んでるとか、腐ってるとか。

    +16

    -2

  • 1080. 匿名 2022/09/09(金) 03:48:47 

    >>1025
    いや、脳が指令送ってんだよ、もう無理やでー、トラウマなるでーやめときやーって。

    +7

    -0

  • 1081. 匿名 2022/09/09(金) 03:49:01 

    >>38
    そうそう
    世の中には遺伝で太ってる人もいるし、そもそも少食の人もいるんだから
    食べたくても残すしか選択肢がないこともあるよ

    +1

    -0

  • 1082. 匿名 2022/09/09(金) 03:56:35 

    人が残したとかマジなんとも思わないけどな

    +2

    -0

  • 1083. 匿名 2022/09/09(金) 03:56:55 

    残す人が悪いとは思わない。ただ残す時に人間性が出るのは興味深いなと思う。「調理した人」「農家や食材を作った人」「その場にいる人」「自分自身の体調や好み」の何を主軸に物事を考えてるか、が出る気がする。

    +1

    -2

  • 1084. 匿名 2022/09/09(金) 04:02:20 

    食べ物に関してはどうやって躾けられたかでかなり変わってきそう。私は祖父が農家な事もあり特にご飯粒は残したらめちゃくちゃ怒られてたから、今でも一粒残さず食べてる。ご飯を残すことに何も言われない家庭で育ってたら違ったかもなぁ

    +2

    -2

  • 1085. 匿名 2022/09/09(金) 04:04:28 

    >>1065
    だね
    広い心で他人を許すのもマナーだと思う

    +3

    -2

  • 1086. 匿名 2022/09/09(金) 04:05:39 

    >>1062
    食べ物を残すときは店員にすみませんと謝らなきゃいけないの?

    +7

    -1

  • 1087. 匿名 2022/09/09(金) 04:13:09 

    あなたのようにペロっと食べきれる人が羨ましいです!普通の一人分が食べきれないので外食はしませんが、あなたと一緒なら安心して行けそうですね。

    +1

    -1

  • 1088. 匿名 2022/09/09(金) 04:13:32 

    義母と2人でご飯食べに行くと食べ残ししたくないからか、嫁の私に「食べて~」と自分の残飯処理を押し付けてくる。

    自分が箸をつけた食べ残しを人にすすめるなんて、失礼だと思わないのかな。
    手をつける前に言えばいいのに。

    +4

    -0

  • 1089. 匿名 2022/09/09(金) 04:14:42 

    >>42
    残す勇気って糖尿になった友達が言ってた

    +23

    -0

  • 1090. 匿名 2022/09/09(金) 04:15:30 

    >>620
    バイキングでは基本お残し厳禁でしょ

    +11

    -0

  • 1091. 匿名 2022/09/09(金) 04:26:40 

    >>21
    もう食べられないですぅごめんなさいですぅ〜とか言いながらジュースをお店のトイレの洗面所に流してたのはドン引きした…

    +9

    -2

  • 1092. 匿名 2022/09/09(金) 04:31:33 

    >>1
    主との食事、つまらなそう。
    残すにしても、食べ散らかさなければ良いのでは?
    体調なんて、その時その時で変わってくるものでしょ。

    +8

    -1

  • 1093. 匿名 2022/09/09(金) 04:36:30 

    >>1024
    だから、定食ってわかってる時点で、ご飯の量を最初に指定するんだよ

    +0

    -3

  • 1094. 匿名 2022/09/09(金) 04:43:24 

    私はこういう、お残しは許しまへんでの人と食事してたらプレッシャーで食べれるもんも食べれなくなって、
    人前で食事がとれない会食恐怖症になった。

    +3

    -1

  • 1095. 匿名 2022/09/09(金) 04:45:04 

    >>474
    食勤務ですが、ライス🍚パン🍞いりません🥗サラダいりませんはもちろん可能ですが全てを少量などのご注文はお応えしかねます 残してください

    +20

    -0

  • 1096. 匿名 2022/09/09(金) 04:50:31 

    >>1
    食べ物も大切だけど自分の体の方がもっと大切だから食べきれないと思ったら残します。

    捨てるのもったいないから食べるという考え方は自分の体をゴミ箱代わりに使っているような気がします。

    ただ大食いなのでここ数年残した記憶はありません。

    +4

    -2

  • 1097. 匿名 2022/09/09(金) 04:51:53 

    >>1
    一人や家族で行った時は残さない。飲み会とかで遠い席の何かが残っていたらわざわざ食べには行かない。
    今まで1番ビックリしたのがラーメン屋でチャーシューのみ全枚残していた人がいた事。事情があるんだと思うけれど。

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2022/09/09(金) 04:53:26 

    マナーもなにも金払ってるんやで
    店は儲かってるんやで
    誰かの家に行って食べてるのとは訳がちがう

    +3

    -3

  • 1099. 匿名 2022/09/09(金) 04:59:07 

    >>888
    揚げてくれてる職人さんの前でですか!ヤバくない?

    +1

    -0

  • 1100. 匿名 2022/09/09(金) 05:07:06 

    親にご飯は残さず食べるようにって厳しく言われてたから多少無理しても食べちゃう癖がついてる
    私は食べるの好きだし、ものの見事に太ってるんだけど、子供が生まれつきめちゃくちゃ少食
    外食するとほぼ残す
    でも本人は一生懸命食べてるから何も言わない

    自分の子を見て少食の人は大変なんだなって改めてわかったよ

    +2

    -0

  • 1101. 匿名 2022/09/09(金) 05:15:15 

    >>1002
    頭おかしいから

    +1

    -2

  • 1102. 匿名 2022/09/09(金) 05:16:56 

    >>1007
    いつも客が無理して食べてたら、作製側って味とか分量のミスに永遠に気が付かない問題はどうするの?まさか完食したけど死ぬほど不味かったですなんてgoogle mapに書くの?

    +1

    -1

  • 1103. 匿名 2022/09/09(金) 05:18:19 

    >>1072
    後出しすな!ぼけ

    +4

    -7

  • 1104. 匿名 2022/09/09(金) 05:31:56 

    >>679
    いるいる
    こういう奴に限って店側からしても大した太客でもないのよね

    +5

    -4

  • 1105. 匿名 2022/09/09(金) 05:34:16 

    少食過ぎるから外食しない

    +1

    -0

  • 1106. 匿名 2022/09/09(金) 05:39:00 

    少食だけど貧乏性だからテイクアウトしかできない。お店で出来立て食べたい。

    +0

    -1

  • 1107. 匿名 2022/09/09(金) 05:49:25 

    >>26
    不味いからって残す人もいるよね〜最初は少しずつ取って味確かめろよって思う

    +7

    -1

  • 1108. 匿名 2022/09/09(金) 06:07:20 

    >>679
    世の中にも自分に対しても不満しか無いのでは?
    自分が嫌いだから人に当たり散らす系の輩。

    +3

    -2

  • 1109. 匿名 2022/09/09(金) 06:15:33 

    >>1098
    だよね
    もちろん金払ってるから何してもいいとかじゃなくて、食べきれないから行かない選択をするとか、量に関するこまごました注文とかするくらいなら残してほしいって思ってるよ

    +1

    -1

  • 1110. 匿名 2022/09/09(金) 06:17:34 

    コースの量が多すぎて残すこともあるよ
    最近食べたコースが前菜3品、何故かフライドポテトにパスタにピザ、メインのグリルシーフード、山盛りのオリーブ
    会話も全然出来なくて料理も冷めちゃうしホント勿体なって思ったよ

    +2

    -0

  • 1111. 匿名 2022/09/09(金) 06:17:53 

    >>20
    主人がこれ、自分の食べれる量が何だとか残す人が嫌いだとか何だと散々圧をかけられるけど、無理して食べて吐くだけならまだしも、その日に体調が治らないぐらい悪化する事もある。考え方は分かる。ただ、相手の体調も分からないのに押し付けてこないで欲しい。

    +8

    -2

  • 1112. 匿名 2022/09/09(金) 06:23:49 

    >>675
    食べたからそれがたあたって体調悪くなる事もあるの

    +2

    -1

  • 1113. 匿名 2022/09/09(金) 06:26:17 

    >>1062
    お皿下げる人って厨房で作る人じゃないから謝らなくて良くない?
    その人の仕事じゃないでしょ?

    +4

    -2

  • 1114. 匿名 2022/09/09(金) 06:27:23 

    >>29
    食べ物に思いやりを持つのに残す人には思いやりがない人いると思います。

    +4

    -9

  • 1115. 匿名 2022/09/09(金) 06:34:33 

    >>1088
    しかもぶりっ子くせえ
    旦那の母親ってだけで他人の食べ残しなんかいらんわ
    舐めやがってる

    +1

    -2

  • 1116. 匿名 2022/09/09(金) 06:36:04 

    風紀委員かな?

    +3

    -0

  • 1117. 匿名 2022/09/09(金) 06:41:39 

    >>1
    コースや懐石料理でも選べるからね。
    食べ残し云々ではなく嫌い苦手な食材は食べられない事を告げて除いてもらっています。料理は総合であって作り手には不満だろうけど私は食べきれるという満足感がある。

    +0

    -0

  • 1118. 匿名 2022/09/09(金) 06:46:39 

    >>1
    ライスはハーフ盛りがほしい

    +0

    -0

  • 1119. 匿名 2022/09/09(金) 06:47:26 

    食べたら不味かったってのもあるよ

    +1

    -1

  • 1120. 匿名 2022/09/09(金) 06:48:26 

    まぁ良い大人なら自分が食べられる量くらい把握しとけ、っていうのはある

    大盛り頼んで残すとかね

    子供は仕方ないべ

    +5

    -0

  • 1121. 匿名 2022/09/09(金) 06:49:46 

    >>29
    体調の悪いなら食うな、とは思うけどね

    +7

    -11

  • 1122. 匿名 2022/09/09(金) 06:49:59 

    【ここは小食アピールするトピになりました】

    +4

    -4

  • 1123. 匿名 2022/09/09(金) 06:54:13 

    価値観は自分に課すもので、人に押し付けるものではないと思う

    +4

    -1

  • 1124. 匿名 2022/09/09(金) 06:56:33 

    飲食店で働いてた側だけど、わざと残すとか、食べ物を粗末にする(映えのために頼んで食べない等)とかじゃないなら、別にいいがな……
    お店も全ての人の胃の容量に対応した量を出せてるわけじゃないし、忙しい時なら「少なめに」とか言われてそれを対応する方が大変だしミスが出る。
    お金を払ってもらっているなら、ある程度は客の自由だと思うよ。

    +6

    -1

  • 1125. 匿名 2022/09/09(金) 06:57:46 

    >>1
    主は太ってそう

    +1

    -5

  • 1126. 匿名 2022/09/09(金) 06:59:28 

    >>1110
    そんなに盛り沢山なのが有るんだね!
    残ると勿体無いから持って帰りたくなる。
    食べ物を捨てるのは勿体無いからアルミホイルを貰えたら包んで持って帰りたいわ!

    そういえばホテルの高級なお寿司屋で、残ったお寿司をバイトの子が食べてたよ。お客のツバが掛かってそうなのに勿体無いからって。
    賄いは正社員だけでバイトは賄い無しだからお腹が空いてたらしい。

    +2

    -0

  • 1127. 匿名 2022/09/09(金) 06:59:30 

    和食屋で働いてるけど、半分以上の人は残すよ。
    麺と丼ぶりのセットとか、普通の若い女の人でもちょっと量が多いから、お年寄りは食べれない人が多い。
    初めから、少なめでって言ってくれる人も少ない。
    大人も子供も残しまくるし、別になんとも思わなくなった。
    色んなメニュー食べたい、セットのがお得だからっていう意見も分かるしね。

    +6

    -0

  • 1128. 匿名 2022/09/09(金) 07:00:40 

    蕎麦屋できのこの天ぷら頼んだらメニューよりだいぶ大きくて食べきれなくて、お店の人にを「持ち帰りなんてできないですよね…?」って頼んだら自己責任になりますけどってパックくれたよ。

    +3

    -0

  • 1129. 匿名 2022/09/09(金) 07:00:56 

    >>1
    店を選べばいいって…
    みんなで行ってる訳だから、今日は食べれないからこのお店にしよ!って他人を巻き込まないようにしてるんだからお店に関して言わないであげてほしい
    食べれないものは仕方ないよ

    +5

    -2

  • 1130. 匿名 2022/09/09(金) 07:02:49 

    欧米だと残した分は持ち帰り用の入れ物に
    入れて持ち帰れるけど
    日本できんよね

    +2

    -0

  • 1131. 匿名 2022/09/09(金) 07:02:58 

    昔、かなりお高い料理屋さんでバイトしてた時、お客さんが残した食べ物を下げてきてからキッチンで食べてたおばさんいたなー

    例えば刺身とか全く手をつけないお客さんとかいて、そうするとパクッと食べてた
    たまに半分残った刺身なんかもパクッとやってた。
    店長が唾とか飛んでるだろうし、汚いからやめなさいよ。って注意したけど、「もったいない!!」って逆ギレして食べてたな

    +1

    -1

  • 1132. 匿名 2022/09/09(金) 07:06:39 

    すごい批判な意見多いけどわたしも嫌だな
    初めから少なめでって言えるし、
    せめて残すならお店側にごめんなさいって
    姿勢でいてほしい
    食事や食べ物、作り手に対しての誠意だと思う

    食べれなくて苦しいのもわかるけどね

    +6

    -2

  • 1133. 匿名 2022/09/09(金) 07:07:17 

    >>912
    主さん、病気の人までは含めていないような気がします。
    病気の人も例外ではありません!とは書いてない。
    言葉足らずだとは思うけど、常識的にこの内容で、病気の人にまで当てはめる人は殆どいない、と思います。

    配慮の言葉が有ったら良かったと思いますけど、ここは殆どの人が文章の素人。
    読む人にどんな人がいるか、全て想定し配慮の込みの文章作成までには、至らなかったのかも。
    もしくは、トピ主さんも何か事情あって、きつめの文章になったのかもしれない。

    長くなってしまいましたが、気になさらず、これからもご病気に合わせたペースで外食を、と思いました。

    +3

    -3

  • 1134. 匿名 2022/09/09(金) 07:07:48 

    >>1
    分かる。
    食べ物残すなんて有り得ないよね。
    当たり前の方に食い散らかす人達大嫌いだ

    +5

    -2

  • 1135. 匿名 2022/09/09(金) 07:08:26 

    >>980
    じゃあ友人や家族の手作り料理も同じ理由で残すんですね。
    もし友人や家族のは残さないのならば、何故お店だけOKなのか分からない。
    幾らお金を払うとしても、何をしても良いわけではないかと。

    +5

    -15

  • 1136. 匿名 2022/09/09(金) 07:08:31 

    セルフの炊飯器が置いてある店に行った時,,,おばあさんがご丁寧に自分の食べ残したご飯を炊飯器に戻してるのを見た事がありました。
    そのあと他のお客さんがご飯をおかわりしてて、知らぬが仏とはよく言ったもんだと思いました。
    念のためにその事をスタッフの方に指摘しましたが時に何もしてなかったと言う,,,

    +3

    -0

  • 1137. 匿名 2022/09/09(金) 07:09:18 

    幼稚園で、給食全部食べるまで終わらせて貰えなかったな。他の子はご飯食べ終わって遊んでいるのに、先生が掃除してる横で一人でポツンとご飯食べてた記憶だけある。

    机全部片付けられて皆あそんでるのに自分の机だけ残されてて広い教室で一人で残って食べてて辛かった。33歳だけど未だにその映像だけは覚えててトラウマなんだろうなって思う。

