ガールズちゃんねる

現在地、自宅、勤務先のすべてが筒抜け…それでも若者が「位置情報共有アプリ」をスマホに入れる理由

102コメント2022/09/08(木) 17:13

  • 1. 匿名 2022/09/08(木) 12:26:01 

    「友達とつながってると、待ち合わせ場所を詳しく決めなくても会えるから便利」と彼女は言う。「○時に渋谷」くらいの約束をしておき、Zenlyで正確な場所を確認して会うのだそうだ。また、「今いる場所だけでなく、移動速度や滞在時間もわかるので、それによってわかることも多い」という。

    「『今ひま?』とか聞かなくても、『ずっと自宅にいるから暇そう』『バイト先にいるから今は無理だろう』とかわかる。『この速度なら自転車か歩きかな』とか、『駅前で何人か一緒にいるから、今行けば合流できそう』とか」。スマホをなくした時に、友達にZenlyで探してもらったこともあるそうだ。

    「親から『今どこ?』とか連絡もらって返事するのが面倒だから、親ともZenlyでつながってる。居場所はわかるし、返事しなくて済むから楽だし」
    現在地、自宅、勤務先のすべてが筒抜け…それでも若者が「位置情報共有アプリ」をスマホに入れる理由 「今どこ?」に返事をするのが面倒くさい | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    現在地、自宅、勤務先のすべてが筒抜け…それでも若者が「位置情報共有アプリ」をスマホに入れる理由 「今どこ?」に返事をするのが面倒くさい | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    若者に人気の位置情報共有アプリ「Zenly(ゼンリー)」が「数カ月後にサービスを終了する」と発表した。成蹊大学客員教授の高橋暁子さんは「運営会社Snapのアプリ『Snapchat』にも類似機能があり、そちらに統合したいと考えた可能性がある。自分の居場所を共有する需要は高く、今後も類似サービスは増えていくだろう」という――。

    +1

    -93

  • 2. 匿名 2022/09/08(木) 12:26:58 

    エラいね!!

    +3

    -35

  • 3. 匿名 2022/09/08(木) 12:27:05 

    もう30代なので、絶対そんなことはしないけど、
    10代〜20代の自分だったら、やってた可能性あるな。。

    +165

    -16

  • 4. 匿名 2022/09/08(木) 12:27:14 

    気色悪いなんなの所有物とでも思ってるの?

    +127

    -0

  • 5. 匿名 2022/09/08(木) 12:27:22 

    見る方見られる方、お互いが納得してればいいんじゃない?

    ガル民は新しい流行、今時の若者の話題だととにかく叩きたがるけどさ

    +62

    -22

  • 6. 匿名 2022/09/08(木) 12:27:30 

    最近、ライン追加して下さい系の詐欺のSMSが
    毎日届いてくっそ迷惑
    どっから番号漏れたんだろう

    +10

    -0

  • 7. 匿名 2022/09/08(木) 12:28:31 

    怖すぎる。
    ズル休みとか出来ない。(行きたくない約束とか)

    +141

    -1

  • 8. 匿名 2022/09/08(木) 12:28:32 

    このアプリやってる人がアプリ消した時が問題だね。

    隠したいことが出てきたんだろうなってバレるぞ

    +92

    -0

  • 9. 匿名 2022/09/08(木) 12:28:32 

    カップルは?浮気できないって事?
    まさかの2台持ち?

    +41

    -0

  • 10. 匿名 2022/09/08(木) 12:28:43 

    Twitterとかで他人に公開するより安全なんじゃないの、知らんけど

    +3

    -5

  • 11. 匿名 2022/09/08(木) 12:28:44 

    当人同士が納得して使ってるならいいんじゃないかな
    私は嫌だけど

    +61

    -3

  • 12. 匿名 2022/09/08(木) 12:28:44 

    え、いくら友達でもそんなこと思われてたら嫌なんだけどな。

    +54

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/08(木) 12:29:05 

    頭おかしいと思う。好きにすればいいとか言って若者に理解がある風を装ってる人も脳みそ足りないんだと思う。

    +75

    -5

  • 14. 匿名 2022/09/08(木) 12:29:07 

    自傷行為

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/08(木) 12:29:09 

    「○時に渋谷」くらいの約束をしておき、Zenlyで正確な場所を確認して会うのだそうだ
    めんどくさくね?笑

    +83

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/08(木) 12:29:13 

    個人情報!と声高に叫ぶ裏で個人情報筒抜けで平気っていう人も結構多いよね。
    子供顔出しする親とかもだけど情報もろだしの割に特定されたら特定された!ってSNSで再び大騒ぎになる。変なの。

    +23

    -1

  • 17. 匿名 2022/09/08(木) 12:30:06 

    >全国の15歳~29歳の男女のうち、Zenlyなどで恋人とお互いの位置情報を共有している10代は30%に上った。20代は16.5%で、10代の若者を中心に利用されていることがわかる。

    10代でも3割じゃん
    大半は入れてない

    +76

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/08(木) 12:30:19 

    彼氏でもいやだな、共有するの。たまにいるよね共有しようっていう人。あれなんなんだろ。

    +22

    -1

  • 19. 匿名 2022/09/08(木) 12:30:25 

    子どもや認知症の方のご家族にはとても便利だと思うけど、若者は違う発想の使い方するね

    +39

    -1

  • 20. 匿名 2022/09/08(木) 12:30:54 

    >>13
    理解があるなしの話じゃないと思うんだけど

    +4

    -3

  • 21. 匿名 2022/09/08(木) 12:31:07 

    まあ本人同士がそれでいいならいいけど
    友達がピンチの時に助けに位置情報で行ったってのもあったよね

    +4

    -2

  • 22. 匿名 2022/09/08(木) 12:31:12 

    >>18
    不安なんじゃない?繋がってる安心感的な、要は精神的自立出来てないんだと思う

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/08(木) 12:31:25 

    >>7
    ゴーストモードがあるよ

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/08(木) 12:31:28 

    >>1
    ストーカーアプリやね

    +16

    -1

  • 25. 匿名 2022/09/08(木) 12:31:37 

    作者さん60歳くらいに見えるけど結構お若いのかな?

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/08(木) 12:31:39 

    >>9
    居場所がバレるから浮気はしづらいのは確かだけど浮気するために2台持ちしてたらアホかと思うわw

    +26

    -1

  • 27. 匿名 2022/09/08(木) 12:31:45 

    当人同士が納得してるなら良いけど学生とかだと同調圧力で使いたくもないのに使わざるをえない子とかいそう

    +25

    -1

  • 28. 匿名 2022/09/08(木) 12:32:26 

    >>11
    付き合いでやらなきゃいけない同調圧力もありそう…若者特有のあの感じで

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/08(木) 12:32:31 

    >>1
    もう危機管理も何もできないバカものになってきてるんだよ日本人は
    ゆとり教育かの頃からおかしくなってる

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/08(木) 12:32:40 

    監視社会だね

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/08(木) 12:33:09 

    スマホの買い替えしたときに、速攻でGPSは切ってる

    今のスマホ、切ってた筈なのに、旅行したら何故か位置が正しかった
    改めて設定し直したら、位置情報だけ旅行先から戻らない(笑)

    +2

    -3

  • 32. 匿名 2022/09/08(木) 12:33:37 

    あるニュースで

    家でのんびりしてるときに友達が「来ちゃった」っていうのがあって怖かったと言ってた人いたけど、位置情報を共有するアプリをインストールしておく感覚が正直理解できない

    +31

    -1

  • 33. 匿名 2022/09/08(木) 12:33:57 

    なにしてるかな?って位置情報見て何人かで遊んでるっぽいけど自分だけ誘われてないと知って落ち込む子とかいるのかな
    次の日探り入れたら誤魔化されたりして

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2022/09/08(木) 12:34:58 

    >>6
    私も。
    ちなみに私はコロナに罹って保健所にスマホの番号登録してから増えたから、その辺りから漏れたんだと思ってる。

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2022/09/08(木) 12:34:59 

    子供のGPSがわりにも使える?
    いまどれがいいのか悩み中
    小学生の子供スマホにいれるのにおすすめありますか?

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/08(木) 12:35:17 

    自分の場所把握されてたり、友達が今どこにいるのかとか気になってしまったりわかってしまうとか絶対疲れるし嫌だ
    もし自分以外の友達だけで集まってるとか知ってショック受けたくもないし

    まだ夫婦とか子供と共有は理解できる

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/08(木) 12:35:24 

    私は学生のときでもこういうの嫌だったなあ。今の子って違うのかね?便利だから何でも使おうってなるのかな。

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/08(木) 12:36:06 

    旦那が酔っ払って携帯無くした時に、やっとけばよかった〜などと、ぼやいてたわ
    結局他の携帯からGoogleアカウントに入ってアプリで探し出したから、今の所旦那の位置情報だけわかる状態になってる

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2022/09/08(木) 12:36:11 

    >>1
    待ち合わせより早く着いていろんなお店入ったりしてるのもバレるのは嫌だな

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/08(木) 12:36:38 

    >>31
    スマホの設定でGPSなんてある?

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2022/09/08(木) 12:37:34 

    こんなの入れないよ
    アプリでゴテゴテ嫌だし

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/08(木) 12:37:35 

    先月くらいにこのアプリで自宅や居場所を特定されて母娘が刺された事件あったよね。

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/08(木) 12:38:34 

    >>35
    トピ立ってるよ
    子供にGPSを持たせることについて
    子供にGPSを持たせることについてgirlschannel.net

    子供にGPSを持たせることについて悲しくて許せないニュースに心をいためています 自分が妊娠後期のため、幼稚園の送りが出来なくなり、バス登園に切り替えました でもちゃんと降ろしてもらえるのか不安になります そこで子供のカバンにGPSキーホルダー等をつけて...

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/08(木) 12:38:36 

    Zenlyって終了したんじゃなかったの?

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/08(木) 12:38:41 

    LINEやインスタやってないと面倒臭がられるように、位置情報共有アプリもやってないとハブられる感じなのかな。
    最近の若者って協調性求められてるよね。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/08(木) 12:38:46 

    子どもは中学の頃から当たり前のように入れていて、高校生の今も入れてる。でも親が見れるgpsは解除されてる。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/08(木) 12:38:58 

    友人知人彼氏レベルなら絶対に共有は嫌だからナシだけど。
    家族間だけでならお互い居場所と安全確認できるのは便利そうなのでナシではないかな。
    ただ個人情報漏洩が気になる。
    その辺の安全性はどーなんだろ。

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2022/09/08(木) 12:40:49 

    >>15
    今〇〇にいるよー
    〇〇で待ち合わせね!
    って言えば良いだけなのにね

    旅行先など慣れない場所ではぐれてしまったときは便利かもしれない

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/08(木) 12:41:25 

    >>15
    この間の大規模通信障害の時は、
    前日に「ハチ公前で10時」位まではLINEで決めていたからなんとかなった若者をニュースで見たよ。

    今のGPSってどの位の精度があるのか分からないけど、こないだ会社の人がスマホ落とした時は別フロアの別テナントで拾ってくれたていたのに、
    位置情報はまぁまぁずれてた。

    あくまで補助とか簡易的目安の置付けなのかな?

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/08(木) 12:41:28 

    >>35
    うちはGoogleの入れてるよ

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/08(木) 12:41:31 

    >>42
    悪用されたら命に関わるね

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/08(木) 12:41:44 

    >>1
    一切隠し事無いんだろうね

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/08(木) 12:41:54 

    >>9
    職場にスマホ置いたまま浮気して、その日に会社に取りに行くか、会社に忘れたことにするらしい
    職場じゃなくて行きつけの飲み屋の店長や男友達にスマホ預かってもらうっていうパターンもある

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/08(木) 12:42:36 

    >>30
    個人にスマホが付随した時点で既になっている。

    気付いていないことが、実はヤバい。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/08(木) 12:42:51 

    >>31
    あれって知らない場所行ったりする時はオフだと現在位置が出ないと地図アプリが不便なんだよね。
    知らない場所で使うときにオンにして、用がない時はオフにし忘れちゃう時あるわ。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/08(木) 12:43:30 

    >>34
    6です、全く一緒。私もコロナに罹って登録サイトに
    登録してから始まった…
    やっぱ原因あれだったんだ

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2022/09/08(木) 12:44:00 

    高校生の息子が20人くらいの友達と共有していて、旅行行く時、俺が一番遠くにいるな〜!とか嬉しそうだった。
    ログインしてる人もわかるんだよね。
    気味悪いわと言ったけど、え?なんで?楽しくない?と。
    感覚が違う‥

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/08(木) 12:45:01 

    >>5
    そのアプリ使って殺傷事件起きてるのに?
    危惧するのが悪いの?

