ガールズちゃんねる

止まらない円安、一時1ドル=142円台に 24年ぶりの水準

2186コメント2022/09/17(土) 07:06

  • 1. 匿名 2022/09/06(火) 21:47:53 

    止まらない円安、一時1ドル=142円台に 24年ぶりの水準:朝日新聞デジタル
    止まらない円安、一時1ドル=142円台に 24年ぶりの水準:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     6日のロンドン外国為替市場で円がドルに対して値下がりし、一時1ドル=142円台に下落した。24年ぶりの円安水準となる。急激なインフレに対処して米国が積極的な利上げに動いている一方、日本は金利を低く抑える金融緩和路線を維持している。


    関連トピ
    円安加速、24年ぶりの1ドル=140円台
    円安加速、24年ぶりの1ドル=140円台girlschannel.net

    円安加速、24年ぶりの1ドル=140円台円安加速、24年ぶりの1ドル=140円台 | 共同通信1日のニューヨーク外国為替市場で円安が加速し、一時1ドル=140円台を付けた。


    どこまで下がるんでしょうか…。

    +290

    -9

  • 2. 匿名 2022/09/06(火) 21:48:15 

    これかなりヤバいね

    +786

    -11

  • 3. 匿名 2022/09/06(火) 21:48:28 

    下げ止まる理由がないので150円行くという話もあり

    なんかなぁ

    +702

    -3

  • 4. 匿名 2022/09/06(火) 21:48:30 

    専業無職が悪い

    +18

    -175

  • 5. 匿名 2022/09/06(火) 21:48:34 

    自民党のおかげ

    +377

    -25

  • 6. 匿名 2022/09/06(火) 21:48:35 

    利上げすれば円高になるけど、そうなると住宅ローンのある人は悲鳴上げるね

    +531

    -8

  • 7. 匿名 2022/09/06(火) 21:48:41 

    もうどうする事もできない

    +130

    -2

  • 8. 匿名 2022/09/06(火) 21:48:53 

    土地が外国人に買われてしまうよ

    +795

    -5

  • 9. 匿名 2022/09/06(火) 21:48:54 

    日本人が海外に出稼ぎにいく日は近い

    +699

    -13

  • 10. 匿名 2022/09/06(火) 21:49:19 

    円をドルに替えておくタイミングでしょうか

    +15

    -84

  • 11. 匿名 2022/09/06(火) 21:49:30 

    老後2000万円どころじゃないね

    +580

    -4

  • 12. 匿名 2022/09/06(火) 21:49:47 

    安い国になってしまった。
    まずいことになるぞ

    +702

    -4

  • 13. 匿名 2022/09/06(火) 21:49:51 

    つまり物価が高くなってるということ?

    +352

    -6

  • 14. 匿名 2022/09/06(火) 21:49:52 

    米国株の配当金で暮らしているので、個人的にはそんなに悪くない。
    ただし株自体は下がってるけど…まあそういうこともあるさ、と思ってる。

    +165

    -20

  • 15. 匿名 2022/09/06(火) 21:50:10 

    150円いくんじゃない?笑

    +171

    -6

  • 16. 匿名 2022/09/06(火) 21:50:38 

    庶民の暮らしはひどくなるばかり

    +459

    -5

  • 17. 匿名 2022/09/06(火) 21:50:38 

    >>10
    替えようかと思ったけど、まだ下がりそう…

    +58

    -14

  • 18. 匿名 2022/09/06(火) 21:50:55 

    米株の配当金は良くなってるけど手持ちの半分の含み益が減ってるわ…。世界的に株式市場からお金が抜けてるから当面静観よ。

    +128

    -2

  • 19. 匿名 2022/09/06(火) 21:50:59 

    今まで下だと思っていた東南アジアの国より下になってしまった。
    こんなことになるなんて。

    +777

    -4

  • 20. 匿名 2022/09/06(火) 21:51:07 

    >>8
    円安ってそういうことだよね
    海外に物売れるぞって言っても今の日本って昔ほどもう売る物ない
    企業も土地も資産も労働力も安売りするだけ

    +564

    -1

  • 21. 匿名 2022/09/06(火) 21:51:14 

    政府は何で何もしないの?

    +559

    -4

  • 22. 匿名 2022/09/06(火) 21:51:15 

    バブルの頃って1ドル100円ちょっとだった時あったよ。110円ぐらいじゃなかったかな。

    +273

    -19

  • 23. 匿名 2022/09/06(火) 21:51:21 

    食べ物いつまで輸入できるのかなあ
    ただでさえもう買い負けてるんでしょ
    やばいって

    +433

    -3

  • 24. 匿名 2022/09/06(火) 21:51:27 

    日本の終わりの始まり
    麻生太郎ノ政策がとどめを刺した

    +31

    -39

  • 25. 匿名 2022/09/06(火) 21:51:29 

    はれときどきぶたの主人公のあだ名、10円安が笑えなくなってきた

    +101

    -3

  • 26. 匿名 2022/09/06(火) 21:51:35 

    >>13
    インフレで物価が少々上がったとしても、大半の人にとっては利上げするよりはマシだと思う。
    ローンがない人は、預金金利が上がればますます楽になるけど。

    +174

    -10

  • 27. 匿名 2022/09/06(火) 21:51:40 

    24年ぶりって
    さらに更新するだろうね

    +197

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/06(火) 21:51:41 

    どんどん貧しい国になるね。

    +365

    -10

  • 29. 匿名 2022/09/06(火) 21:52:03 

    iPhoneどれだけ値上がりするのだろう
    怖いなぁ

    +297

    -5

  • 30. 匿名 2022/09/06(火) 21:52:03 

    日本どうなっちゃうの

    +147

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/06(火) 21:52:08 

    誰だよ、良い円安とか言ってのは。
    それどころじゃないだろ。

    +286

    -4

  • 32. 匿名 2022/09/06(火) 21:52:23 

    牛丼1000円の時代がきそう

    +322

    -2

  • 33. 匿名 2022/09/06(火) 21:52:23 

    >>10
    逆だよ、ドルを円に変えるタイミング。
    円での購買力が落ちてるから今ドルに替えるのは得策ではない

    +307

    -9

  • 34. 匿名 2022/09/06(火) 21:52:25 

    >>21
    国葬の準備に忙しいから

    +370

    -28

  • 35. 匿名 2022/09/06(火) 21:52:28 

    日本の安くて美味しいご飯と安くて綺麗な女性を外国の方に楽しんでもらえれば満足です

    +4

    -42

  • 36. 匿名 2022/09/06(火) 21:52:29 

    >>9
    なんで?
    円安になったから海外に出てる企業も国内回帰の傾向があるって記事読んだよ
    まあ雇うのはベトナム人ばっかりかもしれないけど

    +17

    -32

  • 37. 匿名 2022/09/06(火) 21:52:31 

    見ろ!円がゴミのようだ!!

    +252

    -26

  • 38. 匿名 2022/09/06(火) 21:52:58 

    もう先進国だとは思われてないよ、海外では。
    ガチで。 お金ある国だなんてもう誰も思ってない

    +642

    -27

  • 39. 匿名 2022/09/06(火) 21:53:08 

    >>22
    今年初めそんなもんじゃなかった?

    +103

    -4

  • 40. 匿名 2022/09/06(火) 21:53:09 

    1ドル=100円ってどんぶり勘定してたけど
    150円に改めねば

    +402

    -1

  • 41. 匿名 2022/09/06(火) 21:53:19 

    土地も人も国土も外貨に買われていく

    +168

    -1

  • 42. 匿名 2022/09/06(火) 21:53:19 

    24年前ってそんな感じだったっけ?
    全然円安の記憶がない

    +28

    -2

  • 43. 匿名 2022/09/06(火) 21:53:22 

    がるちゃんで「貯金は絶対安全!!!」って言い張ってた人に「円の価値は目減りしていくよ」と返されてた意味がよくわかるようになった。

    +447

    -9

  • 44. 匿名 2022/09/06(火) 21:53:23 

    >>21
     
    今までの日本は金利上げなくても円高維持できたから、政府債務増やしてバラまきするには都合が良かったの。
    所得を減らすことでデフレにして金利を上げずに済んだ。

    今はもう、金利上げないとズルズルと円が下がってしまう。
    金利上げると、国債利払い負担が巨額になって緊縮財政せざるを得なくなる。
    金利上げずに円安を放置すれば、どんどんモノ物価が上がり、更なる所得削りをしないと高インフレになってしまう。そしてダム決壊のように円安が加速しコントロール不可能になる危険がある。
    らしい

    +248

    -13

  • 45. 匿名 2022/09/06(火) 21:53:27 

    アフターコロナになったら、民度の低い国や国民の人達が大挙で押し寄せてくるよ!
    だって円安で、国内旅行よりも安く済む清潔で安心安全な日本の方が安いんだもん。
    東南アジアとかはるか日本より下だと思ってた人達から逆に下に見られるんだよ、耐えられない。

    +553

    -26

  • 46. 匿名 2022/09/06(火) 21:53:38 

    110円~120円くらいがバランスいいよね

    +179

    -4

  • 47. 匿名 2022/09/06(火) 21:53:50 

    ガソリン158円が月曜日みたら161円になってた。
    関係ある?

    +167

    -5

  • 48. 匿名 2022/09/06(火) 21:53:52 

    >>19
    これからは東南アジアの上のほうの成熟した国(マレーシアとかタイあたり)と同格の国として考えていくのが良いと思う
    まだフィリピンやベトナムよりはずっと上だけれど、この辺は人口ボーナスでどんどん成長しているからこの先は解らない

    +346

    -6

  • 49. 匿名 2022/09/06(火) 21:54:09 

    >>45
    コロナ収まったら大変な事になりそう!このままの方がまだマシかも。

    +169

    -7

  • 50. 匿名 2022/09/06(火) 21:54:10 

    >>22

    10年くらい前は1ドル80円代だったよ。

    +355

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/06(火) 21:54:11 

    悲観的になりたくないけど、政治は終わってるし経済こんなだし、超少子高齢化社会で…この国の将来に不安しかないわ。。

    +366

    -6

  • 52. 匿名 2022/09/06(火) 21:54:35 

    日本はエネルギー関連の原材料を輸入してるんだから、このまま円安が続くと電気代が爆上がりじゃん。

    +182

    -2

  • 53. 匿名 2022/09/06(火) 21:54:44 

    円安のメリットってある?

    +11

    -2

  • 54. 匿名 2022/09/06(火) 21:54:48 

    ガソリンが210円‥

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/06(火) 21:54:56 

    日本がアジアで下の方になるなんて!

    +17

    -13

  • 56. 匿名 2022/09/06(火) 21:55:20 

    >>53
    輸出と外国からの観光が盛んになる

    +77

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/06(火) 21:55:22 

    >>45
    むしろその”民度の低い国”になぜ負けたのか?民度とはなんなのか?と考えるべき
    私は別に日本が特別民度の高い国とはもう思えんがね

    +357

    -15

  • 58. 匿名 2022/09/06(火) 21:55:34 

    ガラケーからスマホにして10年、ずーっとiPhoneだったけど今のiPhoneが壊れたらiPhoneやめるかも。ただでさえ高くなってたのに値上げっぷりがヤバイ。

    +197

    -2

  • 59. 匿名 2022/09/06(火) 21:55:38 

    日銀黒田が辞めれば円高に振れる、と言われてる

    +171

    -6

  • 60. 匿名 2022/09/06(火) 21:55:49 

    >>4
    やぁ低学歴のクソニートくん(^^)

    +66

    -6

  • 61. 匿名 2022/09/06(火) 21:55:59 

    >>58
    Androidはまだ安いのかな?

    +29

    -1

  • 62. 匿名 2022/09/06(火) 21:56:01 

    >>36
    ベトナム人も今は日本じゃ稼げないからオーストラリアに行ってるらしいよ

    +197

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/06(火) 21:56:11 

    最終的に160円台までいくかね

    +9

    -7

  • 64. 匿名 2022/09/06(火) 21:56:16 

    >>8
    日本の土地は信用あるから売る時もいいと海外では人気らしいです。

    +71

    -4

  • 65. 匿名 2022/09/06(火) 21:56:26 

    今の小さい子供が大人になったらどんな世界になってるのやら。
    結婚はしたけど、子供産まなくてよかったって思うことばかり。

    +151

    -60

  • 66. 匿名 2022/09/06(火) 21:56:41 

    かソリンも穀物の肥料も日本は輸入品に頼ってるからね

    +75

    -1

  • 67. 匿名 2022/09/06(火) 21:56:44 

    >>1
    これ言い換えると対ドルで購買力がここ1年で2割落ちたと同義。
    つまり日本円で貯金しかしていない人はドルで買えるものが2割減ったことになる。
    何もしてないのに資産がそれだけ減ったってこと。

    +107

    -5

  • 68. 匿名 2022/09/06(火) 21:57:09 

    >>53
    輸出してる会社は儲かるよ

    +27

    -4

  • 69. 匿名 2022/09/06(火) 21:57:15 

    マジで岸田どうすんの!?
    これって、減税とかしたらいいの?

    +240

    -1

  • 70. 匿名 2022/09/06(火) 21:57:32 

    48才の私が小さい頃は1ドル200円台だった。
    その昔は360円だって!と小さいながらも話していた。
    そしてもちろん、80円前後の経験もある。
    変動激しいよね。

    +258

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/06(火) 21:57:41 

    >>56
    でも観光をまだ閉ざしているという矛盾
    徐々に開けてきてはいるけれど、「面倒くさいこと言う日本より自由に行けるタイのほうがいいや」となってる

    +96

    -3

  • 72. 匿名 2022/09/06(火) 21:57:43 

    もうベトナム人ですら日本には働きに来てくれなる

    +136

    -4

  • 73. 匿名 2022/09/06(火) 21:58:07 

    やはり金融資産は円と外貨と金に分散するのが正解。

    +92

    -3

  • 74. 匿名 2022/09/06(火) 21:58:11 

    誰にも止められないGIRLTALK

    +32

    -3

  • 75. 匿名 2022/09/06(火) 21:58:17 

    >>45
    悠長に日本に旅行来てる場合じゃないかもよ

    スリランカの影響で東南アジアのデフォルトリスクが高まってる

    +122

    -1

  • 76. 匿名 2022/09/06(火) 21:58:36 

    >>62
    豪州の農場で働けば一か月30万超えるとか
    私も行きたいくらいだわ

    +222

    -4

  • 77. 匿名 2022/09/06(火) 21:58:40 

    もういろいろと値上げしてきてるね

    +45

    -2

  • 78. 匿名 2022/09/06(火) 21:58:53 

    >>72
    そうなると良いね。
    このところの農家さんの被害を見ると胸が痛む。

    +167

    -4

  • 79. 匿名 2022/09/06(火) 21:58:57 

    利上げすると日銀債務超過になるから出来ないって聞いた
    日本終わりだよ

    +59

    -4

  • 80. 匿名 2022/09/06(火) 21:59:02 

    >>62
    なのに岸田総理は外国人採用支援を強化ウンタラカンタラ言ってんのw

    +269

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/06(火) 21:59:08 

    >>51
    政府が何もしなさすぎて、本当に危機感感じる…

    一人身だし、生きる年数は減ってくからまだ良いけど、若い人・子ども達はどうなっちゃうのか本当に心配になる。

    +321

    -3

  • 82. 匿名 2022/09/06(火) 21:59:14 

    いい加減何か手を打ってくれないと困るね

    +25

    -1

  • 83. 匿名 2022/09/06(火) 21:59:14 

    岸田さんは何を考えてるの?他の件もそうだけど自国のことは本当に何も考えてないのね。自身のビジョンが一切見えない。反感かったらモグラ叩きみたいに会見してその場限りの対応しかしない。リーダーシップどころか存在感すらない。呆れる

    +371

    -2

  • 84. 匿名 2022/09/06(火) 21:59:31 

    >>77
    ベビー用品も値上げで更に少子化に拍車をかけそう

    +42

    -1

  • 85. 匿名 2022/09/06(火) 21:59:53 

    >>72
    これからは観光に来てくれるよ
    コロナ前からベトナムの日本旅行熱は結構高い

    +4

    -5

  • 86. 匿名 2022/09/06(火) 22:00:05 

    >>59
    来年4月までは続くね
    考えたくないけど、その頃にはいくらになってるだろう?

    +96

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/06(火) 22:00:09 

    >>42
    1998年でしょ。エンタメは元気だったから青春でいいイメージのアラフォーがるみんも多いけど
    リストラやらデフレやら不況のワードがよく飛び交ってて暗かったと思う。
    今のパパ活のように、マスコミが援交ブームみたいにやたら取り上げてたし
    女子高生上げまくってのも背景考えると気持ち悪いよ

    +115

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/06(火) 22:00:18 

    24年前なんてデフレ時代でガソリンは80円くらいで牛丼は並200円。ハンバーガーなんて60円くらい。あの時と今を比べない方が良い。

    +187

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/06(火) 22:00:39 

    >>78
    悪さするようなヤバいベトナム人しか日本に来ないってことだよね
    まともに働ける優秀なベトナム人は他所に行ってる

    +219

    -1

  • 90. 匿名 2022/09/06(火) 22:00:41 

    まだ菅総理が良かった戻ってこないかな?

    +161

    -12

  • 91. 匿名 2022/09/06(火) 22:00:47 

    >>45
    世界中から日本女を買いに来るだろうし、世界中に日本女が一生懸命性処理の出稼ぎに行く未来まで見えるね。

    +32

    -44

  • 92. 匿名 2022/09/06(火) 22:01:00 

    なぜ黒田は続投してるのか、岸田だからなのか
    黒田が変わったくらいでは、何も変えられないのか

    +110

    -2

  • 93. 匿名 2022/09/06(火) 22:01:14 

    また非課税世帯に5万円支給だって。
    税金払ってない上にもらえるとは…勤労意欲を失わせる。

    +408

    -1

  • 94. 匿名 2022/09/06(火) 22:01:15 

    >>68
    だけど原材料の値上げ

    +53

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/06(火) 22:01:36 

    >>22
    寧ろⅠドル100円切ってたり、ガソリンもリッター100円切ってる時代が平成にはあった。

    輸入に頼ってる&賃金上がらない日本には今の円安はキツ過ぎる。

    +237

    -1

  • 96. 匿名 2022/09/06(火) 22:01:46 

    >>59
    後任は、利上げせざるを得ないだろーね

    +27

    -7

  • 97. 匿名 2022/09/06(火) 22:01:58 

    >>62
    言語が英語ってのもデカい
    別にペラペラでなくとも日本語とかいうわけわからんローカル言語より英語ならある程度解るし、勉強すれば確実に役立つ
    日本語っていうローカル言語の時点で日本は英語圏より高い給与を出します!って姿勢じゃないと誰も来てくれない

    +181

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/06(火) 22:02:11 

    >>92
    任期ってものがあるわけよ

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/06(火) 22:02:15 

    ここ数年で急に暗雲が…とかじゃなくて20年くらいずっと国力下がってない?
    何も手を打たないで自然に回復するわけない

    +146

    -1

  • 100. 匿名 2022/09/06(火) 22:02:34 

    >>8
    北海道は支那人に買われるよりか露助に侵略されたほうが幸せ♡

    +8

    -64

  • 101. 匿名 2022/09/06(火) 22:03:15 

    >>1
    ドルに換金する日本人増えるだろうね💵
    あと外国からの観光客は日本の土産がすごく安いって驚いてた
    500mlの水も向こうでは400〜500円するとか

    +90

    -1

  • 102. 匿名 2022/09/06(火) 22:03:19 

    >>68
    横だけど
    残念ながら今の日本には、そんなに売れる物なんて無いんだわ。

    +81

    -8

  • 103. 匿名 2022/09/06(火) 22:03:30 

    これが安倍さんの望んだ世界なのか?

    +12

    -10

  • 104. 匿名 2022/09/06(火) 22:03:37 

    日本経済はもう浮上できないのだろうか
    不安

    +86

    -2

  • 105. 匿名 2022/09/06(火) 22:03:45 

    >>3
    年内か年始あたり156円まで行くって予想してる人もいたよ

    +137

    -1

  • 106. 匿名 2022/09/06(火) 22:03:54 

    せっかく米株が下がってきたのに
    円安だからな

    +39

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/06(火) 22:04:28 

    来年から米も値上げをするかもね
    肥料も燃料も値上げだし

    +44

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/06(火) 22:04:38 

    >>81
    分かる、私は子供なしの夫婦2人だけど
    でもこの先日本どうなるんかな、私が居なくなった後どうなってるのかって考えるよ
    そんな事考えても仕方ないだろうけど、これから先の子供達はって考える時あるよ

    +149

    -4

  • 109. 匿名 2022/09/06(火) 22:04:49 

    >>91
    実際戦前まではそうだったよ
    タンザニアのザンジバルって島に旅行行ったことあるけれど、そこにも日本人女性の娼婦たちがいたらしいし世界中にいたんだと思う
    資源も国土もない日本が技術や産業を失えば、女性の身体を売るしかなくなる

    +83

    -17

  • 110. 匿名 2022/09/06(火) 22:04:51 

    農家も漁師も悲鳴を上げている

    +75

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/06(火) 22:05:38 

    >>68
    実際去年のトヨタは空前の利益上げてた

    +67

    -1

  • 112. 匿名 2022/09/06(火) 22:06:02 

    >>51
    自分が最後まで生きれたらそれでいいや。

    +18

    -6

  • 113. 匿名 2022/09/06(火) 22:06:05 

    >>107
    秋の新米あたりから値上げ始まるらしいよ
    値上げしないと、農家やめてしまう人増えるだろうからとも言ってた

    +113

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/06(火) 22:06:09 

    日本「私達は買われた」

    +3

    -12

  • 115. 匿名 2022/09/06(火) 22:06:16 

    国内株買い時かなと思ってる
    まだ様子見だけど

    +9

    -5

  • 116. 匿名 2022/09/06(火) 22:06:43 

    もう観光と売春業で稼ぐしかないね

    +5

    -16

  • 117. 匿名 2022/09/06(火) 22:06:53 

    >>107
    米作るのにも、機械動かさないとだしね
    燃料費高いし

    +50

    -1

  • 118. 匿名 2022/09/06(火) 22:06:54 

    >>105
    ちょっと前はあの紫の髪のおばさんが1ドル=50円まで上がると豪語してたけど、最近見かけないな。

    +41

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/06(火) 22:07:13 

    いよいよ終わりだね…
    乗っ取られるのも時間の問題(もう乗っ取られている)

    +111

    -8

  • 120. 匿名 2022/09/06(火) 22:07:26 

    >>56
    もうかなり外国人観光客見るようになってきた

    おかげでゴミだらけ
    コンビニで安いもの買って川沿いのベンチで食べて
    ぜーんぶゴミを置いていく

    コロナ前の光景が戻ってきたよ

    +116

    -2

  • 121. 匿名 2022/09/06(火) 22:07:35 

    資産の2/3は米国の指数に連動する投資で持ってるから安心だべ

    +1

    -10

  • 122. 匿名 2022/09/06(火) 22:07:52 

    >>115
    これから物価高倒産増えるよ
    価格に転化できてない企業が多い
    たぶん不景気なる

    +87

    -1

  • 123. 匿名 2022/09/06(火) 22:07:56 

    >>110
    酪農も辞めるとこ続出だよ
    燃料高騰、電気代値上げ、飼料高騰
    だけど牛乳の値段は据え置き

    +101

    -1

  • 124. 匿名 2022/09/06(火) 22:08:04 

    >>76
    オーストラリア物価高いから30万じゃろくな生活できないよ。

    +91

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/06(火) 22:08:38 

    >>1
    岸田さん、経済に疎いから何も対策考えてないよね。
    なるようになれ〜って感じなのかな

    +132

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/06(火) 22:08:42 

    ただでさえ高いiPhoneも、今は10万円前後だけど来年には20万円くらいになるって言われてるよね

    +87

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/06(火) 22:08:43 

    >>111
    米国株の利上げに伴って、極端に円安に振れたのは今年ですよ。

    +19

    -2

  • 128. 匿名 2022/09/06(火) 22:09:09 

    >>98
    あー、それだった
    ごめんなさい、飛んでました

    +0

    -4

  • 129. 匿名 2022/09/06(火) 22:09:20 

    >>109
    隣の国も世界中でやってるからねぇ。

    +17

    -5

  • 130. 匿名 2022/09/06(火) 22:09:33 

    >>53
    かつて輸出大国だった頃は円安の方がメリット大きかったけど、円高時代に製造業は海外へこぞって工場移転しちゃったから、今では圧倒的にデメリットの方が大きい。
    止まらない円安、一時1ドル=142円台に 24年ぶりの水準

    +97

    -3

  • 131. 匿名 2022/09/06(火) 22:09:55 

    どこだっけ、週末3位しか働かなくてもたくさんお給料貰えて医療費もタダで物価も安いところ。この前Twitterで流れてきたんだけどそこに住みたい

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2022/09/06(火) 22:10:25 

    >>4
    為替の話なのになんで専業とかいってんの笑
    どうした?