    全部食べる事は正しいしいい事だと思うけどそれを人に強要はしないかな。子どもにもちゃんと残さず食べようね。でも食べられない時は無理に食べなくてもいいよといっている。

    +3

    -0

  • 1138. 匿名 2022/09/09(金) 07:09:21 

    >>13
    残念な人種

    +4

    -6

  • 1139. 匿名 2022/09/09(金) 07:09:30 

    >>42
    体型関係ないよ

    +15

    -4

  • 1140. 匿名 2022/09/09(金) 07:09:40 

    料理は少し残すのがマナーですよ
    料理を全部食べてしまうと量が足りないとゆうアピールとなり失礼にあたります

    +1

    -10

  • 1141. 匿名 2022/09/09(金) 07:11:15 

    >>25
    ガソリン注ぎますねw

    +2

    -1

  • 1142. 匿名 2022/09/09(金) 07:11:59 

    >>1011
    平和だったらここまで伸びないからね
    こうして煽るくらいのほうがいい

    +1

    -1

  • 1143. 匿名 2022/09/09(金) 07:12:42 

    >>1012
    好みなんてめちゃくちゃだし、自己申告なのにそんなことが通るわけなかろ

    +3

    -1

  • 1144. 匿名 2022/09/09(金) 07:15:17 

    >>1

    わたしは食べすぎるとお腹を下します。

    例えば、午後
    長時間の会議でトイレに行けない状況 とかだと

    ランチの間にお腹に何か入れておきたい。
    けど、
    お腹下さないように食べすぎないようにしよう。と
    考えて残してます。

    定食屋さんとか、ご飯少なめでって言えるところは言うけど。言えないお店もありますよね。

    主さんのような人ばかりではないこと
    わかってほしいです。
    人によってお腹のキャパは違います。

    +5

    -0

  • 1145. 匿名 2022/09/09(金) 07:15:22 

    >>1022
    ここで残す残す暴れてる人々はまさに性格の悪い、文句たらたらのガルちゃん民だよね
    普通は残すことは良くないことで食べ物を大事にする

    +5

    -5

  • 1146. 匿名 2022/09/09(金) 07:15:53 

    >>1126
    ええ、賄いないの辛いね。働いたらお腹空くもんね
    飲食のバイトなんて賄いで決めたりすることあるのに
    そこのコースはやっぱり多いと思ってレビューを見たら同じこと書いてる人が沢山いて、更に言えばお持ち帰りも出来るとのこと。勿体なかったです

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2022/09/09(金) 07:17:00 

    >>1028
    普通の感覚はこれなんですが、ここはガルちゃんなので世間一般からは大きく乖離しています

    +3

    -1

  • 1148. 匿名 2022/09/09(金) 07:18:16 

    >>1034
    あなたの言う最悪が多数派ですね
    ここは
    ここの馬鹿ども恥をしれ

    +5

    -6

  • 1149. 匿名 2022/09/09(金) 07:18:39 

    >>34
    「少なめにして」を聞いてくれない店が多いんだよ
    そんなに気に食わないなら事前にわけて一部をあなたが食べてあげればよくない?

    +31

    -2

  • 1150. 匿名 2022/09/09(金) 07:19:59 

    >>1041
    そういう人としての何かが欠落しているのがガルちゃん民です
    ほんとこういう人々とは関わりたくない

    +2

    -2

  • 1151. 匿名 2022/09/09(金) 07:20:05 

    >>348
    アレルギーある人は先に店の人に聞くと思う
    たまたま具合悪いとかはともかくアレルギーある人が先に聞かないとかまずありえない

    +4

    -3

  • 1152. 匿名 2022/09/09(金) 07:20:52 

    >>735
    分かる
    昨日ファミレスで、隣のテーブルに1人で来て座った女の人が、ハンバーグ、パスタ、パフェを頼んで、どれも半分以上残して出て行ったのを見て(別に急いでいるようでもなかった)、なんか落ち込んでしまった

    お店の人は慣れてるだろうけど…
    最初から残すこと前提で注文するのって理解できない

    +32

    -0

  • 1153. 匿名 2022/09/09(金) 07:21:26 

    >>1052
    ガルちゃん民の多数は世の中の掃き溜めのような人々なんですね
    これであぶり出されました

    +1

    -2

  • 1154. 匿名 2022/09/09(金) 07:22:01 

    鈍感な一つの感覚の背後から敏感な一つの感覚が迫ってくる。
    それがないということは全ての感覚が平均的に鈍感だっていうことだよ。全ての感覚がリーダーとも言えるし全てがリーダーじゃないとも言える。だからどれくら食べれるか分からないと鈍感な事を言う自分を自分の人格の中で許してもらえてる
    それを許してもらえない、許さない一流のアスリート・アーティストの価値観の感性に触れるのもいいかもしれない。そして二つを行き来した後に自分が出す答えは果たして何か?ってのもワクワクしていいと思う

    +0

    -1

  • 1155. 匿名 2022/09/09(金) 07:22:26 

    >>1140
    いやそれ韓国のマナーw

    +4

    -3

  • 1156. 匿名 2022/09/09(金) 07:22:42 

    >>1131
    それ元料理人志望(でもお運び)の若い女の子がやってたな
    そういう世界だと割と常識みたいで「食べないの?」って言われたけど、私もツバとか気になって無理だった
    いくら高価な料金でも残り物はね…

    +5

    -0

  • 1157. 匿名 2022/09/09(金) 07:23:37 

    >>82

    日帰りバスツアーの昼食で同じテーブルになった人が、主菜を丸々残したんだよね。(体質的な理由らしい。)
    店員が「お口に合わなかったですか?」と聞いて、そのツアー客は「食べられない体質で。」と答えたまではよかったけど、店員が離れたときに、同行者に「残して何が悪い?いちいち聞くのっておかしいよね?」とか、私でも聞こえるぐらいの声で言ってきたのは気持ちがいいものではなかった。

    +8

    -4

  • 1158. 匿名 2022/09/09(金) 07:23:42 

    職場の先輩とランチしたときに
    ステーキセットだかハンバーグセット頼んで一口しか食べないで具合悪いって全部残されたときはうわぁって思った。
    わざわざ休みの日に時間作って会ったのにすぐ解散。
    具合悪いならキャンセルしてよって思ったし、なぜ食べられもしないのに普通にボリュームのあるメニュー頼んだんだろうかと不快な気持ちになった。

    +8

    -5

  • 1159. 匿名 2022/09/09(金) 07:25:48 

    >>34
    面倒くせー女ww

    +19

    -3

  • 1160. 匿名 2022/09/09(金) 07:26:18 

    >>335
    だよねー
    店側も絶対に食べ残してほしくないならもっと細かにサイズ指定できるようなメニュー構成にするよ
    オペレーションの問題や利益率、メイン客層などを考えて店ごとに「一人前」を設定してるんだから食べきれない人は残してもらう前提なんだよ

    +1

    -0

  • 1161. 匿名 2022/09/09(金) 07:26:20 

    よく考えたらラーメンだけは必ずスープ残しちゃうようになったな…
    スープ以外はなるべく綺麗に掬ってるつもりだけども…ネギとかも…

    +0

    -0

  • 1162. 匿名 2022/09/09(金) 07:26:38 

    >>1
    別にいいやん
    こういううるさい人が大嫌い
    人間の胃袋はゴミ箱じゃない
    健康のためにいらないものは拒否します!

    +6

    -6

  • 1163. 匿名 2022/09/09(金) 07:28:49 

    >>55
    もったいない、ってなんなの?
    ああいう食べ物は大食漢から文句でないように多めのご飯になってるんです
    普通の女性が残すのは想定内でしょ

    +8

    -19

  • 1164. 匿名 2022/09/09(金) 07:30:13 

    >>738
    誰に対して恥ずかしいんですか?
    周りは他人の食べる量なんて気にしてませんよ

    +7

    -10

  • 1165. 匿名 2022/09/09(金) 07:31:18 

    「残す」とはちょっと違うけど、ある人間関係の処世術本で、「ある一定以上の格式があるレストランは、客は理にかなった要望を堂々と言える。私もパスタを自分好みの硬さになるまで何度もゆで直させてもらった。しかし何度目かで、私が根負けして納得しないまま食べることになった。」とか書いてあったのを見かけたことがあるけど、こう言う人とは一緒に食事したくないと思った。(正直言ったら、本を読んでいて、この著者タイプは関わりたくない。)
    この件に対して、レビューでも批判的な意見がいくつもあった。
    それらの批判に対して「客の要望に『何様』と思ったら、店の成長につながらない。」とか擁護していたレビューもあったんだけど、確かに客の要望や苦情(理にかなったもの限定)を聞く耳を持つのは大事だけど、この著者のケースはどうかと思うし、基本的に限度やTPOってものがあるだろと思った。

    +5

    -2

  • 1166. 匿名 2022/09/09(金) 07:31:46 

    >>347
    よっぽど強靭な胃袋もってるんだね

    +3

    -1

  • 1167. 匿名 2022/09/09(金) 07:33:53 

    >>1162

    マイナスしてる人は不味いものでもなんでも完食する自分が大好きなんですか?

    +4

    -5

  • 1168. 匿名 2022/09/09(金) 07:37:44 

    ビュッフェなら残すの駄目だけど、普通の定食屋とかでは厳しいこと言うなよと思う。
    私は大食漢だから足りないけど、定食屋の量って結構あるよ。
    アレ、少食な人は無理だと思う。ライスを小盛りにしてもオカズと汁と小鉢、ここは減らせないからね。

    +5

    -1

  • 1169. 匿名 2022/09/09(金) 07:37:56 

    >>982
    出先で体調悪くなったらすぐ帰れよ

    +0

    -10

  • 1170. 匿名 2022/09/09(金) 07:38:11 

    >>229
    店が勝手に決めた量を食べ切らなきゃ、って食糧難の時代の人?
    食事の量は、大柄な男性の食欲に合わせてるんですよ

    +4

    -7

  • 1171. 匿名 2022/09/09(金) 07:38:54 

    めっちゃ少食で普段からご飯を子供茶碗くらいしか食べないから、外食してご飯少なめでお願いしても私にとっては普通ご飯くらいあるお店もあって、苦しくなるから残しちゃうことはある。飲食店で働いてるけど残されるお客様なんてザラにいるよ。

    +3

    -1

  • 1172. 匿名 2022/09/09(金) 07:40:07 

    あなたに好かれなくっても結構w

    +2

    -2

  • 1173. 匿名 2022/09/09(金) 07:40:38 

    >>1160
    別に食べ残して欲しくない、なんて言ってないと思う
    さっきお店側の人がそう言ってましたよ

    +0

    -2

  • 1174. 匿名 2022/09/09(金) 07:40:49 

    >>1171
    たくさんいる=悪くない行為とでも?

    +2

    -3

  • 1175. 匿名 2022/09/09(金) 07:40:55 

    >>1078
    ガルだよ?
    キニスンナ!

    +13

    -2

  • 1176. 匿名 2022/09/09(金) 07:41:16 

    >>32
    中国は残すのがマナーなんだよね。でもブッフェでもヨーロッパ圏の人は食べる分だけとるよ。中国人は山盛りとって残してたけど

    +4

    -3

  • 1177. 匿名 2022/09/09(金) 07:42:23 

    ガルちゃん民の多数意見

    ・金払ってる以上、それをどうするか決める権利がある
    ・残さない人はデブ
    ・残さない人は貧しい

    品がないですね。
    さすがガルちゃん民は民度が低い。

    +5

    -2

  • 1178. 匿名 2022/09/09(金) 07:44:05 

    >>1
    食べ物がなかなか手に入らない環境で育たれたのかな
    だけど、世の中には病人もいるし、あなたみたいに健康な胃を持ってる人ばかりじゃないです

    また、ある基準の味つけまで到達してなかったら、残されます
    プロの料理人には、日々研鑽して残されない美味しい料理を作ってもらいたいものです

    +7

    -3

  • 1179. 匿名 2022/09/09(金) 07:44:07 

    女性って驚くほど少食な人いるから、残す人がいるのは仕方ないよ。
    例えばサブウェイとか、私はいつも野菜マックスのフットロングだけど、通常はあの半分の奴にドリンクとかでランチにしたりするんでしょ?凄い少食。
    あの半分で満足してる人たちが定食屋に行ったら食べきれなくても仕方無くないか?
    その胃袋に合わせてたら、サブウェイと回転寿司とお子様ランチしか行くとこなくなるよ。

    +5

    -1

  • 1180. 匿名 2022/09/09(金) 07:45:15 

    >>1177
    不味いものを食べるのが民度が低いっておかしいとおもわないんですか?
    不味いものを有料で出す方が悪いんです

    +5

    -3

  • 1181. 匿名 2022/09/09(金) 07:45:30 

    まずトピ主は何でそんなに怒ってるの?

    +9

    -1

  • 1182. 匿名 2022/09/09(金) 07:46:18 

    >>1174
    お腹いっぱいになって食べられないんだから仕方なくない?
    残してしまってごめんなさいって謝ってくれる方ばかりだよ

    +4

    -1

  • 1183. 匿名 2022/09/09(金) 07:46:32 

    昭和の給食じゃないんだから、好きに食わせろ

    +4

    -1

  • 1184. 匿名 2022/09/09(金) 07:47:34 

    トピ主の他人チェックが病的過ぎる

    +8

    -2

  • 1185. 匿名 2022/09/09(金) 07:50:14 

    付き合ってる人に綺麗に全部食べるからおごりがいがあるよ。気持ち良い。って最近言われた。良いなと思ったきっかけでもあるらしい。
    でも、食べきれない時は美味しかったんですけどお腹いっぱいで。すみませんと言って残すけどね。
     食べても太らないとよく言われるけど外食ではどうしてもカロリーオーバーするけど基本残さず次の食事で調節してる。
     

    +2

    -1

  • 1186. 匿名 2022/09/09(金) 07:50:53 

    少食な人じゃなくて、インスタ映えのために写真だけ撮って食べ物捨ててるアホを非難すべき。
    怒るとこ間違ってるよ。

    +5

    -0

  • 1187. 匿名 2022/09/09(金) 07:52:10 

    年取ると食べられなくなるんよ。
    自分でもびっくりするくらい、たべられなくなったよ。
    だから今までと同じように頼んで失敗したこと多々あります。すみません。
    量もそうだけど、調理法や食材によっても違う。
    外食のハードルが上がってしまった。

