ガールズちゃんねる

園バス事件、保護者説明会で理事長が謝罪し辞任 救急車出動で騒然

17068コメント2022/09/27(火) 22:30

  • 15501. 匿名 2022/09/08(木) 16:00:15 

    今日のような天候ならまた違ったのかな
    悔しい

    +40

    -0

  • 15502. 匿名 2022/09/08(木) 16:00:18 

    >>15482
    忙しいって何に忙しいのか知らないけど、子供の命を確認する事以上の大事な忙しい用件って何?と聞きたい

    +21

    -0

  • 15503. 匿名 2022/09/08(木) 16:00:28 

    >>15411
    怖すぎる!運転手さんもおちおち休んでいられなかったでしょうね。責任感じてないといいけど。

    +13

    -0

  • 15504. 匿名 2022/09/08(木) 16:01:13 

    知人の話では昔からうっかりというか適当な性格だったみたいだねこの園長

    +20

    -0

  • 15505. 匿名 2022/09/08(木) 16:02:01 

    >>15504
    会見でもヘラヘラしてたしね

    +15

    -0

  • 15506. 匿名 2022/09/08(木) 16:02:06 

    千野志麻は何で無罪なん?

    +13

    -4

  • 15507. 匿名 2022/09/08(木) 16:03:06 

    >>15500
    それ思った。あの理事長怖い感じするし、大人でも話しかけたくないし、小さい子ならなおさら緊張しちゃって、声出ないと思う。だから、普通は大人が気を使わなくちゃいけないんだけど。

    +19

    -0

  • 15508. 匿名 2022/09/08(木) 16:03:12 

    >>15504
    とうとうバスの中で人忘れて殺しちゃたね
    忘れ物の代償は大きい

    +0

    -4

  • 15509. 匿名 2022/09/08(木) 16:03:45 

    疲れたって何だよ‥‥
    会見でヘラヘラ笑い、「疲れた」発言の“園児置き去り死亡”幼稚園にネット大激怒「はらわたが煮えくり返る」(女性自身) - Yahoo!ニュース
    会見でヘラヘラ笑い、「疲れた」発言の“園児置き去り死亡”幼稚園にネット大激怒「はらわたが煮えくり返る」(女性自身) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    静岡県牧之原市の幼稚園で、3歳の園児が送迎バスに置き去りにされ死亡した事件。認定こども園「川崎幼稚園」は9月7日に記者会見を開いたが、園長や副園長の態度に非難轟々となっている。 「亡くなった河本千


    Yahoo! JAPANの記事を消されたときのために同じものを
    会見でヘラヘラ笑い、「疲れた」発言の“園児置き去り死亡”幼稚園にネット大激怒「はらわたが煮えくり返る」 | 女性自身
    会見でヘラヘラ笑い、「疲れた」発言の“園児置き去り死亡”幼稚園にネット大激怒「はらわたが煮えくり返る」 | 女性自身jisin.jp

    【女性自身】静岡県牧之原市の幼稚園で、3歳の園児が送迎バスに置き去りにされ死亡した事件。認定こども園「川崎幼稚園」は9月7日に記者会見を開いたが、園長や副園長の態度に非難轟々となっている。「亡くなった河本千奈ちゃんの死因は重篤な熱射病でした。事件が発...

    +10

    -4

  • 15510. 匿名 2022/09/08(木) 16:04:17 

    >>15128
    あの爺さん本当に「代わりに車を運転する」ってだけのつもりだったんだろうね。

    年で・・・とか
    なれていなくて・・・とか

    全く言い訳にならない
    人の命を奪ったことを理解できているのかと思うような態度だった

    +22

    -0

  • 15511. 匿名 2022/09/08(木) 16:04:36 

    >>15429
    はい、通報。


    +2

    -2

  • 15512. 匿名 2022/09/08(木) 16:04:50 

    運転手がお休みだったなら、不慣れな理事長が運転なんかせずに、バス運行はできないので、この日は自分達で園児を送ってくださいと通知すれば良かったんじゃないの?

    +8

    -1

  • 15513. 匿名 2022/09/08(木) 16:05:13 

    >>15508
    スマホや財布じゃないんだから😢

    +3

    -1

  • 15514. 匿名 2022/09/08(木) 16:05:31 

    >>15164
    マイナスの数www
    可哀想にwww

    +3

    -0

  • 15515. 匿名 2022/09/08(木) 16:05:36 

    前にお父さんが忘れてなくなった時、熱中症といっても身体中火傷の水泡だらけで普通の姿じゃなかったらしいよ

    +12

    -0

  • 15516. 匿名 2022/09/08(木) 16:06:03 

    普通はさぁ
    慣れていないほど、慎重にやりませんかね?

    +37

    -0

  • 15517. 匿名 2022/09/08(木) 16:06:51 

    >>15506
    家族に上級国民がいるから。

    +7

    -0

  • 15518. 匿名 2022/09/08(木) 16:07:04 

    >>15458
    でも、普通職員はトアの前じゃない?
    ドアの前に大人がいないと危ないと思うし、普通は前からの方が車内の園児全体は見易いよ。
    ドアの前で園児を降ろして、最後車内点検が基本だと思う。

    +4

    -0

  • 15519. 匿名 2022/09/08(木) 16:07:22 

    >>9608
    一人の為についてられないで終わらせずに、アレルギーがある子、食べるのが遅い子、障害がある子にもきちんと誰かが見られる対応を取られていてすごく信頼できる園ですね!
    入園前にはそういうところをチェックしなきゃって事にまで頭が回りませんでした。

    +1

    -1

  • 15520. 匿名 2022/09/08(木) 16:07:37 

    副園長が実質責任者だよなあ
    タヒねよ

    +8

    -2

  • 15521. 匿名 2022/09/08(木) 16:07:42 

    >>15456
    少なければ少ないほど見落とすなんてありえない
    という心理が働くから、気が緩むんだと思う
    逆に30人くらい乗れる大型バスなら1人くらい言うこと聞かない隠れたりしてるやんちゃの子がいるかもとか考えてしっかり確認すると思う
    まぁこの理事長ならしないかもだけど

    +5

    -0

  • 15522. 匿名 2022/09/08(木) 16:07:47 

    最後にバスを移動させる前に園児の持ち物の忘れ物ないかくらいチェックしないの?!

    +8

    -0

  • 15523. 匿名 2022/09/08(木) 16:08:08 

    >>15516
    いい加減だったんでしょ。なんで自分がやらなきゃいけないんだくらいに思ってたかもね。

    +17

    -0

  • 15524. 匿名 2022/09/08(木) 16:09:13 

    >>15401
    こんな高齢者になりたくない。

    +8

    -0

  • 15525. 匿名 2022/09/08(木) 16:09:16 

    >>15516
    本当に同じ事を思う、慣れないからこそしっかりしないとっていう考えになるはず普通は

    +3

    -0

  • 15526. 匿名 2022/09/08(木) 16:09:42 

    >>15512
    仕事している親もいるだろうから、それは難しいかも、、。でもお金はかかったとしてもプロの代行に頼む事はできなかったのかね?

    +5

    -0

  • 15527. 匿名 2022/09/08(木) 16:09:44 

    自分は普段あまりやらず不慣れだからって言い訳しかない。運転手には確認するように言ってるとかって。わかってるはずなのに。

    +2

    -0

  • 15528. 匿名 2022/09/08(木) 16:10:02 

    >>15515
    いつもの重さではなかった話も、ガルちゃんで、お父さんが言ったらしいと知ったけど

    変わり果てた娘さんを確認したお父さんの精神状態が、もしかしたらこれから悪化していくのではと、とても心配になる
    正気ではいられないくらいきついだろうと
    お母さんも、娘さんの遺体をみたら、どうなってしまうのか、本当に心配になる

    +20

    -0

  • 15529. 匿名 2022/09/08(木) 16:10:25 

    >>15506
    被害者は勤務先のホテルの駐車場でひかれたのに、「職業不詳」って報道されてたよね。
    ひどすぎ。

    +11

    -0

  • 15530. 匿名 2022/09/08(木) 16:10:28 

    >>15200
    自分のことを客観視出来ないバカがまだ寄生してたのか

    +0

    -0

  • 15531. 匿名 2022/09/08(木) 16:10:53 

    >>15516
    責任感持って仕事できる人はね。
    慣れてないことを言い訳にする時点でもう責任感皆無。

    +4

    -0

  • 15532. 匿名 2022/09/08(木) 16:10:55 

    いつもの運転手が休みだったから他の職員3人にも声かけたけど全て断られてこの園長が運転する事になったらしい
    この経緯だと「何で自分が運転しなきゃいけないんだ面倒くさい」くらい思ってたのかな

    +20

    -0

  • 15533. 匿名 2022/09/08(木) 16:12:13 

    >>15512
    それは難しいけど、添乗を慣れてる先生にするとか、園内でなんとか調節すればいいのに

    +6

    -0

  • 15534. 匿名 2022/09/08(木) 16:12:19 

    名前まで間違う始末だしねーヘラヘラしてご両親の悲しみや怒りははかりしれないし、保護者説明会でも過呼吸の人がでるくらいだったって、保護者の人達もトラウマになるよね

    +5

    -0

  • 15535. 匿名 2022/09/08(木) 16:12:25 

    静岡、死亡事故、で千野志麻思い出したわ
    何がチノパンだよ、ひとご●しのくせに

    +12

    -1

  • 15536. 匿名 2022/09/08(木) 16:13:01 

    慣れてなかったとか、言い訳になるわけない
    ましてや命を預かってるのに

    +0

    -0

  • 15537. 匿名 2022/09/08(木) 16:13:50 

    >>15341
    たしかに子どもを産んで初めて子どもの大切さとか知ったから、経験しないとわからないかもね

    子ども興味ないならわざわざこのトピ覗かなくて良いのでは?傷つく人がいるからさ

    +5

    -0

  • 15538. 匿名 2022/09/08(木) 16:14:34 

    >>15350
    普通にyoutubeで見れるよ
    ニタニタしながら言ってた

    +6

    -1

  • 15539. 匿名 2022/09/08(木) 16:14:59 

    理事長
    まあまあぼちぼち僕ももうすぐそっちにいきますからね
    ぐらいにしか思ってなさそう

    +4

    -0

  • 15540. 匿名 2022/09/08(木) 16:14:59 

    >>15506
    全く関係なくない?

    +5

    -5

  • 15541. 匿名 2022/09/08(木) 16:15:07 

    >>15528
    いつもの重さでなくなったり、見た目も変わるなんてこの事件まで知らなかった

    +4

    -0

  • 15542. 匿名 2022/09/08(木) 16:15:44 

    保護者で無断欠席の人が多く電話しても出なくて出欠管理が杜撰になっていった...って弁護士が説明してたけど、で?としか感じない。
    一般社会には色んな人がいるんだし、それはそれこれはこれだよね。
    園だよりで無断欠席の人には呼びかけ続けるとか対策して、出欠管理は徹底するのが常識でしょ。

    +12

    -0

  • 15543. 匿名 2022/09/08(木) 16:16:40 

    >>15301
    なるほど、バスの人がiPadで一斉に登録した情報はこの日の出欠としてはまったく活用されてないんだね。
    副担任が見たのはボタンに何も触れていない初期状態ってことか(実際欠席でも遅刻でもないから当たり前)
    結局バスの子は目の前にいるかいないかで出欠判断してたんだね。

    +4

    -0

  • 15544. 匿名 2022/09/08(木) 16:16:47 

    >>15415
    これで見えないってどんだけ目が悪い人なの?
    そんなんで車運転していいわけ?
    年齢はもちろん免許返すレベルじゃないの?

    +12

    -0

  • 15545. 匿名 2022/09/08(木) 16:17:16 

    >>15506
    今度から死亡事故起こしても罪にならないってことね
    差別はよくないとおもう

    +5

    -0

  • 15546. 匿名 2022/09/08(木) 16:18:26 

    >>15509
    やっぱり疲れたと言っていたので正解だったの❓️
    おつかい?って感じで、おつかいアリさんを確認していたってここでも何度も書かれていたけど

    +4

    -7

  • 15547. 匿名 2022/09/08(木) 16:18:30 

    >>15544
    よく見えるように作ってあるのにね…

    +3

    -0

  • 15548. 匿名 2022/09/08(木) 16:19:09 

    最初の挨拶も他人がやった事故にたして責任者だから謝った感じがした

    +3

    -0

  • 15549. 匿名 2022/09/08(木) 16:20:10 

    >>15510
    この期に及んで、自分を護りに入る言い訳が余計に腹が立つ
    歳がどうのこうの思うのなら専用ドライバー雇えば良かっただけの話ですね
    そもそも自分のミスなのに…

    +8

    -0

  • 15550. 匿名 2022/09/08(木) 16:20:30 

    >>15535
    出産した双子が一歳半で育児本『30代からの幸せ子育てノート』なんて本を出せるくらいだから並の神経では無いのかも。

    +9

    -0

  • 15551. 匿名 2022/09/08(木) 16:20:37 

    幼稚園や学校行かせてる保護者の方々、こんなニュースがあると気が気じゃないよね
    家に子供が無事に帰ってくるまでほんと気になるし苦しい…
    さっきテレビでもやってたけど
    バス送迎には監査も何も決まりがないらしい
    パートの私でも働く時は車の保険のコピー人身事故は無制限条件免許のコピーや全て提出しなくちゃ働けないよ
    これ介護施設のデイの送迎も何もないんじゃない?ご近所に来る送迎も普通の女の子が乗用車運転してるの見かけるよ
    あれ介護士さんなんじゃないの?
    どこも人手不足なんだろうけど介護士や保育士兼運転手なんて有り得ない
    ちゃんとした運転手さん雇ってよ、いつもの運転手さんだったら掃除した時気付いたと思う…

    +18

    -1

  • 15552. 匿名 2022/09/08(木) 16:20:42 

    >>15540
    関係が実にあるという意味ですか?

    +2

    -1

  • 15553. 匿名 2022/09/08(木) 16:22:52 

    ヒステリー起こす気持ちも分からないでもないが
    父親が一生懸命話してるのに
    聞きたくないと遮るようにわめく保護者よしっかりしてくれと思った

    緊急事態の時とかもいるよね
    騒いで騒ぎ大きくするだけでなんの役にもたたないどころか腰抜かしたりして足手まといになる人

    +121

    -8

  • 15554. 匿名 2022/09/08(木) 16:22:54 

    >>15415
    窓ペインティングでバス内が暗かったとか??
    それでもある程度は見えるはずよね

    +7

    -0

  • 15555. 匿名 2022/09/08(木) 16:22:54 

    >>15506
    上級国民関係なく、死亡交通事故起こしても無罪になるはケースある
    相手側の道路飛び出しとか道路寝そべりとか
    この件は示談も成立して遺族側も問題にしてないなら、週刊誌が世間を焚き付けてるのが大きい
    いまだにこんなところで話題になるのも変な話だ

    +6

    -3

  • 15556. 匿名 2022/09/08(木) 16:23:20 

    >>1

    園バスに乗る必要がある子は、クラクションの鳴らし方を伝えた方がいい。家の車やそれ以外のときでも応用が効く。
    うちは乗る必要はないけど伝えました。

    +8

    -7

  • 15557. 匿名 2022/09/08(木) 16:24:02 

    外の景色も見れないあんな窓…

    +9

    -0

  • 15558. 匿名 2022/09/08(木) 16:24:14 

    会見で園が廃園になるかもしれないってへらへら笑いながら言ってたのは絶句した。
    事の重大さを分かってないし、運転手の代わりをしただけで慣れてないからしょうがなかったとしか思ってないのがまるわかり。
    もうこのおっさん見てるだけで怒りしか湧いてこない。
    名前も間違えるしよくこんなんが今まで園長なんかしてきたね

    +47

    -0

  • 15559. 匿名 2022/09/08(木) 16:24:27 

    川崎幼稚園の口コミ

    ■総合評価
    プリントの日にち、曜日がしょっちゅう間違っている。 それを見て行事の準備をしたりするのに困る。 突然の変更、イレギュラーなことでの連絡が遅い。又は無い。
    ■方針・理念
    説明会では聞いたが、それがどこまで実践されてるかが見えない。
    ■先生
    幼稚園での生活の様子が分からない。 保護者に対して受け身な気がする。
    ■保育・教育内容
    なんとなくは分かるけど、しっかりしたやつは見えてこない。 どうなっているのか分からない。
    ■施設・セキュリティ
    施設はしっかりしているように思うが、セキュリティはどうなのか分からない。
    ■アクセス・立地
    駐車場が少ない。停めちゃいけないところがあるのに分かりづらい。
    ■父母会の内容
    父母会は・・・無い? 親同士のリフレッシュの場所は設けられているが ほとんど父親はいないように思う。

    +14

    -2

  • 15560. 匿名 2022/09/08(木) 16:24:44 

    副園長の疲れちゃった、tictocに流れてきたよ
    ぷっと笑ってから疲れちゃった、疲れたーって言ってた

    +30

    -2

  • 15561. 匿名 2022/09/08(木) 16:24:46 

    >>14056
    あのバスって、ハイエースぐらいの大きさだけど、ドアをしめるのは誰がやったんだろ?
    そもそも、「後の人は自分で降りなさい」があり得ない。降りるときの段差もあるし、降りてから脱走しちゃう可能性もある。せめて見守ってくれよと思う。

    +22

    -0

  • 15562. 匿名 2022/09/08(木) 16:24:54 

    >>15541
    熱中症だから、火傷状態だというし、体も膨れるのではなかったっけか
    その上で4、5時間蒸し焼きにされてしまったら‥‥

    前に、母親が夜中に遊び歩きたさに、車に幼い娘二人を残して熱中症死させたときは、その子達の目は、蒸されて白濁していた話もあった
    今回のことも、親御さんにはむごすぎる
    事件の前日は、おうちでお父さんとお母さんと普通に楽しく暮らしていて、事件の日の朝も、行ってきます!ってバスに乗っていったら、帰ってきたのは、殺されて変わり果てた娘とか 
    受け止められる訳がないよね‥‥

    +29

    -0

  • 15563. 匿名 2022/09/08(木) 16:25:55 

    >>15553

    静かに退席すべきだったよね。
    東日本大震災のとき職場にいたが、数人女性で声だして少し騒いでいる人たちがいた。

    気持ちはわからなくないけど、落ち着いた方がいい。

    +45

    -2

  • 15564. 匿名 2022/09/08(木) 16:25:59 

    >>15482
    人手不足って言うけど副園長は普段何してるのよ、普段何もしないから説明も出来ないしあんな他人事のような会見になったのなら副園長辞めさせて働ける職員2、3人雇えたんじゃないかな
    どこの施設長も主任も人に煩いだけで何もしない、人に言うだけなら簡単なのよ
    園長もいつもの運転手には掃除しろ除菌しろと言いつけてた癖に自分が代理で運転した時はしない

    +16

    -0

  • 15565. 匿名 2022/09/08(木) 16:26:53 

    >>15552
    は?

