-
3502. 匿名 2022/09/06(火) 02:30:09
こんな小さい子が死んで自分が生きてる現実+2
-9
-
3503. 匿名 2022/09/06(火) 02:31:19
>>3501
それは偏見。+51
-2
-
3504. 匿名 2022/09/06(火) 02:31:27
何すんの?w+0
-0
-
3505. 匿名 2022/09/06(火) 02:32:37
そういえば幼稚園通わせてたとき、子供の荷物をバスに置き忘れてきて土日挟んで幼稚園に連絡したら探して見ます、と。え?バスの中の忘れ物とか見ないんだ?って驚いたの思い出した。そんなもんなんだね+59
-5
-
3506. 匿名 2022/09/06(火) 02:33:11
>>2122
元保育士だけど、地域(市の単位かな?)の事故は自治体から「こういう事故がありました」って一報あったよ。
そうそうないけど、プールでの死亡事故とか…
大きい事故や事件があると、園長からも話あるし、それぞれ皆んなで気を付けようって話してる。
特に怖いなと思ったのは、保育園でかくれんぼして本棚の下?の戸棚に隠れて熱中症で亡くなった事故。
人数チェックは本当に大切。+69
-1
-
3508. 匿名 2022/09/06(火) 02:34:40
最悪な事件だわ
子どもが再来年幼稚園行く事になるから
車で送り迎えした方が安心するわ+15
-2
-
3509. 匿名 2022/09/06(火) 02:34:45
偏差値低い大学や短大出でも資格取れちゃうのが現状
安月給だから仕方ないけどね
未来が無さそうな業種ではある+6
-36
-
3510. 匿名 2022/09/06(火) 02:35:24
>>3501
そう思うんだったら、どうして優秀な人材が集まらないのか考えてみよう。
お給料安いし、ヤンキーが幅利かせててイジメが酷いし、自分の娘に働かせたくはありません私も。+22
-19
-
3511. 匿名 2022/09/06(火) 02:36:25
子供の胸ポケットにカメラ付けてバスの中に置き去りにされてないかモニターで確認できるようにしたい
幼稚園なんて信用しちゃだめだね+34
-17
-
3512. 匿名 2022/09/06(火) 02:36:38
>>1823
あれは門の近くを通ればいいからバス内の置き去りは防げない気がする
駐車場って門に入ったところが多くない?+3
-0
-
3513. 匿名 2022/09/06(火) 02:37:26
>>3510
確かに保育士は誰でもなれるもんね+25
-15
-
3514. 匿名 2022/09/06(火) 02:37:56
また?てか職員何で確認しないの?普通は自然な流れでしない?忘れものも含め。
休みであればそのまま連絡なしなの?こんなこと絶対2度とあってはいけない+43
-0
-
3515. 匿名 2022/09/06(火) 02:39:23
>>779
ちゃんとやっていれば、何処かのタイミングで防げるチャンスは何度もあったはずと考えてしまう
バスの乗車から降りるまで、園に着いてお部屋で点呼する時。何人もの人が関わっていたはずで、、
バスの運転手さんだって最後降りる時に確認していれば…
全てのタイミングで見逃されるなんて考えられない、むしろ全てをやっていなかったのかもしれない…+36
-1
-
3516. 匿名 2022/09/06(火) 02:40:09
子供の休園届けなくていなかったら普通確認するよね?担任は何してたの?マニュアルにありませ~ん😛で終わるんだろうね+12
-1
-
3517. 匿名 2022/09/06(火) 02:40:53
>>3507
全国で幼稚園の数どれくらいあると思ってるの?
とは言え、一件でもあってはいけない事故だけど、割合で考えたらこんなんばっかの中には入らない。ほとんどの幼稚園ではこんな事起きない。+22
-2
-
3518. 匿名 2022/09/06(火) 02:41:08
70代くそジジイ運転手終わったな、アホやわ+8
-6
-
3519. 匿名 2022/09/06(火) 02:42:01
>>3495
そうだね。「気をつける」というのが1番あぶない発想だ。人間は決して犯してはいけないミスをしてしまう。だからこそ、エラーを防止する装置は必要だろうし、技術的にも可能だと思う。
何故、そういったことが進まないのかと言えば、
各園の判断に任されている事が問題なのかな?
国の財産である子供の命にかかわるような施設に関しては行政が介入し、補助を出し、保育の安全品質の底上げをしてもいいと思う。
もっと言えば、保育と介護は公務であってもいいかな?
+11
-1
-
3520. 匿名 2022/09/06(火) 02:42:41
せめて窓が開いてたら助けも求められただろうに+14
-0
-
3521. 匿名 2022/09/06(火) 02:48:53
>>446
バスに乗ってた園児も10人以下なのに分からないものなのかな?+25
-1
-
3522. 匿名 2022/09/06(火) 02:49:42
>>3360
私が幼稚園生の頃、昭和61年の年長の時に、年少の3歳クラス保育が始まったよ。
なので、かれこれ35年前くらいから3歳クラスはあったよ。+1
-0
-
3523. 匿名 2022/09/06(火) 02:49:57
>>965
現場猫のあれじゃないけど
ガルミ先生が見ただろうからヨシ!
ガル子先生が見ただろうからヨシ!
ガルミ先生とガル子先生が見ただろうからヨシ!
な感じなのか?+15
-0
-
3524. 匿名 2022/09/06(火) 02:50:07
>>3521
しかもハイエースなのにね。+13
-0
-
3525. 匿名 2022/09/06(火) 02:50:13
>>3517
それはたまたま+0
-8
-
3526. 匿名 2022/09/06(火) 02:51:50
>>3472
ヒューマンエラーはどんなに気をつけていても何かしらあると仮定すれば妥当かも
置き去り以外に事故や虐待の抑止にも繋がるし
まあモンペもいるから一概に良いとは言えないけど+6
-1
-
3527. 匿名 2022/09/06(火) 02:54:31
>>574
今回亡くなったから表に出てきただけで置き去り自体は結構ありそう+16
-0
-
3528. 匿名 2022/09/06(火) 02:57:07
>>3496
園長と乗車してた保育士が同年代でしょ。
多分ね着いて安心して、くっちゃべりながら
「はい降りるよ〜」とか言って、ちゃんと見てなそう。
園長が同性だったら、特にくっちゃべってる。
+23
-0
-
3529. 匿名 2022/09/06(火) 02:58:15
70代の2人…
福岡の件もきっと話半分で聞いてたんだろうな
自分達には関係ないと思ってたんじゃないの?
あんなに痛ましい事件の教訓が全く活かされていない
これだけ子育て世代で問題視されている事件なのにまさか繰り返すとはね
どうやって償うつもりなのよ…+52
-0
-
3530. 匿名 2022/09/06(火) 02:59:08
>>2562
私も結構見るようにしてる!
特に夏場は。わんこが乗ってるの見るだけでも心が痛む。+16
-0
-
3531. 匿名 2022/09/06(火) 02:59:56
>>3500
子供が隠れようと大人が見つけて教室に連れて行かないといけないの!
その為の大人なの‼︎+32
-0
-
3532. 匿名 2022/09/06(火) 03:00:09
地方の人って仕事適当だしこんなもんなんだろうね
なんでもなあなあだよね+3
-5
-
3533. 匿名 2022/09/06(火) 03:00:52
70代ってだけで驚きだけど、まさか75歳は超えてないよね?+14
-0
-
3534. 匿名 2022/09/06(火) 03:04:49
園児6人しか乗ってなかったってホント?
それなのに忘れる?+20
-1
-
3535. 匿名 2022/09/06(火) 03:05:23
バスに乗ってる園児を全員バスから降ろす
こんな簡単なことも出来ないの?
ただそれだけのことなのに。クソすぎ+14
-0
-
3536. 匿名 2022/09/06(火) 03:05:57
幼稚園の増田立義理事長はNHKの取材に対し「申し訳なく思っています。亡くなった園児は、園児たちを帰すときにそれまで閉めきっていたバスの中で見つかり、登園時から中にいた可能性もあります。ふだんは登園時にバスから全員が降りたかどうか確認しているはずですが、きょうなぜ園児が残っていたか理由は分からない」と話しています。
アホすぎる+31
-0
-
3537. 匿名 2022/09/06(火) 03:07:00
>>3533
昭和24年生まれらしいから73歳かな+8
-0
-
3538. 匿名 2022/09/06(火) 03:08:53
>>3499
70代の園長自ら運転してるようなところだと、マニュアルさえもきちんとしたものなかったかもしれないね。+3
-0
-
3539. 匿名 2022/09/06(火) 03:10:11
うちも3歳で園バス利用してるけどどうやったら置き去りになるのか本当にわからない。
隠れてたわけじゃないだろうし、先生一緒に乗ってるのになんで??+3
-0
-
3540. 匿名 2022/09/06(火) 03:10:36
人感センサーをバス内に設置してLINEと連動させるのを法律で決めてほしい+10
-0
-
3541. 匿名 2022/09/06(火) 03:20:21
>>1682
横だけど、何でそんな苛ついてるの?
お前呼ばわりする程気に障る?+45
-1
-
3542. 匿名 2022/09/06(火) 03:21:09
>>2388
本当にそう思う。
幼稚園で元気に楽しく過ごしてるんだろうなぁって思ってる中、子供がこんなに苦しんでいたんだって思うと、親はたまらないね。+9
-0
-
3543. 匿名 2022/09/06(火) 03:22:23
もう一つ新しい保育園を運営し出したから、人員が足りなくて今回に繋がったのでは?+7
-4
-
3544. 匿名 2022/09/06(火) 03:28:57
>>2858
横。当たり前だけど、その当たり前にいないから確認の連絡するのが普通だよねって事だと思う。
子どもに熱とか嘔吐下痢だったらバタバタしててうっかり連絡忘れる事もあるんじゃない?+3
-7
-
3545. 匿名 2022/09/06(火) 03:29:59
一つのチェックミスじゃ無くて、子供を預かってるのにしなくちゃいけないチェックが幾つもされて無くて驚きです。
先ず、バスにの運転手さんと保母さん?2人が2人共、バスに取り残されてる子が居ないか確認しないの不思議。
座席と足元見たって1分掛からないでしょうよ。+2
-0
-
3546. 匿名 2022/09/06(火) 03:34:24
>>3509
数年学校通って資格持ってから言いな。みっともない。+17
-3
-
3547. 匿名 2022/09/06(火) 03:36:37
>>3500
何言ってんの?大丈夫?+8
-0
-
3548. 匿名 2022/09/06(火) 03:37:43
車内カメラで残った子が居ないか検知出来ないの? 日本って監視社会なのにこういう所にはそういう技術使わないだよね。やろうと思えば出来ると思うだけど、それが出来れば車内に放置されて亡くなる子供減るよね。 しないか。気に要らないは人を自殺させることにしかそういう技術は使わないだろうね。+3
-0
-
3549. 匿名 2022/09/06(火) 03:42:06
>>660
夕方のニュースで乗降時のチェックは毎日しているはずだったが…みたいな園のコメントを見たけどきっと曖昧なものだったのかな。
運転手、同乗者の2人とも70代と高齢なのも原因としては有ると思ってしまう。
+32
-0
-
3550. 匿名 2022/09/06(火) 03:43:32
>>3500
かくれんぼも何もハイエースだってよ+10
-0
-
3551. 匿名 2022/09/06(火) 03:45:19
一度確認すれば防げた事故で亡くなるのかわいそう
+51
-1
-
3552. 匿名 2022/09/06(火) 03:46:09
>>3445
子どもを預けている身として、心からありがとうございます。+63
-0
-
3553. 匿名 2022/09/06(火) 03:46:17
>>3543
どんだけ国から補助金貰うんだか+12
-0
-
3554. 匿名 2022/09/06(火) 03:57:33
バス通園している年少と年中の息子がこのニュースを見てしまって怯えてる。
『先生達、いつもみんなが降りるの見てないよ〜』と言っていて私も怯えてる。
もうこんな事故二度と起きて欲しくない。
絶対にあってはならない事故。+64
-6
-
3555. 匿名 2022/09/06(火) 03:57:39
>>2379
それガル民に聞いて正解な答え返ってくる訳ないじゃんw
+1
-1
-
3556. 匿名 2022/09/06(火) 03:58:20
>>2247
園長が運転手って前の事件と同じなのにニュース見てないのか
+11
-3
-
3557. 匿名 2022/09/06(火) 04:05:34
同じ3歳児を持つ母親として本当に胸が痛い。
去年、福岡で起きた同様の事故のニュースが流れた時、入園前だったからちゃんと園児置き去り防止対策をしているか園に確認しようか迷ったけど、モンペと思われたら嫌だし…このような事件が起こらないように対策を徹底してくれるはずと信じた保護者は多いと思う。
信じて園に子供を預けているのに大事な大事な可愛い盛りの自分の子を死亡させられるなんて絶対に許せないし、どれほど辛いか。バスを降りる前に職員が車内を往復しながら座席を確認すれば防げる事故なのに何故しない?許せない。+76
-10
-
3558. 匿名 2022/09/06(火) 04:07:33
人間だからミスする生き物だから許すべきだと思いますか+1
-23
-
3559. 匿名 2022/09/06(火) 04:09:46
点呼の習慣ってやっぱり大切ね
軍隊的とかいう理由で廃止しないでほしい+62
-0
-
3560. 匿名 2022/09/06(火) 04:11:17
>>2562
私はそれで以前、車に置き去りのワンちゃんを助けました!まだ真夏ではなかったけど、十分車内は暑くなっていた時期です。ショッピングモールの警備員に連絡して、館内放送の対応と警察がすぐに来てくれたそうです。そのあとも、子供の置き去りやペットの置き去りがないか、見るようにしています。そうすることで助かる命もあるはず!と思っています!+45
-3
-
3561. 匿名 2022/09/06(火) 04:21:44
>>3558
だから点検するんだよ
+9
-1
-
3562. 匿名 2022/09/06(火) 04:22:51
>>3551
忘れ物は女児
+0
-14
-
3563. 匿名 2022/09/06(火) 04:24:10
>>2770
そんな画期的な物があるんですね!!ぜひ普及してほしいな。+26
-0
-
3564. 匿名 2022/09/06(火) 04:26:33
>>33
ね、しかも6人しか乗ってなかったってよ。
それくらい確認できないかね。+101
-0
-
3565. 匿名 2022/09/06(火) 04:26:36
>>3558
だからこそ慎重すぎるくらい確認しなきゃいけないよね。許すか許さないかは女の子の保護者が決めること。+11
-0
-
3566. 匿名 2022/09/06(火) 04:28:51
出欠確認必須にすることで先生の仕事が増えるとかそんな問題じゃないと思うしむしろ無断欠勤してる親に連絡するって早期にいろいろと気付けるもんだと思う。
てか子ども預かってる園は特に点呼はほんとに大事。
お散歩行って帰る時とか外行って部屋に入る時とかやってるはず
+46
-0
-
3567. 匿名 2022/09/06(火) 04:29:59
>>91
この日、いつもの運転手さんお休みだったんだって。
だから、代わりに園長が運転手をやってたってニュースで言ってたよ。
運転手さん、自分があの日休まなければってすごい後悔しそう。
もちろん悪いのは園や園長だけどさ。+135
-0
-
3568. 匿名 2022/09/06(火) 04:31:03
>>954
その日はいつもの運転手さんが、お休みだったみたいよ。+26
-0
-
3569. 匿名 2022/09/06(火) 04:31:26
自分が保育園行ってた時、トイレ行って戻ったら教室に誰もいなくて、皆を探したら園庭で運動会の練習していた。
でも後から合流する勇気がないのと忘れられた寂しさもあって、教室のオルガンの裏側に隠れてこっそり泣いていたら、見回りにきた園長先生が見つけてくれた。
先生たちは私がいないこと誰も気付いてなかったみたい。
朝だけじゃなくて、移動したら都度点呼とるの大事かも。
+73
-0
-
3570. 匿名 2022/09/06(火) 04:32:28
>>519
その日、いつもの運転手さんがお休みだったんだって。
代わりに園長が運転したらしい。
運転手さん、自分が休まなければって後悔しちゃいそうだよね。
+23
-0
-
3571. 匿名 2022/09/06(火) 04:35:58
>>412
幼稚園だってちゃんと確認する所がほとんどでしょ!