    +1

    -0

  • 1188. 匿名 2022/09/09(金) 07:53:16 

    >>476
    お金払って不味いもの完食させられるとか何の罰ゲーム

    +16

    -0

  • 1189. 匿名 2022/09/09(金) 07:55:58 

    自分で食べ切れる位の注文にするかな
    例えば自分が誘った場合に残されると、このお店選んで失敗だったかと落ち込むかも

    +2

    -0

  • 1190. 匿名 2022/09/09(金) 07:57:04 

    義理の妹、天ぷら屋さんに行って衣残すの、、、
    来るなと言いたい。

    +3

    -0

  • 1191. 匿名 2022/09/09(金) 07:57:10 

    量が思ったより多すぎて食べきれなかったり、オニクソゲキマズ料理だったりしたら残すしかなくない?
    主に嫌われようと、そんなの一切関係ない。

    +4

    -1

  • 1192. 匿名 2022/09/09(金) 07:59:32 

    外食したら赤の他人からジロジロ見られて、食べ残しをチェックされてキレられてるなんて、物騒な世の中だね。

    +8

    -1

  • 1193. 匿名 2022/09/09(金) 08:00:05 

    >>1

    義母は病気の関係で、食べられない前提で注文してるよ。
    そこは責められないと思う。

    +3

    -0

  • 1194. 匿名 2022/09/09(金) 08:00:37 

    周りの席は気にならないけれど、一緒に行った人が残すのは気になってしまうかも

    +3

    -0

  • 1195. 匿名 2022/09/09(金) 08:01:47 

    >>1
    私は完食するけど三歳の子は残しちゃうわ
    ごめんなさいねえ

    +1

    -3

  • 1196. 匿名 2022/09/09(金) 08:02:28 

    >>1161
    ネギ、臭いから要らんのよ。
    なんであんなに何でもかんでも入れてくるのかなぁ。
    ラーメンも味噌汁も、冷やし系の麺類も、臭い生のネギ大量に乗ってくるよね。
    ネギも有料トッピングにしてほしいわ。

    +4

    -4

  • 1197. 匿名 2022/09/09(金) 08:03:50 

    >>1034
    自分も同じ意見
    食べきれないのはしょうがないけどお金だしたから好きにして良いでしょって態度の友人がいて、仲が良かったけど食事は一緒にしないようにしてた

    +4

    -2

  • 1198. 匿名 2022/09/09(金) 08:04:00 

    主イライラしすぎ。カルシウム不足じゃない?
    あなた、食事の量じゃなくて、質を見直したほうがいいよ。

    +7

    -1

  • 1199. 匿名 2022/09/09(金) 08:04:22 

    >>1170
    どの層に合わせてるかなんて店によるでしょ。
    普通体型の女性に合わせてる所とか、ガテン系男性や体育会系男子学生に合わせてる所もあるんだから。

    +3

    -0

  • 1200. 匿名 2022/09/09(金) 08:04:46 

    >>885
    うわぁやっぱり自分の考えを押し付けてくる人間って頭が弱そう、縁を切って正解だわ

    +14

    -1

  • 1201. 匿名 2022/09/09(金) 08:05:26 

    >>1
    わかる
    もちろん体調悪いとかもあるんだろうけど、飲食店で目に入る客で明らかに平気で残す人増えたからもやもやする

    インスタ流行ってるせいで大盛りとかモリモリのスイーツ頼んどいて、ほぼ手付かずででてく人とか結構いる。
    前も話題になったけど回転寿司でシャリ全部残す人、中身ほぼゴミ箱に捨ててる写真とかもあったし、もやもやする

    +6

    -5

  • 1202. 匿名 2022/09/09(金) 08:05:56 

    >>13
    しかもネットに晒して愚痴るとか最悪だよ

    +15

    -1

  • 1203. 匿名 2022/09/09(金) 08:06:34 

    >>1155
    中国では?
    今はその文化もないらしいけど

    +4

    -1

  • 1204. 匿名 2022/09/09(金) 08:07:13 

    昔友人がポテト頼んだけど何故か数本しか食べないで何でだろうと思ったら、そのままゴミ箱に捨てて新しいの頼んでた
    出来立てじゃなくて不味くて食べれない、だって
    さすがにあれはドン引きだった
    ないわ

    +8

    -1

  • 1205. 匿名 2022/09/09(金) 08:07:21 

    嫌いなものを残して皿に置かれるのが
    みてて不愉快。
    アレルギーじゃないし、それくらい食べなよ。
    人参とかあさりとか。 子供かよ!

    +6

    -8

  • 1206. 匿名 2022/09/09(金) 08:07:26 

    何かの有名雑誌で、美容の為に外食先で
    残す事を推奨していてそれで拡まった

    今、捨てるにも有料化されつつあるから
    時代錯誤になるかもしれないね。

    +7

    -6

  • 1207. 匿名 2022/09/09(金) 08:08:43 

    >>522
    自分の皿にだけ食品が残る状態を子供に見せ続けるとちゃんと完食するようになるって場合もあるよ
    うちはそれを試しててプレートもの以外はちゃんと食べきるようになってきた

    +2

    -0

  • 1208. 匿名 2022/09/09(金) 08:10:13 

    >>1182
    私なら胃袋の具合考えて店も選ぶし頼むけどな
    あと連れに食べてもらう。白ごはんあまり得意じゃないから1人の時はなしか少なめにするけど、旦那がいる時は大盛り頼んで半分以上あげたりするよ

    +3

    -3

  • 1209. 匿名 2022/09/09(金) 08:10:25 

    >>1204
    そういう同級生いたわ
    モデルみたいに細い子だったから納得したけど何か色々な面で違う次元の人なんだなって思った

    +3

    -0

  • 1210. 匿名 2022/09/09(金) 08:10:36 

    >>1203
    空港で働いてたけど確かに中国人の食べたテーブル物凄く汚くて残した食べ物をテーブルの上にこぼしまくりで凄まじかった
    何人も違う中国人がやってたからあれが中国のマナーなんだろうね
    日本人残し方とは違ったわ

    +8

    -0

  • 1211. 匿名 2022/09/09(金) 08:10:38 

    ビュッフェで食べ物残す馬鹿女が嫌い
    妹がそれで呆れる

    +7

    -1

  • 1212. 匿名 2022/09/09(金) 08:11:50 

    >>1206
    えっそうなんだ
    昭和生まれからすると信じられないw
    やたら食品ロス言われるけどそういうのもあるんだろうなー

    +2

    -0

  • 1213. 匿名 2022/09/09(金) 08:13:11 

    >>1135
    友人や家族でも、あまりにまずかったら残すよ。
    自分が作って料理でも、まずかったら相手には残して欲しいし。無理やり食え!なんて思わない。あなたは思う?不味いのに全部食えよ!って我慢させるの?

    +29

    -8

  • 1214. 匿名 2022/09/09(金) 08:13:37 

    自他ともに認める大食いデブだったのに夏になってからいきなり食べられなくなったから外食する時はガストでミニネギトロ丼頼むかモスのライスバーガーひとつでサイド無し
    一人の時はこれでいいけどコロナ落ち着いて家族とか友達と外食することになったらほんと困る
    友達とならファミレス入るけどうちの家族はファミレス嫌いだからガッツリしたものしかない
    下手したら家族でいちばん少食なお母さんより食べられないと思う

    +3

    -1

  • 1215. 匿名 2022/09/09(金) 08:14:26 

    >>67
    私の親戚の良く会うおじさんがご飯にうるさくて私の子供達も余り好まない。食事の好き嫌いが激しい年頃なのか食べてくれないのに、凄い子供に怒ってグチグチ言うから、楽しくない。極力合わないようなしてる。

    +13

    -2

  • 1216. 匿名 2022/09/09(金) 08:14:35 

    >>1209
    私も大学で一人暮らしの子が
    細くてかわいいけどなにもかもにやる気がない子がいて、食べるのもめんどくさくて飽きるんだよねと言って買ってきたご飯うちの台所のゴミに捨てられては???ってなった
    ならおにぎり1個とかにしてくれ
    生ごみ極力出さないようにしてたから腹立ってしまったw

    +6

    -0

  • 1217. 匿名 2022/09/09(金) 08:15:24 

    >>1216
    私も大学で一人暮らしの子が →一人暮らしのとき、です

    +1

    -0

  • 1218. 匿名 2022/09/09(金) 08:15:47 

    >>117
    例えばだけども、生理痛が全くない人は重度の生理痛を経験している人の痛さが想像できないでしょう?理解しろと言っているんじゃなくって、そういう人もいるしそういう時もある、って割り切れない固さがあると優しくないね。って思われるんだよ

    +38

    -7

  • 1219. 匿名 2022/09/09(金) 08:16:09 

    >>1213
    うわあ…

    +5

    -17

  • 1220. 匿名 2022/09/09(金) 08:16:25 

    >>1205
    他のものは食べたわけだからそれは仕方ないと思う
    嫌いな物が入ってないメニューを選べばいいけどね

    本当に嫌いな物って食べると吐き気を催すほど苦痛だからわかる

    +1

    -2

  • 1221. 匿名 2022/09/09(金) 08:16:31 

    世の中は多様性の時代です

    +2

    -1

  • 1222. 匿名 2022/09/09(金) 08:17:12 

    >>1
    他人のことにそこまでな拘る?
    食事量なんて人それぞれでいいじゃない

    +1

    -2

  • 1223. 匿名 2022/09/09(金) 08:18:12 

    >>702
    いきなり食べられなくなった元大食いのデブはどうすればいいのー?
    間食もほとんどしないし一日に1000kcal少ししか取ってない

    +3

    -3

  • 1224. 匿名 2022/09/09(金) 08:19:23 

    無理して食べなくていいよ

    +1

    -0

  • 1225. 匿名 2022/09/09(金) 08:20:14 

    >>13
    自分の周りにはちゃんと残さず食べる友達しかいない
    元々胃袋小さくて、一気に量が食べられない友達もいるけど、その子はこれかこれ食べたいけど多分ギブアップするかもなんで、わけていい?わかるとしたらどれがいい?とか頼む前に聞いてくれる

    感覚が違うなって子は他のところでもずれを感じるし、残してもそういう子だよねーと思うしあんまり仲良くならないし、ご飯も一緒にいかない

    +16

    -13

  • 1226. 匿名 2022/09/09(金) 08:20:20 

    >>1219
    何か問題が?まぁ友人の手料理なんて食べた方とほぼないし、家族はそこまで不味いもの作る人いないから残すことないけどね。
    で、あなたはどんなにクソまずくても絶対残さないの?

    +10

    -2

  • 1227. 匿名 2022/09/09(金) 08:20:27 

    >>1205
    私の夫、好き嫌い多い上に食感とか味も「なんか微妙」(←皆美味しいと言ってても)と思ったらすぐ残す。
    だから外食してもお皿綺麗に完食したことなくて、ごちゃごちゃと食材を選んで散らかして汚い残し方する。

    食べきれなくて残すことはありだと思うけど、選り好んで汚い残し方されるとイライラする。

    +8

    -2

  • 1228. 匿名 2022/09/09(金) 08:20:42 

    友人が美味しくなかった食べ物を残す派だったんだけど
    それでいて私のメインのお肉とかを一口頂戴って勝手に箸伸ばしてくるタイプでこいつだけは無理って縁切ったことある
    私は決して良いよって言ってないのに別の話題になって気がそれた瞬間にパクって食べちゃうの
    意地汚いのに、それでいて自分のご飯とかサラダは残しててその食べれなかった分を私の皿から持っていってたから少食でもないのよね
    最悪だったわ

    +9

    -0

  • 1229. 匿名 2022/09/09(金) 08:20:59 

    昔住んでいた国はどこも持ち帰り出来た
    むしろ持ち帰りませんか?って
    現地の人に聞いたらグランメゾンみたいな店でない限り大丈夫らしい

    日本は湿度高くて食中毒も起こりやすいから難しいのかもな
    自分は滅多に残さないけど残したら一声かける

    +4

    -0

  • 1230. 匿名 2022/09/09(金) 08:21:14 

    >>698
    会話のキャッチボールできてないくせに一方的に馬鹿だの何年生きてるだのって、

    そんな事言われる筋合いないわ
    自分の限界値わかってるから初めから食べられない量なんて頼まんわ、そういう意図なんだけど難しかった?

    +0

    -1

  • 1231. 匿名 2022/09/09(金) 08:21:32 

    >>702
    バセドウ病の逆もあるから、食べてないけど太るって人もいるよ
    薬の副作用とかでもあるし。

    +5

    -0

  • 1232. 匿名 2022/09/09(金) 08:22:23 

    >>705

    レス先間違えた
    >>1230はあなたへの返信でしたわ

    +0

    -2

  • 1233. 匿名 2022/09/09(金) 08:23:32 

    >>1227
    絶対無理
    よく結婚したね…

    +5

    -0

  • 1234. 匿名 2022/09/09(金) 08:23:53 

    主の事はどーでもいいんだけど、
    昔から一回の食事で大量に食べられない。
    無理して食べたらお腹壊す

    定食とかって万人向けの量じゃん?
    おかずだけでお腹いっぱいで、山盛りのご飯は必死に食べるけど無理。予め減らせるようなら減らす。

    個人で食べる量調節するってそんなに悪いこと?
    ちょこっとしか食べない、みたいな非常識とは違うわけだし。食べる量なんて個人差あるだろって思う

    +7

    -0

  • 1235. 匿名 2022/09/09(金) 08:24:44 

    >>1176
    ビュッフェと不通のレストランとはまた話が違うと思いますが

    +3

    -0

  • 1236. 匿名 2022/09/09(金) 08:24:59 

    >>1
    うんうん、それで?
    何を語ればいいのかな?笑

    +1

    -6

  • 1237. 匿名 2022/09/09(金) 08:25:03 

    >>1
    こういう人子どもの小学校の先生にいた 
    給食絶対残させないの 結局トイレに食べ物捨てる子どもが出てきた 
    多分親からも苦情来てたと思う 自分の正義は自分が貫けばいいけど相手に貫くものではないと思う

    +7

    -2

  • 1238. 匿名 2022/09/09(金) 08:25:04 

    どうしても多かったら、最初からお皿の上やお椀の中で分けて食べられる分だけ食べれば見苦しくないって見た
    食べ残す分は触れない

    確かに綺麗に残されてるのとぐちゃぐちゃになってるのがあって印象が違う

    +3

    -0

  • 1239. 匿名 2022/09/09(金) 08:25:11 

    >>1
    基本的には食べ切るべきだよね。
    でもしょうがないんじゃない?やっぱり体調もあるし、少食な人だと「少なめ」ってオーダーしても食べ切れなかったりするし。

    私は最初から食べられるもの、量をオーダーしようとはしてるけど、体調が悪くなったりして食べられない人もたくさん見てきてるから、自分が残すのは心苦しいけど、他人が残すのを非難する気持ちは全くないわ。

    最初から食べ切れないってわかりきってる量をオーダーして残すのはよくないと思うけど、そうじゃないケースあるよね。そういう他人の不得手なこと、体調不良とかを非難して無理強いする神経が分からない。
    あなたも体調不良の時に「いつも通り」を強制されても応じられないと思うけど、それについてはどう考えてるの?自分の場合は「しょうがない」?

    +7

    -0

  • 1240. 匿名 2022/09/09(金) 08:26:01 

    前に旅行でランチにイタリアンのお店行ったら隣りのテーブルのおばさん二人組がそれぞれきっちり半分残して帰って行った。

    あれなんなん。相手に合わせて同じ量残したのかな。少しでも多く食べたらこの人大食いだって思われるからなのか。

    きっちり半分残しが気になった。なんにせよ。もったいない

    +5

    -0

  • 1241. 匿名 2022/09/09(金) 08:26:03 

    >>1
    会話する気なくて草

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2022/09/09(金) 08:26:19 

    >>32
    海外ってどこの国?