    +2

    -0

  • 15566. 匿名 2022/09/08(木) 16:27:29 

    >>15546
    何度聞いてもおつかいありさんには聞こえないけど

    +2

    -9

  • 15567. 匿名 2022/09/08(木) 16:28:06 

    >>15481
    二人して他人事のように話してたよね
    あんな態度見たら、保護者側の誰もが怒るに決まってる
    たまたま被害にあったのは今回あの子だっただけで、他の子が被害者になった可能性だってあったんだから
    我が子の事のように思ったんだと思う

    +6

    -0

  • 15568. 匿名 2022/09/08(木) 16:28:12 

    >>15553
    そういう人達こそ自分の事ばかりで周りが見えてないんだろうね、父親の事を考えたら騒いではいけない、と静かに退席するべきだわ

    +61

    -2

  • 15569. 匿名 2022/09/08(木) 16:28:40 

    >>15553

    次の説明会は、少なくとも感情が高ぶりすぎて泣き叫んでしまいそうな保護者は、控えてもらわないと、きちんと被害者の親御さんも説明を園に求められなくなるよね

    邪魔になるなら、居てはいけないね
    ちゃんと話し合いや説明が受けられなくなるし、きちんと園に質問して追求できない場にしては、駄目だよね

    +73

    -3

  • 15570. 匿名 2022/09/08(木) 16:30:18 

    あのお父さんの泣きながら状況説明した時の周りの悲鳴…わたしも苦しい…
    テレビ局もそんな生々しくイラストや説明いる?子供の事故は聞いていられないチャンネル変えてしまった

    +9

    -1

  • 15571. 匿名 2022/09/08(木) 16:31:45 

    >>15553
    高まりすぎる人はズームで参加がいいんじゃないかな。

    +42

    -1

  • 15572. 匿名 2022/09/08(木) 16:31:55 

    ニュース見てたらアンケート取ってたけど
    日本中今年に入ってからも置き去りは頻繁にあるみたいだね
    真夏で亡くなるからニュースになるだけで。
    なんで見回るだけができないんだろう
    学校中探せってわけじゃないのにさ

    +7

    -0

  • 15573. 匿名 2022/09/08(木) 16:32:05 

    >>9233
    こんな現場猫みたいなこと起こりえるんだね…前に園バスで熱中症死亡事故があったばかりなのに信じられない
    園バス怖いな…

    +3

    -0

  • 15574. 匿名 2022/09/08(木) 16:32:23 

    >>15529
    看護師の男性じゃなかった?

    +1

    -0

  • 15575. 匿名 2022/09/08(木) 16:32:35 

    >>15023
    年寄りで、もういつ死んでもおかしくないから、余計どうでもいいのかもね。

    +4

    -0

  • 15576. 匿名 2022/09/08(木) 16:32:39 

    >>15560
    信じられないよ…恐ろしい

    +20

    -1

  • 15577. 匿名 2022/09/08(木) 16:33:05 

    >>14450
    ゴロゴロするためにって体調悪いならゴロゴロするしかないのでは、、忙しくするのはお母さんだけで子供自身がセカセカ急がなきゃいけないことや子供に何か急ぎでさせることはないから、、、、、園に電話くらい5分もあればできてたけど、、、。もちろんその前に小児科ネット予約はしておいたりさ。

    +1

    -0

  • 15578. 匿名 2022/09/08(木) 16:34:35 

    >>14450
    横、朝イチで病院行くけどそもそも子供が起きる時間が6時〜七時だとしてそんな早くからなってないよね病院って。9時ころが多いからそれまで2、3時間あるわけよ、むしろやる事持て余してるくらいだな

    +1

    -0

  • 15579. 匿名 2022/09/08(木) 16:34:35 

    謝ってもらったって、もうちなちゃんは帰ってこない。
    でも、それでもせめて、ちゃんとした謝罪が欲しかった。
    言い訳してる場合じゃない。笑ってる場合じゃない。人が亡くなってるんだよ。
    人の命をなんだと思ってるの。

    +28

    -0

  • 15580. 匿名 2022/09/08(木) 16:35:08 

    発見出来るチャンスは何度もあったのに
    無能な人間達によって見逃された
    担任も子供と関わる仕事したらだめだわ

    +8

    -0

  • 15581. 匿名 2022/09/08(木) 16:35:17 

    >>15565
    全く 関係 なくない

    +2

    -0

  • 15582. 匿名 2022/09/08(木) 16:35:20 

    もう高齢の経営者なんて排除していこう
    定年60だから50代までだわ責任もてる仕事するのは
    あとは流れ作業でもしれてばいいんよ高齢者なんて

    +10

    -0

  • 15583. 匿名 2022/09/08(木) 16:35:29 

    あのヘラヘラした態度 本当むかつく

    +14

    -0

  • 15584. 匿名 2022/09/08(木) 16:36:21 

    千奈ちゃん、どんなに苦しかっただろう
    まだ3歳なのに
    可哀想すぎる

    +16

    -0

  • 15585. 匿名 2022/09/08(木) 16:36:55 

    >>15276
    うちの職場の人、祖父母に預けて仕事してるから祖父母が頻繁に無断遅刻して、週2ぐらいで保育園から電話入ってるよ。
    保育士さんも、またかよーって思ってるだろうに。
    ちゃんと電話するのが普通だと思ってた。

    保育園側からしたら無断欠勤してる親が悪いんだから強気で注意のTELしたらいいんだし、もしそれで行ってるはずですと言われたら、朝ならなんとかなるパターンも多いのに。
    バスの取り残しも、親の送迎忘れも。

    +6

    -0

  • 15586. 匿名 2022/09/08(木) 16:37:46 

    >>13160
    15年大丈夫だわw

    +1

    -0

  • 15587. 匿名 2022/09/08(木) 16:39:12 

    >>15411
    いつもの運転手さんも自分が休まなければ、って自責の念で辛いだろうな。

    +13

    -0

  • 15588. 匿名 2022/09/08(木) 16:39:44 

    >>15553
    騒ぐ人と腰が抜けた人を一緒にするのはやめてほしい
    後者はやろうと思ってやった訳じゃない、身体の自然な反応だよ

    +12

    -8

  • 15589. 匿名 2022/09/08(木) 16:39:48 

    >>15569
    家族の方かもしれないから誰かわからないから言うのはよくない

    +2

    -9

  • 15590. 匿名 2022/09/08(木) 16:43:43 

    >>15553
    正直言うと
    今回泣き叫んだ人達は、一つのチャンスをぶち壊したと思う

    園側に弁護士がついているにしろ、園のほうも、図太い理事長、園長たちだとしても、あちらもまだ事件が起こった直後で動揺しているところがある

    今回の説明会で、出来るだけ鋭い質問をぶつけて、思わぬ本音やあちらのミスをしたところを突っ込んで聞いて、そこが今後裁判で争うときに被害者側に有利なにかしらを一つでも手に出来たかもしれない
    二回目の説明会なら、園側もより準備してボロがでないようにしてきてしまうだろうし、今回はそこまで完全に準備しきれてないところを追求して園側の落ち度を刺すチャンスだったのではないかな

    次の説明会も、高ぶってしまう人がでてブチ壊すのは、被害者の親御さんのために止めてあげて欲しい

    +130

    -5

  • 15591. 匿名 2022/09/08(木) 16:43:57 

    >>14591
    だからと行って大事な業務を無くすという選択肢はないよ。
    そんな親には強気で叱ればいいんだよ。
    大切なお子さんの命に関わる重要な事なので、必ず連絡お願いします。無断連絡だと保育士の手が確認作業にとられ、他のお子さんの迷惑になりますから。
    位ビシッと言えばいい事だよ。

    結局面倒な仕事をさけてるだけじゃん。
    言い訳にしかすぎないよ。

    +4

    -0

  • 15592. 匿名 2022/09/08(木) 16:45:34 

    今頃あの園長と副園長
    会見の不手際を相手のせいにしてそう

    +6

    -0

  • 15593. 匿名 2022/09/08(木) 16:45:57 

    笑ってたって非難されてるけど殺人事件で近所の人が笑って答えてるの見た事あるよな
    あれみたいだな 残忍な事件でよく笑えるなって

    +1

    -1

  • 15594. 匿名 2022/09/08(木) 16:46:32 

    >>9906
    まさにこれだと思う。記者の人は何度も水筒が空になっていたことについてどう思いますかってきいてたけど、そんな感情論ではなくて、もっとこういう事を聞いてボロが出るまで追い込んで欲しかった。コロナや人手不足などたまたま不安が重なってこうなったみたいな言い訳してたから。

    +6

    -0

  • 15595. 匿名 2022/09/08(木) 16:46:43 

    >>15589

    泣き叫んでいた複数の人達は、そこで止められないにしろ、やっぱり場を壊したとは思うよ
    少なくとも遺族以外は
    耐えられないなら、速やかに退出だね

    +21

    -0

  • 15596. 匿名 2022/09/08(木) 16:47:32 

    事故の翌日にカメラ睨むようにして車のドアをバシッと閉めたの見てこれはだめだと感じたけど、副委員長もおかしいのか。まともな感覚の人ほど辞めそうな職場だね。会見なんてする必要なかった。ご両親は悲しみや怒りが増え、周りも動揺し、第三者まで不穏な気持ちになる。2人を精神鑑定して欲しい。

    +4

    -0

  • 15597. 匿名 2022/09/08(木) 16:48:42 

    >>15553
    泣き喚いたのは保護者とは限らないよね?
    先生かもしれないよ

    +11

    -12

  • 15598. 匿名 2022/09/08(木) 16:48:44 

    >>15437
    アラームとかカメラだって完璧じゃないもんね。
    故障する事だってあるだろうし。

    +0

    -0

  • 15599. 匿名 2022/09/08(木) 16:49:55 

    >>11842
    このおばちゃんの方が気持ち悪い
    理事長は老害

    +9

    -0

  • 15600. 匿名 2022/09/08(木) 16:50:00 

    >>15553
    それはお父さんの話に耳を傾けるところだよね。
    昨日の今日で、確かに興奮状態で平常心でないのはわかるけど、それはお父さんも同じでましてや亡くなってすぐだよね。ものすごく気力を振り絞って覚悟決めて出席したんだと思う。
    聞きたくない、と思ったり取り乱しそうになるなら、退席したほうがよかったよね。

    +52

    -1

  • 15601. 匿名 2022/09/08(木) 16:50:41 

    >>15553
    保護者なのかな?
    保育士も運ばれたよね。

    確かに、聞きたくないというような悲鳴だったよね。お父さんが保育士も欠席に気がついてたのに無視されたと話していた場面。
    あれが保育士の悲鳴だとしたらやりきれない。

    むせびなく保護者の気持ちはわかる。
    顔を知ってる自分の子と同じ歳の女の子の死の状況を聞いて、泣かない親はいないと思う。
    それが保護者のものなら、我慢しろとは言えない。
    でも、保育士ならそこは我慢して聞くべきだった。辛くても耐えなきゃいけない。

    +57

    -4

  • 15602. 匿名 2022/09/08(木) 16:51:15 

    >>15597
    先生もらしいけど、どっちも場を機能できなくさせて邪魔なので、速やかに退出させるしかないわな

    今回は、説明会自体を壊してしまった

    +38

    -0

  • 15603. 匿名 2022/09/08(木) 16:51:30 

    >>13063
    そりゃ、現時点で幼い子供がいる方が感情移入はするんじゃないの?

    +3

    -1

  • 15604. 匿名 2022/09/08(木) 16:51:35 

    >>15565
    全く 関係 なくない

    +1

    -1

  • 15605. 匿名 2022/09/08(木) 16:52:09 

    >>15595
    それで説明会中止になったもんね

    +9

    -0

  • 15606. 匿名 2022/09/08(木) 16:52:58 

    子ども一人亡くなっているのに、へらへらして、本当にありえない園側の責任者たち

    +21

    -0

  • 15607. 匿名 2022/09/08(木) 16:53:02 

    >>15556
    チャイルドシートに乗ってたら無理じゃない?
    良くクラクションってみるけど、3歳から5歳くらいなら閉じ込められた時のドアの開け方教えた方が早くない?
    チャイルドシート乗ってるときは窓の開け方とか教えとくといいかも。

    +4

    -0

  • 15608. 匿名 2022/09/08(木) 16:53:02 

    >>15597
    先生だとしても、先生なら若いだろうが何だろうがプロ。冷静に対応できないなら、一時退席するんだよ、ふつうなら。

    +27

    -0

  • 15609. 匿名 2022/09/08(木) 16:53:10 

    >>14085
    園長も副園長も担任も副担任も、あなたみたいな想像力も思考力も皆無だからこうして死なせてしまったんだよ
    自分て考えろ

    +6

    -1

  • 15610. 匿名 2022/09/08(木) 16:53:33 

    >>15555
    通行人ひいて無罪はないわー

    +1

    -1

  • 15611. 匿名 2022/09/08(木) 16:53:34 

    副園長、たまに涙を見せつつも軽やかな喋り方に嫌悪感

    +14

    -0

  • 15612. 匿名 2022/09/08(木) 16:53:59 

    >>15488
    逆に、隠れる所もないし大丈夫だろって思っちゃうのかな

    +2

    -0

  • 15613. 匿名 2022/09/08(木) 16:54:01 

    >>6321
    他のトピ見てみなよ
    ワーママ憎しな人で溢れかえってるよ

    +2

    -3

  • 15614. 匿名 2022/09/08(木) 16:54:08 

    園から離れた駐車場までの間の移動中残されてた子と園長二人だったんでしょ。せめてそこで気づけよ。

    +20

    -0

  • 15615. 匿名 2022/09/08(木) 16:54:13 

    >>15597
    私も担任の先生だったのでは…と思ってます。

    +24

    -2

  • 15616. 匿名 2022/09/08(木) 16:54:45 

    >>14214
    あなた子供いないの?
    もしくは発達系の何か持ってる?
    察するとか自分で考えるとか全くできない人?
    言葉通りにしか受け取れない人?

    +7

    -0

  • 15617. 匿名 2022/09/08(木) 16:54:56 

    >>9931
    そもそも担任と副担の間で、「ちなチャン来てないねおかしいね」という会話があったにもかかわらず、連絡しようともしない。来ていないのは分かっているから、給食が余ろうが不思議ではないんだろうね。
    こんな杜撰な体制の園があるなんて、本当にびっくりしたよ、

    +28

    -0

  • 15618. 匿名 2022/09/08(木) 16:56:10 

    園バス事件、保護者説明会で理事長が謝罪し辞任 救急車出動で騒然

    +31

    -0

  • 15619. 匿名 2022/09/08(木) 16:57:04 

    この幼稚園のHP、今は見られなくなってるけど昨夜まで普通にアクセスできてた

    TOPページに、「(当幼稚園は)60年余りの伝統を誇り…」とか書いてあった

    その“伝統”を盾にして今までやってきたんだろうな
    とても“誇れる”会見じゃなかったけどね

    +14

    -0

  • 15620. 匿名 2022/09/08(木) 16:57:23 

    バスの開閉ってどう言う仕組みなんだろ?
    ちなちゃんが降りる前に扉を閉めてしまったんだよね? 最終的に扉を閉めたのは爺い?

    +7

    -0

  • 15621. 匿名 2022/09/08(木) 16:57:36 

    >>15590
    あなたの言うこと本当にその通りだと思います。
    保護者の方々読んでほしい…

    +68

    -2

  • 15622. 匿名 2022/09/08(木) 16:57:52 

    >>15601
    保育士側は園の人間で謝罪側だし、泣き叫ぶ保護者と一緒に泣き叫んで、場をぶち壊す立場ではない
    年齢が若いとか、関係なく

    また、保護者で耐えいれずに泣き叫んだりするならば、同じく説明会という大切な場と時間をブチ壊して続行できなくさせるなら、やはり邪魔な存在になる
    速やかに部屋から退出すべき
    こちらも、泣きわめいて場を壊してよいわけではない

    +53

    -1

  • 15623. 匿名 2022/09/08(木) 16:58:02 

    >>15611
    確かに軽やかだったね。
    うふふって雰囲気はなんとかならなかったんだろうか

    +14

    -0

  • 15624. 匿名 2022/09/08(木) 16:58:14 

    >>8623
    >>3735

    横なのに教えて下さってありがとうございます!

    +0

    -0

  • 15625. 匿名 2022/09/08(木) 16:58:41 

    >>15620
    いや理事長は説明によると座ってただけっぽい。

    +0

    -0

  • 15626. 匿名 2022/09/08(木) 16:59:07 

    虐待の可能性はないかちゃんと証明されてるの?

