ガールズちゃんねる

〈速報〉氷見沖で遺体発見 子どもか 高岡の不明2歳児との関連調べる

3069コメント2022/10/01(土) 10:03

  • 1501. 匿名 2022/09/05(月) 00:03:20 

    >>1389
    横だけど
    そう考えると、小さい頃から110番、119番通報って身に染み付いてるのってすごいよね

    +22

    -1

  • 1502. 匿名 2022/09/05(月) 00:03:37 

    >>127
    うちは2歳なりたての子がいて、同じぐらいかなぁ
    主人も次男に似てるなぁと
    何度も何度もニュースを確認してる自分がいた
    自分の子がいなくなったら…涙がでます

    ↑このへんの文章の書き方というか、突然の自分の子供紹介、うちの2歳は似てるけど無事にいるみたいな感じとか、主人も〜とかが、とにかく自分や自分の家族を語りたいだけのように思われるんじゃ?
    後半は共感されると思う。

    +111

    -3

  • 1503. 匿名 2022/09/05(月) 00:03:49 

    悲しい。毎日気になってた。2歳の娘がいるが本当にチョロチョロ動き一瞬で居なくなる。胸が痛い。

    +28

    -3

  • 1504. 匿名 2022/09/05(月) 00:04:01 

    関係ないけどこれお母さんだから擁護されてるけどお父さんだったら叩かれてたのかなってちょっと思ってしまったわ。
    みんな自分に当て嵌めてるだけだもんね。

    +9

    -14

  • 1505. 匿名 2022/09/05(月) 00:04:05 

    >>676
    水死体だと時間経過にもよるけど個体の3倍〜5倍に膨れ上がる。時間が経つと全体プラス部分的なガスだまりもできるので皮膚が泡状に伸びていくケースもあり。
    原型は留めないからむごい。

    +131

    -8

  • 1506. 匿名 2022/09/05(月) 00:04:07 

    悲しい。この言葉以外ないわ。

    +27

    -0

  • 1507. 匿名 2022/09/05(月) 00:06:17 

    >>1501
    118番ももはや常識だと思ってたけど知らない人もけっこういるのね
    よくテレビでも伝えてるから

    +5

    -21

  • 1508. 匿名 2022/09/05(月) 00:06:19 

    途中で柵とかありそうなのに用水路からそのまま海へ繋がっているんだね。海まで行って見つかった事が奇跡に近い。

    +38

    -0

  • 1509. 匿名 2022/09/05(月) 00:06:45 

    >>1260
    だよね。やっぱすごくお金かかるんだよね。命が大事なのはもちろんなんだけど、すべての用水路に柵をつけるのはなかなか難しいんだろうな。

    +8

    -0

  • 1510. 匿名 2022/09/05(月) 00:07:23 

    >>8
    それ思った!母親の記憶違いとかあるのかな?でも事件かもしれない状況で間違えないよね。服が勝手に脱げたりしないよね。悪い人に捕まって、服を脱がされた?

    +2

    -93

  • 1511. 匿名 2022/09/05(月) 00:08:27 

    >>1510
    本気でいってる?

    +47

    -3

  • 1512. 匿名 2022/09/05(月) 00:09:13 

    こういう事があると必ず親御さん叩く人出てくるけど、明日は我が身と思わないと…。
    人生何があるか解らないよ。

    +38

    -2

  • 1513. 匿名 2022/09/05(月) 00:09:30 

    >>1010

    ご両親、母親の方は当日か翌日にマスコミ取材受けていたよね。

    疑ってるとか、母親を責めているつもりではなく、
    そう捉えないで欲しいのだけれど
    ただ純粋に、冷静に受け答えしていて凄いなー…と思ったのが第一印象だったな。

    父親の方も「普段から脱走を試みることがあって」って落ち着いて話していたけれど
    自分に置き換えると「自分があぁぁ気をつけなかったからあ゛あああらあぁ」とか言葉にならなそうで。

    +29

    -50

  • 1514. 匿名 2022/09/05(月) 00:10:00 

    >>1313
    横、それ私も子供が保育園に通ってる時先生に言われたのを思い出した。愛情たっぷりな子は、服装や雰囲気でわかるんだと。
    子育てに自信がなくなってた時だったから、なんとなく嬉しかったな。

    +37

    -1

  • 1515. 匿名 2022/09/05(月) 00:10:18 

    >>994
    傷ついている親御さんを責める必要はない、けど守ってあげられるのは親しかいないんじゃないかな。

    誰もがそうなる可能性がある。だから気をつけたいなと思うよ。完璧な人間はいないから気をつけるしかない。

    +12

    -5

  • 1516. 匿名 2022/09/05(月) 00:10:18 

    >>253
    楽しそうだね

    +11

    -2

  • 1517. 匿名 2022/09/05(月) 00:11:39 

    >>1513
    最低だね

    +20

    -15

  • 1518. 匿名 2022/09/05(月) 00:11:42 

    2歳ってそんな簡単に1人で外に出れちゃうんだね…
    自分に子供産まれたら玄関にゲート付けよう…こわい…

    +18

    -1

  • 1519. 匿名 2022/09/05(月) 00:11:51 

    >>1346
    よこ。
    自分なら生きていけません なんて書いてないよ。

    +5

    -4

  • 1520. 匿名 2022/09/05(月) 00:11:55 

    >>1509
    お金の問題はねぇ…難しいところだよね。
    車が登下校の列に突っ込むような事故があれば、全国の通学路にガードレールを!って意見がやっぱり出るけど、それも結局費用が…ってなるもんね。

    +1

    -0

  • 1521. 匿名 2022/09/05(月) 00:11:59 

    >>290
    いつも通りパジャマ着て、あとは少しゆっくりして眠るだけだったのに。

    +59

    -0

  • 1522. 匿名 2022/09/05(月) 00:12:32 

    >>676
    DNA鑑定待つしかないね…

    +52

    -1

  • 1523. 匿名 2022/09/05(月) 00:13:52 

    >>1501
    それでも動転してると110番119番のどちらか分からなくなることあるんだよね。どっちも出てこない人もいるみたい。人間って不思議だわ。

    +22

    -2

  • 1524. 匿名 2022/09/05(月) 00:14:21 

    >>218
    報道って本当に配慮無いよね。

    +111

    -0

  • 1525. 匿名 2022/09/05(月) 00:14:55 

    >>1488
    もともと卵子というのは、お母さんのお腹の中にいるときに200万個作られるんだよ。
    それから生きているうちにどんどん排卵されて減っていくの。
    精子と違って日々新しく作られるものじゃないよ。
    だから食生活云々は関係ない

    +12

    -1

  • 1526. 匿名 2022/09/05(月) 00:15:08 

    >>1509
    全ては難しいだろうね
    事故が起きた場所が明確な場合は、そこだけ塞いだり対処はするけど、用水路全体となるとね
    掃除なんかもしにくくなるし

    +2

    -1

  • 1527. 匿名 2022/09/05(月) 00:16:21 

    >>1513
    正常性バイアスがかかっていたのかもよ。
    その時はまだどこかに無事でいて、ひょっこり見つかると思ってたかもしれないし、悲観したら最悪の事態が現実になるかもしれないと。
    その時の立場になってみないと想像だけでは全くわからないこともありそう。

    +96

    -1

  • 1528. 匿名 2022/09/05(月) 00:16:58 

    >>1520
    見るからに危なかったり、既存のフェンスが壊れているところは直したり新設して欲しいな。
    全ては無理だとしても。
    私の地域も用水路周りのフェンス穴空いて子供入れるくらい。もう5年は放置されてる。
    危ないから近寄らないでねと、子供に伝えてるけど……

    +4

    -2

  • 1529. 匿名 2022/09/05(月) 00:17:43 

    親御さんの危機感が無さすぎだったんじゃない
    自分で扉開けてどこかに行こうとするって両親とも認識してたのに何も対策しなかったんでしょ
    仕方ないよね まだ2歳じゃここが危ないここは平気なんて分からないし。

    +20

    -32

  • 1530. 匿名 2022/09/05(月) 00:19:00 

    >>1510
    流されるって想像したものと違っていたみたい。
    スルーして下さい。

    +0

    -0

  • 1531. 匿名 2022/09/05(月) 00:19:04 

    >>1453
    手立てはいくらでもあるよね。ただ、お父さんとお母さんも、そろそろなんとかしたほうが良いとは感じてたかもしれない。でも、後回しになってしまったり、上の子は大丈夫だったとか思って中々行動に至らなかったとかね。

    小さい子は、昨日出来なかったことが急に出来たり、今までしなかったことを一瞬でしてみたり、予測不可能なところがあるからね。

    +53

    -2

  • 1532. 匿名 2022/09/05(月) 00:19:10 

    台風が来る前でよかった。台風が来てたらもうご遺体すら見つからなかったかもしれないし。

    +7

    -1

  • 1533. 匿名 2022/09/05(月) 00:19:27 

    >>1529
    両親責めないでってみんな言ってるのに、、、、

    +11

    -12

  • 1534. 匿名 2022/09/05(月) 00:20:15 

    >>1328
    ほんとそうだよね。
    子供なんて本当何するか分からないし、大人だってそうだわ。
    色んな偶然が重なって最悪な事故や事件が起きるんだから。
    そうならないようにこの事故を戒めにするしかない

    +26

    -0

  • 1535. 匿名 2022/09/05(月) 00:20:27 

    >>8
    今日流れるプールでビキニの下が落ちてたから、流れで脱げたのは納得出来る

    +62

    -2

  • 1536. 匿名 2022/09/05(月) 00:20:34 

    >>676
    夫が海保だけど、以前聞いたのは、水死のご遺体は損傷が激しく性別すら不明な事がほとんどだそうです。食べられている事が多く、検死すると内臓などから生き物が出てくるとの事でした。

    +135

    -5

  • 1537. 匿名 2022/09/05(月) 00:22:04 

    >>1211
    よく見るどころか、ヘルメットしてない子の方が多くない?!
    私の体感的に8:2くらいでノーヘルが多い。しかもそれで前後に二人乗せたりしてて驚愕する。あと抱っこ紐。本当に子乗せ自転車については何とかした方がいいよね…。

    +17

    -1

  • 1538. 匿名 2022/09/05(月) 00:22:34 

    暗くて大雨降ってるのに何故出て行ったんだろう。怖くなかったのかな。
    って考えても仕方無いけど、何に興味を持って出てったのか。本能で出てっちゃうのか。

    +12

    -0

  • 1539. 匿名 2022/09/05(月) 00:22:37 

    用水路がある地域に住んだことがないんだけど用水路って危険すぎない?令和なのになんで剥き出しの用水路が存在するの?
    地下にするとかせめて柵つけるとかすれば救えた命沢山あるよね。毎年死んでるじゃん用水路で。

    +4

    -2

  • 1540. 匿名 2022/09/05(月) 00:22:44 

    >>1529
    責めても何にもならないよ

    +11

    -1

  • 1541. 匿名 2022/09/05(月) 00:22:55 

    >>2
    全国に危険な用水路があるけど、柵や蓋はつけられないのかな。集めた税金を訳の分からない使途不明金にするなら、今後悲しい事故が無くなる様に安全対策に使って欲しい。ご家族の気持ちたるやね。

    +99

    -5

  • 1542. 匿名 2022/09/05(月) 00:24:06 

    子供3人いるけど誰も1人で外に出ようとした子は
    いなかった。奇跡的に。
    好奇心旺盛で恐怖を知らない子っているよね。
    お母さんが居なくても1人で外に出ようとした
    実際に出たりおん君はそのタイプだよね。
    子育てしてたらヒヤッとする事あるよ。
    気をつけてても、ちょっと油断した時とか。

    損傷が激しいみたいだから
    ご両親は姿を見る事もできないだろうね。
    辛いし自分を責めるだろうね。


    +2

    -21

  • 1543. 匿名 2022/09/05(月) 00:24:21 

    >>1487
    居なくなってから2日目の22日にお父さんがインタビューに答えてるの見たよ
    私が観たのは日テレニュース
    過去にも自力で外に出たことがあったとナレーション入ったあとにお父さんが自分で鍵を開けたりしてたと言ってた
    私が言いたいのは考察がどうと言ってる人はこれ以上何をどう考察するの?ってこと
    親御さんが当時の状況を隠してるわけじゃないのに

    +6

    -2

  • 1544. 匿名 2022/09/05(月) 00:24:27 

    >>1492
    いろんな子がいるからそういう子もいるんじゃない?
    慎重派な男の子も好奇心旺盛な女の子もいるから性別も関係ないと思う
    普段大人しいからって安心しきっててもダメだし対策は大事

    +9

    -0

  • 1545. 匿名 2022/09/05(月) 00:24:56 

    >>1511
    災害の経験や知識がないから流されたという表現だけで、服が脱げていく想像ができなかった。ニュースで釣り人がおしりとせなかが見えたと言っていて、何の怪我もない2歳が浮いている姿を想像していたから、性別不明と言われる程ひどい状況だと知り、想像と違いすぎて悲しい。

    +10

    -0

  • 1546. 匿名 2022/09/05(月) 00:26:10 

    >>1533
    みんなって誰が言ってるの?
    何かこういう危険予測出来ない親って本当嫌悪感しかないんだよね
    馬鹿な親のせいで幼い子供が犠牲になったのは事実でしょ

    +10

    -23

  • 1547. 匿名 2022/09/05(月) 00:26:47 

    >>1
    ドライヤーされてたお姉ちゃん
    今後生きるの辛いでしょうね。かわいそう…

    全ては親のせい。
    目を離すのはしょうがないにしても
    あんな場所に住んでて鍵開けるのハマってる
    2歳児がいるのになにも対策してないなんてありえない。

    +20

    -51

  • 1548. 匿名 2022/09/05(月) 00:30:27 

    >>1509
    こういう事故があった時の為に、用水路から大きい川に繋がってるところとか、川から海に繋がる部分とか、ご遺体が流し出されてしまわないような関所みたいな柵を作れないのかね
    用水路から海って言うのがイメージちょっとわきにくいから、すごい無理難題言ってたら申し訳ないが

    今回は見つかったから良かったど、もしかしたら長く見つからなかったら海の藻屑になってしまって、永遠に発見されないという可能性もあったわけだよね

    +2

    -1

  • 1549. 匿名 2022/09/05(月) 00:30:36 

    >>1546
    馬鹿な親って本気で言ってる?
    子供亡くなってるんだよ!!
    本人達が見てたらどうするの?

    +10

    -15

  • 1550. 匿名 2022/09/05(月) 00:32:01 

    >>1547
    だからさ、対策してたかもしれないじゃん?
    あなたは2歳児一瞬も目離さないで育てられるの?

    +15

    -12

  • 1551. 匿名 2022/09/05(月) 00:32:22 

    >>1536
    シャコとか…言うよね

    +71

    -3

  • 1552. 匿名 2022/09/05(月) 00:33:01 

    >>1309
    いますね。
    タロット占いのおじさんも
    事件とか笑いながら
    あたかも真相を真実の様に語ってたりしてます。
    子供の事件てとても悲しいのに
    笑い話しを加えながら話してて
    気分悪いです。
    まぁ、見に行かなきゃ良い話しなんですけどね。汗

    +10

    -0

  • 1553. 匿名 2022/09/05(月) 00:33:03 

    >>23
    混乱させて違ったら知らん顔だもんね
    無責任すぎる
    怒りを込めてTwitterのアカウントは通報しておいた

    +75

    -1

  • 1554. 匿名 2022/09/05(月) 00:33:14 

    >>1521
    普通ならもうお風呂入ってパジャマだし天気も悪いのに外に出ようなんて思わないもんね
    2歳児の行動って本当に読めないね

    +79

    -0

  • 1555. 匿名 2022/09/05(月) 00:33:53 

    >>1541
    トピ内で何度か書かれているけど、降雪地帯だと雪を流す時に大変だとか、デメリットもあるらしい。
    何か上手いこと出来ないものなのかね…取り外し出来る網の蓋とか?それもだいぶコストかかるんだろうな。
    それにしても、これもトピ内で書かれてたけど豪雨で泥水が冠水した時にどこまで道路かどこから用水路か分からない状態になるようだから、やっぱり普通に危険だよね。年々豪雨多くなってきたし。

    +20

    -0

  • 1556. 匿名 2022/09/05(月) 00:34:24 

    結構流されたなぁ
    〈速報〉氷見沖で遺体発見 子どもか 高岡の不明2歳児との関連調べる

    +14

    -11

  • 1557. 匿名 2022/09/05(月) 00:34:51 

    悲しい事だけど、遺体が見つからなきゃずっと探し続ける事になるし、沖合いで見つかるなんてホント奇跡。
    やっとお家に帰れるね。パパやママに会えたね。よかったね。
    ご冥福をお祈りします。

    +65

    -1

  • 1558. 匿名 2022/09/05(月) 00:36:15 

    >>336
    想像の5倍の幅だった、小川といっていいレベル

    +40

    -0

  • 1559. 匿名 2022/09/05(月) 00:37:36 

    >>510
    あのとことこ歩いてる動画も可愛くてニュースで流れるのを見る度つらかったわ…
    どうか安らかに眠ってほしいと思わずにはいられない

    +13

    -2

  • 1560. 匿名 2022/09/05(月) 00:37:43 

    悲しい
    お母さん自分を責めてしまうと思う
    でも幼い子二人、疲れもあったろうし手が回らなかったりで大変だったと思う
    勝手口の鍵を閉めていたら、とは思うけど自分で開ける可能性もあるし、子供は予想外の動きをするから防ぎきれないことがあるのはしょうがない

    +26

    -1

  • 1561. 匿名 2022/09/05(月) 00:39:00 

    >>907
    横だけど三歳がいるのでいたちごっこ凄く分かる
    やらないよりやるべきと思ってベビーサークルや補助鍵や鍵の部屋なんかは用意してるけどね
    結局のところ入ってる空間で満足してくれるかは子供の性質によるしお外が好きなお子さんをお持ちの親御さんは大変だよなと思うし責めたくない

    +13

    -1

  • 1562. 匿名 2022/09/05(月) 00:40:50 

    >>1549
    馬鹿な親だと思ってるよ
    事前に外へ行ける扉を自力で開けて外に行くって分かってたのに何の対応もしてなかったんだから
    家の勝手口がテレビで流れてたけど、ベビーゲートも何もなかったよ。
    今、ベビーサークルやらドアが勝手に開いたらセンサー鳴る物もあるよ。大きい川や用水路がある地域に住んでいるのならもっと危機感持って設置しても良かったんじゃないの? 自分もベビーゲートやベビーサークル、センサー全部やってる。それぐらい子供が大事だから。
    だから同じ親としてすっごくこの夫妻には嫌悪感しかない。

    +29

    -104

  • 1563. 匿名 2022/09/05(月) 00:40:53 

    >>520
    こういう人はなんか適当なこと私が言い当てて、壺買えって言ったら買うんだろうな

    +15

    -2

  • 1564. 匿名 2022/09/05(月) 00:41:59 

    >>603
    傷口に塩を塗り込むようなことやめなよ。そんなことは一番親が悔やんでるし分かってるし近しい人からも言われて責められてるかもしれない。こんなところで書かなくてもいい野暮なこと。子どもを亡くしてるんだよ。軽々しく傷つけるなよ。

    +107

    -5

  • 1565. 匿名 2022/09/05(月) 00:42:08 

    >>1562
    横だけどなんでそれを書くの?
    自分の心の中にだけ留めておけないんですか?