    +3

    -0

  • 1243. 匿名 2022/09/09(金) 08:26:30 

    >>83
    え?自分でめちゃくちゃ注文しといて食べきれなくなったら
    >>83さんに完食させようとするの?無いわ〜
    別れて正解だったと思う。

    でも、>>1さんが言ってるのは
    「自分で食べきれない量を注文して平気で残す人」
    のことだと思うよ。

    +18

    -0

  • 1244. 匿名 2022/09/09(金) 08:26:48 

    >>1227
    おお…これはキツイ
    そうそう残すにしても、少量取るとかしないで選り好んで残すタイプはないわーってなる
    バイキングでも大量に取って残すタイプとかね

    +2

    -0

  • 1245. 匿名 2022/09/09(金) 08:26:58 

    >>18
    言葉も考え方も下品。
    お里が知れるとはこの事。

    +9

    -3

  • 1246. 匿名 2022/09/09(金) 08:28:14 

    実際のメニューの量なんてわからなくない?
    小食なら事前に調整するかもだけど、小食じゃなくてもボリュームあったり、意外と見た目以上にこってりしてて重かったりきついお店やメニューあるよ。
    たまに夫ですら最後食べきれなくて二人で吐きそうになりながら残したことあるし。

    +2

    -1

  • 1247. 匿名 2022/09/09(金) 08:28:22 

    食べられないのなら仕方ないけど、少食アピールだったらウザいし食べ物粗末にしてまで可愛げアピールするなよキモいとしか思わない

    +5

    -1

  • 1248. 匿名 2022/09/09(金) 08:28:47 

    某二郎インスパイア系ラーメン店で堂々と残していく人たまにいるなぁ
    普通のラーメン屋だと思って入ってしまい口に合わなくて残したとかシステムがわからなくて想像より量が多かったとかならわかるけど、何かそういう感じでもなく、わざと残してるっぽいんだよね

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2022/09/09(金) 08:29:33 

    韓国料理で焼肉とおかずたーくさんでてきて、ビビンバも冷麺もセットで、更に白ごはんもつけられるけどどうする?って場面で、絶対に食べないでしょ、と言ったけど友達二人は付いてくるものなら貰っとこうみたいな感じで頼んでて、案の定白ごはんに手をつけなかった時はもったいない。。って気持ちになった。

    +0

    -0

  • 1250. 匿名 2022/09/09(金) 08:30:47 

    >>1225
    そう言う子は育ちいいなって感じる

    +8

    -2

  • 1251. 匿名 2022/09/09(金) 08:31:26 

    >>1206
    寿司頼んでネタだけ食べたり
    天ぷら頼んで衣はがして残していくようなの?

    +1

    -0

  • 1252. 匿名 2022/09/09(金) 08:31:52 

    >>29
    わかるー!
    幼馴染がそう。
    家も裕福ではなかったとか原因は沢山あるから理解はしてるんだけど、全てにおいて自他共に厳しい。
    お金使いも食事も仕事も全て。そして異常なまでの強靭な肉体と精神力を持ってる笑
    多分気持ちでどうにかなる精神を大人になっても持ってるから10数時間水飲まなかった時(買えば飲めるけど勿体ないと言って)もあってヤバイと思った。
    体調壊したこともあっても周りが同じことになっても我関せず。
    食についても若干ヴィーガン寄りだし残すなんて…

    +1

    -6

  • 1253. 匿名 2022/09/09(金) 08:32:12 

    >>885
    なかなか本気で「俺が常識を教えてやってる」って思ってるよ。

    +9

    -0

  • 1254. 匿名 2022/09/09(金) 08:33:29 

    父親が主みたいなタイプで、外食行ったら絶対に食べ切るまで帰れないし家の食事も残したらタッパーに保存でその後何度でも食べ切るまで繰り返し出される家だったわー。

    母はある程度頑張って食べきれなかったら処分したい人だったから、食卓でいつもケンカになってて嫌だった。

    そのせいか知らんけど、私は40になった今でも食事が苦痛。食事の用意も苦痛だし食べるのも苦痛。食事そのものに良いイメージ無いし虐待だったとも思ってる。

    なんでも、極端は良くない。

    +19

    -0

  • 1255. 匿名 2022/09/09(金) 08:33:38 

    >>1146
    ね、賄いってバイトの子も食べられる認識なのに正社員だけだなんて。たまたま見掛けたら豪華な賄いだったよ。お店にメニューとして出せそうなレベル。

    残す人が続出する程多いなら減らすという考えは無くて、お持ち帰りOKなのね!
    兎に角お腹いっぱい食べて欲しいのかな。
    私も飲み会で注文したメニューが出て来た所でお開きになったから、食べたかったのに食べられないまま残したのが悲しかった。勿体無かったから持ち帰りしたいと言えば良かった。

    +4

    -0

  • 1256. 匿名 2022/09/09(金) 08:33:44 

    >>1227
    上司がこのタイプだったな
    彼女さんいて結婚予定だったけど、奥さんになったら大丈夫か…?って思った

    +4

    -0

  • 1257. 匿名 2022/09/09(金) 08:35:42 

    >>1227

    食への向き合い方相性って一緒に生活する上では重要ですよね。

    +6

    -0

  • 1258. 匿名 2022/09/09(金) 08:39:23 

    何故かチョコ残しすると皿まで舐め切る人が同じ組み合わせになるみたい。

    極端偏りを治そうと言う食神からの啓示かもね。

    +5

    -0

  • 1259. 匿名 2022/09/09(金) 08:45:43 

    >>1
    完食できないほどまずい時あるよね
    あとオーダー後に調理場が見えて食べる気失せるほど汚かった時は手をつけずにまるまる残した

    +2

    -0

  • 1260. 匿名 2022/09/09(金) 08:49:50 

    ほんとに量食べられなくて外食時に3分の1ぐらいにしてくださいって頼んだのに結局、普通の半分以上だった。
    もう外食できない。

    +1

    -2

  • 1261. 匿名 2022/09/09(金) 08:50:29 

    >>1210
    横だけど、某有名テーマパークで働いてた知人も同じ事言ってた。
    中国人は大量に頼んで大量に残す、日本人とは明らかに違うって。
    今はもしかしたらマシになってるかもしれないけどね。

    +2

    -1

  • 1262. 匿名 2022/09/09(金) 08:51:05 

    >>1228
    まさにここにいる人達みたいだね

    +4

    -1

  • 1263. 匿名 2022/09/09(金) 08:53:06 

    >>1237
    よく読めよ
    給食はいいと書いてあるよ

    給食は選択権なし
    飲食店は選択権あり
    この違いだよ ばか?

    +4

    -10

  • 1264. 匿名 2022/09/09(金) 08:55:14 

    >>753
    それは論外だわ。
    先のコメントのように量にバリエーションが欲しい。こっちだって食べきりたいもの。

    +6

    -1

  • 1265. 匿名 2022/09/09(金) 08:55:43 

    >>1210
    昔テレビで、海外のバイキング形式のレストランにて、中国人客がエビをてんこ盛りにして持っていったのはいいけど、ほとんど残して席を外した話を紹介されたのを思い出した。

    +1

    -0

  • 1266. 匿名 2022/09/09(金) 08:56:54 

    >>4
    頻度による
    会う度にそんなだと、注文時に店員に聞いたら?と思う

    +1

    -0

  • 1267. 匿名 2022/09/09(金) 08:58:17 

    >>1053
    あなた私の個人情報載せないでください

    +1

    -1

  • 1268. 匿名 2022/09/09(金) 08:58:55 

    >>1263
    読んで書いたからわかってますよ

    +1

    -1

  • 1269. 匿名 2022/09/09(金) 09:02:05 

    主さんは言い方キツくて
    「何がなんでも完食しろ!」
    という圧がすごいのは同意できかねる。
    でも、給食とか会食で自分で調整できない量をやむなく残すのは仕方ない、体調とか自分の胃袋の容量次第で調整して注文しろってのは同意。
    そこ読まずに「仕方ない」例を持ち出して激怒してる人多すぎ。

    +10

    -2

  • 1270. 匿名 2022/09/09(金) 09:05:32 

    >>171
    初めて行ったお店とか予想以上のボリュームで食べ切れなかった事ある。

    あと、ブッフェ?バイキング?のお店でスープ取って飲んだら煮詰まってたのか分からないけど海水かと思うぐらいしょっぱくて。
    バカ舌の旦那ですら「これはありえない、無理だ」って言ってた。

    少食な方ではないから滅多に残す事は無いけど無理なもんは無理って時もあるよね。

    +23

    -2

  • 1271. 匿名 2022/09/09(金) 09:09:19 

    >>1213
    なんでこれこんなにマイナス?
    私も全く同意見
    あと絶対にないように心がけてるけど、髪の毛が入ってしまってたら即捨てるし、味付けが濃かったな。。って時も無理して食べないでねって言うわ

    +20

    -4

  • 1272. 匿名 2022/09/09(金) 09:13:08 

    >>1
    口に合わなかったり、思ったより量が多くて残して仕方ないと思う。

    ただ、以前まぜそば屋さんに行った時に若い男性が特盛みたいなサイズを自ら頼んでおいて3分の2ぐらい残してるのを見た時はあまりいい気がしなかった

    +3

    -0

  • 1273. 匿名 2022/09/09(金) 09:14:26 

    >>1151
    食品アレルギーは喉が詰まって死ぬほどの強烈なアレルギーがある人ばかりじゃないよ
    改善して少し蕁麻疹が出る程度だとか、生玉ねぎのアリシンで胃が痛くなってお腹を壊す程度の人も居る
    そして小麦卵ピーナツ蕎麦みたいな主要なアレルゲン以外の材料を配膳バイト店員が完全に把握してるかどうかは怪しいし、胃が痛くなる程度なら聞かない事も有ると思う

    絶対に無い、まずありえない、だからこれが正しい、みたいな思想で人を責めるのって危ないよ
    自分が正義の側に居る時は良いけど、そうでなくなった時に嫌な思いをするし誰にも慮って貰えなくなる

    このトピで何が有っても根性で食え!どんな時でも体調でも食えないのは甘え!言い訳するな!と人を責めてるような人は、自分がいざその立場になったら掌クルクルするんだろうけど…

    +10

    -1

  • 1274. 匿名 2022/09/09(金) 09:15:46 

    >>1227
    これはちょっと。付き合っている時にもこうだと引いてしまうかも

    +2

    -0

  • 1275. 匿名 2022/09/09(金) 09:19:25 

    >>1258
    私と旦那だ

    +1

    -0

  • 1276. 匿名 2022/09/09(金) 09:19:38 

    >>1103
    最初から「私の友だち」って言ってんじゃんw
    どこが後出しなんだよ、ちゃんと読んでくれよw

    +5

    -1

  • 1277. 匿名 2022/09/09(金) 09:24:00 

    >>1
    それ書いちゃうとさ、「子供は食べられないから子供の分頼まなくていいよね」みたいな人が出てくると思うんだよね。
    マナーと言うのであれば、親1人と子供2人で親の分だけ注文ってのもマナー違反だと思うしね。

    +4

    -3

  • 1278. 匿名 2022/09/09(金) 09:24:44 

    >>1254
    食事って楽しむものだもんね。無理は本当良く無いわ。
    幼い頃の食事の思い出って大人になるまでトラウマになるよね。
    私は生のチーズがすごく苦手だったけど、給食残すのに厳しい先生に食べろと言われて食べたら蕁麻疹がでたよ。大人になった今も本当に食べ物を食べると蕁麻疹がでるようになったw

    +6

    -3

  • 1279. 匿名 2022/09/09(金) 09:25:06 

    前に子連れでランチに行ったとき、友達が2人の子供がそれぞれ食べたいと言ったものをそのまま注文していて、未就学児だったので全然食べ切れなくて2人で1人前も食べれてなかったので、もっと食べれるものを選べばいいのになって思った。

    +3

    -2

  • 1280. 匿名 2022/09/09(金) 09:25:30 

    >>1272
    不味かったんじゃない?
    確かに若い子は、不味いと躊躇なく残してさっさと店を出る
    中年より上の人は頑張って食べれるところまで食べる傾向があるかもね
    食べられる事自体に感謝しなさいって育てられた世代は残すのに罪悪感があるから

    +6

    -3

  • 1281. 匿名 2022/09/09(金) 09:25:53 

    まつ毛みたいな小さい毛がカツ丼の中に入ってて
    食べるのやめたことある
    半分くらい食べたあとだし作り直ししてもらっても食べられないから
    残して出たことはある

    +3

    -1

  • 1282. 匿名 2022/09/09(金) 09:27:36 

    >>1277
    体調とか言い訳せずに食べきるのがマナー!の人も、子供の分はって話になったら「子供の分は別!」と言うか「子供の食事量や気分くらい計算して余ったら親が食べきれるような量をきっちり注文しろ!」とか言い出すよ

    歩み寄りの出来ない想像力の無い白か黒かの人に、どう言っても無駄だと思うわ

    +7

    -2

  • 1283. 匿名 2022/09/09(金) 09:27:53 

    >>1258
    うちの夫婦もそれだ

    +0

    -0

  • 1284. 匿名 2022/09/09(金) 09:28:58 

    店からしたら、たくさん注文して売り上げに貢献するけど残す人と全部食べ切るけどそんなに頼まない人どっちがありがたいのかな。両方ありがたい気がするけど

    +0

    -0

  • 1285. 匿名 2022/09/09(金) 09:29:07 

    目黒の二郎とか
    食べるの遅いと
    残して出てってって言われる
    10分強で食べ終わらなきゃなんない

    +0

    -1

  • 1286. 匿名 2022/09/09(金) 09:29:15 

    >>1280
    断捨離や片付けが出来ない世代と被りそうだねそれ
    使いきれない古びた貰い物やゴミみたいな物でも勿体ない、まだ使えるって言って汚部屋になってる感じの

    +4

    -1

  • 1287. 匿名 2022/09/09(金) 09:29:19 

    >>1
    病気で量が食べれない人もいるんだよ、、
    外食するなと?

    +6

    -5

  • 1288. 匿名 2022/09/09(金) 09:30:59 

    >>1260
    別に無理して食べなくてもいいんだよ
    人それぞれキャパって違うんだし、無理して胃が痛くなったらどうするのよ
    もちろん綺麗に食べれたらそれがベストだと思うけど、そこまで徹底しなくていいんだもん

    +2

    -2

  • 1289. 匿名 2022/09/09(金) 09:31:29 

    >>1279
    子供とはいえ、一席分もらうんだから一品頼むのはマナーかと思っていたわ。食べ切れる分をシェアで良いのかな

    +3

    -0

  • 1290. 匿名 2022/09/09(金) 09:33:31 

    >>1286
    そうそう。うちの70代の親世代は捨てられない。使ってないラジカセとか壊れてないからって捨てない。全部とってある。

    +1

    -0

  • 1291. 匿名 2022/09/09(金) 09:38:39 

    >>1263
    毎回残さず綺麗に食べてたとしても、こんな口調だったら意味ないねw育ちが悪そう

    +6

    -2

  • 1292. 匿名 2022/09/09(金) 09:40:06 

    >>1

    頼む時点で食べきれない量だったり
    嫌いな食べ物が入ってたりしたら
    頼まないし
    基本は完食しようと思ってるけど
    美味しくなかったら迷わず残します。

    +5

    -0

  • 1293. 匿名 2022/09/09(金) 09:45:33 

    そんなカリカリしなさんな

    +2

    -1

  • 1294. 匿名 2022/09/09(金) 09:49:27 

    絶対に残さないってポリシー持って生きてたけど、ダイエットで痩せていくうちにふと「自分は何と戦ってるんだ」って思って。他人にどう思われるかって事ばかり気にして苦しいのに詰め込んで太るなんてバカみたいって思ってそれからは無理な時は残すよ。
    最初に頼む量はもちろん考える!