    +2

    -0

  • 15627. 匿名 2022/09/08(木) 16:59:56 

    >>4
    園バス事件、保護者説明会で理事長が謝罪し辞任 救急車出動で騒然

    +8

    -0

  • 15628. 匿名 2022/09/08(木) 16:59:59 

    >>15602
    邪魔されたお父さんが不憫だよね

    +23

    -0

  • 15629. 匿名 2022/09/08(木) 17:00:05 

    >>10708
    歌のタイトル確認はしてるよ!
    好きな歌を聞かれる
       ↓
    副園長おつかいありさんと答える
       ↓
    記者が聞き間違える
       ↓
    違う違うというニュアンスで笑いながら
    もう一度おつかいありさんと答える


    その話とは別のところで隣の人に
    疲れてきたと話してる。

    +15

    -3

  • 15630. 匿名 2022/09/08(木) 17:00:15 

    >>11562
    電話対応するよりアプリと照合する方が簡単じゃない?ウロチョロしたって年少クラスなら20人ほどじゃん。

    +0

    -0

  • 15631. 匿名 2022/09/08(木) 17:01:20 

    >>15554
    何もかもひどいが
    車内の暗さも一因かもしれない
    ほんとあの窓はダメだわ
    禁止にすべき

    +15

    -0

  • 15632. 匿名 2022/09/08(木) 17:01:27 

    >>15619
    電話ががんがんかかってきて、自分も職員も困っているみたいなことを園のじいさんが言ってる記事を読んだよ
      
    HPから連絡先とか住所とか、園の理念とか知られると、電話とか直接に突撃されるのが怖いから、みれなくしたのでは

    +13

    -0

  • 15633. 匿名 2022/09/08(木) 17:01:33 

    幼稚園の過失は絶対に許せないけど、
    このような事件をこれから防ぐためには、
    なるべく「自力で送り迎えが可能な家庭」は自分で登園・降園のお迎えに行くといいかも。

    どうしてもバス通園でなくてはならないお子さんだけが乗るようにすると社会全体の負荷が減るから。

    +3

    -9

  • 15634. 匿名 2022/09/08(木) 17:01:41 

    >>15154
    辛そうに感じないんだよね
    自分に酔ってしまってる感じ

    +11

    -1

  • 15635. 匿名 2022/09/08(木) 17:02:04 

    >>14055
    医者にかかるのがだめなんて一言も言ってない。命に関わるわけでもないのに気軽に救急車呼ぶことがあり得ないって言ってるの。過呼吸程度で救急車呼ばれて、本当に死にかけてるような状況の人が救急車足りなくて死んだらどうするの?過呼吸程度でみんなが救急車呼んでたら本当に必要な人が使えなくなることくらい考えられないの?それなのに鬼とか頭悪いの?

    +8

    -1

  • 15636. 匿名 2022/09/08(木) 17:02:23 

    いやいや、本当この理事長?園長?何でこんな笑いながら会見開けるん?

    +2

    -0

  • 15637. 匿名 2022/09/08(木) 17:02:41 

    おつかいありさん?
    疲れちゃった

    どっち?

    +0

    -1

  • 15638. 匿名 2022/09/08(木) 17:02:46 

    >>15625
    え?って事は園児達が降りた外側から閉めたって事なのかな? そうだとして閉めたのは派遣の70代なのか、別の先生なのか説明はなかったよね?、、どうなっているんだろう。

    +5

    -0

  • 15639. 匿名 2022/09/08(木) 17:03:05 

    息子の幼稚園時代の先生には、卒園後もずっとイライラしていたけど
    (いじめをとりあってくれなかったから)
    もはや、無事に生きて卒園できただけでもありがたいのかもしれない、と思い始めた。

    +3

    -0

  • 15640. 匿名 2022/09/08(木) 17:03:06 

    >>13
    杉本智子ヘラヘラすんな

    +8

    -0

  • 15641. 匿名 2022/09/08(木) 17:03:42 

    >>15399

    連続投稿してるし笑

    +0

    -0

  • 15642. 匿名 2022/09/08(木) 17:03:43 

    朝のTVで亡くなった子のお父様が亡くなった我が子に対面する時に「いつもとは違う状態なので・・・」と言われ抱き上げたらいつもの倍重くなってたと言ってて絶望してしまった。

    +9

    -0

  • 15643. 匿名 2022/09/08(木) 17:04:01 

    >>14806

    私立の幼稚園でした!
    確かに障害児を受け入れて補助金が出るのは
    知ってましたし、職員も度々嫌味言ってました
    その補助金がその子たちやその子たちを見る
    職員に反映されていなかったからです、、

    見極めとしては、
    障害児に付いてる先生が正規雇用の先生
    だと、ゆとりあるな〜と思います!
    もしくはパートだとしても有資格者です
    私が働いてた所は障害児の加配は全て有資格
    のパートでした💦
    無資格のパートとかだと、余裕無いんだなと
    思います。
    今回の園の70代の派遣社員がバスに乗ってる
    なんていうのは私ならありえないです
    ましてや70代の運転手(理事長)、というのも。
    免許返納に片足つっこんでますよね🤣
    相当余裕無いんだな、と感じると思います。

    あとは働いている職員が年齢満遍なくいるか
    も見ます
    新人と御局様だけ、みたいな所だと続かないのかな
    と思うし、育休後復帰してそうな30代がいると
    戻りやすい雰囲気なのかな、と思います。


    あとは給料や手当が凄いあるのも働く側
    としては怖いと思ってしまいます💦
    引っ越しの手当とかもある所だと
    余程働き手が来ないんだな、と思ってしまいます

    +3

    -0

  • 15644. 匿名 2022/09/08(木) 17:04:46 

    >>15639
    先生によるよね

    +1

    -0

  • 15645. 匿名 2022/09/08(木) 17:05:21 

    >>15590
    ちょっと感情的になりすぎじゃないかって思ったので同意見です
    もちろん、無関係の私でさえ辛いのに知ってる子だったら泣いてしまう気持ちは十分理解できるのだけど…

    +56

    -0

  • 15646. 匿名 2022/09/08(木) 17:05:33 

    過去にも子供を乗せ忘れたりを何度もしてたらしいけど、それは園長なのかいつもの運転手でもそういうことがあったのか気になった

    +2

    -0

  • 15647. 匿名 2022/09/08(木) 17:05:41 

    今朝読んだネット記事で、アメリカではスクールバスから運転手が降りるときは、各座席列から大音量でブザーが鳴るので、それを一巡して消してからでないと(うるさすぎて)降りられない造りになっている場合が多いらしい。
    日本も導入すべきでは。

    +9

    -0

  • 15648. 匿名 2022/09/08(木) 17:06:45 

    >>15642
    熱中症とか熱射病って、そんなに体重が重くなるの?
    水分とるだろうけど倍ってどう言う原理なのか、とても気になる。

    +4

    -6

  • 15649. 匿名 2022/09/08(木) 17:06:56 

    >>15622
    中断されて園は喜んでるよ。
    お父さんがどんな思いで来たのか考えたらね。

    +24

    -2

  • 15650. 匿名 2022/09/08(木) 17:07:18 

    >>15639
    でもそういうところがいつか重大な事件を起こしたりするんだよ

    +5

    -0

  • 15651. 匿名 2022/09/08(木) 17:07:38 

    >>34
    園長もだけど副園長(女性)もかなり酷いよ。何回も笑ってるし挙句の果てに(会見に)疲れちゃったと言ってる動画をTwitterで見てあり得ないと思った

    +29

    -4

  • 15652. 匿名 2022/09/08(木) 17:08:37 

    >>15532
    病院の予約をしていて急いでいたって言ってたね
    なんの病院だったのかは知らないけど、そういう状況なら時間をズラすか別の日にする方がよかったよね
    年齢性別関係なく慌ててやっていい事はない
    急いでいる時こそ確認をしっかりやった方がいいと思う

    +9

    -0

  • 15653. 匿名 2022/09/08(木) 17:09:54 

    東京都がやってるみたいに、コロナ禍で保育園を利用せずに自宅保育をしている家庭に支援金を出すのはどうだろう。

    とにかく保育業界を監視したり叱ったりも大切だけど、現代の「ママさんはみんな外に働きに出て、
    お子さんはどこかへ預けましょう」
    というのが当然という社会風潮も悪いと思う。
    少ない人手で乳幼児を抱え込んでいたら、危険が多い。

    +54

    -5

  • 15654. 匿名 2022/09/08(木) 17:10:02 

    >>15601
    ギャーギャー泣くんではなく
    先生たちにみんなで問い詰めたらいいのに
    その場で発言できない保護者もおおいからね
    私なら強い口調で言う

    +17

    -0

  • 15655. 匿名 2022/09/08(木) 17:10:02 

    >>570
    楽できるものがあるなら使ったらいいんじゃないの?抱っこしないと愛情不足になるからベビーカーより抱っこしなきゃとか言うタイプ?

    +5

    -0

  • 15656. 匿名 2022/09/08(木) 17:10:30 

    >>14502
    さすがにちょっとこういうのは気分悪い。

    +9

    -6

  • 15657. 匿名 2022/09/08(木) 17:10:56 

    >>15651
    園長も副園長も、「経営者」という自覚しかなくて、
    「教育者」だとは思っていない(現場の先生たちが全部悪いのに、自分らが会見引き受けたわ~)
    感がすごいね。

    +32

    -0

  • 15658. 匿名 2022/09/08(木) 17:11:12 

    園長『廃園かもしれませんwへへへw』めっちゃ笑顔


    ↑ 幼いお子さんの命を奪ったのに何で笑えるんだろう。

    +46

    -0

  • 15659. 匿名 2022/09/08(木) 17:11:22 

    >>15651
    横だけどそれ見た。本当に言葉が出ないほど呆れたわ。小声で誰か横にいる人?に向かって小声で言ってたよね。聞こえないとでも思ったのか。
    どういう神経してたらあんなこと言えるんだろう。

    +29

    -1

  • 15660. 匿名 2022/09/08(木) 17:11:36 

    >>15648
    どう言う原理なのだろうと思ったけど、抱き上げた時のお父さんの気持ちを考えると辛すぎる。保護者説明会だか会見で具合悪くなる人が続出したのも分かる。

    +9

    -0

  • 15661. 匿名 2022/09/08(木) 17:11:43 

    >>14880
    本当に頭がおかしい
    まぁだから今回みたいな有り得ない事件が起きたんだろうけど
    こんな人外に子ども殺されてご両親も祖父母も本当に気の毒
    ちなちゃん辛かっただろうな
    最後まで生きようと頑張ったんだよね

    +11

    -0

  • 15662. 匿名 2022/09/08(木) 17:12:15 

    >>15635
    実際来て運んで何かその地域で
    困ることがあったの?
    被害妄想もいい加減にしなさいよ
    別室で待機しろ呼ぶなって言ってますよね?
    それは医者に掛かるなって事でしょ
    大丈夫?あなたwww

    +0

    -2

  • 15663. 匿名 2022/09/08(木) 17:12:41 

    >>15560
    You Tubeで見てきた。
    本気でびっくりする。なんあれ、私があの場にいたら張り倒すわ。

    +14

    -3

  • 15664. 匿名 2022/09/08(木) 17:12:59 

    >>13299
    自分の子供がされた事を考えたら本当は名前晒してやりたい位ですよ。

    +5

    -1

  • 15665. 匿名 2022/09/08(木) 17:13:00 

    >>15649
    園側は、一回目の説明会が中断させられて中止になって、内心ほっとしてるでしょうね

    説明会で、園側の人間が会席で疲れたとか言ってたらしい記事も目にしましたし
    あちらが疲れてきてるところを、鋭く刺す質問をしたら、案外もっと園のほうの落ち度を明るみにできたかも知れない

    +16

    -1

  • 15666. 匿名 2022/09/08(木) 17:14:06 

    >>15607

    なるほど。子供はシートベルト外せます。
    年齢的には外せない子もいますね。

    余計なこと書かないようにとクラクションの話をしましたが、
    自分の車では、
    ・窓やドアのあけかた
    ・内部から窓ガラス割るトンカチの話もしました
    (ただし子供の力だときっと割れないから、トンカチよりもクラクション優先)
    ・シートベルトの外しかた(アドバイスより)

    今日は曇り空でしたが、密閉空間に2人でいるだけで暑いと早々に説明を終えました。
    晴天時は、急いで実施しないと意識朦朧となるかもしれません。

    +3

    -0

  • 15667. 匿名 2022/09/08(木) 17:14:12 

    ここで、第三者の我々が殺人鬼とかひどい言葉吐くのは違うと思うな。
    何を言ってもいいと思ってる人が多くて怖い。

    +12

    -11

  • 15668. 匿名 2022/09/08(木) 17:14:36 

    担任の名前なに?

    +5

    -7

  • 15669. 匿名 2022/09/08(木) 17:15:17 

    >>15658
    あのシーン、意味不明過ぎ
    もはやホラーだった

    +10

    -0

  • 15670. 匿名 2022/09/08(木) 17:15:19 

    >>15649
    お父さん、説明会中断してしまいどんな気持ちで運ばれていく人たちを見ていただろうか. . .
    ちなちゃんやお母さんの側にいてあげたかっただろうに

    +30

    -2

  • 15671. 匿名 2022/09/08(木) 17:15:30 

    >>15649
    これだよね
    園側からしたらそんな責められる一方の説明会、中止にしてくれてありがたいって感じでしょうに
    自分の感情垂れ流して説明会中断させて、挙句の果てにコロナ禍に救急車何台も呼ぶなんて大迷惑

    +8

    -0

  • 15672. 匿名 2022/09/08(木) 17:15:40 

    >>15560
    何なの!?
    殺意湧く・・・
    赤の他人にこんな感情持つの初めてだわ

    +20

    -0

  • 15673. 匿名 2022/09/08(木) 17:16:13 

    外から見えないようにしてあるバス
    副担から報告あったのに聞き流すだけの担任
    日頃から虐待していて
    担任は知っていたとか
    10分閉じ込めるつもりが、忘れたとか

    虐待じゃないと言える証拠はある?

    +1

    -0

  • 15674. 匿名 2022/09/08(木) 17:16:28 

    >>15590
    しかも小さい子を同伴して参加してる人もいたようだし、こどもが悲鳴聞いたり見たりでトラウマなりそう。

    +50

    -0

  • 15675. 匿名 2022/09/08(木) 17:17:07 

    >>11026
    心理学の本に、人は正しい行いをしていたら悪いことは起こらない、だから被害に遭った人は何かしら落ち度があったはずだ、だから正しい行動してる自分にこんな事は起こらないって思いたい深層心理から粗探しをしてしまうと書いてあった。短いスカートで電車乗ったらそりゃチカンにあうよねー!とかね。

    +5

    -0

  • 15676. 匿名 2022/09/08(木) 17:17:20 

    >>15659
    司会進行してたのは主任
    画面向かって副園長の右側に主任が居たので
    その主任と会話してたのかな?と。
    にしても主任も忠告しないんかと。
    副園長が笑顔で会話してると
    ふと、この会見ってお遊戯会の挨拶?
    園長も最後の方は結婚式の締めの挨拶?
    って思う程、最初の挨拶から2時間も経てば
    こんな感じなんだと人柄を表した会見でした。

    +6

    -0

  • 15677. 匿名 2022/09/08(木) 17:17:35 

    >>15633
    社会全体の負荷が減るとは?
    幼稚園選んだときに幼稚園バスの有無も調べたよ。
    この幼稚園の事件でバスつかってるのはおかしい、ってなるのは間違ってると思う。高齢者施設でもおろし忘れはある。バスでも電車でもある。でも、誰かが気付くしヒヤリ・ハットとかで共有していく。

    +7

    -0

  • 15678. 匿名 2022/09/08(木) 17:18:19 

    >>15647
    いいね
    強制的に各列回らせる仕組みを作らないと

    +2

    -2

  • 15679. 匿名 2022/09/08(木) 17:18:27 

    >>15651
    きちんとマイクに音声拾われてるのにね!
    ありえないわ!

    +8

    -0

  • 15680. 匿名 2022/09/08(木) 17:18:27 

    なんで70代の先生しかいないのか親達は疑問に思わなかったの?
    ここだと、人手不足とか関係ない!うちにはちゃんとチェックシステムある!みたいに書かれてるけど、人手不足は重大な問題だよね

    潜在保育士がなんで保育の現場に戻りたくないのか、そこを改善しないといけないんじゃないの
    保育料無償化の代償がこれ

    +5

    -2

  • 15681. 匿名 2022/09/08(木) 17:18:53 

    >>15674
    強い子になるよね

    +0

    -20

  • 15682. 匿名 2022/09/08(木) 17:19:09 

    子供のためと言う名のバラ蒔き給付金なんていらないよ。とにかく一刻も早く保育園幼稚園のこういった杜撰な管理の実態を把握して事態を解決して欲しい。園バス内に防犯カメラや生体反応によるアラート機能の設置など、命を守るためにどうか大切な血税を使って欲しい。

    +13

    -0

  • 15683. 匿名 2022/09/08(木) 17:19:31 


    急に失礼する
    今後、スーパーでなくなるもの 小麦粉、砂糖、缶詰、卵と肉、ペットフードなど
    水、米の他に画像のものを備蓄しておいたほうがいいとのこと
    画像には書いてないけどもし味噌備蓄するなら天然醸造のものだと長く持つ

    ここにいる方は、乳幼児さんとかがいる方で心を痛めている方もおられるかと思ったので知らせたく書き込みました。用件のみで失礼します。

    +1

    -15

  • 15684. 匿名 2022/09/08(木) 17:20:11 

    >>15673
    憶測で下手なことは言えないけど、万が一わざとバスに残して忘れたんだとしても絶対当事者達は言い出さないから証明出来ない
    良い所で過失致死だよね
    去年同じことがあった福岡の幼稚園は園長と教諭計4名が業務上過失致死で書類送検された
    そこの園長は前から黒い噂耐えなくて日常的に虐待があったって在園児卒園児の保護者からの証言もあったのに

    +2

    -0

  • 15685. 匿名 2022/09/08(木) 17:20:48 

    >>15670
    それでもお父さんが説明会にきたのは、自分の目で耳で、目の前にいる娘を殺した人達から、どうして死なせたのか、何が園の落ち度なのか、仇を討つためにも必要な話し合いで、情報を得るためでもあり、被害者の親として、自分の悔しさや悲しさを直に伝えたかったとか、色んな気持ちで、やっと頑張って参加されたと思う
     
    追求する場を壊されてしまった

    +42

    -0

  • 15686. 匿名 2022/09/08(木) 17:20:49 

    もうこんな事件なくして欲しい
    ちなちゃんが天国でこの苦しかった時間がなかったことになってたら良いのに
    楽しい思い出だけしか残っていませんように
    すごくすごく頑張ったから

    +7

    -0

  • 15687. 匿名 2022/09/08(木) 17:21:03 

    >>11026

    その批判
    ご自分のお子様がそうなった時にも
    同じ事が思えたり言えたりするんだろうね!
    被害者とご遺族を批判する人間って野次馬根性の性悪認定者だよ。

    +3

    -1

  • 15688. 匿名 2022/09/08(木) 17:21:10 

    忙しいとか慣れてないなんて言い訳は通用しないよ。
    確認することは必ずきちんと当たり前にやること。

    +3

    -0

  • 15689. 匿名 2022/09/08(木) 17:21:46 

    >>15685
    何回も説明会開けば良いのよ
    許されない

    +18

    -0

  • 15690. 匿名 2022/09/08(木) 17:21:47 

    働いていた職員もよくあの杜撰な体制の中、働いてたなって思った。私も保育士だけど、あの体制じゃ働くの無理だわ。

    +4

    -0

  • 15691. 匿名 2022/09/08(木) 17:21:49 

    >>15590
    ただマイナスな面だけではないと思う。
    同じ親として、そこまで感情が抑えられず
    倒れてしまうほど大変な事を引き起こしたって事を、当事者だけでなく私達みたいな第三者や世間が知る事で、より園側を絶対に許してはいけないとの思いを強くしたと思うよ。
    正常を保つのが難しいほど残酷な事を引き起こした事実は消えないからね。

    +12

    -17

  • 15692. 匿名 2022/09/08(木) 17:22:10 

    >>15668
    さすがに少し引くわ…

    +7

    -0

  • 15693. 匿名 2022/09/08(木) 17:22:11 

    >>15654
    いわゆる集団ヒステリーで連鎖反応だったのだと思う。殺気立つ異様な雰囲気だったろうし、園長副園長の他人事のような態度、あまりにも悲惨なお父様のご様子、しかも自分の子も通わせてるのだからもしかしたら犠牲になってたのは我が子だったのかもしれない。
    そりゃ気がおかしくなっても仕方ない状況だわ。

    +9

    -1

  • 15694. 匿名 2022/09/08(木) 17:22:40 

    >>15633
    ムリだと思う
    路駐されて近隣住人が迷惑する
    園の隣に広い駐車場があれば別だけど

    +6

    -0

  • 15695. 匿名 2022/09/08(木) 17:23:03 

    園バスの座席なんだけど2列ずつの縦じゃなくて、コの字型に出来ないのかな?
    降りてない子供が出入口から見てすぐ分かるようなやつ

    +5

    -0

  • 15696. 匿名 2022/09/08(木) 17:23:15 

    >>14963
    そのヒューマンエラーが起こる確率が問題なんだよ。
    70代など高齢の方はどうしても若い世代より注意力記憶力体力など劣ってしまうからエラーが起きやすい。
    人材確保できるように業界・職場環境を変えていかないと。

    +2

    -0

  • 15697. 匿名 2022/09/08(木) 17:23:38 

    >>15553
    正直、迷惑極まりないよ
    ヒステリーに陥ってしっかり問い詰めたいだろうお父さんの邪魔をするなん
    しかも救急車何台も使う羽目になって
    こんな風になるんだったら母親じゃなくて父親が説明会に参加した方がいい

    +29

    -6

  • 15698. 匿名 2022/09/08(木) 17:23:40 

    >>15659
    会見をフル動画で見ましたか?
    前後のやり取りを見れば疲れたではなくおつかいアリさんと言ってるのが分かりますよ

    +8

    -7

  • 15699. 匿名 2022/09/08(木) 17:24:17 

    >>15674

    子供を連れてくる場ではないよね
    大人たちが、人が死んだことの説明追求の場に
    完全に大人の場なんだから

    +54

    -0

  • 15700. 匿名 2022/09/08(木) 17:24:25 

    >>2919
    しかも妊婦さんなんだよね。
    精神的ショックで早産とかになってしまうから、本当に心配。
    妊娠して送り迎えぎ大変だからバスにしてたっていうし、送り迎えのままにしていたら…自分を責めてしまうよね。

    +9

    -0

  • 15701. 匿名 2022/09/08(木) 17:24:26 

    >>15674
    致し方ない事情なんだろけど小さい子には聞かせたくないね。 
    それこそ別の教室で説明会の間だけでも預かり保育みたいにしててほしいわ。

    +25

    -0

  • 15702. 匿名 2022/09/08(木) 17:24:37 

    >>4
    園バス事件、保護者説明会で理事長が謝罪し辞任 救急車出動で騒然

    +13

    -0

  • 15703. 匿名 2022/09/08(木) 17:26:20 

    >>15701
    家に置いてくことができなかったんだろうね
    仕方ない

    +10

    -6

  • 15704. 匿名 2022/09/08(木) 17:26:42 

    >>15523
    絶対それだよ
    休みの代わりに出てやったのに
    なんで自分のせいなんだって普通に思ってると思う

    +26

    -1

  • 15705. 匿名 2022/09/08(木) 17:26:57 

    >>15695
    それが一番置き去りを回避出来る形だけど、その場合おそらく事故の際はみんな投げ出される事になるかな。

    やっぱりダブルチェック必須だよね。
    うちの子の園バスは全員降ろした後に運転手さん、添乗の先生、違う先生の3人がチェックすることになってる。

    +12

    -0

  • 15706. 匿名 2022/09/08(木) 17:27:04 

    >>15695
    その形だと、万が一の事故の時に飛び出したりして危ないらしいよ。

    +4

    -0

  • 15707. 匿名 2022/09/08(木) 17:27:27 

    >>6315
    しかも自分の妊娠を機に送り迎えが大変だからバスに変えた矢先だっていうし、自分を責めすぎないでほしいけど、無理だよね…

    +26

    -0

  • 15708. 匿名 2022/09/08(木) 17:27:47 

    >>15689
    何回もと言うけれど、あちらにまたボロが少しでもでないように守りを固めるチャンスを与える時間を更に与えてしまっている結果では
     

    +7

    -0

  • 15709. 匿名 2022/09/08(木) 17:28:15 

    >>15633
    論点がおかしい
    バスの置き去りが防げたところで、マイカーや自転車の事故だってあるし、各自送迎してたら園の敷地内や園の近隣で事故が増えるだけかもしれないし
    視野が狭すぎる

    +8

    -1

  • 15710. 匿名 2022/09/08(木) 17:29:15 

    >>14502
    今回の園は完全に杜撰な体制で責めたい気持ちはわかるけど、
    責めることができるのはご両親だけじゃないかな。

    責任を追及するのは部外者も大事だけど、殺人鬼とか顔見せろとか脅し文句を使うのは違う気がする。

    +11

    -14

  • 15711. 匿名 2022/09/08(木) 17:30:04 

    >>15689
    でも、初回が一番重要だったと思う。
    日が浅い方が混乱しているから、いくら取り繕ってもボロが出る。
    日数がたつと弁護士からの入れ知恵や、口裏合わせや、こう言えば逃れられるみたいに、変に冷静に対処される可能性も出てきてしまう。

    +43

    -0

  • 15712. 匿名 2022/09/08(木) 17:30:16 

    なぜ外からも中から見えないような気持ち悪い窓になってるの?

    +5

    -0

  • 15713. 匿名 2022/09/08(木) 17:30:19 

    >>15667
    出た園の関係者w

    +0

    -6

  • 15714. 匿名 2022/09/08(木) 17:30:20 

    >>15703
    仕方なく無い
    預け先がないなら説明会に行くべきじゃない
    子供がショックを受けるって分かるだろうに
    自衛するしかないんだよこういう場合

    +43

    -4

  • 15715. 匿名 2022/09/08(木) 17:30:34 

    >>15617
    生死に関わることを「なんでだろうね~」で終わらせてそのままってあり得ない
    その程度の責任感でなあなあにやり過ごしてきたんだろうね

    +13

    -0

  • 15716. 匿名 2022/09/08(木) 17:30:56 

    >>15639
    悔しいだろうけど
    安全が一番だしね

    +3

    -0

  • 15717. 匿名 2022/09/08(木) 17:31:02 

    >>15618
    一族経営の2世ってろくなやつおらんな

    +6

    -0

  • 15718. 匿名 2022/09/08(木) 17:31:09 

    >>15698
    私YouTubeで見た。
    確かにお使いありさんって言ってた。

    副園長 何だったっけ?
    司会 おつかいありさん
    副園長 (笑いながら)おつかいありさん

    じゃないかな?

    +8

    -5

  • 15719. 匿名 2022/09/08(木) 17:31:24 

    園長(73)←既に認知症だろう

    うちの親も70過ぎたあたりから少しづつ変になって行って
    人前で失礼なことを言ったり、常識的な振る舞いができなくなっていった

    不思議なことに、老人扱いされたことだけは敏感に察知でき、怒りまくる
    だからついつい同族企業だとナアナアになるけど
    無理にでも追い出さないといつかこのように大きな事件事故が起こる

    +18

    -0

  • 15720. 匿名 2022/09/08(木) 17:31:50 

    >>15710
    横だけどこれにマイナスついてるの怖すぎ…
    なんか憂さ晴らししたいだけの人の集まりじゃん。

    +9

    -8

  • 15721. 匿名 2022/09/08(木) 17:32:01 

    >>15638
    誰かバスの構造知ってる人います。
    子供が降りたあと、運転手が中からドアを閉めるのか、それとも外から補助員が閉めるのか?

    +0

    -0

  • 15722. 匿名 2022/09/08(木) 17:32:07 

    >>15717
    唐突に、富岡八幡宮の跡取り姉弟殺人事件が思い出された

    +4

    -0

  • 15723. 匿名 2022/09/08(木) 17:32:11 

    >>15711
    ほんとそれ
    時間が経つにつれ、園側が都合いいように記憶をすり替えていくだろうし
    他人がヒステリー起こして貴重な機会を潰したなんて許されないよ

    +18

    -0

  • 15724. 匿名 2022/09/08(木) 17:32:25 

    >>6548
    消毒してなかったって
    何もかもが杜撰だったんだよね結局

    +7

    -0

  • 15725. 匿名 2022/09/08(木) 17:32:41 

    >>14707
    保護者全員が完璧に出欠連絡していたら「連絡が来る筈だから待ってた」とか言いそうだよね。
    どうとでも言い訳するでしょ、アイツらなら。

    +0

    -0

  • 15726. 匿名 2022/09/08(木) 17:33:08 

    >>15667
    必要悪だよ

    +2

    -2

  • 15727. 匿名 2022/09/08(木) 17:33:49 

    説明会での混乱を自重するべきだったってコメあるけど、亡くなった子の保護者だけじゃなく、この園に我が子を通わせてる保護者も程度は違うといえ、被害者なんじゃないの。まさか、こんなことが起きる園だとは誰も思ってなかったわけだし。
    その人たちを声高に批判するのも違う気がする。

    +13

    -9

  • 15728. 匿名 2022/09/08(木) 17:34:13 

    >>15713
    >>15667
    ほんとそう思う。
    言葉遣いも荒い。

    15713さんみたいにすぐ園関係者とかいうのも短絡的過ぎよね。

    +6

    -1

  • 15729. 匿名 2022/09/08(木) 17:34:19 

    あの会見、ご遺族からしたらこの期に及んで
    亡くなったたった1人の娘の名前は間違えられるわ、
    どんな子か把握されてないわ、
    笑ったり愚痴ったり弁護士とへらへらされて、
    亡くなったその日に家に読んで「廃園」と書かせたのも忘れられて「みなさんといい園を作っていけたら~、いや無くなるかもしれんね笑」
    テレビの前で卒倒する

    +36

    -0

  • 15730. 匿名 2022/09/08(木) 17:35:01 

    >>15698
    疲れた〜は聞こえなかったな。
    「おつかいアリさん」笑顔で答えてた副園長。
    ちなちゃんは、その歌はもう2度と歌う事は出来ないんだよ!園側が○したくせに
    この曲名を笑顔でよく言えたな…

    +13

    -1

  • 15731. 匿名 2022/09/08(木) 17:35:39 

    愛知県は5月から置き去りが発生した場合はケガなどなくても通達する決まりになったらしいけど3ヶ月で3回あったみたい
    愛知だけで1ヶ月で1回はなかなか多いよね

    +5

    -0

  • 15732. 匿名 2022/09/08(木) 17:35:49 

    >>15658
    言葉や態度の節々にさ、「あの子のせいで」ってのが滲み出てるんだよね
    「あの子のせいで」廃園
    「あの子のせいで」疲れちゃった
    ヘラヘラ笑ってるのは私は悪くないけど?ってスタンスなんだよ

    +19

    -0

  • 15733. 匿名 2022/09/08(木) 17:35:58 

    >>15685
    追及する場がここだったことがそもそもおかしい。
    園側は謝罪とか説明に行ってないの?

    +6

    -0

  • 15734. 匿名 2022/09/08(木) 17:36:12 

    >>13494
    その様子を想像するたびに胸が張り裂けそうになる。
    ご両親はこれから一生その光景を思い出しては私とは段違いに心を痛めて生きていくんだと思うと、想像を絶する苦しみ。

    +6

    -0

  • 15735. 匿名 2022/09/08(木) 17:36:38 

    >>15702
    何度見ても園長、副園長の笑いが
    理解不能でゾワっとする。
    サイコパスすぎて怖い。

    +23

    -0

  • 15736. 匿名 2022/09/08(木) 17:36:40 

    >>15729
    さらに「歳だし喉乾いたからはっきり話せない」

    ちなちゃんは喉乾いたどころじゃなかったし、4歳の誕生日を迎えられなかったんだよ!!

    +33

    -0

  • 15737. 匿名 2022/09/08(木) 17:37:06 

    >>6946
    炎天下のバスに閉じ込められた時点で、死にそうな場合だわ

    +1

    -0

  • 15738. 匿名 2022/09/08(木) 17:37:36 

    >>15616
    >>14996もこの人っぽいしただの
    かまってちゃんなのかも

    +1

    -2

  • 15739. 匿名 2022/09/08(木) 17:37:39 

    >>6646
    不妊かな

    +3

    -1

  • 15740. 匿名 2022/09/08(木) 17:37:40 

    >>15718
    横からですが私が見た動画は右隣にいる女性とこそこそ「疲れちゃった」とか笑いを含めて言ってる動画を見ました。おつかいありさんの動画は見てないです。

    +10

    -1

  • 15741. 匿名 2022/09/08(木) 17:37:46 

    >>6747
    不妊かな

    +1

    -1

  • 15742. 匿名 2022/09/08(木) 17:38:13 

    >>6894
    敏感すぎるよねw

    +3

    -2

  • 15743. 匿名 2022/09/08(木) 17:38:33 

    園長・副園長の策略よ。
    悲しんだ顔を見せないのは。

    以前聞いた話だけど、ご近所の人の車にひかれて全治3か月、松葉づえになった人が言っていた。
    加害者側は、常に平然として、近所の集まりには笑顔でやってきて
    「うちはわるくない。わるいのは飛び出して来た(←ということにしたい)被害者」
    というイメージ付けに必死だったらしいよ。

    彼女が松葉づえでソイツの前を通り過ぎても、平然としてたらしい。

    今回の幼稚園側の態度も、「我々悪くないんで~、不幸な偶然なんで~、
    謝罪は口先だけにしておきます~」ってところだね。

    +18

    -0

  • 15744. 匿名 2022/09/08(木) 17:39:17 

    >>15682
    保育園無償化されてるよ
    無償化した結果保育士に賃金払えなくてこれ
    今すでに税金は使われてるから親がプラスで保育料払うしかないんだよね、でも払うってなると文句言う親いるしね
    子持ち税でも導入してプラスでお金払わせるのもいいと思う

    +10

    -0

  • 15745. 匿名 2022/09/08(木) 17:40:02 

    子供の姿と違うので、そこだけはびっくりしないで下さいといわれて、中に入りました。抱っこしてもいいといわれたので抱っこすると、普段の2倍くらい重くて、何でこんなと
    見た目ってそんなにかわっちゃうの?熱射病って

    +7

    -1

  • 15746. 匿名 2022/09/08(木) 17:40:26 

    腹立つかもしれないと思ってここでの説明しか読まなかったけど、会見の一部見てしまった。
    理事長も副園長も何で笑ってるの?あの楽しそうな雰囲気何なの?結婚会見なの?はらわた煮え繰り返るわ。

    +30

    -0

  • 15747. 匿名 2022/09/08(木) 17:40:58 

    >>14088
    いろんな園を見学したけど、
    あのバスはプライドばかりが高くてイケイケ?な園って印象
    見えっ張りというか、自分達がどう見られるかってことを重視してる
    子供が風景をよく見えるかとか、外から中の様子が見えるか、親が子供の顔を見えるかってことは考慮されてない

    +10

    -0

  • 15748. 匿名 2022/09/08(木) 17:41:56 

    >>15691
    そうかな

    むしろ泣き叫んだり、話しかけても答えられないくらいなパニックや泣き叫んでる状態なら、ヒステリーを起こした女性たちという認識を世間からされてしまうところが大きいかと思う

    保護者の方々も、自分のお子さんが被害にあった可能性もあるし、知ってるお子さんがむごく殺されてショックは大きいし、動揺はしていて当たり前に思う

    でも、かといって、こういう話し合いの場で、泣き叫んで機能しなくなる状態にするのは、逆に邪魔になるだけだし、むしろ迷惑になっている
    泣き叫んだから、いかに大きな怒りと悲しみを親に与えるかを印象づけて、園側のミスをより日本中が追求するのに手助けになるとは、思わない

    同じ親として、その場がどんなものか、なにを加害者に被害者が聞こうとしている大切な場なのかをよく理解しているならば、自分がそこで泣いて場を壊してしまいそうなら、そういう人はその場から退出すべき

    +37

    -1

  • 15749. 匿名 2022/09/08(木) 17:42:21 

    >>15680
    出席確認は人手があろうとなかろうとすべき基本的なことでない?

