- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/09/06(火) 05:27:48
>>13
小学生のうちの子の学校も児童で決めてましたよ。なりたい子同士で。スムーズに決まったらしいけど小学生だからかな。わが子は細かいことに気づかないタイプだから単純に周りを見てないからかもしれないけど。
何でもかんでも大人が決めることは今でもないと思う+9
-1
-
502. 匿名 2022/09/06(火) 05:40:41
>>20
陰キャって言葉も失礼よね。
そういうのは自虐で言うものであって、人から「あの人陰キャ」とか思われて気分いい人っているの?+41
-1
-
503. 匿名 2022/09/06(火) 05:41:36
>>107
逆に、風邪を引いたまま
修学旅行に行かされましたw
しかも、その頃は友達も1人いませんでした+17
-0
-
504. 匿名 2022/09/06(火) 05:42:07
>>22
先生なんて無能よ。
期待するだけ無駄。休めばいいんだよ+16
-2
-
505. 匿名 2022/09/06(火) 05:43:59
>>31
陰キャ🟰大人しい子
を下に見てるからこその発言よね。
もう、休むのが1番いいんだよ。+16
-0
-
506. 匿名 2022/09/06(火) 05:44:37
>>32
性格悪そう。+13
-5
-
507. 匿名 2022/09/06(火) 05:59:32
私もこれで悩みました。
私と友達はクラスの女子とは合わなかったので、仲のよかった男の子たちのグループとまわりました。
私たちが楽しそうなのを見てぐちぐち言ってましたが、そんなの無視!
主さんが少しでも喋りやすい人に声をかけてみてはいかがでしょうか?+1
-0
-
508. 匿名 2022/09/06(火) 06:04:01
>>103
中学の修学旅行で、日常不登校だった女の子来たけれど親と同行でクラスの子には一切混ざらずに親と行動してた。
観光バスで巡る時もバスの後ろに親の車がぴったり付いて(女の子ももちろんバスに乗車してない)そこまでして来るって
単位とかの問題だったのかな?って当時は思ったけど・・
行きたければべつだけど旅行自体休むのもそんなにハードル高くないよね?
+29
-0
-
509. 匿名 2022/09/06(火) 06:30:25
>>184
親だとどうしても甘くなるからね
兄弟の方が冷静なのわかる+21
-1
-
510. 匿名 2022/09/06(火) 06:32:07
>>502
失礼だよね
新卒の子がその言葉をよく使うけど内心ドン引き
+11
-0
-
511. 匿名 2022/09/06(火) 06:39:48
>>314
行かないと困る事ってどんな事がある?+7
-1
-
512. 匿名 2022/09/06(火) 06:57:39
>>37
そうだよね?みんなの意見見てて不思議に思ったけど。最後はどこかの班に収まるよね?+2
-0
-
513. 匿名 2022/09/06(火) 06:59:16
私もこれで悩みました。
私と友達はクラスの女子とは合わなかったので、仲のよかった男の子たちのグループとまわりました。
私たちが楽しそうなのを見てぐちぐち言ってましたが、そんなの無視!
主さんが少しでも喋りやすい人に声をかけてみてはいかがでしょうか?+0
-0
-
514. 匿名 2022/09/06(火) 07:05:42
>>16
うざいよ
フンは捨ておくから、くらい言いたくなるしつきまといみたい
修学旅行休めるなら休んで(家族に陽性者出たから不安とか言って)返金あるならそれで好きなもの買う方が楽しいよ
団体旅行なんてご飯まずいし好きなとこあんまり行けないしそんなにいいものじゃない+4
-0
-
515. 匿名 2022/09/06(火) 07:07:41
>>314
私は実際休んだ
部活にハマりすぎてクラスに友達作らなかったので自業自得だったんだけどね
遊んだこともないメンバーと泊まりの旅行なんて行きたくなかったし+23
-1
-
516. 匿名 2022/09/06(火) 07:10:09
>>459
学校の日常で十分
旅行なんて他人と行くの大人になってもめんどくさい+5
-1
-
517. 匿名 2022/09/06(火) 07:18:24
20年以上前からこういう問題はあった
これを切っ掛けに親や先生へ相談してみては?
修学旅行中フリーの時間が多い場合は辛さが倍増するので、深刻さを訴えてみてください
+7
-0
-
518. 匿名 2022/09/06(火) 07:27:07
>>463
バスの席順なんて高校は何十年も前から自由だよ+0
-0
-
519. 匿名 2022/09/06(火) 07:28:51
>>351
居た堪れなかったんじゃない+10
-1
-
520. 匿名 2022/09/06(火) 07:40:40
>>2
修学旅行って10万くらいするから当日休むはもったいないと思う。+6
-7
-
521. 匿名 2022/09/06(火) 07:42:44
>>32
イジメしてそうw+7
-4
-
522. 匿名 2022/09/06(火) 07:47:48
>>286
ガル男にマジレスする人初めて見た+9
-0
-
523. 匿名 2022/09/06(火) 07:48:00
>>508
宿ではその親子だけで一部屋借りたのですか?+1
-0
-
524. 匿名 2022/09/06(火) 07:50:46
>>8
私は同じ班にさせられた子に大泣きされたよ。
なんでこんな嫌な思いしなきゃいけないんだろうね。
休みたかったけど、行事を休むと内申点に良くないからって無理やり行かされた。
文部科学省の責任でもあるんじゃない?
+66
-6
-
525. 匿名 2022/09/06(火) 07:51:53
>>9
仲良い3人グループに入れてもらおうとしたら、地獄よ。
自由行動でも露骨に邪魔者扱いされるし。
傷つくだけだから、休みな。+33
-1
-
526. 匿名 2022/09/06(火) 07:53:01
>>6
同じ班のやつにボロカスに文句言われたよ。
それもそれで傷ついた。
主はもう欠席するべき。+5
-3
-
527. 匿名 2022/09/06(火) 07:55:20
>>10
こうやって声掛けてくれる子って傍から見たらいい子にみえるけど、内心ではその子を見下してるよ。
経験者です。
一人でいる子って2種類いて、プライド高い子にこれをやると逆に恨まれるからやめときな。+30
-6
-
528. 匿名 2022/09/06(火) 08:10:42
>>523
近くのホテルに泊まってました。+0
-0
-
529. 匿名 2022/09/06(火) 08:13:09
>>494
おとなしい人って優しい人が多い気がする+6
-2
-
530. 匿名 2022/09/06(火) 08:22:31
行かないのが1番だよね
グループに入れるほうも先生もぼっち本人も気を遣わずに済む+5
-1
-
531. 匿名 2022/09/06(火) 08:27:15
>>12
主へ。
私も同じような目にあっていました。
で、病んで高校を中退しました。
精神に支障をきたす前に、ダメージを受ける行動(修学旅行やその班決め)を徹底的に避けるべきです。
私は無理矢理参加させられ、皆が楽しく自由行動している時に 担任と2人でまわって 劣等感でずっと泣くの耐えてました。
数年たった今でもフラッシュバックしてきます。
今は心に傷を負ったため、毎日精神の薬を飲んでいます。
絶対に欠席しなさい。絶対に行ってはいけません。+60
-4
-
532. 匿名 2022/09/06(火) 08:28:53
>>13
うちの子ども達は小中の修学旅行の班決めは先生だったよ。
バスの座席も先生が決めて、部屋割り、食事テーブル、細かく決められてた。
普段から仲良しの子達とは離される。
先生が決める理由として、友達のグループ化で他の友人と接することに消極的な子が多いから、後は仲間外れやいじめ問題が複数あるから。
学校へクレームつけてる保護者がいたけど、そういう親子ほど仲間外れやいじめに関わってる人達だった。
問題の多い学年だと先生が決めることになるのかな、と思ったよ。+37
-0
-
533. 匿名 2022/09/06(火) 08:29:31
>>501
小学生だからだよ。
逆に中学、高校になるともっと人間関係複雑になるし、子供もメンタルやられたりすることもあるから難しいんだよ。
そういうところを理解できずこういう発言してる子供の親は子供が自傷など隠れて辛さを示すようになるリスクがある。
こういう発想する親にグループ入れてと言えないとか言うとは!?みたいな対応されるのが怖くなるんだよね…
+7
-0
-
534. 匿名 2022/09/06(火) 08:29:33
>>1
同じ年頃の娘がいます。
修学旅行、嫌だったら行かなくてもいいんだよ?
今はコロナで休む子も多いから、行かなくてもおかしくないし
もちろん主さんに行きたい気持ちがあるなら応援するよ!
ちなみに私は高校生の頃、クラスが嫌で遠足休んだことがある(笑)
学生の期間なんて人生のほんの一部だよ
班決めの時間なんて一瞬!
普段どおり過ごしてれば先生が配慮してくれると思うよー
頑張ってね!+8
-0
-
535. 匿名 2022/09/06(火) 08:32:33
>>314
今の修学旅行は自由参加だよ
団体行動が嫌、飛行機に乗りたくない、彼氏が嫌がるから等理由は様々だけど参加しない人数も2桁いくよ
+18
-0
-
536. 匿名 2022/09/06(火) 08:37:10
>>214
私も親が悲しむから我慢して行ったな。
京都あたりは何とか乗り切れたけど、最終日の自由行動は辛かったなー。田舎者だから1人で電車乗るとか不安だったし…
1人でディズニーさみしかった。
今はコロナあるから、休みやすいんじゃないかな。+19
-0
-
537. 匿名 2022/09/06(火) 08:37:34
自由にグループ組んでーって言われて組む人がいない時の胸がきゅーっとなって喉に何かが上がってくる感じ二度と味わいたくない+9
-0
-
538. 匿名 2022/09/06(火) 08:39:36
高校の旅行の班って女子2つくらいにしか分かれなかった気がする。カースト1に2がちょっと混ざった感じでひとつとあとの2から全部でひとつみたいな。泊まるのも大部屋で。ちなみに別のクラスの仲の良かった子から修学旅行行きたくないと相談された。
その子は不登校でもなんでもなく明るかったけど、みんなでお風呂入ったりドライヤーを自分のペースで使いたかったり集団生活したくない?みたいな理由だった。休んでましたよ。
+2
-0
-
539. 匿名 2022/09/06(火) 08:39:37
中学の時は、友達いない子が面倒見のいい優しい女子のいる班に入れられてたけど、高校だとどうなんだろ。+4
-0
-
540. 匿名 2022/09/06(火) 08:40:36
>>504
先生にもよるよ。先生がダメそうなら欠席でよし。
これからの人生、ダメもとで交渉する経験は大事よ。+12
-0
-
541. 匿名 2022/09/06(火) 08:41:14
学校側が
面倒みのいい子と同じ班にしてくれませんかね?
親に担任に話してもらったらどうでしょうか?
私は面倒みのいいタイプだったので
遠足や修学旅行など
ぼっちの子と同じ班でした
楽しかったですよ+7
-0
-
542. 匿名 2022/09/06(火) 08:48:47
>>14
心に傷を負うだけだからやめときな。
そんなの学校生活が上手くいってる人しか楽しめないでしょ。
そいつらの[クラスの一致団結の心]を実現させてやる義務なんてないんだから。
普段ハブにしてるくせに、こういう時だけ従うと思ったら大間違いって思わせてあげて。+11
-1
-
543. 匿名 2022/09/06(火) 08:49:42
>>23
私それやってたら現地で私以外の子達にダッシュされて置いてけぼりになった
現地で撒くつもりだったみたい
無理して班に入るのも良くないよなと思ったよ+14
-1
-
544. 匿名 2022/09/06(火) 08:55:25
>>436
無キャのキョロ充さんだね
+0
-0
-
545. 匿名 2022/09/06(火) 08:57:41
>>516
旅行なんて他人と行くの大人になってもめんどくさい
これがもうコミュ障友達いないガル民まっしぐらなんだよねー。なんで理解できないのかな+4
-4
-
546. 匿名 2022/09/06(火) 08:59:15
私中間層グループだったんだけど、ぼっちの子に声掛けたら「いや無理しなくて良いよ、ウチなんかと居ても楽しくないでしょ」って突き放された
陽キャグループは絶対こっち来んな!って背中に書いてあるし、オタクグループは私達は決まったから!って涼しい顔して漫画読んでる状況
結局消去法で私達のグループになったんだけど、行動計画中もずっと窓の外見てた。旅行中もこの調子で、あのお店入ろう、飲み物買おう、に反応しない。〇ちゃんも行こー?って誘っても「ウチが一緒だと楽しくないでしょ外で待ってる」ばっかり。しんどかったなー。
あの感じだと欠席でもおかしくないのに、参加はしたからやっぱり親には言えなかったのかな。あの頃の私は何とかして楽しんでもらいたいと思ったんだけど、一笑いも取れなかった+10
-0
-
547. 匿名 2022/09/06(火) 08:59:32
>>14
私も行かなければいいと思う。
班決めの日→欠席
修学旅行当日→欠席
旅行代金が勿体無いから事前に欠席を伝えれば、積立金の返金あるかも。+28
-2
-
548. 匿名 2022/09/06(火) 09:11:22
>>336
言いたい事は分からなくもないけどさ、ちょっと怖いよ汗+0
-3
-
549. 匿名 2022/09/06(火) 09:11:50
>>409
親が修学旅行を休むことに難色を示さないのなら休んでもいいんじゃないかな。
学校でぼっちなのを隠しているのなら言いだしにくいのかもしれないのだけれど。
そういった内容なら心療内科なら相談すれば診断書出してもらえることはあるよ。
20~30万円払って修学旅行の思い出が嫌なこと悲しいことしかないのならかえってお金がもったいないよ。
+14
-1
-
550. 匿名 2022/09/06(火) 09:26:15
>>1
行きたくないから行かない子いましたよ!
先生に説得されてたけど
断固として行かない。
友達もいるし、海外だけど来なかったよ。+2
-0
-
551. 匿名 2022/09/06(火) 09:35:01
>>409
心療内科は結構簡単に診断書でるよ!
多分適応障害。
嫌な思いするならお金捨てたって悪くない。
積立てしてたのかな。
前々にキャンセルしたら帰ってこないかな?
乗り物酔い酷くて行かない人もいたし。
とにかく行きたくない人も、部活で来れない人もいたよ!+10
-4
-
552. 匿名 2022/09/06(火) 09:39:33
>>10
それやって逆恨みされた事ある
+6
-2
-
553. 匿名 2022/09/06(火) 09:40:29
同じように最後まで残った人同士で組む
同じような人がいないなら…+0
-0
-
554. 匿名 2022/09/06(火) 09:41:41
行きたくないから行かないって人いた
普通に友達もいる子で、その子の友だちも一緒に修学旅行行かないで登校してたらしい
勉強してたの?と聞いたら学校にいたけどピザ取ってみんなで食べてたと言ってたw
それも楽しそうだよね+16
-0
-
555. 匿名 2022/09/06(火) 09:43:30
>>455
正直に言わなくていいです。+4
-1
-
556. 匿名 2022/09/06(火) 09:43:49
病気で学校ほとんど来れない子が修学旅行には来た
学校来ないから友達いないんだけど、皆が珍しがって話しかけてその子も楽しそうだった+13
-0
-
557. 匿名 2022/09/06(火) 09:49:51
>>508
でもそこまでして行くということはその子供にとっては意味があることだったんだと思う。
そうでもないと親にすると付き添いも辛いよ…よその子は皆普通に友達同士で参加してるのに自分だけいい年の子供を引率。
しかもこういう奇異の目にさらされてさ。
なんかせつなくなった。+27
-0
-
558. 匿名 2022/09/06(火) 10:03:48
本当地獄だよね。
中学の頃仲良い子は他クラスになってクラスの子とはまんべんなく当たり障りなく付き合ってたけど、いざ班を作る時にどこのグループにも所属してなくてぼっちになってた。
いろんな人と会話してたし先生もビックリだよね。
結局虐められっ子とぼっちを集めた班になった。
高校とかはなるべく一人でもクラスにガッツリ仲良い子を作る努力したよ。+15
-0
-
559. 匿名 2022/09/06(火) 10:04:12
親に相談して、修学旅行行かないことに出来ないかな?先生に家庭の事情で行けないと親から話してもらって
ハワイに行った時に修学旅行でぼっちの女の子見かけて可哀想だった
無理しないでお休みしても良いのになと思った
一人でも全然楽しめるメンタルの子なら良いけど、なかなかそういう人いないよね+9
-0
-
560. 匿名 2022/09/06(火) 10:10:00
自分が高校のときの修学旅行でボッチの子がいた。
その子はもう安定のボッチで普通に空いてるグループに入ってた。
でもその子が割り振られたグループがちょっとやばかったようで初日に部屋で服をかくされるといういたずらをされてちょっとトラブルになったらしい。
やった方は悪のり程度に思ってたけど、彼女はパニックになってとかでちょっと騒ぎになった。
翌日は自由行動だったけど、その話を聞いて心配した優等生女子がクラスは違ったけれども自分が一緒にまわると先生にかけあって自分と同じグループにいれてあげていた。
その優等生女子は勉強ができるだけではなく性格がいい子でも有名だったけど、その行動力と優しい気持ちになんとなく見てみぬふりしてたまわりもなんというか感動すらしてしまって、旅行の間もわりとその子に話しかけたりして気を配るようになってた。
あれから20年以上たったけど、あの子は本当に勇気ある子だったなあと思う。
最近彼女の仲が良かった友達と会ったときに聞いたら、彼女はその後は地元離れて有名大学に進学して医者と結婚したあとも子供のお受験、その後は役員とパワフルに活動して幸せらしい。
+25
-0
-
561. 匿名 2022/09/06(火) 10:11:04
仲良しに拘らず学校行事なのだから先生が全て班決めすれば良い
食事、行動、部屋などそれぞれグループ変えれば普段関わらない友達と仲良くなるチャンスだし
仲良しは放課後勝手に遊ぶでしょ+16
-1
-
562. 匿名 2022/09/06(火) 10:11:27
>>6
好きな人同士もだめ、先生も駄目なら、くじ引きでいいじゃん、もう。+26
-0
-
563. 匿名 2022/09/06(火) 10:13:44
>>455
ぼっちの子もあなたと一緒で嫌だっただろうな+10
-1
-
564. 匿名 2022/09/06(火) 10:16:26
>>455
仲の良い子だけでって、修学旅行は遊びじゃないし。
学びの場でもあるんだから、お互いに我慢も必要でしょ+12
-0
-
565. 匿名 2022/09/06(火) 10:22:49
>>532
うちの息子(小学生)の修学旅行も先生が決めて欲しかったな
頑張って声かけたのに誰も一緒になってくれず、しばらくショックで何日か休んだよ
最後はほぼ女子のグループにいれてもらったみたい
こんなつらい思いを学校行事の中でするなんておかしい+30
-1
-
566. 匿名 2022/09/06(火) 10:25:55
高1からぼっちだったけど、毒親に一切理解はなく普段から休ませてもらえず
グループ決めの時期まで悶々と過ごしたあげく
たまたま隣の席だった大人しい子にグループ決めの前の時期から話し掛けしれっとその子のグループに入り込んだ。
歓迎してない子達の「え?なんで?」的な視線が辛かった。
18年も前のことなのに、未だに思い出して悲しくなる。
自分の子供は>>1みたいな状況になったら絶対に休ませる。+10
-0
-
567. 匿名 2022/09/06(火) 10:26:14
>>146
自分たちのグループに入ってくること自体は特に何も思わないけど自分の意見をほとんど言わないで常に受け身な人は嫌いだった。+6
-5
-
568. 匿名 2022/09/06(火) 10:26:41
>>3
これ小学生の時に言われたよ
普段遊ぶ子いたんだけど遠足や行事になると私と組まずに他の子と組んでた+18
-1
-
569. 匿名 2022/09/06(火) 10:27:47
うちの息子の中学は先に班長を立候補で決めて、班長だけが集まって欲しい人を選んでいくシステムだったよ
余った子はいたらしいけど、班長だけが集まってるからみんなに知られることもなく
いいシステムだと思ったよ+10
-0
-
570. 匿名 2022/09/06(火) 10:28:38
>>499
このご時世体調不良は欠席扱いにならないから、
その点はいいと思う。
主さんが何月に修学旅行に行くのかわからないけど
感染者数多くて中止→近場に希望者だけになる可能性も。うちの子1月なんだけど中止かなと思ってる。+10
-0
-
571. 匿名 2022/09/06(火) 10:30:04
>>558
うちの子も同じタイプで修学旅行の班決めで上手くグループ作れず余ったと聞いて驚いた
ショックで泣いてたよ
私も胸が張り裂けそうなくらいつらい
でも誰とでも仲良く出来るのは素晴らしい事だから、周りと上手くやりつつもその良さを伸ばしてあげたい+17
-0
-
572. 匿名 2022/09/06(火) 10:31:47
主さんはどっちのタイプなんだろう?
1人でいるのが好きだったから友達をつくらなかったか、友達をつくりたかったけどつくれなかったか。
前者の場合だったらどんなグループに入っても平気だと思うけど。後者の場合は修学旅行に行くことで友達が出来るかもしれないから行った方がいいような。
+3
-1
-
573. 匿名 2022/09/06(火) 10:32:02
>>6
それが一番だよ+2
-0
-
574. 匿名 2022/09/06(火) 10:32:05
>>409
学校おかしいね
直前じゃなく事前キャンセルなのに旅行代はどこへ?って感じ
学校の懐に入るのか、事前キャンセルしたのにも関わらず旅行会社には申し込みしたままにしておくのかどちらにしてもダメだよね
病気の診断つけないと休めないとかも入学時にそういう契約があったので無ければ、決まり事って言うレベルで絶対じゃないと思うんだよね
適応障害の診断付ければ良いって安易に言う人もいるけど、別に主さんは精神的な問題はなくてただクラスの人と気が合わないだけかもしれないし
精神疾患の診断がつくと健康保険や生命保険は完治してから5年間入れなくなるし、病院の受診料もかかりますよね
そこまでして仮病をでっちあげる意味あるか?と思います(本当に適応障害などがあれば有効だと思いますがね)
親御さんには相談したのかな?親御さんから先生に事情があって行けないので、登校に変えてほしいと話してもらうのが一番良いと思うけどな
そこでまだ返金できないだの学校がゴネたら、私だったら調停呼び出すわ
生徒はどうしてもナメられるから、親と学校で話し合ってもらうのが良いよ+12
-0
-
575. 匿名 2022/09/06(火) 10:33:16
5歳の娘の友達関係でさえ
話聞いてると何となく固定っぽくて
クラスの中ではガッツリ仲良い子作らなきゃダメだったんだなぁ
って今更学んでるよ…+4
-1
-
576. 匿名 2022/09/06(火) 10:34:14
>>569
それいいね!
ぼっちだと公開処刑されるのが1番こたえるよね
大人でもつらいのに学校が全ての子ども達にとってどれだけの傷になるのかと思うと胸が痛い
毎年つらい思いしてるしてる子は必ずいるから学校全体で配慮してあげて欲しい+5
-0
-
577. 匿名 2022/09/06(火) 10:36:07
高2の子がいる親です。親御さんから楽しみだね、みたいな話が出てるので言いづらいと思いますが、1度仲のいい子もいなく行きたくないと伝えてみたらどうでしょう。話すまではとても勇気が必要と思います。それで悩んでたなら話して欲しいです。心配かけるとかがっかりさせると思ってるかもしれませんが、1人で悩んで辛い気持ちにさせるより一緒に考えてあげたいし
修学旅行行かなくてもいいです。あなたが我慢して高校生活終えて欲しくないです。
+15
-0
-
578. 匿名 2022/09/06(火) 10:36:18
>>558
うちの子も同じタイプです
みんなと仲良くしたいって広く浅く付き合ってる
どこかのグループに入っててくれたほうが安心なんだけどな+11
-0
-
579. 匿名 2022/09/06(火) 10:36:42
性格良い訳でもなんでもなかったのに、クラスにも部活にも友達がいて、自分なんかと仲良くしてくれた子たちすごくありがたかったんだなと思った+7
-0
-
580. 匿名 2022/09/06(火) 10:39:45
話しかけること自体苦手じゃないですか?
孤立状態でいたら、先生が最終的に何とかするとは思います。私はそれで、乗り切った時期があります。でも、誰かが話しかけてくれたら、いいですね。その時は素直に嬉しい感じを出した方がグループに入りやすいかもしれないです。+3
-0
-
581. 匿名 2022/09/06(火) 10:41:51
>>574
自己レスすみません、健康保険じゃなくて任意の医療保険の間違いです+3
-0
-
582. 匿名 2022/09/06(火) 10:46:04
>>571
これ女子は仲良し作ってても色々あるよ…
娘が仲良しの子は娘とは違うクラスで組めないのだけど、クラスにも仲良しの子がちゃんといて一緒に行動してたのに班分けになったときは自分だけぼっちになったらしい…
どうもその前からラインへったなとは思っていたら、グループ内でこっそりやりとりして部屋の人数的にその子をいれると部屋がわかれてしまい、仲良くない子がまじることになるので、仲良しだけでまわりたいその子たちが一人ぬいて組もうと約束つけてたらしい。
仲良くしてたのに突然放り出されてショックでオロオロしてる間にまわりがどんどん決まっていき結果ボッチとなってしまったって。
この年ごろって女子だけでなく男子も変に仲間意識あるからめんどいんだよね。
このレスでもあるけど、仲良くない子がまじると嫌とか仲良しだけでとか言う人いるし。
おばちゃんになったら学校行事の一日ぐらい我慢しろ!とか言いたいけど、まだ人の痛みとかわかんないから他人が傷つくよりも自分優先なんだよね…。
でもこうやって辛い経験あった子は逆に人に思いやりもてる子になった例もたくさん知ってる。
だから色々経験するのも長い人生ではいいことだと思う。
+17
-0
-
583. 匿名 2022/09/06(火) 10:46:17
>>545
横
飲み会やランチ、観劇から楽しいけど他人と旅行なんて面倒だよ
キャンプやBBQも家族だけで行きたい
コミュ力はあるよ+3
-3
-
584. 匿名 2022/09/06(火) 10:50:08
>>361
はじめからくじ引きで班決めたらいいだけでない?
仲良しの子同士で組みましょうみたいになるから面倒なことになるのかも+4
-6
-
585. 匿名 2022/09/06(火) 10:50:10
>>575
でも成長してもだけど、仲良しって流動的だよ。
仲良しゆえに身近になりすぎてめちゃ嫌いあって口もきかなくなるもよくあること。
うちは中高一貫校だったけど、高校の先輩から「中学のときの仲良しグループでも高校になったら口も利かないとかよくある。だから今馴染めなくて気にする必要ないよ」とアドバイスもらったと言ってた。
そして今娘は高等部にあがったけど、確かに中学の頃の仲良しとは喧嘩したわけでもないけど、
もう廊下であってもスルーするぐらいになるらしい。
+12
-0
-
586. 匿名 2022/09/06(火) 10:53:21
>>584
そうだね。
確かにくじ引きでいいね
+4
-0
-
587. 匿名 2022/09/06(火) 10:55:20
>>584
くじはきついよ・・・タイプ違うこだらけのグループはきついよ。
うちの息子は安定のボッチ。それでも安定してるせいかまったく気にせず好きに動くタイプみたい。
そして息子の学校の修学旅行の班は担任の先生が決める方らしい。
それでもこのマイペースな息子ですらもクラスの陽キャ男子と同じ班なら嫌だな…さすがにノリ違いすぎてついて行けない・・とちょっと心配そうだったよ。
結局班分けしたら、同じように大人しい系の男子に女子は逆に明るい元気タイプだけど、アニメとか好きなオタク系で大人しい男子をバカにするノリではない子たちとすごくバランスよい班にしてくれてた。
女子主導で行動きめて男子は大人しくついていくという感じになりそうらしい。+13
-0
-
588. 匿名 2022/09/06(火) 10:55:49
そもそも好きな人同士でグループ作ると言っても思い通りになるのは一部の子だけじゃない?
その他の子達は喜んでる子を見ながらつらい思いをしてる
かなりの不公平だな
そんな制度のせいで泣く子がいるなら最初から先生がバラバラなるよう決めればいい
つらい経験は嫌でも他でたくさんするから、せめて授業の中で子どもの気持ちを守ってあげてほしい+5
-0
-
589. 匿名 2022/09/06(火) 10:58:09
わたしも特定の仲のいい子がいなくてサブ要員みたいのだったからヌシさんのつらい気持ちわかるわー
班決めは余った人(わたしとか)を入れてくれた親切な人のところでへらへら適当に合わせて笑ったり話したりして過ごしてました
高校の修学旅行、苦行以外の何物でもなかった…
女子校に行ったんだけど本当に合わなくて高校時代だけボッチだった+9
-0
-
590. 匿名 2022/09/06(火) 11:00:20
>>33
本当に無理して行かなくてもいいと思う。
でももし行った場合、こんなこともあるよということで↓
私も中3のときに入れるグループがなくて、普段ときどき話す一番大人しめのグループに入れてもらった。優しい子たちだったんだけど、それでも修学旅行はなんだかモヤモヤしてて苦しい思い出だった。
けれどそれから15年くらい経って、すごく好きになれた彼氏と同じ場所に旅行に行く機会があって。そのときはじめて、あの頃はしんどかったなーでも今はちゃんと幸せだし、信頼できる人は一人でもいたらそれで十分だったんだと思えた。
同じはずの景色が違うように見えた。
主さんも、高校生の今は学校がすべてに感じてしんどいこともあると思うけれど、大人になればそんなふうに思えるときが来るよ。無理しないでね。+49
-0
-
591. 匿名 2022/09/06(火) 11:01:35
中学の時ぼっちで修学旅行の班決めるとき嫌だったな
無理やりおとなしめの女子のグループ入れてもらうことになって、けどその女子たちは親友同士だったから複雑そうな顔してた
それを見てた意地悪な女子が『嫌だったらいいんだよ〜??』ってでかい声で楽しそうに言ったの忘れない
今は23だけど、インスタ見てたらその意地悪な女子のアカウントが偶然出てきて見てみたら対して美人でもなく残念な成長した女になってて面白かった+11
-2
-
592. 匿名 2022/09/06(火) 11:01:52
>>479
高校の時やたら人数多いグループで、ぼっちの気持ち分かる数人でぽつんとご飯食べてた子を誘って一緒に食べたり、修学旅行も自然と誘ったりしてた。
1人の時より笑顔があって、でもほんとに楽しんでるかなー、喜んでくれてるかな~と気になってたな。
皆が皆うざいとか思う子じゃないと思いたいし、そういう子は本気でめんどくさとか絶対思ってないから。主さんのクラスにいるといいな。少しでも心安らかに行けるといいです。+8
-1
-
593. 匿名 2022/09/06(火) 11:08:27
>>591
やたら声がデカくてズバズバと言う女が今でいうカースト上位にいるつもりでいるよね
残念な女に成長して悲しい思い出が少しでも癒されたなら良かったです+6
-0
-
594. 匿名 2022/09/06(火) 11:10:26
>>331
前田さんだよね
まあ前田さんは押しが強いから無理やりにでも割り込んできそう+19
-0
-
595. 匿名 2022/09/06(火) 11:19:55
>>32
学校行事なのに、仲良しだけのグループじゃなきゃ嫌と言う方が問題+14
-2
-
596. 匿名 2022/09/06(火) 11:28:03
うちの高校は学年みんなが仲良くなるようにってことで先生がグループ決めたよ
電車、バスの席も決まってた
私立の中高一貫の女子校
仲良しがぜんぜんいない班だったけど、それなりに楽しめたよ+4
-0
-
597. 匿名 2022/09/06(火) 11:33:36
>>182
「」と () の使い分けはそれで良いのか?+7
-2
-
598. 匿名 2022/09/06(火) 11:39:17
私は耐えてたんだけど…。(何と耐えてる自分が好きなタイプ、親とかにも強いって言われて嬉しくなっちゃう)ぼっちってどうしてなっちゃうんだろうね…なるべくしてなってるとは思うんだけど…でもそっちの方が普段は楽な部分もあって、何とも言えん。+2
-0
-
599. 匿名 2022/09/06(火) 11:40:43
>>583
うん、勝手に言ってなよ+1
-2
-
600. 匿名 2022/09/06(火) 11:45:04
>>33
ださっ(笑)+1
-16
-
601. 匿名 2022/09/06(火) 11:53:20
>>453
30万円かけてつまらない旅行するよりは偽診断書で手続きして返金してもらい
そのお金を親に返すなり一部貰うなり家族旅行に回すなり有意義に使ったほうがいい
中学の修学旅行でひとりぼっちで入り口わきの小部屋に寝て泣いた記憶があるので
ボッチ修学旅行回避できるならしてほしい(それで修学旅行自体が嫌いになって
高校では友達いたけど病弱設定で最初から休んだ)+24
-1
-
602. 匿名 2022/09/06(火) 11:59:43
同じ学校だったら一緒にいてあげたいよ
こんな一時的な集団の中での出来事で将来を悲観しないでね、大学や就職したらまた違う景色があるから
昔ニュースでやってたけど、修学旅行で一緒にいる人いなくて、一日中エレベーターの中で上下行き来して過ごしたって人がいたな、想像するだけでいたたまれないわ
かくいう私も高校の時に学祭を一緒に見て回る友達がいなくて休んだことあるよ
もし本当に苦しかったら、担任やもっと上の先生に相談して考慮してもらうか、キャンセル料かからないようこっそりキャンセルしてもらって当日休むか
大人になったら一人旅や好きな人といつでも旅行行けるし、無理しなくても大丈夫だよ、そもそもコロナで修学旅行実施しない学校もあるし
嫌なことあればTwitterとかガルちゃんとかで吐き出せばいいよ、暗くならないでね!+23
-2
-
603. 匿名 2022/09/06(火) 12:04:23
>>565
おかしいね、先生も大人なんだからきちんと対応してほしいね、変だよね
自分が子供の時の先生っていい思い出がない、真面目な子に厳しくて、目立つ子たちのグループのいいなりだった、よく先生になれたよ+14
-2
-
604. 匿名 2022/09/06(火) 12:11:28
高校生だから生徒に班決め任せてるのかな?
周りの人も班に加わらない子に対してどう思ってるんだろう?自分たちだけの楽しさ優先するのは若いから仕方ないけど、誰一人として気づかないわけないと思う、周りの人が見て見ぬふりしてるんだったらこれもいじめの一種だと思う
それを把握してない先生もヤバいよ+7
-1
-
605. 匿名 2022/09/06(火) 12:14:07
なんとなく皆と合わなくてボッチだったんだけど、最初は修学旅行に行くつもりでいた。
そしたら、班決めの日に体調崩して欠席しちゃって、後日その決まった班で修学旅行の予定を組むっていう授業があって、自分がどの班にも属してないことを知ったとき、担任が『おーい!○○を誰か班に入れてやってくれ〜』って大声で言ったんだけど、途端に教室が“シーン”ってなって、すごい惨めだった。
それで絶対に修学旅行行かないって決めて、担任があの手この手で参加させようとしてきたけど、無理矢理キャンセルまで持っていって、欠席した。
親は、私が頑固なの知ってるから、当日欠席で全額持っていかれるより、キャンセル料払ってでも返金されたほうがいいから、最初から反対はしなかった。
本当に嫌なら、休むしかないと思う。+34
-0
-
606. 匿名 2022/09/06(火) 12:20:18
>>489
休んだら修学旅行代って返金されるの?+9
-0
-
607. 匿名 2022/09/06(火) 12:20:49
>>32
ここのボッチはそういう人が多い。
周りが引っ込み思案な自分が不快にならないように
合わせてくれて当たり前らしいから。+12
-7
-
608. 匿名 2022/09/06(火) 12:25:01
班なんてあったっけ?+1
-0
-
609. 匿名 2022/09/06(火) 12:25:44
行きたい気持ちがあるのなら可哀想すぎる
私は仲良い人とずっと一緒が嫌で違う子達の中に混ぜてもらった
班決めにこだわりのない子が主のクラスにいたらよいのにな+4
-0
-
610. 匿名 2022/09/06(火) 12:30:27
>>389
あなたこそなんなの笑+1
-1
-
611. 匿名 2022/09/06(火) 12:31:51
>>603
目立つ子たちに好かれてたら「自分って人気者」って思えるんだろうね。実際は好かれてるというよりいいように動いてくれる
あいつ使えるとかそんな感じで生徒も言ってるものだよ。+13
-1
-
612. 匿名 2022/09/06(火) 12:35:46
>>565
声かけたのに断られるって1番ショックかも…
班決めは先生が決めればいいよね
+16
-1
-
613. 匿名 2022/09/06(火) 12:35:53
私は友達のいる斑に入れてもらったけど友達以外の人は全員ろくに話したことないメンバーだった。おとなしい人ばかりだったけど。友達が私に気を遣ってくれるかな?と思ったけど、して貰えなかったから完全アウェイだった。肩身狭いから意見も出せないし、もはや転校生状態でずっと無言だった。なんで意見出さないの?と言われた。
クラスの隅っこにいるおとなしいグループって正直気が回らない人が多い。まあぼっちに気を回してくれる人の方が少ないけど。その辺覚悟必要。+9
-5
-
614. 匿名 2022/09/06(火) 12:42:26
どこか1枠あまるはずだから、そこに入れてもらう……
+2
-0
-
615. 匿名 2022/09/06(火) 12:50:52
>>1
親や先生に反対されるかもしれないけど、行かない選択肢もありだと思う。私去年修学旅行したけど、コロナ理由で行かない子いたし、行ったところで特に楽しくもなかった。(主さんの学校のコースは楽しいかもしれないけど)私的には辛い思いしてまで行くほどの旅行じゃないと思ってる。+7
-0
-
616. 匿名 2022/09/06(火) 12:51:37
友達いないなんて本当にありえるの?
大学ならともかく女子高生で?ちょっとよくわからないなぁ。
どっちにしろ大人になると修学旅行なんてどうでもよくなるよ。+1
-13
-
617. 匿名 2022/09/06(火) 13:06:02
>>599
はいはい
普段構ってもらえてないんだね!+0
-2
-
618. 匿名 2022/09/06(火) 13:08:04
まだ学校の時間だよね。どうなったのかなぁ。+0
-0
-
619. 匿名 2022/09/06(火) 13:15:02
>>32
自己中+1
-0
-
620. 匿名 2022/09/06(火) 13:20:18
>>616
気持ちが分からないならわざわざコメントする必要なし+4
-0
-
621. 匿名 2022/09/06(火) 13:23:03
>>567
入れてもらった負い目があるから、遠慮して言えなかったんじゃないかな‥+19
-0
-
622. 匿名 2022/09/06(火) 13:25:01
修学旅行は行った方がいい、少しは良い経験になるよ。もし悪い経験になってもその後良い経験をする事があったら悪い経験があるからこそ何十倍も良い経験に思えるようになると思います。+4
-6
-
623. 匿名 2022/09/06(火) 13:27:09
>>43
日本はプロムがないだけまだマシ。
アメリカ、ヨーロッパはプロムまでにパートナーを見つけないといけない。
それこそもっと大変だと思うけど
+15
-1
-
624. 匿名 2022/09/06(火) 13:27:48
行って地獄を体験して帰って来たその日に
親に今までの全てを話して退学しました。
その後は通信に編入したけど嫌な事1つも
無かったし高卒だけど仕事にも恵まれて
友達も沢山出来たよ。イジメる側に担任の娘と
パチンコ屋の娘がいたら勝ち目無しでした。
主さん無理して行く事ないし今はコロナも
あるから来年でも発熱で乗り切れるよ。
前々日から休んでしまえ(^^)+15
-0
-
625. 匿名 2022/09/06(火) 13:28:05
好きなもの同士でも、先生がきめるにしても、しょせんは勝手に割り振られると無になってやりすごす。+3
-0
-
626. 匿名 2022/09/06(火) 13:29:08
>>3
私の仲良しが二人いつも学級委員とかやる子達で
担任がこっそり「お前らの班に入れてやれ」っていじめられっこ全部引き受けてたよ
おかげで3人で行くはずだったディズニーランドは7人+先生
一人はさ、いじめられてた子でいつもぼっちだった子だからまあ予想してたけど
あとの三人はそれぞれ所属のグループに拒絶されて…教室でで大泣き
学級会は阿鼻叫喚
あんたたち仲良くしてたでしょ、なんでそこでハブるのよって話よ
ちゃんと話し合えよ
嫌ですって言えない私らも悪いのかもだけど+22
-0
-
627. 匿名 2022/09/06(火) 13:30:32
>>604
私はぼっちだけど嫌がらせされてた訳じゃないし、つるむの自体苦手だったんだよね
個人のわがまま?で自ら孤立してるからいじめとか言われたら逆に困る
合わないのに無理に友達にやらされる方が拷問だよ
修学旅行だけは班行動があるから人数足りないとこに頼んで入れてもらったよ+7
-0
-
628. 匿名 2022/09/06(火) 13:33:36
>>607
捉え方歪んでるね。
あんた、人を虐めたりしてそう+3
-4
-
629. 匿名 2022/09/06(火) 13:34:43
親からとりあえず行ってみなよって言われているのは置いといて、主さんが修学旅行に行きたいならどこかのグループに入れてもらうしかないよね。お願いするしかない。私だけ単独行動させて下さいは防犯面も考えると難しいでしょうし。
入れてもらったグループで過ごすのもつらい、自由時間に1人で過ごすのもつらいなら無理して行かなくてもいいと思う。
あと心配なのは行かなかった事で後からまわりに何か言われたりしないかな?その時どうするか。まだ学校にいる時間だろうけど、大丈夫だろうか。魔法が使えるなら私が若返って2人でグループ行動したいくらいだよ🥲主さんの行きたいところに付き添うよ🍨+7
-0
-
630. 匿名 2022/09/06(火) 13:40:14
>>536
一人で行動したの?
先生は?クラスメートで一緒に回ろうよって声掛ける人も居なかったの?
聞いてるだけで辛くなる...
同じクラスだったら私達と回ろうって言ってたよ+6
-0
-
631. 匿名 2022/09/06(火) 13:43:01
みんなの思い出話読んでるだけで泣けてきた
大人になるとね、一人で宿とって自由に行く場所決めて食べたいモノ食べてってできるからね
主さん無理しないでね+23
-0
-
632. 匿名 2022/09/06(火) 13:57:26
>>630
学生時代って自分のことで精一杯だからぼっちの子がいても気づかないかも
+10
-0
-
633. 匿名 2022/09/06(火) 13:58:37
イジメられているわけではなく単に内気で馴染めていないだけだと主さんは書いているので、それなら旅行を切欠にいくらか親しくなることもできるかも。一緒に行動して目的や感情を共有すれば話しやすいので。
先生に相談して受け入れてくれそうな人に事前に根回ししてもらうのが一番いいと思う。班決めの場で突然言われると相手も困惑するかもしれないから。先生がそういうことをしてくれなさそうな人なら、とりあえず班決めは休んで、決まった班のメンバーを見てからまた考えてもいいんじゃないかな。+5
-0
-
634. 匿名 2022/09/06(火) 13:59:11
>>622
なんで行った方がいいのか全然わからん。行ったけど、行っても行かなくてもどうでもいい体験だった。卒業旅行の方が全然楽しい。旅行に教師はいらん
+6
-1
-
635. 匿名 2022/09/06(火) 14:02:09
班長に立候補する
誰も班に入ってくれなかったら死にたくなる諸刃の剣+0
-0
-
636. 匿名 2022/09/06(火) 14:05:22
>>394
ありがとうございます!
夫や先生からは修学旅行に行かないなんてありえない!と、言われたりしたのですが(中学生だったので)、
本人の意思を尊重しますで突き通しました。
息子も高校生になってもうそんなに喋らないけど、信頼関係は築けてるのかなと思っています。
主さんも394さんのお子さまも、自分にとってベストな選択が出来ますように!+8
-0
-
637. 匿名 2022/09/06(火) 14:09:48
非オタなのに陰キャ変人だったからオタクグループとすら仲良くなれずぼっちだったアラサーです
じっと耐えたよ~
グッと堪えて、優等生グループに情けで入れてもらったよ~
でも安心して、大人になってから謎にモテて人生楽しくなったしぼっちなのは対して苦じゃなくなるから
今でも女の子の友達はいないけど、見た目を可愛く磨いたら異性からは大事にしてもらえる
学生時代は同性の友達いないの辛かったけどね+5
-2
-
638. 匿名 2022/09/06(火) 14:12:40
>>543
私も置き去りにされたわ。
マンガでショックを受けた時の表現で人物にピシッと割れ目が入るのがあるでしょ。まさにあの感じだった。去って行く後ろ姿、今でも目に焼きついている。
+7
-1
-
639. 匿名 2022/09/06(火) 14:15:24
>>616
それがさーあり得るんですよ
中学大学就職先って今でも付き合いある友達いるけど(40後半です)高校時代だけ友達いないんです…理由はよくわからない…+4
-0
-
640. 匿名 2022/09/06(火) 14:16:04
>>12
病気が理由だけど、うちの子は行かない選択をしたよ。
先生に体調が無理かもって相談したら、毎年数人は修学旅行に行かない子がいるって言ってた。
別に無理していく必要はない。
ボッチになりそうだからって理由で行かなかった子(ドタキャン)も知ってるよ。
ただ、先生によってはボッチが理由で行かないと言ったら、大丈夫だからおいでとか言ってきそう。
お金勿体ないけど、当日に体調不良で欠席の方が誤魔化しやすいかもしれない。+24
-0
-
641. 匿名 2022/09/06(火) 14:21:28
>>471
私も高校3年生の時、ずっとボッチだった。
からの、
社会に出たら、楽しい未来が待ってたよ。
は、何か変わらなければ起きないと思うけど…。+6
-1
-
642. 匿名 2022/09/06(火) 14:22:07
ここで一つ、あえて違う意見も。
私もポッチだったけど、優しいメンバーだったから行ったら行ったで楽しかったし、いい思い出になっているよ。
まぁ、無理する必要もないけどね。+9
-0
-
643. 匿名 2022/09/06(火) 14:26:24
>>634
なんで卒業旅行が出てくるの?+0
-1
-
644. 匿名 2022/09/06(火) 14:27:44
>>628
そうやって図星つかれて自分のコンプレックス刺激されて、いじめてそう、とかバカみたい。+5
-1
-
645. 匿名 2022/09/06(火) 14:29:08
>>617
コミュ力ある人は他人との関わりを何でもかんでもめんどくさいって言わないんだよ
コミュ障+3
-0
-
646. 匿名 2022/09/06(火) 14:31:33
>>1
ギリギリ会話出来る人いないの?
あまりもんになる覚悟ないなら、今のうちに話したことある程度でもいいか本当のこと話して何とか入れてもらいな。
流石に修学旅行は単独行動できないから。
ボッチ経験者アドバイス。+4
-0
-
647. 匿名 2022/09/06(火) 14:31:36
>>409
親に相談したのかな?
行きたくない理由を言って、親から先生に相談してもらったら対応が変わるかもしれない。
+4
-0
-
648. 匿名 2022/09/06(火) 14:48:16
私ひとりの子がいると
放っておけなくてグループに入れたら
なぜかその子私をハミろうとしてたのが嫌な思い出だわ+6
-1
-
649. 匿名 2022/09/06(火) 14:51:20
>>645
さっきから人の事をコミュ障呼ばわりするあなたは相当性格に問題ありそうだね
大きな闇を抱えてるんだろうな
何でもかんでもではなく、旅行は面倒と言っただけ
飲み会や買い物、映画などは友達と行くの好きだよ!
友達は多いから心配しないでね
と言っても噛み付いてきそうだけどね+1
-2
-
650. 匿名 2022/09/06(火) 14:56:14
>>606
それ気になる!何日前までに言えばOKとかあるのかな?+4
-0
-
651. 匿名 2022/09/06(火) 14:56:31
高校の修学旅行は班じゃなくてクラス行動だったからグループ分けなかった。バスの席もみんな勝手に好きなとこ座ってた+1
-0
-
652. 匿名 2022/09/06(火) 15:02:58
修学旅行や遠足でもグループ作るってなると、奇数人数になるとイヤとか、いろいろ言う人いたよ。
主さんはこれから修学旅行のグループ作りだから、まだ時間はあるんだろうけど、今だから先生や周りの大人に相談できるっていうのはあると思いますよ。+3
-0
-
653. 匿名 2022/09/06(火) 15:13:12
ぼっちの子がいるクラスだったら先生の方も配慮してほしいよね
主さんは班を決める日は休んでもいいと思うよ
そしたら勝手に決まってると思うから、その決まった人たちのメンツを見てから行くか決めればいい
親御さんにもどうしても行きたくない、行くならもう学校も休むって言えば分かってくれると思う+10
-0
-
654. 匿名 2022/09/06(火) 15:14:55
>>243
なより方ってたとえば?+0
-0
-
655. 匿名 2022/09/06(火) 15:14:58
>>606
払う前に行かないと報告した方がいいんじゃない?
行かなかったけどたぶん返金じゃなくてお金払ってない
高校の修学旅行海外旅行だったし行かない子たち10人くらいで一つのクラスに集まって自習だった
+12
-0
-
656. 匿名 2022/09/06(火) 15:18:13
>>649
そうやって顔真っ赤にしてムキになってるあたりダサい
自分に言われたわけじゃないのにわざわざアンカーつけて突っかかってきてめんどくさい。+3
-0
-
657. 匿名 2022/09/06(火) 15:24:20
>>462
真剣に相談したところで先生が必ず向き合う人とも限らないよ
聞いてくれそうなら相談するけど話分からん老害系や見て見ぬ振りする事なかれ主義の先生なら勝手に休む+7
-0
-
658. 匿名 2022/09/06(火) 15:24:46
>>304
普通に卒業アルバムを見返して楽しい思い出に浸ったことがない。ぼっちだったわけではないけど小中高大学すべての卒アルほぼ見返したことないわ。
早く大人になって自由に過ごしたかったから、学生時代に超楽しかったって記憶ないなー。
+15
-1
-
659. 匿名 2022/09/06(火) 15:25:30
>>12
コロナの時期だから行く行かないは選択できる学校が多そう
娘の学校の高校生(中間一貫校で娘は中学生だけど高校の行事の詳細も見れるけど)修学旅行は海外2ヶ所、国内1ヶ所で、その3つの中から好きな場所を選べるし、行かない選択も出来て行かない場合はその間の数日学校へ登校すれば欠席扱いにもされない
主さんの学校も選択できるなら無理しても行かなくて良いと思うわ+14
-0
-
660. 匿名 2022/09/06(火) 15:26:25
>>658
卒アルって買っても見ないよねw
結婚して引っ越す時に親が荷物に詰めたけど、本当にいらない+9
-1
-
661. 匿名 2022/09/06(火) 15:28:37
>>535
親がお金出し渋るパターンもあるらしいし自由参加っぽい空気なら子供も楽でいいよね+8
-0
-
662. 匿名 2022/09/06(火) 15:35:43
>>33
娘が中3だけど、行かない子クラスに何人かいたよ。
修学旅行だからって楽しみな子だけじゃない。寝るときまで常に複数の人とずーっと一緒でそれが苦痛な子だっている。
班の子が良い子ならいいけど、班に入れたけど現地で居ないものとして扱われたら辛すぎる。
私自身中学の修学旅行で自主研修中に意地悪されて辛すぎて辛すぎて堪えきれなくて泣いた経験がある。その上先生から入れてあげてって言われて仕方なく入れたけどホントはやだったとか言われてさ。しかも陰キャグループに。
今は昔よりも行かない選択肢を認めてくれてると感じる。コロナもあって余計に。
班決めの段階で悩んでいて、もし行くのが気が重いなら無理しなくていい。だけど楽しみにしているなら一人でも優しい子がいるグループに入れてもらえたらいいなって思う。+15
-0
-
663. 匿名 2022/09/06(火) 15:38:08
少数派だけど、先生方にも是非このボッチの悩みは知っておいて欲しい
返金されたお金で家族で旅行行くのもいいと思う
+2
-2
-
664. 匿名 2022/09/06(火) 15:47:51
自分と同じようなクラスで目立たない一人、もしくは二人くらいのヒッソリした子と仲良くなるとか+0
-0
-
665. 匿名 2022/09/06(火) 15:57:13
>>32
ボッチって言い方…
あなた性格悪いね〜!!+2
-5
-
666. 匿名 2022/09/06(火) 15:59:22
>>663
悩みはそうなんたけど、先生や友達になにかしてもらう前提、っていうのもちょっと違うのでは?
殻に閉じこもってないで主体的に動くことも必要だと思うんだけど。
そもそもボッチで悩んでる子が具体的に何を悩んでいるのか、先生や友達に手を差し伸べてほしいにしてもどうしたい・どうしてほしいのかを察するなんて無理でしょう。
先生に相談する、友達に声かけてみる、を発信しないと。それが難しかったら少しだけ親が根回しする、とかはありかと思うけど。+4
-0
-
667. 匿名 2022/09/06(火) 15:59:23
>>39
助けたいけどどすれば助けられるんだ+2
-0
-
668. 匿名 2022/09/06(火) 16:00:19
>>508
中学って単位とかってあるっけ?
入学式と中学の3年間のうち、4日くらい(それもすぐ帰る)って子いたけど、その子は普通に卒業したよ
すごいヤンキーの子+5
-0
-
669. 匿名 2022/09/06(火) 16:05:57
話してみたら気が合う子が1人くらいはいると思うよ。
班決めの日は休んで、決まった班で何か計画立てるときはきちんと参加すればいいと思う。
私が高校生の時は東京から沖縄に行ったんだけど、金銭的な理由とかで休んだ子何人もいたよ。
+1
-0
-
670. 匿名 2022/09/06(火) 16:06:04
当日休んだらいいよ
先生とみんなが勝手に決めてくれるから+0
-0
-
671. 匿名 2022/09/06(火) 16:07:44
>>270
なんで通報…?+0
-0
-
672. 匿名 2022/09/06(火) 16:08:22
>>610
いや、だからどうしたいの?って
+1
-1
-
673. 匿名 2022/09/06(火) 16:10:29
大人になった今だから思うけど、こんな嫌な思いしてまで修学旅行なんて行かなくて良いよな。
私が親なら休ませて『お母さんと一緒に温泉にでも出掛けようよ!』って言ってあげたいよ。
行かなくたって人生に何の支障もないし、もはやほとんど忘れてる事だもん。
+9
-1
-
674. 匿名 2022/09/06(火) 16:12:21
深く考えた事なかったけど、改めて考えてみると修学旅行って普通の旅行より高いしPTA問題と同じくらい撤廃してもいい行事じゃない?
誰かも言ってたけど、集団生活なんて普段の学校生活で十分だしなんで旅行が必要なんだよ
なんか闇を感じたから調べてみたらやはり甘い汁を吸ってる奴らがいたよ↓
+6
-0
-
675. 匿名 2022/09/06(火) 16:14:51
>>314
私も、10万近くかかるのに別に行き先もつまらなさそうだったし友達も思い出作りたいほどではなかったから行かなかった。そのお金すこしもらって、友達としてたバンド活動の楽器の付属品に充てた。+5
-0
-
676. 匿名 2022/09/06(火) 16:18:12
>>656
やっぱりきた笑
ムキになってるのはあなたでしょ
必死だね
おつ!
+0
-4
-
677. 匿名 2022/09/06(火) 16:23:19
>>32
配慮して無理にグループに入れられても態度で分かるんだよね。
あと、ボッチじゃなくても、班分けで結果ボッチになる子もいるよね。
「私たち別れたくなーい」みたいな絶対譲らないタイプの人がいると決まらない。
誰かが譲らなきゃ決まらないし、譲った方はつまらないよ。
ボッチでもボッチじゃなくても、我慢する子が絶対出てくる。+7
-0
-
678. 匿名 2022/09/06(火) 16:24:55
>>209
面の皮厚いだろうが、姉の立場である103さんからしたらすごく面倒くさい人だろうな。身内の厄介さは成人してからが本格的になるだろうし。+8
-0
-
679. 匿名 2022/09/06(火) 16:26:13
>>409
今からなんらかの診断書もらってキャンセルすることで返金できないかな?
親にお金払ってもらってるし…とか考えてしまうよね
私も親にお金出してもらってるから修学旅行行ったけどツラい思い出しかなかった
現地で入れてもらったグループに撒かれてぼっちになり、仕方なく一人で回って宿に帰ったら「アイツが勝手にはぐれた、好きに回ってた」と先に根回しされ罰として学年全員が通る廊下で正座(一人で回ると安全面でナンタラとか、事前に決めた計画もできないのかって叱られた)
ぼっちコミュ障だから何も言えずただ泣いて終わった
先生も基本的に強いものの味方だしね
まぁここまでひどい目に合うこともなかなかないと思うけど、お金出してつらい思いすることないよ+5
-0
-
680. 匿名 2022/09/06(火) 16:28:47
>>668
ない。
不登校でも留年もないし普通に卒業できる。
ちなみに公立の中高一貫校とかの場合は高等部に進学までできる。
ただ高校入学してからは当然ながら容赦なく欠席してると退学になる。+5
-0
-
681. 匿名 2022/09/06(火) 16:29:11
>>347
103さんの妹は後者だろうね。
学校での人間関係…特にクラス内が嫌だと同じ空気にいるのもしんどくなるだろうし。
+0
-0
-
682. 匿名 2022/09/06(火) 16:29:32
>>1
心を石にする+0
-0
-
683. 匿名 2022/09/06(火) 16:33:34
>>674
それは言えてる。
旅行なんて家族で行くし、大人になれば友達や恋人と行ったりするもんね。
意味あるの?+4
-0
-
684. 匿名 2022/09/06(火) 16:34:50
ぼっちは陽キャグループに混ぜてもらった方がなんだかんだでうまくいくと思う。
陽キャなら1人くらい仲良くない人が混ざったところでちゃんと自分たちの世界感で楽しむことができる。
逆に陰キャグループに混ざっちゃうと、お互いに気を使いすぎて地獄みたいになっちゃう。+6
-1
-
685. 匿名 2022/09/06(火) 16:35:02
>>1
まっったく同じ状況の高二です!!
クラスに友達がいないです🥲🥲
移動教室も1人です…
修学旅行の班は余ると思うので、端っこにいる予定です!
ちなみに今年の遠足でも私だけあまりました😇
クラスの女子の人数が偶数でよかった…と思ってます+15
-0
-
686. 匿名 2022/09/06(火) 16:35:08
小学校は仲良し3人で行こうとしていたのに無理やりぼっちを班に入れられてもやもやした
中学は京都だったが今度こそ仲良し3人で行こうとしてたのに、ぼっちの子と家が宗教でみんなから敬遠されてた子を入れろと先生に言われた
あんまりよく知らない二人だったけど、もうせっかくだから楽しもうと、歴史好きの子を筆頭に京都の事を調べまくり、こだわりの修学旅行のしおりを作り
他のグループが嵐山のアイドルグッズとかラーメンとか食べてる時に
北野天満宮行って牛の頭なでて「みんな高校受かりますように!」ってやったり、上賀茂神社行って神馬堂の焼き餅買って食べたり、クラスで行かなかった銀閣とか行ったりお昼は予約をして高級な(と言っても2500円位)湯豆腐食べに行ったり、ホテルに帰るはずだったのになぜか金閣行きのバスに乗っちゃって、まだポケベルの時代だったから先生に公衆電話から電話して「タクシーで帰ってこい!」って怒られたり…すごい思い出に残ってる
私たちの班に入れられた二人もニコニコしてる写真が残ってる
ぼっちの二人は高校も別だったし連絡先も知らないけど、楽しかったのだろうか…だったらいいなと思う+5
-0
-
687. 匿名 2022/09/06(火) 16:37:39
>>648
そういう子だからみんなグループに入れたくなかったんだね…+1
-0
-
688. 匿名 2022/09/06(火) 16:38:15
>>214
自分の子(小学生男子だけど)が、もしボッチで修学旅行休みたいと行ったら休ませて代わりに奮発して家族で楽しい場所に連れて行こうと思うわ。
+12
-0
-
689. 匿名 2022/09/06(火) 16:39:06
すっごい楽しそう!
きっと、その子たちにとっても良い思い出になってそう。心配して送り出した娘がニコニコして帰ってきて、お母さんも嬉しかっただろうなー。+3
-0
-
690. 匿名 2022/09/06(火) 16:40:06
>>689だけど、>>686さんへの返信です。
+2
-0
-
691. 匿名 2022/09/06(火) 16:40:20
>>672
病んでるの?
しつこいのでもうコメント不要です+1
-1
-
692. 匿名 2022/09/06(火) 16:40:54
思い出すなあ。私も高2のとき、友達が一人もいないクラスになってしまった。しかもよりによってパリピ、チャラい子だらけの問題児ばかりのクラスに割り当てられて毎日地獄だった。
体育祭の打ち上げも私だけ呼ばれず(担任からも存在すら忘れられていた)
修学旅行も無理やり入れてもらって、メンバーからあからさまに嫌そうな表情、20年経った今でも覚えてるよ。
悔しいからこんな奴らのいる地元から離れたい一心で勉強して、良い大学に入って、そこでは気の合う仲間もできてそれなりの生活はおくってるけど、やっぱり当時の傷ついた思い出は変わらず。
世間体を気にして無理に行くことなかったなあと思うよ。
旅行なんて高校卒業したら、自分で好きなところに行けばいいんだし。+7
-0
-
693. 匿名 2022/09/06(火) 16:41:05
>>686
すごく前向きでいて機転も効く素敵な人ですね!
なんだか、心がホワホワしました(陳腐な語彙力ですみません)
多分その2人も楽しかったと思われます。+7
-0
-
694. 匿名 2022/09/06(火) 16:41:33
>>409
診断書もらいなって簡単に言ってる人いるけど、これからの長い人生保険に入りにくくなるよ!!オススメしない!!
私は小学生の時いじめられてたのに林間学校?行かされたなー。つらかった!でも元気で生きてるよ!
班決めなんとか乗り切れるといいね。+9
-0
-
695. 匿名 2022/09/06(火) 16:42:02
>>673
修学旅行ってさ、仲良し陽キャ同士で楽しく騒いでんだろーけど行き先によっては苦情も多いんだよ。山手線内でワイワイしてて注意されました、せっかくの思い出なのに都会の人冷たいぴえんみたいなこと言われても、こっちは生活かかってんだぞって感じよ。陰キャのが良いわ。+1
-1
-
696. 匿名 2022/09/06(火) 16:43:25
>>1
発達でおしゃべりなのに空気よめないからはぶられてた私は、班長達が欲しい子達を指名していって最後の二人まで残ったよ。残った子はまともに風呂もはいってこないフケとあぶらでベタベタで臭い女の子でさ、その子と同等なのかってないちゃった笑
頑張ってね。+3
-2
-
697. 匿名 2022/09/06(火) 16:44:29
>>499
アメリカ、ヨーロッパはもっと大変ですよ。
プロム=ダンスパーティーがあるけど、女の子はドレス選びしないといけない、髪型考えないといけない、パートナー探ししないといけない 気持ちは分かるけど日本はそれがないだけマシだと考えてみたら?
+2
-4
-
698. 匿名 2022/09/06(火) 16:46:31
入るところがないと強制的に人数かけてるところに入れられると思う+0
-0
-
699. 匿名 2022/09/06(火) 16:46:42
>>673
選択肢の一つとして休むのもありだよね。
変な話、修学旅行に行かなかったから死ぬ訳じゃないしね+4
-0
-
700. 匿名 2022/09/06(火) 16:50:47
>>1
かまってちゃんじゃだめだよ
自分から動かなきゃ
あと、「乗り切る」って言い方がもうネガティブすぎる…
「どうしたら仲良くできるか」みたいな考えにシフトしていこーよ+1
-1
-
701. 匿名 2022/09/06(火) 16:58:14
>>155
いい人たちやな+10
-0
-
702. 匿名 2022/09/06(火) 17:01:48
>>697
プロムて全員パートナー連れて参加必須なの?
海外っておとなしめはおとなしめでひっそりが許されそうって思うような。
うちの娘は日本ではリアルにボッチ女子だったよ…。中学の修学旅行でもとりあえず入れていたグループでも人数の関係でハブられて、とりあえず別に組む子を見つけはしたけど傷ついて欠席したいと泣いてたり。
その後たまたま海外赴任となって海外の高校に2年生まで在籍。
日本でも不登校気味だったしどうなるかと不安しかなかったけど、実際には海外は外国人生徒にはメンターっていうお世話係みたいな人が数人いてその子たちと行動をともにできるし、人種も様々だから多少人と違ってる子がいても以外に無頓着で生まれて初めてのびのびと学校で過ごせてるとぐんぐん積極的になり、学校の参加自由のイベントまで希望して行くようになって驚いた。
日本って強制してること多い気がする。それで辛くなる。
参加自由にすると逆に気軽に参加したりとかで苦手意識なくなるのかもとか思ったりする。
+16
-0
-
703. 匿名 2022/09/06(火) 17:01:51
>>8
班って生徒たちで決めるの?先生が決めるのかと思ってたわ。+0
-0
-
704. 匿名 2022/09/06(火) 17:02:26
>>39
おばガールwww面白+2
-0
-
705. 匿名 2022/09/06(火) 17:04:52
>>86
私それで陽キャグルにいれられました。
絶対特定の子と同じになりたい人と、なんでもいいよーって人に別れて、特定の方は結構陽キャが多くて、なんでもーって人は陰キャとかが多くて、特定の子の班で 人数足りない場合は そのなんでもって子から選抜される仕組みだったから、、+2
-2
-
706. 匿名 2022/09/06(火) 17:05:58
>>64
男子とか、、最悪やん+6
-0
-
707. 匿名 2022/09/06(火) 17:06:43
>>676
煽りも文面も突っかかってくるところもトラブル起こす感じも会話にならない感じも全部、典型的コミュ障+6
-0
-
708. 匿名 2022/09/06(火) 17:07:24
>>70
おれもっ!+0
-0
-
709. 匿名 2022/09/06(火) 17:07:39
>>705
なんでもー、なら陽キャに入れられた、ってならないのでは?+4
-0
-
710. 匿名 2022/09/06(火) 17:08:33
>>154
それで男子とかが「おいおまえいれてあげろよ!可哀想だろー??wwe」みたいなクソいじりがあるってのがほんとにヤダ+13
-0
-
711. 匿名 2022/09/06(火) 17:09:23
>>13
でも、先生が決める方が嫌じゃない?
自分達で決める方が健全だと思うし、
集団に入れない子がいるのは、いじめじゃなければ仕方ないと思う
私も集団に入れない側だったけど、仕方ないと思ってたよ
+16
-1
-
712. 匿名 2022/09/06(火) 17:09:39
>>691
お金出してる人のための旅行なの?
って会話にならないから聞いてるんだけど。
普段から察してちゃんでコミュニーケーションとれてないんでしょ、あなた。+1
-2
-
713. 匿名 2022/09/06(火) 17:11:26
>>697
古いドラマ見過ぎw
8年前に親の赴任でアメリカの高校(田舎)を卒業したけれど、プロムなんてただのお祭りでカップルじゃない子たちも沢山いたよ。
私は男女7人グループで盛り上がって1人の子の家で2次会で朝まで大騒ぎ。
もちろん親の監視下。ノリの良いお父さんがノンアルコールカクテルとか作ってくれて楽しかったなあ。
+10
-3
-
714. 匿名 2022/09/06(火) 17:12:03
>>93
バレても(´・ω・`)ってなる+0
-0
-
715. 匿名 2022/09/06(火) 17:34:00
事前に先生に相談する。きまづくならないようにしてもらう。それしかないなー。休むのもなんか、、みんなに色々言われるよね。+3
-1
-
716. 匿名 2022/09/06(火) 17:35:40
ポジティブな意味で行かない方が良いよ!!
将来その嫌な記憶は役に立たないし傷が残るかも。
他のことで努力すれば良いよ。
その代わりに家族旅行行っちゃおうか?なんてね!
+5
-0
-
717. 匿名 2022/09/06(火) 17:40:25
>>1
私もぼっちで、高校生の時、修学旅行かなかったよ❗️先生に相談した❣️なんの問題もなし😌❤️
今普通に働いて幸せに暮らしてるから
大丈夫だよ❤️みんな😌
ぼっちでいいしぼっち上等🙄+11
-3
-
718. 匿名 2022/09/06(火) 17:43:59
>>644
バカみたいとか、暴言吐くんだ。
やっぱり人をいじめてそう。
あんたこそ図星じゃんww+1
-1
-
719. 匿名 2022/09/06(火) 17:45:26
私は中学の頃の修学旅行は欠席
高校は通信制で元々無し。
専門学校は楽しく行けたよ。+8
-0
-
720. 匿名 2022/09/06(火) 17:45:44
>>1
同い年の高二ぼっちです!
私は事前に先生に修学旅行を欠席すると伝えました!
修学旅行当日は教室で自習してました☺️
高校ぼっち、辛いことたくさんですが無理し過ぎない程度にお互い頑張りましょー!+17
-0
-
721. 匿名 2022/09/06(火) 17:47:18
誰一人友達いないの?
毎日誰とも話をしないで過ごしているの?
そんな子いる?
+4
-9
-
722. 匿名 2022/09/06(火) 17:49:19
昔だけど、班分けしたことすら覚えてないわw
夜の自由時間は、仲いいイケメン男子と抜け出してこっそり湖デート
意外と何組もいて、暗闇でバッタリえ~とビックリw
男子と自由時間一緒の子が何人もいたし
別に女子の友達なんてどうでもいい
完全ボッチだとなんだけど、男子の友達はいないのかな?
+2
-5
-
723. 匿名 2022/09/06(火) 17:49:23
>>718
うん、虐めてないけど?
バカみたいな返し恥ずかしくないの?+3
-1
-
724. 匿名 2022/09/06(火) 17:50:20
>>723
バカみたい、しか返しの言葉ないんだ。
語彙力鍛えた方がいいよ+1
-3
-
725. 匿名 2022/09/06(火) 17:51:14
>>724
なんで?+3
-0
-
726. 匿名 2022/09/06(火) 17:56:20
懐かし〜。
修学旅行の班は、旅行前に仲悪くなってきた子達と、もともと普段から交流のない子達との合同の班だったなー。
しかし今思い返しても同じ班の子との思い出一個もないんだよね。笑
京都に行ったんだけど、京都めっちゃ興味あってそっちに気を取られてその場を楽しもうとしてたんだと思う。だからいった場所は色々覚えてる。
途中から班の子とはぐれて、ラッキーって一人で歩いてたら他のクラスのはぐれもの発見して、一緒に街歩いたりしてたわ。
どうせ行くなら楽しむと開き直るのも手だよ。
あとは友達いないんでーって先生にくっついてるとか。
まあそこまで開き直る前に、入れてくれそうな子にお願いするとか出来ればその方がいいのだが。。
下手にでれば断れないお人好しが、クラスに一人くらいはいないかね。
+0
-3
-
727. 匿名 2022/09/06(火) 18:02:32
高校の時は行かない人ってちらほらいて、当日は学校行ってその人たちだけで何かやってたような気がする。
大人になると行かなくてもべつに問題ないって思うけど、行くのが多数派だと悩む気持ちもわかる。ぼっちって
親や周りの気持ち考えたり、人目を気にしたりしやすい人も多いと思うからなおさらつらいよね。
主さんの心が少しでも楽に思える方を選択してね。班決めも旅行も卒業しちゃったらどうでもいいことだよ。
+9
-0
-
728. 匿名 2022/09/06(火) 18:03:38
>>565
うちも何日もかかってたらしい。(たしか8時間)
先生は期限決めて、自分たちで決めろ、決められなかったら先生が決めるってなってたらしいよ。
なんとか決まったみたいだけど、男子の方が難航したらしい。
カリスマというか人気者男子が2人いて、その子と同じ部屋になりたいと熱望する男子がクラスの男子の半数くらいいたらしいよ。それで誰も諦めずで揉めたらしい。
二番目の仲良し同士で組むとか、バランスとればいいと思うし、サッサとくじ引きで人気者と同じ部屋になれる人選べばいいのに、それも「ズルイ」となって話し合いしてたらしいよ。
女子はたまたまかもしれないけど、サクッと決まったみたい。
ちょっとびっくりした。
+6
-0
-
729. 匿名 2022/09/06(火) 18:10:29
>>627
検討違いなこと軽々しくコメントしてしまって、ごめんなさい
私の場合、仲良しグループだけで固まるより、今まで話したことない人と話してみると意外と意気投合すると思うし、寂しそうだったらなおさら入れてあげたいなって思う
女子の中で気にかけてくれる人がいるんじゃないかな、それを行動にうつすのが難しいのかもしれないけど、無関心な人含めてそれがなんとなく冷たいなって思うね、同じクラスメイトなのに、1番は先生の配慮がないからなんだけどさ+2
-2
-
730. 匿名 2022/09/06(火) 18:11:10
>>508
親としては少しでも子供を慣れさせたい少しでも楽しい雰囲気を見つけたり体験して学校に行きたいなって気持ちになってほしくて必死なんじゃないかな
一人でポイってクラスに放り込むわけにもいかないじゃん+0
-0
-
731. 匿名 2022/09/06(火) 18:14:42
いじめられてたら行かない方法考えてもいいし、いじめではなくぼっちだったら適当に時間をやり過ごせばなんとなくどこかに入れてもらえるんじゃないかな?
学生の頃はぼっちは孤独に感じてしまうかもだけど、今だったら自分の感性を育む大切な時間にもなる気もします。
私は無理してつるんでいましたが、今思えばぼっちで自分の内面鍛えててもよかったなって思います。
余計なお世話かもですが、自分を大切にする意味を見つけてくださいね。
私が若い時しておけばよかったなって思っていることです(^^)
+1
-0
-
732. 匿名 2022/09/06(火) 18:18:23
>>156
○○さんは苦手で○○さんとは上手くやれそうとか何様なのw
普通に休めばいいじゃん
ここのコメントってだからぼっちなんだよって人多すぎ+19
-0
-
733. 匿名 2022/09/06(火) 18:19:16
修学旅行いかなくてもいいんじゃない?😊
うちの子がぼっちなら いかせないなー。
+5
-0
-
734. 匿名 2022/09/06(火) 18:23:19
>>1
班決めしまーす!5、6人のグループになって!
と先生に言われた途端、示し合わせたようにグループができ、私だけポツーン。
普段しゃべる子たちは私と目も合わせようとしない。
4人しかいないグループの子が仕方ない感じで「入りなよ、、、」と渋々入れてくれたつらいつらい思い出を思い出した。私は小学校の時でした。
休むほうがいい。
三十代、結婚して子どもが産まれた今でもハッキリ思い出すくらいつらい思い出になったから。+9
-1
-
735. 匿名 2022/09/06(火) 18:33:01
>>156
ありえないんだけど…+5
-0
-
736. 匿名 2022/09/06(火) 18:34:21
中学のときハブられてぼっちだったから班決めのとき居たくなくて休んだけど、幼稚園から同じだった子がグループに入れてくれてて本当にありがたかった。誰か班に入れてくれそうな子いないかな?+6
-0
-
737. 匿名 2022/09/06(火) 18:35:16
>>6
先生が決めてもさ、例えばA班B班に仲良しさんがいたら何となくAB一緒の行動になって結局ぼっちはぼっちになる・・・ってのなかった?
部屋割りも、最後寝る時は決められたメンバーになるけど、それまでは誰かが部屋に来たりどっかの部屋に行ったりして落ち着かないことあったな。。。。+2
-0
-
738. 匿名 2022/09/06(火) 18:35:46
>>233
子供騙しの脅し。進級出来たよ!
>>520
行かないと払い戻されるよ+1
-0
-
739. 匿名 2022/09/06(火) 18:39:03
>>734
うーん…
入れてもらっといてつらいつらい思い出ってかぁ。
感謝はないの?優しい子がいたな、って思ったほうが生きやすいと思うけど。+7
-1
-
740. 匿名 2022/09/06(火) 18:40:10
皆様ご無沙汰しております。>>1です。
今朝、担任の受け持つ授業で班を決めると言う事を言っていたので、その前の休み時間に腹痛という事を担任に伝えてその時間はトイレに篭っていました。次の時間以降、他の人の声を聞く限り班は決まったようですが、私が何処の班に属しているのか(もしかしたらどこにも属していないかも)は帰宅した今もよく分かりません。
それと、返金についてですが原則キャンセルは出来ないと言うことで、事前に辞退ということが診断書などが無いと出来ないそうです。
長文失礼致しました。+11
-2
-
741. 匿名 2022/09/06(火) 18:54:04
>>1
じっとしてたら乗り切れると思うよ。
どこかには入れるし、多分優等生か大人しいグループのはず。
+0
-3
-
742. 匿名 2022/09/06(火) 18:54:04
>>732
あいつまたぼっちだよwwってニヤニヤ笑ってる側の発想+0
-5
-
743. 匿名 2022/09/06(火) 18:54:23
>>12
ありですよね。
修学旅行行ったけど、行かなくても良かったよなって数年経っても思います。
私は特定のグループに属していなかったから、修学旅行中のバスや新幹線、自由行動の時間が特にぼっち(というか一緒に行動するのが当たり前、という認識を誰にもされなかった)率が高くて、
こんな気を張るくらいなら行かなきゃ良かった、
行かないことを選ばなかった自分が情けなくなったよ、、+2
-0
-
744. 匿名 2022/09/06(火) 18:55:16
>>26
私はそれで班に入れてはもらえたけど目も合わさずに分かったってすんごい嫌そうな顔で言われたな
+2
-0
-
745. 匿名 2022/09/06(火) 18:58:44
>>547
そのお金で子供と旅行でも行きたいわ
+5
-1
-
746. 匿名 2022/09/06(火) 18:59:40
>>1
私のとき出席番号順で決められたよー。今は好きな人と組めるってこと?先生もちょっと考えてほしいね。+0
-0
-
747. 匿名 2022/09/06(火) 18:59:50
>>742
横
そういう発想が被害妄想強くてめんどくさいんだって。
何もされてないのに決めつけて騒ぐ。
だから嫌われるのよ。+6
-0
-
748. 匿名 2022/09/06(火) 19:05:53
>>14
ぼっちで修学旅行はきつそうw+1
-0
-
749. 匿名 2022/09/06(火) 19:06:06
>>740
おかえり!とりあえず班決めの時間は終わったね!お疲れさま😊+7
-0
-
750. 匿名 2022/09/06(火) 19:06:45
>>1
今の時代、なんでも個人を尊重やら自由やら言われてるから、休むのは許されると思うよ。
ドタキャンではなく、親に今のうちに欠席する意向を学校側に話してもらったらいいよ。+1
-0
-
751. 匿名 2022/09/06(火) 19:08:10
>>18
出来るならそれが良いけど、それが言える人ならボッチにならないかも。+2
-0
-
752. 匿名 2022/09/06(火) 19:09:13
>>665
じゃあ独りぼっちの人って言えばいいのかな?+5
-0
-
753. 匿名 2022/09/06(火) 19:14:33
>>1
自分達でまず仲良い子で班作って
一緒に行くべ!って誘う、
しかし私達のグループ女子高生の無駄遣いって漫画を実写した様な仲間たちだから、ただ大人しいだけで
輪に入れない子は疲れ果てていた、、、+0
-0
-
754. 匿名 2022/09/06(火) 19:15:03
>>680
だよね
小中は義務教育だから単位とかないよねって思ったんだけど、プラス多数だったから、もしや私がおかしいのか?ってなったw+0
-0
-
755. 匿名 2022/09/06(火) 19:15:54
>>17
ひとりの人に声かけるならいいけどそうじゃないならやめた方がいいと思う。
普段全然仲良くしてないのにこういう困った時だけ急にすり寄ってくるって思われるよ。
声かけるなら修学旅行のだいぶ前から声かけなきゃダメ。+6
-0
-
756. 匿名 2022/09/06(火) 19:17:12
>>740
もう決まってるなら言うのが遅かったけど、主はどうしたかったの…?+10
-0
-
757. 匿名 2022/09/06(火) 19:19:50
>>755
そうなんだよね〜
そもそも、先の予定を把握して先に動かなきゃなんだよね。
明日決める、とかの状態でアドバイスしようがない…+3
-0
-
758. 匿名 2022/09/06(火) 19:30:23
>>1
まだ高校生なのにガルちゃんやってるって…おばちゃんはそっちの方が心配だよ。+6
-0
-
759. 匿名 2022/09/06(火) 19:31:54
>>452
昔何かのトピでコメントあったね
「陰キャも結構性格悪いよ」って+4
-0
-
760. 匿名 2022/09/06(火) 19:32:16
>>1
休んだっていいよ
そこ休んだとこで、大人になって何のマイナス影響ない
なんなら修学旅行すら行かなくてもいいと思う
今思えばくだらないし、別にいかなくてもよかったなと思う+5
-1
-
761. 匿名 2022/09/06(火) 19:38:37
>>33
そうなんですよね❗️
私も中3ボッチでした。修学旅行終わったってボッチのままでした。修学旅行の3日間は地獄でした。トピ主さん❗️休んだって良いでしょう❗️+6
-0
-
762. 匿名 2022/09/06(火) 19:40:11
>>22
わかる。当時はまだまだ子供で絶対できなかったけど、大人になった今なら絶対上手くやり過ごす。+0
-0
-
763. 匿名 2022/09/06(火) 19:43:38
小・中学時代は頭のレベルの違う子がゴチャゴチャいたから
性格も合わないのがいたけど
高校だと同レベルの子ばかりだから
それなりに和気あいあいでボッチの子っていなかったなあ
高校生になっても完全ボッチになる子っているのかな
箸が転がっても笑っちゃうお年頃だから
人間関係も大らかな青春真っただ中なのにね
修学旅行が嫌なら行かなくていいんじゃない?
面白くない思い出作るぐらいなら
家で受験勉強でもしていた方がいい+0
-6
-
764. 匿名 2022/09/06(火) 19:46:18
>>707
そうだねー!よかったねー!笑
鼻息荒くして面白いね!+0
-1
-
765. 匿名 2022/09/06(火) 19:48:32
>>52
私班長で、どこにも入れなかった二人を入れてって言われていれたんだけど、グループの他の子にあの人達はいつ別になるの?って聞かれて困った。
結局自由行動は中のいい子だけで回った。
どうすれば良かったのか分からない。+1
-0
-
766. 匿名 2022/09/06(火) 19:48:33
>>764
いいねーもっとどうぞー。+1
-0
-
767. 匿名 2022/09/06(火) 19:50:15
友達がいらないと思ってるなら別だけど、友達がほしいって気持ちがあるなら自分から行動することも必要だよ。
話してみて合わないな、友達いらないやって思うなら今まで通りいればいいし。
主さんのこと1人が好きなのかなって思われてるかもしれないし。
+6
-0
-
768. 匿名 2022/09/06(火) 19:50:26
>>1
現23歳の者です。
私は普段から明るく、仲良くしてくれる友だちは沢山いましたが、いざチームを組むとなると「友達」はいませんでした。高2の修学旅行で部屋割りを組む時も、一緒に組んでくれそうな心当たりもなく周りの視線も本当に悲しかった。部屋決め、バス決め、何もかもドキドキして、誰が組んでくれそうかとかバスの座席まで想像して色んな選択肢を考えてみたわ。辛かったけど、親に知られるのも悲しかったから顔にも出さなかった。
恥を忍んでぼっち同士先生が組むのを覚悟してたけど、1人足りない班に声をかけてもらったわ。こんなラッキーなこともあるよ。主さんの気持ちがよくわかるわ。修学旅行が終われば受験モードに入るはずだし、大人になれば高校の修学旅行って大して思い出にも残ってないもんだよ。
励ましになってないかもしれないけど、おんなじような人沢山いるよってだけでも伝わったらいいな。
自分にとって楽な選択をしてみてね。+9
-2
-
769. 匿名 2022/09/06(火) 19:51:26
>>52
そういう子がいつも世話係になるんだよね…
当日擦り寄るんじゃなくて普段から仲良くなる努力しなさいよって感じだよね+4
-0
-
770. 匿名 2022/09/06(火) 19:54:49
>>156
これにプラスが多いってやっぱ性格悪い人ばっかり。
友達できないはずだよ。+4
-0
-
771. 匿名 2022/09/06(火) 19:54:51
>>703
うちのところも先生が決めてたよ
仲良し友達同士をくっつけて
不良同士の友達は学級委員長の真面目友達同士をくっつけてグループにさせてたよ+1
-0
-
772. 匿名 2022/09/06(火) 19:55:07
>>747
主さんがここまで悩みに悩んで…ってところ見てそういうこと言えるのってすごいね。鋼のメンタル。+0
-3
-
773. 匿名 2022/09/06(火) 19:57:09
>>1
私行かなかったよ。
同じクラスに友達がいなかったから。
他のクラスの友達がお土産くれた思い出w
10年以上前だし、多様性の時代だから、先生に言えば行かなくて済むと思うよ。
班決めとか、居心地の感じ思い出したよ…+0
-0
-
774. 匿名 2022/09/06(火) 19:57:56
>>139
今の時代は行かない選択あるみたいだから、羨ましい。昭和時代だったから行かないなんてあり得なかったよ。そんなんじゃ嫌だからって休んでいたら、社会出たらやって行けないって圧かけられたよ❗️何がよ❗️社会人なったって嫌な事泣いた事あったって修学旅行ボッチの地獄の数日間よりましだったわ+3
-0
-
775. 匿名 2022/09/06(火) 19:58:33
高校時代までが一番めんどくさいよねー
大学まで行けばぼっちとかグループとか気にしなかったし、沢山のコミュニティもあるからね。
クラスの狭い狭い人間関係に悩むの、私もきつかったー+1
-1
-
776. 匿名 2022/09/06(火) 19:58:45
寄せ集め系の班に入れたけど、当時悪質なデマ流されるイジメにあってて腫れ物扱いされてたから、ヒソヒソされてすごい嫌だったなぁ。否定しても何の意味もないし男女問わず地味な人からもヒソヒソされてた。
もちろん主犯格のグループはこっちから願い下げだし、入りたい班も無い。
どっか入れたらいいってもんでもないよね。休めば良かった。特に楽しかった思い出もないし、ただの忍耐修行だったな。+3
-1
-
777. 匿名 2022/09/06(火) 19:58:58
>>772
主じゃなくて>>742に返信したよ。
しかし、意思がなくて自分から解決しようとしないところは良くないと思うけどね。+5
-1
-
778. 匿名 2022/09/06(火) 20:01:26
>>776
否定しても意味ない
あるだろ+1
-1
-
779. 匿名 2022/09/06(火) 20:02:54
>>777
そんな主体性とか積極性あったらぼっちになってないよ。あなたみたいな強い人が弱い人に自分の価値観押し付けても意味ないし、追い詰めるだけでむしろマイナス。
やろうと思ってできてたらそもそもこんなところで相談しないし。+1
-4
-
780. 匿名 2022/09/06(火) 20:04:33
>>778
それが無かったんだよね。集団イジメだからさ。+0
-0
-
781. 匿名 2022/09/06(火) 20:06:01
>>164
あなたの様な心優しい人がクラスにいたら救われるよね❗️+1
-0
-
782. 匿名 2022/09/06(火) 20:07:53
>>779
主がどうしたいか書いてないじゃない。
厳しい当たり前な意見を煙たがってたら掲示板なんて利用できないよ。
+5
-0
-
783. 匿名 2022/09/06(火) 20:08:51
>>261
子育て成功して羨ましいです。
健康なご夫婦でお子さんも健康という条件があってこそだから、そうじゃない人もいるのでね。
羨ましいです。+1
-0
-
784. 匿名 2022/09/06(火) 20:09:18
>>780
うーん。
休む以外だったら、どうしたかった?+1
-1
-
785. 匿名 2022/09/06(火) 20:09:18
>>735
>>770
本当につらくて困ってる人が藁にもすがる思いで足掻いてる姿を上から目線で見るのって気持ちいいよね。+0
-0
-
786. 匿名 2022/09/06(火) 20:09:47
>>782
上から目線、気持ちいいもんねw+0
-3
-
787. 匿名 2022/09/06(火) 20:13:05
>>13
高校生以上は、学校ももう社会の縮図。
高卒で社会に出る子もいるので。
自分の身を守る術、集団の中である程度うまく立ち回る術を身につけないと、苦しいと思う。+6
-0
-
788. 匿名 2022/09/06(火) 20:13:31
・事前の班学習で自分の役割をしない
・班で決まってる役割(宿舎係とか)をしない
・班別行動で班の人に迷惑をかける
主さまの状況はわからないけど上記をしなければ大丈夫だと思う。
あとは、まわりの景色に目を向けてみるとか、親御さんやその他の家族のお土産どうしようかなとか考えて過ごしてみる。
参考になんなかったらごめん。
主さま応援してるぞ!+4
-0
-
789. 匿名 2022/09/06(火) 20:13:36
>>785
先生もご存知の通り、友達いないぼっちなので同日休みます!なんとか上手いこと取り計らっておいて下さい!○○さんと○○さんは苦手ですが、○○さんあたりとならそれなりにやれそうです。よろしくお願いいしますって。
これのどこが藁にもすがる思いなの?
+2
-0
-
790. 匿名 2022/09/06(火) 20:15:00
>>787
ね。休むとか行かないとかを自信満々に進めてる感じがちょっと+5
-0
-
791. 匿名 2022/09/06(火) 20:15:31
>>21
正論は時に人を傷つける+5
-0
-
792. 匿名 2022/09/06(火) 20:17:29
一応行く予定にしておいて、当日は発熱ということで休むのよ。コロナ禍なら誰も文句言わないわ。+1
-1
-
793. 匿名 2022/09/06(火) 20:19:55
>>786
アドバイスされたら→意見の押し付け
耳の痛い意見→上から目線、できない人もいる
被害妄想いい加減にしたら?
社会でやっていけないよ。+5
-0
-
794. 匿名 2022/09/06(火) 20:22:12
タイムリーーな話題。
娘が唯一仲が良くて行動を共にする友達が、家族がコロナになり、濃厚接触者扱いで修学旅行前日に行けなくなった。
もう仲良しグループも出来上がってるなか、娘は1人。
落ち込んでいたので、嫌なら無理して行かなくても良いよと伝えたけど、お金も払ってるし、行ってくるわ~と。
新幹線の席も1人だったけど、車内が静かだったので1人と言うことがあまり気にはならず、着いてからも、班行動では周りの友達が多少は気にしてくれていたみたい。
ちょっとした時に一緒に行動出来る友達が居なかったのは寂しかったけど、普段話さない子達と会話したり、わりとプラスになった模様。
本人曰く、「物凄く楽しかったわけではなかったけど、死ぬ程つまらないと言う程でもなかった」とのことでした。
帰宅時の声が弾んでいたので、それなりに充実した模様。
行けなかった友達の分のお土産を買って帰って来たよ。+6
-0
-
795. 匿名 2022/09/06(火) 20:23:29
>>784
いじめをしないで欲しかった。元オウム、現アレフ信者とかいうデタラメ流されたせいでめちゃくちゃ腫れ物だったんだよ。知らないところで広められすぎて1人では何話しても焼け石に水状態、どこにいても針のむしろだったから。
でも誤解解けたとしても、同じ班で楽しく旅行なんて無理だし、たしかに休むのが1番だね。+3
-1
-
796. 匿名 2022/09/06(火) 20:29:01
>>739
あ、みんな本当は私のこと嫌いだったんだな、って思ったつらい記憶として残ってたの。
自分のことしか見えてなくて、周りに対して感謝が無いからぼっちなんだなってあなたのコメントで気付いたよ、、、。
人数的にそこにしか入れない状況でも、向こうが絶対嫌!って拒んだらどうしようもなかったもんね。
なんかほんと考え方が歪んでる。ちょっとずつでもなおしていきたいです。ありがとう。+8
-0
-
797. 匿名 2022/09/06(火) 20:34:29
>>793
そもそもそういうニーズがないところに説教撒き散らしてるからそうなる。相手の心理状態に合わない、響かないアドバイスはゴミと一緒。自己満。+0
-4
-
798. 匿名 2022/09/06(火) 20:35:49
>>797
ほら、意見を説教って。なんでニーズないの?掲示板だよね?
何回も行ってるけど被害妄想いい加減にしたら?+4
-0
-
799. 匿名 2022/09/06(火) 20:37:05
>>37
素朴な疑問なんだけど、クラスに友達いない子ってそんな何人もいる?
私もかなりのコミュ障陰キャだったけど、それでもクラスに1~2人は一緒に行動する友達がいた。
友達0の子って私の時代はほぼいなかったんだけど、今は珍しくないのかな。
アラフォーです。+1
-2
-
800. 匿名 2022/09/06(火) 20:40:18
>>798
だって、そもそも主さんはぼっち脱出したいとか言ってないし。ぼっちのまま修学旅行とそこに向けた班決めの時間をやり過ごすためのいい方法知りたいってだけだし。勝手に先走ってぼっちのくせに!って上から目線になってるのそっちじゃん。ズレてる。+0
-4
-
801. 匿名 2022/09/06(火) 20:47:09
>>3
うちの子、いじめでぼっちになった経験から普段から一人になりがちな子に一対一で声をかけ、班決めがありそうな行事前には率先して一緒の班にならない?って誘ってたって。
当日一人行動や別のクラスの子のとこに行きたければそれもアリってスタンス。普段から話もしてるから誰が来ても大丈夫だし他クラスで仲良くなれそうな子がいたら紹介したりしてた。
ということを保護者行事で他のお母さんからお礼を言われて知った。
子供曰く先生達は辛い子達のことを分かっていないから自分がそういう子達の楽な場所になるって考えで行動していたと知った。
小学生時代、保護者ウケは良いのに先生からは好かれてなかったけどね。+11
-1
-
802. 匿名 2022/09/06(火) 20:51:30
>>800
アホなん?アンカー先見たら?
別に主のこと言ってなくない?
すぐ噛み付いてきて被害妄想やばい。会話ができない。+4
-0
-
803. 匿名 2022/09/06(火) 20:51:31
>>801
めちゃめちゃいい子じゃん!どうやって育てたらそんな優しくていい子に育つのか教えてほしい。佐藤ママなんかよりあなたみたいな人の書いた育児本読みたいわ。+10
-2
-
804. 匿名 2022/09/06(火) 20:52:55
>>802
都合悪くなって発狂してきたw+0
-4
-
805. 匿名 2022/09/06(火) 20:56:21
>>804
ほら、ごまかし始めた(笑)
文字も読めないし会話にならない。
友達できないはずだわ+3
-0
-
806. 匿名 2022/09/06(火) 20:56:50
>>791
中途半端な優しさはもっと人を傷つける 分かる?+1
-2
-
807. 匿名 2022/09/06(火) 21:03:39
>>805
ひとつのコメに噛み付くのがそもそもずれてない?ってことを言ってるんだけど…。それもトピ主に向けてのコメなわけだから。そこでそこが違う!っめ躍起になられても噛み合うわけないよ。
学校生活の中で困ってる高校生が先生に助け求めようとするのってそんなに人格否定されるほどおかしいことかな?普通のことじゃない?+1
-2
-
808. 匿名 2022/09/06(火) 21:11:39
>>1
主さんへ、私もぼっちだったよ
班決めはまず班長を先に決めて、その班長たちが自班のメンバーを決める流れだった
勿論ぼっちなので普段全く絡まない人や苦手な人しかいない班に決まった
多分メンバー決めで私が余ったんだろうなという感じで…
修学旅行は参加したけど緘黙症ぽかった私は終始話したり笑ったりする事が出来なかった
コミュニケーションを取る努力が足りてなかったけど、難しかったよ
主さんもぼっちとの事なので、話した事ない人や苦手な人と一緒になるのは確定だと思うけど、「あまり話したりした事は無かったけど、よろしくね」とか「周る人いなくて、一緒に周りたいんだけどどうかな」と愛想良く伝えてみたら、受け入れて貰えるかも
少しでも会話したり話しやすい人、もしくは他にも1人の人いないかな?
それも無理そうなくらい孤立してるなら、当日はじっとしてるかもう休むのが良いかも
私は修学旅行自体がトラウマになったし行かなければ良かったと思ってる。+5
-1
-
809. 匿名 2022/09/06(火) 21:31:09
>>30
その者ガルちゃんの野に降り立つべし…+2
-0
-
810. 匿名 2022/09/06(火) 21:44:21
>>117
親御さんは密かに主さんを心配していて、修学旅行の話をふってきている可能性はあったりしませんか?
正直な思いを伝えてみるのはアリかなと思います。
私もクラスに馴染めなかった…。学生当時は言えなかったけど、卒業後、数年して実は…って親に言ったらやっぱりか、ってわかったくれた。
自分もそれで楽になったよ。
自分も周りも悪くない、けれど合わないってあるかと。「敬して近づかず」はありだよ。
主さんが納得できる答えが見つかりますように。+3
-0
-
811. 匿名 2022/09/06(火) 21:44:51
>>1
中学は行ったけど
高校は遠足とか何一つ参加しなかった。
一年の時はボッチ、二年の時は一緒に行きたいと思えるほど
学校以外で遊んだこと無い。
三年は卒業旅行は一週間前に骨折。
修学旅行はお金が勿体ないから行かない。
行かない選択したらいいよ
お母さんには仲がいい友達できないんだ。
修学旅行は思い出作り 悲しい思い出になりそうだから行くの止めとく
いつか機械があったら修学旅行地は行こうと思うって+3
-0
-
812. 匿名 2022/09/06(火) 22:20:06
爆笑問題の太田さんは
修学旅行先で班の人に現地で
まかれて一人で喫茶店にいたって聞いたな。
行かないで済むなら行かない。
+8
-0
-
813. 匿名 2022/09/06(火) 22:21:11
>>801
めっちゃ良い子。。。優しい。。素敵ですね。+3
-1
-
814. 匿名 2022/09/06(火) 22:31:41
>>801
視野が広いし賢いけど、その子は楽しめてるの?+2
-3
-
815. 匿名 2022/09/06(火) 22:51:16
>>103
中々な妹さんだね。
因みに現在はどうしてるの?
すごく気になった。+0
-0
-
816. 匿名 2022/09/06(火) 22:54:41
>>463
いいと思う。社会に出たら上司も部下もプロジェクトメンバーも取引先も誰も選べない。なんなら海外で、文化の違う外国人の部下や取引先と仕事してしかなきゃいけない。
学校の行事なんだから、多様な他人とうまくやりつつ目的を達することも学びとして、好きな人同士なんてグループの組み方はあえて止めるべきだよ。遊びの旅行ならいくらでも友達と行けるしね。+6
-0
-
817. 匿名 2022/09/06(火) 23:00:49
>>283
でもこれ実際問題どうしたらいいんだろ。私はたまたま同じような子がいて一緒にいれたけど一人だったら本当に辛かったと思う。とはいえ他の人が言うように高校生なら先生が介入するのも微妙。
うちの子も友達作るの下手だから今は小学生だから先生に相談しようと思ってるけど(それもどこまで介入してもらえるか悩むけど)成長するにつれどうやって対応していけばいいのかなって悩む。+1
-0
-
818. 匿名 2022/09/06(火) 23:03:33
>>631
私、記憶の彼方で修学旅行の帰りの新幹線がホームに入った瞬間、真底ホッとしたのが蘇った。たぶん全然楽しくなくて辛かったんだと思う。詳しくは覚えてないけど。
いまは大人になって、ほんとに好きな人としか会わないし嫌な場所には行かないし、大人になってよかったなって思う。1人で悠々とランチしたり行動してるのが心地いいよ。
1>>
さんも大人になれば人生楽しくなると思うな。+3
-1
-
819. 匿名 2022/09/06(火) 23:08:15
>>816
専門学校がやたら旅行行事多かったけど仲良いどころか嫌われてたからそのやり方だとすごく辛かったかも。
悪く言うとやたら好悪の感情表に出す人ばっかりで苦手な人ばっかりだった。
そういう感情抑えるための練習にもなるのかな。+0
-0
-
820. 匿名 2022/09/06(火) 23:17:28
>>14
修学旅行って無くてもいいのにね。
それか行きたい人だけ行くとかさ
修学旅行ってなんのためにあるんだろー?+5
-1
-
821. 匿名 2022/09/07(水) 00:10:57
>>32
言い方がちょっと、だけど、32の人のように本音では思っている人、多いと思う。
ネットの世界では、弱い子が可哀想とか言っても、現実はね。+4
-0
-
822. 匿名 2022/09/07(水) 00:32:03
>>32
孤立してる子を犠牲にしてでもいい思い出作りたいわけ?ほんと自己中よね。
あんたらがちょっといい思いする為に、孤立してる子は嫌な目にあうんだよ?+2
-2
-
823. 匿名 2022/09/07(水) 00:52:09
>>22
配慮のない先生だと、そのことを全部(勿論、氏名も)、職員会議で他の先生たちに言ってしまう場合もある。
そうなると、担任以外の教師からも、そういう子だって見られる可能性がある。
+1
-0
-
824. 匿名 2022/09/07(水) 01:09:06
>>740
それ多分どこにも属してない可能性が高いんじゃ?
決まってたら先生が「誰々さんの班になったからねー」とか言いそう。+3
-0
-
825. 匿名 2022/09/07(水) 01:11:11
>>808
その決め方きつい、、、+1
-1
-
826. 匿名 2022/09/07(水) 01:38:04
>>752
浮き気味の子+0
-0
-
827. 匿名 2022/09/07(水) 01:38:44
>>677
私それで譲った。
当時の友達は納得いかない感じだったけど自由行動一緒にいられたら良かったから。
性格悪いの自覚した上で、譲れない人は正直頭悪いと思ってる。+0
-0
-
828. 匿名 2022/09/07(水) 01:43:14
色々読んで思ったけどどうあがいても人付き合いが苦手な人は一定数いるのに無理矢理子ども同士で行動させようとしなくてもいいよね。
班に入れない、入りたくない子集めて先生が面倒見ればいいのに。それが一人ってことはないと思うわ。+2
-0
-
829. 匿名 2022/09/07(水) 01:51:15
>>752
”皆が仲間外れにしている子”
これが一番じゃない?
なぜ孤立してる側が固有名詞をつけられないといけないわけ?+0
-0
-
830. 匿名 2022/09/07(水) 04:02:25
>>825
班長達だけで別部屋にてメンバー決めをしてたからまだ助かったよ、どんな様子だったかは想像したくないけど
目の前でメンバー決めが行われてたらかなりきつかっただろうなと思う+2
-0
-
831. 匿名 2022/09/07(水) 06:20:34
>>803
いや、佐藤ママのお子さんも素直で優しい良い子かもよ。わざわざここで名前出して落とす必要ある?+2
-1
-
832. 匿名 2022/09/07(水) 06:42:34
>>822
横
孤立しないように普段から立ち回る努力はなんでしないの?+2
-1
-
833. 匿名 2022/09/07(水) 06:44:58
>>832
孤立する方が悪いって考え?
もしや、「イジメは被害者に非がある」系の人?
今の時代そんなこと言ってたら変な人だと思われるから 控えな。+0
-2
-
834. 匿名 2022/09/07(水) 06:48:39
>>340
こういうのがあるからぼっちの子を無理矢理班行動させるのも良くないよな、と思ってしまう。
孤立側から見ても迷惑かけるのはよくないよ。
でも会話に入れずただついてくだけなのもかなり辛かったり。でも会話に入れないのが意地悪されてるわけじゃないのは頭では理解できる。
+2
-0
-
835. 匿名 2022/09/07(水) 07:12:04
>>833
え、なんでそんな極端なの?なんで突然いじめの話なの?頭おかしいんじゃない?
いじめられてなくても馴染んだり合わせる努力せず浮いてる子いるじゃん。+2
-0
-
836. 匿名 2022/09/07(水) 07:18:20
>>835
はい、出ました。
「頭おかしいんじゃない?」←いじめ加害者確定。+0
-1
-
837. 匿名 2022/09/07(水) 07:20:07
>>836
出た(笑)
頭おかしいんじゃない?
自分から孤立しに行ってるじゃん+1
-0
-
838. 匿名 2022/09/07(水) 07:22:45
>>340
ほんとこれ。
人に感謝もできない、自分がつらいのは全部他人のせい、って塞ぎ込んでる人が孤立するのは必然なんだよな。自分で気づいて行動しない限り。
+2
-1
-
839. 匿名 2022/09/07(水) 07:25:45
>>837
オウム返しw
+0
-0
-
840. 匿名 2022/09/07(水) 07:26:35
>>832
努力してないなんてどこに書いてある?
決めつけはやめな+0
-1
-
841. 匿名 2022/09/07(水) 07:35:56
>>840
じゃあどんな努力したの?+1
-0
-
842. 匿名 2022/09/07(水) 07:37:31
>>840
あ、あとなんでいじめてる確定なの?+1
-0
-
843. 匿名 2022/09/07(水) 07:41:58
>>841
なんで貴方に言わなきゃいけないの?
あと自分のコメントにいちいち➕1
私のコメントにいちいち➖1、してるのバレバレで恥ずかしいね。+0
-1
-
844. 匿名 2022/09/07(水) 07:53:46
>>843
答えられないもんね。
子供が癇癪起こしてるみたい。
問題解決能力なかったら社会でやっていけないよ。+0
-0
-
845. 匿名 2022/09/07(水) 07:57:19
>>351
どっちであってもクソ迷惑じゃん
世話係になる方の気持ちがわからないから浮くんだろなぁ+3
-1
-
846. 匿名 2022/09/07(水) 07:58:26
>>844
答えられないって?
何事も都合よく解釈するのやめた方がいいよ。+0
-0
-
847. 匿名 2022/09/07(水) 08:00:48
>>595
どこにも入れない、入りたくない、休む!って騒いでる子は問題じゃないの?+0
-0
-
848. 匿名 2022/09/07(水) 08:01:11
>>846
うん、どんな努力したの?
+1
-0
-
849. 匿名 2022/09/07(水) 08:01:33
>>847
問題じゃないよ。+0
-0
-
850. 匿名 2022/09/07(水) 08:04:07
>>848
なんで貴方に言わなきゃいけないわけ?
+0
-0
-
851. 匿名 2022/09/07(水) 08:04:28
>>842
性格悪いから。+0
-0
-
852. 匿名 2022/09/07(水) 08:07:26
>>845
世話係って、、言い方。
+0
-3
-
853. 匿名 2022/09/07(水) 08:09:43
>>845
ペットか何かだと思ってるの?最低だね。+0
-2
-
854. 匿名 2022/09/07(水) 08:13:16
>>850
なんでだと思う?+0
-0
-
855. 匿名 2022/09/07(水) 08:13:57
>>854
知るかw貴方の心理とか誰が興味あるんだよ+0
-0
-
856. 匿名 2022/09/07(水) 08:15:09
>>851
こんなところで、楽しんでる人に妬んで陰口言ってる人のほうが性格悪いんじゃない?
なんで性格悪いって決めつけるの?決めつけるのは駄目だってさっきからひとりで暴れてるよね?
で、ボッチにならない努力は何したの?+0
-0
-
857. 匿名 2022/09/07(水) 08:15:59
>>855
話ができないから距離置かれるんだよ。ネットで威張ってないで現実と向き合ったら?+1
-0
-
858. 匿名 2022/09/07(水) 08:18:44
>>857
貴方こそそんなむきになって返信してきて。
プラマイの操作もしちゃってw
せいぜいこれ以上人に迷惑かけないように生きてきなよ。+0
-1
-
859. 匿名 2022/09/07(水) 08:22:33
>>856
楽しんでる人に妬む←妬んでると思ってたんだ。
貴方は一人でいる人に対して、下に見てるって事よね。ボロが出たね。
めっちゃ性格悪いじゃん。いい加減認めたら?+0
-1
-
860. 匿名 2022/09/07(水) 08:25:43
>>858
なんで私が迷惑かけたって決めつけるの?
+1
-1
-
861. 匿名 2022/09/07(水) 08:26:40
>>859
うん、さっきから話しそらしてばっかりだけど、一人でいたい、って学校の集団行動どうするの?
+0
-0
-
862. 匿名 2022/09/07(水) 08:29:34
>>860
現に私の迷惑になっているし、そんなネチネチした性格ならすでに現実の人にも当たり散らしてそうだから。+0
-0
-
863. 匿名 2022/09/07(水) 08:30:25
>>861
一人でいたい?どこにそんなこと書いてあるの?
ちゃんと読めば?+0
-0
-
864. 匿名 2022/09/07(水) 08:32:50
>>862
現実の人にも当たり散らしてそうだから。
うん、ネットでやりとりしててなんで現実でもそうだってわかるの?ちゃんと、説明して?
同じこと何回もめんどくさいんだけど(笑)
+0
-0
-
865. 匿名 2022/09/07(水) 08:33:03
中止になるといいね+0
-0
-
866. 匿名 2022/09/07(水) 08:33:40
>>863
あ、馴染めないってこと?+0
-0
-
867. 匿名 2022/09/07(水) 08:36:04
>>866
馴染めないってなに?
しかもこんな性格悪いやつに、何でもかんでも話すとでも思って?+0
-0
-
868. 匿名 2022/09/07(水) 08:37:03
>>864
粘着質な性格の人だから。
なんで現実ではサッパリとした人になれると思うんだろう。
現実でもネチネチしてそうw+0
-0
-
869. 匿名 2022/09/07(水) 08:37:23
>>867
性格悪いから孤立して馴染めないんじゃない?
書けば書くほど一人で居る子の印象が悪くなるよ?
+0
-0
-
870. 匿名 2022/09/07(水) 08:38:57
>>868
陽キャが仲良くしてることを、あんたらのせいで孤立してる子が〜って言ってる人のどこがネチネチしてないの?何もされてないのに勝手に被害妄想で明るい子を悪者にして性格悪いよね?
孤立してる自分は良い子だと思ってるの?+0
-0
-
871. 匿名 2022/09/07(水) 08:40:42
>>870
ん?なんで私の話に論点ずらした?
今は貴方の性格の話をしてたでしょ。+0
-0
-
872. 匿名 2022/09/07(水) 08:41:48
>>869
性格悪いから孤立して馴染めないんじゃない?
↑孤立してる人をこういう風に見てるんだね。性格悪いねー。
+1
-0
-
873. 匿名 2022/09/07(水) 08:43:29
>>871
え?そもそもなんで私の性格の話に話ずらしたの?
孤立しない努力の話は?答えられなくてごまかしたよね?
そっちが話ずらして攻撃してきたんだよね?
なんで私がずらしたことになるの?会話にならないって何度言ったらわかるんだろう+1
-0
-
874. 匿名 2022/09/07(水) 08:47:53
>>873
孤立しない努力の話は、貴方にそんなこと教えてあげる筋合いないってさっき書いたよね?
通じてなかったの?話通じないのは貴方じゃんか。+0
-0
-
875. 匿名 2022/09/07(水) 08:50:31
>>874
答えられないの間違いでしょ?
だから友達ができなくてそんな攻撃的で陰湿な性格のままなんだよ。気づけてよかったね。
+0
-0
-
876. 匿名 2022/09/07(水) 08:53:56
>>875
答えたくない🟰答えられない
って都合のいい解釈だね。
あと、人に向かって「陰湿な性格」だのいい、
友達がいない、と弱みにつけこみ攻撃するあんたこそ友達いなさそう。+1
-0
-
877. 匿名 2022/09/07(水) 08:58:51
>>876
反論も全部ブーメラン。
居るだけでその場が暗くなって嫌われてるのがわかった。こんな子がクラスにいなくて良かった。
+2
-1
-
878. 匿名 2022/09/07(水) 08:59:54
>>876
何もされてないのに明るい子のグループのせいで孤立してる子がーって言ってるのはなんで?+1
-1
-
879. 匿名 2022/09/07(水) 09:00:54
>>876
ついでに聞くけど、
まともな受け答えできないことでどうやって人を説得できると思う?癇癪起こせばみんなが言うこと聞くと思ってるの?+1
-0
-
880. 匿名 2022/09/07(水) 09:01:27
>>877
人をいじめてそうなあんたと一緒のクラスじゃなくてよかった。+1
-0
-
881. 匿名 2022/09/07(水) 09:02:52
>>878
何もしてない?そもそも元手のコメ主が「迷惑」とかいう発言をしてたよね。
それを忘れてるの?記憶力もないんだねw
私と対等にレスバできるとでも思ってんの?
+0
-0
-
882. 匿名 2022/09/07(水) 09:03:30
>>879
癇癪起こしてんのはあんたじゃん。
3個も返信してきちゃって、自作自演?
+1
-0
-
883. 匿名 2022/09/07(水) 09:05:47
>>881
対等ってか、勝ってる。
元の人が迷惑って思うのがなんでだめなの?+0
-0
-
884. 匿名 2022/09/07(水) 09:07:25
>>882
起こしてないよ。
友達作る努力もしない、馴染む努力もしない、浮いちゃうのは全部周りのせいで周りが悪い、ってのを聞き入れないから癇癪に見えるんじゃない?
耳が痛いこと言われたら全部反発してるじゃん。+0
-1
-
885. 匿名 2022/09/07(水) 09:07:33
>>883
いや、あんた負けてるよ。頭悪そうだし。+0
-1
-
886. 匿名 2022/09/07(水) 09:08:34
>>882
まともな受け答えできないことでどうやって人を説得できると思う?
これに答えてないぞ+0
-0
-
887. 匿名 2022/09/07(水) 09:08:52
>>884
友達作る努力もしない、馴染む努力もしない、浮いちゃうのは全部周りのせいで周りが悪い
↑そんなこと一言も言ってないし、妄想?
精神科行ったら?総合失調症じゃん。+1
-0
-
888. 匿名 2022/09/07(水) 09:09:01
>>885
なんで?
+1
-0
-
889. 匿名 2022/09/07(水) 09:09:50
>>887
言ってないじゃなくて、できてないから言ってるの。書き込みが全部そうじゃん。
反抗期の中学生か?+0
-0
-
890. 匿名 2022/09/07(水) 09:10:00
>>886
え、あんた私を説得しようとしてたの?
やめときな。その程度の知能じゃむりだよww+0
-1
-
891. 匿名 2022/09/07(水) 09:11:12
>>889
ん?できないから言ってる?
もう滅茶苦茶じゃん。
頭悪いから、知能指数上げてから出直してきな。+0
-1
-
892. 匿名 2022/09/07(水) 09:13:19
>>649
実際、旅行で友達嫌いになるとか大人でもあるもんね
学生が団体でなんかするなら学内のイベントや
日帰りキャンプや遠足で十分+3
-1
-
893. 匿名 2022/09/07(水) 09:14:19
>>890
うん、すぐ話を逸らすやり取りでわかった。
聞く耳を持たないから友達できないんだよ。+2
-0
-
894. 匿名 2022/09/07(水) 09:15:03
>>891
できてないから、って読み間違えてるのあなただよ。落ち着け+0
-0
-
895. 匿名 2022/09/07(水) 09:16:11
孤立しない努力って、もし実際にしたら
うざいと思う
もともと好かれてない子から必死に話しかけるとか仲間にして欲しげで嫌われそう
このクラスには気の合う人いないな、と割り切り、イベント参加とか最低限にして、部活やバイトや塾など別の居場所に仲間がいればいいんじゃない?+1
-0
-
896. 匿名 2022/09/07(水) 09:16:13
>>893
ほら、揚げ足取り。
聞く耳を持たないってなに?
質問を明確にできないのは、あんたでしょ+0
-2
-
897. 匿名 2022/09/07(水) 09:17:08
ここで一人癇癪起こしてる人みたいに
何でも人のせいにする、受け答えができない、自分を認めてもらえなかったらすぐ性格悪い、ってことをしなければそれなりに入れたグループでやっていける、ってことだね。+0
-2
-
898. 匿名 2022/09/07(水) 09:18:21
>>897
癇癪起こしてるのはお前な。
返信したら論破されるからって、返信としてじゃなくて見えるように書くって。。卑怯者よね。+1
-0
-
899. 匿名 2022/09/07(水) 09:19:20
何回もピンポイントな質問してるのに、答えない、ちゃんと質問しないのが悪い、とキレ返してくる人も距離を置かれる人の特徴。+0
-0
-
900. 匿名 2022/09/07(水) 09:20:09
癇癪を論破と勘違いする頭の悪さも関わっちゃいけない人。
+0
-0
-
901. 匿名 2022/09/07(水) 09:20:54
>>899
どうした?返信すると論破されるのが怖くて見えるように書いてるの?
卑怯者だねー。+0
-2
-
902. 匿名 2022/09/07(水) 09:22:34
>>900
てか、お前ってさ人を煽る時に”癇癪”しか言えないよね。語彙力無さすぎww
頭悪くてしかも総合失調症なのはお前じゃん。
+0
-2
-
903. 匿名 2022/09/07(水) 09:23:23
相手にされてないのが悔しくてアンカーつけて騒ぐダサさ。+2
-0
-
904. 匿名 2022/09/07(水) 09:24:27
お前お前って騒ぐ品性のなさ、知性のなさ。+1
-0
-
905. 匿名 2022/09/07(水) 09:26:30
>>903
相手にされない?いや、あんたが私の悪口を見えるように書いてるんじゃん。
どうしても上に立ちたいんだねww+0
-2
-
906. 匿名 2022/09/07(水) 09:27:09
>>904
ん?散々人を侮辱してきた奴が品性云々言う資格あるの?
あと、知能は悪いけどあんたの方が下だよ。+0
-3
-
907. 匿名 2022/09/07(水) 09:27:59
誰と喋ってんのかわからない人がいる。+2
-0
-
908. 匿名 2022/09/07(水) 09:29:00
>>907
1人で返信先も書かずに愚痴書いてるキチガイがいるww+0
-2
-
909. 匿名 2022/09/07(水) 09:29:47
必死になって引き際がわからない人。
誰も相手にしてないのに。+2
-0
-
910. 匿名 2022/09/07(水) 09:31:07
>>909
引き際がわからない人って、ブーメランすぎない?+0
-2
-
911. 匿名 2022/09/07(水) 09:31:32
アンカーつけてくる気持ち悪い人が消えるの待とうっと。可哀想だけど。+2
-0
-
912. 匿名 2022/09/07(水) 09:31:45
>>909
いや、めちゃくちゃ言い返してきてるのお前な。
なに上から俯瞰してんだよ。+0
-3
-
913. 匿名 2022/09/07(水) 09:32:57
>>911
あんたも負けず嫌いな人だね。
知能とか論破力とか全て負けてんのに、何を勝とうとしてる訳?
しかも見えるように書くって…気色悪い人。+0
-3
-
914. 匿名 2022/09/07(水) 10:44:07
>>807
横だけど
助け求めること自体を否定なんて誰もしてなくない?いじめられてるわけでもないのに他の人を悪者みたいに名前出して、文句だけつけて自分の思い通りにしてもらおうとするやり方は批判されて当然かと
それに側から見てて発狂してて話にならないのはあなたの方だと思うわ+3
-0
-
915. 匿名 2022/09/07(水) 10:46:06
>>852>>853
実際探し回らされて世話させられてるじゃん+2
-0
-
916. 匿名 2022/09/07(水) 10:52:35
>>13
その過程も含めて学習だと思ってたわ
いじめは問題だけど、浮いてる子積極的に関わる気のない子に対して気をつかう義理なんか他の生徒にはないよねはっきり言って
ガルのぼっちはあいつもこいつも嫌い、気が合う人とだけ付き合うっていつも言ってるし
普通に友達いる子にも当然その権利はあるのよ
嫌なら行かなきゃいい、義務教育ですらないんだし+1
-0
-
917. 匿名 2022/09/07(水) 10:56:49
>>476までの流れに何一つ反論できないからマイナス逃亡かー、いつもの流れだね+2
-0
-
918. 匿名 2022/09/07(水) 11:09:18
>>103
姉が不登校で修学旅行いかなかったの思い出した(笑)
みんなが修学旅行いってる時に姉が学校の近くのコンビニ行って、私の同級生の親がそれを目撃して、姉が不登校ってバレた。なんか姉は昔から頭弱いというか詰めが甘いんだよね。なんで学校近くに唯一あるコンビニ行くかな。修学旅行休んでるんだから家で大人しくしておけばいいのに。
中学校という狭い社会の中で不登校児の妹として学校生活を過ごさなきゃいけないの大変だったよ。+6
-0
-
919. 匿名 2022/09/07(水) 11:23:11
>>15
私のクラスだと男女別で2〜3人組を作ってくじ引きでマッチングして男女5〜6人の班を作ってた。
2〜3人で組む段階は仲良い子いないとちょっとしんどいだろうけど、最後のマッチング段階はくじ引きだから割り切れるし、そもそも当時のクラスの男子で特別仲良い人も険悪な人も好きな人も嫌いな人もいなかったから気にならなかった。+0
-0
-
920. 匿名 2022/09/07(水) 11:30:34
>>853
ペットの方がマシかな+1
-1
-
921. 匿名 2022/09/07(水) 12:28:23
>>915
そこには反論できないの。
さっきから頭おかしいから。
+1
-0
-
922. 匿名 2022/09/07(水) 14:12:04
好きでボッチ→何とも思わん
いじめられてるわけではないがコミュ力無くてボッチ→頑張れ
いじめられてボッチ→クラスメイトとかがクソ
ぼっちでもその背景は全然違うからマジでなんとも言えないよね。+3
-0
-
923. 匿名 2022/09/07(水) 14:51:19
>>13
よくそこまで何でもかんでもイジメにつなげるよね…+0
-0
-
924. 匿名 2022/09/07(水) 18:33:16
>>920
何様?w+1
-2
-
925. 匿名 2022/09/07(水) 18:37:02
>>821
それをわざわざ悩んでる人に見えるように書き込むとは。性悪以外の何者でもない+0
-0
-
926. 匿名 2022/09/07(水) 21:01:37
主さん、班決めはどうなってた?+6
-0
-
927. 匿名 2022/09/08(木) 16:29:42
>>787
社会の縮図に異論はないけど、それはボッチの子にだけ言うことではなくて、仲良しがいる子達にも意識してほしいことだと思う。+1
-2
-
928. 匿名 2022/09/08(木) 19:29:04
>>926
暫くここに来れてなく申し訳ありません。>>1です。班は未だに属しているのかどうかもハッキリ分からない状況です。そろそろしおりが出るそうなので、追々報告させて頂きます。+6
-0
-
929. 匿名 2022/09/08(木) 19:39:33
>>928
ドキドキですね。主さんにとってよい結果になりますように。高校生、中には大人な付き合いできる子もいるはずです。主さんが行くことを選んでも行かないほうを選んでも応援してます。報告待ってますね。+6
-0
-
930. 匿名 2022/09/08(木) 19:47:21
>>787
他人にどうしろじゃなくて自分で切り開けなきゃダメよね。
+3
-0
-
931. 匿名 2022/09/12(月) 20:35:46
皆様お久しぶりです。>>1です。
本日班の一覧表を見てみたら、班に所属している事がわかりました。班員の方達には感謝してもしきれません。皆様もここまで励ましのメッセージや暖かいレスなど本当にありがとうございました。
また機会がございましたらお願い致します!+3
-0
-
932. 匿名 2022/09/12(月) 21:15:27
>>931
修学旅行までに少し話して楽しんでおいで~+3
-0
-
933. 匿名 2022/09/12(月) 22:11:06
>>931
よかったですね!気楽に気楽に。きっと優しい子達なんでしょう。どうか楽しんでこれますように。よかったですね。+1
-0
-
934. 匿名 2022/09/13(火) 13:37:18
>>931
この感じだと、修学旅行には参加するのかな?
班員の人達と、少しでも話せるといいね!でも無理せずにね!いざとなったら発熱で欠席も全然ありだよ!報告してくれてありがとう〜^_^+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
修学旅行の決定プロセスが問題になっている。公立高校の平均が約14万円と高額化している背景に、ほぼ1社独占の前例踏襲スタイルがあることが報じられた。