    +3

    -1

  • 1295. 匿名 2022/09/09(金) 09:53:42 

    どうしても食べれないならしかたないと思う。
    戦時中とかじゃないしなぁ。

    でも、必ずひと口残す子がいて、それは食べろや!って思ったことある。

    +3

    -1

  • 1296. 匿名 2022/09/09(金) 10:00:28 

    >>22
    お気持ち表明www
    あいつを思い出したwww

    +2

    -1

  • 1297. 匿名 2022/09/09(金) 10:01:58 

    >>1289
    ドリンクを頼むといいかもね。

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2022/09/09(金) 10:03:17 

    >>1279
    食べたくないものをシェアさせられるより、子供の好きな物オーダーしてあげたいじゃん。

    +1

    -0

  • 1299. 匿名 2022/09/09(金) 10:05:42 

    >>1055
    そうですよね。お婆ちゃんに、「お百姓さんが一生懸命作ったんだから綺麗に食べなさい。」って言われてました。

    +6

    -1

  • 1300. 匿名 2022/09/09(金) 10:08:11 

    >>1287
    私も1型糖尿病だから、食事量の制限をしてる。
    糖質量で計算してるから、普通の定食とかは必ずオーバーしてしまう。だからそう言ったものが食べたい時は夫や娘と出かけて調整してもらうし、1人の時はコンビニとか糖質コントロールしやすい食事を選んでるよ。
    工夫すればお残ししないですむよ。お店の人が一生懸命作ってくれた物をゴミにしたくないし。

    +3

    -0

  • 1301. 匿名 2022/09/09(金) 10:08:53 

    >>26
    大竹しのぶがさんまの嫌だった所でそれ言ってた
    「バイキングはお金を払ってるんだから残してもいい」というのがさんまの主張
    子供のまえでもそれやるって
    ほんまでっかでも「『お百姓さんが可愛そう』と言うけどもうこっちは買ってるからね」と言ってたわ
    お金持っててもそういう価値観だと一緒にいるのキツイわ

    +19

    -0

  • 1302. 匿名 2022/09/09(金) 10:10:45 

    >>1251
    なんで刺身頼まないんだろうね
    不思議でならない

    +3

    -0

  • 1303. 匿名 2022/09/09(金) 10:11:57 

    >>1299
    こういった美しい教えが消えていく日本が悲しいですね。

    昨年母を亡くしたんですが、母が家庭菜園してた場所からミニトマトが生えてきて、支柱をたてて、雑草を取り除いて育てたら沢山の実がなりました。子供達とばーばからの贈り物だねって大切にいただきました。

    +6

    -1

  • 1304. 匿名 2022/09/09(金) 10:13:18 

    >>48
    年配が多いからと思ってるw
    年取ると食べれないし
    あと痩せてることだけが自慢の人とか

    +13

    -5

  • 1305. 匿名 2022/09/09(金) 10:13:22 

    彼とご飯してて途中までは楽しく食べてるけど、満腹になったタイミングで無理して詰め込んでるの見ると、なんかトラウマでもあるのかな?と思う
    顔が変わるんだよね…凄い口一杯頬張るし

    ワインとシガーを愉しむラウンジに行った時、チョコやチーズ、フルーツなんかを頼んだ時も帰り際に頬張り始めたのはお店の雰囲気にそぐわないなぁと思った
    残すのが美しい時もある。ポリシーよりムードです。

    +4

    -9

  • 1306. 匿名 2022/09/09(金) 10:14:32 

    >>1
    まあ、あなたには迷惑かけてないし。

    +5

    -1

  • 1307. 匿名 2022/09/09(金) 10:14:46 

    歳とると余裕でいけると思って頼んだのに
    途中で急に満腹になって食べられなくなる時が来る

    +3

    -0

  • 1308. 匿名 2022/09/09(金) 10:14:51 

    >>29
    体は弱いけど我慢強いってだけの人もいる
    それぞれの個体が感じている苦痛を数値化できたらいいのにね

    +6

    -0

  • 1309. 匿名 2022/09/09(金) 10:15:08 

    >>1305
    食べ切れる量を頼むのがスマートでしょ
    そんなに頼んで逆に卑しいなと思うけど

    +5

    -3

  • 1310. 匿名 2022/09/09(金) 10:15:55 

    母親がおいしくないと言ってすぐ残すから一緒にごはん行きたくない
    家族みんなで文句言ってる
    でも本人は外食したがる

    +4

    -0

  • 1311. 匿名 2022/09/09(金) 10:19:29 

    >>1305
    彼は貧乏性なのかな。
    お皿をたーくさん並べたいタイプ?

    ちょっとずつ頼めばいいのに一気に頼むのってなんか、成金趣味っぽくてダサい。

    +4

    -0

  • 1312. 匿名 2022/09/09(金) 10:21:30 

    >>14
    残すなの人はラーメンのスープとかも全部飲むの?

    +14

    -3

  • 1313. 匿名 2022/09/09(金) 10:22:00 

    >>1
    たとえ自分で選んだとしても思ったより量が多かった場合もあるし
    その時の体調によってもどうしても全部は食べ切れない場合もあるでしょう
    1さんのように自分の主観や道徳観を他人に押し付けるのは違うと思いますよ
    ちゃんとした大人なら全部食べないのは本当はダメな事なんだと分かっているでしょう
    あなたのような人と一緒にランチとかは申し訳ないけどしたくないですね
    全然食事も会話も楽しめそうにないから

    +6

    -3

  • 1314. 匿名 2022/09/09(金) 10:22:32 

    >>1308
    私それだわ
    胃を壊したあと回復して、普通のご飯もいけると思って普通の量頼んだものの、途中で痛くなっても意地でも自分の責任だと思って全部食べたりするし
    その後は学んで病み上がりにこの選び方をしないようにしよう…と自省するw
    頼んだものが口に合わなくても嫌いなものがあってもアレルギーでない限り息止めて食べる

    自分のせいで人が見て嫌な気持ちになったらそれが嫌だなと思ってしまうので自己犠牲的かもだけど、自分に合わないだけで、作った人や食材には罪はないわけだし。
    周りに旦那とかがいれば食べれそうならどうぞってやるけど、口に入れれば栄養は取れるわけで。
    美味しく食べるのはまた次回と割り切る

    +2

    -1

  • 1315. 匿名 2022/09/09(金) 10:22:37 

    >>1305
    バーでフルーツ頬張る男って…w
    あれこれ注文しすぎなんじゃないの?
    残すのが美しいとかいう問題じゃない。オーダーの仕方を知らない田舎もんじゃん。

    +4

    -1

  • 1316. 匿名 2022/09/09(金) 10:23:12 

    どうしても食べれない時もあるわ。

    +7

    -1

  • 1317. 匿名 2022/09/09(金) 10:23:35 

    >>1312
    私はスープが好きなので飲みます。
    麺は旦那に半分くらいあげちゃう。
    一人で食べきれないと思う時はいかない。

    +3

    -0

  • 1318. 匿名 2022/09/09(金) 10:25:52 

    私は〇〇嫌いですって、そうですかって感じ。
    なんでこんなトピばっか立つの

    +8

    -1

  • 1319. 匿名 2022/09/09(金) 10:26:47 

    >>1279
    そのバランスが難しいね。何組かで行った時に、うちは子どもが食べたいというのでお子様プレートを頼んだら、他のママから子供の分頼むの?親からの取り分けでよくない?って言われてしまったことある。食べ切れるから大丈夫だよと言ったけれど、納得いっていなかったみたい

    +4

    -0

  • 1320. 匿名 2022/09/09(金) 10:26:56 

    >>474
    今まで指摘されてたとおり、他人に厳しい

    +9

    -1

  • 1321. 匿名 2022/09/09(金) 10:29:09 

    >>1310
    うちの母もおいしくない 食べ切れないと残す。それで終わってくれればいいけれど、ほら食べてよってくるのが嫌だ。親でも食べかけは嫌だよと返事してる。最初に取り分けてくれればと思う

    +2

    -0

  • 1322. 匿名 2022/09/09(金) 10:29:41 

    >>1305
    メニューにあるのに注文したら店にそぐわないというのは店の責任では

    +0

    -3

  • 1323. 匿名 2022/09/09(金) 10:30:16 

    ここ見てると少食の人多いね。

    なのに、セブンの弁当がどんどん小さくなる事にはものすごく文句がつくけど…w
    ちょうどいいんじゃないの?

    +6

    -1

  • 1324. 匿名 2022/09/09(金) 10:32:09 

    >>1305
    銀座のクラブで働いていますが、残ったチャームやフルーツをお客様の帰り際にもったいないと食べる新人の女の子がいて、見苦しい、あれは飾りだと注意されたことがありました笑

    +3

    -6

  • 1325. 匿名 2022/09/09(金) 10:34:12 

    >>1319
    子供のなんて個体差大きいし、食べられる子は量しっかりとるし、ぜんぜん食べない子もめずらしくないのにね。なんでおしつけるんだろうね。
    うちは上の娘は小1で大人と同じ親子丼を食べたけど、下の息子は小3でもまだお子様ランチだったよ。
    2人とも成長曲線はやややせ気味で推移してた。

    +2

    -0

  • 1326. 匿名 2022/09/09(金) 10:35:40 

    >>1324
    香川照之は、女の子にフル盛り頼んでくれる?フル盛り頼んでくれない客はやだよねー!

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2022/09/09(金) 10:37:20 

    旅館の夕食あたりは前もってメニューがわかるから、少なくしてもらうかメニューから外してもらってた。

    極力、残さない努力はすべきだろうとは思うけど、無理な時は仕方ないね。

    +2

    -0

  • 1328. 匿名 2022/09/09(金) 10:37:33 

    >>1218
    優しくないというより
    想像力がない、
    若しくは「自分が想像できない痛みがあるかもしれない」
    という理性が欠けているかもしれない

    +18

    -2

  • 1329. 匿名 2022/09/09(金) 10:38:41 

    >>1325
    届いたら、そのママの子がなにこれ!食べたい!と言った時にすごく嫌な顔していたから、もしかするとお子様プレートを頼みたくなかったんだと思う。お子さん達すごく美味しそうにペロリと食べてたよ。1人前パスタを母と子ども2人で分けたかったのかも

    +2

    -0

  • 1330. 匿名 2022/09/09(金) 10:39:34 

    >>1319
    マイナスかもだけど、うちは残すけどプレート頼んじゃう、親の分けるもやってたし勿体ないからそうしたいんだけど、子供は欲しいんだよなぁ、自分のやつってうのが

    +4

    -0

  • 1331. 匿名 2022/09/09(金) 10:41:17 

    >>1301
    最近のバイキングは残しすぎると別料金とりますよって書いてあるところもあるよね。

    多分「ちょっと残す」とか常識の範囲内で残す、とかじゃないお客さんが増えたせいなのかな?

    +7

    -0

  • 1332. 匿名 2022/09/09(金) 10:43:39 

    >>67
    うつっぽくなってたり体質に合わなかったらアレルギー症状起こして体調不良になるよ。
    食事は食べれば良いってもんじゃないし、どう食べるかだよね。体罰だし、怒って責めたら身体に出るよね。自分正義、というか、食べない事が腹立つんでしょ。片付けない人腹立つとか、返事返さないから腹立つとかと同じだと思うよ。怒りたいんだと思う。体調気遣うとか気持ち育むより、自分、金、礼儀みたいな。食事に口出すのは礼儀知らずだと思うよ。食事中に口出すとか罵倒するはキ○ガイって言うんだよ。

    +8

    -2

  • 1333. 匿名 2022/09/09(金) 10:44:07 

    >>1324
    お水のことはわからないけど、流石に人が注文した残飯を食べるみたいなことはしないなあ…
    そんな店員いたら嫌じゃない?
    だから客が食べ切れるだけ頼んで欲しいって思う

    +0

    -0

  • 1334. 匿名 2022/09/09(金) 10:44:23 

    飲食店で働いてたけど付き合いで食事するの大変そうだなぁと思ってたよ。

    +1

    -0

  • 1335. 匿名 2022/09/09(金) 10:45:03 

    でも人によっては色々食べたいからって言う理由で
    品数多く注文して、ちょっとづつ食べて残す。
    そういうのは良くないんじゃないかなぁ

    食べきれる量を考えてオーダーするっていうのも
    中々知的だと思う

    +4

    -0

  • 1336. 匿名 2022/09/09(金) 10:46:14 

    >>1331
    普通に考えて、たくさんのお客さんがたくさん取って行ってたらその分補給するためにお店はたくさん作るのに、たくさん残したらその分無駄になるんだしね。
    食べ切れる量もっていけば出す料理も回数減るから、店からしたら食べ切れる分だけにしてよというのは当たり前なのにね。

    +3

    -0

  • 1337. 匿名 2022/09/09(金) 10:46:46 

    バイキングで大量にとって残すのはどうかと思うけど、ランチとか行って残す事はあるよ…
    自分があんまりお腹空いてなくても友達とランチした時は同じような物頼むから少し残す事はある。
    逆に友達とランチ食べてるのに私はお腹空いてないからドリンクだけでいいわーとか言われるのも嫌じゃないかな?

    +1

    -2

  • 1338. 匿名 2022/09/09(金) 10:47:06 

    >>1251
    そう言えばそういう需要に答えた糖質オフメニューって結局どうなったんだろう
    飲食店で食べ物を残す人について

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2022/09/09(金) 10:47:14 

    >>1310
    義実家がそう

    お腹いっぱいでたまに残すならわかるけど、外食に行って高確率であれが不味いこれが気に入らないとか言って高頻度で残すから恥ずかしい
    たまになら気にならないけど当たり前のように残すから…

    +3

    -0

  • 1340. 匿名 2022/09/09(金) 10:47:21 

    赤の他人の残し具合とか気になるんだね…
    個人的には残す人より、1口食べてすぐ「なにこれまずっ!!」とか言う人のが嫌だ

    +4

    -2

  • 1341. 匿名 2022/09/09(金) 10:49:14 

    >>552
    あなたは最低です

    +2

    -3

  • 1342. 匿名 2022/09/09(金) 10:50:07 

    >>1335
    色々食べたい時はビュッフェにいくし、何人かで行ってシェアするとか、次の楽しみにするとか色々食べるにしても方法はあるよね

    旅先でもなかなか行けないけど名物色々食べたいって時もあるけど、
    日持ちはしないけど土産とかでなんとかなるものならそっちはそうして、今食べる以外にないやつはそっち優先とかできるし。
    それでも食べれなかったらまたそこに旅行にいくために頑張る日々の生活へのモチベになる

    +1

    -0

  • 1343. 匿名 2022/09/09(金) 10:52:47 

    >>1328
    横だけど、逆に平気で残す人って食事や食材を作ってる人からみて無碍にされることへの痛みや悲しみは感じないのかな
    私なら悲しい

    +7

    -11

  • 1344. 匿名 2022/09/09(金) 10:53:54 

    >>1340
    そういう人が残すんでしょ
    まずいと言いながら食べ続けられる人は我慢強いから思うことあっても堪えるよね

    +1

    -0

  • 1345. 匿名 2022/09/09(金) 10:54:44 

    >>1338
    おいしそう!普通に食べたい!
    地味にダイエットしてる時ってこういうのありがたいよね

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2022/09/09(金) 10:54:48 

    >>1
    そんなこと言っても無理があるって
    一人前っていうのは、成人男性でも満足する量に作られてるんだから、それを女性が食べ残すのは仕方のないこと。
    そもそも体の大きさが違うんだから

    +3

    -1

  • 1347. 匿名 2022/09/09(金) 10:55:10 

    >>1
    主はもうちょっと他の人の立場とか柔軟に考えてあげてほしい。

    「残さず食べるのがマナーです」って言い切られても、仮にそうでも急に体調わるくなって食べきれない人もいるだろうし、単純にあまり口に合わないってこともあるじゃない。

    一律のルールでそれ以外は受け付けないのもどうだ?