    +69

    -7

  • 1566. 匿名 2022/09/05(月) 00:42:26 

    >>23
    がるでも、自分の子どもが海?にいるみたいな発言したって言ってる人いて、めちゃマイナスくらってた
    青い服って言ってたけど、実際は何も着てない状態だったね

    +24

    -0

  • 1567. 匿名 2022/09/05(月) 00:42:38 

    >>1333
    それそれ。Twitterのidで画像検索するとミスコンPRページの顔も出てくるよ

    +30

    -0

  • 1568. 匿名 2022/09/05(月) 00:42:49 

    >>769
    アタオカ

    +6

    -0

  • 1569. 匿名 2022/09/05(月) 00:43:15 

    勝手口の鍵してなかったのか
    さすがにそれは…子供が出ていくとかの前に不審者が入ってきたらどうしようとか思わなかったのかな?
    田舎の家だから割とそういうのは緩いのか

    +9

    -8

  • 1570. 匿名 2022/09/05(月) 00:43:22 

    >>1560
    施錠していたけど、男の子が鍵を自分で開けたんじゃなかったかな?

     

    +8

    -0

  • 1571. 匿名 2022/09/05(月) 00:43:40 

    >>1565
    コメントでしょ 思った事書いてなにがいけないの?

    +6

    -37

  • 1572. 匿名 2022/09/05(月) 00:44:15 

    >>1571
    本人達が見てたらどれだけ辛い思いするか考えな?

    +25

    -5

  • 1573. 匿名 2022/09/05(月) 00:44:45 

    >>1571
    え?
    あなたのそのコメントに嫌悪感をもつ人がいるだろうということが想像できないんですか?

    +34

    -4

  • 1574. 匿名 2022/09/05(月) 00:44:59 

    百パーセントこの子だな
    これで別人だったら逆に大変なことだ

    +2

    -2

  • 1575. 匿名 2022/09/05(月) 00:45:00 

    >>689
    よくこんな細かく妄想出来るね、見えないものが見えるとか精神の病ありそ

    +61

    -0

  • 1576. 匿名 2022/09/05(月) 00:45:38 

    >>1548
    実家も用水路が多い地域だけど、昔は各家の先で網の蓋を垂直にはめて、簡易的な水門みたいにしてたのを見かけたな。
    何の為にしてたのかはよく分からないけど、もしかしたら子供が流れた時の為にやっていたのかも知れない。
    デメリットはゴミがよく溜まるんだよね。草木とか。取り除くのが大変で最悪せき止められて水が溢れるし。
    ゴミが溜まりにくく、子供がすり抜けない程度の網目の大きさならどうだろうか…。

    +6

    -0

  • 1577. 匿名 2022/09/05(月) 00:46:55 

    >>1572
    辛い思いするんであれば、なんでその前に対策しなかったの?

    +8

    -20

  • 1578. 匿名 2022/09/05(月) 00:47:28 

    >>1385
    それが本当なら許せんな…

    +26

    -0

  • 1579. 匿名 2022/09/05(月) 00:47:56 

    >>233
    おそらくずっと水に晒させてる状態だから2歳といえどかなりブクブクに膨れ上がってるんじゃないかな

    +12

    -6

  • 1580. 匿名 2022/09/05(月) 00:48:21 

    >>1550
    対策してたらこんなことになってないですよね?
    目は離すかもですが勝手に家を出るようなことにはならないです。
    そもそもちゃんと躾してるので勝手に家出ません。

    +14

    -17

  • 1581. 匿名 2022/09/05(月) 00:48:32 

    >>1577
    対策してたかもしれないって何回も言わせないでよ、、、

    +15

    -3

  • 1582. 匿名 2022/09/05(月) 00:49:02 

    >>1573
    なんか危険予測もできない甘い親がここにも多いんだって思った。

    +4

    -27

  • 1583. 匿名 2022/09/05(月) 00:49:32 

    >>1562
    ベビーゲートがあっても鍵開ける力があれば足台持ってきて突破しそうだし
    センサーなってもドライヤー中なら気づかなかったかもしれない。
    子供ってやりたい事への真っ直ぐ感凄いから、あなたの対策もそれで完璧だとは言いづらいと思うよ。

    +46

    -4

  • 1584. 匿名 2022/09/05(月) 00:49:52 

    >>685
    2歳じゃ痛いも苦しいも言葉にならないうちだよね
    お母さんお母さんって頭にうかんでたのかな
    考えると泣けてくる

    +43

    -6

  • 1585. 匿名 2022/09/05(月) 00:49:56 

    >>1576
    私もそういうの見たことあります
    記憶違いかもだけど、台風来る前とかもその水門を開けるのか閉めるかしに行ってたような記憶

    +3

    -0

  • 1586. 匿名 2022/09/05(月) 00:49:56 

    >>1581
    じゃあどんな対策してたんだろうね 結果、1番最悪なケースになっちゃったけど

    +5

    -14

  • 1587. 匿名 2022/09/05(月) 00:50:04 

    >>1577
    全て完璧に 何の落ち度もない親なんて居ない
    今回のこの1件で、同じ子を持つ親達
    いずれ親になる人達の注意喚起のひとつになった

    +27

    -0

  • 1588. 匿名 2022/09/05(月) 00:51:41 

    >>1586
    もう黙りなよ
    あんたは間違いのない完璧な人間なんだね
    すごいよ、分かったからさ、
    おやすみ

    +30

    -3

  • 1589. 匿名 2022/09/05(月) 00:51:56 

    >>1586
    あんたみたいな人が親な人生よりマシだよ

    +20

    -9

  • 1590. 匿名 2022/09/05(月) 00:52:02 

    警察犬が反応したっつーのは犬の勘違いだったのかな。普通500mも歩けないよね。

    +1

    -1

  • 1591. 匿名 2022/09/05(月) 00:52:14 

    >>1562
    なにこの人
    本当に子どもいるの?

    +44

    -8

  • 1592. 匿名 2022/09/05(月) 00:53:01 

    昨日まで届かなかったはずの鍵に、次の日突然届くようになる。それが子どもの成長。

    +6

    -0

  • 1593. 匿名 2022/09/05(月) 00:53:48 

    >>1583
    ベビーゲートそんな柔いものじゃないし、簡単に動くような設置してないよ。
    センサーもセコムだし。家中鳴るようになってる。
    ドライヤーで気付かないは無い。
    もちろん完全に大丈夫って訳じゃないけど、絶対視界に入るようにベビーサークル持ってきてるよ

    +5

    -27

  • 1594. 匿名 2022/09/05(月) 00:53:52 

    >>1555
    そうだったんですね。
    他の書き込みを確認せずにごめん。
    蓋があったらデメリットもあるんだね。難しいね。
    夜は暗いし街灯まばらだと、大人でも危ないし何か良い方法はないものか。こういった研究や対策が進んで欲しい。

    +12

    -0

  • 1595. 匿名 2022/09/05(月) 00:53:58 

    >>1572
    さすがにご両親や身内の方たちは見てないと思うけど、見てないとしても書いちゃいけないことってあるよね
    こういう人には多分、何かしらのしっぺ返しが来ると思う
    そういう先人達の教え的な知恵はないんだなと
    スルーが一番かも

    +19

    -3

  • 1596. 匿名 2022/09/05(月) 00:54:22 

    >>1586
    こうやって自分が正義!みたいな人が
    次の被害者になりそうな気がします

    +18

    -5

  • 1597. 匿名 2022/09/05(月) 00:54:39 

    子供を無事に大人まで育て上げるのって、ある意味奇跡なんだよな。
    毎日無事に我が子がいるって事を当たり前と思っちゃだめだよね。

    +29

    -0

  • 1598. 匿名 2022/09/05(月) 00:55:21 

    >>1589
    私もあんたみたいな危機管理もできない無能な人の人生よりマシ

    +6

    -14

  • 1599. 匿名 2022/09/05(月) 00:55:21 

    >>1582
    普通はやってようといちいち言わないと思いますよ。

    +16

    -0

  • 1600. 匿名 2022/09/05(月) 00:55:30 

    >>1562
    自分のブログにでも書いてなよ、不快

    +38

    -3

  • 1601. 匿名 2022/09/05(月) 00:56:07 

    >>1523
    連れが外で転倒して救急車を呼びたいときに
    119番って浮かんだけど
    その後、あれ?それは消防だよね火事だよね
    救急車ってどうだった?ってパニックになったわ

    +10

    -0

  • 1602. 匿名 2022/09/05(月) 00:56:09 

    >>1591
    いないか、いても1人だと思う。想像力無さすぎる。
    子育てしてていっときも目を離さず育てられるのなんて0歳児の時くらいだよ。0歳児ですらトイレの間はないソファ下に足でトントンして入っちゃうのに

    +17

    -12

  • 1603. 匿名 2022/09/05(月) 00:56:14 

    >>1484
    理解できないよね貴女の知能レベルだと

    +0

    -3

  • 1604. 匿名 2022/09/05(月) 00:56:15 

    >>1598
    おやすみー😪😴💤

    +6

    -3

  • 1605. 匿名 2022/09/05(月) 00:56:50 

    >>1481
    低知能の自分を恨め
    もしくは親を恨め

    +0

    -10

  • 1606. 匿名 2022/09/05(月) 00:57:20 

    >>1599
    言わないんじゃなくて言えないんでしょ
    危険予測も危機感も何も考えず、やってないから

    +1

    -20

  • 1607. 匿名 2022/09/05(月) 00:57:50 

    >>1605
    頭大丈夫ですか?

    +6

    -1

  • 1608. 匿名 2022/09/05(月) 00:58:10 

    >>44
    ってか、いくら子供小さくても目を離す瞬間なんて誰でもあるし、こういう事件ってただただ運が悪いんだよね。
    子供関係はいろんなヒヤリハットがあるけど、何かが起きてもそれでもほとんどの家庭は無事に何事もなく済む。

    今回の件、親を責めるとかそういうことじゃないんだよね。
    本当に不運でしかない。。。

    +124

    -3

  • 1609. 匿名 2022/09/05(月) 00:58:14 

    >>1538
    都会と違って月明かりだけでもかなり明るいからね。雨降ってても関係ないよ。「雨降ってるから公園行けないよ」が通じない年齢だもん。雨降ってようが雪降ってようが傘もささずに出て行くよ。
    ママにべったりな子はあまり1人で行動しないけど、1人でどこへでも行ける子もいるから。

    +18

    -0

  • 1610. 匿名 2022/09/05(月) 00:58:37 

    危機管理完璧なら早く子供のところに戻ってちゃんと見ておきなよ
    子供って何するかわかんないよ

    +17

    -2

  • 1611. 匿名 2022/09/05(月) 00:59:18 

    この子のことダウジングで調べたんだけど
    やはり調べた通りになってしまった…

    +0

    -26

  • 1612. 匿名 2022/09/05(月) 00:59:33 

    なんか追加の鍵とかしてなかったんかな?

    +2

    -3

  • 1613. 匿名 2022/09/05(月) 00:59:57 

    >>736
    何でこういうの塞がないんだろう
    子供の頃柵のない用水路に自転車ごと落ちたことあるよ
    水も少なく自転車がちょうど嵌って助かったけど

    +9

    -1

  • 1614. 匿名 2022/09/05(月) 01:00:19 

    >>1610
    本当ね。寝てる間だって何起こるか分からないよ

    +17

    -2

  • 1615. 匿名 2022/09/05(月) 01:01:06 

    >>1593
    あなたの子供は大人しいんだろうね、ベビーゲートは乗り越えようと思えば乗り越えるしゲートにサークルまで置くスペースない家庭もある。
    うちも実家はセコム入ってるけど、わざわざ子供の出入りのために付けるものじゃなくない?
    自分の対策の基準と他人が違うから事故にあったからって他人を責める権利はないよ

    +42

    -0

  • 1616. 匿名 2022/09/05(月) 01:01:15 

    この事故がレオン君だとしての話。

    親の責任ではないとか言うコメントたくさんあるけど、長女をドライヤーのときに目を離してたって書いてある。
    これは親の責任とは言わないのかな?

    ※親御さんを責めてるわけじゃなく、自分に子供がいないので単純な疑問なのです。

    ドライヤーしているくらいの間は2歳児を目を離してしまうのは普通のことなのですか?

    +3

    -27

  • 1617. 匿名 2022/09/05(月) 01:01:22 

    >>336
    用水路ってこんな広いの??

    +8

    -0

  • 1618. 匿名 2022/09/05(月) 01:01:33 

    >>1606
    ストレスでも溜まってるの?
    一般的な良識があれば対象の人が見てようと見てなかろうとなるべく人の傷口に塩をすり込むようなことはしないものだよ。親御さんが1番悔いている事ぐらいあなたも親ならわかるでしょうに。今さら言ったってどうにもならないし、リスクを啓蒙するにしたってある程度真面目に考える親ならニュースを見た時点で我が家も気を引き締めないとと思うと思うよ。

    +30

    -0

  • 1619. 匿名 2022/09/05(月) 01:01:48 

    >>1602
    そうだよね。
    我が子は大人しいタイプだったけど 2歳の頃は何するかわからなかった。
    私が目を離した隙に鼻の穴にお菓子詰めて救急病院に運んだこともある。
    この人2歳になったばかりの子に躾とか書いているし、本当にお子さんいるのかなって。

    +14

    -5

  • 1620. 匿名 2022/09/05(月) 01:02:02 

    >>1607
    大丈夫じゃないのはお前を産んだ親でしょ
    今まさに錯乱してんじゃない?
    電話してみな

    +0

    -16

  • 1621. 匿名 2022/09/05(月) 01:02:09 

    >>83
    妹も霊視できて意見が自分と一致してるとか言ってた人?
    スピリチュアル普段信じてないけどやっぱり信じないで良かったと思った案件だわ。

    +31

    -0

  • 1622. 匿名 2022/09/05(月) 01:02:28 

    >>874
    横ですがコメント読んで私はそのように感じなかったよ。私の話だけど、住んでる所はすぐ近くに海も川も用水路もないから(歩いて行くには距離がある)水の勢いがどんなものか想像がつかないんだ。海遊びや川遊びもそこまで経験ないから水流で服が脱げるって経緯が分からないんです。水の環境が近くに無い人皆が皆分からない訳ではないと思うけど、少なくとも私は水の勢いで服が脱げるっていうのはこの件のニュースで初めて知りました。

    +50

    -6

  • 1623. 匿名 2022/09/05(月) 01:03:06 

    >>23
    霊視で父親が怪しいとか言ってた奴いたよね
    これはもう罰せられていいのでは?
    両親としてはこんなこと言われて許せないでしょ

    +110

    -0

  • 1624. 匿名 2022/09/05(月) 01:03:54 

    >>1562
    どうしてこんな酷いコメント書けるんだろう。

    +34

    -3

  • 1625. 匿名 2022/09/05(月) 01:04:07 

    >>1616
    ちょっとくらい目離さないと生活出来ないよ。このお母さん目離したの5分みたいだし。

    +20

    -3

  • 1626. 匿名 2022/09/05(月) 01:04:12 

    >>1538
    ちょっと発達の問題ある可能性あったかなって思ったよ
    発達障害の子の2歳くらいの時期って、親のところから離れてどこまでも行ってしまうっていうエピソードある子多い