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/08(木) 12:45:58 

    >>1
    すごいよねー
    今の子って隠し事とかないのかな?

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/08(木) 12:47:19 

    親が子どもの居場所を見れるのは便利だからね

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/08(木) 12:47:20 

    >>57
    さりげなく旅行に行ってるアピールができてマウントできるような感覚なのかな?
    映えインスタ写真を投稿するよりさりげなく20人の友人にアピールできるって感じで。
    さっぱり分からん理解できない感覚だ。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/08(木) 12:47:31 

    >>5
    九州福岡の女子高生とその母親が、ネットで知り合った東京の男子高生と件の位置情報アプリで居場所を特定されて刺されたよね。本人だけでなく家族も巻き添え食らう要素があるので、賛成できないな。

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/08(木) 12:48:12 

    それで人間関係疲れたとかSNS疲れとか言ってるんだから馬鹿だなw

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/08(木) 12:48:32 

    >>1
    子供いるから入れたけど
    ゼンリーの怖いところは
    バンプで知らない人と繋がる可能性があるところと(これは私が移動してただけの振動で知らない人と

    ゼンリー繋がりで簡単に相手を追加出来るところ、
    ゼンリーで誰と友達か第三者がわかるところ
    追加出来ない設定ももちろんあるけど
    電話帳に知り合い入ってると通知行くし来たこともあるからそこも嫌だ(電話帳コピーしてクリアにしとけばよかった)
    ゼンリー使って子供同士でストーカーみたいなことされた事も聞くし
    早く無くなればいい

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/08(木) 12:50:06 

    スマホばっかりやってて知能が低下したから何も考えずに使ってるんだろ?

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/08(木) 12:51:58 

    >>1
    私が私の行動をいちいち把握されたりしたくない!と思うのと同じで、
    彼らも彼らの行動にいちいちケチつけられたくないだろうから本人たちが納得してるならいいと思う。

    でも、本当はやだけどやらなきゃ仲間になれないから仕方なくやってる子もいるだろうなと思う。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/08(木) 12:53:43 

    私も大学時代の友達一人とだけ交換してて
    今もなんだかんだお互い位置見える状態だな

    大学時代バイト終わりに飲み誘うこと多かったけど
    お互いバイトのシフト知らないし、彼氏の家いたら電話かけづらいから
    位置情報確認して家とかに居たら電話して誘ってた

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/08(木) 12:55:35 

    よく病まないね

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/08(木) 12:56:17 

    想像力がなさ過ぎ。人に四六時中行動を把握されて病まない人間なんて一握りだろうよ。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/08(木) 12:57:34 

    男友達とか元カレに執着されたりしたら怖くない?
    夜道を一人で歩いてるとか分かったら危険じゃないの?

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/08(木) 12:57:41 

    >>15
    今日は渋谷で 5っ時〜♪

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/08(木) 12:57:47 

    >>1
    気持ち悪い
    ストーカーアプリじゃん

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/08(木) 12:57:53 

    >>43
    ほんとだ、ありがとです!

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/08(木) 12:58:11 

    密に連絡を取り合うのが嫌なのでLINEもしたことがなくて
    LINEが存在する今の若者じゃなくてよかったと思ってるのに
    どこにいるかまで把握されるは地獄だな……

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/08(木) 12:58:59 

    >>50
    ファミリーリンクってやつですよね!
    あれってクレカ登録必要なんですか?

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2022/09/08(木) 12:59:14 

    >>1
    クラスのカースト上位たちは必ず入れてるよね
    アプリ入れないということは仲間じゃないって事だから、今の子は大変だね

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/08(木) 13:01:19 

    自分が女子高生だったら、家族[父以外]しか無理だなー。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/08(木) 13:02:32 

    >>40
    位置情報サービス確認した方がいいですよ

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/08(木) 13:03:33 

    少女漫画でも普通にこのアプリみたいなの入れてる描写あるし一定の人には普通なんだろうけど私には怖いわ
    SNSで繋がってこのアプリ共有した結果殺人未遂事件起きてるし

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/08(木) 13:03:51 

    >>35
    まさにそのためにゼンリー入れてる。
    ピンポイントで出るから分かりやすい。
    駐車場か家かでもちゃんと出るよ。
    家族+姪っ子しか入れてない。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/08(木) 13:10:20 

    >>75
    必要ないよー!

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/08(木) 13:12:00 

    >>4
    人との距離感がおかしいよね。気持ち悪い。

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/08(木) 13:35:13 

    >>60
    親戚の子は親に監視されてるって病んじゃったよ。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/08(木) 13:46:47 

    >>13
    横だけど、好きにすればっていうのは理解を示してる訳じゃないと思うよ。
    ニュアンスとしては興味がないからお好きにどうぞだと思うよ。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2022/09/08(木) 13:47:02 

    >>9
    浮気する前提なの?笑

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/08(木) 13:49:13 

    >>28
    えー入れないの?待ち合わせ面倒いんだけど
    とか言われたら入れるしかなさそう

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/08(木) 13:50:23 

    私が入れたらずっと家にあって死んでると思われそう

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/08(木) 13:50:31 

    >>16
    個人情報って自分だけに適用されてると思ってる人ってなに考えてるんだろうね。
    自分が守られるのと同時に相手も守られないとおかしいんだけど、個人情報がといいながらガンガン人のプライベート漁る人多すぎ。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/08(木) 13:51:34 

    ここのコメントにあるように、家族間ならまだしも、
    若者全般に流行らせようとするのって危ないと思うわ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/08(木) 13:55:38 

    ゼンリー調べたら、サービス終了するみたいね

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/08(木) 14:00:22 

    いつ敵に変わるかもしれない人に居場所を全部知られるなんて

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/08(木) 14:03:29 

    >>35
    Apple製品だったら初めから入ってる「探す」ってアプリでできるよ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/08(木) 14:12:03 

    >>1
    でも、ゼンリー無くなるんだよね!

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/08(木) 14:26:45 

    >>4
    うん、無理だ
    てか本当に廻りそんなにやってる人いる?

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/08(木) 14:38:59 

    >>1
    泥棒に入られそう

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/08(木) 14:43:34 

    呼んでもないのに急に来られると
    なんか嫌だわ
    二人で遊びたかったのに来て
    帰ってなんて言いずらいし

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/08(木) 14:45:58 

    >>15
    思った。いちいちスマホ視なくちゃいけなくて逆に面倒。
    何時にどこって決まってる方が楽だし、じゃあついでにあのお店寄っていこうと時間を有効に使えるしと思ってしまうのは大人だからだね。

    学生なら時間もたくさんあるし、暇ならゆるりと会おうってなるのかも。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/08(木) 14:49:10 

    >>3
    わかる。社会人になるまではみんなそうかもね。
    そして、社会人になり、仕事が忙しくなり、みんなが徐々にそういうのから卒業していくのに、ずっと使い続けて「今、ヒマー?」とやってるアラサーになる痛い人もいそう。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/08(木) 14:50:58 

    >>8
    ワイドショーで若い男の子が「あの時何して他の?」と聞かれるのが段々嫌になってきて消したって。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/08(木) 15:31:36 

    これってどうやって終わらせられるの?
    その時仲良しの友だちなんてすぐ変わるし、一方的に消したら消える?それも気まずいよね。

    40半ばの私にはあとあと面倒しか思い浮かばない。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/08(木) 17:02:58 

    >>80
    ゼンリーまだ使えます?
    サービス終了はいつなんですか?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/08(木) 17:13:00 

    >>81
    ありがとうございます。
    利用するのに1円だけかかると聞いたので、その1円のためにクレカ必要なのかと思ってました!
    インストールしてみます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。