うちの幼稚園はちっちゃな折り紙やどんぐりだって、バスに忘れてたら先生が渡してくれるよ。
運転手さんも、最後必ず掃除してからバスを車庫に戻しているし、普通は起こらない事件でしょ。
+52
-0
-
3572. 匿名 2022/09/06(火) 04:36:20
避難訓練をするように、緊急時にはクラクションを鳴らす方法がある事を子供に教えた方が良いね
親ですら我が子の存在を忘れて鍵を閉める事故が起きてるのだから、緊急時の教えは家庭では必須じゃないかしら。我が家は絶対忘れない!と思う人や、バスや車に乗らない家庭でも、誘拐にあった際はクラクションでSOS出せるかもしれないし。+16
-0
-
3573. 匿名 2022/09/06(火) 04:45:12
>>3272
バスの点検も出来ないぐらい疲労していたなら休むべきだと思う。
幼稚園のバスってハイエースぐらいの大きさしかないんだから、園児が降りた後に忘れ物がないかチェックするのもそれほど負担になるとは思え無いんだよね。
+32
-1
-
3574. 匿名 2022/09/06(火) 04:45:56
>>3466
当時はお疲れ様でした!私も寝過ごしてしまい、園からの電話で起きたことあります。
連絡があったのは確か10時過ぎで、園に到着してから1時間以上経過してることになるのでもし車内に置き去りにされていた場合は既に熱中症で助からないよな…と思うので
やはりバスが園に到着して、園児を降車させたあとにバス車内を確認しないと防げない事故だなと思いました。
+18
-0
-
3575. 匿名 2022/09/06(火) 04:58:23
>>2671
簡単だからこそ見落とすんだよ。簡単な事だからできるはず、やってるはず…ってね。実際この園の理事長も、『ふだんは登園時にバスから全員が降りたかどうか確認しているはずですが、きょうなぜ園児が残っていたか理由は分からない』って言ってるから、確認するって作業が必要な事も知ってて、尚且つ業務内容としても取り入れててミスってる。
人数の確認ってすごく簡単な事で、普通の人は初歩的なミスだと思うけど、簡単だからこそ逆に見落としたり忘れたりするんだよね。だからこそ、予防策を何重にもしないといけない。確認は1人がするんじゃなくて複数人でやったり、チェックリスト作ったり、アラーム機能を使ったり…。とにかく、これでもかってほど何回もチェックして対策しないと、同じミスは起こると思う。
個人的に提案したいのはリストバンドかな。バスの中に番号を振ったリストバンドを横並びにかけておいて、乗った順に子供達に付けていく。降りる時も順番にリストバンドを外してまたバスの中にかける。そうしたら、何番目が欠けているかって一目で分かるし、更にそれを写メに撮って園長に提出しないと朝の会ができない…とかね。+25
-2
-
3576. 匿名 2022/09/06(火) 05:08:38
こういう事件見ると、乗降の時にチェックとかしないのかな?名簿にバス乗った時と、降りる時に。+1
-0
-
3577. 匿名 2022/09/06(火) 05:20:50
>>3508
それはそれで送迎中に事故る可能性もあるから運次第だよね
今回みたいな爺が運転してるとかだとあれだけど、普通のバスの運転手なら主婦が運転する軽とかの方が危険だと思う+0
-6
-
3578. 匿名 2022/09/06(火) 05:26:31
>>3575
うちが行ってる園は降りる時に1人ずつ名前呼んで降ろすからそういうのでもあればまた違ってくるよね。
名前呼ばれて返事しなくても回りの子どもが気付くパターンもあるし(年長さんとか)+21
-1
-
3579. 匿名 2022/09/06(火) 05:28:04
>>3573
同感
+2
-1
-
3580. 匿名 2022/09/06(火) 05:32:38
命を預かる仕事なんだからちゃんとして欲しい+3
-1
-
3581. 匿名 2022/09/06(火) 05:32:55
保育園のバス送迎をやめたらいいのに。
自分で徒歩や車で送迎するか、タクシー使ってもいい。
子供を育てるのは、それぐらいのお金と時間がかかる
ものなんだじゃないかな?+7
-16
-
3582. 匿名 2022/09/06(火) 05:33:28
>>3503
偏見ではないんだよ。悲しいことに。+3
-7
-
3583. 匿名 2022/09/06(火) 05:34:19
>>3510
そりゃ誰でもなれるからお給料安いよ。
保育士なれなかったーっていう人聞いたことないし。+13
-14
-
3584. 匿名 2022/09/06(火) 05:34:38
この日は、いつもの運転手が休みで、73歳の理事長が運転。
お爺ちゃんには、他の先生のフォローが必要。+21
-1
-
3585. 匿名 2022/09/06(火) 05:38:46
今はコロナもあり、園バスは園児が登園したあと換気と座席全て除菌しているか…と書いててもつらい
本当に心が痛むね+4
-1
-
3586. 匿名 2022/09/06(火) 05:42:37
>>3536
論点がな、そこじゃないよな、最悪だわこいつ増田。+1
-1
-
3587. 匿名 2022/09/06(火) 05:47:10
耐えられない。朝いってらっしゃいと見送ったのに。
つらすぎるわ。+9
-0
-
3588. 匿名 2022/09/06(火) 05:47:15
>>3272
数秒見回すだけで確認とれるんだから。
それすらもしないから対策をかんがえる。
システムを取り入れる。言いたいことは分かるけどさ…
数秒すらも確認できない所はまた別のところで事故おきると思うけどね。
そしたら、また対策をかんがえる。って言うんでしょ。
+2
-0
-
3589. 匿名 2022/09/06(火) 05:51:59
>>3581
バス送迎が悪いわけじゃなく、確認を怠った保育者が悪い
下の子いると本当にバス送迎はありがたいのよ+7
-2
-
3590. 匿名 2022/09/06(火) 05:52:43
>>3573
そういうことを言っているんじゃなくて、実際に疲れても出てきてしまう人がいるからこういう問題が起こっているんじゃないの。
従業員を100%管理して休ませることなんてできないでしょ。負担にならないと思うで片付けても実際何回も起こっているよね。また起こるよ。
世の中色んな人がいるんだから。
安全対策は人を信用しないというのは基本だよ。+5
-0
-
3591. 匿名 2022/09/06(火) 05:56:31
このトピ見るまでニュース知らなくて、なんでこないだのニュースが今頃話題になってるの?と思ったら、また?+5
-0
-
3592. 匿名 2022/09/06(火) 05:56:59
6人しか乗ってなかったんだね。あれ?ってならない?+4
-0
-
3593. 匿名 2022/09/06(火) 05:59:25
>>3590
仕事で疲れてたとか人間だからとかで、3歳児を心肺停止で搬送されて許せるわけない+14
-2
-
3594. 匿名 2022/09/06(火) 05:59:45
>>658
そーゆー事じゃなくて
寝ちゃってたからパタンと倒れて
発見遅れたんでしょって意味
カリカリしすぎ 大丈夫?あなた+2
-12
-
3595. 匿名 2022/09/06(火) 06:02:46
幼稚園バスの送迎すらも
信用できないなら
半日預けてるのも心配だし
仕事してても落ち着かないね。
こんななら 信頼できるベビーシッター
雇うわ。+1
-0
-
3596. 匿名 2022/09/06(火) 06:03:01
>>3593
よこだけどプラス1億+0
-0
-
3597. 匿名 2022/09/06(火) 06:03:52
バスの中にカメラつけるとか?保護者もアクセスできるようにすれば、自分の子がちゃんと降りたか確認できて安心できるし、残ってたらだれか気づくでしょ。+2
-0
-
3598. 匿名 2022/09/06(火) 06:04:32
>>3454
カメラいいですね
ヒューマンエラー防ぐためにもIT と人間のダブルチェックが良いと思う
しかし園児が無断で来てなくてスルーはありえない。この園の普段の状況はどうだったんかね
いつも無断欠席者をちゃんと確認してないなら相当ヤバい+9
-0
-
3599. 匿名 2022/09/06(火) 06:06:18
>>3593
許すとか許さないの話ではないよね。事故をなくすための話でしょ。次はもう起こってほしくないでしょ。+6
-0
-
3600. 匿名 2022/09/06(火) 06:07:58
>>2953
本当だね。
昔と比べて自らで考えて行動する、作り出すって事が減りすぎてる。
何でも機械任せ、ないものは買えばいいってそりゃ人間ダメになるね。+2
-0
-
3601. 匿名 2022/09/06(火) 06:10:08
無償化じゃなく、各園に人員補充か先生達のお給料を上げる為の補助金のほうがよかったのかも
それまでだって普通に保育料はかかってたんだし、現場が充実した方が将来的にはよかった気がする+47
-4
-
3602. 匿名 2022/09/06(火) 06:10:24
例えば明らかに過労や人手不足によって起こってしまった事故ならまだしも(それでも許されないけど)
大人が二人いて、どっちかが座席を確認したら防げた事故でしょ
座席を確認するのなんて30秒くらいしかかからない
たったそれだけの作業を怠って子供を死なせた園は全面的に責められるべき+87
-1
-
3603. 匿名 2022/09/06(火) 06:11:07
>>3599
これは事故なの?事故じゃないよね?防げたのに悔しいと思う人が多いんじゃないかな?
あり得ない話と思う+19
-3
-
3604. 匿名 2022/09/06(火) 06:13:05
>>3276
その最終手段だと他に危険ありすぎだよ。
逆に、遊び時間に子供が乗り込んだりもあるよ。せっかくチェックしてもまた乗り込まれたらそれも無意味になる。+3
-0
-
3605. 匿名 2022/09/06(火) 06:13:06
バスに同乗してた先生も70代の派遣の人だって。
さっきニュースで見たけど正規の先生ではないって事だよね。
朝の会とかで点呼しないの?この幼稚園は。
当たり前だけど必ず点呼する幼稚園を選ばないとだよね。+51
-1
-
3606. 匿名 2022/09/06(火) 06:14:44
>>1498
欠席連絡がたまたま共有されてなくて、別の先生から電話来たからわからったよ+5
-0
-
3607. 匿名 2022/09/06(火) 06:16:58
命相手と見ていないからでしょう?
見てたら怖くて慎重になるよ、前例もあるんだから。+5
-1
-
3608. 匿名 2022/09/06(火) 06:18:21
必ず着用する衣服、名札でも良いと思うし、
機械を付けて管理しよう
+1
-0
-
3609. 匿名 2022/09/06(火) 06:18:33
>>3602
二人いると逆に、相手がやってるだろうと思うのかな。+26
-0
-
3610. 匿名 2022/09/06(火) 06:19:15
>>3364
誹謗中傷には法的手段をとりますね
情報開示請求いきます+0
-9
-
3611. 匿名 2022/09/06(火) 06:19:21
人類は何もかも狂ってるわ!
ホント地球に要らない生物!+0
-2
-
3612. 匿名 2022/09/06(火) 06:19:27
くそアホ幼稚園だなという感想
乗った人数数えておりた人数確認するだけで防げるし、忘れ物チェックして消毒するだけで防げるし、教室内で園児の出席確認するだけで防げる。
それができないって知的障害あるから子供関係の仕事はしないで欲しい。命かかってる現場には無理+4
-13
-
3613. 匿名 2022/09/06(火) 06:19:58
>>3603
悔しいのはわかるよ。でも何回も起こっているということはこれからもまた起こるってことでしょ。
防げた、普通はありえないなんて言っていてもなんの対策にもならないでしょ。何度も言うけど、保育士側に異常な状況が発生する場合だってあるかもしれないよね。例えばうつ病の人が勤務しているかもしれない、発達障害の人がいるかもしれない。
保育士が万が一確認を忘れても児童が助かる安全策をとるべきだよ。+24
-1
-
3614. 匿名 2022/09/06(火) 06:21:13
>>3524
何十人と乗るものじゃないのに確認せず降ろし忘れするなら軽自動車で後ろに2人乗せるか5人乗りの乗用車で後ろ3人の送迎しかないじゃんね。
子供だから軽自動車でも後ろ3人大丈夫なのかな?
そもそも、死亡した女の子を含めて園児6人が乗っていました。たった6人。
理事長も派遣の女性職員も70代だったらしいけど70何歳かな?79歳とかだったりしたらビックリ。+31
-0
-
3615. 匿名 2022/09/06(火) 06:21:38
>>1100
もしあなたが、
医療ミスで死んでも
バス運転手が居眠り運転して事故死しても
飲食店で腐ったもの出されて食中毒で死んでも
スマホが突然発火して火事で死んでも
建物工事で何かが落ちてきて当たって死んでも
ぜーんぶ受け入れてね。だって人のすることだもんミスはあるよね、仕方ないんでしょ?+2
-5
-
3616. 匿名 2022/09/06(火) 06:24:11
路線バスとかで寝入ってしまって終点まで爆睡、そのまま回送になって車庫で一夜を明かしたなんて話なら大人なら何とか出来るけど、幼児じゃ無理。
座席の下に隠れでもしない限り、最後に車内を見回せば防げそうな話なのに、何でこういう痛ましい事が起きてしまうのだろうか・・・+3
-0
-
3617. 匿名 2022/09/06(火) 06:24:34
来年から上の子が幼稚園で
バス登園させようと思ってるから
すごく不安になった+8
-2
-
3618. 匿名 2022/09/06(火) 06:25:06
緊急時の時は車のクラクションを鳴らすと呼びかけてほしい。子供が泣いても叫んでも声響かない。+17
-3
-
3619. 匿名 2022/09/06(火) 06:25:29
ご冥福をお祈りします+4
-0
-
3620. 匿名 2022/09/06(火) 06:26:02
>>3612
偏見かもしれないけどバス同乗者に70代の派遣雇ってる時点で変な幼稚園だと思ったよ。+40
-1
-
3621. 匿名 2022/09/06(火) 06:26:46
>>3605
点呼するのって普通だから私だったら
わざわざ入園前に確認しないかもと思ったよ
でもその普通のことができてない所も多いんだろうね
どうやって見分けたらいいんだろう+24
-0
-
3622. 匿名 2022/09/06(火) 06:27:31
>>3588
そうだよ。事故、対策を繰り返して今の安全な世の中ができてきたんだよ。この50年間で労働災害で死亡する人は6分の1まで減った。
今回のような悲惨な事故も同じだよ。減らしていかないと。+7
-0
-
3623. 匿名 2022/09/06(火) 06:29:34
これって確認を怠った保育士が訴えられるの?+2
-1
-
3624. 匿名 2022/09/06(火) 06:31:00
>>3618
このトピずっとクラクション、クラクションっていってる人いるけど
寝入ってそのまま意識失ってたら無理でしょ
死因は熱中症だよ+34
-2
-
3625. 匿名 2022/09/06(火) 06:33:35
国が点呼と見回りを義務化させればいいのでは?
あと殺人保育園は廃業させないと+1
-0
-
3626. 匿名 2022/09/06(火) 06:33:50
>>3613
そうそう。また将来もどこかで悲惨な事故が起きる可能性はある。周りが子供可哀想!園長逮捕しろ!園つぶせ!って騒いでもあまり解決しない
万引き防止に監視カメラ入れるでしょ。人間がしっかりするのと同時にIT の力も借りよう+9
-0
-
3627. 匿名 2022/09/06(火) 06:33:57
>>3620
運転手もそうだけど、一日のうちに勤務時間が朝と帰りしかないと、募集しても定年後暇してる人しか来てくれないんだよ
働き盛りはそんな勤務時間だとやっていけないからね+29
-0
-
3628. 匿名 2022/09/06(火) 06:34:14
>>3613
何度も言うけど、って、書いているけれどこちらは知りませんが?知る由も無しです。
万が一は人の命に通用しないんじゃないですか?+0
-9
-
3629. 匿名 2022/09/06(火) 06:36:53
>>3624
意識ある時にやれる行動の一つだよ。そんなこと誰だって分かってるけど子供が自分の命を守れる行動を教えることに何か問題あるわけ?+9
-9
-
3630. 匿名 2022/09/06(火) 06:37:35
>>1291
ほんとそうだよね、バスの一番後ろまで行って確認する、たったそれだけ。
何でそれが出来ない?