    +28

    -4

  • 1627. 匿名 2022/09/05(月) 01:04:35 

    >>1260
    埼玉県の今年度一般会計予算約3兆
    数億くらいは余裕で出せそうな気がするけど、そんな簡単な事じゃないのかな

    +2

    -2

  • 1628. 匿名 2022/09/05(月) 01:04:38 

    >>1602
    1人とか関係ある?
    うちは1人でも大変だったから2人いたらそりゃ大変なのは想像つくよ
    1人でも性格や体力によっては2人分大変だったりするしね

    +5

    -12

  • 1629. 匿名 2022/09/05(月) 01:04:42 

    夜中は本当に荒れるね…。寝るわ。

    +7

    -0

  • 1630. 匿名 2022/09/05(月) 01:05:12 

    >>1616
    普通です

    +14

    -2

  • 1631. 匿名 2022/09/05(月) 01:05:20 

    >>1616
    普通です。
    家の中にいるのに、ずーーっと見張ってる親なんていますかね?そしたら自分のトイレもいけないよ

    +26

    -2

  • 1632. 匿名 2022/09/05(月) 01:05:57 

    なんか本当に子供の事を考えない甘い考えの親ここ多いんだね行儀悪い人達多そう
    経済的に余裕が無いんだろうか? 何も言えないから悪口でしか対抗出来ないんだよね
    生活レベルが低い人達とは本当話し合わないなぁ

    +2

    -48

  • 1633. 匿名 2022/09/05(月) 01:06:37 

    >>1475
    あずきバーww

    +1

    -0

  • 1634. 匿名 2022/09/05(月) 01:06:42 

    >>1616
    24時間ずっと見張るなんて一人っ子でも難しいよ

    +28

    -0

  • 1635. 匿名 2022/09/05(月) 01:06:55 

    >>1616
    つかまり立ちくらいの危なっかしい子ならドライヤーの間ずっと見てないってことはないけど、2歳できちんと歩けるなら少しは目を離してしまうよ。
    (危ないものを置いてないところなのは確認済みで。)

    +20

    -1

  • 1636. 匿名 2022/09/05(月) 01:06:59 

    >>757
    そんな検証してたんだ。
    水路の途中に柵とか一切無いのかな…。

    +13

    -0

  • 1637. 匿名 2022/09/05(月) 01:08:41 

    >>1636
    中途半端に柵作っちゃったら落ち葉とかゴミとかで詰まっちゃいそう

    +23

    -0

  • 1638. 匿名 2022/09/05(月) 01:08:46 

    >>1562
    うわぁ、、、
    なんか少しでも自分の意見と違う人に巡り合ったら、大声でまくし立ててそう。

    +37

    -4

  • 1639. 匿名 2022/09/05(月) 01:08:46 

    >>1144
    雪のためにあるのは分かっているけど、これだけ死亡事故が起こってるんだから何か対策ないのかなって思ってしまうね

    どこだったか忘れてしまったけど、同じく雪がよく降る県で用水路ではなく普通の商店街みたいなところの歩行者道路にわりとしっかりとした蓋でうんたらかんたらして開けると用水路?みたいなのが流れててそこに雪かきしたのをドボーン!って入れるのあれいいと思うんだけどな。

    普段はしっかり閉まってて子供も開けられる感じではなかったし、必要なときだけ開ければいいだけだから。

    +17

    -3

  • 1640. 匿名 2022/09/05(月) 01:08:53 

    >>1628
    あると思う。
    なんだかんだ暴れる男児でも1人の時はすごく手をかけれたしずっと目で追えてたし、時間もあったから手の届く範囲で生活できるけど、
    2人3人になるにつれ、性格体力ではなくて単純に目の前のやることが何倍にも膨れて時間に追われて目を離す事は増えたよ。

    +18

    -1

  • 1641. 匿名 2022/09/05(月) 01:09:30 

    >>1632
    あなたがちょっと変なんだよ、気付きな。

    +27

    -2

  • 1642. 匿名 2022/09/05(月) 01:10:40 

    >>1616
    基本的には、目の届く範囲内に置いてる人が多いんじゃないかなと思う
    2歳児なんて外に出なくても、目を離した隙に何するかわからないし

    +9

    -0

  • 1643. 匿名 2022/09/05(月) 01:11:22 

    >>1632
    生活レベル高いだけで人間として何かが欠落した人とは話が合わないなぁ

    +19

    -0

  • 1644. 匿名 2022/09/05(月) 01:11:53 

    >>1625
    たった5分で2歳児って階段降りて外出れるの?

    +2

    -0

  • 1645. 匿名 2022/09/05(月) 01:12:02 

    今は色んな物の技術が進んで、とてもいい対策グッズとかどんどん出てるけど、相手が子供となると本っ当に…。親も人間だから、ミスも起こるし。
    本当、最大限気を付ける、しか出来ない。

    +6

    -0

  • 1646. 匿名 2022/09/05(月) 01:12:47 

    >>1632
    同じ生活レベルのリアルの友人とこの件について存分に話し合えば良いと思うが

    +17

    -0

  • 1647. 匿名 2022/09/05(月) 01:13:16 

    こんなところでアピールするのは、自分の子どもにはこれだけ完璧に対策してるからうちは大丈夫なはず、って不安の裏返しなのかなー。

    +4

    -0

  • 1648. 匿名 2022/09/05(月) 01:13:19 

    >>31
    自分自分自分自分
    たち悪い

    +43

    -1

  • 1649. 匿名 2022/09/05(月) 01:15:05 

    >>1642
    家の中でも、目の届く範囲(同じ部屋)にいるのは基本。

    でも2歳ってちょろちょろしてるしあっちの部屋行ったりこっちの部屋行ったりするよね?
    私は3歳児がいるけど、あっちの部屋こっちの部屋と、ちょろちょろしてるときにいちいち着いていかないんだけど、他の皆さんはどうですか?
    子供の行くところずっと後を着いて子供を見守りますか?


    ついていかない➕
    必ず着いていき様子をみる➖

    +26

    -7

  • 1650. 匿名 2022/09/05(月) 01:15:34 

    子育てしてるとヒヤリハットって本当いっぱいある。
    たまたま事故に繋がらなかったってだけで。
    子どもの死因の上位って"不慮の事故"だからね。

    小児救急の看護師してるからある程度の危険予知はできてるつもりだけど、予想の斜め上をいくことも多々ある。
    2歳って色々できるようになる時期だもんね。好奇心が勝ってしまったのかな。
    生きて無事見つかってほしいと願ってたけど辛いな。

    +13

    -1

  • 1651. 匿名 2022/09/05(月) 01:16:17 

    >>1632
    生活レベルも行儀も全く関係ないよね?
    あと、客観的に見ても最初から最後までずっと悪口書き込んでいるのはあなただよ。

    +20

    -0

  • 1652. 匿名 2022/09/05(月) 01:16:37 

    >>1144
    東北の雪国出身だけど、西日本の方でよくあるあの柵なしの大きな用水路が住宅地にあるのって見たことないのよね(たまたまかもしれないけど)
    あれが近所にあるのはなかなか怖い

    +27

    -1

  • 1653. 匿名 2022/09/05(月) 01:17:26 

    子どもって昨日できなかったことが今日にはできるようになってたり、成長がすごいよね。これくらいなら無理だろうと思ってた対策を容易に突破してきたり

    +39

    -2

  • 1654. 匿名 2022/09/05(月) 01:17:42 

    >>1640
    そうじゃなくて、一人育てたら二人以上が更に大変なのは想像できるって話
    一人しか育ててないから大変さがわからないってことはない

    +2

    -16

  • 1655. 匿名 2022/09/05(月) 01:18:23 

    >>1610
    ベビーモニターつけて深夜にがるちゃんして、猛烈にレスバしまくってるって、育児でストレス溜まってんのかね

    +23

    -2

  • 1656. 匿名 2022/09/05(月) 01:19:43 

    >>178
    富山だけなの?他の県でもこういう感じのとこあるのかな?
    うちの県にはこんな大きな用水路ないわ

    +7

    -0

  • 1657. 匿名 2022/09/05(月) 01:20:01 

    >>1649
    ついていける時はついていく。
    そうでない時も後から追いかける(迎えにいく)ようにはしてるかな。
    うちはマンションだし狭くて部屋数も知れてるから、物音で何してるかおおよそ予想はつくけどね。

    +17

    -0

  • 1658. 匿名 2022/09/05(月) 01:20:31 

    >>1443
    放任なら強い子になるし将来自分で自分の人生開拓していける子になる可能性高いよ。
    逆に、放置は弱い子になるし将来自分で自分の人生を切り開く力ない子になる

    +7

    -3

  • 1659. 匿名 2022/09/05(月) 01:20:59 

    小さい子供って本当ヒヤヒヤするんだよね
    私もちゃんと見ているつもりなんだけど、何回かヒヤリハットがあったよ。

    +19

    -1

  • 1660. 匿名 2022/09/05(月) 01:21:31 

    >>1654
    大変さの話じゃなくて家の中で目を離すか離さないかの話だよ

    +4

    -1

  • 1661. 匿名 2022/09/05(月) 01:21:46 

    >>1644
    大豪邸でもないだろうし5分もあれば十分でしょ

    +8

    -0

  • 1662. 匿名 2022/09/05(月) 01:22:12 

    >>1562
    あなたの対策は立派かもね。
    でも、自分正しいで人の気持ちを思いやれないようじゃ、あなたのお子さんも同じように人の痛みの分からない人になるでしょうね。
    可哀想。

    +54

    -4

  • 1663. 匿名 2022/09/05(月) 01:22:31 

    自称予言者みたいな奴をどうにかしたい。自ら見てもらいに行ったならまだしも勝手に発言するとか。藁にもすがる思いの親族が目にしたかもしれないと思うと。

    +10

    -0

  • 1664. 匿名 2022/09/05(月) 01:23:33 

    >>1649
    うちはアパートで狭いし、気配や音でだいたい分かるから、あんまりついて行かないなぁ。
    危ないものは置いてないし。

    +8

    -0

  • 1665. 匿名 2022/09/05(月) 01:23:50 

    >>1428
    ブドウってあの小さい方の?それとも巨峰みたいなやつ?小さい方のブドウなら普通に3歳の時くらいから上げちゃってた、、、あれ切ってもらったこともないかも

    +3

    -1

  • 1666. 匿名 2022/09/05(月) 01:24:07 

    >>58
    >>507

    こういうお話を聞くと、人間も強いようで弱い、儚いものなんだなぁと思う。。

    +72

    -4

  • 1667. 匿名 2022/09/05(月) 01:24:46 

    >>1191
    大変な事が起こると、脳がストレス予防で制御するあれだったんじゃない?

    みさきちゃんの時もそうだったけど
    まるで舞台の演出家みたいな、こんな事いう人
    まだ居たんだ…

    +17

    -1

  • 1668. 匿名 2022/09/05(月) 01:25:24 

    >>1649
    うーん同じ階にいる時は着いて行かない、階が違うときはそもそも階段落ちるかもしれないから着いていく。

    +7

    -0

  • 1669. 匿名 2022/09/05(月) 01:25:36 

    >>1651
    ほとんどの人は、この子のこと気にしててやっと見つかったんだって、悲しい気持ちやらやるせない気持ちを共有したくてここに来てるんだろうに、よくこんな心無いこと書けるよね
    自分は我が子が大切だからこれだけしっかり対策してるって言うけどさ、自分のお母さんが子どもを亡くした母親にこんな意地悪なことばっかり書いてる人って知ったら、子どもは悲しいと思うよ

    +37

    -0

  • 1670. 匿名 2022/09/05(月) 01:25:48 

    >>262
    何様?あんたそんなに偉いの?

    +4

    -4

  • 1671. 匿名 2022/09/05(月) 01:26:03 

    >>1562
    そこまで対策してたらもう大丈夫!とあぐらかいて子供をよく見てなくて、ヒヤッとすることが起こるかもしれないよ?

    自分が完璧だと思うタイプかな?

    +22

    -4

  • 1672. 匿名 2022/09/05(月) 01:26:18 

    >>1644
    一分もしないうちに玄関いくって

    +5

    -0

  • 1673. 匿名 2022/09/05(月) 01:26:41 

    >>1644
    2歳児ってアラサーの私より足早いよ。

    +15

    -4

  • 1674. 匿名 2022/09/05(月) 01:27:31 

    >>1672
    階段そんなに早く降りれるの?

    +1

    -0

  • 1675. 匿名 2022/09/05(月) 01:28:01 

    >>1562
    侮辱罪って知ってる?

    +17

    -4

  • 1676. 匿名 2022/09/05(月) 01:28:01 

    >>1562
    そこまでやりすぎても子供もなんか窮屈そう。動物の檻に入れられてるみたい。それは嫌で数年だしそこまでやらずに自分で見てるよ。

    +19

    -10

  • 1677. 匿名 2022/09/05(月) 01:29:05 

    >>1674
    こないだは、消えた!と思ったら一階に降りてたよ
    しかもすごい静かに降りてきた、
    二階と一階それぞれに親がいる時だから

    +1

    -0

  • 1678. 匿名 2022/09/05(月) 01:29:08 

    >>1644
    逆に玄関出るだけなのに、5分もかかるわけなくない?
    ヨチヨチ歩きの子供じゃないんだし

    +5

    -0

  • 1679. 匿名 2022/09/05(月) 01:31:29 

    >>1657
    私もついて行ける時はついていく、かな。
    せっかくベビーゲートつけてても、上の子が開けっ放しにしてたりトミカを床に出しっぱなし(踏んで転倒の危険)にしてたりと、どうも安心できない…。

    +4

    -0

  • 1680. 匿名 2022/09/05(月) 01:31:50 

    >>1660

    >>1602が「想像力がないのは子なしか子一人」だと書いてることに対してのレスです

    +0

    -0

  • 1681. 匿名 2022/09/05(月) 01:31:51 

    なんかさ、幼児の行動は一瞬見てないだけで大事故とか起きる可能性あるから、親としてたまにすごい重圧感じるときがある
    少し目を離しただけで取り返しのつかないことになることもあるんだもん。
    子供を見てるって本当に責任重大。。。

    +43

    -1

  • 1682. 匿名 2022/09/05(月) 01:32:14 

    >>1678
    出たのは玄関じゃなくて勝手口だよ。

    +2

    -0

  • 1683. 匿名 2022/09/05(月) 01:33:41 

    >>1640
    そう。だからかやっぱ2人目以降の方が子供は運動神経がいい。ある意味ほっとかれたからか?と思ってるけど。そこまで目を離してるわけじゃないけど上の子の真似してやっぱりすぐ登るしでんぐり返しとかも一歳後半で真似してやっちゃってびっくりしたけど。
    上の子の時は危ないことはさせない!
    やらせない!という過保護すぎる生活してたから幼稚園になってから出来ることが増えた感じ。今でも危ないから登らないで?とか友達に言っちゃうくらい慎重な性格に育ててしまってそれも反省してる。

    2人目は登らないでと言う前に既に登ってるからほんとに大変。

    +5

    -0

  • 1684. 匿名 2022/09/05(月) 01:34:00 

    >>1682
    勝手口ってキッチンの?

    +1

    -0

  • 1685. 匿名 2022/09/05(月) 01:34:28 

    海まで流されてたなら、見つかったのが奇跡だね。
    悲しいけど見つかって良かった。

    +8

    -0

  • 1686. 匿名 2022/09/05(月) 01:36:02 

    >>1684
    そう!どういうタイプかは分からないけど、

    +2

    -0

  • 1687. 匿名 2022/09/05(月) 01:36:20 

    >>1640
    だよね、その子が寝るまでその子を見なかったことはなかったかも。2人に増えたら、あれ?〜ちゃんは?とは上の子に確認したりしてるけど
    ワンフロワーにはいることは確かだけどどこにいるかはまだ2歳くらいまでは癖で把握する癖はある

    +2

    -0

  • 1688. 匿名 2022/09/05(月) 01:36:47 

    アンケートになってすみません。

    ちょっとずれるけどみなさん、旦那さんに2歳くらいの子を預けられます?
    私は不安で仕方ないのですが、そうも行ってられない時があるので、不安になりながらも預けています。預けるときは危なくないように、と何回も念を押してしまいます😅
    男性って危機意識低い人多いから、、、  

    預けるよ プラス
    こわいから預けないよ マイナス

    +130

    -27

  • 1689. 匿名 2022/09/05(月) 01:36:54 

    >>58

    教職員、児童達、合わせて80名近い犠牲者が出た某小学校の児童達を引き波の後、遺体を探す作業をした夫が言ってました

    五体満足のままの遺体なんてなかったって
    ブルーシートに寝かされた遺体が身につけていた着衣や特徴で我が子を見つけてたって

    +113

    -0

  • 1690. 匿名 2022/09/05(月) 01:38:29 

    >>1681
    わかる。ほんと疲れるけど公園で追いかけてるとき取り返しつかないことになるのはダメだと言い聞かせて奮い立たせて追いかけてるよ。公園の外に出て追いかけられるの楽しいみたいになっちゃってるから本当大変。でも大怪我とかしたら後悔するのは誰かっていったら私だから頑張るしかないんだ
    公園遊び終わって家につくとひとまず安心する

    +15

    -1

  • 1691. 匿名 2022/09/05(月) 01:40:16 

    >>1690
    本当それ
    もう気を張りすぎて、ヘトヘトになる。
    子供と公園で楽しい!ってよりも、安全に安全に!!っていう気持ちしかない😅

    +27

    -1

  • 1692. 匿名 2022/09/05(月) 01:40:22 

    >>1535
    どうやってプールから出たんだろう

    +36

    -0

  • 1693. 匿名 2022/09/05(月) 01:40:28 

    やっぱり海に流されてたね
    今日のニュースでなんか無駄に大勢で草むらの中を探す人たちの映像が映っててバカだなと思ったわ

    +2

    -88

  • 1694. 匿名 2022/09/05(月) 01:42:05 

    >>1688
    上の子もいるからどうしても預けないと回らない時があるから週2回は15分預ける時がある。けど心配だから急いで上の子自転車乗せたら帰ってきてる。
    けどなるべく事故が起こらないように
    集中できるアンパンマンビデオつけていってお菓子も用意。旦那がテレワークしながらだから
    会議とかだと話しながら子供見ることになって心配だから

    ガッツリ病院とか美容院とか1時間かかる時は旦那がちゃんと休みの日にしてる
    一歳まではまだ良かったんだけど2歳ころからやたら玄関で靴履いてヘルメットかぶるのよね
    自転車で出かける準備をしてるんだけどね、、、、

    +3

    -2

  • 1695. 匿名 2022/09/05(月) 01:42:08 

    >>31
    空気読めないって言われない?

    +46

    -2

  • 1696. 匿名 2022/09/05(月) 01:42:14 

    >>1616

    目を離す事があっても家の中にいるかいないかの気配は常に気にしてる

    +2

    -0

  • 1697. 匿名 2022/09/05(月) 01:42:37 

    >>1637
    縦棒数本だけ、とかの荒いやつでもダメなんかな
    まぁメンテも必要になるし大きいものがつっかえて溢れたりしたら大変だもんね
    でも一気に海までと思うとキツいな…

    +7

    -1

  • 1698. 匿名 2022/09/05(月) 01:43:12 

    >>1079
    まだ確定してないからだと思う

    +4

    -0

  • 1699. 匿名 2022/09/05(月) 01:43:45 

    >>1691
    同じ気持ちすぎて泣きそうになった。そうなの
    楽しいとか思ったことない
    車くるからね!とかわかってなくても何度も言い聞かせたり、イヤイヤもはじまったからほんとにやばい。イヤイヤして暴れて後ろにどてんとかやるからそれ始まったら抱きしめて後ろに倒れないようにしないといけない これは疲れる

    +12

    -1

  • 1700. 匿名 2022/09/05(月) 01:44:08 

    >>1689
    なんて事だ。
    想像を絶する

    +109

    -0

  • 1701. 匿名 2022/09/05(月) 01:44:26 

    >>1
    このニュースは我が家だったかもしれない…。
    子育て経験者ならそう思う。辛い。

    +96

    -8

  • 1702. 匿名 2022/09/05(月) 01:44:33 

    >>1693
    うわー、
    あなたのコメントひく。
    近所の方も、見つけようと思ってたくさん協力してくれたんだろうに。

    +58

    -2

  • 1703. 匿名 2022/09/05(月) 01:44:49 

    >>1192
    理解力ない人に合わせて生きていかなきゃいけないの?

    +28

    -11

  • 1704. 匿名 2022/09/05(月) 01:45:36 

    >>1649
    うちは子ども小さい時はアパート住まいで狭かったから、リビングともう一部屋の仕切りをなくして一部屋にしてたから、そこで長女の髪を乾かしたりしてそばに置いてたな。
    ドア開けたら台所なんだけど、そこは出ないようにするかついていくかしていた。
    ヨチヨチ歩きの時に、一緒にいたんだけどキッチンのテーブルに置いていたガラスのお茶ポットに子どもの手が届いて落としてしまって、破片で指を切った事があったから、キッチンはとくに注意するようになった。
    プラスチック容器のポットに変えました。

    +3

    -8

  • 1705. 匿名 2022/09/05(月) 01:45:38 

    >>1547
    たしかにちゃんと対策していれば
    防げた事故かもだよね。
    でももう起こっちゃったことだし…

    レオンちゃんも痛い、寂しい、寒い、、
    色んな思いがあったんだろうな。
    発見出来たことはよかった。

    +43

    -5

  • 1706. 匿名 2022/09/05(月) 01:46:28 

    >>1688
    普通に旦那に丸一日預けるときもたくさんあるけど、珍しいのかね?(私が土曜日仕事のときなど。)
    怪我などさせたことはないです。

    +31

    -1

  • 1707. 匿名 2022/09/05(月) 01:46:41 

    >>1649
    あのね〜2歳と3歳ってかなりの差があるよ。
    未就園児と園児になるし。3歳だと言葉の理解も喋りも全然2歳と違うじゃん?3歳なら1人でバス乗って幼稚園で先生の話しきいて多少机に座って工作できるレベルよ?2歳だと体の大きさも全然違うような

    +6

    -8

  • 1708. 匿名 2022/09/05(月) 01:47:40 

    >>1706
    多分普通だと思う。そうしてきたと思うよ今までの先輩ママ達も。

    +26

    -2

  • 1709. 匿名 2022/09/05(月) 01:48:19 

    >>1562
    言いたいのは自分が正しいそれだけ。
    子を亡くした人によく追い討ちかけるような事言えるね。
    あなたみたいな親だと子を親を見て育つからお子さんがイジメの主犯者になったりしないと良いね。
    いじめる側によくある、親はそれを認めないってやつになりそう。

    +58

    -6

  • 1710. 匿名 2022/09/05(月) 01:49:14 

    >>1547
    お姉ちゃんには何の責任もないよ
    生きるのが辛いとしたら、あなたみたいな事言う人がいるからだよ
    わたしのせいかな?なんて微塵も思わせないであげてよね

    +57

    -3

  • 1711. 匿名 2022/09/05(月) 01:50:32 

    >>1705
    対策してもしてなくても危険度は変わらないのかもって思った。自分の目が一番正しいのかなと。
    対策って多分今なんて昔より過保護にされてるくらいだと思うから、やっぱり同じ階段にいることが重要なのかな。階段はもうゲートはしてなかったのかどうかだけど

    +0

    -11

  • 1712. 匿名 2022/09/05(月) 01:51:59 

    >>1688
    うちは夫が子どもに対してしっかり見てくれるタイプだったから普通に預けてたよ。
    夫は子どもと一緒の時は、常に側にいて絶対にスマホも見ない。

    +38

    -3

  • 1713. 匿名 2022/09/05(月) 01:52:09 

    >>1426
    5分あれば違う行動するぞ子供は

    +7

    -0

  • 1714. 匿名 2022/09/05(月) 01:53:35 

    >>1699
    私も外出中、楽しいと思ったことがない!😅
    ヤンチャだから手を振りほどこうとして突然走り出すとか、公園の帰りに泣き叫んだり暴れたりするからヒヤヒヤしながら遊んでます(笑)
    ただただ疲れるよね。
    お互い頑張りましょう!



    +17

    -1

  • 1715. 匿名 2022/09/05(月) 01:53:41 

    >>2

    関連だから、まだ確定では無いんでしょう。

    +3

    -0

  • 1716. 匿名 2022/09/05(月) 01:54:53 

    >>1693
    わざわざこんなコメントしか出来ないあなたの方がバカだと思います

    +27

    -1

  • 1717. 匿名 2022/09/05(月) 01:56:04 

    >>1688

    預けられるよ。
    見れない人は、父親、母親問わずいると思う。

    そうならない様に、お互い対策するだけ。

    +13

    -1

  • 1718. 匿名 2022/09/05(月) 01:56:05 

    >>1688
    男は危機意識低いとよく言われるけど、それは人によるでしょ?
    ちゃんと見てる男性もたくさんいますよ。

    +40

    -4

  • 1719. 匿名 2022/09/05(月) 01:58:23 

    >>1704
    ヨチヨチ歩きの子じゃなくて、コメ主は家の中で2歳や3歳をずっとそばで見ているかどうかって聞いてるよ

    +2

    -3

  • 1720. 匿名 2022/09/05(月) 01:58:53 

    >>456
    自分がど田舎育ちだから都会は鍵締めるものと思っていたけどマンションの中層階に住んでる知り合いが締めてなくてびっくりしたことある

    +1

    -0

  • 1721. 匿名 2022/09/05(月) 01:59:22 

    目視では特定出来ないらしいね

    おかえりって抱きしめる事も出来ないだろうし
    これは辛すぎる

    +11

    -1

  • 1722. 匿名 2022/09/05(月) 02:01:39 

    >>1656
    静岡だけど水路は狭いけど流れはものすごく速いよ
    深さもあると思う
    なぜか蓋はないですね
    大人でも落ちたら怖いと思う

    +7

    -1

  • 1723. 匿名 2022/09/05(月) 02:02:47 

    >>1649
    一概に言えないけど例えば洗い物してたりですぐ追いかけられなくても頭の中では「あの部屋は危ないものもないし」ってすぐに追いかけなかったり(それでも数十秒くらいだけど)、台所のほう行ったらすぐ追いかけたりそれぞれですね。多少視界から離れても音で気配は常に感じてます

    +7

    -0

  • 1724. 匿名 2022/09/05(月) 02:03:19 

    >>20
    まだこれから司法解剖なので…
    明日も捜索は続きます

    +7

    -0

  • 1725. 匿名 2022/09/05(月) 02:04:05 

    >>1691
    私は0歳と2歳の育児とかどうやってるのか想像もつかないんだけど、どうやってるんですかね?
    2歳ってもういやいやだし暴れるし言うこと聞かず走り回るし、そんな子を見ながら赤ちゃんもいて、どうやって公園とか乗り切ってるのですか?
    自分は子供一人ですがキャパオーバーです、、、二人なんてどうやって見るんだろう
    みんな凄い

    +34

    -1

  • 1726. 匿名 2022/09/05(月) 02:05:44 

    うちはビビりな子で私の周りから離れない子だったから無事だったけど、好奇心旺盛な子だったらちょっと目を離しただけでこなってたかもしれない。いつ自分に降りかかるかわからないこと。怖いよね

    +18

    -2

  • 1727. 匿名 2022/09/05(月) 02:06:02 

    >>1562
    同じ人間としてすっごくあなたには嫌悪感しかないわ

    +12

    -3

  • 1728. 匿名 2022/09/05(月) 02:06:22 

    >>801
    何か危ないことがないと改めないタイプだと思うよ
    ママ友が玄関の鍵締めない人で旦那さんからも何度か注意されてたみたいだけど警備会社呼ぶ事態になって初めて反省してた

    +1

    -1

  • 1729. 匿名 2022/09/05(月) 02:06:59 

    >>152
    遠目で見て通報したけど、近くまで行って確かめてと言われて1メートル近くまで近付いて確認したと夜のニュースで言ってた。
    ほとんど人が水死体に免疫なんてないだろうし、自分だったら怖じ気づいちゃうかも。

    +41

    -0

  • 1730. 匿名 2022/09/05(月) 02:07:34 

    >>1690
    今日2歳5歳の子供を連れて山の中にあるアスレチックに行ったんだけど、歩道に柵がないから細道の横は崖と言うか山むき出しな感じ。
    上の子は走ってどんどん行くから、下もマネして走る。
    私は落ちたら危ないから、手を繋いで行ってたんだけど振りほどいて走るんだよね。
    その都度危ないからダメ!って言うけど、旦那は
    大丈夫だよ!落ちる事で学ぶ事もある。みたいな呑気なこと言ってるんだけど、そんな高さじゃない!!
    滑落レベル。

    私は普段から心配症だから公園でもヒヤヒヤで、ガンガン遊ばす親御さんみたいな感じではないから、私は心配しすぎなのかな?って思うけど、子を守るのは親だし、2歳の子って手を振りほどく力凄いから、私がちゃんと見てないと!って思った事でした。

    安全な場所で(公園とかで)どんどん遊びなさい!!って感じのお母さんになりたいんですが…。

    +10

    -7

  • 1731. 匿名 2022/09/05(月) 02:08:03 

    >>1616
    これのマイナスはどういう意味だろ?
    ドライヤー中に目を離してるなんてありえないでしょ!って意味?

    +1

    -7

  • 1732. 匿名 2022/09/05(月) 02:08:22 

    >>2
    でも服着てないって。あの子、パジャマ着けてたんでしょ?

    +2

    -31

  • 1733. 匿名 2022/09/05(月) 02:08:25 

    >>1627
    ちなみに加須市の話
    今年4歳の男の子が亡くなってる
    夕方自宅からいなくなって状況も似てる
    2日後割と近くで発見された
    柵はあったりなかったり、幼児なら横からすり抜けできたり乗り越えて遊ぶ子がいたりと隙があるみたい
    8年間に市内で幼児が3人亡くなっているという背景がある
    必要と判断された100箇所ほどを2年かけて柵をつけたりするって

    +3

    -0

  • 1734. 匿名 2022/09/05(月) 02:08:46 

    >>1688
    旦那もだけど祖父母もあてになるかどうか個人差あるよね
    知り合いのママはとなりのトトロ見て、父親と小学生とお婆ちゃん(祖母ではないけど)に幼児の子守させるのはやっぱり無理なのよとか言ってたわ

    +18

    -1

  • 1735. 匿名 2022/09/05(月) 02:09:59 

    >>1707
    一人でバス?
    やるかやらないかは別として、3歳でそんな知能あるの?
    うちの3歳は無理だ、、、

    +7

    -1

  • 1736. 匿名 2022/09/05(月) 02:11:08 

    >>1709
    ごめんね、全うな意見だけどひとつだけ。

    まだ亡くしてません。いなくなったということです。

    +0

    -11

  • 1737. 匿名 2022/09/05(月) 02:12:51 

    >>27
    激しい水の流れが気になって覗き込んで落ちちゃったのかな
    子どもって水辺好きだよね
    少しでも楽に亡くなったと思いたい

    +0

    -7

  • 1738. 匿名 2022/09/05(月) 02:13:16 

    レオンちゃん今頃天国で幸せに暮らしてると思う 
    ご遺族の方は前を向いて生きていってほしい

    +1

    -16

  • 1739. 匿名 2022/09/05(月) 02:13:59 

    >>336
    うちも二歳児がいて、目の前こんな水量はないけど
    かなり広い用水路です。
    他人事とは思えないニュース…。
    散歩に出かける時は手を離せません。怖い。

    +5

    -2

  • 1740. 匿名 2022/09/05(月) 02:17:24 

    >>1725
    乗り切るしかないから乗り切ってるだけw
    毎日キャパオーバーだし無理無理無理って思ってますw

    +17

    -0

  • 1741. 匿名 2022/09/05(月) 02:18:38 

    皆さん、天国とか亡くなった前提で話してますけど、確定じゃないですからね。

    +4

    -8

  • 1742. 匿名 2022/09/05(月) 02:18:53 

    >>1

    子供はすぐに居なくなるから怖いよね。

    +3

    -0

  • 1743. 匿名 2022/09/05(月) 02:19:22 

    >>376
    何日間も海水で流されてたのかもしれないし、服がはだけていってしまったんだと思うよ

    +7

    -1

  • 1744. 匿名 2022/09/05(月) 02:24:19 

    >>1688
    うちの夫は育児に関してはすごく慎重だし私より動ける分危険から守る能力も上だと思う
    赤ちゃんの頃からしょっちゅう預けてたし幼稚園の頃からよく二人で泊まりで出掛けてたよ
    もう高校生だけど未だにすごく仲良し

    +4

    -7

  • 1745. 匿名 2022/09/05(月) 02:24:30 

    >>1711
    ゲージ付けてたり二重鍵だったら危険度は低いよ。

    +6

    -0

  • 1746. 匿名 2022/09/05(月) 02:24:53 

    悲しい。
    うちの子も二歳のとき玄関の鍵をあけるのを見て覚えて出ていくことがあって、一度車にひかれかけたことがある。
    それからすぐ門扉をつけて専用の鍵じゃないと開けれないやつにした。
    子供ってほんと何するかわからないよ。

    +0

    -8

  • 1747. 匿名 2022/09/05(月) 02:24:58 

    >>603
    親が一番思ってるだろうね。もうまわりが何言ったって仕方ない。
    みんなが自宅の対策見直してみるのがいいんじゃない。

    +25

    -3

  • 1748. 匿名 2022/09/05(月) 02:27:25 

    >>1422
    私もそう思った。
    見つかって良かったけれど無事ではない、遺体で見つかったんだから悲しいことだよ。
    読んでて他人事に思えた。

    +3

    -67

  • 1749. 匿名 2022/09/05(月) 02:27:54 

    >>1735
    園バスのことじゃない?
    さすがに幼稚園に普通のバスじゃ行かない

    +12

    -0

  • 1750. 匿名 2022/09/05(月) 02:30:33 

    >>1598
    人を傷つけてもなんとも思わなそうで怖いわ。匿名掲示板だからって何言ってもいいわけじゃないでしょ。

    +9

    -2

  • 1751. 匿名 2022/09/05(月) 02:30:46 

    >>1748
    ぶじに見つかって【ほしかったね】だよ

    +78

    -3

  • 1752. 匿名 2022/09/05(月) 02:32:37 

    >>1719
    横だけど
    仕切りなくして一部屋にしてたってことだから見てたんでしょ
    ヨチヨチのときキッチンでケガしたから気をつけてるってことだろうに

    +11

    -1

  • 1753. 匿名 2022/09/05(月) 02:33:00 

    鍵開けるって怖い。2歳でそんな事ができるのもびっくりした。今頃親御さんは、ドアが開けられないようにしていたらと後悔してるんだろうな。

    +63

    -1

  • 1754. 匿名 2022/09/05(月) 02:34:06 

    >>1751
    ガルって読解力ない人多いよね

    +78

    -4

  • 1755. 匿名 2022/09/05(月) 02:38:11 


    「子供を亡くした人に対して酷いね!」と何人か言ってるけど
    子供の遺体とも決まっていないみたいだし
    行方不明の子供とも決まっていないみたいだけど、、、
    親御さんは最後の最後まで希望は捨てたくないのに
    何の関係もない他人が無責任に勝手な事言うのは酷くない?


    +4

    -23

  • 1756. 匿名 2022/09/05(月) 02:38:29 

    元気に見つかって欲しかったけど
    でも、変に海底に沈んだりして行方不明よりは良かったと思うんだけど、これは不謹慎なんだろうか?

    +66

    -1

  • 1757. 匿名 2022/09/05(月) 02:39:16 

    途中で柵とかに引っかかることもなく
    海までいっちゃうんだね

    +21

    -0

  • 1758. 匿名 2022/09/05(月) 02:39:29 

    >>689
    よくこんな嘘が書けるな
    訴えられればいいのに

    +67

    -2

  • 1759. 匿名 2022/09/05(月) 02:40:03 

    >>1735
    横だけど、1人で親から離れて幼稚園バスに乗るとかじゃない?
    うちにも2歳9ヶ月の子どもがいるけど4月から幼稚園のプレ行っていて7月にあった母子分離で1時間離れたんだけど、それ以来良くも悪くもすごい成長をみせてくれてる。
    いい方に対してはおそら来年3歳なら1人で園バスにも乗って楽しく幼稚園通ってくれるんじゃないかという親としてすごく嬉しいことだけど、悪い方に対しては1人で平気で私から離れるようになって買い物のお会計とかどうしても一瞬目を離さないと行けない時にパッといなくなるようになっちゃってゾッとした事があったから、子供と私で腕と腕で繋ぐハーネスに似たものを購入した。

    +11

    -3

  • 1760. 匿名 2022/09/05(月) 02:40:59 

    今回、Twitterに何人も霊視した人たち出てきたけど、全員ホラ決定。

    +66

    -1

  • 1761. 匿名 2022/09/05(月) 02:41:23 

    >>1562
    私もビビりな性格なので、一度でも脱走されて怖い思いをしたら、同じこと繰り返さないように必ず何か対策取る派だから、対策すればよかったのにという意見は賛成だけど、嫌悪感はないわ。一番それを分かってて辛いのは当のご両親だから他人が責めるのは違う。

    +57

    -3

  • 1762. 匿名 2022/09/05(月) 02:41:37 

    >>1756
    みさきちゃんの時もそうだったけど…
    生きてみつかればいちばんいいに決まってはいるけど、一生見つからないのも辛いし亡くなって見つかってもつらい。これよりはこっちの方が良かったとかそういうものではないと思う。

    +67

    -3

  • 1763. 匿名 2022/09/05(月) 02:44:31 

    >>1632
    そう言ってる本人が悪口言ってる自覚が全くなくてびっくりする。

    +13

    -2

  • 1764. 匿名 2022/09/05(月) 02:45:46 

    >>1753
    前トピで「自分の子どもも幼い頃に同じように脱走したからすぐに二重鍵を取り付けて勝手に出られないようにした」って書き込みをいくつか見かけた。
    脱走癖のある子だったそうだから上記のようにすぐに対策していれば絶対こんな事故は起こらなかったろうなと思うとやるせなさしかないね。
    後悔先に立たずなんだけどさ…。

    +59

    -3

  • 1765. 匿名 2022/09/05(月) 02:47:02 

    >>689
    いいねもRTもこんな数では…虚しいね

    +18

    -1

  • 1766. 匿名 2022/09/05(月) 02:54:49 

    >>1701
    え、思わないよ
    家族構成や家の構造によっても違うし、親の意識も違うだろうし、(子供が)今まで生きてこられたのが奇跡とか言ってる人もいるけどすごい違和感。江戸時代じゃないんだから。
    不注意でケガをさせることはあってもめちゃくちゃ気をつけてるし、こんなことが起こる可能性をかなり排除してるもん。子育て経験者を一括りにしすぎ

    +8

    -26

  • 1767. 匿名 2022/09/05(月) 02:56:52 

    ごめんなさい、確定なんですか?

    +2

    -0

  • 1768. 匿名 2022/09/05(月) 02:57:03 

    道志村のときは親が責められてたのに、なんでこの件は親が擁護されてるのか不思議
    自分にとってはどっちも同じ
    こっちは親がメディアに出てこないだけ

    +16

    -20

  • 1769. 匿名 2022/09/05(月) 02:58:14 

    >>1768
    私はあのお母さんを責めたことはないよ

    +12

    -4

  • 1770. 匿名 2022/09/05(月) 02:59:18 

    ベビーゲートやサークルって何歳まで使えるんだろ?2歳すぎの子なら台つかったりして乗り超えたりするよね。
    逆に乗り越えかけて、失敗して頭から落ちてもこわいし。
    対策しようにもしきれない部分はあると思う。

    +15

    -4

  • 1771. 匿名 2022/09/05(月) 03:02:31 

    >>1726
    超慎重派でビビりな子を持つ親からしたら2歳児が1人で家を出るなんて信じられなかった。でも共感してる方たくさんいて、本当に性格や行動は人それぞれなんだなぁと改めて思った

    +30

    -2

  • 1772. 匿名 2022/09/05(月) 03:07:32 

    >>1770
    うちは2歳9ヶ月だけど、乗り越えない。
    ただ、性格が慎重派で家の中で暴れたりしない、という性格もあるのかなと思う。
    行動派で活発なお子さんならば、同じ月齢なら余裕で乗り越えると思う。2歳の子って大人が思っている以上に賢いし出来る事がグンと増えるから、親が気をつけるしかない部分ってかなり大きいよね…

    +36

    -2

  • 1773. 匿名 2022/09/05(月) 03:12:03 

    >>1766
    友達いなさそう

    +12

    -7

  • 1774. 匿名 2022/09/05(月) 03:13:24 

    >>1693
    本人がいなくても服だったり何かしらの痕跡があるかもしれないじゃん。想像力も配慮も無いバカ?

    +25

    -2

  • 1775. 匿名 2022/09/05(月) 03:17:58 

    >>874
    私はこの事件で流されると、服が脱げることを知ったよ
    決め付けで、そういうことを言わなくてもよくない?

    +46

    -10

  • 1776. 匿名 2022/09/05(月) 03:21:27 

    〈速報〉氷見沖で遺体発見 子どもか 高岡の不明2歳児との関連調べる

    +4

    -19

  • 1777. 匿名 2022/09/05(月) 03:24:30 

    >>689
    こっちがびっくりだよ
    ホントにこういう人いるんだ
    池袋暴走事故の遺族に誹謗中傷する人いるとかもホントに信じられない
    訴えられろ
    適当霊視はひどいけどそれ以上に家族を犯人と決め付けとかあり得ない

    +31

    -2

  • 1778. 匿名 2022/09/05(月) 03:27:43 

    悲しい。この言葉以外ないわ。

    +18

    -0

  • 1779. 匿名 2022/09/05(月) 03:30:42 

    クリニックの看護師してたとき、待合室で母親と待ってるはずの幼児がしょっちゅうドアから飛び出して外に出て行ってた。
    ひっきりなしに患者が来るから、内側から鍵をかけるわけにもいかず、こちらも限られた人数で業務をこなしてるから、ずっと限られた子のお守りしてるわけにもいかず、
    お願いだから親御さんたちは目を離さないでくださいねと再三お伝えしていたのだけど、
    目を離さない親のところからは子供は脱走しない。結局脱走してるのは親がスマホしてたり雑誌見てたりして放置してるところ。
    脱走してるのに気づくのもいつも親ではなくてこちら側。連れ戻して親元に返して、お願いだからみててくださいと伝えても、あ~はいはいみたいな感じだった。
    病院でもこうだから、スーパーでも目を離す癖があるところはしょっちゅう迷子になってると思う。
    とにかく、いくら幼児でも活動力のある子は知らぬ内にいなくなってることあるから、お家だとしても目を離さないであげてほしい。

    +44

    -16

  • 1780. 匿名 2022/09/05(月) 03:31:16 

    行方不明の子の家の映像を見たけどロディがあった
    親御さんも活発なお子さんを屋内で満足させるために頑張ってたんだなって思ったよ
    訳があったんだろうけど鍵を増設しなかったのが本当に惜しまれるね

    +13

    -4

  • 1781. 匿名 2022/09/05(月) 03:35:41 

    >>1726
    うちもビビりを育ててるから二歳がひとりで家の外に行くということが衝撃でした
    活動的なお子さんをお持ちのお母さん方を改めて尊敬するとともにビビりとはいえ脱走する日が来るかもしれないと子に甘えず親として守りを固めようと思いました

    +20

    -1

  • 1782. 匿名 2022/09/05(月) 03:42:24 

    >>1536
    私はこんなにもこと細かに遺体の状態を知りたいとは思ってなかったから、読んでしまって後悔…
    海保の旦那さんは身内に仕事の話をしただけで、その情報が奥さんから一般のその他大勢へと流れるなんて思ってなかったかも知れない。

    +16

    -112

  • 1783. 匿名 2022/09/05(月) 03:55:50 

    >>1756
    知床遊覧船事故でまだ見つかっていない人たち 10人くらいいるのを考えるとね…
    どちらも一番は無事に生きて帰ってくるのがよかったけどね

    +43

    -0

  • 1784. 匿名 2022/09/05(月) 03:57:18 

    残念だけど、見つけてもらえて良かったね。
    お家に帰れるね。

    +8

    -0

  • 1785. 匿名 2022/09/05(月) 03:57:37 

    >>1734
    うちの母親はバカなんで絶対に預けられない
    ボーっとテレビ見てそう

    +3

    -3

  • 1786. 匿名 2022/09/05(月) 03:57:56 

    >>1762
    それは、亡くなっているかわからないから生きているかもという親の気持ちだよね
    でも、もう亡くなっていたとして、一生海底に沈むよりは

    +13

    -2

  • 1787. 匿名 2022/09/05(月) 04:02:45 

    >>192
    わたしも知らなかったけどボートとか船とか海に出ることがある人は常識なんだろうね

    +3

    -0

  • 1788. 匿名 2022/09/05(月) 04:05:56 

    >>451
    海までそう遠くはないけど海を探し始めたのはいつからなんだろう?もしくは海はまだ探し始めてなかったのかな?
    今回発見したのは釣りをしてた船の人だし

    +4

    -0

  • 1789. 匿名 2022/09/05(月) 04:08:35 

    >>31
    私もなんでマイナス?と思ったけどコメント読んで納得。確かにニュースについてのトピなのに急な自分語り…話題をなんでも自分の話に持ってく人いるけどやっぱ嫌われるもんね。

    +49

    -1

  • 1790. 匿名 2022/09/05(月) 04:10:05 

    子供が亡くなるニュースは辛すぎる、
    どうか 寒いとか寂しいとか感じる前に
    バツっと意識切れてて欲しい
    どうか魂はしばらくご家族のもとで
    温かくいてほしい

    +4

    -3

  • 1791. 匿名 2022/09/05(月) 04:11:45 

    >>1770
    うちは歩き出した1歳過ぎには乗り越えようとしたり寄りかかったりで危なくて、ゲートもサークルも撤去したよ
    成長早すぎて安全対策どんどん更新しなきゃいけなくて驚くわね…

    +11

    -1

  • 1792. 匿名 2022/09/05(月) 04:12:49 

    >>1321
    お遊びならいいけど人の命が関わっている時に鵜呑みにする方がナンセンスだと思う。 

    +11

    -1

  • 1793. 匿名 2022/09/05(月) 04:13:08 

    >>1137
    用水路に柵をつけて
    柵の一部を閉会できるドアにしておいて鍵を施錠して。作業の時だけそこから中に入ればいいじゃない。

    +3

    -7

  • 1794. 匿名 2022/09/05(月) 04:14:23 

    >>1767
    DNA鑑定の結果は今日以降にわかるって

    +8

    -0

  • 1795. 匿名 2022/09/05(月) 04:16:28 

    >>1760
    当たり前じゃん
    あんなのカルト詐欺と一緒だよ

    +13

    -0

  • 1796. 匿名 2022/09/05(月) 04:17:22 

    >>1790
    こんなに幼い年齢の子供が亡くなると、何のために生まれきたのかとか、神様っていないのかとか色々考えて気持ちが沈む

    +3

    -6

  • 1797. 匿名 2022/09/05(月) 04:20:13 

    >>1761
    今回がその一度だったってこともあるし、対策しても破るのが子ども

    +4

    -2

  • 1798. 匿名 2022/09/05(月) 04:21:04 

    >>1793
    車が通れなくなる点はどうするのよ

    +7

    -0

  • 1799. 匿名 2022/09/05(月) 04:21:10 

    やっぱりダメだったか‥。くつも履かないでお外出ちゃうほど、何が気になったのかなって思ってしまう。
    まさか自宅に居て我が子が家から居なくなるなんて思いもしないよね‥。
    ご両親の事思うと無念でなりません。
    特に今自分の事責めてしまってるだろう。この子のお母さんには不慮の事故だったんだと周りもどうか責ないであげてほしいと願うばかりです。

    +33

    -2

  • 1800. 匿名 2022/09/05(月) 04:26:07 

    >>60
    心底ガルちゃんが嫌になる書き込み

    +11

    -5

  • 1801. 匿名 2022/09/05(月) 04:29:32 

    >>1799
    まだDNA鑑定の結果出てないけどね。
    鍵開けてドア開けて外に出るのは出来るとして、あの日は外に出た時間は夜で雨が振ってたみたいだけど、よく怖がらないで一人で外に歩いて行ったなぁと思う。街灯もそんなに多くなさそうで暗そうだし。普通なら怖くなって玄関先でやっぱりやめて中に戻ってきそうだけどどうしてこうなってしまったのか

    +37

    -7

  • 1802. 匿名 2022/09/05(月) 04:30:55 

    >>1801
    普段歩きなれている場所だったら
    暗いから怖いって感覚はあんまりないんじゃない

    +16

    -15

  • 1803. 匿名 2022/09/05(月) 04:35:39 

    >>54
    水分吸うと重くなるから、なんならオムツとズボンはセットで先に脱げた可能性はあるかと思います。

    +95

    -1

  • 1804. 匿名 2022/09/05(月) 04:38:07 

    でも、2才の子供が自分で外出るのかしら?

    +4

    -32

  • 1805. 匿名 2022/09/05(月) 04:39:20 

    >>1804
    「でも」ってなに
    してるでしょ現実に

    +35

    -7

  • 1806. 匿名 2022/09/05(月) 04:50:50 

    我が子達が小さい頃の入浴って本当に大変だった
    大変すぎて今日は入浴やめておこう…となる日も多々あった

    今回の親御さんもそんな大変な思いをしながら頑張っていた真っ只中での事故と思うと気の毒でならないよ

    +133

    -4

  • 1807. 匿名 2022/09/05(月) 04:51:26 

    >>931
    大人でも釣り人が川に流されると、下流では裸になって発見されるよ。

    +86

    -2

  • 1808. 匿名 2022/09/05(月) 04:59:28 

    私は家にいるとき、まだ家に帰って来てない家族がいる場合は基本鍵をかけないんだよね。全員帰ってきてるのがわかったら最後に帰ってきた人が鍵をかける感じ。
    マンションだから大丈夫みたいな過信があるせいかもしれないけど、こういうニュースを見ると鍵かける習慣大事だなと思う。

    +70

    -11

  • 1809. 匿名 2022/09/05(月) 05:00:30 

    >>1788
    まだ確定しているわけじゃないけど…

    皆 心の中では海だろうなとは思ってたと思うよ
    でも近所の人やたくさんの人達 一縷の望みをかけて探してたんだよ
    富山湾って流れが複雑でよみにくいんだよね
    氷見って事は結構ギリで 湾の外に出てしまうと小さな身体だから見つけられなかったと思う
    見つかったのがすごいと 地元民なら思う

    区切りとゆうか前に進むために 疑問なく悲しむために 見つかって良かったんだと

    でもまだ確定じゃないから不謹慎だね私も

    違ったとしても小さな子の遺体…見つかってちゃんと埋葬できるのは良かったって思う

    +62

    -10

  • 1810. 匿名 2022/09/05(月) 05:03:20 

    >>1809
    とゆうかが気になって内容入ってこなくなる

    +35

    -11

  • 1811. 匿名 2022/09/05(月) 05:08:25 

    >>28
    富士のキャンプ場の件の時は、長く掛かり親御さんも非難されたり大変でしたものね。

    +1

    -11

  • 1812. 匿名 2022/09/05(月) 05:15:00 

    用水路に蓋しろって言うけど実際相当難しいんだろうな。そもそも増水して大雨警報が出ている夜に幼児がひとりで外に居ること自体が想定外なわけで。今まで何十年も蓋がない状態で、小さな子供が落ちて海まで流される事故が年間何件あるんだって話になってしまいそう。
    両親を責めるのも違うけど、用水路が悪いというのも農家さん方はいたたまれない気持ちになると思う。

    +73

    -12

  • 1813. 匿名 2022/09/05(月) 05:19:47 

    >>1782
    いやいや、こんなの誰でも知ってるし理解できるでしょ。
    海保じゃなくても知ってるよ。

    +105

    -6

  • 1814. 匿名 2022/09/05(月) 05:21:23 

    >>1804
    出るよ。自分ちの近くでしょ。
    うちの息子、祖母宅で出て海に落ちたよ。

    +12

    -8

  • 1815. 匿名 2022/09/05(月) 05:28:33 

    >>1770
    どんな子かにもよるよね。
    我が家で言うなら長男はおっとりとした子だからゲート前で何か言いながら呼んで待つ感じだった。
    次男は活発、恐怖心がない子だからよじ登ったりゲートをガシガシ揺らしたりで大変だった。

    この子も2番目の子だから、怖いものなしの性格だったんだと思うよ。

    +21

    -1

  • 1816. 匿名 2022/09/05(月) 05:43:13 

    >>1779
    片時も目を離さない は無理だよ?
    随分上から目線ですね。

    +6

    -22

  • 1817. 匿名 2022/09/05(月) 05:46:43 

    >>1816
    子どもがいないとそれが無理だって分からないのよね

    +2

    -15

  • 1818. 匿名 2022/09/05(月) 05:48:30 

    >>1804
    れおんちゃんは何度か自分で扉の鍵を開けてでたことがあるって父親が言ってる
    2歳なら覚えるし、覚えるからこそ何度もやるんだよ

    +35

    -0

  • 1819. 匿名 2022/09/05(月) 05:52:52 

    >>1014
    用水路の流れってかなり早いよ
    ましてや警報が出ているときなんて台風のときのような流れになる
    大柄な大人でも簡単に流される

    あの水流ならあっという間に服なんて脱げるよ

    増水した用水路の流れの早さなんて想像を絶するよ
    用水路というより川といった方がいいわ

    +31

    -0

  • 1820. 匿名 2022/09/05(月) 05:53:26 

    >>1068
    あなたはさぞ立派な県の方なんですね。

    +2

    -2

  • 1821. 匿名 2022/09/05(月) 05:53:31 

    >>1376
    同じくです。幼児2人育児していて1人じゃ
    見切れない事もあるけど状況が想像できるし
    母の気持ちとか色々考えてしまう。


    でも元々脱走癖あったみたいなのに対策してなかったのは良くないけど…

    +11

    -5

  • 1822. 匿名 2022/09/05(月) 05:58:39 

    >>1816
    横だけど、片時も目を離すななんて言ってなくない?ましてや家でもなく病院でしょ?病院とかにいる時位さ他人に迷惑かからないよう目を離さないようにしなよ。玄関からでて車に轢かれたりでもしたらどうするのよ。万が一何かあったら病院側に過失が!とか言ってきそう。こういった事多々あるけど、貴方みたいな人がやるんだなって正直思ってしまったよ。子供が可哀想だよ。

    +11

    -3

  • 1823. 匿名 2022/09/05(月) 05:58:44 

    >>1817
    病院は自動ドアだから、出られちゃうのがこわいですね。
    親は完全に目を離してしまうスマホとか居眠りはやめて、「お外出ないでおこうね」って声掛けしたり 、子供と手遊びしたり、何かしておいたりはできるかも。
    自宅の場合は、今回のことから、小さいお子さんがいる方に、地域の習慣や家庭の事情などあるでしょうが、目を離しているときのために、できれば鍵をかけましょうと
    ある程度大きくなるまでは、親の自衛とか工夫がどうしても必要かも

    +7

    -2

  • 1824. 匿名 2022/09/05(月) 06:00:33 

    >>1770
    2歳0ヶ月の子がいますが、活発で筋肉質、ソファーやテーブルに登ったり手を繋がずずんずん歩いてしまうような子なのになぜかゲートやサークルは越えようとしません。
    よじ登るようになったら危なくて撤去するしかないしもう対策しきれないですよね…。
    とりあえず玄関と勝手口のドアは高い位置に2重ロックがありますが、万が一のためにアナログなドアベル買う予定です。

    +6

    -7

  • 1825. 匿名 2022/09/05(月) 06:01:52 

    >>1822
    >お家だとしても目を離さないであげてほしい。
    家でも片時も目を離すなって言ってるよ

    +5

    -0

  • 1826. 匿名 2022/09/05(月) 06:04:32 

    >>1523
    前テレビで芸人さんか誰かが、うちのおかん119番119番って言いながら電話帳めくってたって笑い話にしてたけど、それくらい気が動転しそう。

    +8

    -0

  • 1827. 匿名 2022/09/05(月) 06:05:15 

    >>1816
    それくらい出来なきゃ産むなよ

    +8

    -13

  • 1828. 匿名 2022/09/05(月) 06:06:42 

    >>1812
    お年寄りが落ちて亡くなったりとかよくあるよ。あんな危険な物に蓋や柵がないこと自体おかしいから。

    +2

    -10

  • 1829. 匿名 2022/09/05(月) 06:07:28 

    >>1827
    未婚のコメント乙

    +5

    -7

  • 1830. 匿名 2022/09/05(月) 06:09:41 

    >>1816

    上から目線とかの話ではなくて常識範囲内の話だよ
    病院で目を離しているのは論外、片時も目を離してはいけない。外へ出ていっても気が付かないなんてどうかしてる
    家の中でも極力目を離さないように、ってことでしょ
    正論言われてるのに上から目線だなんだ言うのは恥ずかしいよ

    +23

    -0

  • 1831. 匿名 2022/09/05(月) 06:11:07 

    なぜ親は目を離すんだ!いい加減学べ!とか言うけど、
    そういうコメントをして誹謗中傷として訴えられた例がたくさんあるのになんで学ばないの?と思う

    +3

    -0

  • 1832. 匿名 2022/09/05(月) 06:11:20 

    安全管理能力のない馬鹿親は反省しろ!

    +1

    -8

  • 1833. 匿名 2022/09/05(月) 06:12:28 

    >>1828
    よく、はないのでは?交通事故より少ないと思われるけど
    川も車も自転車も全部が全部危険
    どうすりゃいいのよ

    +2

    -1

  • 1834. 匿名 2022/09/05(月) 06:14:36 

    >>1808
    いくらマンションでも今の時代にそれは危ないよ💦

    オートロックだとしても、住人に混じって入ってくる不審者とかいるし。

    それに、親がそうだと、お子さんも、1人の時でも鍵開けっぱなしにする癖ついちゃうよ

    +42

    -1

  • 1835. 匿名 2022/09/05(月) 06:17:11 

    >>1788
    海にいるってことは既に亡くなってるってことだから、まずは生存に懸けて陸や近場を探してたと思うよ。
    貴重な捜索隊を最初から海に配置できないし。
    今回も用水路とかは最初から探してたけど、海までは72時間過ぎた頃くらいじゃなかったかな

    +1

    -1

  • 1836. 匿名 2022/09/05(月) 06:20:43 

    >>1816
    よこだけど、そんな危険な状況でも無理なの?私も子持ちだけどそれはおかしいよ、そんな危険な状況なら目を離さないよ。クリニックなんて人に迷惑かけてもいけないから膝の上にのせたり横の席に座らせてじっとさせてるよ。しない時は仕方ないから音を消してYouTubeやら写真やら見せてるよ。

    +5

    -0

  • 1837. 匿名 2022/09/05(月) 06:21:43 

    >>1812
    台風の日に畑の様子見に行って流される老人の話はよく聞くけど。

    +1

    -1

  • 1838. 匿名 2022/09/05(月) 06:22:10 

    >>984
    ハワイ←いる?w

    +6

    -25

  • 1839. 匿名 2022/09/05(月) 06:23:15 

    >>156
    雪の日に子供が落ちるから、雪の日はめちゃ大きいソリに子供を乗せて落ちないように見張るって雪国の友人から聞いたんだけど本当なの?

    +0

    -0

  • 1840. 匿名 2022/09/05(月) 06:23:29 

    >>1833
    あなた都会の方かな?田舎では子供が落ちた今年よりが自転車ごと落ちたって本当によく聞くよ。知らないくせに偉そうに言うのはおやめになった方が…

    +1

    -5

  • 1841. 匿名 2022/09/05(月) 06:23:46 

    >>1825
    片時もとは言ってないよ
    それだけで意味合いが全然変わってくると思うけど

    +1

    -1

  • 1842. 匿名 2022/09/05(月) 06:24:11 

    >>1580
    出来ることが毎日変わってくのにそれに必ず対応出来ると言えるのですか?
    まだ出来ないと思っていた鍵開けですら気づいたら出来る様になってる。気づいたら背伸びして出来てる。但し閉められない。そんなの毎日対応なんて出来ません。兄弟いたら尚更。
    親責めるにしても私達他人がすることじゃない。

    +3

    -4

  • 1843. 匿名 2022/09/05(月) 06:26:49 

    母が姉の髪の毛を乾かしてる時は私は同居の祖父母と一緒にいたよ
    姉の幼稚園バスの送り迎えの時も
    父は昼勤も夜勤もあって残業も結構してたから、祖父母がいなければ母はもっと大変だったし、私たちも母がちょっと目を離し時にどうにかなってたかもしれない

    +2

    -5

  • 1844. 匿名 2022/09/05(月) 06:26:54 

    >>1841
    「家でも」「目を離すな」でしょ?
    目を離すな=ずっと見ていろ=片時も目を離すな
    同じ意味じゃないの?

    じゃあこの人は家の中でいつなら目を離して良くて、いつなら離してはいけないと言っているの?わたし馬鹿だから分からない。具体的にどう意味が違うのか教えて

    +6

    -9

  • 1845. 匿名 2022/09/05(月) 06:28:06 

    >>1580
    そもそもちゃんと躾してるのでwww

    抑圧と躾は違うよ
    躾って礼儀作法のことだし

    +3

    -1

  • 1846. 匿名 2022/09/05(月) 06:28:57 

    子供たちお風呂入れる度にこのニュース思い出しちゃう
    お母さんは娘さんのお風呂入れるのもキツイだろうな…
    ドライヤーなんてもっての外かも
    何であの時、としか思えないよね…

    +8

    -1

  • 1847. 匿名 2022/09/05(月) 06:31:53 

    >>1840
    そんなに頻発しているならとっくに対応されていると思うけど
    よく知っている方が対応していないせいですね、都会では近年漸くホームドアがつき始めたけどそれと同じようなことなのかな。

    +4

    -0

  • 1848. 匿名 2022/09/05(月) 06:34:26 

    >>1837
    これさ、前に告発みたいなのあったよね。増水して流れてくる水を他所の田んぼへ流そうとして作業している時に自分が流されるって。自業自得、怖い。

    +5

    -1

  • 1849. 匿名 2022/09/05(月) 06:36:53 

    >>1848
    自業自得って悪いことしたら返ってくるって意味でしょ
    この場合自己責任じゃないの?

    +2

    -0

  • 1850. 匿名 2022/09/05(月) 06:37:04 

    >>1400
    そんな中でも子供って出ていっちゃうんだね。怖かったろうね。2歳だもんね。

    +28

    -2

  • 1851. 匿名 2022/09/05(月) 06:38:19 

    >>891
    甥っ子と我が子も、産まれてみたら全然違うよ。今はわからないかもしれないけど。

    +10

    -20

  • 1852. 匿名 2022/09/05(月) 06:38:49 

    たまたま大雨だったのも、誰かが見つけてくれる可能性を下げちゃったんだろうね。辛すぎる。

    +78

    -0

  • 1853. 匿名 2022/09/05(月) 06:39:45 

    >>1458
    そりゃそうだよ。
    辛いし自分を責めてるよ。
    気が狂うって。
    お母さんが心配です。

    +72

    -2

  • 1854. 匿名 2022/09/05(月) 06:41:00 

    >>1837
    よこ
    あれは当番で用水路の堰を閉めに行ってるという話しよ
    死ぬかもしれない仕事だけど地域の田畑を助けるために農村には必要な犠牲としてまだ続いてるとのこと
    いい加減こういうの自動化すればと思っちゃうけど大規模農業ができないところだと無理だろうなあ
    用水路の蓋なんかも同様で費用対効果的に全額国費とかやらないと難しいと思う

    +2

    -3

  • 1855. 匿名 2022/09/05(月) 06:41:34 

    >>603
    そんないいかたは、、、、。
    自分は完璧にできるのかよ?
    これは運だよ。
    親の失敗じゃない。

    +47

    -17

  • 1856. 匿名 2022/09/05(月) 06:42:33 

    >>8
    腐敗が進んでおり性別も分からないってネットニュースで見たから、
    土左衛門みたいな感じで膨れて服はちぎれちゃったのかな😢
    発見した人も人か動物か分からないって言ってるほどやし。
    親御さんのことを思うと本当に胸が痛い。。

    +7

    -32

  • 1857. 匿名 2022/09/05(月) 06:46:23 

    出入り口と窓の手の届かない高い位置にダブルロックがあればどうだっただろう?

    でも実際に2歳の子育ててると
    必要だなあと思うんだけど用意したり取り付けたりする余裕を持てなくて
    日々忙しさに追われている間に子供達大きくなっちゃったりする
    お母さんは大変だからパパとかが頑張って用意取り付けしたらいいのに

    でもうちの夫はそういうの頼んでもわからないって言ってやらないからそういう甲斐性無い旦那だと詰むね

    +43

    -8

  • 1858. 匿名 2022/09/05(月) 06:46:33 

    >>394
    私の父親も釣り大好きで海や川で散々釣りしてるけど、川で釣りをしていた頃に人の死体が浮いてて警察がこれから引き上げるところを見てしまったらしい…釣り人ってある意味発見することあるんだよね。溺れてた猫ちゃんとか助けたり。大きな川とかでも十分あるらしい…父親も流石に見てしまったあとは釣りを辞めて帰ってまたすぐに3時間後くらいに戻って釣りしたらしい。

    +6

    -9

  • 1859. 匿名 2022/09/05(月) 06:47:44 

    >>1513
    パニックになってる姿だけが正解じゃないというか人の心の内はわからないからなぁ。ちょっと違うかもしれないけど私は母親が亡くなって、家の中でとか時間帯によっては気がおかしくなるくらい寂しいんだけど母親が元気な友人の前では平常心を装っていて。
    その子に「亡くなっても平気なのかと思ってた」って悪気なく言われて友達をやめた。

    +82

    -1

  • 1860. 匿名 2022/09/05(月) 06:54:41 

    SNS見てたら「認知症のおばあさんが自分の子だと勘違いして、保護してます様に」とか書いてる人いたけど、ホント不快だった。
    親は必死で探してるのに、変な妄想で呟いてんじゃねーよ!って思ったわ。

    +34

    -24

  • 1861. 匿名 2022/09/05(月) 06:55:21 

    >>1859
    悲しい経験ですね。
    「なんだ〜元気そうだね」すらその状態のメンタルでは傷つく。

    ただ「元気そうだね」と言った人も100%悪気では無いのかもしれない。“とても心配して気にかかってだんだけど、少し安心したわ”という意味合いで発言してる可能性もあると思うんだ。みんながみんな悪意を持ってるわけじゃない気がして。
    1859さんを責めてるわけじゃないよ、ごめんね。

    +41

    -7

  • 1862. 匿名 2022/09/05(月) 06:57:45 

    >>603
    自分の子供にしてあげなー
    今ここの家庭に言うことじゃないんじゃない?

    +66

    -2

  • 1863. 匿名 2022/09/05(月) 06:58:11 

    >>1861
    元気そうと平気なのかと思ったはあきらかに違うでしょ

    +8

    -3

  • 1864. 匿名 2022/09/05(月) 07:00:35 

    >>1863
    1859です、ありがとう。「元気そうで良かった!」とか全然いいです。「平気な人なのかと思った」って言われました。
    すごくこたえたなー。

    +40

    -1

  • 1865. 匿名 2022/09/05(月) 07:00:35 

    >>1844
    目を離すな=ずっと見ていろ=片時も目を離すな
    同じ意味じゃないの?
    ↑まず、同じ意味じゃない。

    家の中でしっかりと戸締りして、夫だったり他に任せられる人がいるんだったら貴方は目を離せばいいんでない?てか、各々家庭の状況とか全然が違うんだからどれがokとか具体的な事は知らん。出先は貴方の家じゃないんだから出先で他人に迷惑をかけるなって話だよ。

    +10

    -4

  • 1866. 匿名 2022/09/05(月) 07:04:14 

    >>1865
    いや鍵かけてたじゃん、この事件

    出先の話なら「家でも目を離すな」はおかしいよね、家は出先じゃないんだから
    元コメに家でも芽を離すなってあるんですけど?読んでる?

    うちの話なんか関係ないわ

    +2

    -3

  • 1867. 匿名 2022/09/05(月) 07:05:24 

    >>31
    自分の子供がいなくなってる状態で
    もしこんなレスを見たらどう思うか考えようよ…

    +31

    -1

  • 1868. 匿名 2022/09/05(月) 07:07:03 

    >>1801
    2歳くらいの子供だと危険予知、警戒感はまだ育ってないからね…純粋に興味のあることのみに突き進んでいっちゃう

    +19

    -0

  • 1869. 匿名 2022/09/05(月) 07:07:05 

    もう本当に人の形がないんだろうな…。。
    親は見たくても見ないほうがいいよな

    +7

    -5

  • 1870. 匿名 2022/09/05(月) 07:09:17 

    >>209
    色々と悪いタイミングが重なったよね。
    親御さん自分のこと責めすぎないでほしい。

    +11

    -1

  • 1871. 匿名 2022/09/05(月) 07:11:16 

    本人かどうかはわからないけど、誰だとしても見つかってよかったのかな。
    おうちに帰りたいもんね

    +4

    -0

  • 1872. 匿名 2022/09/05(月) 07:11:28 

    >>1492
    今回の件で実姉と話したんだけど、今中学生で大人しい長女が2歳頃しょっちゅう脱走してて、元気でやんちゃな次女は絶対に親から離れなかったって。
    うちは元気で怪我ばっかりしてる小学生の息子2人いるけど脱走はした事ない。
    本当性別関係ない。何か兆候があったら気をつけるしかない。

    +18

    -0

  • 1873. 匿名 2022/09/05(月) 07:11:53 

    >>1860
    変な妄想で呟いてんじゃねーよ!って思ったわ。

    とか書き込む人よりも優しい人だなとは思うわ。
    生きててほしかったんだよ

    +34

    -5

  • 1874. 匿名 2022/09/05(月) 07:15:31 

    >>5
    衣服を身につけていなかったって言うのは、水流で脱げたのかな?

    +0

    -3

  • 1875. 匿名 2022/09/05(月) 07:16:20 

    >>1873
    面白がってるかもね

    +2

    -12

  • 1876. 匿名 2022/09/05(月) 07:17:45 

    初日に水路や川に落ちたなら増水で勢いあったんだろうね
    捜索隊も早くから下流を探してたけど濁ってるしすり抜けていったのかもしれない
    昨日あたり海に出たなら釣りの発見者のタイミングが奇跡だった
    福井の子といい、川に流れたら小さい子は大人より見つけづらいのがわかる

    +6

    -0

  • 1877. 匿名 2022/09/05(月) 07:18:02 

    >>1337
    そういう場合もはやテンキーの番号入力して自動解除出来る様なドアに変えるしかないね…
    入力式のドアにすれば勝手に開けることは出来ないし。外から入る時は鍵であけて内側からは番号入力で子供の手が届かない高い位置に設置すればいいし。子供の安全考えるとそこまでするしかないよね。もはや…勝手に出ていってしまう癖がある子供の場合はね…工事は1日で終わるくらいだし。

    +17

    -1

  • 1878. 匿名 2022/09/05(月) 07:18:35 

    >>1875
    そういう穿った見方しか出来ないと可哀想だね

    +7

    -2

  • 1879. 匿名 2022/09/05(月) 07:20:35 

    >>1812
    大人も子供も含めて、年間33人くらい亡くなってるらしい。
    (全国だともっと)
    対策しないのが不思議な数値だと思う

    +4

    -3

  • 1880. 匿名 2022/09/05(月) 07:20:37 

    >>1866
    はい、ごめんごめん。
    私の勘違いだったね。

    まぁ、お互い子育て頑張ろうね。

    +1

    -9

  • 1881. 匿名 2022/09/05(月) 07:21:27 

    >>353
    ほんとそれ。当たり前のことを当たり前にしていることこそが愛情の証だよね。

    +10

    -1

  • 1882. 匿名 2022/09/05(月) 07:21:42 

    >>1808
    小さい子がいなくても、鍵かける習慣大事だと思う。
    オートロックあっても変な人入ってきちゃう恐れがあるし、今からちゃんとしていたほうが良いと思う。

    +23

    -0

  • 1883. 匿名 2022/09/05(月) 07:21:44 

    >>1808
    不審者はマンションでも全部の部屋のドアノブ回してみて無施錠だったら平気で入ってくるよ

    突破用の道具もスキルも必要ないし、なんなら開けっぱなしにしてる方が悪いと思ってるから

    今日から鍵かけようね

    +12

    -0

  • 1884. 匿名 2022/09/05(月) 07:22:07 

    >>1879
    できないんでしょ

    +3

    -1

  • 1885. 匿名 2022/09/05(月) 07:22:46 

    >>1884
    出来ないと言ってしない管理者は、自分も用水路に落ちてみたらいいよね。

    +3

    -2

  • 1886. 匿名 2022/09/05(月) 07:23:22 

    >>83
    しかも警察にこの情報伝えてるって書いてたw

    +5

    -2

  • 1887. 匿名 2022/09/05(月) 07:24:33 

    >>1851
    横だけど、元コメの人も違うとわかってるコメントしてるよ。

    +10

    -1

  • 1888. 匿名 2022/09/05(月) 07:25:14 

    >>1885
    柵をつけると車幅が狭くなるところなんかはどうするの?用水路を狭くして策を取り付けるスペース確保?

    +3

    -3

  • 1889. 匿名 2022/09/05(月) 07:25:35 

    >>1869
    それでもこのニュースがあったから釣りしてた人はもしかしてと思って通報したのかもね…。

    +3

    -0

  • 1890. 匿名 2022/09/05(月) 07:25:58 

    女の子と男の子どっちも育ててるけど個人的には男の子はレベルが違うやんちゃさなんだよなー
    友達とも話すけど男の子はおとなしい子は勿論いるけどやんちゃな子多いよねって話したりする

    +7

    -1

  • 1891. 匿名 2022/09/05(月) 07:28:28 

    >>1862
    じゃあここでは何を言うの?

    +2

    -24

  • 1892. 匿名 2022/09/05(月) 07:28:56 

    >>1888
    柵っていうか、網みたいなの被せることは出来るよ。

    +2

    -2

  • 1893. 匿名 2022/09/05(月) 07:29:27 

    >>1855
    運次第で自分の子も同じような事故に遭うのかーって諦めるのは難しいよ
    子供の手の届かないところに鍵つければ済む話なんだから。被害児の親を責める気持ちはないしもちろんそんな立場ではないけど、こういうニュースを見て防げるもんは防ごうと思うのは大事じゃない?

    +8

    -9

  • 1894. 匿名 2022/09/05(月) 07:29:41 

    性格を超えた本能なのか、男の子方がより行動的でアクティブなのは感じる

    +0

    -0

  • 1895. 匿名 2022/09/05(月) 07:29:48 

    動画観ると可愛らしいお子さんで。
    小さい子供が亡くなる話は悲しいな。
    親御さんの気持ち考えると胸が痛い。

    +3

    -0

  • 1896. 匿名 2022/09/05(月) 07:29:52 

    >>1867
    その優しさを芸能人の悪口トピでも発揮してこい偽善者

    +2

    -14

  • 1897. 匿名 2022/09/05(月) 07:30:44 

    >>670
    私も市内育ちだから田舎の義実家行って用水路の大きさにびっくりした!
    街灯も用水路の蓋もなくて、夫にこれ気付かず落ちるやんって言ったら「基本は落ちないように道の真ん中歩く。車が近づいてきたら端に寄るけど、ライトで照らされて見えるからそれを頼りにする」って言っててそういう暗黙のルールみたいなのあるんだと思った。

    +15

    -0

  • 1898. 匿名 2022/09/05(月) 07:31:06 

    たまにものすごい発言する人いるね。親じゃないこと願うわ。お子さん可哀想だから。

    +4

    -0

  • 1899. 匿名 2022/09/05(月) 07:31:28 

    >>1891
    ここって遺族へのメッセージ板なの?
    元コメみてウチもそろそろ廊下のドア開けられるようになりそうだから早めに対策しなきゃなーと思ったけど。そういうことの方が大事じゃない?

    +13

    -5

  • 1900. 匿名 2022/09/05(月) 07:31:41 

    はぁーこのニュース見てからよかったことなのか悪かったことなのかわからない。
    お姉ちゃんのドライヤーやってた間にいなくなるなんて想像もしてないよね。その数分前まで一緒にいたわけだし。

    +5

    -1

  • 1901. 匿名 2022/09/05(月) 07:32:14 

    ベビーゲートとかしてなかった親が悪いとかコメントちらほら見るけどハイハイやたっちし出した時に出してある程度歩くようになったらもう下げちゃう家庭多いとおもう。このパターンは家だったけど買い物してる時や外出中にもありえたこと。誰にでも起こり得る事なのによく親の責任だと同じ子供を持つ親が言えるのが理解できない

    +94

    -9

  • 1902. 匿名 2022/09/05(月) 07:32:36 

    >>1740
    そうみたいですね。
    年子を産んだうちの母。
    もう外出中なんてしっちゃかめっちゃかだと言っていた
    でもやるしかないからやるしかないんだって。(進次郎みたいになってしまった)

    +38

    -1

  • 1903. 匿名 2022/09/05(月) 07:33:39 

    >>1899
    いや知らんし
    で、ここでは何を言えばいいの?
    うちは鍵付けよー、って言えばいいの?

    +2

    -29

  • 1904. 匿名 2022/09/05(月) 07:34:29 

    >>1328
    本当、そう思う。誰でもみんなヒヤリとする出来事はあったはず。完璧な子育てなんてないんだから

    +28

    -1

  • 1905. 匿名 2022/09/05(月) 07:34:31 

    >>1882
    鍵かけわすれた時に限って、郵便や宅配で出てくるの待てないかせっかちでドア開ける人いたりするしね

    +3

    -1

  • 1906. 匿名 2022/09/05(月) 07:35:51 

    >>1893
    危険って脱走だけじゃないんだよ
    あなたは鍵ひとつつければ済むっていうけど、鍵つけてあるおうちだから事故がないなんてことはない

    玄関の届かないところに鍵があっても窓から出るかも
    全部施錠してあってもソファから落ちて頭を強打するかも
    転倒した拍子に持っていたものが刺さるかも
    食べていたパンが喉につまるかも

    あなたが言うように事故が運ではなく過失で起こるものだとして、どんなに対策したところで事故死する児をゼロにすることはできないよ

    +12

    -4

  • 1907. 匿名 2022/09/05(月) 07:37:21 

    家の中でずっと目を離さずに生活するなんて無理だからこそ、目を離してる時に割れ物や尖ったものがないか、誤飲しそうなものがないか、勝手に窓や扉を開けたりできないように、対策するのが大事だよね。なんなら目を離す為と言っても良いくらい。
    今回は子供の脱走が事故の原因なんだから、他の家庭はそうならないように気をつければいい。

    +32

    -0

  • 1908. 匿名 2022/09/05(月) 07:38:22 

    >>1895
    観なければいい
    毎日、事故や事件や病気で小さい子が何人亡くなってると思ってるの?
    ニュースになった物だけを憂えるとか馬鹿らしい

    +1

    -9

  • 1909. 匿名 2022/09/05(月) 07:38:23 

    >>670
    母の実家が会津で、よく子供の頃に行ったけど、用水路大きくてちょっと怖かったイメージある。私は泳ぎが苦手だったから、落ちたら溺れそうと思って近寄らなかった。

    でも2歳じゃまだわからないよね。本当に痛ましい事故で、ご家族の無念はいかばかりか。

    ご冥福をお祈りいたします。

    +23

    -0

  • 1910. 匿名 2022/09/05(月) 07:38:29 

    >>1893
    責めるつもりはないと後から言い訳してるけど、前半責めてるじゃん
    それに今言うことじゃないよね?TPOをわきまえてなくて非常識だよ
    あなた凄く負のパワーを発してるの気がつかない?
    そんなことばかり言ってると、因果応報で自分に不幸となって返ってくるよ

    +8

    -5

  • 1911. 匿名 2022/09/05(月) 07:39:10 

    >>1903
    横だけど、今この家族を責めたりしない言い方できないかな?
    多分、そこなんだと思うよ

    +28

    -1

  • 1912. 匿名 2022/09/05(月) 07:40:35 

    >>1901
    その優しさを犯罪者にも向けてこい
    産まれ持った資質や環境で誰でも犯罪者になる可能性はある
    他人事じゃない

    +1

    -18

  • 1913. 匿名 2022/09/05(月) 07:40:40 

    みんな日常で慣れてくると予想外のことが起きないと思ってしまうんだと思う
    幼児も8割いい子にしてたらゲート忘れても大丈夫だと気が緩む人もいるだろうし、夜には一度も出たことがないしまさか出るはずがないと思う人もいる
    認知症の身内でも鍵勝手に開けるなら監視は24時間は完璧にできないと思う
    あとゴミ捨て2、3分距離で近いから面倒で鍵かけない、過去に何も起きてないから~で子供いなくなる、泥棒入るとかゼロじゃないんだよね
    各自が気を付けるしかない

    +7

    -0

  • 1914. 匿名 2022/09/05(月) 07:41:03 

    >>31
    我が子をちょっとでも出したら脊髄反射で叩くガル民多すぎ
    まともな文章なのにかわいそう
    これもマイナス喰らうんだろうなー

    +10

    -25

  • 1915. 匿名 2022/09/05(月) 07:41:16 

    >>1324
    あれ?
    私ってアスペと言う言葉を使うなと注意されたんだよね。
    それは確かにと謝った。
    自身のコンプを重ねてましたから反省したんだけど、、、

    なんかすごいね。。
    こんなに言われなきゃいけないんだ

    +1

    -6

  • 1916. 匿名 2022/09/05(月) 07:42:38 

    >>1816
    何もずっと見てろ!って意味じゃないでしょう。チョロチョロする癖のある子だったらこっちが用事ある時はなるべく声かけして近くにいるように興味のあるもので気をひいておくとか対策は色々あると思うよ。

    +10

    -0

  • 1917. 匿名 2022/09/05(月) 07:42:40 

    どこが安全、絶対なんてないと思う。ほんの一瞬、その隙っていつでも誰でも起こる事だし。うちの長男も2歳の頃は電車見たさに家を飛び出して、とにかくちょこ②動き回る、あの時は限界感じたよ。お母さん自分をあまり責め過ぎないでほしい。

    +6

    -0

  • 1918. 匿名 2022/09/05(月) 07:43:05 

    >>1735
    普通のそこらへんを走るバスのことじゃないよ。幼稚園や保育園のバスのことでしょ。
    さすがに普通のバスに一人で乗ってお金払って目的地で降りるなんて無理だよw

    +2

    -0

  • 1919. 匿名 2022/09/05(月) 07:43:15 

    >>1912
    ちょっと意味がわからない

    +15

    -0

  • 1920. 匿名 2022/09/05(月) 07:43:16 

    >>1906
    そんなの誰でも知ってるよね?だから気をつけるんでしょ。この家だって野放しにしてたわけじゃないだろうし、ある程度気をつけて出来てるつもりでも事故が起きたんだから抜けがあったってことでしょ。
    この親に直接お前のせいだ!なんて言うつもりは全くないけど自分の家で事故が起きたら私のせいだから、出来てるつもりで出来てないところがないか、ちゃんと見直そうと思ったし、こういうところでその話をするのは有益だと思う。うちもそれ気をつけよう、とか。
    自分の安全対策が甘かったせいで自分の家庭内で事故が起きたらウチは運が悪かったなーとは思わないから。

    +7

    -11

  • 1921. 匿名 2022/09/05(月) 07:43:52 

    親が怪しいと思ってしまう私は
    歪んでるかな

    +0

    -13

  • 1922. 匿名 2022/09/05(月) 07:44:03 

    >>1900
    よかったんじゃないかな
    お家に帰りたいだろうし

    +1

    -0

  • 1923. 匿名 2022/09/05(月) 07:45:25 

    >>1908
    月曜日の朝だからかカリカリされてるなぁ

    +6

    -0

  • 1924. 匿名 2022/09/05(月) 07:45:46 

    >>1901
    何度も脱走してたらベビーゲートつけたり届かない位置に鍵つけるけどね

    +25

    -2

  • 1925. 匿名 2022/09/05(月) 07:46:08 

    >>1911
    じゃあ芸能人の悪口トピでもその優しさを存分に発揮してこれば?

    芸能人の悪口トピで芸能人を擁護したり悪口を書いた人を非難したりすると100%自分が攻撃対象になるんだけど?

    アナタにその勇気はないよね?

    +2

    -51

  • 1926. 匿名 2022/09/05(月) 07:46:41 

    >>1919
    知能が低いね

    +0

    -18

  • 1927. 匿名 2022/09/05(月) 07:47:20 

    日常の~はずがないと思い込むうっかりで自宅や実家で孫を車で轢いて亡くす事故も多いよね
    祖父が多い
    常に視界に入れていないと子供はまだまだ動物だと思わないと怖いよ

    +5

    -0

  • 1928. 匿名 2022/09/05(月) 07:47:50 

    >>1801
    夕方じゃなかったっけ?
    翌日だかのニュースで、男の子が居なくなった時間の付近の様子です とか言って映像を流していたけど思っていたより明るいなって印象だった

    +1

    -0

  • 1929. 匿名 2022/09/05(月) 07:48:18 

    >>1923
    私今日休みだし

    +0

    -8

  • 1930. 匿名 2022/09/05(月) 07:48:19 

    >>1911
    私もそう思う
    結局は他人事だから何でも言えちゃうし、実際に自分のコメントが2歳の子の家族に届く可能性も低い。たしかにここは思ったことを書く場だけど、じゃあ何を書けばいいの?っていう返しは想像力がないなっていう印象。

    +11

    -1

  • 1931. 匿名 2022/09/05(月) 07:49:14 

    私、台風で増水して道と一体化した、幅の広い用水路に落ちて流されたことある。(中学生)
    その用水路も普段は水が少なく、柵はなし。
    足を踏み外したと思ったら、あっという間に流される!凄い流れで、体がもっていかれる。
    それはそれは恐怖でしかない。
    たすけてもらったことが奇跡。
    こういう事がないように、やっぱり柵はつけてほしい。

    +10

    -0

  • 1932. 匿名 2022/09/05(月) 07:49:29 

    >>1926
    コメントに対しての観点ずれすぎてて理解できなかった。未成年かな?