    人手がないから出席確認できない?出席確認すらできないなら何にもしてくれてないよ。見守りすらできてないよ。

    +7

    -0

  • 15750. 匿名 2022/09/08(木) 17:42:36 

    >>15629
    見逃してたらごめん、私が書き出したポイントは隣の人に「おつかいありさん?」って確認してる部分で、Twitterでよく拡散されてた切り取りの部分の前後含めた部分だけです

    もしまったく別の場面で疲れたと言ってる箇所があるなら知らなかったから教えてほしい、
    この動画だと何時間何分のところですか?

    +8

    -0

  • 15751. 匿名 2022/09/08(木) 17:43:32 

    >>15746
    たぶん、「本当に悪いのは担任なんだよ、出欠確認しなかったんだから。」
    って、無意識のうちに皆の矛先が変わるのを待ってるんだよ。

    +39

    -0

  • 15752. 匿名 2022/09/08(木) 17:43:35 

    >>15674
    下手すれば、大人たちの怒号が飛び交う可能性もあるし、子供を連れていくのは宜しくはないよね

    +17

    -0

  • 15753. 匿名 2022/09/08(木) 17:44:11 

    >>15745
    治療(点滴)を一生懸命施された結果かと思ったけど、違うだろうか。

    +5

    -2

  • 15754. 匿名 2022/09/08(木) 17:44:49 

    >>15714
    ね。怖いよ。
    そこまでして説明会に行く必要ある?
    自分の子供を守らないでどうするの。

    +21

    -3

  • 15755. 匿名 2022/09/08(木) 17:45:21 

    ここの園に通わせてる親は普段から安全について疑問持たなかったの?
    高齢の先生しかいないのに
    普段は興味も持たないのにいざ何かあった時は関係ない位置から糾弾してる周りの親もおかしい

    +5

    -11

  • 15756. 匿名 2022/09/08(木) 17:46:07 

    >>13494
    挙句に変わり果てた我が子を抱き上げたらずっしり重かったんでしょ見た目も驚かないでって釘刺されて

    +1

    -4

  • 15757. 匿名 2022/09/08(木) 17:46:37 

    >>15727
    批判というか、残念だなぁと。
    被害者だからこそ、今団結して何とかしっかり気持ちを保って、あの場ではお父さんを支える気持ちできちんと追求してほしかった。
    事故直後の初回の会見は園を追求する絶好のチャンスだし、ちなちゃんが帰ってこない今、できることはそれしかない。
    あそこで泣いて叫んで終わらせてしまったら、園としては保護者からの追求を逃れられた状況になってしまう。

    +25

    -6

  • 15758. 匿名 2022/09/08(木) 17:47:48 

    >>15749
    高齢の保育士と派遣しかいないことに周りの親はなんも思ってなかったのかなって
    安い保育料しか払ってないけど安心安全な対策できてますとでも親は思ってたのかなって
    自分の子供を預けてる園に興味なさすぎじゃない?

    +0

    -6

  • 15759. 匿名 2022/09/08(木) 17:48:11 

    >>15635
    ありえないのは君です
    医者でもない当事者でもない
    医者が必要ないってよく解るな
    関係ない場所でくだらない事言わない方が良い
    本当に頭悪い

    +3

    -5

  • 15760. 匿名 2022/09/08(木) 17:48:11 

    マスク外す指示を拒否した時に違和感あった。
    感染がどーのこーの言ってたけど、
    周りの人はマスクしてるんだから
    感染するの自分らだよね?
    子供の命奪っておいて、コロナくらいなんだよ。

    +6

    -5

  • 15761. 匿名 2022/09/08(木) 17:48:14 

    >>15757
    それは第三者でこのニュースを冷静に受け止められる立場だから、言えることでは?
    一致団結とか、まだこれからの話でしょう。今はショックの方が大きいと想像に難くない。

    +10

    -8

  • 15762. 匿名 2022/09/08(木) 17:48:28 

    園長は添乗員任せ
    添乗員は園長、その後の職員任せ
    副担は担任任せ
    担任は前者任せ
    誰かが気づくだろうが合わさるとこうなる

    +19

    -0

  • 15763. 匿名 2022/09/08(木) 17:48:53 

    うちの子の卒園した園、参観に行った時、担任の先生が常に人数を数えていた姿が印象に残っている。アナログで、人の目視が何より大切。

    +18

    -0

  • 15764. 匿名 2022/09/08(木) 17:49:17 

    >>15761
    周りの親も第三者だよね
    集団ヒステリーで場を混乱させただけ

    +12

    -14

  • 15765. 匿名 2022/09/08(木) 17:50:58 

    >>15760
    拒否したっていうか、止めたのは弁護士だったけどね

    +5

    -0

  • 15766. 匿名 2022/09/08(木) 17:51:12 

    >>15764
    私は、あの園の保護者はみんな被害者だと思うけど。第三者だったら、保護者会なんて開かれないよ。

    +10

    -1

  • 15767. 匿名 2022/09/08(木) 17:51:17 

    >>15546
    疲れたって2回も言ってるよ

    +7

    -4

  • 15768. 匿名 2022/09/08(木) 17:51:30 

    >>15720
    この園を責められるのはご両親だけ

    は賛否別れるというか違うと感じる人が多いんじゃない?

    +5

    -4

  • 15769. 匿名 2022/09/08(木) 17:51:37 

    >>15761
    そっか。そうなのかもしれないね。
    お父さんの気持ちを考えたら、もう少し踏ん張ってほしかったと思ってしまった。
    お父さんが泣き叫んで話せなくなってしまったならまだしも、お父さんは何とかお話を続けていた中での他者の叫び声だったからさ。

    +27

    -0

  • 15770. 匿名 2022/09/08(木) 17:52:10 

    >>15765
    弁護士も依頼人があまりににこやかだからマズイと思ったんだろうな

    +5

    -0

  • 15771. 匿名 2022/09/08(木) 17:52:10 

    >>4056
    ほんとそうだよね。
    でもこの場合、園長が大きく責任を取るべきだと思う。
    園長として園の責任者として、給料と園長という地位をもらってたんだから。
    園長は自分がそのバスに乗ってなかったとしても責任を取らなきゃいけない立場なんだから、乗ってたのならなおさらだと思う。
    バス一台の責任も取れない人に園の責任を任せられないって思うね…
    もちろん補助員さんも担任の先生の責任も重いけど、やっぱり園長の責任は重大だよ。

    +11

    -1

  • 15772. 匿名 2022/09/08(木) 17:52:51 

    >>9318
    73にしては老けすぎだったわ

    +10

    -0

  • 15773. 匿名 2022/09/08(木) 17:52:58 

    >>15720
    全国放送であんな会見見せられたらそんな綺麗事
    言えないんだよね。

    +8

    -3

  • 15774. 匿名 2022/09/08(木) 17:52:58 

    >>15740
    その部分が疲れたではなくおつかいアリさんと言ってる部分ですよ
    切り取り動画だと疲れたと聞こえるけど、記者の質問からこの部分まできちんと聞くと「おつかいアリさん」と言ってるのが分かります

    +6

    -0

  • 15775. 匿名 2022/09/08(木) 17:53:25 

    >>15766
    自分が被害者の親だったら周りに対してうるせーなって思うかな

    +14

    -0

  • 15776. 匿名 2022/09/08(木) 17:54:02 

    >>15769
    そこなのよ。
    せめてお父さんに最後まで話させてあげてほしかった。
    お父さんがあの場に参加したのは、言いたいこと、聞きたいことがあったからだと思うから。

    +40

    -2

  • 15777. 匿名 2022/09/08(木) 17:54:58 

    >>15772
    保育の現場って壮絶だから年齢よりも老けると思う
    絶対保育の現場に戻りたくない

    +3

    -0

  • 15778. 匿名 2022/09/08(木) 17:56:11 

    >>1335
    うちも私が心配だし、子供が年少のときは
    朝私と離れると大泣きするから、自分で
    送迎している。
    自分の運転は過信しないで、運転に気をつけている。
    小学生になってからも、心配は続くだろうね。

    +0

    -0

  • 15779. 匿名 2022/09/08(木) 17:56:30 

    >>15733
    遺族に直接謝罪はしてるのか、そこはわからない
    まあ、普通はしにいくでしょうね

    ただ、その時に絶望している状態で、親御さんが謝罪にきた加害者に全て納得いくまで質問をしきれるかも、わからないよね
    親御さんこそ、絶望と悲しみとくやしさとか、もう訳がわからない心の状態だろうし
    そうしたら、改めてでも、あちらから説明をする場が出来たなら、聞いてやりたいこともあると思う
    お父さんも、凄く頑張って参加したのでは

    +5

    -1

  • 15780. 匿名 2022/09/08(木) 17:56:36 

    >>15769
    本当そう。
    園からすれば、被害者本人(の父)の声が一番キツいはずだから、それが他者の叫び声やらヒステリーで遮られたら、きつい話を聞かずに逃げられてラッキー状態になってしまうじゃん。

    +35

    -0

  • 15781. 匿名 2022/09/08(木) 17:56:52 

    >>15758
    高齢の保育士と派遣、安い保育料はどこからきてるのかわからない。
    担任とか高齢とか言われてないし、それこそ副園長も年齢的には高齢ではない。

    +2

    -1

  • 15782. 匿名 2022/09/08(木) 17:56:53 

    眠る暇がないくらい必死に
    弁護士雇ったり、言い訳考えてたんだね

    +4

    -0

  • 15783. 匿名 2022/09/08(木) 17:57:02 

    >>15748
    シクシク泣くのとは訳が違うよね
    すすり泣きが会場を埋め尽くすなら、まだプラスに働くとは思う

    お父様が服を脱いでいたと言う話をしてる時、大声で泣き叫んでた人がいて、呆れた
    自分が悲劇の主人公にでもなったつもりだったのだろうか…

    仕方ないでは済まされないよね

    +71

    -3

  • 15784. 匿名 2022/09/08(木) 17:57:27 

    >>15546
    自分で聞いて判断すべきだけど、ただひとつ言えるのは物凄く小さい声でマスク越しに喋ってるからはっきり聞き取れないんだよ。
    空耳アワーでもそうだけど、こう言ってるって思いながら聞くとそう聞こえてしまうから聞いた人によって聞こえ方が違ってる。

    +3

    -0

  • 15785. 匿名 2022/09/08(木) 17:58:53 

    >>15780
    一方であんなにバタバタ人が倒れるぐらい酷い内容だったって示されたけどね。

    +8

    -0

  • 15786. 匿名 2022/09/08(木) 17:59:48 

    >>15733
    前ににあった送迎バス置き去り殺人は親が保育園に行ったら笑って病院だよって言われて笑ってるから大したことないだろうと思って行ったら死んでたって
    謝罪もろくになかったそうだし

    +15

    -0

  • 15787. 匿名 2022/09/08(木) 18:00:16 

    過呼吸は分かる
    なんで話してる最中に遮るように叫ぶの?

    +14

    -0

  • 15788. 匿名 2022/09/08(木) 18:00:42 

    この園長、何か感情が乏しいと言うか…少しボケてない?

    +12

    -0

  • 15789. 匿名 2022/09/08(木) 18:00:45 

    >>15785
    自分も居たら吐いたかも

    +4

    -0

  • 15790. 匿名 2022/09/08(木) 18:01:10 

    >>15751
    みんな悪いけど一番悪いのは園長だよね
    バスに閉じ込めたの園長なんだから

    +20

    -1

  • 15791. 匿名 2022/09/08(木) 18:01:21 

    疲れたっていうのが間違いでお使いありさんだったのはわかったけどなんで笑っていられるのかな。

    +3

    -0

  • 15792. 匿名 2022/09/08(木) 18:01:29 

    >>15781
    調べたら無償って書いてあるよ

    +1

    -1

  • 15793. 匿名 2022/09/08(木) 18:01:54 

    >>15788
    責任感と罪悪感が無いんでしょ

    +5

    -1

  • 15794. 匿名 2022/09/08(木) 18:01:58 

    >>15776
    そうだよね。
    はらわたが煮えくり返っていただろうし
    せめて、聞きたいこと言いたいことを
    言って欲しい。
    大騒ぎになったかし、保護者職員が
    倒れたいので、余計説明会は延期でって
    逃げそうだもんね。

    +6

    -1

  • 15795. 匿名 2022/09/08(木) 18:02:59 

    >>15711
    まず警察に話してないの?
    それこそこういう事件がなぜすぐ説明できるのかわからない。施設の皆で口裏合わせできるじゃん。

    +0

    -0

  • 15796. 匿名 2022/09/08(木) 18:03:08 

    >>15785
    だからその酷い内容を園側は最後までちゃんと聞いたりこたえたりする義務があると思うのよ。
    それだけのことをしたんだから。
    でもそれが中断されてしまった。
    他の保護者はもちろん聞いていられないくらいショックだったのかもしれないけど、一番ショックなのはお父さんなのだから、そのお父さんが話し続けている以上、そこは耐えるか退室するか、会見を中断せずに済む対応の仕方があったんじゃないかなって。

    +19

    -2

  • 15797. 匿名 2022/09/08(木) 18:03:13 

    保護者会で気になること全部聞き出さないと、弁護士からアドバイスされたあとじゃさ...

    +3

    -0

  • 15798. 匿名 2022/09/08(木) 18:04:53 

    >>15785
    誰しも倒れたくて倒れる人はいないしね。いきなりとてつもない酷い内容をきいて身体が反応してしまったんでしょうね。

    +3

    -0

  • 15799. 匿名 2022/09/08(木) 18:06:24 

    >>15751
    だろうね
    副園長が会見でやたら「9時の時点で(担任が)登園確認をしていれば...」とか「担任は(連絡無しでも)休みだと思ってしまった」とか現場の事ばかり言ってたし

    まぁ確かに担任もおかしいんだけど、園長と副園長もおかしすぎるよね

    +24

    -1

  • 15800. 匿名 2022/09/08(木) 18:06:31 

    保護者会ってこういう事件の後開かれるけど、被害者の家族も出てるものなの?
    私もお父さんの話聞いてあまりの生々しさに声が出たけど、実際にその場で聞いた人はそりゃあ悲惨さに過呼吸にもなるかもと。

    +3

    -0

  • 15801. 匿名 2022/09/08(木) 18:06:35 

    >>13128
    救急車が幼稚園について救急隊員が車から降りたら、幼稚園の職員なのかわならないけど女性の声で「早く来てください!早く!早く来てください!」って救急隊員に叫んで急かしてたのも、えー…って思った。

    +35

    -0

  • 15802. 匿名 2022/09/08(木) 18:07:37 

    >>15796
    園側には最後まで聞く義務がある。それは同感。
    ただ、保護者側に第三者があの状況の中、そこまでの配慮をしてほしかったっていう必要があるのかな?
    亡くなった子のお父様がそう仰るのは分かる。
    園の罪は徹底的に追求されるべきだけど、被害者の立場の他保護者に立ち振る舞いを求めるのはやりすぎだと私は思った。

    +9

    -0

  • 15803. 匿名 2022/09/08(木) 18:07:49 

    >>15797
    アドバイスされてても聞いてることと違うとか言われたり遮らなきゃいけないこと話したりボロは出まくってるよ。

    +3

    -1

  • 15804. 匿名 2022/09/08(木) 18:07:49 

    >>13190
    送迎出来ない事情があったとは考えられんのかね

    +3

    -0

  • 15805. 匿名 2022/09/08(木) 18:08:04 

    >>15796
    退室する前に倒れたんじゃない?私も何回か人前で倒れたことあるけど急に冷や汗出てきて目の前バーコードで手足は痺れて吐き気で自分じゃどうしようもなかった。この件で倒れた原因は人によるでしょうけど。

    +3

    -2

  • 15806. 匿名 2022/09/08(木) 18:09:34 

    >>287
    >>15627
    お父さんの涙声を病院のテレビで見たんだけど
    待合の人たちがみんなハッとして見つめてた
    それから突然CMに入っちゃっていつまでたっても会見の中継も事件の報道もされなかった
    事件の重大性や幼稚園の異常性が視聴者に伝えるための重要な音声なのに

    仕事してるお母さんもいるから幼稚園続けるのだろうけど逮捕なしだから理事長幼稚園の近辺にいるんだよね?世間の関心も薄れて風化させたら大変なことが起きない?