    +5

    -2

  • 1348. 匿名 2022/09/09(金) 10:56:32 

    >>1333
    華やかにするためで、食べ切るためのフルーツではないんじゃないかな、夜のことそこまで分からないけど

    +1

    -0

  • 1349. 匿名 2022/09/09(金) 10:56:52 

    >>1
    いつも注文したら想像した通りの適量が提供される飲食店で食べるのかしら
    もしかして、超能力者?

    +2

    -5

  • 1350. 匿名 2022/09/09(金) 10:57:10 

    >>1337
    え、むしろランチ行く前に言わないの?
    ごめんね、せっかくランチきたのにあんまりお腹空いてなくて、飲み物とか軽いものしか頼めないかもって言えばいいのに。
    後からお腹空いてなくてとか言われたらは?なら言えばここの店じゃなくてよかったのにーって思うけどな

    +1

    -0

  • 1351. 匿名 2022/09/09(金) 10:57:41 

    添加物たっぷりのくせによく言うよ

    +0

    -1

  • 1352. 匿名 2022/09/09(金) 10:59:02 

    >>1348
    花でもおいておけばいいのに

    +0

    -0

  • 1353. 匿名 2022/09/09(金) 11:00:36 

    >>1305
    言いたいことはわかる。
    居酒屋で「そろそろ行こっか、残ってるの食べちゃお」はありだけど、バーで帰り際にフルーツ頬張られると引く。

    +4

    -0

  • 1354. 匿名 2022/09/09(金) 11:00:57 

    >>1
    たしかに残したらもったいないけどその人その人の胃のコンディションだってあるんだし、嫌いなものが入っているのを知らずに頼んでしまったり中には取り除けないものもあるんだから仕方ないですよね。
    少し残すくらい大目にみてあげたら。

    +6

    -2

  • 1355. 匿名 2022/09/09(金) 11:02:53 

    もぅおなかいっぱぁーい。

    +0

    -2

  • 1356. 匿名 2022/09/09(金) 11:03:04 

    人の食べ方に厳しい人はモラハラの気がある気がする
    あと、その人の体調とかあるし想像力の欠如

    +7

    -5

  • 1357. 匿名 2022/09/09(金) 11:06:53 

    自分が残さず食べ切るタイプだけど友達が残してもなんとも思わない
    けどここ見てると結構厳しい人多いね
    気をつけよう

    +4

    -2

  • 1358. 匿名 2022/09/09(金) 11:07:56 

    >>1
    すごいね大漁だね。

    +6

    -0

  • 1359. 匿名 2022/09/09(金) 11:08:25 

    >>1343
    自称想像力あるらしいから胸を痛めつつ大量に残してるらしいよw

    +5

    -2

  • 1360. 匿名 2022/09/09(金) 11:09:12 

    >>1317
    ラーメン好きでスープ全部飲む派の先輩方50代で数人倒れてる
    復帰後は皆塩分やら気を配る生活送っててスープ飲めなくなった嘆いていた
    全部飲むのは中年になったらやめておいた方がいいかも

    +7

    -0

  • 1361. 匿名 2022/09/09(金) 11:10:16 

    >>1
    胃袋の強いデブかな

    +1

    -4

  • 1362. 匿名 2022/09/09(金) 11:10:40 

    ちびまる子ちゃんに出てくる胃腸が弱い子みたいな人もいて、小杉みたいなやつもいる。
    みんな食べれる量ってそれぞれ違うんだから軽蔑とか安易に言われてもねぇ。

    +5

    -3

  • 1363. 匿名 2022/09/09(金) 11:10:56 

    >>1349
    何十年も活きたババアは普通学習しない?

    +3

    -3

  • 1364. 匿名 2022/09/09(金) 11:12:11 

    >>7
    デブって食い意地張ってて醜い上に性格まで悪いとかすごいな

    +4

    -7

  • 1365. 匿名 2022/09/09(金) 11:12:49 

    >>1349
    行きつけのファミレスがあるんじゃない?

    +1

    -0

  • 1366. 匿名 2022/09/09(金) 11:13:31 

    無理矢理食べさせるのなんちゃらハラっていうんだよね。
    昔男の人で勝手に注文して全部食えって言う人いて、気持ち悪くなった事あるからそれ以降食事誘われたら断るようにしてたけど、まぁーしつこかったなぁー

    +5

    -2

  • 1367. 匿名 2022/09/09(金) 11:14:42 

    >>1366
    モラハラの一種だね

    +6

    -2

  • 1368. 匿名 2022/09/09(金) 11:17:59 

    絶対完食派の人は料理に髪や虫が入ってたり劇マズかったり普通じゃない場合とか
    ラーメンのスープや魚の皮など時には残すと思うんだけど、結局その正義はあなたのさじ加減だよね〜って思っちゃう

    +2

    -3

  • 1369. 匿名 2022/09/09(金) 11:18:31 

    >>1152
    横ですがそのファミレスの女の人、食うに困る生活になればいいのにね!

    +7

    -0

  • 1370. 匿名 2022/09/09(金) 11:19:52 

    >>1
    多少量も多ければ残してしまうのは仕方がないけど
    某外国人みたいに
    ビュッフェで取れるだけ取って残す人は
    考えが合わないかもしれない
    まあ口に合わないものを残しただけかもしれないけど

    +3

    -0

  • 1371. 匿名 2022/09/09(金) 11:23:43 

    >>1368
    馬鹿かおまえ?
    虫はいってたらさすがに食わねえよ
    そんな例外出すな卑怯者

    +1

    -4

  • 1372. 匿名 2022/09/09(金) 11:24:46 

    >>1342
    そうですね、そういう色々な工夫って大事だと思う。
    「残すな」って一方的に言われると感情的に反発
    してしまうけど、自分で考えてフードロスを減らそう
    とするのは大切よね

    +3

    -0

  • 1373. 匿名 2022/09/09(金) 11:25:56 

    >>1
    思い込み激しい

    +2

    -1

  • 1374. 匿名 2022/09/09(金) 11:26:56 

    >>717
    私の母親も>>55さん母と同じタイプだけど、イライラするんよ。
    何故私が余分に食べなきゃいけないの?
    太りたくないんだけど。
    自分が頼んだものくらい自分で食べて欲しい。
    しかも一回ならまだしも何回もだよ。
    ホントにイライラする。

    +3

    -7

  • 1375. 匿名 2022/09/09(金) 11:28:26 

    >>1327
    ほんと旅館の夕食はすごいよね!
    和食だと無理に皿数増やしてる気がするし

    胃薬飲みながら食べるレベル





















    +0

    -0

  • 1376. 匿名 2022/09/09(金) 11:28:56 

    >>1169
    視野狭いねー。
    もしかしてキッズなのかなぁ?
    早く広い視野と柔軟な考えを身につけられるといいねぇ。

    +7

    -0

  • 1377. 匿名 2022/09/09(金) 11:30:17 

    >>1152
    わかる。一人前頼んだものが思いの外量が多くて残すのはまだ仕方ないけど、最初から残す気満々であれやこれや残す人は横っ面はっ倒したくなる。お金払えばなんでもありじゃない。

    +13

    -3

  • 1378. 匿名 2022/09/09(金) 11:31:13 

    田舎の幹線道路沿いのお店なんかだと
    お蕎麦屋さんでもセットメニューが多くて
    そういうのは「基本的にトラックの運転手で
    も満足感がある量」らしいから
    こういうのは無理かもしれない

    +5

    -0

  • 1379. 匿名 2022/09/09(金) 11:31:46 

    >>19
    「自分は絶対大丈夫〜!!」
    って想像力の欠けてる人いるよね
    自分だけは大丈夫って棚にあげる人、そう言う人に限って「今日は例外で〜っ」て簡単に言う

    +14

    -0

  • 1380. 匿名 2022/09/09(金) 11:32:39 

    >>1371
    女性でその言葉遣いはすごいね

    +4

    -0

  • 1381. 匿名 2022/09/09(金) 11:34:21 

    >>29
    思いの外量が多くて残すのはもちろん仕方ないよ。
    予想できないんだからさ。
    けど、体調悪けりゃ食べられるところで食べられる量を注文しなよってことだと思うし、丈夫な人は思いやりないってなんなん。

    +3

    -9

  • 1382. 匿名 2022/09/09(金) 11:35:15 

    >>1
    はじめての店とか、量を知らない店では残しても仕方ないと思うよ。

    +4

    -1

  • 1383. 匿名 2022/09/09(金) 11:35:20 

    >>1317
    ラーメン屋さんはスープに心血注いでるから
    完食してくれると嬉しいだろうけど

    ほんとやめたほうがいいよ。
    塩と油飲んでるのは怖いよ

    +8

    -0

  • 1384. 匿名 2022/09/09(金) 11:35:21 

    >>1
    概ね主に共感
    少食な人は外食しちゃいけないの!?的なレス散見されるけど定食じゃなくて単品頼めばいいじゃんと思っちゃう
    今はテイクアウトも主流だから昼と夜で分けて食べたりできるしね

    あと残す人が嫌いって言ってるだけで価値観を押し付けるわけではないと思うんだけど…曲解してる人多くてびっくりした

    +2

    -6

  • 1385. 匿名 2022/09/09(金) 11:36:24 

    >>1
    まー、残すことはみっともないって自覚は持ちなよとは思うけど、知らないで注文してものすごい多かったとか、辛かったとかは仕方なくない?
    何皿も頼んで残してる人は引くけど。
    あと、がるちゃんはメンヘラが多いから、健康な正義みたいなのかざしてもマイナスや噛みつき食うだけよ。

    +6

    -0

  • 1386. 匿名 2022/09/09(金) 11:37:13 

    >>1384
    私もおおむね賛成だけど
    「キライ」って言うのはどうかと思うなー。

    +3

    -0

  • 1387. 匿名 2022/09/09(金) 11:38:34 

    多分マイナスだろうけど、私は逆に皿を舐めるように食べる人が苦手。
    米を一粒一粒箸でつついたり、器ベロベロ口つけながら食べてるのが....
    もっと、残量があるうちにくっつけながら食べればいいのに。って思っちゃう

    +8

    -2

  • 1388. 匿名 2022/09/09(金) 11:40:24 

    >>1
    好きなものを好きなだけ食べる。
    お金を払ってるんだから、なんくせつくなければ自由じゃない?
    美味しかったらたくさん食べると思う。
    残された食事を見て料理人も研究するんじゃないかな。

    +2

    -3

  • 1389. 匿名 2022/09/09(金) 11:41:05 

    >>1371
    私は虫の周りだけ避けて残りは食べるよ

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2022/09/09(金) 11:42:25 

    >>29
    強要だよね
    無理やりお酒飲ませる人と同じタイプ
    ハラスメントです

    +14

    -3

  • 1391. 匿名 2022/09/09(金) 11:43:53 

    >>1381

    体強い人=思いやりに欠けるとは全く思わないけど、体調悪くなって何か口に入れなきゃいけない時やお店に入ってとにかく休みたい時に周りに食べ切れる量のメニューがあるお店があるかどうかなんて分からないよね。

    最初から開き直って体調悪いんだから残して当然!って人はどうかと思うけど、やっぱ人間誰でも体調悪くなる事もあるし、注文して思いの外多くて残す人には理解があって体調悪くて残す人には理解がないのはなんでなんだろう。

    +8

    -1

  • 1392. 匿名 2022/09/09(金) 11:44:34 

    私もずっとそう思ってたし、自分も好き嫌い無いしよく食べる方だから自分で頼んだのになんで残すの?って思ってたけど、思春期の娘がコロナ禍で会食恐怖症になって考えが変わった。お腹すいてても食べ物を目の前にすると急に吐き気に襲われたり食べられなくなったりする。その「なんで残すの?」っていう視線がプレッシャーになる人も居る。気持ち悪くなるくらいなら残せばいいよ、と思うようになった。

    +9

    -1

  • 1393. 匿名 2022/09/09(金) 11:44:37 

    >>1384
    でも>>179読むとそれでも単品頼めは鬼だなとも思うし難しい…

    +9

    -0

  • 1394. 匿名 2022/09/09(金) 11:44:51 

    大人になっても思い出すけど、給食のご飯食べ切らないとお昼休みもらえなかった時代。

    食べるの遅いしご飯食べられないし、いつも残ってた友達と未だにトラウマだよねーと話す

    食べ切る事に重きを置いてる人は、そういう人だけで付き合ったらいいよ

    とやかくいわれる事はほんとに相手とって重荷でしかない

    +11

    -0

  • 1395. 匿名 2022/09/09(金) 11:46:06 

    >1384
    そうそう。少食な人が嫌な訳じゃなくて、食べられずに残すのがわかっているのに頼む人が嫌なんだよね。
    単品を頼むとか、定食しかないお店だったらご飯やおかずを半分に減らしてもらうとか、いくらでも対策は取れるよね。
    日本の食品ロスは年間500万t以上。
    勿体ないよね。
    私も>>1さんの書いてることに賛同する。

    +4

    -4

  • 1396. 匿名 2022/09/09(金) 11:47:50 

    >>1007
    ちょっとお高いレストランだと、半分くらい残すと「おくちに合いませんでしたか?代わりに何かお持ちしましょうか」って言われるね。持って来てもらったことないけど、コースは先のことを考えてわざと残すこともあるよ

    +1

    -0

  • 1397. 匿名 2022/09/09(金) 11:49:05 

    老化現象のせいで余裕だと思って頼んだ一人前でさえ入らないくなる。かといって少しお腹に余裕が出るまで長居なんてしてられないし、あと少しを食べることで吐くよりは断然マシだと思う。主は胃が健康なんだろうな

    +4

    -0

  • 1398. 匿名 2022/09/09(金) 11:49:34 

    上司のおばちゃんがワザとひと口残して「これは妖精さんに🌟 ̖́」とか言ってて店員さん引き攣ってた。何言ってんの・・・このおばさん・・・って思ったわ。

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2022/09/09(金) 11:50:54 

    他人に関心すごいあるんですね。私は残しませんが、余計なお世話です。そんなことでいちいち怒ってるなんて、ストレスすごいんじゃないですか?自分の人生生きた方がいいですよ。

    +9

    -1

  • 1400. 匿名 2022/09/09(金) 11:50:55 

    言われてみれば残したことないな

    +0

    -0

  • 1401. 匿名 2022/09/09(金) 11:51:45 

    >>34
    以前、飲食店で働いていた時にご飯少なめだの、味噌汁の具はいらないから汁だけでいいだと言ってくる人いたけどそれはそれで面倒
    ご飯に関しては「少なめといったのに多い」「少なすぎたから、もうちょっとくれ」なんてのもいる
    ましてやこういうの全部🆗にすると、対応も大変になってくるよ
    だったら残してもらってけっこうですって感じ。
    個人差に店が合わせるのも大変なんだよ

    +26

    -4

  • 1402. 匿名 2022/09/09(金) 11:52:59 

    定食屋で単品頼めばいいじゃんって…ご飯も味噌汁も付かないじゃん・・・!!笑

    +6

    -0

  • 1403. 匿名 2022/09/09(金) 11:53:17 

    >>1377
    「横っ面はっ倒す」って、どういう環境で育つとそんな言葉が出て来るの?
    残すのがなんで悪いか、あなたは分かってないでしょ?残って消費期限切れの材料を捨てるのと、食べ残しとどう違うのか、説明してみて

    +6

    -9

  • 1404. 匿名 2022/09/09(金) 11:54:38 

    サイゼリヤでエスカルゴ頼んだらしょっぱすぎて2個だけ食べて、残した
    しょっぺー

    +2

    -0

  • 1405. 匿名 2022/09/09(金) 11:54:45 

    私は残さない派だけど
    >>1みたいに他人の皿見てアレコレ思う人とは一緒に食べたくない 

    +8

    -1

  • 1406. 匿名 2022/09/09(金) 11:55:40 

    >>1147
    ですね…

    +2

    -0

  • 1407. 匿名 2022/09/09(金) 11:56:21 

    >1396
    コースは食べきれるように計算して作っているのに、勿体ないし失礼だわ。
    コースだと予約になるよね?
    内容がわかっているだろうし、事前に量を減らしてほしいって伝えとけば良いのに。

    +0

    -1

  • 1408. 匿名 2022/09/09(金) 11:56:50 

    >>1282
    よこ
    こどもは残すよって書いたらマイナス食らってるのでその読みは正しそう
    無理だってばとしか言えないよ

    +0

    -0

  • 1409. 匿名 2022/09/09(金) 12:02:01 

    >>1403
    普通の家庭ですけど。
    鬱陶しいから揚げ足とらないでくださいますか?