そんなに大変?
それをしていたら今も普通に生きてて今日も元気に登園してたはず。
こんなんで大事な子どもの命を奪われるなんて信じられない、許せないよ……!
+21
-0
-
3631. 匿名 2022/09/06(火) 06:38:47
>>3614
保育従事者の高齢化
もうこの国は衰退の一途だよ。
若者は減り、賃金の安い仕事にはつきたがらない。
私利私欲の政治家と官僚がこの国を壊した。
この園児もその犠牲だよ+28
-1
-
3632. 匿名 2022/09/06(火) 06:41:04
>>823
しかし、重大な過失を起こした。最も気を使うべき事をしていない。
日常の誠意を疑うよ。+2
-1
-
3633. 匿名 2022/09/06(火) 06:41:40
乗務員2人とも70歳とか老人ホームかよ+14
-0
-
3634. 匿名 2022/09/06(火) 06:42:01
>>91
プラスしてる人頭大丈夫❓❓+4
-1
-
3635. 匿名 2022/09/06(火) 06:42:57
>>3620
それだけ人が足りてなかったのかな。幼稚園側を庇うつもりないけど、まさか派遣された人が6人しか乗車していない園児を見逃すとか思わないよね。
ただ幼稚園側も家に連絡取っていればと悔やまれるわ。+12
-0
-
3636. 匿名 2022/09/06(火) 06:43:47
>>3628
その通り。万が一は通用しないから絶対に起こり得ない対策をするんでしょ。
児童の安全が保育士の精神状態、資質や能力によって左右されて良いはずがないよね。そんなことに影響されず絶対に安全は確保されなくてはならないんだよ。
あなたも事故をなくしたいんでしょ?
保育士を責めたいわけじゃないんだよね。+2
-0
-
3637. 匿名 2022/09/06(火) 06:44:19
>>3392
幼稚園によって違うんだよ。子供が通っていたバスは1.2.3号車の大きいバスは3台あり、バス停だけ停まっていた。小さなバスは、また次を迎えに行っていたりしていた。+3
-0
-
3638. 匿名 2022/09/06(火) 06:44:42
>>1421
?、、、,。。,,,ルサ,?。。さる。,。。?!?さ。。、、さ?!さ。。?。。!、。!、、、、?。,,さり,さ,!!,ラサ。,!?。サラ,,。さ,。さ!さ!?、!さ?さ、、さ、から。さ。さ!??さ?さ、か?さ?ら、さ。、!さ!。、ら、さ?さ!さ、さ。さ、、さ。さ?さ!さか!さ?さ?さ、?さ。さか、さ。わや、さ、か。さ!❗️ら?さ!さ。!?鳴!等等さ!さ! ?さ。さ?さ!ら、サレサロさ,!、、さ!さ!サルサルサ,。
やわ、さ、?類さ、ら、ら!
やわ,サロララ。,!!,,差から,?さらに。らか,な。更に!ら。らららら!ら、ら、。。、、。さわ!。、、
わや、!!、、、、?。!。、?、。
わや。!。さ、+1
-8
-
3639. 匿名 2022/09/06(火) 06:45:33
園バスもなかなかのスピードで走っていたり、個々のバス停で停まっていたら心がないのかな?の運転手からクラクション鳴らされていたりを見かけたなぁ
それでいて添乗の保育士さんは謝ったりニコニコイメージだったけども
このニュースはつらいわ+0
-0
-
3640. 匿名 2022/09/06(火) 06:46:46
先生共仕事しろよ仕事+0
-2
-
3641. 匿名 2022/09/06(火) 06:48:48
嫌な言い方だけど子供の数だけお金になるから、別に子供好きじゃなくても親がやってるから引き継いで続けてる園たーくさんあるんだろうね。
潰してほしいわ。
あとどうして基本的に家族経営なんだろう?+4
-0
-
3642. 匿名 2022/09/06(火) 06:49:04
!ラ、から…か,,,さ,ら、さやらせ?ら、さ?さ?さ!さ、、、、さ!さ?さ。。、ら、さ!さ!さ、さ。さ。!さ、
やわ,さらに!更に、猿猿、、な。!、サ、❓。さ。ら、さ、か?ら、さ、さ!さ!さ!さ?やわ,猿ら、な?、+0
-5
-
3643. 匿名 2022/09/06(火) 06:49:43
>>2819
ゆっくり読んで、理解してください。+1
-7
-
3644. 匿名 2022/09/06(火) 06:50:32
>>3560
ワンちゃんの話はよそでやれよどうでもいいわ
子どもの話の時に必ず動物の話ししだすやついるけどなんなの?+5
-2
-
3645. 匿名 2022/09/06(火) 06:50:58
スーパーとかってトイレ掃除をやった人は名前と時間を書き込むってやってるじゃん
そういうアナログな方法でも良いからやった方が良いんじゃない?
クラクションを教えといて損はないけど、眠っていて熱中症になった幼児は助かる行動が出来るかどうか分からないし チェックし忘れ自体も無くさないと+8
-1
-
3646. 匿名 2022/09/06(火) 06:51:04
>>3325
そりゃそうだけどさ、そういう事じゃないんだよね。
最期の姿を直接見ていないって想像を絶する辛さだよ。+22
-0
-
3647. 匿名 2022/09/06(火) 06:51:49
>>3618
3歳だと難しいよね。けっこう力もいるし。
勿論呼び掛けは大切だけどね。+7
-0
-
3648. 匿名 2022/09/06(火) 06:51:56
>>3644
横
どちらも大切な命だよ+3
-1
-
3649. 匿名 2022/09/06(火) 06:52:50
>>3636
保育士さんを責めているわけじゃないですよ。
ただ、事故じゃなく、怠ったためじゃないですか?
3歳の子の苦しみを思うと居た堪れません。
許せませんよ。絶対に。
わかりませんか?のどが乾いていたのかなと、思いませんか?我慢して待っていたのかなとか。
それを次にって防ぐ?は?ですよ。
ありえじゃないなく、あってはならないとおもうんです。
+3
-8
-
3650. 匿名 2022/09/06(火) 06:53:06
園長が謝って、それで終わり。+0
-0
-
3651. 匿名 2022/09/06(火) 06:53:55
>>620
その園児の命を守るのが保育士の仕事じゃないの?
+15
-1
-
3652. 匿名 2022/09/06(火) 06:55:51
欠席の連絡がないのに女の子が来ていないことを不思議に思わないの??
担任もさ。+62
-1
-
3653. 匿名 2022/09/06(火) 06:57:14
何時間も乗る訳でもないバスの中で眠らないように、家でしっかり寝かせよう+1
-21
-
3654. 匿名 2022/09/06(火) 06:57:29
ハイエースの車内くらい点検するの簡単じゃない?
しかも運転の園長と補助員いてなんで見落とすかなー
+42
-0
-
3655. 匿名 2022/09/06(火) 06:57:55
これは保護者がつらすぎるでしょ
なんの落ち度もないんだもん
なんで?なんで確認してくれなかったの?としか思えないよ
+80
-1
-
3656. 匿名 2022/09/06(火) 06:58:07
両親は信頼して園に預けてるのに...
なんでまたこのような事件が起きるんだろう
つらい…+27
-0
-
3657. 匿名 2022/09/06(火) 06:59:15
>>3653
夜間しっかり寝ていても3歳ならお昼寝当たり前だし、朝寝もあったりする
そんなの大人がコントロールできることじゃない+20
-0
-
3658. 匿名 2022/09/06(火) 06:59:45
90歳以上生きるの当たり前で寿命が延びすぎたから年金制度維持の為に長く働かされる。
でも介護職ならまだしも子供の命を預かる仕事に高齢者が就いて欲しくない。+5
-5
-
3659. 匿名 2022/09/06(火) 06:59:54
>>3647
思った。普通の乗用車ならともかく、バスの運転席に上がるのも身体が小さいとけっこう大変そう。クラクションも押すのけっこう力入れないと重くて鳴らないだろうし…。+2
-1
-
3660. 匿名 2022/09/06(火) 07:00:01
>>3649
言っていること矛盾していると思うよ。あってはならないならなぜそういった対策をとろうという意見に反対するの?次起こるかもしれない事故を防ぎたくないということ?
それじゃまた事故が起こってしまうね。+7
-0
-
3661. 匿名 2022/09/06(火) 07:00:33
先生が忙しいとか関係ない、仕事でしょ?
一分もかからんでしょ!バス内チェック!+26
-0
-
3662. 匿名 2022/09/06(火) 07:01:00
なんか…皆と差異がある不気味な叩き?言い掛かり?怖い人がいるんだけど。
寒気がしてきた…。+1
-3
-
3663. 匿名 2022/09/06(火) 07:01:02
>>3654
ニュースで見てビックリした
大きいバスかと思ったらハイエース…
ちゃんと確認すれば起きなかった事故
+20
-0
-
3664. 匿名 2022/09/06(火) 07:02:19
>>23
されない。
企業はそう簡単には変わらない。
大きな食品事故起こした食品会社がよほど気をつけて衛生管理をするようになったかというと、全然だったりする。+4
-1
-
3665. 匿名 2022/09/06(火) 07:02:25
>>2069
元の人は幼稚園こども園も含めて書いているのにサラッと保育園保育士叩きに話をすり替えている+10
-3
-
3666. 匿名 2022/09/06(火) 07:02:43
>>3629
寝入って熱中症になった場合にはなんの意味もないのに「このトピで」クラクション!クラクション!!って言ったところで何が救えるの?って話
子どもに教えておくべきリスク回避法を語りたいなら違うトピでやって
亡くなった子はクラクション押せる状態じゃなかったと思うから+17
-3
-
3667. 匿名 2022/09/06(火) 07:02:57
>>785
この事件は園児6人に対して先生2人いたのに。もう1人が確認したと思った。とかなのかな。しかも一時預かりとかじゃない幼稚園で知った顔だと思うのに何考えてるんだろう。+9
-1
-
3668. 匿名 2022/09/06(火) 07:03:35
>>3646
しかも防げた事故だからね…+21
-0
-
3669. 匿名 2022/09/06(火) 07:03:40
高齢化社会の弊害
+7
-0
-
3670. 匿名 2022/09/06(火) 07:03:41
>>2069
公立にしたらいいのよ
古いし特別いい点もないけど+0
-0
-
3671. 匿名 2022/09/06(火) 07:04:39
>>2309
それなりに大きい所で先生が沢山いるような所で、欠席連絡忘れたら電話してくれるような園しか安心できない。
こことは違う私立幼稚園だけど(同じ県内)友達が以前勤めてて、すごく杜撰だし、労働環境は悪いしで、どんどん人が辞めてくって言ってた。
ここも、そうだったのかな?とか邪推してしまう。+3
-1
-
3672. 匿名 2022/09/06(火) 07:05:46
>>3652
今回は保育園じゃなくて幼稚園だもんね。幼稚園の方が比較的に登園時間とかはっきり決まっているから出欠の確認もやりやすいと思うんだけどね。+28
-1
-
3673. 匿名 2022/09/06(火) 07:06:17
降車点検も出来ないならいっそのこと扉開けっ放しにしててほしい。
+8
-0
-
3674. 匿名 2022/09/06(火) 07:06:38
私立は独自ルールで杜撰なところが多いイメージ
表向きは華やかにしてるけど
小さいうちは公立の方が安心だな+4
-2
-
3675. 匿名 2022/09/06(火) 07:07:38
>>3660
対策??+1
-5
-
3676. 匿名 2022/09/06(火) 07:08:50
>>3649
あってはならないからこそ対策を考えて次に繋げる必要があるのでは?こういう有り得ないと我々が思ってることってまた有り得るんだよ。親が子供の存在忘れて亡くなる事故とかもたまに起きるじゃない。+5
-0
-
3677. 匿名 2022/09/06(火) 07:09:39
>>3635
6人しか乗ってなかったの!!??+6
-0
-
3678. 匿名 2022/09/06(火) 07:10:03
>>3569
保育士やってるけど、移動するたびに点呼必須だよ。保育園だからお散歩も行くけど、朝の会はもちろん、行く前、園から外に出た時、公園に着いた時、遊んでる最中、園に戻る時、園の前に着いた時、園の中のお部屋に戻った時。
してない園があるのに驚いている。+15
-0
-
3679. 匿名 2022/09/06(火) 07:10:12
>>13
仮にバスに置き去りでも、クラスでの出欠確認の時に担任が(あれ?欠席かな?連絡きてないのに?)ってなって保護者に電話するか、バスの担当の先生に確認すれば、その時点で気がつけるはず。こういう事故が起こるってことはみんな確認不足。呆けてる。+30
-1
-
3680. 匿名 2022/09/06(火) 07:12:28
>>3675
認証システムを導入するとか保育士や運転士が万が一確認を忘れても最悪の状況を防げる対策だよ。+5
-0
-
3681. 匿名 2022/09/06(火) 07:12:29
>>3675
対策だよ
なにもおかしくない+3
-1
-
3682. 匿名 2022/09/06(火) 07:12:54
私は独身勿論小梨だから詳しくは知らないけど、私立の割とセレブの子供が通う幼稚園の給食作りのパートに行ってる知り合いがいます。
以前家に来たとき、給食の余りのスイートポテトを持ってきたので食べて見たら、ちゃんと火が通ってなくてゴリゴリしてて、味もぼやけてて微妙だった。
この日のこの給食だけがこんなのかと思って訊いたら、「いつもこんな感じ」とのこと。
食材も業務スーパーで仕入れていたりと、とにかく安上がりにするみたい。
幼稚園児は文句言わずに食べるから、それでいいんじゃない?とその知人は言ってた+3
-12
-
3683. 匿名 2022/09/06(火) 07:13:10
>>3674
公立は金がないから新しいシステム入りにくいよ+1
-1
-
3684. 匿名 2022/09/06(火) 07:13:28
>>3621
教育方針によっては自由保育ってところあるよね
教室でみんな揃って朝の会みたいなのがなくて、好きなところで遊ぶスタイル
そういう園だと昼ご飯まで点呼はないのかも
それでも朝一度教室で手帳にシール貼ったり着替えたり荷物置いたりはすると思うけどね+0
-1
-
3685. 匿名 2022/09/06(火) 07:13:45
>>1848
ないに決まってるじゃん。+0
-2
-
3686. 匿名 2022/09/06(火) 07:14:06
>>3583
短大卒以上じゃないとなれないから、貧乏人はなれないよ+1
-7
-
3687. 匿名 2022/09/06(火) 07:14:32
バス通園してる親は心配でたまらないね。+4
-0
-
3688. 匿名 2022/09/06(火) 07:14:42
>>3682
独身小梨の妄想乙
1日以上前に作られた手作りおやつをわざわざ友人宅に持っていくか?+17
-4
-
3689. 匿名 2022/09/06(火) 07:14:51
>>1
たったの6人しか乗ってなかったのに
なんで気付かんのか…+9
-0
-
3690. 匿名 2022/09/06(火) 07:14:58
給料が少ないからとか人手不足だから仕方ないとかいうけど
それとこれとは別じゃない?給料低いし別に点検しなくていいやって思わないでしょ。クラスだって50人とかいるわけじゃないのに。+5
-3
-
3691. 匿名 2022/09/06(火) 07:15:21
>>90
ほんとそれ
何も対策打たれてないんだろうね
学ばないなぁ+5
-0
-
3692. 匿名 2022/09/06(火) 07:15:23
>>3683
新しいシステムなくてもしっかり見てくれるよ+4
-0
-
3693. 匿名 2022/09/06(火) 07:15:27
>>91
いや、そうであっても人数を数えたらわかるでしょう+7
-1
-
3694. 匿名 2022/09/06(火) 07:16:36
>>3681
ありがとう
本当に悲しすぎることだったので頑張ってください+0
-5
-
3695. 匿名 2022/09/06(火) 07:17:20
>>3601
命を預かる仕事なんだから薄給で人手不足よりは人気職で充実してる方が絶対に良いよね。
+4
-0
-
3696. 匿名 2022/09/06(火) 07:17:24
私立は抜け穴がいっぱい。+2
-3
-
3697. 匿名 2022/09/06(火) 07:17:33
70代男性運転手に70代派遣女性の付き添い。
しかも女性の方は確認したかどうかも覚えてないって。。そのお年で働かないといけないのも大変なんだろうけど、人の命が関わっていること。園に到着後、先生が再度点検するようにしないと。二重三重にもチェックするくらいしないと。+13
-0
-
3698. 匿名 2022/09/06(火) 07:18:31
>>3692
それは保育士によるから…
公立でも大丈夫なの?っていうのいる
このトピで言われてるような園に入ったら通知するシステムだのセンサーだの見守りカメラだのなんだのは公立じゃど導入難しいっていう話だよ+3
-0
-
3699. 匿名 2022/09/06(火) 07:18:38
>>1520
うちの勤めてた園ではどこで誰が乗るか名簿があって
朝の段階で連絡のあった休みの子にチェック→バスに乗る→停留所にいない子がいたら無線で日直に言って連絡してもらう
ってシステムだった。バス運行中に休みの連絡来たら日直から無線で伝えられてチェックするし。最後は降りた時とバスが園についた時と2回座席確認もする。
今“無線“で検索したら数件しか出てこなくてびっくりしてる。他はどんな感じなんだろう?+2
-3
-
3700. 匿名 2022/09/06(火) 07:18:59
子どもや犬を車内に残して行くのは虐待って言うけど、それって夏限定?+1
-2
-
3701. 匿名 2022/09/06(火) 07:19:01
おかしな幼稚園だよね
朝の会(?)の時、子供がいない→休みの連絡ない→子供の親に確認ってしない幼稚園なの?
園児は勝手に休んでいいの?
居なくても平気なんだ…
バスに置き去りの前に、ココをきちんとしてないって相当ヤバくない?
福岡の件と同じことやってるし
ひとごとと思ってたのかな?
普通は気を付けるよね
+97
-4
-
3702. 匿名 2022/09/06(火) 07:19:19
>>3651
元コメ主のことはしらないけど、そんな気持ちでいる保育士や教師って多いと思う。仕事にたいして考え方が甘いし、子どもより自分、自分だから。園長や校長だって保身に走る人が多いよ。
ずっと前から疑問に思ってけど、子どもの命なんてどうだっていいのがコロナではっきりしたでしょ。コロナにはうるさいくせに熱中症やいじめ、組体操で死ぬのはどうだっていいってことがよくわかったわ。それは症状もないのにいまだにマスクしてる大人や危ないことをさせている学校や園になにも物も申さない大人も同じだよ。+6
-17
-
3703. 匿名 2022/09/06(火) 07:19:25
>>3682
幼児の味覚をなめちゃいけない。
それが本当ならこんなとこに書いてないで然るべき所に報告してあげなよ。+23
-2
-
3704. 匿名 2022/09/06(火) 07:19:26
全員降りたかどうかくらい確認しようよ+26
-1
-
3705. 匿名 2022/09/06(火) 07:20:00
>>3699
無線て…携帯電話の電波届かない地域なの…?+5
-10
-
3706. 匿名 2022/09/06(火) 07:20:27
>>3703
子どものほうが味覚はするどいよね。経験値が低いだけで。+21
-2
-
3707. 匿名 2022/09/06(火) 07:20:39
>>3141
なにこいつw+0
-4
-
3708. 匿名 2022/09/06(火) 07:20:51
この幼稚園の保護者が登園アプリ?を導入していたのに何も役たってないとか、理事長はボケてなかった?とかtweetしてるね+3
-0
-
3709. 匿名 2022/09/06(火) 07:20:52
>>3702
おっ反ワク反マスクですか~!!?+3
-8
-
3710. 匿名 2022/09/06(火) 07:21:19
園長であろうが高齢者やん。バスの運転手休みなら普通はバス中止で各自で通園になるよね。暑いし普段しないであろうバス運転。70代。なんとなく様子が想像つく。バス運転を終えた自分の任務終了~ってなったんちゃうかな。園長でであろうが高齢者になってしまうとも役割は果たせない。うちの幼稚園もたまに引退した高齢園長が幼児と遊んでるけど話が噛み合ってないしいざとゆうときに走れないし逆に心配する。+7
-9
-
3711. 匿名 2022/09/06(火) 07:21:34
>>3583
ここは幼稚園だから保育士じゃなくて幼稚園教諭だよね
保育士よりは免許とるの厳しかったはず
こども園だから違うのか?+3
-5
-
3712. 匿名 2022/09/06(火) 07:22:53
>>620
言い訳だよ。誰でもできる仕事なんだからさあんなの+5
-9
-
3713. 匿名 2022/09/06(火) 07:23:02
>>3708
なんでそんな園に入園させたんだろう…
田舎だから他に選択肢なかったとか?
未就学児2人いて来年静岡に引っ越し予定だから怖い+3
-12
-
3714. 匿名 2022/09/06(火) 07:23:13
>>3710
「とゆうとき」が気になって内容が全く頭に入ってこない+10
-12
-
3715. 匿名 2022/09/06(火) 07:23:53
>>3711
大学卒業したらどっちももらえた+9
-0
-
3716. 匿名 2022/09/06(火) 07:24:04
>>2448
先生がボタン押すんじゃ意味がなくないかな?+8
-1
-
3717. 匿名 2022/09/06(火) 07:24:17
責任感がなさすぎてひく+7
-1
-
3718. 匿名 2022/09/06(火) 07:24:19
一族経営の園だと歳とってもなかなか引退しない園長とか理事長多い。それでちょっと呆けてるのに誰も逆らえなくてヤバい方向にいって職員一気に辞めて休園してる園が近くにある。怖いよね+33
-2
-
3719. 匿名 2022/09/06(火) 07:25:03
>>293
都内だけど園から少し離れた駐車場に停めてるバスあるからそれは無理なんだろうな。
それこそ不審者や不審物など置かれてたら
たまったもんじゃないしな…+5
-0
-
3720. 匿名 2022/09/06(火) 07:25:26
>>3701
しかもバスに乗ってた園児6人分をまとめて登園しましたって登録してたから、登園してるのに姿が見えない状態になってたんだよね。バスに置き去りにしてるのに気付くまで、透明人間状態。+30
-1
-
3721. 匿名 2022/09/06(火) 07:25:31
ザマア味噌漬け!+2
-7
-
3722. 匿名 2022/09/06(火) 07:25:36
>>3654
それももちろんそうだけど、教室で出欠取るのも必要だよ。忙しいというなら他の行事を何個も減らしてもいいから2重チェックを徹底してほしい。
幼稚園や保育園通わせてるけど、子供楽しませよう見栄えのいい行事にしようと力入りすぎて、保育士さんの負担大丈夫ですか?という所もある。事前に遅刻伝えてたのを先生が忘れてて連れて行ったら「今日来ないな〜と思ってました」と返されたこともある。確認しないんだ…と思った。そこはバスないけどさ、園にいたのに抜け出してどっか行った可能性もあるというのに…+19
-1
-
3723. 匿名 2022/09/06(火) 07:26:29
>>3698
システムね…
前回も今回も私立の子でしたね
どんなシステムがあろうが運営する人間や体制がちゃんとしてないと同じことは繰り返されると思うよ+5
-1
-
3724. 匿名 2022/09/06(火) 07:26:41
>>3544
じゃあ仮に親からの連絡がなかったとして、無断欠席してるのに親に連絡しないの?それはおかしいよね。+11
-0
-
3725. 匿名 2022/09/06(火) 07:27:01
>>1834
この子が年上の方だったら?
余り意味ないと思う+2
-1
-
3726. 匿名 2022/09/06(火) 07:28:14
>>3722
その園やばいよ。+7
-0
-
3727. 匿名 2022/09/06(火) 07:28:29
>>3695
昔はそこそこ裕福な家のお嬢様がやる仕事だったから、給料に関係なく質の良い先生が集まった
時代が代わってるのに薄給のままなんだよね
女子大や短大で幼児教育学んで数年働いて結婚してお嫁さん(専業主婦)が定番コース
エリート男性からもモテモテ
お金持ちと結婚して、お受験経験を活かして幼児教室の講師やるとかね
でも今は女性も優秀層は高学歴高収入バリキャリ志向
お嬢様も良妻賢母を目指さなくなったから
今の若い幼稚園教諭や保育士は庶民がほとんどだから給料安ければ生活出来ないしそりゃ辞めると思う
+9
-1
-
3728. 匿名 2022/09/06(火) 07:28:39
氷山の一角に過ぎないんだろな+2
-0
-
3729. 匿名 2022/09/06(火) 07:28:57
>>3710
せめてまともな日本語を書けるようになれたらいいね。
もし知的に障害があるならごめんね。
「言う」を「ゆう」なんて書くとか、健常者とは思えなくて。+3
-18
-
3730. 匿名 2022/09/06(火) 07:29:49
>>3705
携帯より無線の方が速やかに園に連絡できるんですよ。警察とかタクシーについてる無線みたいな感じです。+10
-1
-
3731. 匿名 2022/09/06(火) 07:32:17
バスに乗ってた2人ってどちらも70代って他のコメントで見たけど、やっぱり若い先生に乗ってほしいと思った。人手不足なんだろうな。
人の命預かる思い責任があるのに給料安けりゃ他の仕事をするよね。+9
-0
-
3732. 匿名 2022/09/06(火) 07:34:25
自分の住んでいる県でも起きるとは思わなかった
私立の幼稚園や保育園はよく園バス使うよね…+3
-0
-
3733. 匿名 2022/09/06(火) 07:34:49
>>3701
人手がいない場合、電話で欠席を確認する間、登園している子どもをみる人がいないとかかな
2人担任だともう1人の先生に子どもたちみてもらってる間にできるんだろうけど+9
-0
-
3734. 匿名 2022/09/06(火) 07:34:56
>>3720
まとめて登園したって…?
クラスで朝の点呼しないの?
普段から点呼を絶対してないよね
めちゃくちゃ怠慢幼稚園やん!+27
-0
-
3735. 匿名 2022/09/06(火) 07:35:02
>>3701
園児の点呼不要の人の中には、電話しても出ない保護者がいるから出るまで電話かけ続けたり探したりするのが負担という言い分があるらしい。
そういう一部の人のために、もうやらねって諦めないでほしいな…+27
-1
-
3736. 匿名 2022/09/06(火) 07:37:23
>>3734
登園システムがある園らしく、登園したら「登園」と登録するようになってたけど、バスに乗車してた職員が6人分「登園」ってまとめて登録したって昨日の夜のニュースで言ってた。
システム導入してても使う方がそれじゃ逆に危険だわ。+32
-0
-
3737. 匿名 2022/09/06(火) 07:38:38
>>3729
そのくらいの事で「知的に〜」とか言ってしまう人の方が「知的に〜」だわ。+21
-2
-
3738. 匿名 2022/09/06(火) 07:38:52
>>3729
たまに ゆう だと本気で思ってる人いるみたいだよ。
+4
-1
-
3739. 匿名 2022/09/06(火) 07:41:16
>>713
この日は臨時で園長が運転手してたらしいわ…
で、亡くなった子は降りてないのに、バス降りたにチェック入ってて、幼稚園の出欠表もバスにいたからって勝手に登園にチェック入ってていない事に誰も気が付かなかったって
適当すぎてマジでびっくりする+34
-0
-
3740. 匿名 2022/09/06(火) 07:42:00
ちょっと重い荷物を座席に置いてるだけでシートベルトを付けて下さいって音が鳴るじゃん
逆も備え付けて欲しい
座席に重さを感知していたらエンジンが切れないとか、外にも聞こえるくらいの爆音がずっと鳴り続けるとかさ
+5
-0
-
3741. 匿名 2022/09/06(火) 07:42:10
>>3714
最後に書いてあるだけじゃん
そこまで読んだんでしょ
そんなに理解難しい?+4
-3
-
3742. 匿名 2022/09/06(火) 07:43:03
>>3735
横
保育士やってるけど、本当に電話何回しても出ない保護者っているのよね。大体寝てましたってのが多いけど。
こちらは園児の安全のために動いてるけど、保護者も協力してくれないと電話連絡にも限界がある。
そういう意味では「◯回連絡して出なければ児相か警察に安全確認してもらいますね」ぐらいの約束を前もってしててもいい気がするんだよね。+48
-0
-
3743. 匿名 2022/09/06(火) 07:43:19
>>3186
良く笑えるな+5
-2
-
3744. 匿名 2022/09/06(火) 07:43:53
>>3739
もはやこれだね+32
-1
-
3745. 匿名 2022/09/06(火) 07:45:17
70代で派遣やってるなんてお金に困ってるんだろうし、賠償金なんて払えないだろうね+2
-4
-
3746. 匿名 2022/09/06(火) 07:46:55
福岡の5歳児の家族もこの事件を目にしてるよね...
お母さんもお爺さんも「こんな悲惨な目に合うのはうちの子が最後に...」って語ってたのに、たった一年で同じ事件が...
絶対あってはならない事なのに+20
-0
-
3747. 匿名 2022/09/06(火) 07:47:10
>>3713
昔からある、50年も続いている園だし建物も立派、見た目やちょっと調べただけじゃ大丈夫だろうって思うようなところだからじゃないかな+3
-0
-
3748. 匿名 2022/09/06(火) 07:47:31
>>3357
マイナスついてるけど小学校低学年なら仕方ないよ+16
-0
-
3749. 匿名 2022/09/06(火) 07:47:39
>>3708
さっきニュースに園長出てたけど、70だいには見えない若そうだったね。
ボケてたはないかな+0
-0
-
3750. 匿名 2022/09/06(火) 07:47:42
え?園長じゃなくて、理事長がバス運転してたの?え?理事長って昨日、他人事みたいにコメント出してた人でしょ!?自分が運転してたってのに、信じられない…。どクズじゃん。+7
-1
-
3751. 匿名 2022/09/06(火) 07:48:28
福岡の件の後、全国的に安全対策の見直しをやったはずだし、まだ1年しかたってないのに、、、
今回の園の方が、ひどい
管理体制とか安全対策とか、職員の意識が低いの?
運転者以外にも1人乗ってて、乗ってた園児ってたった6人だったのに、下ろし忘れとか考えられない
一体、どんな管理してたんだろ?
福岡の園は、事件後、いろいろ虐待あったし、今回の園も調査したらもろもろ問題出てくるかもしれないね
暑かっただろうね、、、ほんとにかわいそう
+69
-1
-
3752. 匿名 2022/09/06(火) 07:49:06
>>3716
先生が押し間違えたらアウト+6
-1
-
3753. 匿名 2022/09/06(火) 07:49:41
>>30
少し遅れると園から連絡来てたから当たり前にすると思ってた。
しっかりした先生達でよかったー。+6
-1
-
3754. 匿名 2022/09/06(火) 07:50:37
わざとじゃないのこれ?言うこと聞かなくて、ちょっとお仕置きするつもりが忘れてて放置したみたいな。
そういうお仕置き、この年代の人やりそうだもん。+39
-2
-
3755. 匿名 2022/09/06(火) 07:51:36
>>3735
というか、来てないこに電話するだけでいい、全員はそれこそそのための職員雇わなければ行けないし、職場に携帯持ち込めない人もいるし、わざわざ職場にかけて、それも毎日とかは限界がある+0
-12
-
3756. 匿名 2022/09/06(火) 07:51:49
>>2691
若い人が肉体労働嫌がるからね
FIREとかあるし+3
-1
-
3757. 匿名 2022/09/06(火) 07:52:21
>>3715
そうそう
幼稚園教諭は短大卒以上
保育士は高卒でも資格取ればなれる
パートは資格もいらない+6
-3
-
3758. 匿名 2022/09/06(火) 07:52:22
>>3688
横だけど、どこに1日以上前につくったおやつって書いてあるの?
その日の給食の残りを3時、4時とかに持ってコメ主の家に来たのかと思ったけど?+7
-2
-
3759. 匿名 2022/09/06(火) 07:53:16
>>2800
保育園のせいにはしてなくない?ただこんなことがあったって話でしょ。+2
-3
-
3760. 匿名 2022/09/06(火) 07:53:54 ID:rj3umJPWrZ
>>3701
元保育士です。
小規模の保育園でしたが
バスに乗る子で、お休みの場合、園に連絡があるので
園に連絡が無く休みだったら運転手さんに迎えに行ったかどうか聞いてましたよ。
一緒に乗ってた場合は確認は当たり前でした。
なぜこんなことが起きるのか信じられないです。
+43
-1
-
3761. 匿名 2022/09/06(火) 07:54:47
>>3757
幼稚園教諭も専門で取れるし、どっちも持ってる人が大半だからどんぐりの背比べ
+9
-3
-
3762. 匿名 2022/09/06(火) 07:54:52
>>3720
年中さんくらいになると「〇〇ちゃんはいないのー?休み?」とか同じクラスの園児から聞きそうだけど、3歳ならまだ自分の世界だから、本当担任がちゃんとみるしかない+28
-0
-
3763. 匿名 2022/09/06(火) 07:55:16
>>3736
本当意味ないよね‼︎
通知のシステム導入されてないのかと思ってた。
ICカードとかじゃないんだね!+5
-1
-
3764. 匿名 2022/09/06(火) 07:55:18
>>3755
?
来ない子の親に連絡するって話でしょ?+10
-0
-
3765. 匿名 2022/09/06(火) 07:55:21
>>3729
そんなイケズなコメント書いてたら将来子どもか孫が障害者なることあるよ。ソースは自分+6
-0
-
3766. 匿名 2022/09/06(火) 07:55:34
>>3634
要点は何なのか判断出来ない人もいるんだよ。
だから、アホ事件が減らない。+1
-0
-
3767. 匿名 2022/09/06(火) 07:55:40
乗車してから
園で降りたら点呼して、親にメールかなんかで
降りましたって報告とかするとか。
こういう話題聞くと、確認しないで不安にならないのかって思う。
+2
-0
-
3768. 匿名 2022/09/06(火) 07:56:44
幼稚園バスってそんなに大きくないのに、なぜ忘れてしまうのか本当に不思議です。
うちの子も園バスを利用していますが、寝ている子がいても外からでも乗っているのがわかります。
最低でも運転手さんと先生1人は乗ってるはずで、どちらも降ろし忘れてることに気づかないなんて信じられないです。
こちらの園がどういう体制だったのかはまだわかりませんが、どこかで気づいてあげられていたらと思うと胸が苦しくなります。
亡くなられた子のご冥福をお祈りします。+13
-0
-
3769. 匿名 2022/09/06(火) 07:57:32
バスに乗った職員がてきとー無能でも担任が気がつきそうだが?あれ、○ちゃん無駄欠席って
なぜ見落とされた???+7
-1
-
3770. 匿名 2022/09/06(火) 07:57:42
>>3742
うちの子の園でも連絡取れないで有名な保護者がいるよ
PTA関係の連絡や提出物なんかも無視、保護者会や参観日なんかも来ないから本当謎
ライン知ってる人も「あー...ラインで連絡しても返信されないから...」って
こういう保護者がいると、先生も本当大変だと思うわ
+30
-1
-
3771. 匿名 2022/09/06(火) 07:57:48
>>3767
>>3736らしいから、保護者はアプリで登園したと思っちゃうよね+6
-0
-
3772. 匿名 2022/09/06(火) 07:57:59
>>3756
当たり前じゃん
きったないジジババを汗ダラダラ流して介護して足腰痛めて時給1000円
わざとじゃなくてもミスしたら殺人犯となり、
全国に顔と名前を晒され、叩かれ、犯罪者として生きていく
涼しい室内でレジぴっぴして時給1000円
たまにキチガイクレーマーが来るくらいで基本平和
どっちを選ぶ?
+11
-3
-
3773. 匿名 2022/09/06(火) 07:58:19
昭和の昔って、こういう事故あったの?+0
-0
-
3774. 匿名 2022/09/06(火) 07:58:29
>>88
先生が教室で点呼してる間に運転手が忘れ物ないか確認すれば二重チェックになるしね+5
-1
-
3775. 匿名 2022/09/06(火) 07:58:53
>>1083
GPSも10メートル前後の誤差があるよ。だいたい敷地内ってことしかわからないよ。
子育て中の同じ世代の保育士が一番子供のことを、現在進行形での理解できてそうだから、そうゆう園が安心かもしれない
+4
-0
-
3776. 匿名 2022/09/06(火) 07:59:35
>>3730
いやそこで無線にこだわるのが怖い
園バスなんて基本的に運転手以外に大人が乗るんだから、その人が園バス用携帯電話持って乗ればいいじゃん。運転手が運転しながら今時のややこしい子どもの名前を聞き取るより、添乗の大人が電話なりアプリなりで確認したほうが確実だし安全、履歴も残るし
園だってバスに連絡するために無線危機のある場所に行かなきゃいけないってことだよね
バス=無線という考えなんだと思うけど警察やタクシーと違って園バスは園とバスだけのやりとりなんだから、無線であるメリットない
なのにバスだから無線!タクシーやパトもそうでしょ?っていうのは、自分の思い込みだけで考えて現実に合った方法を考えてないよね
考え方もどんどんアップデートしていかなきゃ…+3
-6
-
3777. 匿名 2022/09/06(火) 08:00:31
てか、降りた後に水筒の忘れ物が無いかとか見ないのかな?
乗ってるのは、子どもだよ。
シートの消毒とかの作業もあるよね、今なら。
昨日の今なら生きてるのに…って、意味ないけど考えてしまう。+19
-0
-
3778. 匿名 2022/09/06(火) 08:00:55
>>3760
私も元保育士だけど、前働いてた田舎の保育園では、子どもが登園してきてなくても電話で確認するかしないかは担任によるって感じだった。まだまだ全国にこんな園いっぱいあると思う。こういう事件をきっかけに少しでも改善されてほしいね...+15
-0
-
3779. 匿名 2022/09/06(火) 08:01:38
70代の老いぼれは別にしろ、先生がクラスで気づかないって、その子はお休みと思ってたってこと?+6
-2
-
3780. 匿名 2022/09/06(火) 08:02:06
>>197
そんな人いるのかわからないけど
隠れてたら気づかないか。。
でも女の子はバスで寝ちゃってたから
降りなかったとかなのかな?+0
-0
-
3781. 匿名 2022/09/06(火) 08:02:40
>>3754
前の男の子のときもわざとぽかった
6人しかいないのに、大人2人いて忘れるって信じられない なんかありそう+35
-0
-
3782. 匿名 2022/09/06(火) 08:02:42
>>3690
仕方ないとは思わないけど、お給料が低かったらやっぱりそれなりの人材しか集まらないと思うのよ。+4
-2
-
3783. 匿名 2022/09/06(火) 08:03:10
3歳の園児を降ろしてないのに全員出席にチェックしたってことは
体罰としてワザと置き去りにした可能性を疑われて当然だから
そっちの線でも調査してほしい+11
-0
-
3784. 匿名 2022/09/06(火) 08:04:33
6人しかいなかったのにこんなことあるんだ+4
-0
-
3785. 匿名 2022/09/06(火) 08:04:36
>>3379
逆にみんなちゃんと理解できててすごい。
言われてから見ても返信先の人にキレてるように見える😅+1
-5
-
3786. 匿名 2022/09/06(火) 08:04:41
>>2448
そういうのないよりはもちろんいいけど、結局手違いが起きそう。
あと本当に杜撰なところは、園児を確認して都度ボタンを押すんじゃなくて休みの連絡来てない子を全員一斉に押すとかやりかねない気もする。+12
-0
-
3787. 匿名 2022/09/06(火) 08:05:18
>>3781
去年起きたやつはお仕置きっぽかったよね
以前からそういうことしてるって明らかになってた気がする+18
-1
-
3788. 匿名 2022/09/06(火) 08:06:45
昨日テレビで見たのはこのタイプ
ニュースになってるのは青だけど
このワゴンは窓塗られてるから
外からわからないね
青と黄色は背丈が子供サイズだから
まだ見つけやすそうだけど+13
-0
-
3789. 匿名 2022/09/06(火) 08:07:22
>>3742
着歴残すだけでも意味あると思うよ
普通の親なら掛け直すから全く何もアクションを起こさないよりは助かる可能性が上がる+8
-0
-
3790. 匿名 2022/09/06(火) 08:07:39
>>3769
だよね。私いろんな会社経験してるけど朝に同僚がいないと気づくよ。まして子供だったら気にならないのかな。+4
-0
-
3791. 匿名 2022/09/06(火) 08:08:30
>>3762
うちの子の幼稚園は黒板に欠席者の名前を書くから子供達も把握している
園バスにはもちろん名簿を持った先生がいて乗り降りチェックしてるけど+7
-0
-
3792. 匿名 2022/09/06(火) 08:09:23
普通出欠とるよね。○ちゃんがいないぞ、とか
電話連絡とかないか、いくらでも気づくすべあるのに信じられない
しかも以前も同じような事件あったのに
+2
-0
-
3793. 匿名 2022/09/06(火) 08:09:29
5人の一緒に乗ってた園児も気づかないのかな?
先生に、なになにちゃんどこ行ったの?とか誰かが1回ぐらいは言いそうだけど+2
-0
-
3794. 匿名 2022/09/06(火) 08:09:43
>>3775
ちょっと上で話題になったのに、また「ゆう」…+5
-1
-
3795. 匿名 2022/09/06(火) 08:09:51
>>3782
私派遣社員なんだけど、添乗員派遣だったらしいじゃん。そりゃ責任感も無いわな。って思った。+1
-1
-
3796. 匿名 2022/09/06(火) 08:10:09
>>3594
横だけど、最後にバスの最後部まで行って、見ながら戻ってくれば良いだけでは?
そんなこともしてないなんて、驚いたよ。
園バスなら、降りるとき数えるとかさ。
園児なんだから、寝ていたり隠れていたりすることも想定して動くべきじゃないの?子どもがいない私でも、それくらい想像つくよ。
+16
-1
-
3797. 匿名 2022/09/06(火) 08:10:34
>>3773
最近注目されてるから報道されてるだけだと思うけど、昔はバス通園そんなになさそうだからな+8
-0
-
3798. 匿名 2022/09/06(火) 08:11:26
>>3763
GPS付きのタグで連動だったら、そんなこと起きないと思うよ。 設置にお金お金って言うけどさ、必要なものはやった方がいいと思うんだ。
防犯と検温のシステムと組み合わせて設置したらって思うわ。
+1
-2
-
3799. 匿名 2022/09/06(火) 08:11:36
理事長じゃなくて事務長が取材に応じてたけど、理事長は逮捕されたの?+1
-0
-
3800. 匿名 2022/09/06(火) 08:11:58
今回の最悪な点はバスに乗ってた6人を全員降りたの確認しないで登園の登録をまとめて6人で入力してしまったことだよね。
亡くなってしまった女の子もシステム上は登園してることになってる。
150人くらい園児いるところらしいし、実際に日中接してる先生もいないとか気づけないよね。
+4
-0
-
3801. 匿名 2022/09/06(火) 08:12:21
>>3770
それってバスとかの送り迎えはしてるの?+1
-0
-
3802. 匿名 2022/09/06(火) 08:12:46
>>3770
今まさにPTAでそういう保護者に悩んでるからわかる。
どういう神経してるのかなと思う。+20
-0
-
3803. 匿名 2022/09/06(火) 08:13:27
今朝テレビで観たけど、あれバス?
大きめのワゴン車みたいだった。
あとガラス面もイラストがごちゃごちゃ描かれてて中が見えないよね。
防犯のためなの?あんまり意味なさそう。
あんな小さいバスで乗ったの園児6人だけで1人忘れるもの?+60
-1
-
3804. 匿名 2022/09/06(火) 08:14:40
>>3795
添乗員の募集あるけど責任おもいんだね、、+3
-0
-
3805. 匿名 2022/09/06(火) 08:15:00
>>3773
40半ばの私が幼稚園通った頃はバスに乗る時も降りる時も乗降口に立ってる先生にタッチしなくちゃダメだったんだけど、今思ったら人数を数えてたのかもって思う+28
-0
-
3806. 匿名 2022/09/06(火) 08:15:02
しきりに「派遣職員」のミスと報じられているけど、なぜ?運転していた園長の確認ミスが大きいよね。+45
-0
-
3807. 匿名 2022/09/06(火) 08:15:13
子どもの通ってる園も私の働いている園もパートも含めて職員みんなプロ!
乗る前の準備や、降りた後の消毒と点検、バス運転手さん同士の申し送りもやっているし、来てない子は電話確認するし、普通ならあり得ないことだと思う。
本当に亡くなった子がかわいそう。
親御さんも不憫。+42
-0
-
3808. 匿名 2022/09/06(火) 08:15:30
ニュースに出てるイラストかかれたバスが事故が起きたバスなら、窓から人が見えない仕様は禁止にした方がいいんじゃないかな
もちろん先生たちのチェックミスが一番の原因だとは思うけど+17
-3
-
3809. 匿名 2022/09/06(火) 08:15:32
>>3772
私はもうFIREしてるからどっちも選ばないよ笑
+0
-4
-
3810. 匿名 2022/09/06(火) 08:15:52
園児がたったの6人で大人2人いてなんでこんな事が起きるのか不思議過ぎる
+49
-0
-
3811. 匿名 2022/09/06(火) 08:16:22
園児6人しか乗ってなくて降ろし忘れるって有り得ないだろ。バカすぎ。関係者顔と名前出せよ人殺し+38
-1
-
3812. 匿名 2022/09/06(火) 08:16:23
>>3754
あんな小さいバスで取り残しなんてありえない。お仕置きな気がする+22
-0
-
3813. 匿名 2022/09/06(火) 08:16:25
>>3803
幼稚園とかだとワゴン車を送迎バスって表現するのは珍しくないよ+23
-0
-
3814. 匿名 2022/09/06(火) 08:16:43
最近、うちの子が通うスイミングバスでもあった。
+6
-1
-
3815. 匿名 2022/09/06(火) 08:16:57
>>3772
ていうかレジとか嫌だ…+2
-8
-
3816. 匿名 2022/09/06(火) 08:17:05
>>3781
何か寝てて、寝起き悪いこだから面倒であと少ししたら起こすつもりが起こすの忘れててとかありそう
てかその方がまだしっくり来る+23
-0
-
3817. 匿名 2022/09/06(火) 08:17:19
ニュースの青いバスの位置って駐車場じゃなくて子供を乗せる位置?
+0
-0
-
3818. 匿名 2022/09/06(火) 08:17:44
>>3742
いいと思う。
追加保育料取ってもいいくらいだと思う。
お金取られるとなったら少しは真剣になるでしょ。+10
-0
-
3819. 匿名 2022/09/06(火) 08:17:44
>>446
探すってほど大きいバスじゃないでしょ
一目瞭然で見えそうだけど 8人しか乗ってないんだし+4
-0
-
3820. 匿名 2022/09/06(火) 08:17:58
>>3786
そうだよね。
今回だって、登園を入力するシステムあったけど、一括で入力してしまい、この子も登園してることになってたそうだし。+8
-0
-
3821. 匿名 2022/09/06(火) 08:18:09
>>816
一生トラウマだよね。閉所恐怖症になったかもだしバスや飛行機に乗れなくなってしまったら遠足も旅行もいけないよ。生きてたからよかったよねーでは済まないよね。+20
-0
-
3822. 匿名 2022/09/06(火) 08:18:12
バスに乗ってた子どもは6人って今テレビでやってたけど、6人しか乗ってなかったのに1人降ろすのを忘れるもの…?+21
-0
-
3823. 匿名 2022/09/06(火) 08:18:14
>>3808
ね。この園だと窓ガラスが透明で外から見えても事故起きてたんじゃないか?って気もするけど、発見される可能性は高くなるよね+9
-0
-
3824. 匿名 2022/09/06(火) 08:18:36
うちの幼稚園だと、参観日とか行くと
午前中外遊びしたりして
バスの運転手も外でバスでなんかしてる
もし残されてても出て来れそうな感じ
+7
-0
-
3825. 匿名 2022/09/06(火) 08:19:04
うちの園は先生が名前読んで「はい!元気です」とか必ず返事させるよ
それが年少より下のプレのクラスでも
バスだって毎回運転手さんが降車確認してる
6人しか乗ってないハイエースに置き去りなんて信じられない+8
-0
-
3826. 匿名 2022/09/06(火) 08:19:34
バス降車後に見回り怠ったのもありえないし、見回りわすれたとしても、登園後出欠確認しなかったのかな?連絡なしで休んでいる子いたら保護者に連絡しないのかな?+13
-0
-
3827. 匿名 2022/09/06(火) 08:20:31
>>3549
はずだった、、、
この一言で、普段から管理が適当なのが分かるよね。
ありえないし、怒りだよ!+9
-0
-
3828. 匿名 2022/09/06(火) 08:20:46
登園時に出欠確認とかしないのかな?+5
-0
-
3829. 匿名 2022/09/06(火) 08:21:11
>>1
早く気付くタイミングは沢山あったはず。
乗る時、降りる時、出欠確認。
駐車場の位置的に尚のこと隅々までチェックしてほしかった。+4
-0
-
3830. 匿名 2022/09/06(火) 08:21:12
>>3819
6人+1
-0
-
3831. 匿名 2022/09/06(火) 08:21:26
>>3816
それは思った。寝てたんじゃないかなと。
あとで起こしに来ようと思って忘れたパターンかと。
しかもこのバス、変なペイントが施されてて外から中が見えない窓じゃん。+12
-1
-
3832. 匿名 2022/09/06(火) 08:22:44
朝、園内に登園していないのが分かった時点で親御さんに病欠等の確認の連絡をすれば防げた事故じゃないかと思う悔やまれる。
園バスに取り残されてる可能性を察知して探す事もできただろうし。
前にあった園バスの事故の教訓が全く生かされていない。
保育士の方々人員数不足で毎日大変な苦労をされてるかもしれないけど、人の命を預かる立場の人間が一番やってはいけない事が起きてしまった事は重く重く受け止めてほしいし、園側に日頃から保育の体制に問題があったのに見逃されてきたのなら沢山の大人の責任だと思う。
亡くなったお子さんのご冥福をお祈りします+8
-0
-
3833. 匿名 2022/09/06(火) 08:22:47
本当事故じゃなくて事件だわ+8
-0
-
3834. 匿名 2022/09/06(火) 08:22:48
この時は乗ってたの6人なんだよね?
その位しか乗らないんだったらドアの周辺に小さなボード設置して、乗ったら磁石付けて降りる時に磁石外す、とかだと簡単に乗った数と降りた数が分からないかな。
クラクションの鳴らし方を教える、ホイッスルと防犯ブザーをドア周辺に常備するとか。+4
-0
-
3835. 匿名 2022/09/06(火) 08:23:04
大人でもこの時期車のエンジン止めるとすぐ暑くなって1分もまたないよね。
暑い中苦しいおもいして亡くなったこと考えると、こんなに悲しいことないよね。
+9
-0
-
3836. 匿名 2022/09/06(火) 08:23:04 ID:rj3umJPWrZ
>>3778
3760です。
園に登園してくる子は無断でお休みなどの子もいました。
その場合は連絡しません。
出席は取るので今日は誰が休みっていうのは把握しています。
でもバスに乗る子でお休みする子は、お迎えに行って来てない場合、バスは次の子に迎えに行くので園側から今日休みですか?と連絡してました。
バスもそんなに広くないので
子どもが残っていれば確認もすぐ出来るはずです。
なので考えられません。+4
-0
-
3837. 匿名 2022/09/06(火) 08:23:25
>>3806
添乗員が通常乗せる園児をチェックして下ろす時もチェックするからじゃないかな+3
-0
-
3838. 匿名 2022/09/06(火) 08:23:29
またジジイとババアに殺されたのか+8
-0
-
3839. 匿名 2022/09/06(火) 08:23:35
>>2964
子ども用の緊急ボタン必要だよね+9
-0
-
3840. 匿名 2022/09/06(火) 08:23:36
帰りまでいないことに誰もわからないなんて恐怖やな+5
-0
-
3841. 匿名 2022/09/06(火) 08:23:53
発見は帰りのバスの時間みたいだから、
発見したのが園児じゃないといいけど……+2
-0
-
3842. 匿名 2022/09/06(火) 08:24:15
幼稚園でバス添乗業務したけど園に着いたときそれこそ椅子の下まで確認してたけど‥二重に運転手さんもバス内全体を見てた。
どんなに朝からカリキュラムがあって忙しかろうとも。
+5
-0
-
3843. 匿名 2022/09/06(火) 08:24:28
いまそのバス見たんだけど窓にも絵が描かれていて外から見にくい?見えない?状態になっていて最近の園バスってこういうのよくあるのかなプライバシー保護や防犯のため?何のために窓に絵?もし窓が普通に透明だったら外から誰かがもっと早く気付いたかもしれないよね+6
-0
-
3844. 匿名 2022/09/06(火) 08:24:30
70代2人じゃ意味ないでしょうよ…
老人に子供任せるのやめなさいよ+8
-0
-
3845. 匿名 2022/09/06(火) 08:24:39
出欠を取らないのかな
基本だと思うけど+4
-0
-
3846. 匿名 2022/09/06(火) 08:24:51
>>1719
小学校の旗振りとかを地域のボランティアの方々がやってくれてるみたいに、駐車場の見回りとかダメかな?園内もたまにチェックとかしてくれたら虐待とかそういうの防止にもならないかな?+2
-0
-
3847. 匿名 2022/09/06(火) 08:24:54
暑くて苦しかっただろうね...
ちなちゃんのご冥福をお祈りします+6
-0
-
3848. 匿名 2022/09/06(火) 08:25:40
きちんとバスから降車させました。
教室に居ます。って連絡するシステムが必要かも。
めんどくさいが勝つ園だとやらないんだろけど、これだけ事故が続くんならやらないといけない気がする。
+5
-0
-
3849. 匿名 2022/09/06(火) 08:25:48
70代の園長が運転手で同じく70代の派遣社員が添乗員って不安しかない
いまテレビのワイドショーで以前このバスを運転してたって人がインタビュー受けてたけど運転後は社内の忘れ物のチェックと掃除が勤務内容だったらしい
今回の園長は確認さえしていない
従業員には厳しいのに自分には甘いね+10
-0
-
3850. 匿名 2022/09/06(火) 08:26:11
あんな小さなバスで子供6人に対して大人2人いながら、何なの?
怒りしかわかない
もちろんどんな規模でも確認怠ってはいけないけど、たったあれくらいの規模で子供死なせるほどの怠慢って、信じられない+5
-0
-
3851. 匿名 2022/09/06(火) 08:26:21
取り残されてるってわかった時、園長と派遣職員はどんな気持ちだったんだろうね
やっばーマジ!?えーうそー死んでるの!?
え!?アタシ?オレ?が悪い!?
ヤダヤダウソー!!!なんでなんでなんでぇー!?
みたいな感じ?+2
-40
-
3852. 匿名 2022/09/06(火) 08:26:31
>>3801
下にもう2人子供(2歳と1歳)がいて、代理の人?が送り迎えしたりしてる
今年に入ってからはガチで一度しか見かけてない
うちは上の子も一緒だから知ってるけど、このお母さんのことを知らない保護者は沢山いると思うよ+4
-1
-
3853. 匿名 2022/09/06(火) 08:26:41
少子化言うてるのにさ
今いる子供すら守れないなんて
本当に意識がおかしい
子供は宝って思えないのかな?
未来なのにね+48
-0
-
3854. 匿名 2022/09/06(火) 08:26:54
>>3803
逆にそれが油断に繋がったのかな。こんな小さい車内だし大丈夫でしょ〜みたいな。+2
-2
-
3855. 匿名 2022/09/06(火) 08:26:56
Instagramに幼稚園の活動載ってたけど、しっかりした幼稚園にみえたけどなぁ。
いつもの運転手さんがいなくて急遽にしろ、確認はしなきゃだよね。+8
-1
-
3856. 匿名 2022/09/06(火) 08:26:57
福岡の時は、帰りのバスに家族が迎えに行って、冬生ちゃんがバスから降りて来なかったんだよね。
(行きと帰りは違うバスだったのかな?)
それで園に問い合わせて、朝のバスに冬生ちゃんが居たのが発見されたはず。
閉口。また同じような事が起きるなんて。
3歳のちぃちゃな女の子、暑かったよね、酷すぎる。+9
-0
-
3857. 匿名 2022/09/06(火) 08:27:12
>>3814
うちの子もスイミングバスで寝ちゃって降ろし忘れがあったよ。
いつもの時間にバス乗せたのに寝たままもう1周送迎コース乗ったらしく本人は2周目で起きて次の時間のレッスンに本来のレッスン時間だと思って参加してた。
「レッスンの時間変更するなら事前に連絡してください!」って怒り気味に電話かかってきて気づいたけど。+33
-3
-
3858. 匿名 2022/09/06(火) 08:27:36
>>24
バスに付ける人感センサー開発すればいい。
国も国葬なんてくだらない事に無駄に税金使ってないで、こうゆうのに補助金使ったらいいのに。+97
-3
-
3859. 匿名 2022/09/06(火) 08:28:11
>>3549
ZEROかな?では、なんかご立派な登園システムあるみたいな事言ってたよ。
何人乗ってて、何人登園したかわかるようになってるみたいに言ってて、じゃあマジで何で??って感じだった。
システムに出てても誰も見る人が居なかったって事なんだよね多分+16
-0
-
3860. 匿名 2022/09/06(火) 08:28:22
>>3836
やっぱりわざとなんだ!+0
-1
-
3861. 匿名 2022/09/06(火) 08:29:13
ワゴンタイプの園バスって普通免許で運転できるんだよね?
路線バスタイプの園バスは特別な免許居るよね
っていうか、園バス運転する人に対して講習受けないとダメにした方が良いと思う+17
-0
-
3862. 匿名 2022/09/06(火) 08:29:28
>>3754
お昼ご飯もあったらしいじゃん。そのときに担任の先生が気づかないってことはないと思うから
このバスの職員が今日はあの子お休みですと言ったとしか考えられないんだけど。
実はバスでお仕置きしてただけなのに+12
-0
-
3863. 匿名 2022/09/06(火) 08:30:26
>>3741
全部飛ぶ
とゆうこと+0
-0
-
3864. 匿名 2022/09/06(火) 08:30:40
関係者みんな70代…。79歳かもしれないし認知症出てきてんじゃないのかね。+24
-0
-
3865. 匿名 2022/09/06(火) 08:31:07
幼稚園バスの窓に中が見えない程絵が描かれてるっていいの?+16
-0
-
3866. 匿名 2022/09/06(火) 08:31:09
酷い考えで何の意味もないけど
なんで運転手と派遣社員のジジババが生きてて
可愛い盛りの未来が有り余る子がジジババのあってはならないミスで亡くなるの
代わりにジジババが、、、と思ってしまった
+17
-1
-
3867. 匿名 2022/09/06(火) 08:31:17
>>3857
うわ、それ怖すぎる
周回するバスで無人にならなかったから良かったけど、これが最終バスだったらと思うと話変わってくるよね+49
-1
-
3868. 匿名 2022/09/06(火) 08:31:31
>>3853
子供や若い人のためにお金使ってほしい
外国人ばかり優遇しないで、せめて日本人に国のお金を使うべきだろって思う
この幼稚園の実態はわからないけど、幼稚園保育園の先生たちの待遇がもっと良ければ、もっとちゃんと人員を確保できれば……って感じること多いよ+30
-0
-
3869. 匿名 2022/09/06(火) 08:31:48
>>3864
人手がないのかも知れないけど、こんなのに任せたくないよね
+4
-0
-
3870. 匿名 2022/09/06(火) 08:32:04
70代の運転手と70代の派遣か…
しっかりされてる方もいるけど40代の私さえうっかりミスえるからもう少し若い先生がよかったのかも。
実は母が70代なんだけど、コロナ陽性になってしまい、部屋で大人しくしてほしい。ってお願いしてたけど、まだ部屋隔離中にLINEで2階の部屋全部掃除した!とかメールきて、伝わりづらくなってるのかと思ったことあるよ。ちなみに認知城ではないです。+8
-0
-
3871. 匿名 2022/09/06(火) 08:32:21
うちの子が乗ってたバスは、
降車後、園庭内の見えるとこに停まってた。
しかも、毎回、降車後は運転手さんがシートや窓を拭くの。
コロナ前から。
いま思うとキチンとしてたし、安心な園バスだったな。+23
-2
-
3872. 匿名 2022/09/06(火) 08:32:28
>>880
うちはこのサイズのミニバンみたいなので帰ってくる時に降ろすの忘れられたことあるよ。
家の前で待ってても来なくて10分経過したところで園に鬼電して(忙しい時間帯だと誰も出ないこと多々あり)子供が帰ってこないしメール見てもバスの遅れの連絡は入ってないって聞いたら、え!?通常通り出発してますし事故の連絡も来てません!確認します!と言われ折り返しの電話で娘ちゃん降ろすの忘れたそうで、、すみません、、ルート変更して最短時間で送りますが15分くらいお待ちくださいすみません、、て言われた。
園を出てまた園に帰るまでに90分程度かかるからずっと乗せられたまま寝ちゃって忘れられて閉じ込められたとかあったら発狂してたわ。
私は口うるさいタイプだからすぐに電話して確認するけど良くも悪くも穏やかな親だと帰ってくるの遅くてラッキーwくらいのおかしな人もいるから死なないまでも短時間閉じ込めとかは今後もあると思う。
+5
-8
-
3873. 匿名 2022/09/06(火) 08:32:52
教室で点呼とらないのは怠慢すぎるよね
あとバスに乗ってた派遣の女性の意味がなさすぎる+21
-0
-
3874. 匿名 2022/09/06(火) 08:32:54
>>3855
インスタとか対外的な宣伝とかに力を入れて、肝心の子どもの安全や教育を蔑ろにしてる園もあるよね
この園がそうだったかは分からないけど+16
-0
-
3875. 匿名 2022/09/06(火) 08:32:58
>>438
70代のジジババ、何やってんねん。
3才の可愛い盛りの子を、苦しかったろうに、可哀想に。守ってあげてよ。
できないなら、働かないで欲しい。+21
-0
-
3876. 匿名 2022/09/06(火) 08:33:11
>>3866
ジジババキャッキャしてたんだろうな
仕事中って感覚無いよね+8
-0
-
3877. 匿名 2022/09/06(火) 08:33:13
おなじめにあわせたい‼️子供👧返してほしい‼️+8
-0
-
3878. 匿名 2022/09/06(火) 08:33:37
>>3564
6人??
いくら70代2人でも、日々やってたら6人くらいは把握できるだろうに。
そして本当に担任が気づかないとかありえなくない??
もう本気で意味が分からないよ。+36
-0
-
3879. 匿名 2022/09/06(火) 08:33:54
どこで誰が降りるか把握してないんだな~びっくり
関係ないけど今のバスのラッピングってめっちゃ可愛いな(´・ω・`)
ゆえに全く死と結びつかない+2
-5
-
3880. 匿名 2022/09/06(火) 08:34:06
>>3863
横
言いたい事はもちろんわかるけど、最後のソレで残念ってなるだけ
さすがに使い分けはできてるだろうけどね!+0
-0
-
3881. 匿名 2022/09/06(火) 08:34:10
>>3857
ちゃんと全員降りたのか確認しろよって話だよね、スクール側が責られる案件だよ
それが最後のバスだったら……って想像すると怖いね+39
-1
-
3882. 匿名 2022/09/06(火) 08:34:11
>>3864
運転手に付き添いが70代にびっくり。。近所で幼稚園バス見かけるけど普通の先生が同乗してるよ。年齢による注意欠陥かもね。
+18
-1
-
3883. 匿名 2022/09/06(火) 08:34:24
スタッフは年配の人ばかりだね+4
-0
-
3884. 匿名 2022/09/06(火) 08:34:31
プールみたいに、命札渡したらいいと思う。
すぐ準備できるし。
乗車時に、親が運転手に直接札を渡す。
降車時に、運転手が園児に直接札を返す。
+5
-0
-
3885. 匿名 2022/09/06(火) 08:34:51
>>1904
は?何こいつ。+2
-0
-
3886. 匿名 2022/09/06(火) 08:34:58
>>3621
うちの子が行ってたのは、大きな大学附属のマンモス園(特に名門ではない)
園長は2,3年で変わる系列附属高校の先生をやっていました、というような人
バスの運転手さんが休みだからって慣れない園長が運転とか絶対に絶対にありえない
バスに同乗する先生もちゃんんと担任の正規の若い先生
パートの先生たちはあくまでも園内での補助
親には子供の顔写真入りIDカード発行されてカメラ前で掲示しないと門はあかない
要は普通に会社組織みたいに、ルールがちゃんとあって運用されてる
なあなあでやってる小規模、身内採用(園長の子供が保育士や幼稚園教諭持ってないのに謎に働いてる)とかそういうとこがやばいと思ってる+3
-1
-
3887. 匿名 2022/09/06(火) 08:34:59
>>3682 小さい子ほど美味しくなければ食べないってはっきりしてるよ。ホンだよ幼稚園なら延長保育にいなければそこそこ早く帰ってくるから、美味しくなければ帰って食べれば良いくらいの知識は付いてるし、女の子なら年少でも幼稚園の話は割としっかり話すよ。本当の話なら保護者からの話も聞いてない園だと思う。+6
-1
-
3888. 匿名 2022/09/06(火) 08:35:11
無断欠席はあり得ない、とならないのかな。
虐待とかネグレクトもあるし、
無断欠席は必ず連絡する方針にすればいいんだけど。+7
-0
-
3889. 匿名 2022/09/06(火) 08:35:19
塾とかにある、安心伝書鳩アプリみたいなシステムが必要
+2
-0
-
3890. 匿名 2022/09/06(火) 08:35:47
幼稚園でもこんな事故が起きるんだ…
幼稚園は出席確認するからこんな事故はありえないと思ってた。
運転手、搭乗員、担任、副担任
全員ミスしないとこんな事故起きないよね…。+5
-1
-
3891. 匿名 2022/09/06(火) 08:36:04
>>3741
ご本人かな?
印象ってそういう些細なところで変わるんだよ
まともな事書いてあるのにその最後の仮名遣いで「あ、もしかしておバカさん?」って私も思ったよ+5
-0
-
3892. 匿名 2022/09/06(火) 08:36:05
>>880
逆にこの小さいタイプだから、前からサッと見てOKpにしちゃってたのかもね
普通のバスのサイズならちゃんと後ろまで行かないと見えないから逆に見落とさないのかも
去年の同じ事件でも小さいバスだったよね
命を預かってるんだからしっかり後ろまで行って確認してほしい+7
-0
-
3893. 匿名 2022/09/06(火) 08:36:26
>>7
幼稚園教諭でした。バス当番の時は、園児が降りた後必ず忘れ物がないかチェックするのが普通だったよ。
上履きとかカバン、水筒とか。
バスから降りてない園児見落とすなんて有り得ないわ…+25
-0
-
3894. 匿名 2022/09/06(火) 08:36:36
職員&園長二人もいてなぜ6人程度の園児を把握できないんだろう。マジで意味が分からない。+12
-0
-
3895. 匿名 2022/09/06(火) 08:36:39
>>3863
え、ブーメラン+2
-0
-
3896. 匿名 2022/09/06(火) 08:37:16
>>2712
この園長ってシルバーの女性が悪いって言ってそう+1
-0
-
3897. 匿名 2022/09/06(火) 08:37:30
単純に人命どうこうよりお金もらってるのに仕事をおざなりにやってる人が多すぎる
件の関係者も幼児の死を悼むよりなんで俺の時に私の時にうちの園でツイてないって気持ちでいると思うよ
まあ二度目はやらないこった+0
-0
-
3898. 匿名 2022/09/06(火) 08:37:36
園長の証言は出てきてるけど派遣の人の証言は出てきてないね
なんて言ってるのか聞きたい+1
-0
-
3899. 匿名 2022/09/06(火) 08:38:03
70代って、ほとんどの保護者の親より年上そう
こわいわ・・・・+2
-0
-
3900. 匿名 2022/09/06(火) 08:38:16
>>3859
その登園システムに、一括で登録したらしいよ。
(バスに六人乗ったから六人登園)
なので、システム上はこの子も出席してることになってた。
そんな登録方法では何の意味もないよね。+16
-0
-
3901. 匿名 2022/09/06(火) 08:38:37
>>3380
やばい。
こんな思考ならなぜ保育士になったのか?
まあ、すでに辞めているだろうけど。
+28
-1
-
3902. 匿名 2022/09/06(火) 08:38:56
>>3709
それで子どもから熱中症で死者も重症者も出してるからね。よくそんなふざけたこと言えるわ。
大人の勝手が子どもを犠牲にするのにそれを忘れて人のミスばかり責めてる。こんなの日頃の大人の考え方や行動から来てるのに、いつもえらい目にあうのは弱い立場の人間なんだよ。+6
-0
-
3903. 匿名 2022/09/06(火) 08:38:57
70代どちらも無責任過ぎる
園長は確認は添乗の派遣社員の仕事だと決めつけてたし派遣も適当で雑な仕事してたんだろうな+19
-1
-
3904. 匿名 2022/09/06(火) 08:39:00
>>3838
70代、本人はまだまだ若いつもりかもしれないけれど
頭も身体的にも能力は相当衰えていますから
もう引退なさった方が良いと思う。
終活して周りの人に迷惑掛からないように整理しておいて欲しい。
健康寿命は75歳だって言うから。+21
-0
-
3905. 匿名 2022/09/06(火) 08:39:14
>>3895
いや、煽りでしょ(笑)+3
-0
-
3906. 匿名 2022/09/06(火) 08:39:19
>>3811
運転者も同乗者も70代だったってマジかな
ならこうなった原因はもう初めから認知能力下がってたか、故意の殺人の2択しかないわ。
+14
-0
-
3907. 匿名 2022/09/06(火) 08:40:39
>>412
70代のバスの先生と運転手だよ。どんな幼稚園なんだろ。働かせていいの?+20
-0
-
3908. 匿名 2022/09/06(火) 08:40:51
考えたらバス停に親来なかったってこと?
親が迎えに来てたらうちの子が降りてこないってなるよね
え、どゆこと?状況がさっぱりわからん+1
-24
-
3909. 匿名 2022/09/06(火) 08:41:15
>>1818
でもこの幼稚園に関してはこの管理体制だったらいつかは同じことが起こる気がする
だってバスにいた園長も先生も二人とも確認してないんだよ。マニュアルなさそうだし、あっても全くやってないってことだよね。
テキトーすぎるしありえない。+24
-0
-
3910. 匿名 2022/09/06(火) 08:41:43
たった6人の降車すら確認出来てないならもう認知症だろ
見落とす人数かよ普通…+30
-0
-
3911. 匿名 2022/09/06(火) 08:42:00
いつもの運転手さんがお休みだったのか。
なら昨日はバスを運行しなければよかったね。
自力で登園してもらえないならその日はお休み。
それでいいよ。
バス代は返金すればよかったのに。+35
-1
-
3912. 匿名 2022/09/06(火) 08:42:01
長年小学校教員をしてましたが、
遠足などでバスに乗る際は、子ども達が全員降りたら、必ずバスの中を一周し、忘れ物とかないか点検してました。それが当たり前だったから。
でも、バスの外で子ども達を整列させる先生もいたから手分けしてできたのかな。一人だったらできないかも。やはり手薄だったのでしょうね。+19
-1
-
3913. 匿名 2022/09/06(火) 08:42:22
>>3908
そろそろ帰りのバスを準備しないとね、って、バスに乗ったら倒れてる子を発見したんでしょ
お母さんは、まだ異常を知りもしないよ
普通に幼稚園で過ごしてると思ってるでしょ+37
-0
-
3914. 匿名 2022/09/06(火) 08:42:34
こういうバスより中身丸見えのバスのほうが安心できるな。大型だから園児少ない幼稚園には不用なのはわかるけど。+14
-0
-
3915. 匿名 2022/09/06(火) 08:43:02
>>3894
お互いに相手の仕事と思ったんだろね。
いつもならいつもの運転手さんが確認してるみたいね。+15
-1
-
3916. 匿名 2022/09/06(火) 08:43:11
>>3900
マジかそういう事か
何の意味もないじゃんね…+4
-0
-
3917. 匿名 2022/09/06(火) 08:43:14
>>3903
園の取り決めでは運転手か添乗員かどちらが人数かぞえる事になってたんだろう+2
-0
-
3918. 匿名 2022/09/06(火) 08:43:17
>>3908
ちゃんと記事読め+17
-0
-
3919. 匿名 2022/09/06(火) 08:44:00
70代の2人コンビだったのかー。
せめて1人は若い現役世代の人をつけて欲しい。+10
-0
-
3920. 匿名 2022/09/06(火) 08:44:10
>>3904
昔Amazon倉庫のCMで高齢者を働かせて本人もイキイキ、みたいなのやってたけどこの歳で働かされる国なのかよと絶望したもんだ
何がシルバーが輝く社会だよ
要は(ただでさえ少ない)若者が納税してくれないから老人ロックオンしてるだけじゃねえか+24
-0
-
3921. 匿名 2022/09/06(火) 08:44:21
>>3879
保護者たちは、もうこの事故があったバスには我が子を乗せたくないだろうね。
悲しすぎてバス見れないよ。+17
-0
-
3922. 匿名 2022/09/06(火) 08:44:29
>>1
熱中症が原因というより置き去りが原因でしょ+5
-1
-
3923. 匿名 2022/09/06(火) 08:44:39
>>230
年齢制限あるんですか?何歳から何歳まで?+9
-0
-
3924. 匿名 2022/09/06(火) 08:44:51
登園システムを担任もちゃんと確認してないって事だよね。出欠確認しないの?+11
-0
-
3925. 匿名 2022/09/06(火) 08:44:53
前の事件の時、きっと他人事のように
思ってたんだろうな、、、。+7
-0
-
3926. 匿名 2022/09/06(火) 08:44:54
全然関係ないんだけど
毎朝お迎え大変なんだろうけど
高齢の運転手がすごい勢いで狭い道
スピード出しててそのバスにたくさん
園児乗っててほんとに怖い。
若い運転手のバスはあんまり飛ばしてないんだよね+19
-0
-
3927. 匿名 2022/09/06(火) 08:45:01
>>3904
うちの父もずっと幼稚園運転手してたけど、さすがに何かあった時の責任考えると重すぎるから辞めさせて貰ったよ
それでもまだ幼稚園から来てくれって何度も電話が来る
成り手がなさすぎて園児が通園できない状態らしい
こればかりはうちの父親のせいではないのに
こういう事後だけでなく子供乗せての運転って本当に神経使うよ
降りても何度も確認して発進しないと怖いし
送迎なんて廃止するべき+21
-1
-
3928. 匿名 2022/09/06(火) 08:45:01
70代の派遣職員…
バスの先生だけ違う先生なのかな。たまにそうゆう求人見かけるけど…
私も同業者ですので改めて命を預かるんだ!と身を引き締めて仕事します。→今日はお休みのためガルちゃんみてました。+6
-0
-
3929. 匿名 2022/09/06(火) 08:46:04
用水路ちゃんと柵付けたり
幼稚園や保育園にもっとお金使う議員出てこないかなぁ+14
-0
-
3930. 匿名 2022/09/06(火) 08:46:06
>>3915
どっちも悪いのは当然なんだけど、助手席の婆さんは一体何のために乗ってたんだ???
助手席だし子供の面倒見るわけでもないよね。
爺さんの話し相手???+10
-1
-
3931. 匿名 2022/09/06(火) 08:46:32
>>3903
運転手も保育士も70代って、6人しか乗れないのになんで忘れだろ。+5
-0
-
3932. 匿名 2022/09/06(火) 08:46:47
>>3928
フルタイムで雇えないから老人しか来ないんでしょうね
送迎の時間のみ働いたって給料少ないし
年金生活者しか無理だよね+12
-0
-
3933. 匿名 2022/09/06(火) 08:47:06
>>3857
怖すぎる。それ事実がわかったあとスイミングスクールはどんな対応をしたの?+14
-0
-
3934. 匿名 2022/09/06(火) 08:47:38
あ!ごめん行きのバスで取り残されたってことなのね
なら保母さんが悪いな
無断欠席を放置した怠慢だからドライバーより悪
ドライバーはいっちゃ悪いけど何も考えず運ぶだけの人だから+1
-5
-
3935. 匿名 2022/09/06(火) 08:47:39
>>3924
だよね。
登園システム上では来てる事になってんのに教室にいない。
この時点で担任も慌てないといけないと思うんだけど、この園の登園システムってどう言う仕組みなんだろう?+10
-0
-
3936. 匿名 2022/09/06(火) 08:47:46
>>3182
朝のバス送迎の時点で人数数えられないくらい疲弊してるなら、そのあとの仕事なんて全くできないでしょ…
+3
-0
-
3937. 匿名 2022/09/06(火) 08:48:12
これ、夏だからニュースになってるけど1年を通して何件かありそうで怖い。+5
-0
-
3938. 匿名 2022/09/06(火) 08:48:13
>>19
運転手が休みで急遽73歳の理事長が運転したんだよね、通常なら車内確認してたんだろうけど。
この理事長、たびたび運転手の穴埋めしてたんだろうけど、確認手順が引き継がれてないよね。+27
-0
-
3939. 匿名 2022/09/06(火) 08:48:24
>>3917
横
だよね?
運転しないおばあちゃんが乗ってる意味ってそれじゃないのかな?+2
-0
-
3940. 匿名 2022/09/06(火) 08:48:34
>>3705
バスの運転手さんは、無線で連絡する人が多いはずだよ!タクシーの運転手さんもそうだけど、運転中に緊急で◯◯くん乗りません!みたいな連絡バンバンくるし、もう乗務員は乗務員で業務があるから。
単純にスマホよりも安全で容易だから使ってるだけだよ。+1
-1
-
3941. 匿名 2022/09/06(火) 08:49:03
>>3929
若い世代がもっと選挙に行くようになれば出てくるかもね
+4
-0
-
3942. 匿名 2022/09/06(火) 08:49:15
>>3924
日頃から親も園側も出欠席の連絡疎かにしている幼稚園だとしたら1日連絡ないくらい普通の感覚だったのかも。ここがどうだったかはわからないけどね+2
-0
-
3943. 匿名 2022/09/06(火) 08:49:28
6人しか乗ってなかったってガチ?6人しかいなくて見落とすの?+3
-0
-
3944. 匿名 2022/09/06(火) 08:49:35
>>230
3歳の孫がいてもおかしくない世代関心があるのは当たり前、預かって幼稚園に送り出してる人もいる。+11
-0
-
3945. 匿名 2022/09/06(火) 08:49:37
>>3867
>>3881
レスありがとうございます。
自分語りになるので最後にしますが、真夏だったし最終バスじゃなくて本当によかったです。
すぐ飛んでいって説明を聞きましたがバスに乗っていただけで済んだので運転手と責任者から軽い謝罪で終わりました。+14
-1
-
3946. 匿名 2022/09/06(火) 08:49:59
現場のこども園、仕事でどうしても無理な家庭は預かってるらしい。ええぇ…事件翌日だぜ…保護者側もこれ普通なの?
マスコミや警察いっぱい来てるよね。それでも仕事だから行かせなきゃなの…?+4
-0
-
3947. 匿名 2022/09/06(火) 08:50:00
>>3930
よくわかんないけど降りる時って、小さい子だと
『〇〇ちゃーん』『〇〇くーん』とか誘導して降ろすもんじゃないのかな
『みんな勝手に来て!降りて!』
のシステムなんだろうか+3
-0
-
3948. 匿名 2022/09/06(火) 08:50:13
>>3518
園長が運転してたみたいだよ+0
-0
-
3949. 匿名 2022/09/06(火) 08:50:13
>>3852
幼稚園の子の他に2歳、1歳がいてお迎えにも来ていない、園からの連絡全スルー、周りのお母さんにも全く知られていないとなると、連絡取れなくて迷惑の前に心配だわ
相当精神病んでるんじゃないの?+1
-1
-
3950. 匿名 2022/09/06(火) 08:50:42
>>3912
たった6人だから手薄とか関係ないでしょ。降車時に数を確認したするだけでいいんだから。6人をバスの廊下に並ばせて確認する、一緒に降りる。これでいいんだから。人数不足じゃなくて、杜撰に、適当にやってるから。+9
-0
-
3951. 匿名 2022/09/06(火) 08:50:43
運転してたのが園長で助手をしてたのが70代の派遣の人か。
2人の子供をそれぞれ違う幼稚園に通わせたけど、助手は幼稚園の先生が乗り込んでたな。
座席が決められていてかつ座席表見て確認してたな。まだ幼稚園児だからバス内に忘れ物があったり、バスに乗っていて爆睡する子がいるから降車確認と忘れ物確認すると思うんだな。それと出欠連絡は徹底してた。
事故が起きたのはマイクロバスではなくて、バンタイプのバスだと人数少ないから、派遣さんに任せたのかな。
派遣さんだと、園児の顔なんかまともに覚えてないだろうし、マニュアルしっかり頭に入れて乗車してるわけでもないから、降車後の確認が疎かになってたのかな。
それに他の事故と共通するのが、朝の出欠確認の時にいない事に気がつかないまま数時間経過してバスの中で閉じ込められてた事故が発覚する例がある事なんだよな。+7
-7
-
3952. 匿名 2022/09/06(火) 08:50:44
信じられないとか書くけどさー
薄給底辺な仕事にまともな人材くるわけないじゃん+2
-18
-
3953. 匿名 2022/09/06(火) 08:50:44
65歳以上は保育園も、幼稚園も
携わるのやめてほしい...
保育園の先生で凄いおばあちゃんいたんだけど
子供たちにすごく怒鳴り散らしていて
子供も帰ってくる時いつも怖いって言ってた。
少しのことで命に関わる年齢だからこそ
ちゃんとしてる人だけにして欲しい+30
-0
-
3954. 匿名 2022/09/06(火) 08:50:47
たった6人しか乗ってなかったのに、忘れちゃうんだね・・・。
取り残されたお子さんの気持ちや、親御さんの気持ちを思うと本当につらい。+28
-0
-
3955. 匿名 2022/09/06(火) 08:50:54
乗り降りする時に電子マネーみたいにピッってするの導入すれば
園児ならみんなピッってしたいはず+36
-0
-
3956. 匿名 2022/09/06(火) 08:51:20
>>3855
活動報告なんて良く思われる様に記載してないよ。
写真を載せて文章を書いて有ればやってる感有るけど現実は…ってね。
写真や文章を書いてる人は実際は、その現場に居なかったり携わって無かったり。
公園に園児と先生が遊びに来てて、園児を強く叱って泣いてる子達も集合かけて「お父さんやお母さんに見てもらうんだからニコニコ笑顔で写真撮るよー」
怒鳴ったり顰めっ面してた先生達も満遍の笑顔で
ハイチーズ✌️してたよ笑
笑顔の集合写真と楽しかったねー公園遊び〜
なんてホームページなどに載っけられてると思うと…
+3
-0
-
3957. 匿名 2022/09/06(火) 08:51:25
>>3926
遅れると保護者からのクレームが凄いのよ
それと若い運転手なんて無理だよ
朝と夕方の送迎だけに生活できる給料払えない
うちの父は送迎以外に用務員的な感じでそのまま園にいたけどそこまでやることなくてバス掃除したらそのまま昼寝してたみたい
若い人が働くには時間も短いし月給安すぎる生活できない+7
-0
-
3958. 匿名 2022/09/06(火) 08:51:51
>>3910
きっとあなたは認知症が特別な病気という考えもあるのだと思いますが、どちらにせよそれは暴言だ、、
+1
-2
-
3959. 匿名 2022/09/06(火) 08:52:27
>>3871
衛生面+取り残し防止の面でも
これぐらいしないとダメですよね。+4
-0
-
3960. 匿名 2022/09/06(火) 08:52:28 ID:1AldQhSgtu
>>3857
スクール側がうちの子が降りるのを確認してくれなかつたんてすよね…って直接クレーム言いに行くわ
レッスン以前の問題だよ…相手に怒る権利ない+24
-0
-
3961. 匿名 2022/09/06(火) 08:52:34
私立の家族経営はだめ、公立が良いと書いてるけど市内に公立1個しかないわ…かなり郊外でそこは私立じゃ経営成り立たないんだろうなってところ
自治体によって全然違うのかな+3
-0
-
3962. 匿名 2022/09/06(火) 08:52:36
>>3912
でも小学校の一クラスって20名〜30名くらいでしょ?この場合ハイエースに6人の子供だよ。
運転者と付き添い2名いれば確認できるでしょ。+13
-0
-
3963. 匿名 2022/09/06(火) 08:52:39
>>3736
なるほど
しかし例えば子供が脱走する場合もあるし
やはり担任が園で点呼しないのはおかしい+4
-0
-
3964. 匿名 2022/09/06(火) 08:53:13
>>3912
園職員が手薄なら、運転手がすればいいだけの話+1
-1
-
3965. 匿名 2022/09/06(火) 08:53:20
>>3908
朝バス登園時にバス内に取り残され
帰りのバスの準備?の時に発見されたんだよ
+4
-0
-
3966. 匿名 2022/09/06(火) 08:53:45
>>3947普通そうよね。
そんなんなら、あんな小さいバスに大人2人も要らないよなぁ
お婆が自分が何の為に雇われてるかわかってなかった感しかないんだけど…
世代的に女は職場のお飾りって意識だったとか
教えてない園長も意味わかんないし。
マジで2人揃って何してたんか理解できん+5
-2
-
3967. 匿名 2022/09/06(火) 08:54:06
>>3952
保育士さんの責任みたいな流れになってるけど園長が運転してて乗車や降車確認を園長がしてたなら
保育士だけ貶すのはお門違いだよ
ここの園の確認の仕方もわからないのに職業差別しても意味がない+3
-0
-
3968. 匿名 2022/09/06(火) 08:54:10
>>3903
この派遣社員ババ、園長の知り合いで人数合わせで乗ってるだけでいいからーとか言われてほんとに呑気に乗っただけだと思う
+7
-0
-
3969. 匿名 2022/09/06(火) 08:54:40
最近は頻繁に実の父母や祖父母がアホで子供死なせる事件起こるからこういうのはひたすら胸が痛む
70代の人も可哀相
ショックでボケないといいけど+3
-2
-
3970. 匿名 2022/09/06(火) 08:55:01
>>91
こんな人がいるから毎年同じような事ばかり起こるんだね
責任感は無いのか+1
-1
-
3971. 匿名 2022/09/06(火) 08:55:01
>>3967
なんか上から目線のコメントする人ほどどんなお偉い仕事してんのか聞きたくなるわ+3
-0
-
3972. 匿名 2022/09/06(火) 08:55:06
逆に6人という人数の少なさがさらに疎かになったのかも+0
-0
-
3973. 匿名 2022/09/06(火) 08:55:14
>>3945
こういうお話を聞くと、安全と危険は本当に紙一重だなと思います
状況やタイミングが少しでも違えば重大な事件になっていたから、お子さんが何事もなく家に帰ることができて良かったです!+14
-0
-
3974. 匿名 2022/09/06(火) 08:55:54
保育や幼児教育の職員の待遇改善はもちろん必要だと思うけど、それとこれとは話が別だと思うけどなぁ
なんで園児が出席したことになっているのに、1日いなくても帰りまで担任も気にしてないのかがわからないし、バスの添乗の人もなんで降車確認していないのかもわからない
じゃあ、もっと時給の低い人たちがお店に客が残った状態で店舗閉めるか?といったら、そんなことないだろうし
園のシステム的に問題ありすぎなんじゃない?+7
-0
-
3975. 匿名 2022/09/06(火) 08:56:01
>>3966
税金対策で雇ってるテイだったとか
そしてカタチだけ仕事させてて、結果がこんなとんでもない事になったとか
+1
-0
-
3976. 匿名 2022/09/06(火) 08:56:05
>>3964
そうやって業務外の事をさせる風潮がブラックを助長するんだわ。
素人考えで一般の運転手に負担押し付けるなよ。+1
-5
-
3977. 匿名 2022/09/06(火) 08:56:08
>>1
エンジンを切って一度ドアが開いた後ロック時に人感センサーが感知したらアラームが鳴るなど、生き物が車に閉じ込めを注意するシステムを搭載してほしい。
特に子供が常時使用のバスなどは義務化にして。
技術的には可能なはずだと思うし。+4
-1
-
3978. 匿名 2022/09/06(火) 08:56:20
>>3968
だろうね
頭数合わせるためだけみたいな
暇な年金老人に声かけるしかないだろうしね+6
-0
-
3979. 匿名 2022/09/06(火) 08:56:26
>>3924
機械での出欠確認のシステムって、朝の忙しい時間に確認してる余裕あるのかな?
それなら子供たちの顔見て確認した方が早そうな気がする
朝の会とかみんな椅子座るだろうから、あれ?来てないなあって気付くだろうし+2
-0
-
3980. 匿名 2022/09/06(火) 08:56:27
>>3964
一人で乗車と降車確認して荷物も見てって…
それ自体命を預かる保育園としては
(手薄)という話では?
確認作業も一人でやるのと二人で行うのは安全性が変わる+1
-1
-
3981. 匿名 2022/09/06(火) 08:56:43
幼稚園児じゃないけど、うちの学校は一人一人通学カバンにセンサー着いてて、学校に着いた時と、門を出た時に親にメールが来て確認できる。園児なら靴箱抜けたら感知するようにしたり、小さい子が揃ってる園児こそこういうシステムをうまく活用したらいいのにと思う。少なくとも親はあれ?メール来てないけどまだ着いてないの⁈って気付けるから助けられる確率は上がるよね。+8
-0
-
3982. 匿名 2022/09/06(火) 08:56:47
>>3952
昔底辺のヤマト運輸で仕分けバイトしてたけど東大卒のバイトいた(´・ω・`)
自己発信じゃなく事務の人に聞いたからガチ
まともな人材もいることはいる+0
-4
-
3983. 匿名 2022/09/06(火) 08:57:27
>>1770
現実問題、こういう事故で老人全員から免許を取り上げたら、労働人口が全然足りなくなるんだよね
今でさえ生産年齢人口の9割以上が就業してるのに人手不足な訳だから
特に若い人が嫌って来ないようなキツイ農業や漁業、運輸や建築なんかを60歳で免許取り消しにするのは事実上不可能だと思う
AI運転が実用化されるのも当分先だろうし…+6
-0
-
3984. 匿名 2022/09/06(火) 08:57:31
>>3955
それ、いいね!
うちの子の小学校は門を出入りするとメールが来るサービスあるわ。小さなICタグをランドセルに入れておくだけだから、子どもが操作する必要はない。
申込書の導入校一覧にこども園が載ってて、なんでやねん?と思ったけど、バス通園のとこならあったほうがいいかもね。
+13
-0
-
3985. 匿名 2022/09/06(火) 08:57:35
>>3969
まあ他人より身内の方がこういうことやってるよね+2
-0
-
3986. 匿名 2022/09/06(火) 08:57:37
>>3932
朝7時〜10時 昼14時〜17時、って感じだもんね+2
-0
-
3987. 匿名 2022/09/06(火) 08:57:50
>>3966
乗ってる間に気持ち悪くなって吐いちゃう子とかもいるから、添乗役は必ず必要だよ。+8
-0
-
3988. 匿名 2022/09/06(火) 08:58:05
>>3964
そんな簡単な話じゃない
人の命に関わることだから
やろうと思えば運転手一人でできるけど子供の安全のために二人体制にしたり事故が起きた時のために人員確保が必要なのよ+6
-0
-
3989. 匿名 2022/09/06(火) 08:58:14
>>3958
マイナス多いかもしれないけどこの園の職員がやったことは絶対許されないけど その人たちがしでかしたことを認知症と表現することに対して言っているのです。+6
-0
-
3990. 匿名 2022/09/06(火) 08:58:14
>>3957
それなら余裕もって予定組んで欲しい...
遅れるより事故される方が嫌です+2
-1
-
3991. 匿名 2022/09/06(火) 08:58:18
>>3380
職業意識の低い人はどこにでも居るけど、人の命に関わる仕事だとほんとに怖いね。
保育士、幼稚園教諭なんて、他を疎かにしても子どもの安全だけは蔑ろにしちゃならんだろうに‥
+9
-0
-
3992. 匿名 2022/09/06(火) 08:58:32
>>3846
そんなのあったらぜひやりたい+0
-0
-
3993. 匿名 2022/09/06(火) 08:59:06
>>3968
ほとんどの園は園児の顔がわかるような先生を乗せてる場合が多い。人員不足や先生方の負担軽減で比較的小さなバスの助手に派遣さんを使ってるのかもしれない。
経費が安くて済むシルバー人材センターからの派遣かもしれないし。
ま、園長が運転してたのだから最後の降車確認は園長がしっかりやるべきだったね。+6
-0
-
3994. 匿名 2022/09/06(火) 08:59:38
システム上は登園していることになっていたんだね。なのに、担任も確認していないってことだよね。
照らし合わせできていないなら、いったい何のためのシステムなんだよ。+6
-0
-
3995. 匿名 2022/09/06(火) 08:59:54
一番可哀想なのは熱中症よりも存在自体忘れられてたこと
悲しいよね
誰からも気にかけられず死んでいくなんて
まだ小さいのに
+4
-2
-
3996. 匿名 2022/09/06(火) 08:59:56
>>3968
そんな感じのおばあさん知ってるけど、もしそうならニュース見ても園から連絡きても「あらあら大変ねぇ」くらいの他人事だと思う…
たまたま乗り合わせたバスで事故がありましたくらいの感覚
反省させられるかも微妙+2
-0
-
3997. 匿名 2022/09/06(火) 08:59:59
>>3987
送迎途中で地震が起きたり事故にあったり体調不良の子がいたりして一人で数人の子供の面倒見つつ
体調悪い子の対応するのは不可能よね+0
-0
-
3998. 匿名 2022/09/06(火) 09:00:57
>>3984
ICタグ、いいね。
是非とも導入して欲しい+6
-0
-
3999. 匿名 2022/09/06(火) 09:01:06
運転手さんって意外とバス内確認しないよね。会社から出てる社バスで帰りに寝落ちして、気付いたらまた会社に戻ってた事ある。どこだココって思って運転席で休憩してた運転手さんに声掛けたらビックリして叫んでた。+4
-0
-
4000. 匿名 2022/09/06(火) 09:01:10
>>3987
うんだから、普通はそうだよね。
見もしないでボーっと座ってるだけなら要らないよねって話+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する