    +11

    -0

  • 15807. 匿名 2022/09/08(木) 18:09:47 

    >>15272
    しまっておくべき言葉とそうでない言葉がありますよ。
    心にしまっておけないからって何を言ってもいい訳ない。

    +7

    -0

  • 15808. 匿名 2022/09/08(木) 18:09:58 

    >>15802
    それ言ったらこのトピで何も意見や考え言えないよ。
    全てが部外者からの意見なんだから。
    お父さんの言葉を最後まで言わせてあげてほしかったというのは、批判ではなく、こうあってほしかったと願うような気持ちだよ。

    +6

    -2

  • 15809. 匿名 2022/09/08(木) 18:10:04 

    >>15600
    私も保護者なら
    こんな酷い事をしたんだって世間に知らせたいし
    水筒飲んで服も脱いで必死に戦ってた娘の様子も知って欲しいと思う
    両親だけでは受け止めきれないよこんな事

    +57

    -0

  • 15810. 匿名 2022/09/08(木) 18:10:13 

    >>15805
    自分はテレビの砂嵐だよ(わかる世代かな)
    バーコードはじめて聞いた
    色んなブラックアウトあるんだね

    +5

    -0

  • 15811. 匿名 2022/09/08(木) 18:10:24 

    ちなちゃんはいつも運転手と一緒に最後に降りてたって

    +29

    -0

  • 15812. 匿名 2022/09/08(木) 18:11:19 

    >>15787
    想像だけど、千奈ちゃんの事よく知ってる人で、お父さん本人が千奈ちゃん亡くなる過程を話してたから、感情移入して自分の許容の限界超えたんじゃない?

    +14

    -0

  • 15813. 匿名 2022/09/08(木) 18:11:46 

    >>15810
    砂嵐わかります。とにかく白黒の世界です。

    +4

    -0

  • 15814. 匿名 2022/09/08(木) 18:12:19 

    可哀想に、密閉されて炎天下に駐車されてる車の中にいた事あるけど10分も居られなかったよ。
    氷水飲んでたら大丈夫かなって エンジン止めたら本当にビシャビシャになるくらいの汗かいて、心臓がバクバクし出して アカンアカンってすぐエンジンかけてクーラーつけたわ。
    こんな5時間も三歳児が、死ぬまで閉じ込められていたなんて拷問死やん。

    +6

    -1

  • 15815. 匿名 2022/09/08(木) 18:12:22 

    >>15776
    本当にそうだよなぁ
    辛い中、何とか頑張って説明会に出席して、泣き叫びたいだろうに踏ん張ってたお父さんの話を最後まで聞いて欲しかった

    +24

    -0

  • 15816. 匿名 2022/09/08(木) 18:15:16 

    >>15759
    >>15635
    同一人物

    +0

    -0

  • 15817. 匿名 2022/09/08(木) 18:15:31 

    >>15808
    そうだよね。
    また何回も会見すればいいとか、他の保護者が落ち着いたらこれから団結すればいいとか言う人いたけど、何とか気持ちを保ってあの場に参加して倒れる人が出るほど酷い内容をお話されたお父さんの気持ちを思うと、何度でもまた参加して話せばいいじゃんとは言えないよ。
    あの一回でもかなり無理されていたと思うから。
    あとから他の保護者が、私達もう落ち着いて聞けるのではいどうぞ、はないと思う。

    +9

    -0

  • 15818. 匿名 2022/09/08(木) 18:16:03 

    >>15811
    見た
    だから添乗員はちなちゃんの事気にしなかったのかな
    園長は園長で添乗員と一緒に降りてると思い込んで降ろさなかったって感じかな
    それでも最後に確認すれば降ろし忘れに気がついたのにね

    +18

    -0

  • 15819. 匿名 2022/09/08(木) 18:16:10 

    >>15793
    別に他人の子だし

    +0

    -2

  • 15820. 匿名 2022/09/08(木) 18:16:47 

    >>15560
    言ってる はっきりと
    こそこそ隣を見ながら
    ワイドショーでしっかり報道して

    +9

    -2

  • 15821. 匿名 2022/09/08(木) 18:17:27 

    >>13190
    バス送迎が手抜きって考え無かったわ…。保育園やこども園が増えてバス送迎少なくなったけどバスに乗って幼稚園に行くって普通だと思ってた。

    +2

    -0

  • 15822. 匿名 2022/09/08(木) 18:17:45 

    >>15485
    同じく看護師だけど、綺麗事で言えばそうだけど実際にダブルチェックしてても事故は起こってるから実際は現場猫なこともある
    特に慣れないことや忙しい時
    チェックしてるのは人間だからねだからより工夫が必要

    +4

    -0

  • 15823. 匿名 2022/09/08(木) 18:19:40 

    あんな変なバスに一人きりで閉じ込められた時点で物凄い恐怖に襲われたろうに
    小学生低学年だって親なら一人で出歩かせないのに3才児が一人きりで放置された上、大人が山ほどいてしかも気づいていながら誰にも探してもらえなかったなんて本当に酷すぎるわ

    +11

    -1

  • 15824. 匿名 2022/09/08(木) 18:20:25 

    >>15265
    幼稚園自体の管轄は文科省だけど、幼稚園や園長の相談をしたいのであれば、お住まいの市区町村の教育委員会でもいいかもしれないし「子ども課」的なところがあると思うよ。保育園や幼稚園の入園案内などしてくれる課があるはず。調べてみるといいと思う。

    で、みんなも聞いているかど具体的にどう言う事例なんだろう?

    +0

    -0

  • 15825. 匿名 2022/09/08(木) 18:21:35 

    >>15307
    認知症で徘徊したりするのもあるけどね

    +0

    -0

  • 15826. 匿名 2022/09/08(木) 18:21:54 

    >>13190
    送迎できない事情からのバス利用じゃない?
    しかも保護者側からの要望ではなく、元から園にバスがあるから利用するか否かを選んだだけでしょ。バス保有している側は最低限の安全を守るのは基本中の基本だよ。

    +0

    -0

  • 15827. 匿名 2022/09/08(木) 18:21:57 

    >>15811
    バスが楽しかったって話していたらしいし、いつもの運転手さんは優しい人なんだろうね。

    +48

    -0

  • 15828. 匿名 2022/09/08(木) 18:22:01 

    はっきり拾った音声聞いたけど、隣の職員に笑いながら「疲れちゃったー」ぷっ(マスクふくれる)「疲れたー」って言ってるよ!
    もう会見終わらせたいって感じ

    +7

    -2

  • 15829. 匿名 2022/09/08(木) 18:22:06 

    >>5363
    >>5420
    >>5435
    >>5530
    >>12542

    >>5363 です。みなさんありがとう。
    見て回るのは3カ所を予定しているので先生たちや園児たちの様子をしっかり見てきたいと思います。園の方針やセキュリティ面についても予習してから行ってきます!

    +3

    -0

  • 15830. 匿名 2022/09/08(木) 18:22:19 

    >>15308
    私立でも市区町村の認可降りてるだろうから、野放しとか泣き寝入りってことはないと思う。

    +0

    -0

  • 15831. 匿名 2022/09/08(木) 18:22:31 

    >>15816

    間違えたので訂正

    >>15759
    >>15662が同一人物。

    +0

    -0

  • 15832. 匿名 2022/09/08(木) 18:23:01 

    >>15811
    そうだったんだ。
    ちなちゃんは、いつもの運転手のおじさんが
    好きだったんだろうね。
    あと人に譲る優しい女の子だったんだろうな。

    それなのに、あの爺は、病院行くから
    振り返りもしないで、そそくさと
    降りて行ったのか。
    責任感がないやつは、運転すんなと思う。
    いつもの運転手も、辛いね。

    +45

    -0

  • 15833. 匿名 2022/09/08(木) 18:23:44 

    >>15820
    言ってるよね
    yahooニュースにもなってる

    +3

    -1

  • 15834. 匿名 2022/09/08(木) 18:23:50 

    私が園側の人間だったら、申し訳なさすぎて説明しながら声が震えたり、辛くて涙が出てくると思う。
    あんな風に堂々と座って、時には笑みも浮かべながら、淡々と話せるなんて異常以外のなにものでもないよ。
    あいつら真夏日のバスの中に閉じ込めて同じ目にあわせてやってほしい!
    そんなことしても大事なちなちゃんは戻ってこないけど、私が親ならそのくらいことしないと気が済まないよ。

    +9

    -0

  • 15835. 匿名 2022/09/08(木) 18:24:34 

    >>15815
    また人手が足りないからって
    言い訳して、逃げそうだもんね。

    +0

    -0

  • 15836. 匿名 2022/09/08(木) 18:24:44 

    >>15811
    ちなちゃんはいつも通り運転手さんが一緒に降ろしてくれると思ってたんだね
    いつもの運転手さんは痛ましい姿を発見した上、いつものあの子だったなんて相当辛いだろうね

    +45

    -0

  • 15837. 匿名 2022/09/08(木) 18:26:06 

    >>15811
    休みだった、いつもの運転手さんの無念

    +27

    -0

  • 15838. 匿名 2022/09/08(木) 18:26:40 

    >>12739
    極論、対価としてお金払ってるよね?園送迎バス代として払ってる。タクシー乗ればとか意見あるけれど、タクシー代も払うなら園バス代も同じじゃない?
    バスでも電車でも、お金払って乗るから安全を求めてる。大人でも楽したいからバスやタクシー乗るんでしょ?楽選ばないなら歩いて職場行けばいいという話にならない?
    今回の事件はおろし忘れの点検すれば大人でも子供でも防げた事故だよ。

    +2

    -0

  • 15839. 匿名 2022/09/08(木) 18:26:46 

    >>15837
    いつもの運転手さんもショックだと思うよ

    +26

    -0

  • 15840. 匿名 2022/09/08(木) 18:27:31 

    >>15801
    あれ意味ないでしょうよって思った。
    外傷も無いなら本来は緊急性高くないでしょうし。
    まあ素人じゃ過呼吸って分からないかもしれないけどさあ。

    +12

    -0

  • 15841. 匿名 2022/09/08(木) 18:27:38 

    園長はちなつちゃんと名前すら覚えてないし、副園長は笑いながら疲れちゃったと言ってるし、最悪だな

    +6

    -0

  • 15842. 匿名 2022/09/08(木) 18:27:57 

    >>12936
    普通に喋ってて人をいらつかせるタイプだね

    +1

    -1

  • 15843. 匿名 2022/09/08(木) 18:28:06 

    >>14466
    どゆこと??エンジンかかってないと鳴らないとおもってたってこと?

    +1

    -0

  • 15844. 匿名 2022/09/08(木) 18:28:26 

    >>15833
    お使いありさんじゃないの?

    +3

    -2

  • 15845. 匿名 2022/09/08(木) 18:28:31 

    >>15826
    送迎バスもこの園の売りにしてるように見えるペイントしてるのにね
    バスを出すなら事故を起こさない、当たり前のことをこの園がしなかっただけよ

    +3

    -0

  • 15846. 匿名 2022/09/08(木) 18:28:35 

    最後に子供降ろして確認するのって、何処の園でも運転手の仕事なのかな?もし、ここの園ではやってる人いなくて、見かねて運転手さんが自発的にやってたとしたらひどいね。

    +2

    -0

  • 15847. 匿名 2022/09/08(木) 18:29:17 

    >>14001
    なにかあってからでは遅いのでぜひ!!子どものためにもアクション起こした方がいいです。頑張って下さい!

    +4

    -0

  • 15848. 匿名 2022/09/08(木) 18:29:26 

    >>14169
    それはそうだけど、今回の事例は「まさか」とか不運が…で片付けられる内容じゃ無いよ。

    きちんと万全の体制で保育をしていても「まさか」の事故は起こってしまうことがあるかもしれないけれど、今回のはちっとも擁護できない。

    そもそも降車させた補助の70代のミスが1番なんだけど、園長をはじめクラス担任や補助などその後いくらでも気づけるチャンスはあったのだから。これは本当にあり得ない。許されないよ。空の水筒、服を脱いでいた…聞くだけで可哀想でならないよ。子どもを持つ親なら自分の子におき変えてみたらわかるけど親御さんの気持ち考えたらいたたまれないよ。

    +4

    -0

  • 15849. 匿名 2022/09/08(木) 18:29:28 

    >>9922
    音声変えてるから最初赤ちゃんが泣き出したと思ってた。
    まさか保護者、人の話し中に叫びだすとかクレイジー。

    +4

    -2

  • 15850. 匿名 2022/09/08(木) 18:29:45 

    >>15844
    違うよ

    +0

    -1

  • 15851. 匿名 2022/09/08(木) 18:30:05 

    >>15751
    担任がいい加減なのは上がいい加減なんだろうなって思ったよ
    園のモラルが低いのは理事長せいじゃん
    責任とって辞任しても、金持ちみたいだしのうのうと暮らすんだろうね
    被害者家族に多額の賠償金を払って
    残りの財産で基金でも創設して子供たちのために使ってほしいよ

    +37

    -0

  • 15852. 匿名 2022/09/08(木) 18:30:35 

    >>5331
    今回のことは人員不足とは関係ないんじゃない?

    +10

    -0

  • 15853. 匿名 2022/09/08(木) 18:30:51 

    >>15801
    何かそれを見てたお父さんの気持ちを思うともう・・
    本当だったらうちの子だってこうやって助けてもらわなきゃいけなかったのに
    誰か気づいてくれていたら命を奪われる事は無かったのにって益々辛くなりそう

    +53

    -0

  • 15854. 匿名 2022/09/08(木) 18:31:02 

    >>15818
    それにしても、理事長といつもの
    運転手は別なんだからさ
    補助のお婆さんも
    点呼や忘れ物確認や消毒しましょうか?
    とか聞かないもんかな?

    +16

    -0

  • 15855. 匿名 2022/09/08(木) 18:31:20 

    >>15788
    自分が重大な失敗をしでかしたという態度では無いね。

    +5

    -0

  • 15856. 匿名 2022/09/08(木) 18:32:07 

    胸糞。
    園バス事件、保護者説明会で理事長が謝罪し辞任 救急車出動で騒然

    +32

    -0

  • 15857. 匿名 2022/09/08(木) 18:32:15 

    >>15748
    確かに理想とは違う説明会になったかもしれないけどTwitterとかには、あの園長と副園長の会見みたら説明会で保護者が倒れるのもわかるって呟きも多かったよ。

    +23

    -0

  • 15858. 匿名 2022/09/08(木) 18:32:33 

    >>15811
    あぁ・・・
    それじゃあ今回降りれないよね

    いつもは大人が一緒にいてくれるのに、置いていかれるなんて思わないよ

    +23

    -0

  • 15859. 匿名 2022/09/08(木) 18:33:05 

    >>15854
    うん、思う
    ここまでホウレンソウが出来てない園も珍しい

    +16

    -0

  • 15860. 匿名 2022/09/08(木) 18:33:41 

    >>13190
    亡くなった子のお母さんはいつもは自分で送迎してたけど、
    妊娠してお腹が大きくなったからバス送迎に切り替えたそうですよ

    +13

    -1

  • 15861. 匿名 2022/09/08(木) 18:34:05 

    育児は大変だから!って虐待親を擁護してた人はもちろんここにはいないよねー??

    +1

    -0

  • 15862. 匿名 2022/09/08(木) 18:34:10 

    >>15842
    ブーメランですね

    +3

    -1

  • 15863. 匿名 2022/09/08(木) 18:34:20 

    >>13701
    半分がカラ?どう言うこと?その子の水筒に半分しか入ってなかったってこと?

    これは飲む量が少ない子だと重い半分しか入れないこともあると思う。たとえば容量が1リットルだけど半分くらいに加減。とか。

    +6

    -2

  • 15864. 匿名 2022/09/08(木) 18:34:28 

    >>15727

    私がお父さんの立場なら、周りの保護者は被害者とは思えないわ。
    お父さん、歩くのもやっとなくらいの悲しみの中だと思うけど、そんな中で参加して話をしたわけじゃん。現実を知ってほしくて。その途中で、他者が悲鳴あげて泣いて話が途中で切られてしまったら、私がお父さんの立場なら、いやいや、あなたのお子さんは生きておられるでしょう?と思ってしまうな。

    +55

    -3

  • 15865. 匿名 2022/09/08(木) 18:35:58 

    >>15860
    もう辛い・・
    お母さん絶対自分のこと責めてしまうよね
    自分がもっと頑張っていれば
    そもそもあんな幼稚園選ばなければって
    何にも悪く無いのに
    人を1人自分たちの怠慢で殺しておいて他人事みたいな関係者達本当に許せない

    +25

    -2

  • 15866. 匿名 2022/09/08(木) 18:36:20 

    >>15854
    失礼だけど、やっぱりそこがシルバー人材の人だから思いつかないんじゃないのかな
    本当に失礼かもだけど、頭回らないんだよ

    +25

    -0

  • 15867. 匿名 2022/09/08(木) 18:36:21 

    >>7001
    「私がいなくなった後はもっとより良い園になっていってほしい」みたいな他人事なこと言ってて
    隣の弁護士から「まだこれから園が存続するかは決まってませんから」って耳打ちされて
    ヘへへへって笑いながら「そうか~廃園になるかもしれんもんなぁ」って笑顔で言ってたのを見て、衝撃を受けた。

    +26

    -0

  • 15868. 匿名 2022/09/08(木) 18:37:25 

    >>15856
    サイコパスなんかな。あり得ないや。

    +21

    -0

  • 15869. 匿名 2022/09/08(木) 18:37:37 

    >>15851
    私も園長の会見で、これはトップがこんなんだから現場もいい加減になるんだなと思ったよ。
    なんで僕だけ責められるの〜どうせ辞めるのにって思いがスケスケ。

    +23

    -0

  • 15870. 匿名 2022/09/08(木) 18:37:43 

    >>5387
    やっぱり、シルバー人材センターからの派遣かな?それしか考えられないね。

    +3

    -0

  • 15871. 匿名 2022/09/08(木) 18:37:50 

    >>15867
    本当に頭がおかしいよね
    だから起きた事件なんだろうけどさ
    人として当たり前にあるべき物がこの園長には無い
    そんな奴が子どもを預かる仕事してたんだもん
    恐ろしいわ

    +6

    -0

  • 15872. 匿名 2022/09/08(木) 18:37:51 

    >>15709
    園の負担は減る

    +0

    -0

  • 15873. 匿名 2022/09/08(木) 18:38:05 

    保護者会の途中か終わりで、男の人が
    階段から降りてきて、座り込んであったと
    マスコミが話していたけど
    ちなちゃんのお父さんだったのかも
    しれないね。
    あの保護者会で、一番辛い思いした
    お父さんが気の毒で仕方ない。

    +7

    -1

  • 15874. 匿名 2022/09/08(木) 18:38:23 

    あんなに小さいバスの確認5分もかからないじゃん
    今日ちなちゃん来てないですけどバス亭にいなかったですかて聞くのだってすぐじゃん
    人員不足とか関係あるの
    責任感と仕事意識が低いだけじゃん

    +25

    -0

  • 15875. 匿名 2022/09/08(木) 18:38:51 

    >>15863
    多分だけど、半分の子が中身が入ってない空っぽの水筒持って来たんだよ

    +0

    -0

  • 15876. 匿名 2022/09/08(木) 18:39:05 

    >>15854
    このおばあさんも臨時って聞いたけど、まさか未経験ではないよね?

    +3

    -0

  • 15877. 匿名 2022/09/08(木) 18:39:34 

    >>15867
    川崎幼稚園 記者会見 園長「廃園になるかもしれないね」とうすら笑み ひどすぎると批判殺到 : まとめダネ!
    川崎幼稚園 記者会見 園長「廃園になるかもしれないね」とうすら笑み ひどすぎると批判殺到 : まとめダネ!matomedane.jp

    川崎幼稚園 記者会見 園長「廃園になるかもしれないね」とうすら笑み ひどすぎると批判殺到。

    +5

    -0

  • 15878. 匿名 2022/09/08(木) 18:39:39 

    会見で笑ってるのみたら同じ状況下に置いてやりたくなったわ
    傷害致死程度の罪にしか問われないなんて生ぬるいわ

    +5

    -0

  • 15879. 匿名 2022/09/08(木) 18:39:43 

    >>15865
    あなたのコメントが当事者を追い詰めてるように感じます

    +1

    -7

  • 15880. 匿名 2022/09/08(木) 18:39:47 

    >>15775
    そこまで思う余裕ないよ、きっと。

    +0

    -2

  • 15881. 匿名 2022/09/08(木) 18:39:54 

    >>15856
    会見見てないけど、笑ってるの?

    +17

    -0

  • 15882. 匿名 2022/09/08(木) 18:40:54 

    >>15876
    いつから働いてるかは知らないけど未経験なんじゃない?シルバー人材だもん、資格とか持ってなくても働けるし

    +3

    -0

  • 15883. 匿名 2022/09/08(木) 18:40:55 

    >>15850
    会話の前後からも
    おつかいありさんにしか聞こえないんだが

    おつかいありさん❓おつかいありさんか(笑)って言ってる

    もおおつかれた
     おつかいありさんか
    似てるけどね

    +6

    -1

  • 15884. 匿名 2022/09/08(木) 18:41:11 

    >>15873
    え?なんで?なんか勝手にストーリー作ってない?少しネットから離れたら?

    +3

    -0

  • 15885. 匿名 2022/09/08(木) 18:41:37 

    >>15852
    人員不足関係あると思うよ。添乗をシルバー人材のおばあさんに頼んでたのも、早出の先生の負担減らすためだったらしいし。先生が十分いたら、先生一人添乗に回せたんじゃない?

    +8

    -8

  • 15886. 匿名 2022/09/08(木) 18:41:51 

    >>15783
    広い意味では被害者だけど、当事者のお父さんを差し置いて嘆き喚くのは迷惑だよね
    邪魔にしかならないよ…

    +61

    -0

  • 15887. 匿名 2022/09/08(木) 18:42:06 

    >>15881
    信じられないが、
    ところどころ笑ってる。副園長もね。

    +19

    -0

  • 15888. 匿名 2022/09/08(木) 18:42:19 

    >>15881
    ちょいちょい笑みが出てる。
    マスクだけど隠しきれてない。
    ここは完全に笑ってる。

    +20

    -0

  • 15889. 匿名 2022/09/08(木) 18:42:51 

    >>15880
    話してる途中に叫び出しても?
    動画見たら父親の話遮ってまで周りの馬鹿が叫んでるけどもっと父親は聞きたいことあったと思うけど

    +9

    -1

  • 15890. 匿名 2022/09/08(木) 18:43:26 

    >>15885
    人員不足のせいにしないで

    +15

    -2

  • 15891. 匿名 2022/09/08(木) 18:43:27 

    >>15856
    注目されてるの嬉しそうだよな
    副園長も個人情報でテヘペロ笑いしてたし

    +22

    -1

  • 15892. 匿名 2022/09/08(木) 18:43:36 

    >>15859
    >>15866
    それだと、乗っている意味ないよね。
    それにしても、責任転換ばかりする人
    しかいない園だよね。
    まともな先生や職員は居るのかと思う。

    +6

    -0

  • 15893. 匿名 2022/09/08(木) 18:44:59 

    >>15858
    いつも運転手さんと降りてた事、この理事長知らなかったのか…やるせないし許せない

    +8

    -0

  • 15894. 匿名 2022/09/08(木) 18:45:21 

    保育士の給料上げてまともな人財が集まるようにしないと同じような事故が繰り返されそう

    +2

    -0

  • 15895. 匿名 2022/09/08(木) 18:45:42 

    >>15890
    実際シルバー人材センターの素人の婆さんにこんな仕事頼むから、確認も人任せでこんな事故起きたのもあると思う。先生なら、バスの乗降で必ず確認するだろうし、園児のこと把握してるし。

    +3

    -0

  • 15896. 匿名 2022/09/08(木) 18:46:29 

    >>15889
    横だけどそれは本当に思った。
    周りの保護者も相当ショックだったのは間違いない。けどどんなにショックを受けたとしてもその人達の大切な子どもは生きてる。
    かけがえのないわが子を円の過失で亡くしたお父さんが最後まで言いたいことを言えて聞きたいことを聞けるようにしてあげて欲しかった。
    誰より泣き叫びたかった人が声を振り絞って辛い話をしてるのに。

    +24

    -1

  • 15897. 匿名 2022/09/08(木) 18:46:30 

    >>15869
    本当にそう
    言い訳になってない事よくあんな呑気に言えるよね
    馬鹿なの丸出し
    逆に今までよくやってこられたよ
    職員のおかげだよね

    +9

    -0

  • 15898. 匿名 2022/09/08(木) 18:46:30 

    遺族のお気持ち勝手に想像して書き込みしてる人自重したほうがいい

    +0

    -0

  • 15899. 匿名 2022/09/08(木) 18:48:54 

    >>15860
    なんで遺族の個人情報書き込んでるの?
    野次馬?

    +0

    -0

  • 15900. 匿名 2022/09/08(木) 18:49:12 

    >>15696
    若いであろう担任も副担任もその確立越えて人災起こしてるじゃん…
    バスに6人乗せて6人降ろすだけのことすらできないんだよ?アプリで管理してるならアプリと実際点呼取ったりして照らし合わせるだけの話じゃん。子どもが登園してるかどうかの確認って最低限の話で給与とか人手不足とか全然関係ないと思うんだけど。

    職場環境改善は一般的な話として、あの人たちの態度を見る限りこの園は点呼すると決めてたとしてもサボったりしてそうだし、時間の問題で人災引き起こしてたと思うわ…
    そもそもこの園の問題だよ。

    +15

    -0

  • 15901. 匿名 2022/09/08(木) 18:49:21 

    >>15854
    いつもの運転手より上の立場の人だから当然分かってるでしょって考えだったのかもね。シルバー人材ってボランティアに毛がはえたようなもんだから、プラスアルファの仕事をしようなんて思わないんだろうね。

    +8

    -0

  • 15902. 匿名 2022/09/08(木) 18:49:27 

    >>15885
    わかる。
    直接は関係ないかも知れないけど、巡り巡って…って感じで間接的には関係あるよね
    「確認していれば」防げたことだし、たらればだけど、若い保育士の先生が一緒に乗っていればささっと確認したかもだよね。

    70代のおばあさん、おじいさんなんて素早く動けない、動くのが億劫になる人がほとんど。
    狭いバスの中でよっこらせって立ち上がって、むしろ自分すら段差とかよろけたりもする年齢だよね。
    パパッと降りたり乗ったり出来ない人。
    だからって確認を怠るのはありえないけど、シルバー人材って即戦力じゃない、失礼だけどオマケで雇ってあげている人って感じじゃない?
    そもそもシルバー人材の老人を責任者としてバスに乗せたのが間違いだよね。

    人手不足が直接的な原因ではないけど、慢性的な人員不足だったなら、いつか必ずどこかで何かあったと思う。

    +19

    -2

  • 15903. 匿名 2022/09/08(木) 18:49:36 

    副担の話をスルーした担任はなんで表に出てこないんだ?

    +24

    -1

  • 15904. 匿名 2022/09/08(木) 18:50:14 

    >>15890
    人員不足のせいだけではないけど、先生が添乗していれば、そのまま園に残るから、さっき千奈ちゃん居たのにいないってなって、気付いてるよ。人員不足で駆り出された添乗ばあさんは、添乗だけして、そのまま仕事終わりでしょ。

    +12

    -0

  • 15905. 匿名 2022/09/08(木) 18:50:31 

    >>15653
    ほんとこれだよ!
    フルタイムが偉いとされて、自宅保育してる専業なんて納税してないからと批判される
    将来の納税者を育ててるのに、働いて無いだけで肩身が狭くなるなんて変な世の中だわ

    +14

    -9

  • 15906. 匿名 2022/09/08(木) 18:50:40 

    >>15866
    あ、派遣できたってそういうことなのね...

    +0

    -1

  • 15907. 匿名 2022/09/08(木) 18:50:44 

    >>15883
    あんた本人?
    ニュースで疲れちゃったって書かれてるよ

    +5

    -5

  • 15908. 匿名 2022/09/08(木) 18:50:53 

    >>15853
    私もそれがよぎった。

    +6

    -0

  • 15909. 匿名 2022/09/08(木) 18:51:19 

    >>15590
    動揺する気持ちはわかるけど パニックする人がでて 救急搬送になって 説明会も1時間くらいで終わってしまったのよね?
    聞きたいことも聞けず終わってしまったなら残念すぎる。

    +28

    -1

  • 15910. 匿名 2022/09/08(木) 18:51:26 

    >>15843
    そう。車持ってないから知らなかった

    +3

    -0

  • 15911. 匿名 2022/09/08(木) 18:51:30 

    >>15875
    「半数がカラの水筒」だとしたらそれはそれでどうかしてるな😅ww

    +3

    -0

  • 15912. 匿名 2022/09/08(木) 18:52:46 

    >>15811
    この事、添乗員以外誰にも周知されてなかったの?

    +6

    -0

  • 15913. 匿名 2022/09/08(木) 18:52:57 

    >>15811
    パパママの言い付け守ってたのか。
    しかも3歳で不定期利用だもんね、一人で降りるの怖いよね。
    もうこの事件、知れば知るほど辛い。
    運転手さん、まさかこんなことになるとは思わなかっただろうし責任感じてしまいそうで…。

    +11

    -5

  • 15914. 匿名 2022/09/08(木) 18:53:02 

    >>15900
    本当だよ
    園児の知育とか食育とかなら安い給料で~とか人員不足でとかもわかるけど、多少の怪我だって子供預けてる以上ある程度は仕方ないなって思うけど、バス置き去りで死亡はそういう次元の話じゃないよね
    これで保育士擁護してる人は職種に限らず仕事しない方がいいよ

    +5

    -2

  • 15915. 匿名 2022/09/08(木) 18:53:08 

    >>15828
    なにそれ最低だね。

    +2

    -0

  • 15916. 匿名 2022/09/08(木) 18:53:25 

    >>15885
    人手不足なのに今年また新しい四つ目の園を開設してどうするんだろ?
    園バス事件、保護者説明会で理事長が謝罪し辞任 救急車出動で騒然

    +24

    -0

  • 15917. 匿名 2022/09/08(木) 18:53:32 

    >>15705
    今回はダブルチェックどころか、1回のチェックもしてないんだもんね。論外だわ。

    +5

    -0

  • 15918. 匿名 2022/09/08(木) 18:54:40 

    >>15889
    馬鹿は言いすぎ。

    +2

    -4

  • 15919. 匿名 2022/09/08(木) 18:55:02 

    >>15904
    そういうことしなくてもいいように点呼だのアプリだのがあるんじゃないの
    バスの降車だけじゃないよ
    気づけるタイミングはいくらでもあったのに全部見逃された

    +4

    -0

  • 15920. 匿名 2022/09/08(木) 18:55:07 

    >>15854
    だから、婆さんに頼む仕事ではないんだよね。
    うちの会社に業者の人が出入りするんだけど、一度人員不足なのか、60か70くらいの婆さんが来た時があって、普通なら初見だし○○ですーって会社名言うと思うが、その婆さん黙って椅子に座っててさ。結局知ってる人が声掛けるまでそのまま。休憩してる婆さんにしか見えない。仕事任せた所でそんなもんなんだよ。

    +9

    -1

  • 15921. 匿名 2022/09/08(木) 18:55:52 

    >>15803

    >>15590

    +0

    -0

  • 15922. 匿名 2022/09/08(木) 18:55:54 

    >>15875
    どうしてカラ?

    +0

    -0

  • 15923. 匿名 2022/09/08(木) 18:56:43 

    >>15852

    >>15900

    +0

    -0

  • 15924. 匿名 2022/09/08(木) 18:56:47 

    >>12493
    判断ではなく、そうせざるを得ない状況だったんじゃないのかな
    本能的というか無意識で

    +0

    -0

  • 15925. 匿名 2022/09/08(木) 18:56:49 

    たまたま起きてしまった事故なのか、起こるべくして起きて事故なのか、と記者に問われて、「両方です」って答えるのヤバすぎない?

    +6

    -2

  • 15926. 匿名 2022/09/08(木) 18:57:41 

    保護者もなんだかなあ..

    +1

    -8

  • 15927. 匿名 2022/09/08(木) 18:57:55 

    >>15883
    おつかいありさんと疲れちゃったは別々のシーンです

    +7

    -2

  • 15928. 匿名 2022/09/08(木) 18:58:35 

    >>15845
    でもあの窓のペイントは何か異様だよね。。

    +7

    -0

  • 15929. 匿名 2022/09/08(木) 18:58:41 

    >>15919
    結局アプリも使いこなせてないんじゃ、アナログでやるしかない。点呼もしないし、添乗と園の先生と情報共有してないんじゃ、園の先生送迎に付けてアナログで目視してやるしかない。

    +3

    -0

  • 15930. 匿名 2022/09/08(木) 18:59:00 

    >>15903
    1番の戦犯な気がするのにね

    +21

    -1

  • 15931. 匿名 2022/09/08(木) 18:59:10 

    >>15922
    中身を入れてくださいって書かないと分かんなかったんじゃない

    元コメの人がどういう意図で書いたかは分からないから、憶測だけど

    +4

    -0

  • 15932. 匿名 2022/09/08(木) 18:59:13 

    >>15733
    前の日に行ってるよ。

    +0

    -0

  • 15933. 匿名 2022/09/08(木) 18:59:20 

    シル人の高齢者に頼むには荷が重い仕事だよね。バス送迎の添乗って。せいぜい子育て支援センターとかで保育士もいる場で母親と適当に話ながらおもちゃの消毒とか絵本の整理とか、頼めるのってそのくらいじゃない?人材センターに依頼する仕事として適切だったかどうかも検証する必要あるよね。

    +11

    -0

  • 15934. 匿名 2022/09/08(木) 18:59:35 

    >>15856
    最低だなこのジジイ
    同じ目に遭わせてやれ
    苦しむの見てヘラヘラ笑ってやりたいわ

    +11

    -0

  • 15935. 匿名 2022/09/08(木) 18:59:55 

    >>15786
    謝罪会見した?

    +0

    -0

  • 15936. 匿名 2022/09/08(木) 18:59:59 

    本当に許せない。
    同じ死に方しても足りないくらい許せない。

    +9

    -0

  • 15937. 匿名 2022/09/08(木) 19:00:39 

    >>15864
    私もそう思ってしまうと思う。
    そんなにショックを受けて泣き叫んでも、家に帰れば子どもがいるのだから。抱きしめられる。
    この子が無事で良かったって絶対思うよね?
    お父さんは家に帰ってからもずっとずっと辛いままなんだよ。

    +26

    -1

  • 15938. 匿名 2022/09/08(木) 19:01:22 

    >>15851
    全財産被害者遺族に払え!!
    あいつら人の命奪うような行動しといてたくさんの人が目の前で苦しむの見ても人事で、やらかしちゃった〜テペペロ
    って感じなんやろうなっておもう
    この事件の記事見れば見るほど腹立つ

    +17

    -0

  • 15939. 匿名 2022/09/08(木) 19:01:24 

    車内で泣き喚いたり諦めたり苦しんだりパパママの顔思い浮かべたりしたんだろうなぁ…辛い

    +10

    -0

  • 15940. 匿名 2022/09/08(木) 19:02:08 

    >>15903
    まあでもいざというとき矢面に立って批判受けるのがトップや管理職でありそのための高給なんだよ
    一般企業で一社員が不祥事起こしてもその社員じゃなく社長が会見するし

    +6

    -0

  • 15941. 匿名 2022/09/08(木) 19:02:14 

    説明会の他の保護者を責めている人もいるけど、嗚咽が漏れたのは保護者だけでなく職員もそうかもしれないよ。
    当事者の担任もその場にいただろうし、6人職員も倒れたわけだから。

    +5

    -0

  • 15942. 匿名 2022/09/08(木) 19:03:17 

    >>15590
    保護者会って他の保護者むけで被害者家族には個別で説明してるよね?
    家族にも他の保護者と一緒に説明してはないと思うんだけど。
    ここで裁判のための証拠っていうけど。

    +7

    -0

  • 15943. 匿名 2022/09/08(木) 19:03:38 

    欠席連絡をしない保護者がいるのは良くない事だし、園にも迷惑かかるんだからそこはちゃんとしようよって思うけどさ、それは別問題でしょ。それを言い訳に出してくるのは違くない?
    だからといって、確認をしなくてもいい、とはならないんだから。

    +6

    -1

  • 15944. 匿名 2022/09/08(木) 19:04:25 

    叫んでた人、なんにも前情報ないわけじゃないと思うんだけど、そういう精神状態なら説明会に来ないほうが良かったと思う。
    絶対行く前から具合悪かったでしょう。

    +5

    -9

  • 15945. 匿名 2022/09/08(木) 19:04:55 

    >>15905
    そうだよね。

    +5

    -1

  • 15946. 匿名 2022/09/08(木) 19:07:20 

    純粋に子供が好きで経営してるんやなくて、ただの金儲けだからこんな態度なんやろね

    +20

    -0

  • 15947. 匿名 2022/09/08(木) 19:08:10 

    昨日くらいに見た保護者のインタビューでは評判の良い園、園長って感じだったから一瞬、ちょっとだけ園長に同情したけど、報道陣が押しかけてきたときの園長の対応が無言で感じ悪くて。こんな重大な事故が起きているのにテレビカメラの前で一言くらい詫びたら?って違和感あった。車に乗り込んでも顔をプラスチックのカゴで隠したりして他人事ながら謝罪の一言も言えないのかよ。と思ってた。
    会見見たら全然、評判とかけ離れてるじゃんって思った。一瞬でも同情したわたしが馬鹿だったとおもったわ。

    +16

    -1

  • 15948. 匿名 2022/09/08(木) 19:08:44 

    通園通学バスに限らず、介護施設や全国のバス運営会社は酔っ払いやお年寄りの降車忘れがないよう今一度しっかり点検して欲しい
    既に車庫に戻ってやってるんだろうし、今回のことを受けて朝礼で話が出てるかもしれないけど、なんか心配になってきた

    +4

    -0

  • 15949. 匿名 2022/09/08(木) 19:09:14 

    一番保育に携わってはだめな奴らがやってたって事

    +6

    -0

  • 15950. 匿名 2022/09/08(木) 19:09:42 

    >>15892
    乗っている意味ない。というか、シルバー人材の人を国家資格取らないと働けない場所の責任者にしていることがおかしいよね
    命に関わる仕事だし

    屁理屈だけど、病院で普段は受付してる人が、人数足らないからって患者さんに入れる点滴の用意してって言われてるようなもんじゃない?
    これも確認すれば間違わないかも知れないけど、任せることがそもそもおかしいって話しで。

    どんなにたられば言ってももう亡くなった子はかえってこないんだよね…
    ご両親や親族の方々、どんなに辛いか…想像以上に辛いんだろうと思うと心が痛くなるね

    +7

    -0

  • 15951. 匿名 2022/09/08(木) 19:10:27 

    >>15944
    まあ、生身の人間だから
    予想通りにいかない時もあるよ。
    ここで冷静に側から物言うのとリアルに現場にいるのとでは全く違うと思うよ。

    +19

    -1

  • 15952. 匿名 2022/09/08(木) 19:10:35 

    >>15856
    >>15764
    幼稚園の異常すぎるふざけた態度に普通に殺意は湧くわ
    でも理事長らに殴りかかったらそれを非難する声も出てくる
    必死に抑えた結果の体調不良だよ
    妨害とか他意はなくほんとに辛かった

    +21

    -1

  • 15953. 匿名 2022/09/08(木) 19:10:39 

    >>15920
    そうそう
    年寄りは、視野が狭いからだめ。

    園長ほ同時に2つのことができないらしいし、添乗のシルバーさんはたぶん2歳児のお世話で頭がいっぱい。

    運転手か添乗員、せめてどちらかをもう少し若い人にするべきだった。

    +27

    -0

  • 15954. 匿名 2022/09/08(木) 19:11:50 

    >>15852
    保育士、幼稚園教諭の人員不足だからシルバー人材センターから資格あるのかないのか、責任感あるのか無いのかよく分からない人材連れて来ないといけなかったんでしょ。

    +14

    -0

  • 15955. 匿名 2022/09/08(木) 19:12:17 

    >>15907
    ニュースが聞き間違えてることもよくあるよ。

    +3

    -1

  • 15956. 匿名 2022/09/08(木) 19:12:38 

    >>15933
    本当にそう。
    園や派遣側は言われたことだけやればいいって感じで、まさか6人のうちの一人を見逃すとか思ってなかったんだろうね。
    でも普段入ってない臨時に未就学児のバス降車と誘導を任せるのは無理があるのよ。
    私もバスから降ろして引率する業務やってたけど細かくて大事な確認事項たくさんあったもの。
    自分の親ならそれは辞退しろって言うレベル。
    それでもやらせるなら園側も後のフォローとか確認とかさ、もっと気にかけたり注意すると思うんだけどね。

    +9

    -1

  • 15957. 匿名 2022/09/08(木) 19:12:56 

    >>15927
    そうですよね。私は「疲れちゃつた笑」のところは見ました。お使いありありさんの話はまた別のようですね。

    +13

    -1

  • 15958. 匿名 2022/09/08(木) 19:13:19 

    >>15947
    会見では笑ったり何言ってるかわからないヨボヨボなのに、その時は全力で別人みたいに走って逃げてたからびっくりした。

    +20

    -0

  • 15959. 匿名 2022/09/08(木) 19:14:22 

    >>15950
    乗って来る児童の名前をチェックして同乗し園に着いたら降車を手伝って、最後車内に子供が残ってないか確認する仕事でしょ?
    保育士の資格が無いと出来ないようなそんな難しい仕事?

    +5

    -0

  • 15960. 匿名 2022/09/08(木) 19:15:20 

    うちは中学生で不登校気味だから毎朝何時に登校するか休むか連絡するんだけど休んだ日ふいつも先生から夕方電話がきて変わりはないか聞いてくれる。もう7年もやってるからたまに電話めんどくさいなって思う日もあったけど、今回の事件で連絡くれてることがどれだけすごいことなのか、大切にしてもらってることなのか実感して、先生にお礼言ったよ。

    +34

    -0

  • 15961. 匿名 2022/09/08(木) 19:15:49 

    >>15906
    ん?ごめん口悪かったけど、頭が回らないって別に知的に問題が、とかではなく年齢的に衰えてきてるって意味です

    +6

    -0

  • 15962. 匿名 2022/09/08(木) 19:16:06 

    >>15874
    10秒で確認出来るよ。

    +8

    -0

  • 15963. 匿名 2022/09/08(木) 19:16:16 

    >>15854
    そんな事まで気が利くようなボランティアなんていなそう、ましてシルバーなんて。保育士の経験のある他園の応援者ならまだしも。

    +9

    -0

  • 15964. 匿名 2022/09/08(木) 19:17:08 

    >>15927
    会見はじまって、何分くらいのところ?

    +5

    -0

  • 15965. 匿名 2022/09/08(木) 19:17:36 

    >>14558
    わからない。
    去年、今回の事件と全く同じ悲しい事件が起きて、
    男の子が園バスで亡くなった話をここでしたときに、
    その話をしたら、保育士の負担を増やすな!とか、
    園バスじゃなくても、うっかり母親以外の保護者が忘れた!という事故があるから、
    自分の祖父母とか夫なんだから、他人頼りにすんなよ!!みたいな。マイナスコメントすごくて。

    え?!って。
    そりゃもちろん、お母さんのほうも無事に送れた?とかって他の人に頼んだら聞かないといけないけど、
    命がかかってるんだし、園側の責任にもなるんだから
    Wチェックやトリプルチェックをするのは普通のことと思っていたから、
    本当に理解できませんでしたね。
    保育士の仕事増やすな!って。

    小学校のほうは何人生徒がいると思ってんのか!
    そんな、連絡なしに来ない生徒なんて片手で数えるくらいじゃないの?
    しかもクラス制でしょ? 

    自分も同じような職種だからこそ、それが仕事だし、
    命を守れるならそんな手間惜しまない。
    ていうか、手間じゃない。

    +5

    -3

  • 15966. 匿名 2022/09/08(木) 19:17:37 

    >>10476
    お前みたいなくだらないコメントしてるバカよりは賢いよ

    +1

    -0

  • 15967. 匿名 2022/09/08(木) 19:17:40 

    >>15907
    すぐ本人とか言う人いるよねw
    間違った事拡散しちゃうと不利になるから気をつけて

    +9

    -1

  • 15968. 匿名 2022/09/08(木) 19:17:43 

    >>15864
    あなたも勝手に遺族の立場に立って語るんじゃないよ

    +3

    -9

  • 15969. 匿名 2022/09/08(木) 19:18:02 

    >>12775
    園児達は商品扱いすらされてないように思える
    単なる金儲けの道具って感じ

    +6

    -0

  • 15970. 匿名 2022/09/08(木) 19:18:12 

    >>15653
    支援金欲しさに虐待増えそう。
    あと人手不足だから皆働かないと

    +4

    -1

  • 15971. 匿名 2022/09/08(木) 19:18:13 

    >>15944
    そんなのわからんよ。今コロナもあるし調子悪かったら来ない判断しそう。

    +5

    -0

  • 15972. 匿名 2022/09/08(木) 19:18:36 

    大型バスのような高い座席で覗きに行かないとわからないような作りでもないのになぜ気づかなかったのか不思議。園から離れた駐車場まで運転していってるのに更に気付かないのも不思議だ。

    +12

    -0

  • 15973. 匿名 2022/09/08(木) 19:19:01 

    担任は表に出てこないけど、責任かなり重いよね。来てるはずの子供が居ないのに何とも思わないなんて。

    +58

    -0

  • 15974. 匿名 2022/09/08(木) 19:19:51 

    横だけど。
    園長(理事長)や園児バスの添乗者、園の担任などをそんなに叩くコメントして楽しいか?とか見たけど、事故などが起こる、

    原因究明=責任追及

    これが基本みたいになってるから、テレビなどで何故こんな悲劇が起こったのか?とか原因究明の話題してるのだから、チェックを怠った担任の責任とか言う話しとかになってくるのは仕方ないと思う。だから、園の関係者を叩くコメントが出て来ても当然だと思う。私自身も、もうこんな悲劇が起こって欲しくないと思う。

    +4

    -3

  • 15975. 匿名 2022/09/08(木) 19:20:03 

    >>15866
    頼むとして、掃除洗濯くらいだよね。最初に70代って聞いて、そんなお婆さんが幼稚園になぜ?って思った。園児に携わる仕事は任せられないと思う。

    +15

    -0

  • 15976. 匿名 2022/09/08(木) 19:20:19 

    >>15959
    横ですが
    保育に慣れてないから、1人の2歳児のことしかできていなかったんだと思う。
    資格なくてもできそうだけど、クオリティは全然違うと思う。

    +6

    -0

  • 15977. 匿名 2022/09/08(木) 19:20:36 

    >>15959
    確認は資格がなくてももちろんできることだけど…
    シルバー人材の人は、ちょっとしたお手伝いさんって感じでどうしても責任持って園児を園まで届けようって思っていたとは思えないから。
    先生だったらって思うけど、この担任もダメだったねそういえば

    +9

    -1

  • 15978. 匿名 2022/09/08(木) 19:20:46 

    >>13701
    それってお弁当作るのに精一杯で、お茶入れるの忘れたんじゃなくて?
    私朝ドタバタしてて自分の会社用の弁当でそれやったことあるから、そんなに言われるほどのことだとは思わないけど…

    +5

    -1

  • 15979. 匿名 2022/09/08(木) 19:21:02 

    >>15943
    なんか幼保育園や小学校って特殊だね
    どんな仕事だって嫌な取引先や客がいたりいいかげんな対応されることもあるけど、だから仕事サボっていいですとはならないよね

    +14

    -0

  • 15980. 匿名 2022/09/08(木) 19:21:16 

    高齢化が進んだら、これからも同じ様な事件起きそうだなと思ってしまった。勿論、この幼稚園の怠慢が原因だと思うし、シルバー人材が全て衰えてるわけじゃないけど。
    私の母が50歳くらいから保育関係の仕事がしたいということで保母さんの仕事してたけど、体力も使うみたいで毎日疲れてて大変そうだった。それが原因かわからないけど、55歳で亡くなった。

    +4

    -2

  • 15981. 匿名 2022/09/08(木) 19:21:16 

    >>15968
    同じ人が自分にレスしてるよ

    +0

    -0

  • 15982. 匿名 2022/09/08(木) 19:21:37 

    >>206
    あれってお母さんがお見送りする時に子どもの顔全然見えないし、何の為か分からない。普通バイバイってするよね。

    +20

    -0

  • 15983. 匿名 2022/09/08(木) 19:21:43 

    無知なんだけど、幼稚園のバスの添乗員って資格いるの?よく求人募集で見るけど、時給千円ぐらいって書いてるし、命預かるなら時給安いからみんなしたくないよね。

    +12

    -0

  • 15984. 匿名 2022/09/08(木) 19:21:52 

    >>15881
    今日ミヤネ屋で会見のやつやってたけど、
    笑ってた❗️
    もう、少し笑ってるのかな?ってレベルじゃなくてがっつり笑ってる!
    私が居なくなって、もっと良い園になってくれれば…とか言って最後にこの画像みたく廃園になるかもだけどね!みたいなテヘペロ(ノ≧ڡ≦)☆みたいな顔したけど多分記者とか皆真顔で、は?みたいな空気だったから、こいつもとっさにヤバって感じで真顔に戻ってた。
    言ってはいけない言葉だけど○ね!って心から思った。

    +24

    -0

  • 15985. 匿名 2022/09/08(木) 19:21:54 

    >>15904
    このレベルの人手が増えたら増えたでますます事故が多発するわ
    使えない人が自然と集まってしまうような環境なんだろうから

    +11

    -1

  • 15986. 匿名 2022/09/08(木) 19:22:10 

    担任出てこいと言ってる人怖すぎるわ
    ただの興味本位だよね

    +4

    -10

  • 15987. 匿名 2022/09/08(木) 19:22:19 

    給食の数も合わず残ったのに…なぜ見逃したんだよ

    +18

    -0

  • 15988. 匿名 2022/09/08(木) 19:23:03 

    >>15956
    やっぱそうだよね。端から見てても大変な仕事だと思う。イレギュラーなことへの対応力も求められるし、少なくとも保育の知識がある人がやるか、そういう人がすぐにフォローしてくれる状況じゃないと無理だと思う。私が明日その仕事しろって言われても正直できる自信ない。

    +5

    -0

  • 15989. 匿名 2022/09/08(木) 19:23:56 

    >>15960
    それで負担に思わない貴方が凄いよ。
    うちもだけど、それだとプレッシャーに感じるから行くときだけ連絡しますって親も結構多い。

    +7

    -0

  • 15990. 匿名 2022/09/08(木) 19:24:04 

    >>15975
    そうそう、そういうおばあさんは園庭を掃除してる(落ち葉集めたり草むしり)とかトイレ掃除とかそんなイメージだったから、私もおばあさんがなんで乗ってたんだろ?って思った。

    +16

    -0

  • 15991. 匿名 2022/09/08(木) 19:26:42 

    廃園にしろって家族が園長に紙に書かせたらしいけど、
    在園児の受け入れ先はどうするつもりなんだ。

    +4

    -2

  • 15992. 匿名 2022/09/08(木) 19:26:46 

    70歳代って一人の子供みるのも大変でしょ。うちの親がそうだもん、怖くて任せられない。

    +17

    -0

  • 15993. 匿名 2022/09/08(木) 19:27:18 

    >>15980
    こんな爺さんに責任を全て押し付けるのかって思ってたけど、会見の最後にヘラヘラしてるの見て、ただただお前が○ねば良かったのにと思ってしまった…

    +7

    -0

  • 15994. 匿名 2022/09/08(木) 19:27:52 

    >>15969
    商品扱いの例えは
    園児と心を通わせてないからって事

    +2

    -0

  • 15995. 匿名 2022/09/08(木) 19:29:28 

    >>15885
    保育士の早出の負担を減らすのに雇ってるだけで普段の先生自体が足りないわけじゃないんじゃない?

    +2

    -0

  • 15996. 匿名 2022/09/08(木) 19:29:59 

    >>15989
    確かにそう言われた事もあるし、大変だなと思う時も多いけど、みな子供を思ってしてくれている行動だから感謝しかないです
    先生も大変な仕事なんだからわたしも思いを返していきたいと思いました。

    +4

    -0

  • 15997. 匿名 2022/09/08(木) 19:30:03 

    取り残された園児を発見出来るセンサーを導入しててもここなら電源切ってそう
    いくら最新鋭の機械を導入したところで使う人間がポンコツじゃ何の役にも立たないって見本のような人達だわ
    機械よりも心がないように思える

    +5

    -0

  • 15998. 匿名 2022/09/08(木) 19:30:08 

    >>15986
    私たちの前に出てくる必要はないけど、説明会の時に担任と添乗の婆さんはちゃんと出て来て、謝罪したのかは気になった。

    +7

    -0

  • 15999. 匿名 2022/09/08(木) 19:30:32 

    >>15983
    2種と大型の免許いるのかな?

    +0

    -1

  • 16000. 匿名 2022/09/08(木) 19:32:06 

    >>15954
    ここの園が人材不足かは分からないような
    新しい園を開園する馬力はあるみたいだし
    園長あんな感じだし中抜き死ぬほどしてそう

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。