    食べきれもしないのにハンバーグ、パスタ、パフェを頼んで、どれも半分以上残して出て行く人見てもあなたは何も思わないんだね。

    ああ、お金払えば何しても良いと思ってる同類さんか。
    口調云々よりあなたは人として下品ですよ。


    +9

    -6

  • 1410. 匿名 2022/09/09(金) 12:02:36 

    >>1
    飲食店はたくさんあるけど

    犯罪者の店を擁護するのもおかしい

    【大阪市】睡眠薬を入れた酒などを女性客に飲ませてレイプした飲食店店主に対し「食品衛生法上は問題ない」として行政処分下さず  松井一郎市長も行政の判断に賛同し、波紋を呼ぶ  |  RAPT理論+α
    【大阪市】睡眠薬を入れた酒などを女性客に飲ませてレイプした飲食店店主に対し「食品衛生法上は問題ない」として行政処分下さず  松井一郎市長も行政の判断に賛同し、波紋を呼ぶ | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com

    女性客に睡眠薬を入れた酒などを飲ませ、店内で性的暴行を加えたとして、大阪市浪速区にある日本料理「榎本」の店主、「榎本正哉」容疑者を、準強制性交等の疑いで大阪府警が逮捕していたことが分かりました。 榎本容疑者は、難波千日前の有名日本料理店「本湖月」の...

    +0

    -1

  • 1411. 匿名 2022/09/09(金) 12:03:32 

    マイナスと批判多いけど、わかるよ。

    仕方ない理由があるのかもしれないけど、
    残してたり、嫌いなものよけてたり、
    一緒に食事してて目の前でやられると不快。

    +4

    -0

  • 1412. 匿名 2022/09/09(金) 12:05:24 

    男の人と御飯の時って少食で残した方がかわいいんじゃないかと思い ほんとは足りないくらいなのに残す

    +1

    -1

  • 1413. 匿名 2022/09/09(金) 12:06:11 

    >>1403
    あと、質問の答えですが、消費期限切れなんて私は出した事がないので分かりかねます。
    メニューをあらかじめ決めて使う分しか購入しませんので。
    あと、材料の場合は多少賞味期限が切れても使えますし、食べ残しと同じ扱いする時点でおかしいと思いますよ。

    +3

    -2

  • 1414. 匿名 2022/09/09(金) 12:06:21 

    >>1
    残す人の中には糖尿病とかで、血糖値コントロールしてる人とかいるんじゃないの?
    人にはそれぞれの都合がある。

    居酒屋に来てるのに酒が飲めない奴を嫌う思想に似てて危険だわ。

    +3

    -1

  • 1415. 匿名 2022/09/09(金) 12:07:43 

    >>1409
    横だけど他人を罵倒する人に下品とか言われてもなあ笑
    しかも他人に暴力を振るう宣言までしてるわけですから全く説得力ないですね。

    +5

    -7

  • 1416. 匿名 2022/09/09(金) 12:09:02 

    >>1414
    横だけど、それとは全然ちがうと思う。

    +1

    -0

  • 1417. 匿名 2022/09/09(金) 12:09:26 

    >>1394
    私は給食で
    早食いの習慣がついてしまい
    それが肥満の原因になったよ~

    +1

    -0

  • 1418. 匿名 2022/09/09(金) 12:12:19 

    >>1403
    まあ、がるなんで
    1377もリアルで狂暴な人じゃないよww
    「がるらしく表現してみました」じゃないの?

    +1

    -0

  • 1419. 匿名 2022/09/09(金) 12:12:27 

    居酒屋の酒もソフトドリンクも50えんくらいの差だよね?

    +0

    -0

  • 1420. 匿名 2022/09/09(金) 12:12:42 

    不味かったら残す

    +0

    -0

  • 1421. 匿名 2022/09/09(金) 12:12:43 

    食べ残すとしてもさりげなくというかきれいに残したらいいのに、食べ残す人って「まずいからもう無理」とか料理に対する文句を言ったり、ぐちゃぐちゃで汚らしい残し方だったりすることが多いから苦手
    食べきれない量の料理を注文する人については、小さい子どもじゃないんだから自分の食べられる量くらいわかるでしょとちょっとひく

    +4

    -0

  • 1422. 匿名 2022/09/09(金) 12:12:52 

    食べれる分だけ頼むよ
    でも、味が好みでなかったり、肉が古そうな臭いがしたら悪いけど残すよ

    +0

    -1

  • 1423. 匿名 2022/09/09(金) 12:13:36 

    >>1415
    自演うざい

    +2

    -0

  • 1424. 匿名 2022/09/09(金) 12:14:41 

    >>1413
    横ですが、個人宅の話しではなく、飲食店や卸売の食材ロスを聞かれてるのでは?
    飲食店で食べ残しをしてしまうのと、飲食店で食材ロスをしてしまう事について。

    +2

    -2

  • 1425. 匿名 2022/09/09(金) 12:15:11 

    >>1410
    「食品衛生法上は」って書いてあるじゃない
    睡眠薬は食品衛生法に抵触しないから法的に行政処分できないんでしょ
    食品衛生法に引っかかっていないのに「犯罪者だから」っていう理由で行政処分したら
    間違いなく反撃されて賠償請求されるよ
    そして裁判になったら法的根拠なく行政処分したんだからもちろん負ける

    +0

    -0

  • 1426. 匿名 2022/09/09(金) 12:15:21 

    >>1004
    それは本当にいいんだけど、一緒に食事する人へのフォローも忘れずにね。。

    仲の良かった子で久しぶりに集まる時があって、私がお店決めたんだけど、何度か行ったことある人気店にしたのね。

    そこで出た食事を私以外の二人があまり食べなくて。
    シェア式だったから途中から自分が頑張って食べたんだけど、口に合わなかったのかなと悲しい気持ちになったー

    食べ方もお肉ひと口たべて…あとは手付かず…みたいな。口が肥えたアピールかもしれないけど本当にやだった。相手が不味いと思ってるものを喜んで食べてるのか?と惨めにさせられた

    +0

    -0

  • 1427. 匿名 2022/09/09(金) 12:15:40 

    残してもいい、人の自由
    残す人が不快
    残すことは良いことではないが人には強制できない


    大体3番目ではないですか?

    +3

    -0

  • 1428. 匿名 2022/09/09(金) 12:16:32 

    >>1409
    よこ
    お金を払えばなんでもありだとは思わないし、そういう価値観は苦手
    でも、どんなに賛同できるコメントだったとしても言葉遣いが汚かったりするのも苦手
    たとえ匿名のネットでもね
    ガルは賛同できる内容であっても、書き方で損をしてるなと感じるコメントが多々ある

    +3

    -2

  • 1429. 匿名 2022/09/09(金) 12:16:53 

    >>1204
    おそろしくこだわりの激しいタイプなんだな。
    にしても最初から揚げたて頼めばいいのに・・・

    +2

    -0

  • 1430. 匿名 2022/09/09(金) 12:17:00 

    >>1403
    >>1415
    実際に横っ面はっ倒すはずないでしょ?(笑)
    それくらい腹立たしいってだけ。
    それもわからないくらいなら、ネット向いてないからがるなんてやめた方が良いよ。
    もしかしておばあちゃん?

    +4

    -4

  • 1431. 匿名 2022/09/09(金) 12:18:11 

    >>1
    事情が色々あるんじゃない?

    +1

    -0

  • 1432. 匿名 2022/09/09(金) 12:19:55 

    残そうが全部食べようが、
    飲食店に残飯は必ず発生するのに。
    一度くらい飲食で仕事した方が良いよ

    +2

    -4

  • 1433. 匿名 2022/09/09(金) 12:20:10 

    いい大人なら、自分が頼んだものは食べきる努力はするべきだと思う。努力した上で無理なら仕方ない。

    いつも大量に残す人は外食には誘わないけど、そもそも私の周りではそういう人は見たことないなー。

    写真撮るだけ撮って捨てる
    インフルエンサー気取りの人間は嫌い。

    +7

    -1

  • 1434. 匿名 2022/09/09(金) 12:20:17 

    予約してて当日びみょーーーに体調悪かったとか
    歩き回ってるうちに疲れすぎてしまったとか
    熱中症手前になったとか
    いろいろあると思う。

    +0

    -1

  • 1435. 匿名 2022/09/09(金) 12:21:03 

    >>1360
    飲んでも飲まなくても倒れるかもしれないしその人の人生全部みてるの?

    +0

    -3

  • 1436. 匿名 2022/09/09(金) 12:21:52 

    >>1433
    嫌いならはっきり嫌いと宣告して殺し合いもするべき。
    そんな根性がないなら黙って何も考えないべきだわ

    +0

    -2

  • 1437. 匿名 2022/09/09(金) 12:21:54 

    >>1424
    そんなの言い出したらキリないし、材料なら他の店に回したり人に配ったり自分のところで消費したりできるんじゃない?
    それこそ今なら子供食堂に材料あげているお店もあるよね。
    わざと残すのと同一に考えるのはおかしいと思うけど。

    +2

    -2

  • 1438. 匿名 2022/09/09(金) 12:22:06 

    >>1432
    その廃棄にお金がかかるんだから量は少ないほうがいいよね
    働いた方がいいね

    +2

    -0

  • 1439. 匿名 2022/09/09(金) 12:24:43 

    色んなママ友と食事したけど、結構みんな残すのね。
    海老天だけ、とかとんかつ定食のキャベツだけ残す人。キャベツも食べなきゃ身体に良くないよ!
    地元の友達は残してるの見たことない。
    どんな違いなんだろう。少食か偏食か。

    +3

    -0

  • 1440. 匿名 2022/09/09(金) 12:24:48 

    >>6
    オモウマイみたいな店に知らずに入っちゃって、とても食べ切れない量が出てきた時は焦った。申し訳ないが全然無理だったよ。

    +3

    -0

  • 1441. 匿名 2022/09/09(金) 12:25:21 

    >>1430
    あなたこそコンプライアンス理解が昭和で止まってるようなので、ネットの使用は控えたほうが良さそう。ネットなら何書いてもいいって時代は無くなりましたよ。

    +3

    -2

  • 1442. 匿名 2022/09/09(金) 12:25:56 

    >>1432
    それくらいわかってる
    必ず発生するものだからこそ、それを減らす努力を客もすべきってことでしょ
    食料は無限にある訳じゃないのよ
    日本の食品ロス率はどんどん増えて、去年は600万トン超えてしまった
    これは恥ずかしい事だよ

    +5

    -2

  • 1443. 匿名 2022/09/09(金) 12:26:19 

    >>1434
    毎日そんな人ばかりいるの?
    私なら体調悪かったら食べれるものや量にするし、飲み物だけとかにするけどな
    うどんの小盛りとか、中華粥とか。
    食べ始めてから体調悪くなるならわかるけど、残す人が全員そうとは思えないけど

    +3

    -1

  • 1444. 匿名 2022/09/09(金) 12:26:30 

    >>577
    もちろんダンマリ(笑)

    +1

    -0

  • 1445. 匿名 2022/09/09(金) 12:27:00 

    >>1441
    平成生まれなので昭和がわからない
    ごめんなさいおばあちゃん

    +2

    -3

  • 1446. 匿名 2022/09/09(金) 12:27:56 

    >>998
    そういう根性論持ち出す人って、
    吐いたものも食べろ!
    とか言ってきそうだよね。

    +4

    -1

  • 1447. 匿名 2022/09/09(金) 12:28:56 

    >>1436
    横だけど、こわ。なに?殺しを推奨する人って初めて見た。通報しよ。
    この人の考えで言ったら私はこの人のこと嫌いだから○してもいいってこと?

    +4

    -0

  • 1448. 匿名 2022/09/09(金) 12:29:57 

    >>83
    私もそれで一時期、会食恐怖症になった。
    今は彼氏や家族の前でならモリモリ食べられるけど、そんなに心許してない人との食事は緊張しちゃう。
    コロナでその機会結構減ったからまだいいけど、、

    +2

    -0

  • 1449. 匿名 2022/09/09(金) 12:30:26 

    >>1441
    おばあちゃん即座にマイナス押しすぎ
    ウケる

    +1

    -3

  • 1450. 匿名 2022/09/09(金) 12:30:55 

    >>1377
    口が悪いよ。食事のマナーも大事だけど言葉遣いのマナーも大事にしなきゃだめ。

    +5

    -2

  • 1451. 匿名 2022/09/09(金) 12:31:30 

    >>1427
    残すことは良くないし極力頭を使って回避すべし、それでもできない時は懺悔しながら残してもいいけど反省して次に活かすべし

    って感じかな。

    +2

    -2

  • 1452. 匿名 2022/09/09(金) 12:32:12 

    >>320
    私もそう思う。

    教員してて給食のとき、苦手なもの、量が多くて食べられないものは最初に減らすように言ってる。無理に食べろとは言ってない。
    そうすれば、他の食べられる子がおかわりできるから、全体として残食が減らせる。

    でも、何度「減らしていいんだよ」と声をかけても減らさず残す子がいる。何でだろう…いつももったいないなと思って見てる。

    何か事情があるのかもしれないけど、食べ物が捨てられるのは残念なことだという意識は持っていてほしいな。

    +11

    -4

  • 1453. 匿名 2022/09/09(金) 12:32:40 

    >>829
    男でもいる。

    +0

    -0

  • 1454. 匿名 2022/09/09(金) 12:33:06 

    食べきれなかったら残してもいいけど、カツの衣剥がすのはやめてほしい。
    ダイエットしてるなら外食すんなって思った。

    +5

    -3

  • 1455. 匿名 2022/09/09(金) 12:33:17 

    >>1449
    おばあちゃん呼ばわりで
    片付くと思ってるんだww
    もはや論理性のかけらもないな

    +4

    -0

  • 1456. 匿名 2022/09/09(金) 12:33:38 

    >>1441
    自演いれておばあちゃん二人いる(笑)

    +1

    -5

  • 1457. 匿名 2022/09/09(金) 12:33:40 

    >>1401
    それってバイトやパートならではの意見だよね
    ただめんどくさい
    店長とか個人店のオーナーからすると注文量や廃棄の費用など諸々考えたらそれぞれの分量で食べ切ってもらえる方がありがたい
    うちは実家が飲食店ですがそれですねー

    +2

    -13

  • 1458. 匿名 2022/09/09(金) 12:34:46 

    >>1164
    単純に作ってくれた店の人に失礼なのと、無駄に殺された命に対してじゃない?

    +3

    -2

  • 1459. 匿名 2022/09/09(金) 12:36:16 

    >>1456
    あなたは一人で頑張ってるね
    えらいえらい

    +1

    -3

  • 1460. 匿名 2022/09/09(金) 12:36:20 

    >>1437
    飲食店で、期限ギリギリの食品を他店や人に譲るとか、あまりないと思うのですが。。。
    子供食堂にーというのは、良い取り組みだと思いますけど!
    それに、残してる人を一括りに「わざと」と決めつけるのも、よくないのではないでしょうか。

    +4

    -2

  • 1461. 匿名 2022/09/09(金) 12:36:29 

    >>55
    店の人に少なくして下さいって頼みなよ

    +5

    -0

  • 1462. 匿名 2022/09/09(金) 12:37:05 

    >>530
    子供にはある程度全部食べるようには言うけど、無理な時は無理だしねー
    その時は私が頑張って子供の食べ残しも食べてる(笑)
    旦那はほっとくと空腹にまかせて大量に頼んで残すタイプだから腹立つ

    +6

    -0

  • 1463. 匿名 2022/09/09(金) 12:37:15 

    高齢者が増えてくるし、少食の人もいるからお子様メニュー的な少量のメニューが増えたらいいな
    安くなくてもいい

    +3

    -0

  • 1464. 匿名 2022/09/09(金) 12:37:24 

    >>1461
    そういうのめんどいって
    さっき飲食の人が言ってたよ?

    +3

    -3

  • 1465. 匿名 2022/09/09(金) 12:40:10 

    >>1457
    個人経営の飲食とフランチャイズ展開してる飲食とじゃ事情が違ってくるよ。
    例えばガストは全国にあるけど一つのガストが客の要望に合わせて量を変えるようになったら、あの店ではしてくれたのになんでこっちのガストではしてくれないんだ!ってクレームに繋がるし。
    クレーム対応に人員も時間も割かなきゃいけなくなる。
    その為にマニュアルがあるんだよ。

    +4

    -0

  • 1466. 匿名 2022/09/09(金) 12:41:09 

    >>83
    私はそれ初対面の人にやられて嫌だったなぁ、、
    その日は面接があってその会場で一緒になった人に誘われたから行ったんだけど、緊張もあって少し残してしまった。そしたら、えっ残すんですか??勿体ないですよ!!って言われて嫌な気分になった。。
    言ってるこは間違ってないけどさ、、常に体調完璧で何でもどんな量でも食べられるわけではないんだよ、、

    +9

    -1

  • 1467. 匿名 2022/09/09(金) 12:41:29 

    >>1462 ヨコなんですけど、夫が自分の食べたい物を頼んで、子供が残すとか欲しがるとか気にしないのが嫌です!こっちは子供とシェア出来るものとか、子供が残したら回ってくるかもという分量まで計算してるのに。かと言って言うのも面倒で勝手にさせちゃってるんですけど…

    +2

    -0

  • 1468. 匿名 2022/09/09(金) 12:42:10 

    家族と一緒に外食した時に半分ぐらい残してたのには正直ひきました。残してたの食べようとも思いましたが無理でした。私は食べられる量しか頼まないようにしてます。

    +4

    -0

  • 1469. 匿名 2022/09/09(金) 12:42:23 

    >>1358
    主さんは腕がいい。

    よく思うのだけど…
    がるちゃんみたいに、小規模、自分のアカウント晒すリスクがない、メインユーザー層がハッキリしてる。
    そういう所でお試し練習。
    その後、インスタやツイッターで炎上転がしすれば、結構稼げるのでは。

    +6

    -0

  • 1470. 匿名 2022/09/09(金) 12:42:44 

    >>1464
    チェーン店のバイトの立場から言ってるだけでしょ
    店の種類による
    個人店で手作りしてるご主人なら大量に残されるよりいいと思うよ

    +4

    -3

  • 1471. 匿名 2022/09/09(金) 12:45:10 

    >>20
    出先で適当に入った定食屋のご飯の量やばい時あるよねー量もヤバいし味も不味いとか。お茶碗大きくて山盛りで柔らかく(またはパサパサ)てお茶碗でこそいでるとか。

    +3

    -1

  • 1472. 匿名 2022/09/09(金) 12:46:24 

    >>4
    食べられなくて残すのは仕方ないと思うけど、残した物を寄せたりせずにお皿が汚い人は育ちが悪いなと思ってしまう。
    相手を不快にさせないマナーは必要。

    +2

    -1

  • 1473. 匿名 2022/09/09(金) 12:47:16 

    >>500
    1人で仕事中のランチとかわざわざ調べないよ。サッも食べれればいいんだし。

    +1

    -0

  • 1474. 匿名 2022/09/09(金) 12:47:59 

    >>1465
    ガストとかはご飯少なめがメニューにあるよ。ご飯つけなくても大丈夫とかもあるし。

    客のリクエストもこういう意見があるってわかれば、店も対応してくよ。
    大戸屋とかも小さい小鉢の組み合わせとかバリエーションつくってるし、高齢化なんだからそうやっていく店が生き残れると思う。
    大量につくって大量廃棄ってコスパ悪くて薄利多売の飲食店にとっては悪でしかない

    +1

    -3

  • 1475. 匿名 2022/09/09(金) 12:50:44 

    >>1090
    そうなの?
    ここ、頼みすぎたり取りすぎたりして残してしまう人がたくさんいて主に対抗してるかと思ったからそう書いた。

    外では何があっても残さないよ〜って意味だった。

    +2

    -2

  • 1476. 匿名 2022/09/09(金) 12:50:52 

    >>1471
    店員さんに聞いたら周り見て判断しないの?
    私初めての店で不安がある時はある程度メニュー決めてから、
    もし多そうならこっちに変更…とか組み立てておいて、注文するときに店員さんに全体のボリューム感聞くよ
    で、多いなと思ったらプランBに変更みたいな。

    こういうのってみんな自然にやると思ってたけど、考えないで注文する人いるんだね…
    そりゃ残すよね

    +3

    -11

  • 1477. 匿名 2022/09/09(金) 12:51:01 

    >>1465
    一人前量がg単位で決まってるから結局廃棄になるのは変わらないもんね。客の自己満足にすぎないし。

    +3

    -1

  • 1478. 匿名 2022/09/09(金) 12:52:52 

    >>1466
    なんで量確認してから頼まないの?

    +0

    -7

  • 1479. 匿名 2022/09/09(金) 12:53:03 

    >>32
    そこは日本も同じでしょ
    残ってようが食後のコーヒー飲んでまったりしていたら「お下げしてもよろしいですかー?(笑顔)」って言ってくるよ

    +1

    -1

  • 1480. 匿名 2022/09/09(金) 12:53:29 

    >>1477
    お店のゴミって有料なんだけど知らないんだろうなあ

    +1

    -4

  • 1481. 匿名 2022/09/09(金) 12:53:40 

    最近まさに残したよ
    カフェで定食を頼んだんだけど、初めてのお店で、ご飯も少なめにしたけど、全体的にものすごいボリュームでデザートにコーヒーまでサービスでついてて、かなり頑張って食べたけど、ご飯とお味噌汁、少しだけ残してしまった…
    お店の人には美味しかったけどかなりお腹いっぱいでもう食べられないことは伝えたよ

    +1

    -0

  • 1482. 匿名 2022/09/09(金) 12:53:47 

    まぁでも、主の気持ちはわかるよ。
    色んな事情あると思うけど、平気で残すような人は好きじゃない。

    持ち帰れるなら持ち帰るし、頑張って食べたりもする。

    +5

    -1

  • 1483. 匿名 2022/09/09(金) 12:54:10 

    >>1
    中国だと残すのがマナーなんだっけ
    完食すると足りないってことになるから失礼なんだとか

    わざと残すのは嫌だな

    +1

    -0

  • 1484. 匿名 2022/09/09(金) 12:54:25 

    >>1439
    私の場合だけど、ママ友ランチ(大勢バージョン)の場合は「食べる」が主体じゃなくて「話」が主体だと思ってる。
    誰かの話を聞いたり相槌を売ったり、必要に応じて話題を提供したり、正直営業職で働いてた時の接客と同じぐらい神経使ってる。
    全ては子供のため。遊びとか息抜きじゃなくて子供のための業務。
    目の前の食事食べるより、相槌優先だし、話している人の顔ちゃんと見るようにしてる。
    家族で外食する時や友達と外食する時は食べ残しはしないけど、
    ママ友ランチは集団に合わせて行動するのも大事だから、
    食べ終わってなくても箸をおくことはある。
    私にとっては、
    食べ残したかどうか、もったいないことをしたかどうか、
    よりも、
    その日その場の人間関係がうまくこなせたか
    が何より大切

    +0

    -0

  • 1485. 匿名 2022/09/09(金) 12:55:19 

    >>1474
    うん、だから既にサービスとしてご飯少なめなど対応するマニュアルが出来てるところはそれでいいと思うよ。
    でもまだまだ未対応のお店やそれに対応してしまうと一人当たりに提供する時間が掛かってしまって顧客満足度の低下につながるお店もある。
    >>1401も言ってるけど現状で全ての人の個人差に合わせるのは難しいんだよ。

    +7

    -1

  • 1486. 匿名 2022/09/09(金) 12:55:35 

    >>47
    ほんとそれ。
    もっと言ってやってください。

    私は主の信者じゃねーよ(笑)と思った。

    +10

    -3

  • 1487. 匿名 2022/09/09(金) 12:57:00 

    >>1485
    だからって残すのわかってて何も言わないの?
    うちではそういうのやってないですって言われたらじゃあ残したらすみません、だけどめんどくさいから聞いてないってのが大半でしょ

    +0

    -4

  • 1488. 匿名 2022/09/09(金) 12:57:15 

    食べ残す人を
    赤の他人なのにここまで厳しく批判する人がいることに
    驚いた

    +9

    -2

  • 1489. 匿名 2022/09/09(金) 12:57:59 

    食が細いわけではなく顎の問題で食べるのが遅いから私はいいって言っても行こうよ!と誘ってきて、案の定スピード追いつけなくて、始業までにタバコ吸いたかったのにとか言われるから悪いなあと思ってもういいよ、出ようと言うと
    ご飯残すの育ち悪すぎ。信じらんない。まあ父子家庭育ちだもんね。って言ってくる同僚いたな。
    待ってくれるか誘わないかどっちかしてくれりゃいいのに、完食も要求されたらもう八方塞がり。
    色んな人が居るね…ほんと。思い出したらブルーになった

    +1

    -0

  • 1490. 匿名 2022/09/09(金) 12:58:53 

    >>1483
    そんなの気にすることないよ
    マナーどころかあの人たちの食べ方って本当に汚いから
    カニとか食べても殻をテーブルの上や足元に食い散らかして落とすからね
    しかもそれが「マナーが悪い」っていう認識がない
    中国人はプライドだけはめちゃくちゃ高いから認めないけど
    そもそも日常生活に「マナー」っていう概念が存在しないんじゃないかと思う

    +1

    -0

  • 1491. 匿名 2022/09/09(金) 12:59:37 

    >>4
    私も慣れない新入社員時代に職場の先輩たちと出張で胃袋丈夫な先輩方は外食外食で楽しんでる。
    私は緊張もあり全然食べれない。
    食事を同席しないわけにもいかず食べれそうかなと思った物が思いのほか重く体調も悪化するしかなり残した。食物を大量に残したというより事でお局に「地獄に落ちる」って言われた。
    人に配慮出来ない罪は問わないのかと理不尽な時間が長く感じた。

    +1

    -0

  • 1492. 匿名 2022/09/09(金) 13:00:36 

    >>1487
    話のすり替えしないでね。
    今までお話してたのはお店サイドのお話だよね?
    なんで急にお客さんサイドから話してるの?

    +3

    -0

  • 1493. 匿名 2022/09/09(金) 13:01:01 

    >>1488
    食品ロスなんて最近騒ぐほどのこと?
    いちいち言わなくてももったいないってみんな思ってるし減らしてるだろうに…と思ってたのに、
    ここみてたら逆に残すことに何も思わない、工夫しない、反省しない人がこれだけいることにびっくりした。
    日本ってこんな国だったけ…

    +1

    -3

  • 1494. 匿名 2022/09/09(金) 13:01:22 

    >>29
    夫婦で飲食業を営んでいます。
    主人(料理人)はもともとよく食べるのもあるし、残されると「美味しくなかったのかな」と、ちょっとショックを受けています。子供たちには「食べ物を残すな」の教育です。
    私はもともとそんなにたくさん食べないので、子供たちには無理強いはしないし、お客様が残された時は「もう少し小盛りにすればよかったかな」と思います。

    もし残してしまった時も、お気になさらず…
    お会計の時に「美味しかったですー少し多くて残してしまってごめんなさいね」と仰ってくださる方に救われます。

    +12

    -2

  • 1495. 匿名 2022/09/09(金) 13:02:15 

    回転寿司だと2皿でお腹いっぱいになるキャパだから私も残すのが気になってもう10年くらい外食をしてない。
    夫と子供たちだけ外出へ行ってもらって私は留守番してるけど、たまに惨めでむなしい人生だなと思ってる。

    +1

    -0

  • 1496. 匿名 2022/09/09(金) 13:02:45 

    食事中に気分が悪くなったり
    油や味が合わなくて残すのは許してください

    +2

    -0

  • 1497. 匿名 2022/09/09(金) 13:04:07 

    >>1480
    知ってるけど決まったグラム数のご飯が出るマシーン使ってるお店なんかは残しても提供を少なくしてもどのみちロスが出るって事。

    +3

    -0

  • 1498. 匿名 2022/09/09(金) 13:04:55 

    >>1480
    大概の作った料理は翌日には越せないから結局捨てません?

    +1

    -0

  • 1499. 匿名 2022/09/09(金) 13:07:05 

    意思表示が苦手で伝えられない人もいるのかも

    自分の場合は胃癌だから外食した際は体調によって半量のメニューを選んだりしているけど、初めて行ったお店だと想像より多くて苦戦する場合がある
    事情があって残すのは仕方ないと思ってもらえると助かる
    故意で残すのは勿体ないしもやっとする

    +3

    -0

  • 1500. 匿名 2022/09/09(金) 13:07:09 

    >>1461
    それよりも食べきれないと分かりきってるのにセットで注文するのをやめればいいと思う。
    私も麺と丼物どっちも食べたくなるけど食べ切れる自信がある時しか注文しないし、初めての店で加減がわからなければ我慢して単品にするよ。

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード