-
501. 匿名 2022/09/05(月) 22:08:38
>>140
マジか。最悪+27
-1
-
502. 匿名 2022/09/05(月) 22:08:53
>>497
二歳児だもん+186
-31
-
503. 匿名 2022/09/05(月) 22:09:30
用水路から沖まで流されたのか…。怖いけど見つかっただけでも良かったと思うしかないよね。+2
-0
-
504. 匿名 2022/09/05(月) 22:09:37
>>499
毎日こわいよ
こわくてたまらない
寝る時に神様に感謝してる+6
-9
-
505. 匿名 2022/09/05(月) 22:09:40
>>386
よこ
それを生存マウントと捉えてしまう386さんが異常だということを自覚すべき。
配慮というのも、幸せではない「自分」に配慮して欲しいだけでしょ。+48
-14
-
506. 匿名 2022/09/05(月) 22:09:43
>>401
同じくらいのお子さんがいるご家庭はどうしても我が子と重ねて、ご家族の気持ちを考えたまらなくなったりするのは当たり前だし、同じくらいの子供がいます、と言うくらいで何で色々言われるの?
自分語りまでいかないと思うけどな〜。+226
-49
-
507. 匿名 2022/09/05(月) 22:10:02
>>481
用水路の事故なぜ多いって…こんな用水路じゃ事故が日常的に起きるじゃん。
これはちょっと酷すぎるよ。
うちの目の前の用水路も、危ないって言われてるけど、頼りなさげなフェンスはあるよ+100
-4
-
508. 匿名 2022/09/05(月) 22:10:07
釣り人に見つけられたのは奇跡らしいから帰りたかったんだね+28
-0
-
509. 匿名 2022/09/05(月) 22:10:12
たくさん怖い思い、寂しい思いしただろうから久お父さんとお母さんに抱きしめてもらってほしい
お父さんとお母さんも抱き締める機会が与えられて本当によかったと思う
発見して万が一ということで通報までしてくださった釣り人の方には感謝しかないよ+29
-9
-
510. 匿名 2022/09/05(月) 22:10:12
幼児が不意にいなくなる→川か用水路のパターン多いけど水場に吸い寄せられるのかな
違うところで転んで大泣きしてくれたら…って思う
+24
-0
-
511. 匿名 2022/09/05(月) 22:10:13
>>24
玄関の鍵を閉め忘れるとはなんか変だね+10
-170
-
512. 匿名 2022/09/05(月) 22:10:18
>>231
すごい口悪いけどさ
ジジババってほんとどうしようもないな
老い先短い自分たちのことより未来ある子供のことを考えられんの?
+252
-10
-
513. 匿名 2022/09/05(月) 22:10:18
大人でも死ぬわ+125
-1
-
514. 匿名 2022/09/05(月) 22:10:19
親御さんの精神状態が心配です。
後悔してるだけでは済まないですよね。
他人のせいで子供が亡くなるのも辛いけど、この事故のように親が目を離したすきに…というのもとても辛い。+43
-3
-
515. 匿名 2022/09/05(月) 22:10:25
やはりか。可哀想に。
見つかって良かったけど複雑な気持ちだな
自分で鍵を開けて勝手口から出たの?
それで用水路に落ち流されたのか
胸が痛い事故だね+6
-0
-
516. 匿名 2022/09/05(月) 22:10:26
>>16
用水路→川→河口→海
どうして一人で夜に出ていって、用水路に落ちたのかは謎
+470
-5
-
517. 匿名 2022/09/05(月) 22:10:45
用水路って危険、夜に自転車で落ちて亡くなる老人とかたくさんいる+11
-1
-
518. 匿名 2022/09/05(月) 22:10:45
可哀想に。随分流されたね。発見されて良かった。+3
-0
-
519. 匿名 2022/09/05(月) 22:10:56
>>465
ゴミが溜まって掃除しにくいって聞いた。もともと用水路があるような地域は農村地帯で用水路を管理してるのも住民だったわけ。それが新興住宅が建つようになって交通量もほとんどない狭い道に人が増えて事故も多発ってこと。管理してるもともとの人たちにしてみたら勝手に人増えて手間も増えるってこと。+64
-2
-
520. 匿名 2022/09/05(月) 22:10:57
>>26
いらんコメント+216
-137
-
521. 匿名 2022/09/05(月) 22:11:13
>>506
亡くなってる子と生きてる子で両極端だからかな。+21
-38
-
522. 匿名 2022/09/05(月) 22:11:21
>>472
それはあなたの家の建て付けが悪いだけでしょ+233
-13
-
523. 匿名 2022/09/05(月) 22:11:29
>>507
普段はザリガニ釣りとかできるじゃん+2
-14
-
524. 匿名 2022/09/05(月) 22:11:35
胸が痛い+4
-0
-
525. 匿名 2022/09/05(月) 22:11:39
人の子だから辛いけど見つかってよかった、お家帰れて良かったねって思えるけど我が子だったら無理・・・+5
-2
-
526. 匿名 2022/09/05(月) 22:11:43
>>433
老人が多いからかな…
わからないけど、結局住んでる町の役場市役所に話を通して人の命を守るために動く人と工事をする町のお金がないと何も改善しないと思う+4
-0
-
527. 匿名 2022/09/05(月) 22:11:47
生存マウントって何だよ+9
-1
-
528. 匿名 2022/09/05(月) 22:11:56
>>497
不思議かな?
子供って雨大好きな子多いよ
うちの子も2歳のときよくカッパ着せて公園散歩したよ
衝動性強い2歳児なら大喜びで裸足で出ていくと思うよ+194
-24
-
529. 匿名 2022/09/05(月) 22:12:00
>>1
なんで対策してなかったんだって、親御さんは悔やんでも悔やみきれないよね。本当に辛いよね。+123
-1
-
530. 匿名 2022/09/05(月) 22:12:31
>>21
この子の場合DNA鑑定したんじゃ無い?
状況は違えど3.11の時にも身元不明の損傷の激しいご遺体を歯の治療歴とかから割り出したりもしてたはず
待ってる家族の為に全力を尽くしてくれる人がいる+136
-2
-
531. 匿名 2022/09/05(月) 22:12:34
>>521
明日は我が身と思ってるんじゃない?
親ならみんなそうじゃない?
安全な場所から可哀想に…ってどこか安心してるわけじゃないよ。普通にこわいよ。+54
-17
-
532. 匿名 2022/09/05(月) 22:12:35
>>1
ご両親のコメントを読んでひとこと
「マスコミ、遺族にも周辺にも取材に行かないで」
もう、やめてほしい。
れおんくんのご冥福と、ご家族のこれからの幸せを願うしかない。+208
-11
-
533. 匿名 2022/09/05(月) 22:13:01
>>463
大切は存在を失った人に、「私は持っていますが」と敢えて知らせる必要はないんじゃないかな
当事者がここを見るとは限らないけれど、反感を買うのは分かる気がする+58
-35
-
534. 匿名 2022/09/05(月) 22:13:21
>>138
岡山市北区に住んでたけど、
夜に友達が用水路に落ちて、顔面縫ってたわ。
ほんとあれは危なすぎる
雨の日だけでなく夜も危険+96
-1
-
535. 匿名 2022/09/05(月) 22:13:38
>>24
家を出るときは服を着ていて、なんで、見つかった時は衣類を身につけてなかったんだろうね。+6
-124
-
536. 匿名 2022/09/05(月) 22:13:43
>>489
わたしもいろんなコメントがあっていいと思うけど、プラマイついちゃうのがガルちゃんだから…+20
-12
-
537. 匿名 2022/09/05(月) 22:13:44
>>386
絶対ないわ。
子供の事件に関してそんな気持ちになる訳がないだろーが。+45
-6
-
538. 匿名 2022/09/05(月) 22:13:49
>>494
その気持ちは分かるし、自分のことと重ね合わせてしまうのも分かるよ。
ただそれを執拗に責める人も、それにマイナスされて気に食わないからって暴れまくって暴言吐いてる人はもっとダメだと思う…+11
-0
-
539. 匿名 2022/09/05(月) 22:13:53
>>512
地域の老人たちからすれば昔から住んで用水路を管理してきたのは俺ら
勝手に移り住んできて落ちる連中のためになんで配慮しなきゃいけないのかと思うのは仕方ない+13
-45
-
540. 匿名 2022/09/05(月) 22:14:03
>>505
そうそう。
386は『自分に』配慮して欲しい人+23
-4
-
541. 匿名 2022/09/05(月) 22:14:06
>>17
親を誹謗中傷してた人はみんな逮捕されてほしい+253
-24
-
542. 匿名 2022/09/05(月) 22:14:13
>>434
横
うざww
こんなんが親とか終わってるw+66
-1
-
543. 匿名 2022/09/05(月) 22:14:42
>>489
あんまり不謹慎な書き込みもあれだけど自分語り警察がいるとギスギスして嫌だな
なんならトピ立てて語り合う自体が・・+30
-10
-
544. 匿名 2022/09/05(月) 22:14:52
>>34
なんか色々書いちゃいけないことがあるよね。
ガルちゃん自体のルールには特に書いてないと思うけど、そのトピごとに暗黙のルールみたいなのがあって破ると叩かれるよね。+37
-18
-
545. 匿名 2022/09/05(月) 22:15:00
>>535
流されてるうちに脱げちゃったんだと思う。東日本大震災の津波で亡くなった人もそういうことがあったみたい。+118
-0
-
546. 匿名 2022/09/05(月) 22:15:07
辛いニュースが多い。+5
-1
-
547. 匿名 2022/09/05(月) 22:15:19
>>497
雨が気になったんじゃないかな。
+79
-6
-
548. 匿名 2022/09/05(月) 22:15:25
>>247
自分騙りどこでも嫌われるからな
ましてやこういう人が亡くなったようなトピで。+22
-7
-
549. 匿名 2022/09/05(月) 22:15:27
>>535
水に流されると水流で服が脱げてしまうんです
海なら波に揉まれて脱げます+117
-1
-
550. 匿名 2022/09/05(月) 22:15:47
「物心つく前に死ねて羨ましい」
こんなツイートしてる奴がいて、いいねしてる奴もいてドン引き
何をこじらせても勝手だけど、黙って心に仕舞っとけと思う+24
-2
-
551. 匿名 2022/09/05(月) 22:15:49
>>140
毒親持ちには最悪な考え方だわ…+23
-2
-
552. 匿名 2022/09/05(月) 22:15:57
>>262
本気?やば+8
-0
-
553. 匿名 2022/09/05(月) 22:15:57
みんな優しいですね。れおんちゃんからするとだってドア開いちゃったんだもんだと思う。防げた悲しい事故だよ。+51
-2
-
554. 匿名 2022/09/05(月) 22:16:03
>>535
ちょっとした川で流されて助けられたおじさん見たことあるけど、助け出された時は下半身の着てるものは全部脱げてしまっていたよ。上のTシャツもかろうじて引っかかってるくらいだった。
川の流れが激しいと脱げてしまうんだよ。+133
-0
-
555. 匿名 2022/09/05(月) 22:16:06
少しでも目離したら…。見つかっただけでも良かったと思うしかないよね。+0
-0
-
556. 匿名 2022/09/05(月) 22:16:12
>>549
上着は?+0
-31
-
557. 匿名 2022/09/05(月) 22:16:12
>>1
遺体がまだれおんちゃんとわかる前にも、今朝から捜索に出てくれていた方がいたんだよね。心からありがとうございました、と言いたい。+197
-4
-
558. 匿名 2022/09/05(月) 22:16:17
当時はこの用水路かなり流れが早かったらしいね+60
-2
-
559. 匿名 2022/09/05(月) 22:16:21
>>64
用水路は怖いよ
用水路が原因で何人も亡くなってるニュース見るし
細かい柵をつけるとか蓋をするとかしてほしいと思う
そういう所に税金を使ってほしい+158
-2
-
560. 匿名 2022/09/05(月) 22:16:24
>>1
おうちに帰れるね。
合掌+28
-2
-
561. 匿名 2022/09/05(月) 22:16:28
出ていってしまってからすぐ探してたのに、たった数分でこんな結果になってしまうのか。せめて泣いてしゃがみこんでてくれれば、、安全なとこ歩いてくれていれば、、だれかが見つけてくれたかもしれないのにって悔しい悲しい気持ちしかない。
私も外では注意して見守ってるけど、家の中だったら子供部屋にいて遊んでるときとか家事してたり目を離してるときあるな。家の中だから大丈夫っていうこともないよね。
もうそろそろお家に帰れるね。それだけはほんとに良かった+28
-2
-
562. 匿名 2022/09/05(月) 22:16:33
悲しいね…
胸が痛い。
でも見つかってよかった。+12
-1
-
563. 匿名 2022/09/05(月) 22:16:48
>>497
二歳児は行動読めないよ。好奇心大勢だから。目が離せない。+182
-11
-
564. 匿名 2022/09/05(月) 22:16:49
用水路って危険と思う
旦那も小学生の頃落ちたと言ってた。
小学生でも落ちるんだから、好奇心旺盛な2歳児ならもっと危ないよね…+4
-0
-
565. 匿名 2022/09/05(月) 22:16:52
>>481
好奇心旺盛な子なら、道路に溢れそうな用水路を見て「面白い!」と見に行ったのかも…。
子供は何に興味を示すか解らないから。
+31
-0
-
566. 匿名 2022/09/05(月) 22:17:03
>>231
どこも落ちないように気をつけろの一点張りだよね。+73
-0
-
567. 匿名 2022/09/05(月) 22:17:05
2歳児って言っても3歳間近とかなの?
雨ざあざあ降ってて裸足で出ていくとか
足痛くなかったのかな?
ドアを開けてみたかった・・・
お外真っ暗、足痛いで家に戻ってくれてればね。+7
-4
-
568. 匿名 2022/09/05(月) 22:17:19
>>497
子供は外好きだし雨も好きだよ。世界が広がる時期だからとにかく行けるとこには行きたくなる。+110
-13
-
569. 匿名 2022/09/05(月) 22:17:20
悲しくて、どうにもやりきれない。+5
-0
-
570. 匿名 2022/09/05(月) 22:17:45
自分は子育てをしたことない人間だけど、コレを最初に知ったご家族のことを思うと胸が苦しくなる。せめて周りの人は気持ちのサポートしてあげてほしい。+7
-1
-
571. 匿名 2022/09/05(月) 22:17:54
>>307
本気で謎に思ってる人がいるらしいよ。最初のトピで。普通に考えたら分かるはずなんだけどね+35
-2
-
572. 匿名 2022/09/05(月) 22:17:59
>>539
新興住宅地の人たちも用水路の掃除したらいいんじゃないの?管理はしません、掃除が大変になっても知りません、でも私たちが危険なので蓋つけろじゃそりゃ反発されるよ。+61
-5
-
573. 匿名 2022/09/05(月) 22:18:00
>>349
横断歩道真ん中通ったら落ちるやん!+102
-1
-
574. 匿名 2022/09/05(月) 22:18:11
死因は溺死?+1
-0
-
575. 匿名 2022/09/05(月) 22:18:14
>>519
越してきた人たち汚すだけで掃除しないからなぁ+30
-5
-
576. 匿名 2022/09/05(月) 22:18:21
>>535
マジレスすると、川底って岩とかでゴツゴツしてるから削られちゃうんだよ…+81
-4
-
577. 匿名 2022/09/05(月) 22:18:30
>>541
嘘くさい占いみたいなのも何とかして欲しい+108
-2
-
578. 匿名 2022/09/05(月) 22:18:31
>>509
抱きしめられる形なのだろうか・・・+8
-5
-
579. 匿名 2022/09/05(月) 22:18:42
地元民です。
富山県は用水が多いので
小学校のときから口酸っぱく用水で遊ばない近づかないと
教えられます。
通学路なら柵もしっかりしてること多いけど
全部ではないししっかりしてても
子供なら簡単に入れちゃう。+5
-0
-
580. 匿名 2022/09/05(月) 22:18:52
ご冥福をお祈りします。
とても悲しいが、2週間と少しで見つけることが出来て本当によかった。
骨になる前でよかった。本当によかった。
それに、台風で海が荒れたらもう見つからなかったかもしれない。
親孝行な子だよ、本当。+5
-43
-
581. 匿名 2022/09/05(月) 22:19:00
悲しいね
本当に悲しい
悲しいよ
涙止まらないよ+1
-9
-
582. 匿名 2022/09/05(月) 22:19:09
>>516
あれだけ小さいの子のやることなんて最早理解できないよね…
理性より興味だけで動く2〜3歳は本当に心配な時期+617
-2
-
583. 匿名 2022/09/05(月) 22:19:10
>>26
ひどい返信多いね。
別に変なこと言ってないよ!気にしないで!+599
-155
-
584. 匿名 2022/09/05(月) 22:19:18
>>513
この写真はまだ橋の部分しっかりした作りだけど知らない土地運転していてもっと簡素な橋のところは軽自動車で通ったことあるけど軽自動車ですらぎりぎりな幅だし夜は見えづらいし土地勘あるところでも怖いけど知らない土地でいきなりこんなところ現れたら徒歩でも自転車でも車でも怖い
酔っぱらってたり幼児なら気付かず落ちそうだよね
もし落ちた時頭でも打って意識なかったり意識あってもパニックになったらそのまま溺れてもおかしくない+15
-0
-
585. 匿名 2022/09/05(月) 22:19:34
>>322
ほっときなって
そうやって反応するから面白がられるんだよ+28
-2
-
586. 匿名 2022/09/05(月) 22:19:34
>>563
だからこそ厳重なロックは必要だね。+51
-0
-
587. 匿名 2022/09/05(月) 22:19:34
奇跡的な発見だ。
あれだけ何日も100人以上で捜索して見つけてあげることができなかったのに、たまたま日曜日のその時間のその場所で釣り人がいたから見つけてもらえたと思うと第一発見者の男性には我々も感謝しかないよ。
勇気を出して通報してくださったこと、確認しに近づいてくださったことにも感謝の意を表したい。
親としては後悔の念ばかりだろうけど亡骸が帰ってくるか否かで今後の心情は全然違うよね。
亡くなってしまったことは残念過ぎるけど弔ってあげることができるのは本当に良かったと思う。+54
-2
-
588. 匿名 2022/09/05(月) 22:19:35
>>176
増水すると境目ないじゃん+83
-0
-
589. 匿名 2022/09/05(月) 22:19:46
>>497
うちも2歳児いるけどありうると思う。個人差はあるけど行危機管理能力はなく昨日できなかったことを突然できるようになり自ら怪我をしにいく年頃だよ。+149
-14
-
590. 匿名 2022/09/05(月) 22:19:50
>>193
常識的に考えてみてよ
亡くなった人に私も子供が亡くならないように気をつけよう!って言える?
同じことでしょ
なんでもかんでも思ったこと書き込むべきじゃない
そんなんでよく子供の躾できるなと私なら思う+45
-66
-
591. 匿名 2022/09/05(月) 22:19:56
>>553
鍵も開けれる子なんじゃなくて?+0
-0
-
592. 匿名 2022/09/05(月) 22:20:04
>>567
2.2+0
-0
-
593. 匿名 2022/09/05(月) 22:20:15
>>202
雪国の用水路事情はまた少し違うと思います。
雪国だから雪が積もると用水路に捨てるんです。用水路に捨てられないと道が塞がってしまいます。
+8
-6
-
594. 匿名 2022/09/05(月) 22:20:34
>>424
子供小さい頃、賃貸だからガッツリつけれないと思ったらガラス戸でも貼るだけで開かないようになるのとかいろいろあって重宝した覚えが。
転落事故もよくニュースになるけど、家でずっと見てるは出来ない時があるから予防は必須ですね。+5
-0
-
595. 匿名 2022/09/05(月) 22:20:45
>>591
対策してないから鍵開けてドアも開けちゃったんだろうな+12
-0
-
596. 匿名 2022/09/05(月) 22:20:49
今日スーパー行ったんやけど
氷見産の魚いつもならすぐ売れるのに
今日はやけに売れ残り多かったなあ
私もなんか買う気になれなかった…
しばらく風評被害あるだろな+8
-149
-
597. 匿名 2022/09/05(月) 22:20:50
>>583
変なことは言ってないけどだから何?とは思われても仕方ない書き込みだと思う+43
-86
-
598. 匿名 2022/09/05(月) 22:20:50
>>513
え…意味がわからない+8
-1
-
599. 匿名 2022/09/05(月) 22:21:13
>>497
そうかな?
うちの息子も台風とかでテンション上がるタイプだったから有り得ると思うよ+42
-14
-
600. 匿名 2022/09/05(月) 22:21:36
>>591
鍵も開けれるだろうね
でもその都度手の届かない所に後付けで鍵つけたわ
そこが届けばもっと高い場所に+8
-0
-
601. 匿名 2022/09/05(月) 22:21:56
>>497
自分語りって言われるかもだけど、3歳の息子は雨降ったら傘さしたい!ってあえて傘持って外出るよ
2歳の子もいつもより激しい雨に好奇心持ったんだろうね+58
-28
-
602. 匿名 2022/09/05(月) 22:22:17
>>434
質問攻めこわー+46
-1
-
603. 匿名 2022/09/05(月) 22:22:25
しょうがないよね
子供が20歳まで無事なのって、親というより本人の持って生まれた生命力や運だと思う+43
-3
-
604. 匿名 2022/09/05(月) 22:23:05
>>580
親孝行ではないだろ…+29
-1
-
605. 匿名 2022/09/05(月) 22:23:07
>>589
子供の話しちょっとでもするとマイナスの嵐がくるよ+9
-22
-
606. 匿名 2022/09/05(月) 22:23:20
私が2才のときはこわがりで外に1人で出るのはこわかった。
好奇心旺盛で怖いもの知らずな勇敢なタイプは
お世話も大変だよね。+10
-1
-
607. 匿名 2022/09/05(月) 22:23:22
本当にこの子の死を無駄にしてはいけない。
二度と幼い子供達がこんな目に合わないようしなければいけない。
この子の死を無駄にしてはいけない。+32
-2
-
608. 匿名 2022/09/05(月) 22:23:27
かわいそうに。
ほんと子供って予想外の行動とるからうちも気をつけよう+15
-1
-
609. 匿名 2022/09/05(月) 22:23:40
>>578
ご遺体は無理だとなれば荼毘に付した後、骨壷をとかもあるよ。
+21
-1
-
610. 匿名 2022/09/05(月) 22:23:53
なんでこんなに怒ってる人多いの?ガルにのめり込んでる暇あるなら子供にそばにいてあげたらいいのに。+19
-0
-
611. 匿名 2022/09/05(月) 22:24:01
やっぱりかー
この子の死を無駄にしない為にも
補助鍵が徹底されますように+14
-1
-
612. 匿名 2022/09/05(月) 22:24:15
>>591
基本は届かない所に。
それでも椅子乗ったりも予測して
子供じゃ固くて廻せないのとか
対策用のいろいろな鍵があるよ。
+6
-0
-
614. 匿名 2022/09/05(月) 22:24:27
お母さんお父さんもそうだけど、お姉ちゃんの心のケアも大事にしてあげて欲しい+47
-0
-
615. 匿名 2022/09/05(月) 22:24:34
>>590
あのさぁ、常識的に考えて匿名掲示板で特に叩いたりするわけでもないコメントを遺族に対して非常識!とか言う方がどうかと思うよ+69
-11
-
616. 匿名 2022/09/05(月) 22:24:37
>>574
ご遺体の状態から死因特定はできないらしいです+9
-0
-
617. 匿名 2022/09/05(月) 22:24:42
こういうトピでよく上がる用水路の画像に蓋くらいつければいいのにと思ってたけど水質や温度の変化があるから簡単につければいいって話しでもないみたいね
じゃあ網の蓋つければいいと思ったけど雪国では用水路は雪かきの雪を捨てるから蓋ついてると不便みたいだし
でもせめて人が落ちないような柵をつけるとか出来ないだろうか?今度は費用面で難しいのかな?+19
-0
-
618. 匿名 2022/09/05(月) 22:24:53
>>54
うちの地域にはあれほどの大きな用水路はないから、テレビで見てびっくりした+186
-1
-
619. 匿名 2022/09/05(月) 22:25:17
両親の元に帰れた事は本当に良かったと思います。
親族のお気持ちを考えると、言葉になりません。
ただ、ただ、生きていて欲しかったです。
+7
-0
-
620. 匿名 2022/09/05(月) 22:25:24
>>531
>>317
+3
-7
-
621. 匿名 2022/09/05(月) 22:25:42
>>603
うちの弟は何回も迷子になってた。ショッピングモールの1階スーパーで買い物してたらいなくなり立体駐車場の停まってる車の後ろに座ってて警備員さんが見つけた。その他にも色々あったから運としかいえない。+13
-4
-
622. 匿名 2022/09/05(月) 22:26:11
警察がGPSを入れたペットボトル状の筒を、れおんちゃん宅近くの用水路に3個流したら、全て富山湾まで流れついたみたい。
おそらく自宅付近の用水路に転落。
用水路から祖父川へ→小矢部川→海上にて発見。
釣屋のオジサンが『新潟側に流れることはあるが、氷見側に流れるのは聞かない』って言ってた。
たまたま氷見沖で釣りをしていた方があの時間にいて、見付かって良かった。凄い事だよね…
ゆっくり休んで欲しい。+52
-1
-
623. 匿名 2022/09/05(月) 22:26:11
>>32
マジで15日目じゃん
浮き上がって来なかったら、見つけられなかったかも
これで、パパとママとお姉ちゃんのいる家に帰れるね+772
-1
-
624. 匿名 2022/09/05(月) 22:26:28
家族に会いたかったんだね、帰れてよかった。安らかに+9
-0
-
625. 匿名 2022/09/05(月) 22:26:33
>>497
よこ。みんなこれのレスに大量プラスだけど、2歳児が外に出るって普通なの?豪邸住み?
多動とか自閉の子が2歳の時に勝手に家出て、車に轢かれたのは身近であったけど、そんなロックとか外して勝手に家出ようとするの?+57
-70
-
626. 匿名 2022/09/05(月) 22:26:34
>>589
自ら怪我をしにいく年頃
↑これは本当にそうだと思う+84
-0
-
627. 匿名 2022/09/05(月) 22:26:50
>>79
あの可愛い写真の子が
死んでしまったなんて
信じられない。
親御さんはなかなか受け入れられないよね…+47
-2
-
628. 匿名 2022/09/05(月) 22:26:57
ここの人達が書いてる2歳の様子がうちの2歳と全然違う
2歳なりたてで雨が降ってるの見ると何も言わなくても自分で長靴選んで履くし傘持っていこうとするよ
子供育ててから年月経って何か勘違いしてない?+2
-41
-
629. 匿名 2022/09/05(月) 22:27:01
子育てしていて、ヒヤリハットは数々あったからなぁ。こればかりは親を責められないわ。
24時間監視することはできんもん+14
-4
-
630. 匿名 2022/09/05(月) 22:27:09
>>610
自分語りするな!って怒ってる人、どういう世代なんだろ?自分の意見書いてもえーやん…そっとマイナスだけしといたらいいのに執拗に噛み付くの怖い。+17
-7
-
631. 匿名 2022/09/05(月) 22:27:22
どうして雨の中ひとりで出ていっちゃったんだろう…たくさん雨が降ってるから冒険したくなっちゃったのかな…+0
-0
-
632. 匿名 2022/09/05(月) 22:27:31
用水路ってもっとどうにか出来ないのかね
高齢者が落ちる事故とか定期的にあるよね
物理的に区切るとか
お金もかかるし景観も悪くなるんだろうけど
ちょっとこういう事故はいたたまれないなぁ+7
-1
-
633. 匿名 2022/09/05(月) 22:27:34
>>227
数週間かかるってみたから次の日でて驚いた+20
-0
-
634. 匿名 2022/09/05(月) 22:27:34
>>558
柵のある方に家があれば良かったのにね…
これは小さい子は落ちちゃうわ…+45
-2
-
635. 匿名 2022/09/05(月) 22:27:52
>>607
世の中の親御さんたちはこのニュースを教訓として家のロックを厳重にしないとね+15
-0
-
636. 匿名 2022/09/05(月) 22:27:54
>>539
昔から住んでいる人達からしたら、そう思っても仕方ないだろうね。
それに、この地域の用水路がああいう形状なのは、雪対策もあるんだって。+18
-5
-
637. 匿名 2022/09/05(月) 22:28:00
>>25
水難事故は水を含みすぎて膨らむ、魚などに損傷されるなど判別つきにくくなっているといわれています。元消防士のYouTubeで説明されてます。
【グ●テスクな実話】消防士が見たニュースに載らない現場…巨人様/赤鬼とは…… - YouTubeyoutu.beRESCUE HOUSEは「助かる命を助けるために」というmissionのもと、元消防士が災害や事件、事故をもとに『助かる命を助ける消防防災YouTuber』として、日本社会の課題の検証をしていきます。メディア取材、消防点検、防災訓練、コラボ等の依頼はこちらからお願いします...
+15
-4
-
638. 匿名 2022/09/05(月) 22:28:10
>>516
子供って本当に何するかわからないね…
+362
-4
-
639. 匿名 2022/09/05(月) 22:28:18
>>628
全ての2歳児があなたのお子さんと同じじゃないとは思うけど…+35
-1
-
640. 匿名 2022/09/05(月) 22:28:19
疑った訳じゃないけどご両親が冷静にインタビューに答えてたのが凄いって思ってた。
自分の子が一瞬だけど迷子になった時、手も声も震えて電話するのもやっとだったから。
気丈に振る舞われてたんでしょうね。
ご冥福をお祈り致します。+12
-0
-
641. 匿名 2022/09/05(月) 22:28:19
>>523
人命とザリガニ釣りのどちらが大切?+10
-0
-
642. 匿名 2022/09/05(月) 22:28:24
赤の他人の私でもDNA一致の通知を見て絶望してしまった…どれだけ苦しくて怖い思いをしたのだろう。台風の前に見つかったのはせめてもの救いだった。ご家族は今は本当に辛いだろうけど、いつか気持ちの整理がつけられる日がくるのを祈っています。+8
-2
-
643. 匿名 2022/09/05(月) 22:28:26
>>615
横だけど同意。
そもそもガルちゃんみたいなのって自分語りの場だと思ってた。
なんで、ここでこういう事言う人=リアルでも。て思う人多いんだろう
逆に使い分けないの?て疑問に感じる。
こういうトピにまで誹謗中傷や批判。とかじゃなければ別にいいじゃん。言うとしても1人や2人で良くない?マイナス機能ついてるんだし。て思う+40
-7
-
644. 匿名 2022/09/05(月) 22:28:28
姿は違えど親にもう一度抱いてもらるんだね
悲しい対面だね
胸がいたい+5
-0
-
645. 匿名 2022/09/05(月) 22:28:37
>>316
鍵開けれる=いつ外に出てもおかしくないけどね。+35
-0
-
646. 匿名 2022/09/05(月) 22:28:49
>>590
それとこれは話別じゃない?何かさっきから過剰な人いるな+43
-7
-
647. 匿名 2022/09/05(月) 22:28:55
>>400
情報を公開して大規模な捜索をしてたんだから見つかったニュースを知らせるのは当たり前じゃない?ご遺族は辛いだろうけどしょうがないしあなたが怒ることでもない
+140
-4
-
648. 匿名 2022/09/05(月) 22:29:05
>>625
普通の2歳児はそんな事しないと思う
知ってる自閉症児と同じ行動だからもしかしてって思ってるけど
でもそれ書くと大量マイナスなんだわ+77
-44
-
649. 匿名 2022/09/05(月) 22:29:05
>>489
この人は自分についたコメントの返信コメントが酷すぎてマイナスが増えたんだよ。追っかけてみて。とても子供がいる人とは思えないほど幼稚だから。
+22
-4
-
650. 匿名 2022/09/05(月) 22:29:10
>>634
柵のない方に家があったんですか?+19
-0
-
651. 匿名 2022/09/05(月) 22:29:20
>>220
こういう時に周りができることは何もなく、ただただそっとしといてあげることしかできないよね
愛知から菓子持っていきなり訪問してマスコミの前でべらべら話していた女はなんなんだろう
顔見るの嫌でチャンネル変えちゃった
+52
-1
-
652. 匿名 2022/09/05(月) 22:29:28
子供にお外は言ったらダメよこわい、こわいと
普段から話していても
2才ならふらっと出ちゃうものなの?+3
-0
-
653. 匿名 2022/09/05(月) 22:29:33
>>613
親の責任なんて、あなたに言われるまでもなく誰よりも自分を責めているだろうよ
歩き回った子どもの責任?
たった2歳にどんな責任があると?
釣りでも腹立たしいわ+100
-5
-
654. 匿名 2022/09/05(月) 22:29:34
釣り人の男性もトラウマにならなければいいけどね+18
-1
-
655. 匿名 2022/09/05(月) 22:30:01
>>630
ほんとそれ
とにかく常識教えてやらないと気が済まない!って勢いで噛みついて、それで子育て出来てる事が信じられないですーとかさ。
授からなくて怒ってる人達かな+8
-9
-
656. 匿名 2022/09/05(月) 22:30:02
岡山市の用水路が叩かれまくっているけど
岡山市の用水路で転落死するより倉敷で自動車にはねられて死ぬ確率の方が高いから
倉敷よりマシ+3
-6
-
657. 匿名 2022/09/05(月) 22:30:09
>>639
っぽいこと書こうとしてた。もうそれに尽きるよ。
視野狭すぎ+11
-1
-
658. 匿名 2022/09/05(月) 22:30:26
ご両親は今頃発狂しそうな悲しみにのまれてると思うとこの世界の残酷さに絶望感感じる。+6
-3
-
659. 匿名 2022/09/05(月) 22:30:37
>>25
性別も身長も判別不能って言ってたから、相当損傷していたと思われる+43
-2
-
660. 匿名 2022/09/05(月) 22:30:38
無事に見つかって
元気に帰ってきてほしかったんだけどね・・・。
ご冥福をお祈りいたします。+4
-0
-
661. 匿名 2022/09/05(月) 22:30:45
>>613
この世に生まれてから、まだ2年しか経ってないんだよ
まだまだ赤ちゃんなんだよ
赤ちゃんに自己責任とはね……
+81
-3
-
662. 匿名 2022/09/05(月) 22:30:47
>>652
子供は好奇心のかたまりだから出ていこうとするものだよ
+11
-1
-
663. 匿名 2022/09/05(月) 22:30:54
>>639
ちょうど2歳育ててるから同じ2歳親とも話すけどこの事件ちょっとおかしいよねって話になったけどな+6
-35
-
664. 匿名 2022/09/05(月) 22:30:58
>>160
小さな子が亡くなってる事件。違反コメントじゃなきゃ何言ってもいいなんて本気で思ってるの?+46
-4
-
665. 匿名 2022/09/05(月) 22:30:59
>>634
田舎を否定するわけじゃないけど…。
子育て考えてる人達は、子供が小さいうちはこういう地域に住まない方がいいのかもね…。
ある程度大きくなって、危険かどうか分別つくようになってからの方が良いと思う。
+23
-22
-
666. 匿名 2022/09/05(月) 22:31:03
>>625
うちの子はしないよ。
雨降ってたら余計に出ない。
1人で鍵とドア開けて出ていっちゃうなんてよっぽど活発な子だと思う。+67
-51
-
667. 匿名 2022/09/05(月) 22:31:13
>>613
2歳には無理+52
-0
-
668. 匿名 2022/09/05(月) 22:31:15
>>634
この程度の柵なら2歳児は通り抜けられそう+18
-3
-
669. 匿名 2022/09/05(月) 22:31:35
>>67
それはご家族に向けてであって、どうしたら良かったのかは大事だよ。
今じゃない?今まさに日本のどこかで起こってるかもしれないしね。
ご冥福をお祈りするのは当然のことで。
そういう意見も必要。+39
-6
-
670. 匿名 2022/09/05(月) 22:31:46
>>631
最初はぱしゃぱしゃ水を踏んだりしてて、ポタポタ落ちてくるお水をみてて、ザーッと流れるお水も気になっちゃったんじゃないかなぁ。こどもって、大人は気にも留めないような物に興味持つもんね。暗い中、よく歩いて行けたなぁとは思う。元気いっぱいの子なんだろうな。+6
-0
-
671. 匿名 2022/09/05(月) 22:31:50
>>12
肺に水が入ってたかどうかで違ってくるね+15
-31
-
672. 匿名 2022/09/05(月) 22:31:50
>>643
590はネットの世界が全ての人なのかね+8
-1
-
673. 匿名 2022/09/05(月) 22:31:51
>>652
わかった!って言いながら走って行くレベルよ+24
-1
-
674. 匿名 2022/09/05(月) 22:31:58
>>628
そりゃそうでしょ。
大人しい2歳児もいれば好奇心の塊の2歳児もいるよね。+25
-0
-
675. 匿名 2022/09/05(月) 22:32:07
>>673
まじか…+7
-1
-
676. 匿名 2022/09/05(月) 22:32:14
>>59
大雨の中出ていくの本当に不自然だよ。
+20
-36
-
677. 匿名 2022/09/05(月) 22:32:16
>>387
勝手口、引き戸だったのも開けやすいとかあったのかなと思う。これが開き戸だったら重たくて外には出られなかったのかなって。+18
-0
-
678. 匿名 2022/09/05(月) 22:32:41
>>625
家から出ようとしてロック解除するっていうか、遊びの一環で鍵をガチャガチャ触ってたらたまたま解除されてドアを開けちゃう感じかな?
+73
-4
-
679. 匿名 2022/09/05(月) 22:33:04
>>16
お隣の3歳になったばかりの子、2歳の頃から母親の目を盗み、素早く靴履いてドアの鍵開けて毎日のように庭に脱走してる。叱られても叱られても出てくる。
幼児でも、思っている以上に素早く行動できるし、ダッシュしたら結構速いのだと感心してる。
この男の子も、ほんの少し目を離した間に速攻で出ちゃったのかもしれない。
+620
-5
-
680. 匿名 2022/09/05(月) 22:33:12
別の子だったらそれはそれで問題だけど、親御さんや関係者の胸中を思うとやり切れないね⋯
ご冥福をお祈りします+4
-0
-
681. 匿名 2022/09/05(月) 22:33:33
>>659
確認しなきゃいけないご両親を思うとつらすぎる+38
-1
-
682. 匿名 2022/09/05(月) 22:33:35
>>663
そうだね、おかしいね。あなたが。+24
-9
-
683. 匿名 2022/09/05(月) 22:33:36
同世代の子供持つ人の書き込みまで叩く人ってどの立場の人なの。捜索ボランティアの人だって同じぐらいの子供がいるので〜とか答えてたけど共通点あれば色々思うのは普通じゃない?+7
-0
-
684. 匿名 2022/09/05(月) 22:33:37
>>46
私この人ブロックしてる
荒らしの常習犯だよ
+78
-0
-
685. 匿名 2022/09/05(月) 22:33:37
>>665
都心のマンションとかからの落下事故もたまにあるからなんとも言えないよね…
子供と昼寝してたらよじ登って窓から落下とかあったよね+22
-1
-
686. 匿名 2022/09/05(月) 22:33:45
>>625
うちは私が閉め出された事はあるけど、出て行く事はしなかったな。+42
-6
-
687. 匿名 2022/09/05(月) 22:33:45
>>544
掲示板の向こうには心の通う人間がいるんだから、想像力を発揮して思いやりを持って書き込めば良いんじゃないかな
+16
-2
-
688. 匿名 2022/09/05(月) 22:34:48
>>663
うちにも2歳児いるけどそんな事微塵にも思わなかった。
2歳児にも色んな子がいるって周り見てたら分からない?+28
-0
-
689. 匿名 2022/09/05(月) 22:34:54
>>1
記事を読んでレオンちゃんが椅子に座ってる写真見たら涙が出る
こんなに可愛い子がつい2週間前までは元気に生きてたのに
ご両親の気持ちを考えたら張り裂けそうだわ。それでもずっと行方不明よりかはまだ見つかってよかった+159
-5
-
690. 匿名 2022/09/05(月) 22:34:59
>>628
今ここでそんな話?だいぶずれてるよ。+20
-0
-
691. 匿名 2022/09/05(月) 22:35:00
ただただ辛い…。ご遺族の心中を思うとやりきれない。
やっとお家に帰ることができたね。台風前に見つかって本当によかった。+2
-0
-
692. 匿名 2022/09/05(月) 22:35:04
>>596
ねえ、それここで言わなきゃいけないことなの?
最低だよ。+72
-4
-
693. 匿名 2022/09/05(月) 22:35:06
なんか不可解…??!+1
-1
-
694. 匿名 2022/09/05(月) 22:35:06
>>67
ナイスつっこみ+5
-6
-
695. 匿名 2022/09/05(月) 22:35:13
>>558
これくらい広い用水路だとうちの近くの用水路に蓋つけるのの5倍はかかりそうだし、それだけ大きい蓋だと蓋を外して掃除することも出来ないね+13
-0
-
696. 匿名 2022/09/05(月) 22:35:30
見つかって良かったけど、やっぱり悲しいね。
+0
-0
-
697. 匿名 2022/09/05(月) 22:35:46
>>482
過剰に叩くのもおかしい+1
-54
-
698. 匿名 2022/09/05(月) 22:36:00
ご家族にとっては辛い結果だけど、やっとお母さんのところに帰れるね。
+1
-2
-
699. 匿名 2022/09/05(月) 22:36:03
>>663
あなたのお子さんとその方のお子さん、他の全ての2歳児みんなが全く同じ行動をする訳がないと思いますよ…+9
-1
-
700. 匿名 2022/09/05(月) 22:36:13
お家に帰れて良かったね
もう勝手にお外に行ったらダメだよ+4
-1
-
701. 匿名 2022/09/05(月) 22:36:14
>>613
すんげーバカ発見!!!
2歳児に何言ってんの?+87
-3
-
702. 匿名 2022/09/05(月) 22:36:17
>>685
タワマンの吹き抜け怖いよ
小さいな子持ちでタワマン上階に住むのはおかしい
イギリスでは脳の発達に悪影響だと一定年齢以下の子持ちは一定の高さ以上の階には住めないように法制化されているのよ+11
-8
-
703. 匿名 2022/09/05(月) 22:36:18
>>664
あなたが番人なの?何様ですか?+4
-40
-
704. 匿名 2022/09/05(月) 22:36:19
港から4.7キロ沖合に浮かんでいるのを見つけるって
すごいね。
釣り人は船にのってたのかな。
親御さんの気持ちを思うと苦しいね。
ご冥福をお祈りします。+31
-1
-
705. 匿名 2022/09/05(月) 22:36:22
海まで流されてたなら見つかっただけでも奇跡みたいなもんだね…
悲しいけど見つかって供養してあげられるから良かった。
災害でも遺体見つからないのは本当に辛いって言ってたから。+45
-0
-
706. 匿名 2022/09/05(月) 22:36:59
同じ2歳の子がいるからご家族の今の気持ちを考えるといたたまれない…。時を戻してあげたい。
本当に本当に辛い事故。せめてお子さんが穏やかに天国へ登れますように。+39
-3
-
707. 匿名 2022/09/05(月) 22:37:03
>>1
哀しいことだけど台風きて海荒れてたら見つからなかったかもしれないから…良かったと言えば良かったのかね…
一瞬目を離しただけなのにこんなことになるなんて親御さん大丈夫かな…+132
-0
-
708. 匿名 2022/09/05(月) 22:37:14
>>391
日常生活でもそうなんでしょうね+15
-1
-
709. 匿名 2022/09/05(月) 22:37:30
弟が小さい頃、めちゃくちゃ好奇心旺盛で、「そっちは危ないから行っちゃダメ!」と叱ると、面白がって見に行くタイプだったらしい。
こういう子供もいるんだよ。
れおん君がどういう子だったのか知らないけど、きっと何でも興味を示す好奇心旺盛な子だったんだろうな、って想像する。
雨で増水した用水路が面白く感じたんだろうか、って思うと切ないな…。
+18
-2
-
710. 匿名 2022/09/05(月) 22:37:31
>>613
お前に呆れるわ+46
-0
-
711. 匿名 2022/09/05(月) 22:37:32
うちの田舎でも近所のおじさんが雨の日に用水路に落ちて海に流されてたことがあった。田舎の用水路は柵も無いし夜は街頭が無くて大人でも危ないところが多い。+7
-0
-
712. 匿名 2022/09/05(月) 22:37:43
>>688
周り見ててそんな事する子いないよねって話になった
歩き慣れてきてから1歳半くらいまでの子の行動の感じじゃない?
2歳の行動じゃない+2
-29
-
713. 匿名 2022/09/05(月) 22:37:58
同じ2歳の子居るから本当に他人事とは思えない。
辛すぎる。
大人でも重いドアも開けちゃうようになっちゃったから本当に心配。+6
-2
-
714. 匿名 2022/09/05(月) 22:38:11
>>313
確かに、
台風来てたらもっと沖まで流されてたよね+50
-0
-
715. 匿名 2022/09/05(月) 22:38:14
>>59
出てったと思われる時間は小雨だった
勝手口の扉を少し開けていた
目を離した隙にそこから出て行った
最初の報道はこうだったよ
ニュースでもそう伝えてたしワイドショーのレポーターも現地でそう伝えてた+101
-3
-
716. 匿名 2022/09/05(月) 22:38:15
>>531
他のレスにあるように存在をアピールしてるとかでもなく、同じような子がいたらやっぱりどうしても重ねてしまうし、自分の家庭や近所の危険はどこにあるか探すよね。
子どもの事件事故は本当に辛いから、こんな時に子どもの話をするなっていう意見もわかりますが、マウントとかアピールとかそういうのじゃないと思います。+33
-7
-
717. 匿名 2022/09/05(月) 22:38:20
>>703
番人www月9終わりで来たんかwww+24
-4
-
718. 匿名 2022/09/05(月) 22:38:29
自分が3歳くらいの時、熱を出してる時に寝てて母親がパートか買い物でいなくて(当時は熱がある子供を留守番させるのは普通だった)
家から出てしまった話は聞いたことある。
ちなみに国道1号線沿い。
かなり大きい道路沿いの家だった。
下手したら死んでたと思ってる。
窓開けて網戸の時は、網戸にロック付けてたけど
それでもベランダから落ちてしまわないか心配してたし(たまにニュースで見るから
うちの子はまだ自転車乗り回せないけど自転車での移動も、心配しかない。
今歩いて数百メートルの学校に行くだけで心配してる。
というか、親が目を離してなくても手を繋いでいても事故は起きるしね…
+4
-7
-
719. 匿名 2022/09/05(月) 22:38:42
>>169
・子どもの事故
・身内に難病や障害者がいる
・何らかの病気や事故で亡くなったという訃報
この辺りは自分語り虫わきがち
酷いのになるとコメント欄が、
「うちの夫も〜」「私も罹患してて〜」「私の身内も亡くなりました〜」が延々と続くときもある+39
-7
-
720. 匿名 2022/09/05(月) 22:38:58
>>652
イヤ!とか言ってニコニコしながら行っちゃうよ。
ほんとに目も手も離せない。+8
-2
-
721. 匿名 2022/09/05(月) 22:39:03
>>64
岡山県の用水路とかかなり危険で有名なのに蓋付けないのってなんでだろう
金しぶってる場合ではないだろ+53
-3
-
722. 匿名 2022/09/05(月) 22:39:16
>>697
そのレス元の人に関しては、他のレスで暴言吐きまくって暴れすぎだから仕方ないと思う。
その他の自分のお子さんと重ね合わせて悲しんでる発言は叩くことでもないと思うけれど。+26
-0
-
723. 匿名 2022/09/05(月) 22:39:46
>>21
髪の毛でもDNA鑑定できるでしょ
想像力なさすぎだし、自分都合に妄想しすぎ+54
-8
-
724. 匿名 2022/09/05(月) 22:39:56
>>665
都会が安全とは全く思わない+25
-1
-
725. 匿名 2022/09/05(月) 22:40:49
>>1
「物心つく前にタヒねて羨ましい」って引リツしてる人がいて愕然としたわ
鍵垢でひっそり言えよ+84
-2
-
726. 匿名 2022/09/05(月) 22:41:09
>>724
都会だろうが田舎だろうが、危険要素が違えど安心じゃないのは同じだもんね。+8
-0
-
727. 匿名 2022/09/05(月) 22:41:10
>>613
こんなコメントをご両親がもし見てしまったらと思ったら胸が張り裂けそうになったから、通報させてもらうね…。
何でも白黒はっきりさせて責めなきゃいけないの?+32
-6
-
728. 匿名 2022/09/05(月) 22:41:19
>>613
こういう人ってさ、リアルの生活どういう振る舞いしてるんだろう?
自分では気がついてないもしくは知らないんだろうけど、めちゃくちゃ嫌われてるんだろうな…
もしくは頭おかしい人と思われてるか+36
-2
-
729. 匿名 2022/09/05(月) 22:41:55
怖かっただろうな。
でもお家帰れるね。
安らかに眠ってください。
天国ではたくさん遊んでも危なくないから大丈夫だよ。
+8
-1
-
730. 匿名 2022/09/05(月) 22:41:55
お母様は自分を責めないで欲しい。+7
-2
-
731. 匿名 2022/09/05(月) 22:42:00
この事件色々考えさせられた
今1歳児の女の子いるけどかなりやんちゃで少しでも目を離すとどっか行ってしまう勢いだからハーネス買った!1人で歩き始めたら玄関や窓をロックするやつ買う+6
-4
-
732. 匿名 2022/09/05(月) 22:42:07
>>496
うちの地元は漁師さん達が危ないって付けさせてたな。マラソン大会のコースも水門辺りは危ないからって出来るだけ川に寄らないコースに変更された。とにかく水難事故を減らしたかったみたい。+73
-1
-
733. 匿名 2022/09/05(月) 22:42:11
>>309
だったら対策してあげて欲しかった…
+59
-1
-
734. 匿名 2022/09/05(月) 22:42:25
>>596
世の中、ほんっっっとに色んな人がいるんだね。こんなこと思うのも、書いちゃうのも、びっくり。+77
-4
-
735. 匿名 2022/09/05(月) 22:42:26
>>720
なんなら力がびっくりするほど強くて振りほどかれるし、びっくりするほど足が早くて猛ダッシュされたら追いかけるの大変+4
-1
-
736. 匿名 2022/09/05(月) 22:42:29
>>702
イギリスの件は都市伝説だよ
出処不明のデマ
+0
-5
-
737. 匿名 2022/09/05(月) 22:42:30
>>652
2歳じゃないけど。
4歳の私は、いけないことだと知ってたから、見つからないように存在感を消して、それはそれはこっそりと家を出たよ。まるで冒険の旅に出るような気分でね。足取りも軽やかだったことを覚えてる。
そして、徒歩10分ほどの駅前でご近所のおばさんに出くわして、家に連れて帰された。+3
-7
-
738. 匿名 2022/09/05(月) 22:43:03
>>719
まぁ似たような環境だとどうしても自分と重ねてしまうんでないの?
それを心で思うのとこうして人目につく所に投稿するかの違いだけどさ
私はお母さん批判じゃなければ別にいいと思うけどね+14
-4
-
739. 匿名 2022/09/05(月) 22:43:05
>>590
例えば震災や津波で逃げ遅れて亡くなった方たちのニュースに対して、自分たちも他人事とは思わず気をつけようと思いながら話したりするし
不幸な事故や事件を見て、ネットの世界であっても〇〇は気にした事なかったけどこれから気を付けた方がいい、私はこういう工夫をしてるなど話すことが次の被害を防げる可能性もあるよ。
過剰に反応して気がするけど、とても大切な会話だと思うけどな+57
-7
-
740. 匿名 2022/09/05(月) 22:43:11
子育てしてると一度や二度は後から思い返してもゾッとする危ない事を経験している親も多いと思う。
私もあったし。+24
-1
-
741. 匿名 2022/09/05(月) 22:43:16
>>472
自宅が、他所と全く同じと思う思考力…+108
-4
-
742. 匿名 2022/09/05(月) 22:43:22
>>704
2人でボートで釣りって記事見たよ+5
-0
-
743. 匿名 2022/09/05(月) 22:43:32
>>311
ご家族のコメントが発表されたけど、見つけてくれた人に感謝の言葉を述べていて常識ある人たちだと感じた。+269
-1
-
744. 匿名 2022/09/05(月) 22:43:32
>>1
なんでフェンスしないの…?+88
-4
-
745. 匿名 2022/09/05(月) 22:43:36
用水路をなんとかできないのかな
危険な用水路多すぎる+2
-0
-
746. 匿名 2022/09/05(月) 22:43:39
いつもどおりの毎日の事で
お風呂に入って…
もちろん色々と注意は出来るだろうけど
子供と生活していると
ヒヤッとする事なんて沢山あるからね
+2
-0
-
747. 匿名 2022/09/05(月) 22:43:44
>>712
全2歳児を知ってるの?+8
-1
-
748. 匿名 2022/09/05(月) 22:43:50
>>652
こわくな〜い!
って振り切って走る。
興味あることにはそれだけになるし
瞬発力がすごいからハーネス必須だよ。
+6
-0
-
749. 匿名 2022/09/05(月) 22:44:04
>>721
金が全く足りない
岡山は干拓地が多いから大量の用水路が造られた
藤田伝三郎が干拓をはじめて人が住める土地また農地として整備された
水抜きに水路は必要不可欠
その大量の用水路に全てフェンスを設けようとしたら莫大なコストがかかる
特に今は金物の原材料が高騰している+21
-1
-
750. 匿名 2022/09/05(月) 22:44:22
変なコメントには無反応貫こう。
反応するから面白がる+4
-0
-
751. 匿名 2022/09/05(月) 22:44:23
>>593
豪雪地帯に何度も住んでるけど、ちゃんと用水路に柵があった。雪かきの時はみんな側溝の網を開けて、そこに捨てていた。お年寄りも、同じ。
危険を知らせるために、カラーコーンで用水路の周りを囲う人も沢山いる。
夜中に除雪車もがんがん入るし、用水路ごときで、道が塞がる、大騒ぎなんてことはない。
雪国でもちゃんと対策している県はある。
富山はしっかりしてほしい。+50
-4
-
752. 匿名 2022/09/05(月) 22:44:25
>>496
マジで。年寄りが1番危ないだろうにアホなのかな。+171
-1
-
753. 匿名 2022/09/05(月) 22:44:29
子を喪うって一番辛いことかもしれない
ご家族の心が心配です+30
-1
-
754. 匿名 2022/09/05(月) 22:44:29
>>712
周りって何人よ。
+9
-0
-
755. 匿名 2022/09/05(月) 22:44:37
>>613
こんなコメントを書いてしまう大人に仕上がっちゃったのは
そう育てたあなたの親御さんの責任でしょうか
それとも自己責任でしょうか
+62
-1
-
756. 匿名 2022/09/05(月) 22:44:46
>>650
そう、この用水路の右側に家があったんだ+11
-7
-
757. 匿名 2022/09/05(月) 22:44:54
>>733
一軒家ならいくらでも改造できるのにね
うちは賃貸だから玄関開けるとブザーなるやつつけようかと思って今探してるよ
今一番哀しんでるのは親御さんだから責めるようなことになってはいけないけど親御さんだって「なんであの時」と思ってるよ+46
-0
-
758. 匿名 2022/09/05(月) 22:45:14
>>26
なぜマイナスなの?
がるちゃんてこういうところが意味不明
なんも悪くないコメント
うちも3歳の子がいるから他人事ではなく、なんかズーンとした気持ちになるしこういうニュース聞くのはつらい
+478
-102
-
759. 匿名 2022/09/05(月) 22:45:14
>>740
妹2人が幼い時夜勤明けの母が爆睡しちゃってその時2人して勝手に家から飛び出して気づいた母が死に物狂いで探してたの今でも覚えてる。運良く近くで遊んでたけど...もし運悪ければ死んでた可能性もある+21
-0
-
760. 匿名 2022/09/05(月) 22:45:22
お母さんは自分を責めないでほしいってコメントあるけど、実際無理だよね
後悔ばかりだと思うよ
どうか周りに支えてくれる人がいるといいな+48
-3
-
761. 匿名 2022/09/05(月) 22:45:23
>>712
あなたの周りではそうなんでしょうけど、全国の2歳児統計取ってる訳じゃないでしょうに何故そんなに否定したがるのか謎。+23
-0
-
762. 匿名 2022/09/05(月) 22:45:39
フェンスは甘え+4
-24
-
763. 匿名 2022/09/05(月) 22:45:47
>>747
知らないけど周り見渡せば少なくとも2歳でそんなことするなんて珍しい、稀な事ってのはわかるじゃん
だから本当に1人で出ていったの?事件性無し?って気になる+3
-33
-
764. 匿名 2022/09/05(月) 22:46:03
>>404
よこ
…………大丈夫?
何と戦ってるの?
あなたって生き難そう。+76
-3
-
765. 匿名 2022/09/05(月) 22:46:33
>>663
陰謀説にはまってそう…+5
-1
-
766. 匿名 2022/09/05(月) 22:46:44
>>625
鍵あけちゃうよ。+41
-1
-
767. 匿名 2022/09/05(月) 22:46:51
あんな広い海でよく2歳の子が見つかったね
本当に奇跡的だよ
悲しいけど、本当に見つかってよかったって思う+37
-0
-
768. 匿名 2022/09/05(月) 22:46:56
>>756
こんな柵じゃいつ人が落ちてもおかしくないね
特に子供なら隙間通り抜けられそうだしもし頭から落ちたら声を出すことも出来ないし夜なら溺れていても気付かなそうだし+37
-1
-
769. 匿名 2022/09/05(月) 22:47:01
>>1
私も2人の子供がいて、1人は亡くなったお子さんと同じくらいです。
ご家族の立場になって考えると胸が張り裂けそうです。
きっとあの時こうしていれば、、とこれから先何十年も思ってしまうと思います。
マスコミの方やネットで心ないことを言う方が少しでもいなくなればと思います。
ご冥福をお祈りします。
+42
-22
-
770. 匿名 2022/09/05(月) 22:47:03
>>679
脱走癖ってあるのかな?私は子供の時に外に出たいって発想はなかった…+256
-8
-
771. 匿名 2022/09/05(月) 22:47:24
なんかこういうの見ると神様っていないな、みたいなことを思ってしまう
人ってあっけない、悲しいね+10
-0
-
772. 匿名 2022/09/05(月) 22:47:48
>>721
使いにくくなるから農家が反対するとか聞いたことある
+17
-1
-
773. 匿名 2022/09/05(月) 22:47:53
>>762
こんなん大人でも怖いわ…+33
-0
-
774. 匿名 2022/09/05(月) 22:47:55
自分語りで申し訳ないけど子供の頃に通学路に川が流れていて橋はあったけど橋に柵はついてなかったので私が落ちました。その後柵が取り付けられたけれどただのガードレールなのでまた落ちました。+5
-5
-
775. 匿名 2022/09/05(月) 22:48:15
>>326
どこが?マウント?あなたは子供いないの?
いなかったとしてもそんなコメントよく言えるよね。私は子供いないけど、コメ主が落ち込む気持ちわかるよ
自分の母も、私が学生の頃、同世代の子が亡くなったニュースで心を痛めてる様子を見てたから
自分の子供と同世代の子が亡くなったら、なんとなく悲しいなって思うの普通だと思うし
コメ主何も悪いこと言ってない+94
-29
-
776. 匿名 2022/09/05(月) 22:48:28
>>625
しない。+11
-19
-
777. 匿名 2022/09/05(月) 22:48:45
>>1
見つかってよかったね。
最初全裸って聞いたから事件性疑ったけど、こんだけ流されれば服も脱げるし体も痛むわな。+16
-1
-
778. 匿名 2022/09/05(月) 22:48:47
>>53
コメ主を養護するつもりは一切ないけど、2歳だとたとえば発達障害があるかないかなんて、まだハッキリ分からない年齢だよ。
+38
-25
-
779. 匿名 2022/09/05(月) 22:48:48
>>511
勝手口ね+41
-0
-
780. 匿名 2022/09/05(月) 22:48:53
>>770
2歳の時の記憶があるの?あったら凄いね。+26
-38
-
781. 匿名 2022/09/05(月) 22:49:00
もう用水路の横幅と深さくらいで何センチ以上はフェンスや蓋の設置義務とかあればいいのに+4
-0
-
782. 匿名 2022/09/05(月) 22:49:01
>>763
同じ2歳児の母でもあなたみたいに検索するような親もいれば、自分も気をつけようと思う親がこのトピにいるのと同じく2歳児でも個性はいろいろだよ+14
-0
-
783. 匿名 2022/09/05(月) 22:49:06
>>194
ふるさと納税とかでも良いからさ、用水路に簡単に落ちれないように対策してほしいよ。子どもだけじゃなくその土地に慣れてない大人でも危険だよね。+47
-1
-
784. 匿名 2022/09/05(月) 22:49:37
>>673
それうちの息子の小さい時。歩道歩いてたら繋いだ手を振りほどいて走り出すんだよ。街中の幹線道路沿いで。必死に追いかけたら5分ほど走って満足したのか止まってニコーッてしてたけど、さすがに頭引っ叩いた。それと別に川に向かって1直線にダッシュされた事もあって、よりによって船着き場でフェンス無くて(死んだこれ)と思ったら何故か川の際で押し戻されて助かった事があった。旦那の親戚がそこで亡くなられたのでもしかしたら押し戻してくれたかもしれない。とりあえずよく分からないけどすごく有難かった。+2
-10
-
785. 匿名 2022/09/05(月) 22:49:38
>>744
本当だよね、防げたのに+83
-2
-
786. 匿名 2022/09/05(月) 22:49:52
>>32
ガス…+6
-37
-
787. 匿名 2022/09/05(月) 22:50:02
>>665
用水路のリスクだけに注目したらその通りなんだけど、子育て中のリスクってそれだけじゃないからなぁ…
交通量の多い道路、線路に入れる踏み切り、治安の悪い場所、それぞれ色んなリスクがあるよ+27
-1
-
788. 匿名 2022/09/05(月) 22:50:04
>>770
物心ついてからはそうかもしれないけど2歳の時はどうなの?
親御さんが気付かないうちにこっそり脱走を試みたことだってなかったとは言い切れないと思う+39
-7
-
789. 匿名 2022/09/05(月) 22:50:06
>>1
同じ富山県民で同い年の息子が居たので気になっていました。
どこかで生きていてほしいと願っていましたが残念です。親御さんの気持ちを思うと泣いてしまいます。
ご冥福をお祈りします。+68
-4
-
790. 匿名 2022/09/05(月) 22:50:07
>>770
友人の双子のお子さんが真逆で、上の子は隙あらば脱走して、下の子は大人しくお絵描きしてたって言ってた。
保育園からも脱走して大騒ぎになってその人が仕事を早退して行ったのを覚えてるわ。本当に大変そうだった。+130
-1
-
791. 匿名 2022/09/05(月) 22:50:23
>>762
普通に落ちるわ
+27
-0
-
792. 匿名 2022/09/05(月) 22:50:34
>>744
雪かきの雪を落としやすいようにしてるって聞いたことある、事故現場のここがその理由かはわからないけど+62
-0
-
793. 匿名 2022/09/05(月) 22:50:44
>>780
私あるけど、近所の子とお話ししてたら母親が捕まえに来たな。+23
-0
-
794. 匿名 2022/09/05(月) 22:50:54
>>32
15日目がたまたま日曜日。
釣り人が出港していて良かった。
良かったって言っていいんだよね?
見つからないよりも。+797
-6
-
795. 匿名 2022/09/05(月) 22:50:59
>>496
その地元のジジイどもの何人かが用水路で溺れてくたばっちまえばいいのにね。
言葉悪くてごめん。
自分のことしか考えない奴らは、一度身を以て危険を思い知らないと分からんよ。+150
-9
-
796. 匿名 2022/09/05(月) 22:51:06
>>489
自分語り=悪。という馬鹿げた考えに囚われているだけだと思う。
ご遺族に同じことを言うのは配慮に欠けるけど、このトピはあくまで今回の事態を受け止めて自分の考えを示す場に過ぎない。
前者と後者は全然異なるし、批判している人は、その差を理解することを放棄している。
今、何が大切かと言えば、同じ事態を起こさない事。
その為には、むしろ積極的に「自分語り」をして、より広く深く議論に至って欲しいと私は思うよ。
それを最初に記した馬鹿げた考えで妨げて言い訳がないし、憤りすら感じる。+18
-13
-
797. 匿名 2022/09/05(月) 22:51:26
>>770
男の子の好奇心はすごい
だから女より死ぬ確率が高い
でもその好奇心による男たちの馬鹿げた行為が世紀の大発見、大発明につながり革命を起こしてきた
ライト兄弟の空中飛行だって当時の人からすれば大バカの所業だよ+247
-2
-
798. 匿名 2022/09/05(月) 22:51:30
>>763
ありきたりな意見だけど、想像力なし。視野狭い。+9
-0
-
799. 匿名 2022/09/05(月) 22:51:34
このトピ何でめっちゃギスギスするの?過剰に誰かを叩いてる人も怖いよ
多少自分語りがあろうがスルーしとけばいいよね
いちいち晒し上げしてて、お悔やみの気持ちがあるならそんな醜い気持ちでいない方が良いと思うんだけど
子供が亡くなって悼む気持ちはあるのに誰かの言動で気に障ったからって叩くとか違くない?
+2
-1
-
800. 匿名 2022/09/05(月) 22:51:41
>>762
夜とか境目わからなくない?街灯も多くなさそうだし。+19
-0
-
801. 匿名 2022/09/05(月) 22:52:15
疑問だったんだけど、この家の勝手口のドアってどういうタイプだったんだろう?
一般的なやつだとドアノブだよね。
結構力入れないと押すの大変じゃない?位置も上にある+8
-2
-
802. 匿名 2022/09/05(月) 22:52:23
>>763
本当に頭でっかちすぎるよ。
こういう例が実際にあって、うちもこうだから気をつけてるってコメントがあるってことは稀でもなく「あり得る」んだなと気を引き締めればいいだけだと思う。
なんでそんなに頑なに否定しまくってるの?+32
-1
-
803. 匿名 2022/09/05(月) 22:52:30
>>718
熱出してる3歳を1人で留守番させるのが普通な時代があったの?
パートなら数時間単位だよね
アラフォーだけど聞いたことない‥いつ頃の話?+7
-3
-
804. 匿名 2022/09/05(月) 22:52:54
>>404
自分に言われた訳じゃないのに自意識過剰なんじゃないの?+39
-3
-
805. 匿名 2022/09/05(月) 22:53:00
>>758
「なんも悪くもない」
っていうのがね…+17
-66
-
806. 匿名 2022/09/05(月) 22:53:09
>>758
昨日もこんなコメントで揉めてたよー自語りって言うかうちの子と同じくらい(うちの子は生きててよかったー)って言う汲み取り方するから非常識とか無神経って思う人がいるみたい。+131
-3
-
807. 匿名 2022/09/05(月) 22:53:15
胸が痛い。かわいい盛りにある日突然変わり果てた姿で戻って来るなんて、同じ親として考えたら気が狂う。+23
-0
-
808. 匿名 2022/09/05(月) 22:53:29
>>231
岡山は行かないようにしよう…+129
-0
-
809. 匿名 2022/09/05(月) 22:53:32
>>760
母である以上、悪くなくたって自分を責めちゃうんだよね。
本当、誰かが側にいてくれればいいね
+12
-1
-
810. 匿名 2022/09/05(月) 22:53:32
>>756
悪気はないんだろうけど家が特定されてネットで語られるの怖いね+73
-0
-
811. 匿名 2022/09/05(月) 22:53:35
居なくなってすぐに用水路や川で見つかるなら分かるけど、
あのとてつもなく広い海で、たまたまその瞬間に居合わせた、それも釣りを終えて帰りかけてた人が見つけるなんて、運命とか、巡り合わせとかがあるとしたら、本当に残酷だなと思った。
坊やがあっという間に居なくなってしまったのも、用水路に落ちてしまったのも、運命なら本当に残酷だし、
たまたま好きな釣りに出掛けて、捜索中の子をご遺体で見つけてしまうという運命もまた残酷。
運命なんて、そんなボンヤリした言葉で片付けてはいけない、不謹慎かもしれないけど、運命を呪うって、こういうときに生まれた感情なんだろうな。
家族の元に帰って、安らかな場所に行けると良いです。+6
-8
-
812. 匿名 2022/09/05(月) 22:53:35
>>684
私もだ。コメント見れないから何だろうと思ったけど。
毎回、しょうもないコメントしてる+69
-0
-
813. 匿名 2022/09/05(月) 22:53:55
>>695
令和の時代なのに最新の電動で開閉する柵とか開発されないのかしら?+9
-2
-
814. 匿名 2022/09/05(月) 22:53:57
子供いないから分からないけど、2年でもやっぱり情は湧くの?+0
-28
-
815. 匿名 2022/09/05(月) 22:54:35
>>712
あなたの周りなんて5人未満でしょ+2
-2
-
816. 匿名 2022/09/05(月) 22:54:39
>>758
うちも って自分の主張が強いから+29
-25
-
817. 匿名 2022/09/05(月) 22:54:54
>>758
昨日のトピ見てた人多いだろうからその流れだろうね+12
-0
-
818. 匿名 2022/09/05(月) 22:55:02
>>349
日本なのか疑ってしまうレベル!!
信じられない。マシになってよかった。+66
-1
-
819. 匿名 2022/09/05(月) 22:55:11
>>780
え?1歳くらいからの記憶うろ覚えであるよ。ないの?+13
-27
-
820. 匿名 2022/09/05(月) 22:56:06
>>805
何がどう悪いの?説明してみて+28
-6
-
821. 匿名 2022/09/05(月) 22:56:07
>>3
涙出てきたわ+54
-4
-
822. 匿名 2022/09/05(月) 22:56:07
>>806
わざわざ突っ掛かることはないけど、どっちの気持ちも分かるな+35
-5
-
823. 匿名 2022/09/05(月) 22:56:15
>>763
もしあなたに息子さんがいたならば、きっと育てやすいタイプのお子さんだったんでしょうね。+6
-0
-
824. 匿名 2022/09/05(月) 22:56:17
>>813
自動開閉の蓋くらい昭和の技術でも出来ると思うけど設置費用がそう簡単に捻出出来ないんじゃないの?+9
-0
-
825. 匿名 2022/09/05(月) 22:56:20
>>810
今回はボランティアとかもたくさんいて、
テレビでも連日やってたからね。
探すときは、報道とかされたほうが
いいわけだから、仕方ないよね…+40
-0
-
826. 匿名 2022/09/05(月) 22:56:25
>>814
早けりゃお腹にいる時からだよ+6
-0
-
827. 匿名 2022/09/05(月) 22:56:26
>>759
こういうのって、本当に仕方ないこともあるんだよね。
親だって人間だからきつい睡魔には勝てないし。。
だからこそドアを開けないように強化するとか色々手立てはたるんだけどさ。それでも限界はあるよね
四六時中、子供を見張るのは現実無理なんだよ
+8
-0
-
828. 匿名 2022/09/05(月) 22:56:32
>>801
引き戸って見た+2
-0
-
829. 匿名 2022/09/05(月) 22:56:49
>>522
建て付けww+78
-3
-
830. 匿名 2022/09/05(月) 22:56:51
ちゃんとみてないとこうなっちゃうのね+0
-8
-
831. 匿名 2022/09/05(月) 22:56:58
>>625
2歳児は大人が思いつかないようなことをすることがある。+77
-1
-
832. 匿名 2022/09/05(月) 22:57:12
>>819
一歳の記憶ある人って本当に稀だと思うよ。+36
-6
-
833. 匿名 2022/09/05(月) 22:57:22
>>814
どうしたら、そう言う質問が湧くの?+12
-2
-
834. 匿名 2022/09/05(月) 22:57:27
>>654
見てしまったというショックよりも見つけてあげられたという気持ちのほうが大きいといいなと思う この人がいなければ男の子はご家族のもとに帰れなかったし、ご家族はこの先の人生ずっとさらに大きな苦しみを背負っていかなければならなかったからね+13
-1
-
835. 匿名 2022/09/05(月) 22:57:40
>>762
これ、田舎なら割りとあるあるな光景だよ…
夜中酔っ払って落ちた、とか学生時に自転車ごと落ちた話とかあったもん
怖いとは思ってたけど、まさかこんな形で問題視されるなんて+24
-1
-
836. 匿名 2022/09/05(月) 22:57:41
>>712
いやいや、一歳半と2歳にどれくらいの差があるのよ?
医者でもないのに知ったかぶるのやめて。
+6
-1
-
837. 匿名 2022/09/05(月) 22:58:00
>>808
ふるさと納税しても柵は作られないかな??
+2
-6
-
838. 匿名 2022/09/05(月) 22:58:23
>>832
そんなに稀でもないと思うけど+11
-19
-
839. 匿名 2022/09/05(月) 22:58:30
>>758
最後に、つらいねとは言ってるけど、
自分のかわいい息子自慢と捉える人が多いからだと思う。+19
-40
-
840. 匿名 2022/09/05(月) 22:58:39
>>762
用水路って普段は浅いの?+2
-0
-
841. 匿名 2022/09/05(月) 22:58:41
こういうのが付くといいね+135
-1
-
842. 匿名 2022/09/05(月) 22:58:45
>>824
海外に何兆円って支援するお金はあるのにね+9
-3
-
843. 匿名 2022/09/05(月) 22:58:53
>>812
私も見ようと思ったらブロックされてた。ということは他のトピでも酷いこと言って暴れてたんだろうな…+42
-0
-
844. 匿名 2022/09/05(月) 22:59:06
ご両親は自分を責め続けてしまうだろうし、深い悲しみを想像するだけで胸が締め付けられる。
この悲しみが消えることは絶対ないけど、お姉ちゃんもいることだし、どうかこのご家族が心穏やかに過ごせる時が来ますように。
そして一生懸命生ききったあと、天国でまた会えたらいいね。
そう思わないと、悲しすぎてやってられないよ。+9
-2
-
845. 匿名 2022/09/05(月) 22:59:09
両親は悔やんでも悔やみきれないよなあ…
上の子も自分の髪を乾かしてもらっていたせいでとか思わないといいけどなあ…+9
-1
-
846. 匿名 2022/09/05(月) 22:59:23
>>830
あなたが子供いないことは分かった。
いくら見ててもヒヤッとすることはあるんだよ?
子供の行動は予想がつかない。
+4
-2
-
847. 匿名 2022/09/05(月) 22:59:33
>>828
写真とか無いのかな?+0
-3
-
848. 匿名 2022/09/05(月) 22:59:36
親御さんにここのコメントをそのまま言ってるならまだしも
がるちゃんで感じた事を書いてるだけでマウントだ!無神経だって騒いでる方が変だと思うよ
あなたに言われた訳じゃないのに過剰に怒り出す人って他人と自分との境界線が曖昧過ぎて怖い
+6
-5
-
849. 匿名 2022/09/05(月) 22:59:38
>>652
2歳児でも色々だから人による。でもいつもはそんなことしない子供でも、突発的に出て行ったりする場合もあると思う。
うちは5歳3歳がいるけど家の中でも目が届く場所にいないと不安だから、どちらかが一人で2階に上がったりしたらすぐに追いかけて連れ戻すか、3人で一緒に2階の同じ部屋にいる。
今の時期は窓を開けていることもあるから、一人でベランダに出たら絶対にダメとは言い聞かせているけど信用できないから同じ空間にいるようにしてる。
自宅からの転落死とか今まで何度もニュースで見てきたし。(しかも2歳以上のお子さんでも)
勝手口は作ってなくて、玄関のドアは二重の鍵とドアロックも必ずしてる。
過保護で神経質と思われるだろうし実際疲れるけど、最悪の事態を想定してしまう。
「うちの子は聞き分けがいいし、ちゃんと言い聞かせてるから大丈夫!」なんて保証はないからできる限りのことはしてるビビリな親です。
+6
-3
-
850. 匿名 2022/09/05(月) 22:59:41
>>819
私は4歳くらいの記憶からしかないな+23
-2
-
851. 匿名 2022/09/05(月) 22:59:44
自分の子だったらと思うと本当に胸が痛い。
ご冥福をお祈りします。+12
-13
-
852. 匿名 2022/09/05(月) 23:00:06
悲しいなぁ。
誰も悪くないし、でもご両親は自分を責めてしまうだろうね。
なんて言えばいいのか分からないや。+11
-3
-
853. 匿名 2022/09/05(月) 23:00:13
思ってた以上にすごい距離を流されてたんだね....+25
-0
-
854. 匿名 2022/09/05(月) 23:00:21
>>25
なんでマイナス多いのか分からない
不謹慎なコメではないと思うけど+15
-21
-
855. 匿名 2022/09/05(月) 23:00:24
この件でヤフコメとかTwitterでも何故2歳児が距離のある海まで流されたとか衣服が無かったとかで事件性疑うのがちらほら
当日の富山県は記録的な大雨だった事も理解していない
どこの用水も増水しているし勢いよく流されたらそりゃあ衣服も脱げますよ
+44
-1
-
856. 匿名 2022/09/05(月) 23:00:53
>>542
終わってんのはアンタみたいなポンコツ産んだアンタの親でしょ
早く懺悔させなよ
電話しなよ
早く
ほら+2
-65
-
857. 匿名 2022/09/05(月) 23:00:55
>>805
なんだかさ。。いちいち細かいところまで揚げ足取らなきゃ気がすまないのかい??
ネチネチしてるにも程があるよ。
+32
-5
-
858. 匿名 2022/09/05(月) 23:01:05
>>813
自動開閉、ってなんで開ける必要あるの?
ふたすればいいんじゃないの?+2
-7
-
859. 匿名 2022/09/05(月) 23:01:20
>>719
よこ。
少し前に有名芸能人が自死された時のトピは凄かった。
自分語りのオンパレードで
私も自死願望強くて引っ張られる、とか
自分がいかに辛いかとか
亡くなったご本人そっちのけで全く関係ない自分語りのトピと化してた。
そういう話はそういう人用のトピでしてと誰かが言っても
辛いんだからいいじゃん、吐き出せば、みたいな擁護もわいてめちゃくちゃ。+29
-6
-
860. 匿名 2022/09/05(月) 23:01:35
>>835
車入れないから近くの駐車場止めて徒歩で行かないと家入れないとかそんなレベルのめちゃくちゃど田舎だけど一応ガードレールか柵はしてあるわ。
それでも子どもなら簡単に落ちてしまうだろうけどさ。
道路側から何もなくていきなり穴ってことはない。
うちの行政意外と機能してるんだなって。+4
-0
-
861. 匿名 2022/09/05(月) 23:01:40
>>843
通報で消えてる。
わたし誰もブロックしたことないけどこのコメント見れないから。+40
-0
-
862. 匿名 2022/09/05(月) 23:01:46
迷子もだし色々もっと小さな子を守る社会の枠組みづくりができると思う。案があるんだけど自分みたいなただの会社員が国変えるほどのオピニオン持てないところが歯痒い。+0
-2
-
863. 匿名 2022/09/05(月) 23:01:53
>>751
私はずっと富山だから剥き出しの用水路を見てもこんなもんかなと思って過ごしてきたんだけど、今回他県の人の色んな意見を聞いて、富山県の対策は不十分だなって思い始めてます。
良かったら、何県か教えて下さい!
どんな対策がされてるのか自分でも調べてみようと思います。
+15
-0
-
864. 匿名 2022/09/05(月) 23:02:00
>>326
お前価値観歪みすぎだろ+109
-15
-
865. 匿名 2022/09/05(月) 23:02:08
>>138
岡山ってこんな用水路たくさんあるの?
な、なんで?岡山はこんな用水路が必要なんだろ。+72
-1
-
866. 匿名 2022/09/05(月) 23:02:18
>>850
で?+1
-12
-
867. 匿名 2022/09/05(月) 23:02:41
自宅の窓全てに二重ロックかけたけれど子どもがあっというまに開け方を覚えてしまった。本当にいたちごっこ。+18
-0
-
868. 匿名 2022/09/05(月) 23:02:46
>>839
息子自慢なんか一切してないし、同じくらいの年齢の子がいるから重なっちゃって辛いっていう意味だろうに。なんでそこまで変に捉えるんだろうね。
+43
-4
-
869. 匿名 2022/09/05(月) 23:02:52
>>349
岡山じゃなくて広島です…+77
-2
-
870. 匿名 2022/09/05(月) 23:02:54
親御さんの気持ちより辛いのはレオンちゃんだよね。見つかって良かった。捜索にあたってくれた方々各方面ご苦労様でした。+6
-0
-
871. 匿名 2022/09/05(月) 23:03:00
川から海まで流された?+0
-0
-
872. 匿名 2022/09/05(月) 23:03:04
>>838
で?+5
-6
-
873. 匿名 2022/09/05(月) 23:03:08
ご両親、辛いだろうな。子育てしたことない人には色々言われるかもしれないけど、どうか自分たちを責めないでほしい。+9
-26
-
874. 匿名 2022/09/05(月) 23:03:14
>>858
横だけど、冬は雪捨てるのに開かないといけないんじゃん?+6
-0
-
875. 匿名 2022/09/05(月) 23:03:16
色々な子がいるとは思うけど、薄暗くて大雨が降ってる時に家を出てっちゃう子っているのかな?
大雨じゃなくて昼間ならいるだろうけど+10
-2
-
876. 匿名 2022/09/05(月) 23:03:25
>>861
悪質だね
アク禁になって欲しい+38
-0
-
877. 匿名 2022/09/05(月) 23:03:31
>>854
ガルババアのヒステリーだよ
まず可哀想って言わないとマイナス+16
-15
-
878. 匿名 2022/09/05(月) 23:03:53
>>856
自分のやばさに気付いて、、、、(小声)+50
-1
-
879. 匿名 2022/09/05(月) 23:03:59
>>751
秋田県。
豪雪地帯の湯沢や横手なんかは
そう。
ちゃんとしてる
+5
-1
-
880. 匿名 2022/09/05(月) 23:04:01
>>719
毒親の事件とかね。
「自分も虐待されて〜」
「自分も毒親育ちで〜」
あと、彼氏に殺されたとかも、
「自分もDV男と付き合ってて〜」とか。
+20
-3
-
881. 匿名 2022/09/05(月) 23:04:04
>>858
物が落ちたりした時とか+3
-1
-
882. 匿名 2022/09/05(月) 23:04:09
>>839
自慢?さすがに捻くれすぎ。+35
-4
-
883. 匿名 2022/09/05(月) 23:04:18
>>841
これはいいね
中も見られて開ければ流れてきたゴミや草も掃除できるから農業にも差し障りがないと思う
お金かかりそうだけど、人家が多いところだけでも+77
-2
-
884. 匿名 2022/09/05(月) 23:04:19
>>832
私は少しだけある。
親が写真が趣味でそれを見て育ったからか、その時のシチュエーションが断片的にだけど蘇ってくる。
3歳以降は結構しっかり覚えてて親にびっくりされるよ。そうだったわ!よく覚えてるね!って。+17
-1
-
885. 匿名 2022/09/05(月) 23:04:50
>>802
否定はしてないよ
個人的に信じられないから他の可能性を疑ってしまっただけ
+1
-13
-
886. 匿名 2022/09/05(月) 23:04:51
>>1
可哀想に…苦しかったよね
なんで衣服が脱げているんだろう+2
-25
-
887. 匿名 2022/09/05(月) 23:04:56
今、1歳1ヶ月なんだけど体重と背も少し大きいし、歩くようになったんだけどベランダに出る窓の鍵、開け閉めできるようになってしまった。
ロックはかけてるけどこの子が2歳になったらもっと手も届くしあけちゃうんだろうなって思ったよ。
上の子はあまりそういうのしないタイプで成長してるけど、興味ある子はなんだっていじるよね。
ウォーターサーバーのお湯のレバーだって触ろうとするから卓上のに切り替えた。ほんと一瞬も見逃せなくて膀胱炎なったよ...+1
-8
-
888. 匿名 2022/09/05(月) 23:05:00
>>163
身内の方はガルちゃん見てないと思う。+19
-6
-
889. 匿名 2022/09/05(月) 23:05:09
>>511
閉めてあったはずだよ+46
-1
-
890. 匿名 2022/09/05(月) 23:05:16
>>839
自慢ではないでしょ…
いくらなんでも「うちも気をつけよう」が自慢はおかしく捉えすぎだ+31
-4
-
891. 匿名 2022/09/05(月) 23:05:21
>>759
こういうことって、大きな事件とかにならなかったから報道されないだけで、実際ちょくちょくある事かもしれない。
でもほとんどは何事もなく無事なんだよね。
レオンちゃんの場合は、本当に運が悪かった。
+4
-0
-
892. 匿名 2022/09/05(月) 23:05:24
私はこういう状況だからこう思う、くらいのは良いんじゃないの
自分語りが過ぎるのは嫌だけど+10
-1
-
893. 匿名 2022/09/05(月) 23:05:25
>>778
元コメ見れないからあれだけど、ハッキリわからないならわざわざ何も知らない他人が特定する必要ないのでは?+54
-3
-
894. 匿名 2022/09/05(月) 23:05:28
>>206
うん、お母さんは絶対に自分をせめるね。どんだけ辛いか想像もできない。もちろん立ち直ってほしいけど、もし自分だったら多分立ち直れないや。こういうニュースは本当にただただ悲しいね+14
-2
-
895. 匿名 2022/09/05(月) 23:05:35
赤の他人の私でさえまだ信じられない。
事実として理解はしても、実感としては受け入れがたい。
ほんの数分前にいた子と、二度と会えなくなるなんて。
夢なんじゃないかって…
目を閉じて開けたら、全部夢だったんじゃないかって。
多分そればかり願ってしまう。
誰も悪くないのに…
+2
-1
-
896. 匿名 2022/09/05(月) 23:05:38
>>758
まぁ、実生活でもこういう悪気ない無神経発言はよくあるよ。大変だね〜私には絶対無理〜!とかさ。そういう煽りっぽいニュアンスで受け取る人も多いと思う。+98
-3
-
897. 匿名 2022/09/05(月) 23:05:50
>>818
いや、33人も亡くなる前になんとかして欲しかったよ、遅すぎるよ+31
-0
-
898. 匿名 2022/09/05(月) 23:05:54
>>874
そうなんだ。
雪が多いところはそういうのがあるのね。+6
-0
-
899. 匿名 2022/09/05(月) 23:06:02
とりあえず台風来る前でよかったんじゃない、
台風前に見つけて欲しかった的なそんな話ありそう+0
-0
-
900. 匿名 2022/09/05(月) 23:06:15
>>105
柵があるとメンテナンス代がかかる。すぐに水を使えないから不便。
そんな感じの理由みたいです。
そんな理由より命が助かるように命優先で対策すべきだよ。それか用水路の近くは家を建てられないとか規制しないと(もう家が建ってると難しいけど)今後も同じこと起こるよ+59
-2
-
901. 匿名 2022/09/05(月) 23:06:24
>>885
いやさっき否定しまくってたじゃんw
うちの周りにはこんな2歳児いないよねって+13
-0
-
902. 匿名 2022/09/05(月) 23:06:55
>>819
私もあるよー!
子どもの頃の話するとみんなにびっくりされるから、みんなそんな覚えてないんだろうね。+14
-1
-
903. 匿名 2022/09/05(月) 23:07:07
>>873
ごめん私性格悪いから正直に書くわ。子育てしてるけどこれは防げた事故だよ。ドアの対策を怠った親の責任としか思わない。ご両親もそう思っているだろうけどあえて書くわ+76
-86
-
904. 匿名 2022/09/05(月) 23:07:12
>>679
勝手に鍵が開けられないようにするグッズとかあるけどね
何回も脱走してたなら対策しなかった親が悪い+176
-98
-
905. 匿名 2022/09/05(月) 23:08:05
>>506
オナニーも程々にね+8
-21
-
906. 匿名 2022/09/05(月) 23:08:11
>>892
別に良いよね。
うちも年齢が近い息子がいるから悲しい、ってコメントしただけで叩かれるってどんだけギスギスしてるんだか。
それって普通の感情だと思うし、何が悪いんだろうね?
+19
-5
-
907. 匿名 2022/09/05(月) 23:08:14
>>190
1ヶ月後、また出て行って同じ結果だよ。
雨じゃなければ助かったかもしれないけどさ。+7
-1
-
908. 匿名 2022/09/05(月) 23:08:19
いなくなってすぐに捜索したよね。
その時にはもうかなり遠くに行っちゃって
たのかな。
かなり大掛かりに探してたよね。+15
-0
-
909. 匿名 2022/09/05(月) 23:08:32
>>803
アラフィフの私はそんな感じで育ったよ。
たぶんうちは特別貧乏だったんだと思うけど
おたふく風邪で顔が腫れてめちゃくちゃ痛くて一人で布団の中で泣いてたの今でもハッキリ覚えてる。
5歳頃から一人でサンドイッチやお茶漬けやラーメン作ったりして食べてた。保育園は行ったことない。
親も生きるために必死だったから仕方ないと思ってるけど今はそんな時代じゃないね。
でもさ、現代の親も暇してるわけじゃないし一瞬たりとも目を離さないなんて不可能なんだよ。+14
-2
-
910. 匿名 2022/09/05(月) 23:08:52
>>875
気象条件からしたら出ない子の方が多いだろうね。
+8
-0
-
911. 匿名 2022/09/05(月) 23:09:06
>>902
幼児性健忘。
普通忘れちゃう。+16
-1
-
912. 匿名 2022/09/05(月) 23:09:18
>>613
みんなにマイナス付けられるのもあなたの自己責任自業自得ですね
我が子を亡くした両親にひどいこといってるのわかってますか?
2歳の子に自己責任って…+15
-2
-
913. 匿名 2022/09/05(月) 23:09:30
>>855
ほんとに…テレビとネットで受け取ったわずかな情報だけですぐ事件性とか言うの呆れる
現場を見てきたかのように迷推理ぶち上げるの止めて欲しい
+20
-0
-
914. 匿名 2022/09/05(月) 23:09:52
釣り船の人が見つけたなんて奇跡的
親元に帰ってこれてほっとしました。
結果は悲しいけど。+33
-0
-
915. 匿名 2022/09/05(月) 23:09:56
>>628
あなたやあなたの周りのお子さんはそんなことしない2歳児でよかったねー。
ただそう思ってても子どもは突拍子もないことを始めたりするからうちは大丈夫って油断しないで気をつけた方がいいよ。+8
-0
-
916. 匿名 2022/09/05(月) 23:10:05
>>855
なんでも事件にしたがる風潮あるよね。
服を着ていたといってもパジャマだし、あれだけ流されたら脱げるよ。+26
-0
-
917. 匿名 2022/09/05(月) 23:10:08
>>138
岡山にこんな水路が沢山あるなら絶対に住めない+84
-1
-
918. 匿名 2022/09/05(月) 23:10:15
母親が悪い
離婚だな+3
-14
-
919. 匿名 2022/09/05(月) 23:10:37
>>867
高いところ(子供が届かないところ)
にやるやつあるよね
それもだめなの?+6
-0
-
920. 匿名 2022/09/05(月) 23:10:38
>>856
したよ
親号泣し始めた
どうする?どうしてくれる?+11
-1
-
921. 匿名 2022/09/05(月) 23:10:41
>>679
子供の性質で運命って大きく左右されるよね。
うちも男の子3人だけど、揃って臆病な慎重派だったから1人で外に出て行くなんて考えられないタイプだったから気にした事無かったけど、好奇心たっぷりな子は出ていくんだなってこの事件で知った衝撃だったわ。+336
-6
-
922. 匿名 2022/09/05(月) 23:10:48
家の中でも24時間子供を
見てることなんてできないからなあ
ドアも窓も開けれちゃうし。
+7
-0
-
923. 匿名 2022/09/05(月) 23:11:05
溺死とこの気温だから腐敗と異臭がすごいと思うな
多分ご遺族にはご遺体を見せずそのまま荼毘に伏せることになるんじゃないかな。+3
-1
-
924. 匿名 2022/09/05(月) 23:11:06
>>875
レオンちゃんが自宅を出た時間帯は小雨だったみたいだよ+5
-0
-
925. 匿名 2022/09/05(月) 23:11:16
「せめて見つかって家に戻れて良かった」ってヤフコメにも溢れてる
確かにそうなんだけど、発見されて昨日今日で、いまから想像を絶する悲しみや絶望感と向き合わないといけない親御さんには…他人がいまコメントしなくてもいいんじゃないかって感じるのはある
こういう場で、他人同士が驚きや悲しみを共有するのも悪い事では無いけど…どんなコメントも親御さんの目に触れれば傷付ける可能性があるってことは頭に入れておきたい
そっとしておいて欲しいってコメントが、全てだよね+4
-10
-
926. 匿名 2022/09/05(月) 23:11:42
>>901
周りにこんな2歳児がいないのは事実だよ
2歳児の行動じゃないって言い切ったけどその書き込みに付いたレスを読んだ後、こんな2歳児は稀、珍しいって意見に変えて書き込んだよw
成長したでしょ?w+4
-18
-
927. 匿名 2022/09/05(月) 23:12:07
あそこに今日釣り人が船出してなかったら、そのまま流されたり沈んだりして見つからなかったかもしれないよな
発見者はすごくショックだったかもしれないけど、なんというかすごくいいことをしてくれた+11
-0
-
928. 匿名 2022/09/05(月) 23:12:39
事件とか関係なく、裸って可哀想。+1
-2
-
929. 匿名 2022/09/05(月) 23:12:39
>>854
(考えたらわかるのに…、それともワザと言ってんの?性格悪…)のマイナスだと思う+24
-10
-
930. 匿名 2022/09/05(月) 23:12:44
>>628
ここではマイナスだけど、
育児のトピならプラスだろうね。
特に女の子は大人しくて育てやすい!
男の子しかいない人かわいそうとかに
プラスついてるぐらいだからね。+2
-0
-
931. 匿名 2022/09/05(月) 23:13:18
>>34
で?+6
-8
-
932. 匿名 2022/09/05(月) 23:14:01
>>911
口が早くて2歳成り立てでペラペラ喋ってたのでその頃から親に今日こんなことがあった、あんなことがあったとよく言ってたそうで、そういう話をよくする子は記憶力がいいんだって後から聞いて納得しました。
記憶力がいいというか何度も思い出しているからその度更新されるというか。
ただ、喋れるようになる前の記憶もあるので不思議です。+14
-2
-
933. 匿名 2022/09/05(月) 23:14:24
>>926
あなたの周りには居なくても世間には居ます。+7
-0
-
934. 匿名 2022/09/05(月) 23:14:32
>>855
東日本大震災のときも、衣服のない遺体がたくさんあって、服の寄付を募ってた。
ましてやこの子はパジャマだったと言うから、脱げてしまったんだろうね。
寒かっただろうなぁ。+20
-0
-
935. 匿名 2022/09/05(月) 23:14:39
>>655
最後の一行は必要あるのかな。
この言葉に心痛めてる人もいるんじゃないかな。
+5
-2
-
936. 匿名 2022/09/05(月) 23:14:42
>>326
犬飼ってた人が最近ペットを亡くしたとして、私も犬飼ってるからその辛さ分かるよ!って言ってもマウンティグって思うの?笑
+84
-10
-
937. 匿名 2022/09/05(月) 23:14:42
>>863
751さんではないですが、隣の石川県でフタや柵のない用水はなかったように思います。
富山に引っ越してきましたが、むき出しの用水にびっくりしました。
+7
-0
-
938. 匿名 2022/09/05(月) 23:14:52
>>105
何処が管理・維持するかだね
ガルが嫌悪している町内会でやる場合もある
+20
-0
-
939. 匿名 2022/09/05(月) 23:15:06
さっきまで家にいたのにいなくなってしまって今日までご両親親族の方々辛かったと思う。
これからも辛いと思うけど頑張って下さい。+1
-0
-
940. 匿名 2022/09/05(月) 23:15:17
川谷レオン?ってどうしたんだろ。
+0
-2
-
941. 匿名 2022/09/05(月) 23:15:51
>>916
小倉美咲ちゃんの事故の時にそれすごく思った。
山について多少の知識あるなら遭難が濃厚だと思うけど、みんな事件にしたがってた。+11
-0
-
942. 匿名 2022/09/05(月) 23:15:53
>>903
あえてもなにも
何様だからこんなコメントできるんだろ+58
-16
-
943. 匿名 2022/09/05(月) 23:16:04
>>655
授からなくて〜の一文要る?+2
-6
-
944. 匿名 2022/09/05(月) 23:16:18
海まで流されてしまったらもう見つからない可能性があったのにこうして発見されたのは不幸中の幸いだったと思う。
ご冥福をお祈りします。+6
-0
-
945. 匿名 2022/09/05(月) 23:16:24
>>32
漁師さんと知り合いなんだけど、同じこと言ってた。
沈んだり浮いたりを繰り返すって。
沈んでる間に遺体は魚、サメ、タコなどのエサになるって...恐ろしい。
+483
-10
-
946. 匿名 2022/09/05(月) 23:16:30
>>921
山梨の事件でも、女の子がかなり急な
山登っちゃったわけだしね。
好奇心大勢な子は結構いるんじゃない?+88
-4
-
947. 匿名 2022/09/05(月) 23:16:50
>>402
絶対横ちゃうやんw
否定的なコメント全部に反論してて見苦しいですよ+4
-9
-
948. 匿名 2022/09/05(月) 23:16:55
>>926
釣りなの?
ここ芸能人の恋愛トピじゃないよ
2歳児が亡くなったトピだよ
釣りなら最低だね
そうじゃなくても人格が破綻している+14
-1
-
949. 匿名 2022/09/05(月) 23:17:03
近所の200m以上の長さの用水路。その用水路に這うように幅1mもない道を通って学校に通ってた。
私が子どもの時から蓋も柵一つもなくて、雨の日は増水して流れも早くて危険だった。
自分の子どももそこを通って登下校するようになって、学区委員をする機会があったから、登下校時の危険箇所の話し合いの時に、ダメ元で指摘したら一回で全面に柵がついたよ。
逆にこんなに簡単に?って拍子抜けしたし、ならなぜ今まで何十年も何も対策なかったの?って疑問だったわ。
まぁ何件もクレーム来てたのかもしれないけど‥
だから発言する機会がある人は、ダメ元でも訴えていったほうがいいと思う。
+8
-1
-
950. 匿名 2022/09/05(月) 23:17:09
>>922
ドアと窓は対策できるからね。Amazon楽天にずらりとある。知らない方がちょっと無知過ぎると言われても仕方ない状況よ。+3
-0
-
951. 匿名 2022/09/05(月) 23:17:34
>>919
高いところは椅子を持ってきて開けるようになったよ、届かないと更に棒状のおもちゃ(剣とか)探してきたり。。。好奇心と興味心が小さい頃から強くて、やりたい!と思ったことには一直進。これから更に対策を練るよ。+5
-3
-
952. 匿名 2022/09/05(月) 23:17:48
>>937
ありがとうございます+2
-0
-
953. 匿名 2022/09/05(月) 23:17:48
>>949
ちなみに岡山です。+3
-0
-
954. 匿名 2022/09/05(月) 23:18:19
>>1
ちゃんと面倒見ていない親に腹立つ
育てられないなら産むな+10
-64
-
955. 匿名 2022/09/05(月) 23:18:31
>>936
その人が過去にペットなくしてるなら違うけど
なくしたことないなら、
ビミョーかもね。+12
-16
-
956. 匿名 2022/09/05(月) 23:18:45
海は気が遠くなるほど広いのに奇跡的に見つかってほんとよかった。
いや、よくないけど、よかったよ+26
-2
-
957. 匿名 2022/09/05(月) 23:18:46
>>758
当事者の親のこと考えたらそんなコメント出来ないわ。
あなたとこと同じくらいの、うちの子は今日も元気だなんてききたくもないでしょうに。
私も子供いるけど、こういうコメントだけはしない+94
-27
-
958. 匿名 2022/09/05(月) 23:18:48
>>903
危険はドアだけじゃないよ。
防げたはずのことで思いがけず落とす命も多い。
自分だけは大丈夫だと思わない方がいい。+40
-23
-
959. 匿名 2022/09/05(月) 23:19:10
>>176
「岡山では」ってトピ内でもよく書かれているけど、岡山限定の用水路の状態なの?私いまそこそこの田舎に住んでて用水路近くにもあるけど、どこも柵はある。道路の横、ましてやスクールゾーンでむき出しって怖いよ。掻いた雪を流したりするし、幅もあるから蓋をするのは現実的ではないにしても、さすがに柵くらいできそう。財政の話は岡山に限らないよね。+38
-0
-
960. 匿名 2022/09/05(月) 23:19:11
>>792
確かに愛知県だから雪かきの必要無しでほとんどがフェンス設置されてる。+17
-0
-
961. 匿名 2022/09/05(月) 23:19:14
>>559
柵や蓋をすると冬にまずいことになる。
富山は雪国だから、蓋をすると雪が思うように捨てられない。
富山は水害の多かった地域で、いろいろ考えた結果今の形になってる。
そういう地域の事情もあるのよ。+45
-6
-
962. 匿名 2022/09/05(月) 23:19:18
>>885
うーん、でも幼児を預かる施設とか脱走対策が何重にもなってるし、ゆるい昔ながらの施設だと脱走して一人で歩いて帰宅して家族がびっくりとか、最悪事故で亡くなるとか、あるじゃない?
子供がたくさんいる中で、中にはそういう行動取る子供もいるんだよ+9
-0
-
963. 匿名 2022/09/05(月) 23:19:22
>>925
面識もないただの他人の世間の人もこのニュースは気にしてたからね。みんな生きて帰ってくることを期待してたけど、親御さんに命はなくとも会えたことは幸せでは絶対にないけれど、良かった、という以外言葉が見つからないのだと思う。
親御さんのコメントやその後についてはそっとしておくべきだと思うけど、やるせない気持ちは心配してた人たちの中でどこかで呟きたかったのかな。
今後はご両親ご家族をそっとしてあげてほしいね。+5
-1
-
964. 匿名 2022/09/05(月) 23:19:22
>>903
まぁそれはみんなわかってると思うけどね。親だから同情されてるけど、他人だったら過失致死罪問われるレベルの事故だよね。+81
-5
-
965. 匿名 2022/09/05(月) 23:19:24
>>938
水利組合とか個人のもあるよね。
+3
-0
-
966. 匿名 2022/09/05(月) 23:19:46
>>946
みさきちゃんはお母さんの話ではそんなに冒険しない、好奇心旺盛なタイプではなかったのにそうしてしまったみたいだから、子どもって何かスイッチが入ると普段やらないようなことでもやってしまうんだろうね。
+101
-0
-
967. 匿名 2022/09/05(月) 23:20:17
もうこうなったら見つかったことがせめてもの救い。
レオン君安らかに。+6
-0
-
968. 匿名 2022/09/05(月) 23:20:26
>>625
うちはまだギリ1歳だけど自分で鍵開けられる、ドアも開けられる、雨が好きだから雨音が聞こえると窓から外を見ようとする。
玄関に繋がる廊下にはロック付きのゲージを付けているけど上の子が開け閉めしたときに完全に閉まり切らずロック出来ない可能性もあるし、全ての要因が重なればうちでも充分起こりうる事故だと思う。+65
-3
-
969. 匿名 2022/09/05(月) 23:20:40
>>954
あなたこそちゃんと育てられてないからそんなコメント出来るんですよね
普通に育てられてたらそんなコメント考えもしないので+28
-3
-
970. 匿名 2022/09/05(月) 23:21:03
>>34
ロックしても子供って大人が思っている以上親を観察しているから解除出来ちゃうんだよ
今回だって勝手口に鍵かかってたはずだよ+45
-4
-
971. 匿名 2022/09/05(月) 23:21:19
>>903
そうだとしてもご両親は相当傷ついてるからもう辞めようよ...外野がご両親追い詰めてどうしたいの?自殺したらそれで満足?+55
-15
-
972. 匿名 2022/09/05(月) 23:21:21
なんでこんなにトピ荒れてるの…+5
-0
-
973. 匿名 2022/09/05(月) 23:21:24
>>860
骨折した→どうしたの?→用水路落ちゃって~
の例もよくありましたよ。でも正直小さい子が、という話はあまり聞いたことがなく…
自分は逆にフェンスや柵のある用水路って見たことがないです。
もしかしたら日常当たり前すぎて危険性を誰も声に出してなかった節もあります。地域でも対応が全然違うんですね…。+4
-0
-
974. 匿名 2022/09/05(月) 23:21:36
>>903
>>1
私もそう思います。ツイッターとかみんな優しい、親御さんを責められないとか子育て経験者ならあるあるだから分かるとか。
責めるつもりはないし、この時の本当の状況が分からないけど。
以前職場に子供が何回も鍵開けて出ていっちゃう、今日も追いかけた…と。そうならないように工夫するのが親としての責任だと思います。今回は初回だったかもしれないし、どういう状況が分からないけど。
今回とは全然違うけど、イオンとかでも子供のことみてない親が多すぎる。たった5分、1分でも、親の責任なんだよ。みんなもっと子供のこときちんと見よう。+53
-47
-
975. 匿名 2022/09/05(月) 23:21:38
>>948
どっちにしろ所詮がるちゃんじゃん+3
-7
-
976. 匿名 2022/09/05(月) 23:21:49
>>962
ウチの保育園は二重扉になっているんだけど実はウチの子ひとりで開けられる。だからヒヤヒヤしてる。+3
-0
-
977. 匿名 2022/09/05(月) 23:21:50
>>926
なにがおかしくてwとかつけてるの?+11
-0
-
978. 匿名 2022/09/05(月) 23:21:52
>>339
正直目を離さず休みなくなんて無理だよ
だって朝、私より先に静かに起きてることもあるし
常に子供を見張ってられるなんて、そんなお母さんは実際いないよ。
+72
-3
-
979. 匿名 2022/09/05(月) 23:21:53
>>266
この場合通報した釣り人は海上保安庁から「近くでよく見てください」って言われたみたいね。+128
-1
-
980. 匿名 2022/09/05(月) 23:22:16
>>863
751です。ニュースの情報しか知らず、富山に行ったこともないのですが、偉そうなことを書いてしまった‥ごめんなさい。
私は東北ばっかり(山形、岩手、青森)だけど、剥き出しの用水路は見たことがないです。
場所にもよるかもしれないけど、用水路自体をあまり見ないかも。
そのかわり冬は、みんな側溝に雪を捨てて、側溝が開いてる間はカラーコーンを立ててました。
ちなみに、雪かき好きの実家の庭には、自前の融雪講があります。
用水路剥き出しじゃなくても大丈夫な場所も東北にはあるから、どうかこれから対策してほしいなって思います。+6
-0
-
981. 匿名 2022/09/05(月) 23:22:27
>>903
ご両親責めてどうにかなるの??
なぜわざわざ両親のせいと書かなければ気が済まないの?ご両親の気持ち考えたことある?あったら言えないよねそんな言葉。無事に見つかってるならまだしもさ+28
-18
-
982. 匿名 2022/09/05(月) 23:22:45
>>925
こういう関心集まる事件はコメント欄閉じた方が良さそう。
ガルちゃんとか他にコメント先があるから意味はない事かもだけど。
どんどん増えるコメントを見続けて気持ちが塞いでしまう人もいるし、誰かのコメントが予想外に荒れる原因になってしまう場合もあるし、いつか関係者の方々が見た時に心痛める可能性もある。
ニュースで淡々と報道してネットでは注意喚起くらいでちょうど良い。+6
-0
-
983. 匿名 2022/09/05(月) 23:22:45
>>497
友達の子供同じくらいの時に窓から脱走して、近所の人に保護されたことがあって、その時はほんとびっくりしたけど、そういう子もいるんだって勉強になりました。雨でいつもと違ってたらよけい好奇心で出て見たくなったのかもしれないですね。。+34
-0
-
984. 匿名 2022/09/05(月) 23:23:04
運命って何だろう。。。+2
-0
-
985. 匿名 2022/09/05(月) 23:23:50
>>941
山梨の件はだから発見が遅れたと思ってる。
思い込みとか想像で動くと危険。
今回は残念な結果となってしまったけれど、初動早かったし初めから流された前提で捜索していたから見つかったと思ってる。
+9
-2
-
986. 匿名 2022/09/05(月) 23:24:06
>>903
なぜかこれには、同情的な人多いけど、
例えばこれがシンママとか
他人だったりしたら
非難轟々だろうね。+22
-8
-
987. 匿名 2022/09/05(月) 23:24:18
>>977
何も面白くないよ
wを付けたレスをされたから同じテンションで返しただけ+0
-4
-
988. 匿名 2022/09/05(月) 23:24:29
>>981
ご両親の気持ちよりレオンちゃんの気持ちを考えるわ。+13
-13
-
989. 匿名 2022/09/05(月) 23:24:43
>>164
富山には田んぼがあるからか太くて深い用水路がたくさんあります。
フェンスがついてるところもあるけど、車で隣走るの嫌だなって感じるくらいのものも民家のエリアで見かけます。
用水路は危ないと教わるにも幼すぎる…残念です…+84
-1
-
990. 匿名 2022/09/05(月) 23:25:02
>>985
え、違くない?
釣り人が見つけたんでしょ?+6
-1
-
991. 匿名 2022/09/05(月) 23:25:09
>>903
なぜあえて書くの?
ご両親このトピ見てないだろうけど
世間に注意喚起してるつもりならあなたがしなくてももう十分なったと思うよ
そもそも普段はしっかりやっていたかもしれないじゃん
人間はロボットじゃないから家に何十箇所とある鍵の一つ忘れてしまうことだってあるでしょ
+10
-14
-
992. 匿名 2022/09/05(月) 23:25:24
>>907
うん。
言い方悪いけどこういうのって事件が起きたから今後はそうならないように気をつけなきゃ!って思えるけど、起きなかったら結局は分からないんだよね。
+6
-0
-
993. 匿名 2022/09/05(月) 23:25:46
>>975
ガルもそれぞれだよ
あなたは鬼にでも育てられたの?
+5
-1
-
994. 匿名 2022/09/05(月) 23:26:15
>>988
レオンちゃんの気持ちになったら親に対してそんなこと言うのやめてって思ってると思うよ。+7
-3
-
995. 匿名 2022/09/05(月) 23:26:24
>>195
手入れが面倒って言うなら、夜でもわかるような蛍光塗料で周囲の地面をふちどるとかダメなのかな?
こどもの転落は防げないけど大人ならかなり防げるし、ジジババの言う手入れ問題には何も悪影響ないし+57
-1
-
996. 匿名 2022/09/05(月) 23:26:25
>>32
これって…どこかで人体実験が行われて分かったことなのかな?
数字が生々しすぎる+1
-112
-
997. 匿名 2022/09/05(月) 23:26:45
>>981
親族が見てる可能性あるのによく書き込めるよなって思う!+6
-7
-
998. 匿名 2022/09/05(月) 23:26:48
>>979
それ、嫌だな。
その釣り人も嫌な予感がしたから近くでまじまじと見たくなくて、人だと思いたくなくて、動物かわからないと言ったんじゃないのかな。+206
-0
-
1000. 匿名 2022/09/05(月) 23:27:25
>>1
本当に残念。
こんなに探してる親もいれば、赤子を放置してする親もいる…言葉にならんな。+18
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する