    +127

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/06(火) 22:10:45 

    >>21
    八方塞がりだから何もできない

    +48

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/06(火) 22:10:49 

    >>127
    × 米国株の
    ○米国の

    それにトヨタは北米工場で
    現地生産→現地販売なので、円相場は関係ないのよね。

    +12

    -1

  • 135. 匿名 2022/09/06(火) 22:10:57 

    最近日に日に貧乏そうな感じの人が増えてきた気がする
    治安も悪くなってるし、気のせいか?

    +109

    -3

  • 136. 匿名 2022/09/06(火) 22:11:17 

    円安を止めようとしてないじゃん
    政策全くないし

    +89

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/06(火) 22:11:20 

    500万円ドル建ててたけど焼石に水
    我はこれより一日500円生活で円安を相殺します。

    +29

    -1

  • 138. 匿名 2022/09/06(火) 22:11:39 

    一年前に、米国の投信買っておけば資産減るどころか増えてるんだけどね

    +6

    -2

  • 139. 匿名 2022/09/06(火) 22:11:47 

    >>135
    気のせいじゃないと思う
    コロナの時よりやばいよね

    +71

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/06(火) 22:11:55 

    >>44
    そんな貴女に、必読!
    利上げを煽り、国を売る日経新聞 | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
    利上げを煽り、国を売る日経新聞 | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Amebaameblo.jp

    利上げを煽り、国を売る日経新聞 | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba利上げを煽り、国を売る日経新聞 | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Amebaホームピグアメブロ芸能人ブロ...

    +2

    -8

  • 141. 匿名 2022/09/06(火) 22:12:18 

    だから、円だけでもってたらダメなんだってば。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/06(火) 22:13:05 

    来月からの値上げラッシュはとんでもない事になりそうだね

    +81

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/06(火) 22:13:22 

    >>111
    赤字も見た?
    どえらい赤字出してたよ
    グループで見たら純利益割ってる会社もあったし

    +44

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/06(火) 22:13:59 

    どうして?キッシー…介入しようや…

    +52

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/06(火) 22:14:29 

    >>22
    なんでこんな嘘にプラスなの?
    バブルの時は1番安くて120円くらいだよ?
    ちなみにバブル初期は200円ね。

    +98

    -9

  • 146. 匿名 2022/09/06(火) 22:14:37 

    金とか買っとくかなぁ
    金塊って200万円以上買うと税務署にチクられるんだっけ

    +8

    -3

  • 147. 匿名 2022/09/06(火) 22:15:04 

    >>139
    そうなんだ、自分が貧乏脳になったからそう言う人ばかりが目に入るのかと思ってたけど…

    +29

    -1

  • 148. 匿名 2022/09/06(火) 22:15:09 

    こんなに危機的状況なのに外国に支援してあげたり、国葬に16億とかどういう感覚でやってるんだろう
    私SNSやってるんだけど、日本はお金持ちのブルネイにワクチンあげてたのにそのことブルネイの人知らなかったし感謝もされなかったよ
    日本人の若い人は1回も受けてないのに、もう2回終わりました、とか言われて
    いろいろ政府は間違ってるよな

    +259

    -4

  • 149. 匿名 2022/09/06(火) 22:15:23 

    >>142
    うちもだけど節約節約の節約志向になって
    物が売れなくて余計に景気が悪化してくね

    +68

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/06(火) 22:16:01 

    アベノミクス!
    新しい資本主義!!
    とか笑っちゃうわー

    +43

    -8

  • 151. 匿名 2022/09/06(火) 22:17:05 

    >>44
    八方塞がりとはこの事だね…

    +59

    -3

  • 152. 匿名 2022/09/06(火) 22:17:08 

    >>127
    去年すでにその前の年と比べかなりの円安でしたよ。

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2022/09/06(火) 22:17:41 

    ドル買いしといて良かった

    +6

    -2

  • 154. 匿名 2022/09/06(火) 22:17:58 

    海外移住するので円安バンザイ🙌

    +7

    -8

  • 155. 匿名 2022/09/06(火) 22:18:24 

    >>9
    もう出稼ぎ行ってるよ。でも英語出来ないし評判悪いって。

    +163

    -16

  • 156. 匿名 2022/09/06(火) 22:18:27 

    >>35
    ご飯はおいしいけれど、女性は綺麗か?

    +11

    -2

  • 157. 匿名 2022/09/06(火) 22:19:09 

    ドル建ての保険料が高くて結構負担になってきた……
    途中解約すると損かなと思い留まってる。

    +66

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/06(火) 22:19:24 

    >>105
    キャー!!🫣そしたらいよいよ大不況ね
    今なにしとけばいいのやら

    +30

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/06(火) 22:19:32 

    >>152
    しかし上にも書いたけど
    トヨタは海外では北米工場頼りなので円相場は関係無いんだわ。

    +21

    -3

  • 160. 匿名 2022/09/06(火) 22:19:49 

    ヤバイ読むんじゃなかった不安になってきた

    +97

    -1

  • 161. 匿名 2022/09/06(火) 22:20:02 

    >>146
    チクられるんじゃなくて、法的に届け出が必要。
    登録されていないと、真っ先に脱税を疑われて売るのも大変になる。

    +28

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/06(火) 22:20:47 

    >>6
    わかるようにお願いします!

    +51

    -24

  • 163. 匿名 2022/09/06(火) 22:21:09 

    >>159
    北米の利益
    円建てで決算すんじゃないの

    +1

    -5

  • 164. 匿名 2022/09/06(火) 22:21:24 

    >>154
    あっちで稼ぐならバンザイだろうけど、最初に円持って行くなら厳しそう。

    +21

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/06(火) 22:22:01 

    >>21
    海外に対してメンツを保てたら、国民のことなんてどうでもいいから。

    +202

    -5

  • 166. 匿名 2022/09/06(火) 22:22:29 

    >>154
    今海外移住したら損なんじゃないの?

    うちは夫が3回目のアメリカ赴任中だけど、毎回円安の時期に赴任して、円高の時期に帰任してるから、すごく損してる気分だよ。
    来年夏以降に帰任予定だけど、このまま円安が続くことはなさそうだから、今回も損するんだろうな。

    +39

    -1

  • 167. 匿名 2022/09/06(火) 22:22:36 

    >>19
    東南アジアより通貨安が酷いって事なんかな

    +121

    -1

  • 168. 匿名 2022/09/06(火) 22:22:43 

    冗談抜きに中韓へ出稼ぎしに行く日が来るかもね。政府は無能だけど、それを今まで許してきた国民にも責任があると思うわ。

    +88

    -5

  • 169. 匿名 2022/09/06(火) 22:22:53 

    岸田はおどろき戸惑っている

    +5

    -7

  • 170. 匿名 2022/09/06(火) 22:23:43 

    >>163

    なんで円建てだよwww

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/06(火) 22:24:01 

    >>161
    なるほどありがとう
    税務署に金を買ったこと知られるのなんか嫌だわ(笑)

    +10

    -2

  • 172. 匿名 2022/09/06(火) 22:24:15 

    >>50
    その頃に無職だったからハワイ行ったなぁ。買い物がめちゃくちゃ楽しかった。
    今行ってもあんなテンションでハワイを楽しめない。

    +138

    -4

  • 173. 匿名 2022/09/06(火) 22:24:16 

    ドル買いましました
    言うて10万円分しか持ってないけどww
    外貨預金するのってFXでレバ少しかけて持っておくのと定期預金で金利2%くらいのとどっちがいいんだろうね

    +2

    -6

  • 174. 匿名 2022/09/06(火) 22:24:20 

    >>6
    変動金利で契約した無能以外には関係ない話

    +154

    -92

  • 175. 匿名 2022/09/06(火) 22:25:02 

    >>106
    利上げによってドルで待ってる方が株持ってるよりもお得だからだよ。
    加熱しすぎた景気(インフレ)を後退させるために利上げするってジャクソンホール会議で発表された。
    ドル高=米株安、そういうもの。

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2022/09/06(火) 22:25:57 

    >>135
    そう?

    インフレ以上にコロナ禍で資産増えた人多いし
    そんなことないと思うけどね
    身なりだけじゃわからないよ
    人の懐具合なんて

    やばくなるのは今からだよ

    +41

    -4

  • 177. 匿名 2022/09/06(火) 22:26:10 

    >>170
    日本の決算報告書にドル建てでのせるってか

    +0

    -5

  • 178. 匿名 2022/09/06(火) 22:26:23 

    >>153
    うちも、円をsp500に変えてたから、いま+25%!

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2022/09/06(火) 22:26:39 

    >>105
    今のうちに、ドル買っといたらいいのかな!?

    +16

    -4

  • 180. 匿名 2022/09/06(火) 22:26:41 

    海外のネットショップ利用することあったけど、本当高くて買えない。

    +27

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/06(火) 22:27:33 

    >>162
    利上げ=住宅ローンで変動金利なら金利が上がる、固定でも保証されてない場合金利上がるから支払いが増える。

    +92

    -2

  • 182. 匿名 2022/09/06(火) 22:27:58 

    >>172
    今はショボくて薄いヒレカツ弁当が4400円くらいらしい

    +39

    -0

  • 183. 匿名 2022/09/06(火) 22:28:48 

    >>177
    海外工場の意味をよーく考えろ

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2022/09/06(火) 22:28:58 

    >>169
    頼むから闘ってくれ

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2022/09/06(火) 22:29:06 

    日本って経済大国なんだ、すごいんだって漠然と思ってたけど、これからは下がる一方なんだねえ。悲しいな。
    でもあれよね、一方で日本人としての誇りみたいなものは持っていたい。

    +112

    -3

  • 186. 匿名 2022/09/06(火) 22:29:53 

    誰にでもできる底辺と見下される職でも20代から正社員でコツコツ頑張ってきて良かった

    +42

    -3

  • 187. 匿名 2022/09/06(火) 22:30:04 

    >>95
    ガソリンは100円
    自動販売機のペットボトルは120円、缶コーヒーは100円の時代だったよね。

    +58

    -1

  • 188. 匿名 2022/09/06(火) 22:30:05 

    >>183
    トヨタの決算見てみろ
    海外で出た利益円に換算してのせてるから

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2022/09/06(火) 22:30:30 

    日本終わった!とまでは言いたくないけど、この先は危機感を持つ人と持たない人で格差は広がる一方だと思う。国に頼ることはできないから自活していくしかない。生活の場を海外に移す人も増えていくと思う。

    +101

    -4

  • 190. 匿名 2022/09/06(火) 22:31:12 

    >>97
    元々日本の発展は日本語のローカルさと難解さがあってとも言われるからね。
    人口1億、やろうと思えば内需はあるが、わざわざ外資企業がローカル言語に適応させるにはコストがかかって後回し。
    その間日本企業は言語による参入障壁を武器に自国の優位性を活かして発展。


    だけど外へ出るにはこれが枷でもある

    +35

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/06(火) 22:32:10 

    >>45
    そうやって見下してたからじゃないの?
    今まで下に見ていたのにって凄い事書いてるのに気づかないところとか。

    +168

    -4

  • 192. 匿名 2022/09/06(火) 22:32:15 

    >>188
    海外の利益はその国で課税されて持っていかれるやで!!!

    +4

    -2

  • 193. 匿名 2022/09/06(火) 22:32:17 

    >>174
    これから買う人はもう買えないか、相当家のグレードを下げないと。

    +116

    -3

  • 194. 匿名 2022/09/06(火) 22:32:20 

    >>146
    現物でなくCFD買えばいいのにって思う。
    今結構下がってるとこだし。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2022/09/06(火) 22:33:17 

    鈴木財務相発言
    1ドル125円超え→為替の動向を注視していく。
    1ドル130円超え→為替の動向を注視していく。
    1ドル135円超え→為替の動向を注視していく。
    1ドル140円超え→為替の動向を注視していく。

    注視だって😂😂😂😂

    +142

    -0

  • 196. 匿名 2022/09/06(火) 22:33:28 

    >>76
    マジで日本人が出稼ぎに行く時代が来る。現地では食事と寮つきで一切お金を使わず、外貨をガッポリもらって日本に帰って来て、日本で家を建てる

    +93

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/06(火) 22:33:35 

    日本人の単純労働者が海外へ出稼ぎするようになったら私の日本人としてのプライドは終わる。

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2022/09/06(火) 22:33:53 

    >>57
    隣国も、海外では 日本人だ って嘘つくくらい一応ジャパニーズブランドは高かったはず。

    勤勉で真面目で正直。
    それが民度だったんだけど、国の中枢を担う政治家や官僚、大企業の幹部はそうじゃなかったみたいね。

    +159

    -4

  • 199. 匿名 2022/09/06(火) 22:33:59 

    >>157
    私なんか、去年始めてすでに予定より高くなって萎えてます…これから先高くなるとまじでキツい。払えない(涙)

    +48

    -1

  • 200. 匿名 2022/09/06(火) 22:34:02 

    >>188
    ヨコ
    つーか、そもそもトヨタはほとんど輸出してないし。プリウスとあと幾つかくらいじゃない?

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/06(火) 22:34:49 

    >>154
    移住したら、円は関係なく現地通貨を使って生活するんたがな

    +18

    -2

  • 202. 匿名 2022/09/06(火) 22:35:06 

    うち農家だけど
    家畜の飼料が高すぎてこれから続けられるかわからない
    他の農家も次々廃業してて不安しかない
    将来日本のもの食べられなくなるかもよ

    +145

    -0

  • 203. 匿名 2022/09/06(火) 22:35:17 

    >>11
    一人5000万かな

    +85

    -2

  • 204. 匿名 2022/09/06(火) 22:35:42 

    失われた30年とか言うけど「日本人は素晴らしい」って自惚れてた結果だとも思うわ。
    政府だけの責任ではない。
    ちゃんと世界見て対策してた人は儲かってるんじゃないのかな。

    +106

    -3

  • 205. 匿名 2022/09/06(火) 22:35:58 

    >>162
    金利が下がると個人や企業が金を借りやすくなる。
    不景気とかデフレ局面で金の流通量を増やすためにやる。
    だけどやりすぎるとバブルのように金余りが弾けるからアメリカなんかは金利を引き上げて過熱を防ごうとしてる。

    金利を上げると金を借りた後に返す利子が増えると捉えてよい。
    つまり、ローンを借りづらくなったり返済が増えることになる

    +129

    -0

  • 206. 匿名 2022/09/06(火) 22:36:04 

    ウハウハ

    +3

    -4

  • 207. 匿名 2022/09/06(火) 22:36:21 

    >>115
    今は日本株安、円安で国外投資家もほぼ日本株は買ってない状態
    日本の個人投資家もNISAで大半が米国株なんだからもはや自社株買い位しか国内株上がらないでしょ
    世界から見捨てられた国だよ日本は
    上にも書かれてるけど安い海外の出稼ぎ労働者は来なくなるしいずれ格安日本人売春ツアーとか外国で企画されるだろうね
    それくらい日本と日本人の価値が地に落ちた

    +19

    -9

  • 208. 匿名 2022/09/06(火) 22:37:15 

    >>157
    私もです。
    数年で満期とかならそのままのほうが絶対いいと思うけど、、

    +27

    -0

  • 209. 匿名 2022/09/06(火) 22:37:27 

    なんか色々やばいこといっぱいなのにテレビとか本当にくだらない番組しかやらないからイライラしてくるわ。単に見なきゃ済むだけの話だけど、政治批判するだけじゃなく国民も目を覚まさないとまずいよ

    +185

    -0

  • 210. 匿名 2022/09/06(火) 22:37:28 

    >>1
    150円まで下がる見通しだよ

    +17

    -1

  • 211. 匿名 2022/09/06(火) 22:38:05 

    >>192
    所在地別営業利益で出てる
    決算書見てこい

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2022/09/06(火) 22:38:12 

    >>1
    国が借金だらけで仕方なくお金を増刷するとこうなるんだよね

    +1

    -12

  • 213. 匿名 2022/09/06(火) 22:38:28 

    >>200
    自己レス追記
    思い出した。あとランクルとクラウンくらいで、あとは現地生産だわ。

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2022/09/06(火) 22:38:50 

    >>8
    外国人に日本の土地を買わせてあげるために何にも措置せずに放置してるのかもね
    政治家は売国奴しかいない

    +310

    -1

  • 215. 匿名 2022/09/06(火) 22:38:57 

    >>11
    外国からの日本人のイメージに必ず入ってくる真面目、働きすぎ、ってのがあるけど、本当にそうなんだよね。
    今も昔もみんな一生懸命働いてる。基本的に、さぼったりズルしたり文句言ったりもしない国民性だし、ただただ毎日真面目に働いてるのに。
    それなのに生活がきつくなるって本当にひどい話だと思う。
    報われ無さ過ぎて、私も含め日本人が気の毒になる。

    +378

    -4

  • 216. 匿名 2022/09/06(火) 22:39:07 

    家に円高の時両替したドルが1000ドルくらいあるんだよね。そろそろ替えに行こうっと。

    +10

    -2

  • 217. 匿名 2022/09/06(火) 22:39:21 

    >>207
    いや、むしろ日本株は今年健闘している。
    インフレに喘ぐ米国や政情不安の欧州中国に比べると下落幅が限定的で底堅い。
    まあ円安で相対的に海外機関投資家から買いやすいと判断されて為替差益も見込めるからって買いばかりだけど

    +33

    -1

  • 218. 匿名 2022/09/06(火) 22:39:52 

    >>10
    遅すぎじゃ?

    +36

    -0

  • 219. 匿名 2022/09/06(火) 22:40:13 

    >>209
    ニュースの専用チャンネル必要よね

    +28

    -0

  • 220. 匿名 2022/09/06(火) 22:40:14 

    韓国の物価も上がっててヤバいみたいね
    インフレじゃなくてスタフレの域みたい

    +9

    -4

  • 221. 匿名 2022/09/06(火) 22:40:40 

    日本に勝った笑

    +1

    -8

  • 222. 匿名 2022/09/06(火) 22:40:43 

    >>2
    ヤバくない!現状維持!
    止まらない円安、一時1ドル=142円台に 24年ぶりの水準

    +11

    -73

  • 223. 匿名 2022/09/06(火) 22:41:05 

    >>215
    真面目に働いてるだけだからじゃないかな。
    日本国民は未だに労働と給与が尊い、投資や株は汚い!みたいなイメージ持つ人まだ多いけど、こういうときに救ってくれるのが外貨建てだったりするわけだからね

    +126

    -5

  • 224. 匿名 2022/09/06(火) 22:41:16 

    他に支援して日本はどんどん苦しめられてもうやっていけんわ

    +17

    -0

  • 225. 匿名 2022/09/06(火) 22:41:24 

    止まらない円安、一時1ドル=142円台に 24年ぶりの水準

    +1

    -67

  • 226. 匿名 2022/09/06(火) 22:41:54 

    日本経済っていずれ破綻するの?

    +0

    -6

  • 227. 匿名 2022/09/06(火) 22:42:17 

    政治家は何してるの
    国葬よりも仕事して!!

    +78

    -0

  • 228. 匿名 2022/09/06(火) 22:42:17 

    115円くらいに戻って欲しい😇
    戻る時はあっという間かもしれないけど

    +40

    -0

  • 229. 匿名 2022/09/06(火) 22:42:40 

    >>1
    民主党政権の悪夢って自民党が政権取ってる限り脱却し続けてそう

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2022/09/06(火) 22:42:45 

    >>209
    テレビ付けると、統一統一でウンザリするよ。
    それ言うとすぐに「統一擁護か!?w」とか言う奴らにもウンザリ。

    米国の利上げ
    円安の出口模索
    中国四川省の大地震
    パキスタンの水害
    米台合同演習の解説

    見たいもの、報道して欲しい物がいっぱいあるのに統一統一うるせえよ!いい加減にして欲しいわ

    +124

    -21

  • 231. 匿名 2022/09/06(火) 22:43:01 

    >>100
    何言ってんの😱

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2022/09/06(火) 22:43:59 

    >>55
    ここ10-20年少しずつそうなってきてたよ
    今急にじゃないよ

    +21

    -0

  • 233. 匿名 2022/09/06(火) 22:44:20 

    >>81
    自己レス
    訂正…危機感感じる→危機感を覚える

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2022/09/06(火) 22:44:22 

    >>140
    読んだけど難しかった。。
    三橋さん痩せたなぁ

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/09/06(火) 22:44:34 

    >>217
    日経平均をドル円の142で割り算してみるといいよ
    コロナ前の水準にすら達していない
    日本株上がって見えるのはただの錯覚なんだよ、実際は暴落中
    ドル建て日経が真の姿
    AI取引だからドル円上昇したらある程度日経も上げるように機関投資家がプログラム通り買ってるだけよ

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2022/09/06(火) 22:44:35 

    >>190
    シャネルやシェラトンが日本に上陸する時に言葉がネックになるの?人口1億、やろうと思えば内需はある?

    単純に国民が貧乏だから、外資が上陸してないだけ。世界中にあるけど、日本に上陸してないブランド多すぎ

    +24

    -0

  • 237. 匿名 2022/09/06(火) 22:45:05 

    去年アメリカやイギリスがどんどん経済回し始めてからドルとポンド買ったけど、めっちゃプラス。
    ガルやヤフコメ見てると海外の文句ばっかりで愛国極めてるのはいいけどのほほんとしすぎよねって思う。

    +49

    -4

  • 238. 匿名 2022/09/06(火) 22:45:10 

    >>215
    ただの受け身ともいうな、その真面目ってのは

    +81

    -0

  • 239. 匿名 2022/09/06(火) 22:45:28 

    輸入業だけど為替の変動が激しくて、見積もりが全く合わなくなる。毎回値上げ交渉がストレスだわ。

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2022/09/06(火) 22:45:37 

    日本はもう終わりですね!

    +8

    -15

  • 241. 匿名 2022/09/06(火) 22:45:48 

    >>225
    キッシーイケメン🌟

    +1

    -17

  • 242. 匿名 2022/09/06(火) 22:45:55 

    >>230
    まだやってんの?
    テレビ見ないから知らんけど

    完全にディストラクションだって気付かないのかね?
    ほんと腐ってんな

    まじで終わってる
    どうせ円安の意味もわかんないバカが統一だ国葬反対だって大騒ぎしてんでしょ

    +34

    -14

  • 243. 匿名 2022/09/06(火) 22:46:03 

    >>230
    それだけ自分で情報取れるならテレビ必要ないと思うよ。
    なんでテレビにこだわるの?

    +36

    -3

  • 244. 匿名 2022/09/06(火) 22:46:34 

    これから日本はどうなるんだろう
    まだ住宅ローン35年も残ってるよ……

    +39

    -0

  • 245. 匿名 2022/09/06(火) 22:47:18 

    >>236
    世界約200カ国の中で10位前後の人口だからね。
    それに服飾ブランドだけじゃないのよ、企業は。

    アプリを開発するなら日本語化して作る必要があるし、ゲームソフトやメディアもそう。

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2022/09/06(火) 22:48:42 

    >>6
    でも変動金利を組んでる人はそこらへんのことを理解して組んでるわけだからね。
    低金利の恩恵をこれまで受けてきたわけだし。
    いい加減金利を上げないと日本自体が危うくなる。

    +372

    -11

  • 247. 匿名 2022/09/06(火) 22:48:56 

    >>33
    そう思って6月末に貰った米国株の配当を136円で円転したら今142円(笑)

    +44

    -2

  • 248. 匿名 2022/09/06(火) 22:49:15 

    >>164
    あっちで稼ぐんです。
    初期費用は会社で出してくれるので小遣い程度しか円は持って行かないよ。
    こんな円安の時に持っていけるか!

    +1

    -4

  • 249. 匿名 2022/09/06(火) 22:49:57 

    >>145
    安くて120円なら、高い時は100円くらいで合ってるんじゃないの?
    実際はもっと高値ついてたけど、80円とか

    +16

    -6

  • 250. 匿名 2022/09/06(火) 22:50:09 

    円安は国力だから全く問題ないです
    このままだと冬のボーナスは皆すごい金額もらえますよ
    反自民連中の反日工作に騙されてはいけません

    +11

    -6

  • 251. 匿名 2022/09/06(火) 22:50:11 

    >>230
    分かる
    世界の危機を放送せず統一統一…
    統一も大事だけどさ流石にうんざり

    +65

    -9

  • 252. 匿名 2022/09/06(火) 22:50:26 

    早くしにたいって思っちゃうのってもはや自然な感情なんじゃ?と思うので、こんなひどい国にした無能政府は最後に責任とって早く安楽死制度取り入れてくださいね。

    +5

    -3

  • 253. 匿名 2022/09/06(火) 22:50:31 

    >>47
    あるっちゃあるけど、昨日の円ドル価格が今日のガソリン価格に影響するほど直結してない。

    +46

    -1

  • 254. 匿名 2022/09/06(火) 22:50:33 

    >>88
    デフレになりすぎても良くないよね?
    ちょうどこの時代が10代だったので、ひたすらドライブしてマックでハンバーガー沢山買ってと最高だった記憶

    +40

    -0

  • 255. 匿名 2022/09/06(火) 22:51:46 

    >>200
    現地生産で出た利益も
    本社がある日本円に換算して決算してる

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2022/09/06(火) 22:52:15 

    このままじゃアルゼンチンになるの確定だよ!

    とりあえず政治が腐りすぎてるわ。かと言って誰でも志があれば政治家になれる訳ではないし、めちゃくちゃ優秀な人は自力て稼げるから政治家にも官僚にもならない、果ては海外でリッチに暮らす人も多いと思う。拍車を掛けて超少子高齢が到来、どう考えても打つ手ががないよね。

    +83

    -1

  • 257. 匿名 2022/09/06(火) 22:52:47 

    >>240
    日本が終わってるんじゃない、おま…、
    以下省略

    +7

    -2

  • 258. 匿名 2022/09/06(火) 22:53:04 

    >>172
    日経平均株価もかなり低かった。

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2022/09/06(火) 22:53:11 

    >>193
    まさに来年の確定申告終わってから家を買おうかなと思ってたのに
    賃貸も高いしどうすれば…
    お金貯めるために団地に住んで失敗した

    +71

    -2

  • 260. 匿名 2022/09/06(火) 22:53:26 

    >>78
    もっと民度の低い国の人が日本に来るようになる

    +16

    -1

  • 261. 匿名 2022/09/06(火) 22:53:37 

    未だに円安と円高の区別がつかない人が身の回りにいて驚いている

    +52

    -0

  • 262. 匿名 2022/09/06(火) 22:54:01 

    >>207
    製造業、そんなに値下がりしてないよ

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2022/09/06(火) 22:54:16 

    130円になったときは日銀が円を買って?125円くらいまで一時下がったけど、またそういうのしないのかな😅

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2022/09/06(火) 22:54:55 

    これ、どうなるの…???

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2022/09/06(火) 22:54:58 

    個人的に円安を活かして勝ちにいきたい

    +33

    -0

  • 266. 匿名 2022/09/06(火) 22:55:14 

    >>88
    あの時はまだ食べ物も美味しかった
    今は砂糖も贅沢品

    +23

    -0

  • 267. 匿名 2022/09/06(火) 22:55:44 

    >>102
    主力は自動車だね

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2022/09/06(火) 22:56:44 

    >>228
    いつ戻るかな…😢

    +7

    -1

  • 269. 匿名 2022/09/06(火) 22:56:58 

    >>215
    トマ・ピケティも著書で資本収益率が経済成長率を上回るって分析してるから。
    要は資産運用を行う収益は労働による給与より増加が早く、富むものとそうでないものの差が大きいってこと。

    真面目に働くのは素敵だけど、労働者でしかない限りはそれまでってことだね

    +50

    -0

  • 270. 匿名 2022/09/06(火) 22:56:59 

    >>264
    またしばらくしたら、円高に転じるよ、
    為替の心配じゃなく、少子化、イノベーションをおこす企業が少ないことを心配したほうがいい
    国力がないんだもん

    +47

    -0

  • 271. 匿名 2022/09/06(火) 22:57:29 

    >>45
    よく「東南アジアは日本よりはるか下だと思ってた」だの耐えられないだのとんでもない事書けるね、信じられない

    中国よりも韓国よりも東南アジアよりも下なのは今の日本の現状でしょ。

    +136

    -36

  • 272. 匿名 2022/09/06(火) 22:57:42 

    ほんとに、これじゃ自○者増えるよ…

    +21

    -1

  • 273. 匿名 2022/09/06(火) 22:57:55 

    >>237
    ドルは分かるけどポンド? 対円で、ドルは1年で40%くらい上がったけどポンドは数%程度でしょ

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2022/09/06(火) 22:57:58 

    >>72
    来なくていいっす

    +38

    -1

  • 275. 匿名 2022/09/06(火) 22:58:18 

    >>2
    ヤバいね。今より来年がヤバいらしくて、浪費家で無職の私もかなりビビってるよ。今後に備えてる。

    +167

    -2

  • 276. 匿名 2022/09/06(火) 22:58:32 

    海外に金配ったり国葬やってる場合じゃないだろ

    +23

    -1

  • 277. 匿名 2022/09/06(火) 22:59:11 

    ドル、買っておけばよかった。

    +26

    -0

  • 278. 匿名 2022/09/06(火) 22:59:43 

    >>265
    なんてポジティブ

    +18

    -1

  • 279. 匿名 2022/09/06(火) 23:00:13 

    >>276
    海外支援はアメリカあたりに頼まれてるんじゃ…と思いたい

    +13

    -0

  • 280. 匿名 2022/09/06(火) 23:00:33 

    >>263
    そんな金はない
    今回の円安ピークは今年ではなく来年だから今そんな真似したら来年の円安に対応する金がなくなる

    +9

    -2

  • 281. 匿名 2022/09/06(火) 23:00:34 

    工場で一緒だったベトナムの女の子は7月で国に帰っていったな
    もう日本には来ないって言ってた
    超円安なって割に合わなくなることがわかっていたのかな
    頭の良い子ではあったな

    +82

    -1

  • 282. 匿名 2022/09/06(火) 23:01:11 

    >>105
    金利差が大きいから円よりドル買われるのはわかるけど、アメリカって今インフレすごいよね?インフレ起こしてる国の通貨がそんなに高くなるのも不思議なんだよね。
    対ユーロや他の通貨をにたいしてはドルほどではなくて...。うーん。難しいです

    +35

    -1

  • 283. 匿名 2022/09/06(火) 23:01:17 

    >>271
    貴族のつもりで居たのかね。世界から見ればとっくに没落してるアジアの一国の庶民に過ぎないのに

    +45

    -14

  • 284. 匿名 2022/09/06(火) 23:01:36 

    >>261
    馬鹿で無知な方が幸せかもね

    日本だけじゃない
    世界経済が狂いすぎで恐怖を感じる

    +55

    -0

  • 285. 匿名 2022/09/06(火) 23:01:53 

    とりあえず143円見えてきた

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2022/09/06(火) 23:01:56 

    只今142円90銭です

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2022/09/06(火) 23:02:13 

    金利上げられないからこのザマだろ
    住宅ローン抱えてる奴らなんかどうでもいいからとっとと金利上げろよ
    じゃないと円安止まらんで

    +66

    -9

  • 288. 匿名 2022/09/06(火) 23:02:17 

    >>246
    理解してるわけないやん。皆が変動で組んでるし金利が安くて、家のグレードをワンランク上げられるからとか思ってるよ。

    +98

    -6

  • 289. 匿名 2022/09/06(火) 23:03:25 

    もう143円いくやん。。

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2022/09/06(火) 23:05:02 

    >>126
    パソコン買えるよね…

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2022/09/06(火) 23:06:09 

    >>289
    ついさっきアメリカ市場開場したからむしろこれからが本番
    昨日はアメリカ市場休みだから平和だった

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2022/09/06(火) 23:06:52 

    アメリカ結構ヤバいって話じゃなかった?
    世界恐慌くるー?

    +25

    -1

  • 293. 匿名 2022/09/06(火) 23:07:50 

    >>222
    アンド慎重に注視!

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2022/09/06(火) 23:08:49 

    >>248
    あっちで稼いで日本で消費生活するなら良いけど、今先進国は日本以上の超インフレだし、エネルギー高騰で、生活費バカ高いわよ。
    そのうち光熱費か食費のどちらかを選ばなければならなくなるだろうと言われてる。
    発展途上国なら知らない。

    +28

    -0

  • 295. 匿名 2022/09/06(火) 23:08:53 

    >>2
    物価が加速度的に上昇する

    +77

    -0

  • 296. 匿名 2022/09/06(火) 23:10:14 

    >>249
    安かったって言うのはもっと「円安」だったって意味ね。
    1ドル80円は円高だよ。
    ちなみに1ドル110円になったのはバブル崩壊後の1993年。
    チャート見て確認して。

    +20

    -1

  • 297. 匿名 2022/09/06(火) 23:10:24 

    >>6
    ちょっと上げたり調整はしないのかね?

    +11

    -3

  • 298. 匿名 2022/09/06(火) 23:10:29 

    債権持っている皆さんおめ!

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2022/09/06(火) 23:10:32 

    >>198
    もう日本ブランドなんてないよ。
    勤勉で真面目も自分の頭で考えられないだけだし、金ないのにそれなりのサービスを求めるクレーマー体質。
    言うほど周りの評価高くないから。

    +133

    -11

  • 300. 匿名 2022/09/06(火) 23:11:29 

    >>271
    いやウォン安はもっと目も当てられない状態。
    でも、そもそも比較の対象にはならない国だから。

    +56

    -7

  • 301. 匿名 2022/09/06(火) 23:11:39 

    ドル建てしてる人いる?

    +19

    -1

  • 302. 匿名 2022/09/06(火) 23:12:13 

    >>299
    自分が住んでる日本。
    日本人として生きてたいわ。
    下げるこというのは簡単だけどね。

    +64

    -13

  • 303. 匿名 2022/09/06(火) 23:12:37 

    >>230
    島国の中でユーザーのニーズを汲んで、その話題なのでは?
    そのリストアップした話題は
    自分から視聴しにいったり読みにいったりすればいいと思う
    ネット環境があれば十分できるはず
    そもそも日本語の情報ってネット全体の3%くらいじゃなかったっけ?

    +8

    -3

  • 304. 匿名 2022/09/06(火) 23:13:31 

    >>282
    インフレ止めるために金利を上げて市場のお金を減らすんだよ。
    めちゃくちゃシンプル。

    +33

    -0

  • 305. 匿名 2022/09/06(火) 23:14:52 

    >>301
    106円からドル持ってる。

    +14

    -0

  • 306. 匿名 2022/09/06(火) 23:15:24 

    もう何も怖くない

    +2

    -2

  • 307. 匿名 2022/09/06(火) 23:16:01 

    >>301
    ヘッジでドル円ロング中だよ
    円よりはましだと思ってあと5割下落リスクあるけど暗号資産もイーサビットコ現物買った
    円は終わりだと思う
    来年黒田退任で円高になると思った個人をショートで狙いにきそうだし
    150~160円くらいは視野にいれていいんじゃない

    +10

    -3

  • 308. 匿名 2022/09/06(火) 23:16:34 

    >>174
    銀行員ですがあと10年ほどは変動は上がらないと言われてます。
    逆にうちの銀行は今月から変動金利下がりました。

    +129

    -16

  • 309. 匿名 2022/09/06(火) 23:16:58 

    >>124
    日本に出稼ぎに来てる人たちも同じだよね
    物価高いから本人は大した生活は出来ないまま、母国の家族に送金する…

    +36

    -1

  • 310. 匿名 2022/09/06(火) 23:17:23 

    >>303
    今は機械翻訳があるから好きに海外のニュース読めるよね

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2022/09/06(火) 23:17:30 

    金利あげたらどうなるの???

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2022/09/06(火) 23:18:13 

    >>294
    海外生活を裏山ないで下さい!
    このビンボー日本人

    +0

    -14

  • 313. 匿名 2022/09/06(火) 23:19:09 

    >>311
    国債価格下がって日銀債務超過になる

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2022/09/06(火) 23:19:10 

    単なる円安だけなら別に脅威じゃないのよ
    98年は146円まで行ったけど今年ほどの値上げ祭りにはならなかった
    ただ98年は円安2年目の年で1月に130円だったから年間では16円までしか上がっていないし年末には115円まで円高に戻っている

    今年はまだ円安1年目の年なのに1月115円から9月142円と27円も短期で円安になった上にこれがまだピークじゃない
    そして来年は160円超える可能性もある
    だから値上げが止まらない

    +26

    -4

  • 315. 匿名 2022/09/06(火) 23:19:50 

    今例えば余分な10万があったらドルにした方がいいとかあるの?

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2022/09/06(火) 23:20:13 

    >>172
    先月ハワイ行った友人の話では普通レベルのお寿司1人50000円だって。
    物価高すぎてハワイに遊びで行くのやめた方がいいって言われた笑

    +83

    -0

  • 317. 匿名 2022/09/06(火) 23:20:47 

    >>243
    馬鹿じゃないの?
    お金払ってパラビに入ってWBSを見てるよ

    +3

    -5

  • 318. 匿名 2022/09/06(火) 23:21:12 

    >>270
    先月円高になったのは日本が頑張った影響じゃなくてペロシ議員の台湾訪問が影響だからそういうイレギュラーは中々ないよ

    +21

    -1

  • 319. 匿名 2022/09/06(火) 23:22:44 

    >>220
    韓国とかどうでもいい。
    まだ韓国の方が下だとでもいいたかいのかな?
    他国を馬鹿にして安心してる場合じゃないよ。

    +49

    -4

  • 320. 匿名 2022/09/06(火) 23:22:56 

    >>304
    金利は一度上げたらもうずっとそのまま?

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/09/06(火) 23:23:03 

    >>43
    別に円の価値が下がったことに伴う円安ではないよ。
    最近の為替相場はドルの独歩高って感じ。
    実際にユーロ/ドルも1年前に比べて15%くらい下がってここ10年で最安値になっているし、遂に1ドル割ったよ。

    +43

    -2

  • 322. 匿名 2022/09/06(火) 23:23:51 

    >>1
    別になんもやばくないと思うけど
    批判したいだけじゃない??

    +1

    -3

  • 323. 匿名 2022/09/06(火) 23:24:29 

    >>318
    あれは海外のファンドが夏季休暇に入るから3月からの円ショートを決済して円高になっただけだよ
    で今日は夏季休暇レイバーデー明けて大口が仕事始めだから一気に円安に動いた。基本的には年末まで円安は止まらないと予想

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2022/09/06(火) 23:24:32 

    >>212
    全く違う
    経済オンチね

    +7

    -1

  • 325. 匿名 2022/09/06(火) 23:25:07 

    >>110
    養殖漁業は?

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2022/09/06(火) 23:25:15 

    >>294
    なんでそんなに食い下がってくるの?
    こちらはこちらで計画立ててるんですよ。
    海外移住するくらいだし。

    +6

    -5

  • 327. 匿名 2022/09/06(火) 23:25:19 

    >>243
     ↑
    ほんとバカ
    今現在、マスコミがどういう状況でどんな体制であると、きちんと知って批判する人がいて
    なのにそれをバカにするってズレてるんでは?

    +6

    -3

  • 328. 匿名 2022/09/06(火) 23:25:31 

    >>244
    変動で組んだの?

    +14

    -0

  • 329. 匿名 2022/09/06(火) 23:26:18 

    >>321
    ドル独歩高かつ円独歩安
    自明だよ

    +6

    -5

  • 330. 匿名 2022/09/06(火) 23:26:40 

    為替というのは上がる時もあれば下がる時もあるさ。
    って思って生きてる。
    民主党政権時代のドル円78円の時も、べつに大してメリットなかったよ。
    ハワイで買い物しまくったくらい。

    +3

    -6

  • 331. 匿名 2022/09/06(火) 23:27:12 

    >>166
    大丈夫?旦那さんは会社に見捨てられてる感あり。
    いっそのこと永住権とったら?

    +2

    -18

  • 332. 匿名 2022/09/06(火) 23:28:07 

    >>21
    検討中

    +12

    -8

  • 333. 匿名 2022/09/06(火) 23:28:38 

    >>315
    今から10万分ドル買っても利益出てもしれてる
    リスクの方がでかい

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2022/09/06(火) 23:28:43 

    >>243
    それねー
    みんなテレビ見る時代じゃなくなったよね

    +9

    -1

  • 335. 匿名 2022/09/06(火) 23:28:57 

    >>11

    とりあえず常に半分はドルで持っておこうと思う…

    +22

    -1

  • 336. 匿名 2022/09/06(火) 23:29:17 

    >>261
    ここにもいそうな気がしてる。

    +16

    -0

  • 337. 匿名 2022/09/06(火) 23:31:13 

    「実質実効為替レート(REER)」を見ると、1ドル360円の固定レートだった1970年を超えるレベルの円安
    1ドル140円、1998年以来 実質購買力は50年以上前に逆戻り? - ITmedia ビジネスオンライン
    1ドル140円、1998年以来 実質購買力は50年以上前に逆戻り? - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp

    9月1日の日本時間深夜、ついに1ドル140円台を突破した。140円台に乗るのは、1998年6月以来、24年ぶり。1日に発表された8月の米ISM製造業景況感指数が市場予想を上回ったことから、米連邦準備制度理事会(FRB)の継続利上げ観測が強まったことが要因。日米金利差が開...


    +5

    -0

  • 338. 匿名 2022/09/06(火) 23:31:44 

    >>334
    テレビを批判する人間は、そもそも既に他で情報を得た上で比較して批判しているのだから
    「なんで他を見ないの?」はおかしい。

    +7

    -3

  • 339. 匿名 2022/09/06(火) 23:31:49 

    こういうトピって必ずそれでも日本は隣国よりマシだからって強調しにくるのがワラワラ現れるけど、言えば言うほど比べたところでもはや虚しいからもういいからって感じ

    +41

    -0

  • 340. 匿名 2022/09/06(火) 23:32:30 

    >>261
    中学で勉強するよね
    区別つかないってどんな人?

    +2

    -2

  • 341. 匿名 2022/09/06(火) 23:32:42 

    >>315

    今からじゃ遅くて損するかもしれないし、まだまだ下がって儲けられるかもしれない。
    それが分かるなら、みんな簡単に資産増やせる。

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2022/09/06(火) 23:33:04 

    >>10
    円高に戻るリスクもよく考えてね。
    ドルを塩漬けにする人、いっぱいいるんだから。

    +28

    -0

  • 343. 匿名 2022/09/06(火) 23:33:30 

    >>48
    15年ぶりにフィリピンに行ったんだけど、発展ぶりりに驚いたよ。
    失礼な言い方かもしれないが昔はドアもエアコンも付いてない車が当たり前だったし、トタン屋根の家も珍しくなかったのに今は全然違ってた。
    街中歩いてると若者がめちゃくちゃ多い。
    日本の15年とフィリピンの15年は歩みが違ってた。

    +121

    -1

  • 344. 匿名 2022/09/06(火) 23:33:38 

    マイホーム欲しかったけど無理かも………
    しんどい

    +13

    -1

  • 345. 匿名 2022/09/06(火) 23:35:03 

    >>230
    チャンネル変えるか消せば?

    +13

    -7

  • 346. 匿名 2022/09/06(火) 23:36:40  ID:qpztVr3i87 

    >>178うちは円建てでs&p500買ってますがあまり意味ないですか?

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2022/09/06(火) 23:36:43 

    >>225
    ハッハ
    このザマで
    御冗談を

    +18

    -0

  • 348. 匿名 2022/09/06(火) 23:37:00 

    >>315
    10万円なら大切に手元に置いておいた方がいいと思う。

    +17

    -0

  • 349. 匿名 2022/09/06(火) 23:37:31 

    外貨預金するならどこがお勧めかな?日本円だけだと不安だから、ドル建ての資産増やしたいんだよね。ちなみに、今はプレステアの普通預金にドルが300万円分くらいある。昔海外旅行する時に便利だから作った口座で、前はシティーバンクだった。
    海外の銀行に口座持ちたいんだけど、何か無理そうだし、、。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2022/09/06(火) 23:37:48 

    >>329
    で?だからどうしたの?
    円安になっているのは為替市場で円が売られているだけであって、
    日銀が大量に金を刷っているわけではないでしょ。

    +9

    -2

  • 351. 匿名 2022/09/06(火) 23:38:00 

    >>301
    90円のときから20万ドル握り続けてる。そろそろ円転するか悩み中

    +20

    -1

  • 352. 匿名 2022/09/06(火) 23:39:12 

    >>346
    円がゴミすぎるからリセッションで株価が多少落ちようとも海外ETFは良いと思う
    円よりはマシ

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2022/09/06(火) 23:39:24 

    止まらない円安、一時1ドル=142円台に 24年ぶりの水準

    +7

    -11

  • 354. 匿名 2022/09/06(火) 23:40:01 

    >>351
    90円て何年前だ?

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2022/09/06(火) 23:40:46 

    >>230
    そんなにやってる?
    BSニュースとか夜の生放送ニュースは見るけど
    予算の話はあっても、その団体の話題で
    持ちきりって感じはしないな

    +14

    -3

  • 356. 匿名 2022/09/06(火) 23:41:20 

    最近投資始めただけでそんな経済詳しくない自分が言うのもなんだけど、こんなの長くは続かないと思うんだけどな
    今の状況って円安というよりドル高だと思うし、アメリカのインフレや利上げもう限界じゃない?
    というか、これが今後も続くようならアメリカの一般市民食べてけないでしょ

    +8

    -13

  • 357. 匿名 2022/09/06(火) 23:41:48 

    >>354
    14年かな

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2022/09/06(火) 23:41:55 

    >>321
    ドルはたしかに強いけどユーロやポンド、フラン、オージードルに対しても円弱いやん。

    +18

    -0

  • 359. 匿名 2022/09/06(火) 23:42:26 

    >>246
    上げたくても上げられないんだよ...。
    膨大に発行されてる国債が暴落する恐れがある。

    +81

    -2

  • 360. 匿名 2022/09/06(火) 23:42:27 

    >>351
    似た状況
    いつ円にするか
    まだかまだまだか
    老後の生活環境まで左右しそうw

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2022/09/06(火) 23:42:30 

    >>350
    日銀が0金利とエールドカーブと指値オペやってるから円キャリーされて円の価値が大暴落してんだけど
    それくらい世界中の投資家が理解してるけど

    +9

    -1

  • 362. 匿名 2022/09/06(火) 23:43:26 

    >>6
    普通に金利を上げるべき。変動金利の人は十分いい思いしてきたし変動にしてる時点でリスクは承知の上でしょ。それくらいでローン返せなくなるような無茶をしてる人はいないはずだしもしいたらバカ。

    +148

    -86

  • 363. 匿名 2022/09/06(火) 23:43:40 

    >>319
    母国が水没して大変ね

    +8

    -8

  • 364. 匿名 2022/09/06(火) 23:43:45 

    >>246
    つい先日、日銀は金利上げるつもりはないって会見してなかった?

    +81

    -0

  • 365. 匿名 2022/09/06(火) 23:44:02 

    >>354
    はっきり覚えてないけれど多分10年くらい放置してるw

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2022/09/06(火) 23:44:21 

    ドル円y板でよく見る方がガルちゃん民で嬉しいよ

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2022/09/06(火) 23:44:22  ID:qpztVr3i87 

    >>352そうなんですね!ありがとうございます 売らずに置いておきます^_^

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2022/09/06(火) 23:44:57 

    >>357
    すごっ
    今月150になりそうじゃない?
    それだけ待てるならもう少し待てば?

    +11

    -0

  • 369. 匿名 2022/09/06(火) 23:45:35 

    >>357
    え、2014年は1ドル100円のはずだけど…

    +0

    -4

  • 370. 匿名 2022/09/06(火) 23:45:38 

    >>345
    とっくに消してるよ
    朝はモーサテ以外は見ない
    (つけっぱなしにすると、おはスタが始まるけどw)

    しかし会社でランチの時間にはテレビが流れる
    歯科医院に行ってもテレビはついてる。
    調剤薬局に行ってもテレビが流れてる

    そして監視目的で、マスメディアの動向には注意してる。

    個人的には金を支払ってパラビで
    ワールドビジネスサテライトを毎日見てるよ
    モーサテとWBSだけ…って感じかな

    +12

    -3

  • 371. 匿名 2022/09/06(火) 23:46:17 

    >>356
    アメリカは11月に予備選挙控えてるのに何寝言言っているの
    予備選挙まではドル高続くと春から予測されていた上に日銀が方針変えないと明言していたからドル買いが凄いんだよ

    +19

    -3

  • 372. 匿名 2022/09/06(火) 23:46:36 

    >>8
    もう既にいろんな所買われてるよね
    自衛隊基地の隣とか中国とかに買われたりしてるみたいだし、国もそれを禁止する動きも見られない

    +158

    -1

  • 373. 匿名 2022/09/06(火) 23:46:44 

    >>232
    安倍さんの就任からずっと。

    +7

    -2

  • 374. 匿名 2022/09/06(火) 23:47:41 

    >>369
    あ、14年前ってことかw

    +5

    -1

  • 375. 匿名 2022/09/06(火) 23:47:50 

    >>288
    うちは固定と変動に分けて理解して組んでる
    いま変動も金利上げられないんじゃない?

    +3

    -5

  • 376. 匿名 2022/09/06(火) 23:48:56 

    世界のニュース見たけりゃBBC見るけどな

    +8

    -1

  • 377. 匿名 2022/09/06(火) 23:49:16 

    >>361
    円キャリーがなぜ円の暴落になる?
    円安は為替市場で円が売られた「結果」であって、円の価値が下がることは円安の「要因」の一つでしかない。
    だから円安=円の価値暴落、は説明になっていない。
    為替の仕組みをろくに理解していないなら、知ったかぶりで話さない方がいいよ。
    恥かくだけだから。

    +7

    -2

  • 378. 匿名 2022/09/06(火) 23:49:23 

    ギリギリバブル世代でローンももうすぐ払い終わる親が羨ましい

    +27

    -0

  • 379. 匿名 2022/09/06(火) 23:49:54 

    ニュースなんか5ch見ればええ

    +4

    -6

  • 380. 匿名 2022/09/06(火) 23:49:55 

    >>220
    今の情勢は円安と言うよりドル高だから、ウォンも円と一緒に対ドルでウォン安になってる

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2022/09/06(火) 23:49:57 

    >>362
    住宅ローンよりも企業が大変なのでは?