    +14

    -0

  • 1933. 匿名 2022/09/05(月) 07:49:55 

    >>1902
    うちの母も年子を生んでいます。
    小さい頃は大変すぎてその頃の記憶がないと言ってました。

    +9

    -1

  • 1934. 匿名 2022/09/05(月) 07:49:57 

    >>1901
    子育てしたことある人ならヒヤッとした経験みんなあるはずなのにね。

    +27

    -0

  • 1935. 匿名 2022/09/05(月) 07:50:27 

    >>1925
    そうやって微妙に話をすり替えるよね。今は遺族のかたへの心ないメッセージのこと言ってるのに。

    +22

    -0

  • 1936. 匿名 2022/09/05(月) 07:50:30 

    >>1925
    お子さんが亡くなってるのに比較対象が芸能人の悪口トピってなに(笑)否定したくてたまらんやん(笑)

    +24

    -0

  • 1937. 匿名 2022/09/05(月) 07:51:12 

    >>1930
    は?
    何が言いたいの?
    想像力がどうしたって?
    ここはアナタみたいに意味不明なコメントする場なの?

    +1

    -16

  • 1938. 匿名 2022/09/05(月) 07:51:36 

    >>1937
    うん、もういいよ
    お疲れ様(^。^)

    +12

    -0

  • 1939. 匿名 2022/09/05(月) 07:52:15 

    >>1937
    なんか可哀想な人、、、

    +12

    -1

  • 1940. 匿名 2022/09/05(月) 07:52:38 

    >>1935
    すり替えてないし
    遺族への悪口も芸能人への悪口もダメだよね?

    +0

    -17

  • 1941. 匿名 2022/09/05(月) 07:52:44 

    >>603
    そんなこと言ったら、この子の問題だけじゃなく世の中の全てがそうなっちゃうから。それにそういうことはお母さんたちが誰より思ってるから、他人が言う必要ないよ。こういう意見に御家族の心が傷つけられませんように

    +7

    -0

  • 1942. 匿名 2022/09/05(月) 07:52:46 

    ここは外野が書き込む掲示板だしそれなりに感想や推測や自戒こめるのは自由だけどさ
    今回のことでも身内、親戚、その人の知人友人がここを見てるかもしれないのは忘れない方がいいだろうね
    お母さんの世代ならガルちゃん見ていてもおかしくないわけだから

    +3

    -1

  • 1943. 匿名 2022/09/05(月) 07:52:54 

    >>670
    そういう大きな用水路ほど、用途的に柵を作ると農家が困るらしいね。
    蓋をかけるには幅がありすぎて
    でも柵かけ必要だよねって思う。
    年に数回は用水路に落ちて負傷や死亡の事故あるし

    +8

    -0

  • 1944. 匿名 2022/09/05(月) 07:53:19 

    >>1937
    は?ってwキレてるの?ww

    +9

    -0

  • 1945. 匿名 2022/09/05(月) 07:53:28 

    >>83
    はずれたことはないんだって!
    大嘘つきだよね!

    +10

    -0

  • 1946. 匿名 2022/09/05(月) 07:54:03 

    >>1920
    じゃあさっきあなたが言った

    でも対策はすべきだった。
    前もあったんだから。
    ←こんな言い方じゃないで、私達も事故にならないように対策しようね、でいいじゃん。そんな長文書かないでもそんなことわかってるわ。責めるつもりないとかいいつつ責めてる言い方しないでっていってるだけ。ご遺族じゃなくても気分悪い

    +19

    -4

  • 1947. 匿名 2022/09/05(月) 07:54:04 

    >>1901確かに…。周りから責められる以上に自分のことを責めてると思う。

    +12

    -0

  • 1948. 匿名 2022/09/05(月) 07:55:12 

    >>1936
    貴女ネットで名指しで誹謗中傷されたことある?
    こういう馬鹿が芸能人の悪口を簡単にコメントしてるんだよな

    +1

    -6

  • 1949. 匿名 2022/09/05(月) 07:55:25 

    >>1896とか
    >>1908とか

    ブロックしたらめっちゃ減ったわ。スッキリ。

    +12

    -1

  • 1950. 匿名 2022/09/05(月) 07:56:11 

    >>1925
    すごい勢いで小さくなっていってて笑う

    +23

    -0

  • 1951. 匿名 2022/09/05(月) 07:56:29 

    >>1925
    誰かを責めないといられない人なんだね…

    +23

    -1

  • 1952. 匿名 2022/09/05(月) 07:56:47 

    >>1939
    可哀想なのはアンタみたいなポンコツ産んだ親でしょ
    親の気持ち考えれば?
    ほら早く考えて
    ほら

    +1

    -27

  • 1953. 匿名 2022/09/05(月) 07:57:26 

    >>1944
    朝からがるちゃんやって、しかもイライラしながらキレた文章打ち込んでるんだと思うと笑える
    良い1日を☆

    +8

    -2

  • 1954. 匿名 2022/09/05(月) 07:57:40 

    >>1952
    おばあちゃん
    血圧上がるから興奮しないの
    落ち着いて

    +29

    -3

  • 1955. 匿名 2022/09/05(月) 07:58:47 

    >>1951
    だからそれを芸能人の悪口トピで言ってこいっての偽善者
    同調してくれる人がたくさんいる安全なトピだけじゃなくてさあ

    +2

    -18

  • 1956. 匿名 2022/09/05(月) 08:00:17 

    >>1776

    自分の家庭も守れないやつに海は守れません

    +8

    -7

  • 1957. 匿名 2022/09/05(月) 08:01:02 

    >>1951
    引くに引けなくなった感じだよね。言ってることめちゃくちゃになってきてるもん。

    +19

    -1

  • 1958. 匿名 2022/09/05(月) 08:01:41 

    水死体は水吸ってガス溜まって
    膨張して変色するから
    ご遺体はみないほうがいい
    だろうから、最後に顔も見れないね
    辛いな

    +21

    -5

  • 1959. 匿名 2022/09/05(月) 08:02:20 

    子育てしててヒヤリってしたことなんてみんなあると思う。たまたま無事だったから後から、こんなこともあったのよーって笑い話にできてるだけで、その時何かがちょっと違えば命を失ったり大怪我してた可能性はある。
    今回のことだって、天候だったりいろいろなことがタイミングが悪い方で重なり合ってしまったんでしょう。ただただご家族のことを思うと心が痛いし、ご冥福を祈ることしかできない。

    +60

    -0

  • 1960. 匿名 2022/09/05(月) 08:02:40 

    >>1725
    2歳差でもう中学生だけど、昔は2人でよく遊んでくれて、逆に1人より楽だったかも。

    +10

    -13

  • 1961. 匿名 2022/09/05(月) 08:02:42 

    >>1952
    ほらwwww
    煽ってるつもりだろうけどバカ丸出しやで

    +15

    -3

  • 1962. 匿名 2022/09/05(月) 08:03:04 

    >>1948
    あなたの想像が外れて残念だけど、芸能人含め他人の悪口をがるちゃんや自分のSNSに書き込んだことは無いよ(笑)
    比較対象に持ってくる話じゃないよなって思ったから言ったけど伝わらなかったんだね(笑)

    +6

    -0

  • 1963. 匿名 2022/09/05(月) 08:03:11 

    >>1527

    1513なんだけれど、さっきまでそこにいたのに
    5分足らずの間にいなくなって
    きっと実感もないんだろうなと思うよ。
    起こったことをどう受け止めていいのか状態のような。

    美咲ちゃんの時も一番にお母さん凸した映像で
    散々お母さんに矛先が向かってしまったのも
    マスコミは知ってるだろうし
    映像のインパクト大きいから視聴者は想像を膨らませてしまうし
    こう言う時にマスコミはまず両親に突撃取材するの辞めてあげて欲しい。

    +10

    -1

  • 1964. 匿名 2022/09/05(月) 08:03:19 

    YouTubeのタロット占いの人の内容が当たってた。
    タロット・ティアラって人。
    当たりすぎて怖い。

    +4

    -17

  • 1965. 匿名 2022/09/05(月) 08:03:25 

    >>1932
    ズレてないし
    ズレてると思う時点でアナタが低知能だと分かる

    +1

    -13

  • 1966. 匿名 2022/09/05(月) 08:03:34 

    >>1961
    この人ずっとこのスレに張り付いてるよ。言い方で分かる。ヤバイよね。

    +10

    -1

  • 1967. 匿名 2022/09/05(月) 08:03:59 

    >>1965
    ズレてるよ

    +5

    -0

  • 1968. 匿名 2022/09/05(月) 08:04:04 

    >>1952
    もう何書いてもマイナスだよ
    煽りもただの逆ギレみっともない
    あなたがイライラするだけだから一旦ここ離れな?

    +11

    -1

  • 1969. 匿名 2022/09/05(月) 08:04:09 

    >>1901
    これ、ご主人や祖父母が見てた場合は、ガルちゃんでボロカスに言われるんだろうな…って思ったよ

    +18

    -1

  • 1970. 匿名 2022/09/05(月) 08:05:05 

    >>1962
    横だけど
    くだらない投稿はもういいって笑

    +1

    -6

  • 1971. 匿名 2022/09/05(月) 08:05:15 

    >>1878
    穿ったってそういう意味じゃないよ
    辞書ひいてごらん…

    +1

    -0

  • 1972. 匿名 2022/09/05(月) 08:05:17 

    >>1964
    タロット占い師なくても普通に警察とか専門家からも用水路が多い地域で誤って落ちた可能性も指摘されてたよね?

    +8

    -1

  • 1973. 匿名 2022/09/05(月) 08:05:28 

    >>1942
    だからその配慮を芸能人の悪口トピでもお願いしてこいっての偽善者

    +1

    -2

  • 1974. 匿名 2022/09/05(月) 08:05:59 

    >>1955
    一回、深呼吸しておいでよ。
    そんなに気になるならもう芸能トピに帰るか、逆に芸能人トピを見ない方がストレス溜まらないんじゃないかな?

    +13

    -2

  • 1975. 匿名 2022/09/05(月) 08:06:02 

    >>1849
    悪いことしてるじゃん、自分の田んぼを守るために他所の田んぼへ水が流れるようにしてるんだよ?

    +0

    -0

  • 1976. 匿名 2022/09/05(月) 08:06:05 

    >>1957
    めちゃくちゃなのはアナタの顔面でしょ

    +1

    -17

  • 1977. 匿名 2022/09/05(月) 08:07:10 

    >>1912
    何故犯罪者と今回の事故を同列に語るのか
    意味が分からない

    +4

    -0

  • 1978. 匿名 2022/09/05(月) 08:08:11 

    >>1964
    増水していた用水路に落ちる、結果海まで流されてる
    これ誰もが予想出来ることだよ
    信じやすい人なのかな、騙されないように気をつけて。

    +17

    -2

  • 1979. 匿名 2022/09/05(月) 08:08:21 

    >>1873認知症の人に保護されてたら大丈夫だと思う?介護経験が無い人には分からないだろうけど。
    心優しいとか戯れ言でしょ。

    +5

    -5

  • 1980. 匿名 2022/09/05(月) 08:08:39 

    >>1974
    芸能トピに帰るwwwwww
    私芸能トピの住人じゃないしwwwwww
    貴女はどこの住人なの?wwwwww

    +0

    -12

  • 1981. 匿名 2022/09/05(月) 08:08:52 

    >>1925
    あ、ずっと張り付いて変なコメントしてる人ってもうこなんだ!雑談スレの!納得納得

    +10

    -1

  • 1982. 匿名 2022/09/05(月) 08:09:07 

    >>1976
    もう黙れよwwwwwwwww

    +11

    -1

  • 1983. 匿名 2022/09/05(月) 08:09:16 

    >>1239
    ん?なんでって思ったなら、まずは自分の考えを大切にしようよ
    空気に流されて、変な深読みを始めちゃっている
    自分の意見を持たないバカ

    +0

    -17

  • 1984. 匿名 2022/09/05(月) 08:09:17 

    >>787
    勝手口は鍵かけていたか、開いていたか
    定かではない。と言っていたよ

    ただ、勝手口のドアはもう開けられるようになっていて...。とインタビューに答えていた。

    +12

    -0

  • 1985. 匿名 2022/09/05(月) 08:10:15 

    >>1908
    ガルちゃんでそれいうんだ

    +0

    -0

  • 1986. 匿名 2022/09/05(月) 08:10:29 

    >>1782
    実際はもっと酷い場合もあるので、これでもだいぶぼかしたつもりなんだけど、ごめんなさい。
    水の事故でのご遺体は大変なことになる事を知ってもらって、少しでも注意換気になれば良いと思ったんだけど書き込まなければ良かったね。
    あと、この情報に守秘義務はないです。
    夫も普通に話しているし、私が書き込んでも特に問題はないです。

    +41

    -16

  • 1987. 匿名 2022/09/05(月) 08:11:06 

    >>1976
    芸能人の悪口はいいのか!!とか散々言いまくってたくせに、結局自分が悪口言ってるしw

    +8

    -0

  • 1988. 匿名 2022/09/05(月) 08:11:32 

    中華料理店でサーモスのランチジャーにラーメンスープ入れて持ち帰ったおばさん見たよ。スープだけ持って帰ってどうすんだろ。

    +3

    -0

  • 1989. 匿名 2022/09/05(月) 08:11:34 

    >>1968
    1958. 匿名 2022/09/05(月) 08:01:41 [通報]
    水死体は水吸ってガス溜まって
    膨張して変色するから
    ご遺体はみないほうがいい
    だろうから、最後に顔も見れないね
    辛いな


    こういうコメントが受けるみたいね
    私もキャラ転向しようかなあ

    +2

    -12

  • 1990. 匿名 2022/09/05(月) 08:11:39 

    2歳の男の子子育て中。ヒヤリはたくさんあるけど、怪我が誤飲系で目を離した隙にいなくなるって想像つかないんだけどいなくなるほど長時間目を離すことって普段ある?戸締まりしっかりしてるから、家の中で目を離しても行方不明になるようなことはないし、外出先でも目を離した隙に段差で転ぶとかはあっても行方不明は考えられない。責めるわけでも煽るわけでもないけど、よくあるってコメント多くてびっくりしてるんだけど本当によくあること?

    +4

    -8

  • 1991. 匿名 2022/09/05(月) 08:11:40 

    >>1925
    匿名掲示板でしか吠えられないのね〜笑文面からだけでも興奮してるのがわかるなんてある意味凄いわ

    +2

    -0

  • 1992. 匿名 2022/09/05(月) 08:12:54 

    >>670
    田舎は本当危ないですよね
    役所はこういうところに税金をかけて安全対策をして欲しい
    コロナの給付金とか生活保護の見直ししてよ…

    +8

    -0

  • 1993. 匿名 2022/09/05(月) 08:12:59 

    >>1958
    さっきニュースで
    発見者がインタビュー受けてたけど
    通報したら近くまで行って見てくださいって指示されて近づいて見に行ったって言ってた
    確認のために必要なのかもだけど
    メンタルが心配になるよね…

    +46

    -1

  • 1994. 匿名 2022/09/05(月) 08:13:09 

    >>1873認知症の人に保護されるのもホラーでしょ。

    +1

    -2

  • 1995. 匿名 2022/09/05(月) 08:13:36 

    >>1551
    カニとかエビとかね...

    +11

    -0

  • 1996. 匿名 2022/09/05(月) 08:13:46 

    >>1247
    ガードレールをくぐったのかな?

    +0

    -0

  • 1997. 匿名 2022/09/05(月) 08:14:03 

    >>1976
    反論できなくなったヤツの定型文笑
    もうちょっと頑張って!

    +8

    -1

  • 1998. 匿名 2022/09/05(月) 08:14:33 

    >>1965
    こんなにマイナスついてるのにズレてないと言い張るメンタルだけは誉めてあげるね

    +6

    -0

  • 1999. 匿名 2022/09/05(月) 08:14:56 

    >>197
    わわわ、すごいわかる。
    こちらの不幸を餌にして酔う感じ。

    うちも身内殺されて散々
    「私なら相手を殺す」と言われたけど
    次の人のために法律で戦ってるんですけど?と思った。
    後、疲弊してそんなエネルギーもないから責められている気分だった。

    「私なら生きていけない」も責められてる感じするね
    しんどいな〜

    +37

    -14

  • 2000. 匿名 2022/09/05(月) 08:15:01 

    よく富山湾まで2歳児が一人で歩いてるなか誰にも見つからずに声もかけられなかったね

    +0

    -21

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。