    +93

    -1

  • 382. 匿名 2022/09/06(火) 23:50:35 

    >>312
    横だけど日本語は不自由な人かな?
    海外行くなら関係ないねお達者でー😊

    +5

    -7

  • 383. 匿名 2022/09/06(火) 23:50:53 

    >>376
    BBCは毒舌で好き

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2022/09/06(火) 23:51:42 

    >>275
    来年何がどうやばいの?私も浪費家だけど今年無職になった、、失業保険が頼みの綱

    +62

    -1

  • 385. 匿名 2022/09/06(火) 23:52:39 

    >>377
    知らんよ
    自分はドル円もクロス円もロングしてスワップまで貰えてほくほくだからどうでもいいわ
    銀行口座の円預金を抱いて寝なさいW

    +1

    -9

  • 386. 匿名 2022/09/06(火) 23:54:17 

    >>381
    大手企業はどこも海外に口座作って長年脱税してきてるからこれを機にそのお金をじゃんじゃん使ってもらえばいいだけでは?

    +10

    -15

  • 387. 匿名 2022/09/06(火) 23:54:41 

    >>385
    散々的外れな妄想をドヤ顔でまき散らして置いて、論理的に反論できなくなったから訳の分からない自慢話で逃亡w
    F爺に論破されたひろゆきみたいで恥ずかしいw

    +15

    -3

  • 388. 匿名 2022/09/06(火) 23:55:02 

    私は日本在住でドルで稼いでるから、今のところ収入は上がったんだけど、日本の国力が下がるとその仕事自体なくなってしまう可能性があるから目先のお金だけでは喜べない。
    どうなるんだろう…。

    +10

    -1

  • 389. 匿名 2022/09/06(火) 23:55:08 

    >>6
    金利上げたら回収不能増えない?

    +114

    -3

  • 390. 匿名 2022/09/06(火) 23:55:13 

    >>386
    大手以外はどうするの?

    +25

    -0

  • 391. 匿名 2022/09/06(火) 23:55:15 

    >>5
    いやいやロシアのせいでしょw
    ウクライナ侵攻からドル高が始まったわけで

    +13

    -57

  • 392. 匿名 2022/09/06(火) 23:57:05 

    >>97
    でも別にわざわざベトナム人が日本に来て貰わなくてもいいや。アイツら果物やら家畜やら盗むし。

    +26

    -3

  • 393. 匿名 2022/09/06(火) 23:57:32 

    >>391
    それはきっかけに過ぎない
    原因はお金刷りまくったことだよ

    +30

    -5

  • 394. 匿名 2022/09/06(火) 23:57:32 

    >>376
    常に日本のこと鼻で笑ってくるよね

    反日の自称日本人キャスターもいるし

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2022/09/06(火) 23:57:49 

    >>162
    わかるようにお願いします✕
    わからないので詳しく教えて下さい○

    無知なのに上からはダメよ

    +208

    -18

  • 396. 匿名 2022/09/06(火) 23:58:12 

    >>343
    フィリピンは日本人移住者が増えてる
    早期リタイアした人、年金者受給者や向こうで現地の女性と結婚してそのまま移住する人
    これから伸び代あるから良いよね

    +38

    -0

  • 397. 匿名 2022/09/06(火) 23:58:16 

    >>48
    テレビ観てたら、マクドナルドのハンバーガーの価格がタイやベトナムよりも日本の方が安くてビックリした。
    急激に貧乏な国になっていってる。

    +108

    -1

  • 398. 匿名 2022/09/06(火) 23:58:19 

    なんとなくガルでドル高なのでドル買いました(ドヤッ)って人が増えたら売りときなのかなって思えてきた。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2022/09/06(火) 23:58:36 

    >>45
    そうだね。
    もうアジアから日本に仕事しに来る人はいないよ。日本は賃金安すぎる。
    そして労働人口どんどん減ってくるから日本はもう衰退の一途。

    +97

    -2

  • 400. 匿名 2022/09/06(火) 23:58:47 

    >>275
    去年の時点で160円迄行くと予想してマイナス食らいまくったけどw来年、安倍の残りカス黒田の任期が終わるし統一地方選挙がある
    このターニングポイント逃したらヤバいどころじゃないと思う
    もう後はないよ平和ボケしてる人達!!!!

    +121

    -8

  • 401. 匿名 2022/09/06(火) 23:59:23 

    >>301
    3000万くらい株とETF持ってる。
    でもナスダック関連も多いからそっちはひどい状態。
    ただし毎月かなりの配当あり。

    +14

    -0

  • 402. 匿名 2022/09/06(火) 23:59:28 

    >>138
    1年前に積み立てニーサ初めて、MAXでs&pとオルカンに入れてるけど、今日でプラス38000円位。

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2022/09/07(水) 00:00:05 

    >>386
    外国人がやってる企業は見殺しにして、日本人の企業は国に対策してもらって補助金やら免除やらしてとらったらいいのでは?

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2022/09/07(水) 00:00:08 

    >>69
    国民への政策は検討し、更に検討を加速。
    外国(人)への政策は即決ばら撒き。

    もはやコント。

    +128

    -1

  • 405. 匿名 2022/09/07(水) 00:00:14 

    海外に出稼ぎに行くようになりそうだね

    +5

    -1

  • 406. 匿名 2022/09/07(水) 00:00:36 

    >>8
    ハウステンボスがChu~ごくきょうさん島に買われたで。自衛隊&米軍基地から15キロ。有事の際にどうなるか。

    +121

    -0

  • 407. 匿名 2022/09/07(水) 00:01:41 

    >>356
    もう少し勉強したほうがよい

    +3

    -4

  • 408. 匿名 2022/09/07(水) 00:02:29 

    >>406
    もともと軍事拠点にするつもりで買ったのでしょう。

    +42

    -0

  • 409. 匿名 2022/09/07(水) 00:02:34 

    >>181
    保証されてない固定って固定なの?金利が期間中は変わらず、利上げのリスクは銀行側がとるのが固定だと思ってた。

    +20

    -0

  • 410. 匿名 2022/09/07(水) 00:03:08 

    円に替えるべきか悩む
    もっとドルにしておけばよかったー

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2022/09/07(水) 00:03:12 

    >>356
    利上げはまだ始めたばかりだよ。

    +9

    -6

  • 412. 匿名 2022/09/07(水) 00:03:20 

    >>384
    これまでの為替変動の記録を見るに来年は今年以上の円安になると言う予想が圧倒的だから

    +47

    -2

  • 413. 匿名 2022/09/07(水) 00:04:08 

    >>320
    インフレがおさまってデフレに寄ってきたら金利は下がるよ。
    市場にお金バラ撒かなきゃいけないから。
    金利を下げて預けてるよりも投資した方がお得なように持っていって景気を回復させる。
    コロナの初期のアメリカがゼロ金利にしてたの覚えてないかな?
    ちなみに日本はずっと市場にバラ撒きっぱなし。

    +37

    -0

  • 414. 匿名 2022/09/07(水) 00:05:00 

    >>1
    都内の酒を出してる飲食店自営業はコロナ禍で約1700万もらえました
    円安で1番困るのは自営業なんですよね
    これからどうなる事やら

    +13

    -0

  • 415. 匿名 2022/09/07(水) 00:05:00 

    200円台になったりするかなー?

    +3

    -3

  • 416. 匿名 2022/09/07(水) 00:05:22 

    円安が自社の業績にプラスになると回答した企業『4.6%』
    8/16(火)22:56
    6割超が円安は業績に「マイナス」、コスト負担が増加-帝国データ(Bloomberg)
    6割超が円安は業績に「マイナス」、コスト負担が増加-帝国データ(Bloomberg) news.yahoo.co.jp

    (ブルームバーグ):6割超の企業がコスト負担の増加を理由に自社の業績に「マイナス」とみていることが、帝国データバンクので分かった。


    円安が自社業績に「マイナス」とした企業は61.7%。繊維・繊維製品・服飾品卸売り、専門商品小売り、飲食料品・飼料製造などアパレルや飲食料品関連で8割を超えた。「プラス」は4.6%にとどまった。

    マイナスの理由では、「原材料価格の上昇でコスト負担が増えた」が 79.2%と最も多かった。次いで「燃料・エネルギー価格の上昇でコスト負担が増えた」 (72.6%)、「コストを販売・受注価格に転嫁できず収益が悪化した」(38.7%)の順となった。

    +8

    -1

  • 417. 匿名 2022/09/07(水) 00:07:03 

    >>124
    20年前に修学旅行でオーストラリアに行った時は、何でもかんでも安くてビックリしたのにな〜

    +29

    -0

  • 418. 匿名 2022/09/07(水) 00:07:34 

    >>386
    金利上げちゃうと体力ある大企業はまだいいけど、借り入れしてる中小企業はバタバタ潰れてさらに不景気になるだろうから、簡単に金利を上げられないんだろうなあと思っていた。

    +54

    -0

  • 419. 匿名 2022/09/07(水) 00:07:59 

    >>111
    トヨタは日本では少ない輸出してる企業だから儲かってますよ〜。ポケットマネーが凄い事に〜。日本から成長産業出さないと厳しすぎる。。

    +6

    -5

  • 420. 匿名 2022/09/07(水) 00:08:47 

    >>395
    ひー
    奥が深い!!
    私はそう悪気なく言っちゃうバカですが、上からとか下からとかなく。
    最近ではなんでも教えてください!!と言うようにしてます。。

    +8

    -49

  • 421. 匿名 2022/09/07(水) 00:08:51  ID:nmDWpOQtpG 

    >>50
    ありましたね…震災後は70円台だったこともあったはず。
    その頃の円高のおかげで、うちの弟はアメリカの高校に留学してました。日本で私立高校行くのと、円高の時期に高校留学するのとでたいして金額的に大差ないとかで、、、うらやましかったなー。

    +77

    -3

  • 422. 匿名 2022/09/07(水) 00:08:53 

    変動金利で住宅ローン組んでる人は今後ヤバそう
    破産もありうる

    +23

    -1

  • 423. 匿名 2022/09/07(水) 00:10:52 

    >>216
    ありがとう、私もあるの思い出した!
    替えようっと♪

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2022/09/07(水) 00:11:46 

    >>411

    米国の金利引き上げは、年内だけでもあと2回だね。直近は0.75ポイント。
    それでもインフレ抑制できない様なら以降も継続の可能性との事…本当に凄まじいね。

    +15

    -0

  • 425. 匿名 2022/09/07(水) 00:12:02 

    私的アマノリー。

    がるちゃんでドル円のトピ経つとそこから大体5円くらい下がる。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2022/09/07(水) 00:14:04 

    コロナが落ち着いたら海外旅行行きたいのに!

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2022/09/07(水) 00:14:16 

    >>320
    米国は最終的には、長期金利4%ほどで安定させたい目算だそうよ。

    +18

    -0

  • 428. 匿名 2022/09/07(水) 00:15:11 

    >>409
    銀行によるけど、固定金利でも金利変動が大きい場合とかは協議して変更になることがあるって文言があったりする。
    最近見た事案だと横浜信用金庫だったかな?
    契約書はしっかり読んで確認した方がいいよ。

    +27

    -0

  • 429. 匿名 2022/09/07(水) 00:18:01 

    >>9
    うちの旦那フリーのエンジニアなんだけど大喜びで出稼ぎ行ったw
    来年のお正月は贅沢出来るかも、、

    +92

    -6

  • 430. 匿名 2022/09/07(水) 00:18:40 

    >>194
    なんじゃそりゃ、と思ったので調べたら奥深い世界が広がっていた
    勉強してみるわ、ありがとね

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2022/09/07(水) 00:20:33 

    >>155
    出稼ぎ行ってる割には海外残留邦人が減ってるね
    2018年140万人➡️2022年134万人

    どこの国に日本人が出稼ぎ行ってるのかな?w

    +86

    -1

  • 432. 匿名 2022/09/07(水) 00:20:46 

    >>8
    買われてヤバイと思う土地ってそもそも固定資産税払わないで済むように見た目評価額が低いんであって実際には買えない

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2022/09/07(水) 00:22:51 

    >>21
    アベノミクスを引き継いでいる。

    +23

    -4

  • 434. 匿名 2022/09/07(水) 00:22:59 

    >>10
    ウクライナ侵攻前にドルにしとけば稼げたのにね。もう遅いw
    もし日本政府が金利上げたら大損するからやめた方がいい

    +26

    -2

  • 435. 匿名 2022/09/07(水) 00:23:39 

    >>418
    まあ…日本が長期低迷している理由は、まさにそこなんだけどね。

    言い方悪いけど日本は
    本来なら潰れるべき企業を延命させる。
    本来なら切るべき使えない人材を切らない。

    新陳代謝がはかれないんだよ。

    米国はバッサバッサと切り捨てるから一瞬低迷すれども、しかし空いたスペースにどんどん新規の企業が入ってパイを取るから、結果的に活発に国内経済が循環するんだよね。

    +78

    -3

  • 436. 匿名 2022/09/07(水) 00:25:24 

    >>60
    低学歴で悪かったな

    +0

    -2

  • 437. 匿名 2022/09/07(水) 00:27:19 

    >>422
    固定金利で良かった

    +16

    -0

  • 438. 匿名 2022/09/07(水) 00:28:12 

    >>87
    ストーカー遭ったわ

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2022/09/07(水) 00:28:49 

    >>91
    もう行ってる

    +2

    -7

  • 440. 匿名 2022/09/07(水) 00:28:59 

    米国株が下がっているから買いたかったのに円安が進んでいるから買えない。

    +9

    -0

  • 441. 匿名 2022/09/07(水) 00:29:01 

    >>351
    すごい!!リーマンショックの1年前位、中川さんの事件があった頃ですね。あの頃は海外旅行行きまくってたなぁ。

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2022/09/07(水) 00:29:28 

    >>93
    マジか⁉️

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2022/09/07(水) 00:29:29 

    >>146
    10年前、金を買おうと旦那に言ったのに…
    へそくりで買っておけばよかった

    +23

    -1

  • 444. 匿名 2022/09/07(水) 00:30:24 

    >>389
    これだよね
    別に優しさで金利あげないわけじゃなくて、回収不能で共倒れしてしまうんだよ

    +81

    -1

  • 445. 匿名 2022/09/07(水) 00:31:00 

    >>93
    もういいだろ
    まともに税金払ってるのが馬鹿らしくなる

    +43

    -0

  • 446. 匿名 2022/09/07(水) 00:32:07 

    >>398
    ここは2テンポ遅いからそれでは間に合わないよ

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2022/09/07(水) 00:32:51 

    陰謀論とかじゃないけどさ、、わざとじゃない?
    政府は何もしないし日本人減らしたいんだよ。

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2022/09/07(水) 00:33:07 

    >>401
    私なんて高値で買ったレバナスまだ持ってるんだよw

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2022/09/07(水) 00:34:13 

    >>423
    次海外行く時は、もう現金あまり使わないだろうしね!

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2022/09/07(水) 00:35:14 

    >>425
    147円の壁まで一直線かな。
    ちなみにまもなく143円。

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2022/09/07(水) 00:35:33 

    >>420

    分かるようにお願いしますは、相手の説明不足、相手が意味わからないことを言っている時に使う。
    上からって言われても仕方ないね

    +88

    -4

  • 452. 匿名 2022/09/07(水) 00:36:42 

    >>43
    数字は変わらないけど価値が下がること

    +12

    -0

  • 453. 匿名 2022/09/07(水) 00:37:07 

    >>444
    そう、だから金利上げたくても上げられない
    身動きとれない、どうすりゃいいんだよ状態

    +45

    -1

  • 454. 匿名 2022/09/07(水) 00:37:10 

    アメリカ株購入する人増えたからかな?

    +2

    -4

  • 455. 匿名 2022/09/07(水) 00:37:36 

    >>356
    2023年こそ米国株が暴落して景気後退って見方している投資家多いんだけどね。

    +23

    -0

  • 456. 匿名 2022/09/07(水) 00:40:16 

    >>422
    住宅ローン破綻の可能性が高い人は

    ・変動金利で組んだ
    ・金利が安いから出来るだけ多く借りよう!と、フルローン
    ・頭金ゼロ
    ・手数料も込みでローン
    ・融資額を目いっぱい増やす為にペアローン
    ・すると目先の金が減らないので、住宅購入に伴って家具家電を一新。新車も購入。

    +37

    -0

  • 457. 匿名 2022/09/07(水) 00:40:50 

    >>14
    一時払の生命保険 めっちゃあがってた。嬉しいけど、あからさまに喜べない。一人でかみしめてます。

    +29

    -2

  • 458. 匿名 2022/09/07(水) 00:42:15 

    >>80
    稼げない日本に来る外国人労働者は言い方悪いけど底辺の民度の低い方ばかりになり当然治安も悪くなる。
    マジで泥棒対策に個人も力入れないと。

    +80

    -1

  • 459. 匿名 2022/09/07(水) 00:42:27 

    >>356
    ドル強すぎる。これで正常に戻ればいいけど、まだまだ続くと予想。

    +12

    -2

  • 460. 匿名 2022/09/07(水) 00:44:39 

    物価もあげて、外国人の外貨ねらって、そのうちに、日本人の給与も上がる予定だろうし、成長率毎年%ないと、今の暮らしを維持出来ないそうよ。もっと働けってことよね。

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2022/09/07(水) 00:46:47 

    >>402
    ニーサしてる従姉妹儲かってるんだろうなぁ
    やっぱ投資って大事なんだね

    +1

    -8

  • 462. 匿名 2022/09/07(水) 00:47:33 

    今、ハワイやら海外に家族旅行できるって人たちって
    お金あるのね~稼いでるのね~

    +23

    -0

  • 463. 匿名 2022/09/07(水) 00:47:51 

    >>202
    今の日本は超飽食でコンピニやスーパーや外食産業で食品を粗末に扱ってフードロスしているツケがいつか回ってるのではないかと不安でしかたがない。

    +49

    -0

  • 464. 匿名 2022/09/07(水) 00:48:09 

    >>1
    1ドルって105円のイメージが抜けない。

    +29

    -1

  • 465. 匿名 2022/09/07(水) 00:48:52 

    >>458
    このままじゃ治安の悪い国みたいに玄関や窓に鉄格子設置しなきゃならなくなるわ

    +41

    -0

  • 466. 匿名 2022/09/07(水) 00:50:18 

    >>461
    積立ニーサは利益出たら売るとかじゃないから
    今利益があっても利益確定する頃にはどうなってるか
    今はわからないけどね

    +24

    -0

  • 467. 匿名 2022/09/07(水) 00:50:58 

    >>362
    変動金利って上下幅決まってるから上下させたところであんまり変わらないと思うよ。
    むしろ帰る手間の方がお金かかるし、住宅ローンは一番最後のはず。そして思いもよらないほど上がったとしても固定にだって変えられるし借り換えもできるし

    +15

    -8

  • 468. 匿名 2022/09/07(水) 00:51:26 

    >>456
    20年前のうちら家族だ。大変だったなぁ。

    +13

    -0

  • 469. 匿名 2022/09/07(水) 00:51:39 

    >>465
    スーパーとかでもバッグのひったくりや電車のスリも多くなるだろうし、庭先にあるものですら盗んで行くから危ないよ、ホント。

    +28

    -0

  • 470. 匿名 2022/09/07(水) 00:51:47 

    >>466
    そうなんですねイデコも同じでしょうか?

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2022/09/07(水) 00:52:08 

    >>21
    むしろ、巨額の海外援助ばかりますますやってる

    +146

    -3

  • 472. 匿名 2022/09/07(水) 00:54:00 

    ドルって強いのね。しみじみ思う。円も信用されてるさ。

    +4

    -1

  • 473. 匿名 2022/09/07(水) 00:54:47 

    日本は本当にもうダメなんじゃないかと思うよ
    30年成長止まったなんまだし
    30年後も給料同じだと思う

    +19

    -4

  • 474. 匿名 2022/09/07(水) 00:55:04 

    >>458
    なんだかうちの近所の住宅街が最近家の建て直しや、
    新築建てたりしてて建設工事を結構な数でやってるんだけど、現場の職人さん達の殆どが外国の人よ。
    多分、リーダー的な日本人を1人ぐらい入れてあとは皆外人。
    違う日には外人のリーダーも居て、日本語堪能で若手を叱ってた。
    どこの国の人か分からないけど。

    +44

    -1

  • 475. 匿名 2022/09/07(水) 00:55:23 

    目をうたがった。一気にさらに円安すすんだね。
    たくさんドルでもってるからうれしいはうれしいけど……さすがに急すぎるような。

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2022/09/07(水) 00:55:30 

    少なくとも色々税金を減税してほしい

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2022/09/07(水) 00:55:31 

    円安によって得をする分野は必ずあるし、採算取れるようになるような分野(林業とか?)もありそうではあるし、国内回帰も考えられるのかもしれないけど、コントロールできてない感が強くて不安を煽る円安
    以前の円安とは状況が違うよね

    +11

    -1

  • 478. 匿名 2022/09/07(水) 00:56:15 

    はぁ…日本この所本当に良くないね😣
    20年前に戻って人生やり直したい

    +24

    -1

  • 479. 匿名 2022/09/07(水) 00:56:15 

    >>6
    それはもう分不相応だったってことで仕方ないのでは?

    +21

    -2

  • 480. 匿名 2022/09/07(水) 00:58:01 

    >>474
    20年前うちが家を建てる時、フィリピン嫁が旦那の手伝いにきてたよ。あれから、また増えたんだ。そういえば、ベトナムの作業員も増えたよね。

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2022/09/07(水) 00:59:07 

    >>473
    そう思う。
    そういうこと考えない人だけが
    能天気に子供をたくさん産んでる。
    子供たち、悲惨な未来しか待ってないのに。

    +23

    -1

  • 482. 匿名 2022/09/07(水) 00:59:44 

    >>230
    Bs見なよ

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2022/09/07(水) 01:00:04 

    >>480
    うちの地域にも大量のグエン達がいる。
    早朝から自転車乗ってわーわー言ってる。

    +22

    -1

  • 484. 匿名 2022/09/07(水) 01:00:59 

    >>475
    うちも凄く嬉しい。1年間で4割増で増えた。飛び上がりたいぐらい。ここでしか言えないけどね。

    +9

    -1

  • 485. 匿名 2022/09/07(水) 01:01:39 

    >>259
    今は団地で正解では?

    +53

    -1

  • 486. 匿名 2022/09/07(水) 01:01:40 

    >>465
    その鉄を盗みにやってくるのよ。

    +13

    -0

  • 487. 匿名 2022/09/07(水) 01:01:51 

    >>483
    アイツらいつも数人で移動してるし、手癖悪いから嫌い。

    +16

    -2

  • 488. 匿名 2022/09/07(水) 01:01:55 

    >>458
    日本人自体が稼ぎ悪くて底辺にどんどん落ちてくから、日本人にも要注意になると思う。

    +19

    -2

  • 489. 匿名 2022/09/07(水) 01:02:35 

    >>486
    高圧電流でも流さないといけないかもね。

    +14

    -0

  • 490. 匿名 2022/09/07(水) 01:03:14 

    >>484
    他ではいえないね。1000万以上増えた。

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2022/09/07(水) 01:03:21 

    >>364
    黒田総裁辞めたら少しはましになるの?

    +27

    -4

  • 492. 匿名 2022/09/07(水) 01:03:33 

    >>489
    電気代バカにならんけど

    +10

    -0

  • 493. 匿名 2022/09/07(水) 01:05:26 

    >>489
    ちょっと、笑ってしまったが、
    マジで笑えないんだよ、ほんとそこまでやらねば。

    +17

    -0

  • 494. 匿名 2022/09/07(水) 01:05:48 

    >>490
    すごいね。もっと増えろと思いながらも、円安で喜んで御免とか、複雑です。でも、たくさん儲けてる家庭もあると思う。うちらだけじゃないよね。

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2022/09/07(水) 01:06:02 

    今年からツミニーしてるけど20年後にいい結果になっているといいなあ。

    +7

    -1

  • 496. 匿名 2022/09/07(水) 01:06:52 

    >>23
    日本の食料もどんどん海外に買われまくってるし..。
    青果物流通の知り合いが言ってたけど、シャインマスカットやマンゴー、メロン等の一等品は日本の消費者が見ることもなく、多くはアジア圏に輸出されているらしい。日本人が提示する価格の3倍近くで買っていくんだって。イトヨやOKストアみたいなそこそこ高いスーパーに並んでる果物は、良くて2.5等品、多くは3等品と聞いて驚いた。それでも高いのに。本当に良い国産果実は日本人が知ることもなくアジア圏へ..。悲しくなりますね。

    +136

    -1

  • 497. 匿名 2022/09/07(水) 01:07:58 

    >>487
    とうとう地元の祭りの神輿まで担いでいた。
    これからどんどん増えるよ、、、

    +14

    -0

  • 498. 匿名 2022/09/07(水) 01:08:29 

    >>486
    恐ろしい世界少し暗くなったらおちおち出歩けるなくなるんだね…

    +9

    -0

  • 499. 匿名 2022/09/07(水) 01:09:17 

    >>497
    シュールやな

    +12

    -0

  • 500. 匿名 2022/09/07(水) 01:09:38 

    >>497
    えぇええ。地域密着型のグエンだ。そんないい人そうなグエンも、犯罪おこすからね。外国人は喜怒哀楽が激しいからな。神輿担ぐグエンとか抵抗あるな。

    +22

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード