ガールズちゃんねる

〈速報〉氷見沖で遺体発見 子どもか 高岡の不明2歳児との関連調べる

3069コメント2022/10/01(土) 10:03

  • 1001. 匿名 2022/09/04(日) 20:33:50 

    >>995
    触っては駄目
    何が引き金になるかわからない

    +22

    -4

  • 1002. 匿名 2022/09/04(日) 20:35:20 

    >>997
    ガードレールみたいなのがないタイプのやつ?

    +6

    -1

  • 1003. 匿名 2022/09/04(日) 20:35:48 

    >>703
    ご家族は悲しいのに周りに謝ったりお礼言ったりしないといけないなんて可哀想過ぎる。もう周りに気を遣わずにいて欲しい。

    +87

    -10

  • 1004. 匿名 2022/09/04(日) 20:35:52 

    こういう柵なら安心だけど全部やるわけにもいかないしね
    〈速報〉氷見沖で遺体発見 子どもか 高岡の不明2歳児との関連調べる

    +94

    -1

  • 1005. 匿名 2022/09/04(日) 20:36:13 

    >>978
    タロット占い信じてる人間は、数学Aの確率の問題だされても解けない人間なんだと思ってる

    +4

    -10

  • 1006. 匿名 2022/09/04(日) 20:37:21 

    >>945
    いや亡くなってなくてもこんな事思わないから。

    +44

    -0

  • 1007. 匿名 2022/09/04(日) 20:38:45 

    確定はしてないけど見つかったのはよかった。
    ご家族の辛さももちろん、亡くなるまでその子がどんな思いをしたのかと思うと辛い。

    +62

    -2

  • 1008. 匿名 2022/09/04(日) 20:39:00 

    >>60
    だから何?親御さんの気持ち考えたらそんな事他人が言えないと思うけど。

    +21

    -13

  • 1009. 匿名 2022/09/04(日) 20:39:12 

    前から鍵を開けちゃうことがあったなら、なぜ補助の鍵をすぐつけなかったんだろう
    子供がハイハイし始めるとき、これは危ないと思って補助鍵調べまくってつけまくったけどば

    +20

    -37

  • 1010. 匿名 2022/09/04(日) 20:39:48 

    >>423
    でも何回か脱走しようとしてたんでしょ?注意は払うべきだったかも。

    +110

    -4

  • 1011. 匿名 2022/09/04(日) 20:40:26 

    >>953
    美味しいもの食べてよく寝るんだ

    +8

    -1

  • 1012. 匿名 2022/09/04(日) 20:40:52 

    >>74

    本当悲しい事だけど最後のお別れも出来る。
    悲しいけど家に帰れるのは本当良かった。

    +142

    -1

  • 1013. 匿名 2022/09/04(日) 20:43:16 

    >>920
    世間の目ってこの掲示板どおりなんだと思うよ
    いろんな人がいていろんな考えがあっては?と思わされる言動があって。
    だから付き合う人とか慎重に選ばないとって思うよ。

    +43

    -1

  • 1014. 匿名 2022/09/04(日) 20:45:24 

    >>937
    横ですが、そんなに激しい流れなんですね…

    +39

    -4

  • 1015. 匿名 2022/09/04(日) 20:46:00 

    お母さんやりきれないな。うちにも似た年齢の子がいるから耐えられない。
    遺体は見つかって良かったけど余計にきつい

    +68

    -11

  • 1016. 匿名 2022/09/04(日) 20:46:40 

    >>987
    公道側は付いてるよ
    ついてない方は私有地じゃない?
    ただこの柵では幼児はすり抜けるな

    +11

    -1

  • 1017. 匿名 2022/09/04(日) 20:46:54 

    小さい頃に溺れた人の話聞くと、苦しくはなかったらしい。
    静かに溺れてふっと意識がなくなると。
    せめて苦しくはなかったと良いんだけど…

    +73

    -1

  • 1018. 匿名 2022/09/04(日) 20:51:16 

    >>1017
    自ら出て行くような子ならあまり恐怖心もなく亡くなるまでもすぐだったかもしれない

    +18

    -2

  • 1019. 匿名 2022/09/04(日) 20:51:24 

    >>969
    別にあなたに可哀想とか思われたくないと思うけど?いつでも釣りはできるし?少し人と考え方が違うみたいですね。大丈夫ですか?

    +14

    -0

  • 1020. 匿名 2022/09/04(日) 20:52:31 

    >>953
    前のトピでも同じようなこと書いてたよね?
    私の子どもが行方不明になっても、こんなにたくさんの人が探してくれないって。

    +2

    -2

  • 1021. 匿名 2022/09/04(日) 20:55:29 

    >>1004
    間違えて入っちゃった時出れなくなりそう

    +42

    -0

  • 1022. 匿名 2022/09/04(日) 20:55:31 

    >>407
    下らない質問だからじゃない?

    +107

    -8

  • 1023. 匿名 2022/09/04(日) 20:57:27 

    めちゃくちゃ疑念ダラケ

    +0

    -4

  • 1024. 匿名 2022/09/04(日) 20:57:51 

    >>740
    何を言ってるの……
    かなりズレてるよ、レオンくんを悼んでその考えに至ってるならおそろしい

    +26

    -0

  • 1025. 匿名 2022/09/04(日) 20:58:19 

    同じ2歳児いるんだけど、結構早い段階でこの子どこいっちゃったのかな?と聞いたら海でえんえんしてると答えてた。
    その通りになってしまった…

    +2

    -52

  • 1026. 匿名 2022/09/04(日) 20:58:35 

    無事見つかったという結果が見たくて毎日毎日祈りながらニュース検索してました
    まだ確定ではないけど、その可能性が高いよね…
    親御さんの悲しみを思うと、赤の他人でも涙が出てくる
    でも海まで行ったのに見つかってお家に帰れるのは奇跡的と言っていいのかな
    見つかった子が安らかに眠れますように

    +41

    -0

  • 1027. 匿名 2022/09/04(日) 20:59:43 

    >>161
    用水路のない地域に住んでいますが、この地域の映像を見て驚きました

    あんなに身近に大きい用水路があるものなんですね。
    大人でも間違えて落ちたりしそう、、

    +157

    -0

  • 1028. 匿名 2022/09/04(日) 20:59:50 

    テレビ持ってない老夫婦とかがニュース全然知らなくて2歳の子が泣きながら歩いてたから保護して家で見てるとかそういう結末だったらな、と思ってた。そんな事ないんだろうけど、、。
    お母さんのところ帰れるね。

    +45

    -5

  • 1029. 匿名 2022/09/04(日) 21:02:24 

    いまニュースでやってるけど、見つかったご遺体の性別不明なんだ...

    +2

    -0

  • 1030. 匿名 2022/09/04(日) 21:02:42 

    >>971
    幼稚園児の頃から兄弟だけで川に蟹やエビや魚を獲りに毎日のように行って遊んでいたよ。ヘビもいたしヒルに血を吸われたことも。

    +8

    -0

  • 1031. 匿名 2022/09/04(日) 21:05:05 

    >>809
    2階にお風呂があって姉の髪を2階で髪を乾かしてたんだよね…。

    +36

    -0

  • 1032. 匿名 2022/09/04(日) 21:06:11 

    >>1029
    2週間前も経ってるからね

    +5

    -0

  • 1033. 匿名 2022/09/04(日) 21:07:02 

    >>14
    いや 富山県民だけど
    2歳の子が家飛び出してウロチョロしてたんでしょ?
    自分がもし轢いてたら自分が悪者。
    その子の親にも責められるし。
    自分の人生めちゃくちゃだよ。



    私は悪いけど轢かなくて良かったとしか思わない。

    +16

    -79

  • 1034. 匿名 2022/09/04(日) 21:07:31 

    >>336
    ふるさと納税の項目に、用水路の網とかも入れて欲しいわ…。これは危険だよ、どうにかして欲しい。

    +186

    -3

  • 1035. 匿名 2022/09/04(日) 21:07:54 

    きっと行方不明になっていた子なんだろうけど、連日連夜、他県からもたくさんの方が捜すのを手伝っていたね。
    テレビの向こうからも無事を祈る方がたくさんいた。
    残念でたまらない。悲しいね。

    +30

    -1

  • 1036. 匿名 2022/09/04(日) 21:08:21 

    ドライヤーかけてる間に勝手口開けて出て行った。ってもぅ家族の人生変わってしまう。
    家いてても気緩められへんのか。。
    みんなかわいそすぎる。。

    +44

    -2

  • 1037. 匿名 2022/09/04(日) 21:08:41 

    >>551
    家の近所に、用水路があった
    でも、道路になった
    道路の下に、排水管が通ってると思う
    税金でやったと思うけど、危険な箇所を税金で、安全な道路にしてくれるのは、良いと思う

    +7

    -0

  • 1038. 匿名 2022/09/04(日) 21:08:58 

    >>1010
    注意を払ってても防げない事故はあるよ

    +70

    -12

  • 1039. 匿名 2022/09/04(日) 21:09:14 

    当時雨降ってたのに警察犬反応あるってすごすぎどーなってんの。チュールいっぱいあげてほしい

    +17

    -0

  • 1040. 匿名 2022/09/04(日) 21:09:47 

    テレビ見てないからニュース動画を探そうと思って検索したら
    この行方不明をネタに霊視だの占いだのスピリチュアルだの出てきて不快だった
    バチ当たるだろ

    +9

    -0

  • 1041. 匿名 2022/09/04(日) 21:09:57 

    >>809
    両親を責めるのは間違ってると思う、

    +35

    -21

  • 1042. 匿名 2022/09/04(日) 21:10:45 

    まだ確定ではないけど、見つかって良かった…って気持ちと、これが本人だったら現実を受け入れないといけない苦しみでご家族を想うと苦しい。

    +4

    -0

  • 1043. 匿名 2022/09/04(日) 21:10:53 

    >>1031
    玲音ちゃんも2階に居たみたいよ。

    +10

    -0

  • 1044. 匿名 2022/09/04(日) 21:11:28 

    >>670
    わかる。夫方の親戚の家に行ったら用水路の幅が1メートル深さが1.5メートルくらいあって、夫曰く子供の頃よくおちたらしい。夜なんて、暗すぎてどこが用水路かわからないほど。そんな感じだったのかなぁ

    +42

    -0

  • 1045. 匿名 2022/09/04(日) 21:12:12 

    >>952
    明日、病院へ

    +7

    -1

  • 1046. 匿名 2022/09/04(日) 21:13:15 

    >>943
    氷見から、海越しに立山連峰見えるよ。天気がいい時にはくっきり稜線が見えてすごく綺麗だよ。
    (元のコメントが最悪なのでこんなこと書いてる場合ではないんだけど……)

    ご両親の気持ちを考えると、見つかってよかったとも、何も言えないけど、少しずつ悲しみが癒えることを祈ってるよ……

    +1

    -0

  • 1047. 匿名 2022/09/04(日) 21:13:46 

    >>1043
    そうだろうけど、ひとりで下に降りちゃったのかな。

    +16

    -0

  • 1048. 匿名 2022/09/04(日) 21:14:34 

    >>759
    捜索中です
    言葉足らずですみません

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2022/09/04(日) 21:15:04 

    見つかったけどなんて悲しい…
    今ごろ両親家族親戚みんな泣いてる

    +1

    -1

  • 1050. 匿名 2022/09/04(日) 21:15:07 

    途中までは警察犬も反応してたけど途中で途絶えたんだっけ
    その辺りで用水路に落ちてしまったのかな

    +10

    -0

  • 1051. 匿名 2022/09/04(日) 21:15:21 

    >>740
    サイコパス

    +21

    -0

  • 1052. 匿名 2022/09/04(日) 21:15:39 

    >>796
    張り詰めてるから優しい言葉かけられたらたまらないよ
    辛いだろうなぁ

    +27

    -0

  • 1053. 匿名 2022/09/04(日) 21:16:02 

    >>1047
    たった5分間で階段降りて外に出て居なくなる。。育児大変すぎる(><)

    +70

    -2

  • 1054. 匿名 2022/09/04(日) 21:16:26 

    >>336
    私は実家が豪雪地帯で、冬場に雪を流す為の水路がとにかくたくさんある。
    物心つく前からその環境だったから、子供の頃も恐れずに水路に近づいたり、水路で遊んだり、そしてそれを大人が危ないと注意もしなかった。
    今じゃ考えられないよね…運良く生きてただけだとゾッとするよ。
    全国のこういう水路になるべく多く、子供が入れないような囲いが出来て欲しい。

    +130

    -2

  • 1055. 匿名 2022/09/04(日) 21:16:53 

    >>796
    こんな素敵な親御さんを悪く言う人達は最低ですよね

    +37

    -2

  • 1056. 匿名 2022/09/04(日) 21:17:28 

    >>809
    うちは脱走癖ある子だった、マイナス覚悟で語るけど何度も脱走されたし交番のお世話にも何度もなったのに鍵を付け足すとか対策しなかった。その度泣きなが探したのに対策しなかった。大きな事故には合わなかったけど、脱走するたび心配で疲弊していたけど、子供を危険な目に合わせていたのは私だった。反省しかない…

    +15

    -51

  • 1057. 匿名 2022/09/04(日) 21:17:39 

    >>2
    当時の用水路の様子ニュースで見たけど、用水路の泥水と道路の境目が大人でも分かりにくかった...

    こんなの夕方過ぎじゃもっと分かりにくいよと思ったよ

    悲しいけど...まだ見つかってよかったのかな。

    +161

    -2

  • 1058. 匿名 2022/09/04(日) 21:17:41 

    >>386
    なにそれ
    最低だね。

    +53

    -0

  • 1059. 匿名 2022/09/04(日) 21:17:44 

    >>1015
    今はやり切れないだろうが、若かったらもう1人頑張ってみたらいいかも。
    新しい家族の誕生で癒されるだろうし。

    +3

    -44

  • 1060. 匿名 2022/09/04(日) 21:17:57 

    >>669
    高齢化だし認知症のお年寄りとか外に出ちゃってそのまま行方不明とかもあるからどこも鍵が二つ義務づけられたりすると助かるなーって思います。
    使わない人は二つ目の鍵閉めなきゃいいだけだし
    まあそこに合わせるのは無理なんだろうけど鍵をもう一つつけるって賃貸じゃまず無理だし改造にも限界があるな…
    タワーマンションの上の方はベランダとか本当に鍵二個にしてほしい

    +5

    -1

  • 1061. 匿名 2022/09/04(日) 21:18:12 

    お母さんが心配
    難しいかもしれないけどどうか自分を責めないでほしい

    +72

    -0

  • 1062. 匿名 2022/09/04(日) 21:18:21 

    >>704
    あなたの子供は生きて見つかって良かったですね
    よくこのトピックでそんな自語り出来るね?

    +12

    -3

  • 1063. 匿名 2022/09/04(日) 21:18:43 

    >>819
    はぁ?じゃあ何が適切か挙げなさいよ

    +11

    -4

  • 1064. 匿名 2022/09/04(日) 21:18:45 

    >>50
    いや、動物でも可哀想かと

    +37

    -6

  • 1065. 匿名 2022/09/04(日) 21:19:07 

    今頃怜音君の魂は新浜レオンと合体してるはず

    +5

    -15

  • 1066. 匿名 2022/09/04(日) 21:19:17 

    >>16
    今年、佐賀でも用水路に爺ちゃんと孫が落ちて亡くなった事故あった。柵ない大きい用水路って本当にあぶない。冠水したときも柵がないから道路と一体化して気づかす落ちた人いた。

    +152

    -3

  • 1067. 匿名 2022/09/04(日) 21:19:19 

    >>949
    ごめん、そうだよね
    っていうか私もそんな経験ないけど、普通わかるよねって言いたかったの

    +11

    -0

  • 1068. 匿名 2022/09/04(日) 21:19:47 

    >>595
    頭パーしかいないからね

    +4

    -16

  • 1069. 匿名 2022/09/04(日) 21:19:52 

    >>704
    ガルちゃん名物 自分語り〜そしてマイナスへ〜

    +25

    -0

  • 1070. 匿名 2022/09/04(日) 21:20:14 

    >>1056
    なんで対策しなかったの?!!

    +34

    -3

  • 1071. 匿名 2022/09/04(日) 21:20:16 

    ほんのちょっと前までは家族みんなで平凡に暮らしてただろうに…。

    +11

    -0

  • 1072. 匿名 2022/09/04(日) 21:20:17 

    >>1059
    また変な人現れた^^;

    +15

    -0

  • 1073. 匿名 2022/09/04(日) 21:20:23 

    >>704
    寄り添ってるようで残酷だよね

    +29

    -0

  • 1074. 匿名 2022/09/04(日) 21:20:43 

    >>50
    動物かなにかって
    動物でも嫌だわ

    +31

    -6

  • 1075. 匿名 2022/09/04(日) 21:20:48 

    >>286
    柵を設置する予算がないのかな。他県だけど、先日岡山県に旅行に行った時に駅近くから続く住宅地で、柵がない用水路を初めてみて、驚きました。ふらふら歩く幼児心配だし、自転車の小中学生も危ない。酔っぱらった大人は落ちそう。そして歩道はないか狭い。しかし普通に車が走ってる。今まで平気だからではなくて、これから事故が起こらないように対策して欲しい。

    +13

    -1

  • 1076. 匿名 2022/09/04(日) 21:21:12 

    >>1065
    発想がヤバすぎ

    +2

    -1

  • 1077. 匿名 2022/09/04(日) 21:22:11 

    >>809
    ご両親、悔やんでも悔やみきれないと思う。
    だから今はご両親の事ではなく、まだ起きてない事故を防ぐために議論にするだけだと思う。小さい子のいる全国の親御さんに同じ失敗のないよう本当に気をつけて欲しい。こんなこと、みんな悲しすぎるもの。

    +66

    -2

  • 1078. 匿名 2022/09/04(日) 21:22:25 

    >>1003
    誰かに何かあった時、その人の家族ってすごく孤独になるんだよ。
    世界から自分達だけ切り離されたような気持ちになる。
    ましてこのご家族に対しては批判をする人まで日本中にたくさんいるし…。
    そういう中で、一緒に探してくれたり優しい声をかけてくれたりする人がいるのってすごくありがたいと思うよ。
    義理でなく心からお礼を言いたいんだと思う。

    +19

    -1

  • 1079. 匿名 2022/09/04(日) 21:22:34 

    >>20
    マイナスつける人ってなんなんだろう。

    +2

    -5

  • 1080. 匿名 2022/09/04(日) 21:22:48 

    >>1059
    また同じ人?

    +5

    -0

  • 1081. 匿名 2022/09/04(日) 21:22:56 

    >>1059
    そういう発想ちょっと無理

    +6

    -0

  • 1082. 匿名 2022/09/04(日) 21:23:00 

    >>1016
    右側は私有地だから自費で柵付けてってことか
    でも家のすぐ横にこれってこわいね

    +5

    -0

  • 1083. 匿名 2022/09/04(日) 21:23:34 

    >>874
    わかる。
    8みたいないかにもすっとぼけて考察させようとする奴ほんと気持ち悪い

    +22

    -18

  • 1084. 匿名 2022/09/04(日) 21:23:46 

    こんな悲しい運命ってあるのかよ

    +5

    -1

  • 1085. 匿名 2022/09/04(日) 21:23:55 

    >>704
    あなたは見つかってよかったですね

    +11

    -0

  • 1086. 匿名 2022/09/04(日) 21:24:12 

    >>1080
    多分面白がって書いてるよね。

    +7

    -0

  • 1087. 匿名 2022/09/04(日) 21:24:21 

    >>1065
    は??

    +1

    -0

  • 1088. 匿名 2022/09/04(日) 21:24:32 

    >>1059
    スマホ切ってもう寝た方がいいよ、おやすみ

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2022/09/04(日) 21:24:35 

    >>457
    どの程度かは分からないけど、私の見たニュースでは損傷が激しいって言ってた。

    +144

    -0

  • 1090. 匿名 2022/09/04(日) 21:25:12 

    >>1059
    釣りかよ

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2022/09/04(日) 21:25:54 

    >>23
    罰せられるって…何の罪で?
    だったら世の中の占い師とか全員逮捕されるやん

    +9

    -46

  • 1092. 匿名 2022/09/04(日) 21:25:55 

    用水路が開水路になってるのが問題だろ
    蓋をして人が落ちないようにするべき
    これは行政の責任もあるな間接的に

    +9

    -7

  • 1093. 匿名 2022/09/04(日) 21:26:06 

    >>1079
    生きててほしかったってことかも

    +15

    -0

  • 1094. 匿名 2022/09/04(日) 21:28:00 

    既出かもしれないけど
    着衣なし。ってどういうことかな。
    元から裸で出て行ったの?
    それとも犯人に脱がされて捨てられたとかいう可能性もある?

    +2

    -18

  • 1095. 匿名 2022/09/04(日) 21:30:23 

    >>932
    ほんとに。あんな広い海で見つかった方が奇跡かも。
    帰りたかったんだね

    +237

    -1

  • 1096. 匿名 2022/09/04(日) 21:30:40 

    >>1092
    そんなこと言ったらさ、車も走れない世の中になるのよ。自然の川や海にも高い塀や柵を付けなきゃならなくなる。事故に合わないように注意する意識を育てる方が先だと思うよ。

    +8

    -8

  • 1097. 匿名 2022/09/04(日) 21:32:04 

    >>809
    多分だけど、開けようとしてたけど開いて出てってしまったことがなかったから、出てく直前でまだ気づくことができると思い込んでしまったんだろうね。対策グッズもどうやって対策するのかとか考えなきゃいけないし、子どもふたりいると用品を買いに行くのだって日常のお世話に追われて大変だし。対策しなきゃと思ってる矢先だったのかも。

    +11

    -7

  • 1098. 匿名 2022/09/04(日) 21:32:05 

    >>1033
    さすが富山県民パート2

    +12

    -9

  • 1099. 匿名 2022/09/04(日) 21:33:07 

    >>740
    プラスもマイナスもつけずにほっとくのが一番。これからは。

    +22

    -0

  • 1100. 匿名 2022/09/04(日) 21:33:13 

    >>1079
    まだ本人と確定してないからじゃない?

    +23

    -0

  • 1101. 匿名 2022/09/04(日) 21:34:02 

    >>1079
    そんな簡単に、せめてもの救い。なんて言わない方がいい。ってことじゃない?
    ご遺体を確認する親御さんの気持ちを考えたら、そんなこと言えない。

    +17

    -20

  • 1102. 匿名 2022/09/04(日) 21:34:06 

    >>16
    あの用水路は、大人でも酔ってたり、体調不良とかで足元があやしくなったら簡単に落ちると思った。どうにかできないのかな。

    +126

    -1

  • 1103. 匿名 2022/09/04(日) 21:34:24 

    >>247

    全然無神経じゃないじゃん。同じくらいの子が居たらいてもたってもいられないよ。子を持ってる親ならみんなそうだよ。
    沢山の目があればそれだけ見つけられる可能性もある。

    +88

    -5

  • 1104. 匿名 2022/09/04(日) 21:34:50 

    >>809
    ね。ほんとよ。うちはマンションだけど、
    窓はロックの窓開かないやつやってるし、玄関ドアはサムターンつけてる。

    +25

    -2

  • 1105. 匿名 2022/09/04(日) 21:34:50 

    >>1054
    私の住んでる所は真逆の雨も雪も中々降らない雨乞いが歴史的にもある地域で、この大きい用水路って冬に雪を捨てる為にもあるのかと腑に落ちました。

    +13

    -0

  • 1106. 匿名 2022/09/04(日) 21:35:20 

    >>1061
    お姉ちゃんもね、、、

    +15

    -1

  • 1107. 匿名 2022/09/04(日) 21:35:30 

    >>631
    用水路ない地域住みで、よくわからないのですが蓋ができないなら柵で囲うとかはできないのでしょうか?

    +44

    -4

  • 1108. 匿名 2022/09/04(日) 21:35:47 

    >>1053

    うちも2歳の時に血の気引くような事あったから他人事じゃないんだけど、本当危険との隣り合わせだよ。育児って。

    +61

    -1

  • 1109. 匿名 2022/09/04(日) 21:35:54 

    年齢の近い息子がいるので胸が苦しくなる…。
    行方不明の子だとしてもそうじゃなくても考えただけで辛いわ。。

    +26

    -0

  • 1111. 匿名 2022/09/04(日) 21:37:46 

    用水路、季節によったら流れ早いし、蓋してないし、深いし、いい加減どうにかしないの?
    何考えてるんだろ。
    これ、おかしいよ、用水路そのまま放置してるの。柵とか蓋やグレーチングしろよ。

    +9

    -12

  • 1112. 匿名 2022/09/04(日) 21:37:52 

    >>1096
    海や川とは違うでしょ

    +2

    -7

  • 1113. 匿名 2022/09/04(日) 21:38:04 

    なんか、あまりに変な人多すぎない?
    都会の方はもしかして今日まで夏休みで
    明日から始業式?

    +1

    -9

  • 1114. 匿名 2022/09/04(日) 21:38:51 

    変なのは通報

    +11

    -0

  • 1115. 匿名 2022/09/04(日) 21:38:54 

    >>873
    下を見ることしかできないあなたこそ低レベル

    +1

    -0

  • 1116. 匿名 2022/09/04(日) 21:39:16 

    >>1087
    プラス付いてるのやばいよね

    +5

    -0

  • 1117. 匿名 2022/09/04(日) 21:39:51 

    >>1113
    明日から始業式だと変な人が多いの?(笑)

    +1

    -0

  • 1118. 匿名 2022/09/04(日) 21:40:19 

    >>1111
    雪捨てるのに便利だからって反対する老人がいるらしーよー捨てるならその辺の田んぼでいいじゃんね。

    +9

    -11

  • 1119. 匿名 2022/09/04(日) 21:41:37 

    >>873
    釣り針がデカいんじゃ〜(笑)

    +4

    -0

  • 1120. 匿名 2022/09/04(日) 21:43:05 

    >>1117
    たまにしかガルちゃん来ないんだけど夏休みとか連休はガル男とか変な人増えるイメージある
    それとも最近は平常運転かな?

    +4

    -0

  • 1121. 匿名 2022/09/04(日) 21:43:08 

    >>1056
    私には意味がわからないのだけど

    何度も脱走する子、危険とわかってて対応しない大人、何か...うん

    +33

    -3

  • 1122. 匿名 2022/09/04(日) 21:43:50 

    >>1091
    デマ流すのは犯罪だよ

    +44

    -0

  • 1123. 匿名 2022/09/04(日) 21:44:19 

    >>1121
    両親を悪く言うの辞めなって

    +4

    -14

  • 1124. 匿名 2022/09/04(日) 21:44:22 

    >>170

    あんな大きくて深い用水路から川、海へ流れてしまったのか。どんなに冷たくて怖かったろう。

    +36

    -0

  • 1125. 匿名 2022/09/04(日) 21:44:40 

    つらいですね
    どこかで生きてれば…と
    思っていました。
    ご冥福をお祈りします。

    +10

    -0

  • 1126. 匿名 2022/09/04(日) 21:44:51 

    >>1118
    少し前にも、子供が亡くなってなかったかな。
    防げるのに、放置って。しかも雪捨てるとか。
    まあ確かに便利なのかもだけどさあ。
    どこにも蓋がない、すごい勢いで流れっぱなしの深くて広い用水路見たことあるけど、大人でもヤバいよ。

    +9

    -4

  • 1127. 匿名 2022/09/04(日) 21:45:06 

    >>1123
    言ってないよ

    +4

    -2

  • 1128. 匿名 2022/09/04(日) 21:47:15 

    >>603
    結果論で語る人むり

    +37

    -21

  • 1129. 匿名 2022/09/04(日) 21:47:34 

    >>1127
    あ、本当だごめん。引用してたレス、マイナス付きすぎてて字が見えなくて内容分からなかった( ˙-˙ ; )

    +0

    -4

  • 1130. 匿名 2022/09/04(日) 21:47:43 

    >>905
    そもそも私は意地悪心で言ってないよ。
    当事者だから「自重しろよな」って思うだけ。
    だってコミュ力ってある程度過剰適応したら身につくもん。

    元レスの人のコメやここに張り付いてる人で害悪アスペいるよ。キレイな景色で散骨もできやすくて良かったとか言っちゃう人とかさ。

    私は発達障害は悪い特性あると認めなきゃ前に進めないと思う。そうやって事実を歪めて物申すのはちょっと話にならないかな。

    +3

    -2

  • 1131. 匿名 2022/09/04(日) 21:47:46 

    まだれおちゃんとは決まってないけど、、、

    辛かったね。
    1人でよく頑張ったよ、えらかったね。
    おかえり。

    +3

    -12

  • 1132. 匿名 2022/09/04(日) 21:48:20 

    亡くなった子は気の毒だけど、やっぱり親のせいだわ。目を離すことはあっても、家から出たり危ないところに行かないように2重3重にロックかけるなりなんなりするわ普通。

    +38

    -63

  • 1133. 匿名 2022/09/04(日) 21:49:04 

    >>1124
    せめて、怖い思い苦しい思いせず気絶するようにだったらと思うよね。

    +38

    -0

  • 1134. 匿名 2022/09/04(日) 21:49:17 

    >>684

    何これ?
    親戚の森って地図の中の 頼成の森 のこと?
    何で間違えるんだろ、いい加減過ぎる

    +41

    -0

  • 1135. 匿名 2022/09/04(日) 21:50:14 

    >>1121
    相当な児相案件だと思うよ・・
    そこの警察がまともなら児相とか支援センターに繋いでくれてるはず。福祉行政のサポート定期的に様子みたり親子の受診勧めたり見守ってくれてるはず。てかそうであって欲しい・・・。

    +11

    -0

  • 1136. 匿名 2022/09/04(日) 21:50:17 

    >>1132
    誰のせいって言ってなんになる?
    今後同じような事故を防げるようにすることは必要だけど。

    +40

    -9

  • 1137. 匿名 2022/09/04(日) 21:50:27 

    >>1102
    ここじゃないけど、用水路に柵や蓋を付けたら幅の問題で車が通れなくなったりドブさらいなどの清掃ができなくなったりして不便だからと住民から苦情が出て撤去されることもあるんだって

    +40

    -1

  • 1138. 匿名 2022/09/04(日) 21:50:37 

    >>1132
    それお母さんの前でも言える?

    +30

    -9

  • 1139. 匿名 2022/09/04(日) 21:50:42 

    >>247
    そうなのかな?
    探している人も子供がいる中でできる範囲協力、子供がいるからこそ他人事とは思えず、少しでもって気持ちであって、たとえばご両親に子供を見せびらかす、わざと話しかけに行かせる等がなければ無神経とは思えないけど・・近所で起きたことなら余計気が気じゃなくて探すと思うし、ご両親も自分の子のことを気にかけてくれる人が多いのは感謝しかないと思うんだけど・・

    +36

    -0

  • 1140. 匿名 2022/09/04(日) 21:51:01 

    ザマア(笑)

    +1

    -15

  • 1141. 匿名 2022/09/04(日) 21:51:02 

    >>1107
    柵はあってもガードレールみたいなスカスカ
    富山は田んぼめちゃくちゃ多い
    用水路がないと田んぼに水引けないから用水路もめちゃくちゃ多い
    安全な柵が付いたとしたら県内中立体迷路みたいになるだろうな

    +74

    -0

  • 1142. 匿名 2022/09/04(日) 21:51:04 

    この家族が今後精神的にあのお家に住み続けられるのかも心配だね。
    我が子が出て行った勝手口に流れていってしまった用水路がいつも目に映る生活なんて自分なら耐えられないかもしれない。
    家族三人今後も誰も自分たちを少しでも責めず生きていけたらいいな。

    +32

    -2

  • 1143. 匿名 2022/09/04(日) 21:51:08 

    そんなにマイナス気になるかな
    ここの仕様なんだし仕方ないじゃん

    +1

    -0

  • 1144. 匿名 2022/09/04(日) 21:51:30 

    >>1102
    雪国で雪が降るから、雪かき、雪おろしをした時に、捨てる場所が要るのよね。
    昔に比べたら積雪量は減ってるけど。
    高岡市の積雪量はどのくらいかは分からないけど、
    用水路は必要だから、乳幼児から目を離さない、注意喚起する、用水路の脇に柵をつけるくらいだろうなぁ。

    +24

    -1

  • 1145. 匿名 2022/09/04(日) 21:52:05 

    追加で鍵を付けるのもなんだけど
    何度か脱走した時にご両親はどんな対応だったんだろう
    キレるほど叱るか、涙流して言い聞かすとかしてたと思うんだけど。
    2歳なら響かないかなぁ。いろんな子がいるけどさ

    +4

    -6

  • 1146. 匿名 2022/09/04(日) 21:52:39 

    どういう状態であれ家族には辛い現実。

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2022/09/04(日) 21:52:51 

    性別不明って辛い…

    +8

    -1

  • 1148. 匿名 2022/09/04(日) 21:53:02 

    >>913
    あの...免罪符ではないんですが。
    私が自身のコンプを重ねてるねって話だけど。

    まあ、そこを汲み取れない人もガルには多いよね。
    お仲間だとは思うけどまあいいや。

    +2

    -16

  • 1149. 匿名 2022/09/04(日) 21:53:21 

    >>153
    人が傷付くことは、やめましょう言葉に、注意

    +7

    -2

  • 1150. 匿名 2022/09/04(日) 21:53:22 

    >>893
    あの日はバケツをひっくり返したような大雨で
    色々な事が重なってしまったんだね。

    用水路は怖いけど、こんなイレギュラーな事もあり事故は100%は防げないので対策や議論は節度を持ったものであるべきかも

    +59

    -0

  • 1151. 匿名 2022/09/04(日) 21:53:28 

    >>1132
    あ、子育てろくにした事ない人だ

    +22

    -34

  • 1152. 匿名 2022/09/04(日) 21:54:16 

    >>1138
    でも他に原因がないからね。不審者が家に入ってきて連れ去ったならそいつが悪いけど、子供のリスク回避は100%親の責任

    +26

    -20

  • 1153. 匿名 2022/09/04(日) 21:54:32 

    >>339
    いたよ
    姉妹で視えます、連れ去りでここにいます!とか言ってた奴

    +78

    -2

  • 1154. 匿名 2022/09/04(日) 21:54:37 

    >>1041
    だよね。
    なんで対策しなかったんだろって。
    赤の他人が責めることじゃない。
    お母さんがきっと一番悔やんでるでしょう。
    悔やんでも悔やんでも悔やみきれない。

    +76

    -3

  • 1155. 匿名 2022/09/04(日) 21:54:47 

    ちょっと検索したら。
    富山県の用水路事故多過ぎでしょ。
    昨年度は22人亡くなってるって出てくる…

    +57

    -0

  • 1156. 匿名 2022/09/04(日) 21:55:01 

    >>1138
    言える

    +4

    -22

  • 1157. 匿名 2022/09/04(日) 21:55:27 

    >>958
    なんでそんな怒ってるのってお仲間だと思うわ
    プラスもあるし結構いる

    +4

    -5

  • 1158. 匿名 2022/09/04(日) 21:56:01 

    >>1152
    あなたに言われなくても両親は痛いほど分かってるし後悔してると思うけど

    +43

    -5

  • 1159. 匿名 2022/09/04(日) 21:56:31 

    >>1145
    2歳前半なら怒られてもよくわからない子はわりといると思う。

    +37

    -0

  • 1160. 匿名 2022/09/04(日) 21:56:52 

    >>1132
    まぁ、確かに以前にも勝手口から出ようとしてた事があったみたいだから補助錠付けるなりしてたら防げたかもしれないね。
    でもそれを言ったところで悲しみを生やすだけだし当の本人が一番悔やんでるだろうから、あとはその悲しみに寄り添う優しさの方が必要じゃないかな。

    +115

    -0

  • 1161. 匿名 2022/09/04(日) 21:57:05 

    >>192
    私も今年知床の事故で知ったよ
    最初誤植かと思っちゃった
    悲しい118番が続く年だね

    +72

    -2

  • 1162. 匿名 2022/09/04(日) 21:58:35 

    >>1107
    税金がめちゃくちゃかかるよ。

    +49

    -0

  • 1163. 匿名 2022/09/04(日) 21:59:04 

    >>336
    このガードレールがない側って私有地だったりするのかな?公道でこれなら怖いけど

    +10

    -0

  • 1164. 匿名 2022/09/04(日) 21:59:37 

    >>1120
    夏休み以降、幼稚な人や変な人明らかに増えたよ
    慣用句の言い回しが通じなくてしつこく絡んできたり
    多分中学生とか若い子じゃないかな

    +13

    -2

  • 1165. 匿名 2022/09/04(日) 22:01:13 

    思うんだけど用水路ってほんと危なくない?
    夜自転車でも落ちそうになるし、子供なんてもってのほか
    全国の危ない用水路塞いで欲しいわ。

    +61

    -1

  • 1166. 匿名 2022/09/04(日) 22:02:29 

    >>1156
    なら言ってこい

    +9

    -5

  • 1167. 匿名 2022/09/04(日) 22:02:30 

    >>1029
    性別も身長も何も判別できない状態らしい
    海は微生物がいるし鳥もいるしね・・・

    +19

    -0

  • 1168. 匿名 2022/09/04(日) 22:02:33 

    心臓の奥がギュッてなる

    +6

    -1

  • 1169. 匿名 2022/09/04(日) 22:03:09 

    確かに富山は危ない用水路が多い気がします

    +6

    -1

  • 1170. 匿名 2022/09/04(日) 22:03:11 

    >>843
    服も着てないけど、男女の判別もできないくらいボロボロなんじゃないかな。
    夏物のパジャマだし

    +61

    -1

  • 1171. 匿名 2022/09/04(日) 22:03:13 

    >>825
    一人で玄関を出て行きそうになったことがあると、出た事があるでは意味が違ってくるよね。
    下はゴムのパジャマズボンだから想像つくけど
    上着もどんなタイプだったのかな。
    被りタイプの肩にボタン、前ボタンなど色々あるけど。

    +10

    -1

  • 1172. 匿名 2022/09/04(日) 22:03:51 

    ガルって母親にはすごく優しいね
    一番後悔してる親を責めるなってのは私もいつも思うけどこれが父親になるとすごい勢いで責め立てるよね
    女親の不注意は仕方がないけど男親の不注意は絶対に許さないってのが腑に落ちない

    +27

    -16

  • 1173. 匿名 2022/09/04(日) 22:04:26 

    >>1152
    別に直接言うつもりはないけど。このトピも遺族へのメッセージトピじゃないでしょ。
    この事件をニュースにする価値は子供がいる家の中や生活圏の安全対策を見直すことのみだと思うけど。

    +14

    -3

  • 1174. 匿名 2022/09/04(日) 22:04:33 

    >>1132
    子供の手が届かない上部に補助錠付ける事もできたはず

    +15

    -2

  • 1175. 匿名 2022/09/04(日) 22:05:27 

    >>1136
    むしろ必要なのはそれだけじゃん。お悔やみを述べるトピなの?

    +9

    -5

  • 1176. 匿名 2022/09/04(日) 22:05:35 

    >>1172
    自分達が母親の立場だからね
    やっぱり自分に置き換えて考えちゃうよ

    +6

    -9

  • 1177. 匿名 2022/09/04(日) 22:05:39 

    >>1171
    ニュースで見る限りボタン無かったような。
    頭から被るタイプの。

    +2

    -0

  • 1178. 匿名 2022/09/04(日) 22:06:14 

    今、ニュース見ているけど
    ほんとよく見つけてくれたわ

    +7

    -0

  • 1179. 匿名 2022/09/04(日) 22:06:16 

    >>336
    柵があっても危ないのにこんな状態では大人でも落ちたら命を落とす

    +21

    -0

  • 1180. 匿名 2022/09/04(日) 22:07:22 

    れおんちゃん、雨降ってたのに裸足だったのにずんずんずんずん行ってしまってよお、冷たかったでしょう。戻ってくればよかったのにお母さんみんな悲しんでるよ。。。

    +1

    -8

  • 1181. 匿名 2022/09/04(日) 22:07:23 

    >>1156
    すごい神経してるね

    +8

    -1

  • 1182. 匿名 2022/09/04(日) 22:07:57 

    ドライヤーでお姉ちゃんの髪乾かしてる隙に居なくなっちゃったんだよね
    やっぱり核家族では子ども一人が限界なのかな
    常に同時に複数人を構うことって難しい

    +8

    -16

  • 1183. 匿名 2022/09/04(日) 22:08:14 

    >>1160
    面識もない人の悲しみと過失に寄り添うより、過失を認識して安全対策を見直すほうが現実的だし有益

    +8

    -13

  • 1184. 匿名 2022/09/04(日) 22:08:21 

    >>1147
    ご家族が対面するのも、辛い…
    本当だったらどんな姿でも抱きしめてあげたい気持ちだけど

    +8

    -0

  • 1185. 匿名 2022/09/04(日) 22:08:27 

    背中やお尻みたいに見えたって
    つらいけど、少しでも形が残っていて良かった

    +2

    -1

  • 1186. 匿名 2022/09/04(日) 22:08:33 

    >>966
    よっしーさん?

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2022/09/04(日) 22:08:55 

    >>997
    広島も怖いよ。

    柵なんてないし、水が少なきゃ少ないで頭打って亡くなるだろうし多きゃ多いで恐ろしい。

    海の近くは仕方ないのかな。
    愛知出身の自分は広島行って驚いた。愛知の水の増減と広島の水の増減は全然違う。

    +15

    -1

  • 1188. 匿名 2022/09/04(日) 22:09:10 

    >>882
    そうだよね
    思い出してしまうよね
    すぐにはきっと難しいけど、ご家族に
    また笑顔になれる日がおとずれますように

    +11

    -0

  • 1189. 匿名 2022/09/04(日) 22:09:48 

    >>1155
    富山だけどよくニュースになる。交通死亡事故のニュースくらいの頻度かな。
    ほとんどは大雨の時に農家の老人が田んぼに流れ込む水量を調整しようとして誤って転落。あとは老人が自転車で誤って落ちたり。
    これでも通学路の柵は増えてるから、子供が落ちて亡くなるのは最近聞かない。30年前は子供がよく流されてた。

    +9

    -0

  • 1190. 匿名 2022/09/04(日) 22:09:57  ID:dsPZBsiQn1 

    ご両親の気持ちを思うとつらすぎる。

    +6

    -1

  • 1191. 匿名 2022/09/04(日) 22:10:06 

    >>1
    なんか両親共にインタビュー淡々としすぎじゃない?
    子供いなくなった時の親ってあんなもんなの?

    +10

    -31

  • 1192. 匿名 2022/09/04(日) 22:10:38 

    >>954
    そういうこと?ごめんなさい、わからない。どういうこと?
    わかりやすくお願いします。。

    +8

    -103

  • 1193. 匿名 2022/09/04(日) 22:10:43 

    用水路から川が近いんだね

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2022/09/04(日) 22:10:45 

    >>1172
    確かに、父親が外出中だったってだけで責めてた人もいたよね。

    +28

    -0

  • 1195. 匿名 2022/09/04(日) 22:10:47 

    >>616
    私も二人の子持ちだけど、保育士もテレビで2歳児ぐらいのイヤイヤ期は自分の能力を過信しているところがあるとテレビで語っていたよ。

    +4

    -0

  • 1196. 匿名 2022/09/04(日) 22:10:58 

    >>1172
    こないだのフォークリフトのトピとの温度差ねw私は父親叩いてませんよ

    +8

    -12

  • 1197. 匿名 2022/09/04(日) 22:11:01 

    >>1171
    肩にボタンがある被るタイプだったよ

    +1

    -0

  • 1198. 匿名 2022/09/04(日) 22:11:09 

    >>1145
    言い聞かせて聞いてくれるなら誰も苦労しないよ
    だからこそ対策しないとダメなんだけどね

    +9

    -0

  • 1199. 匿名 2022/09/04(日) 22:11:09 

    >>1191
    何が言いたいの?

    +16

    -0

  • 1200. 匿名 2022/09/04(日) 22:11:46 

    >>1091
    行方不明や事件事故を勝手に霊視して
    ネットにあげて親を犯人扱いしたり
    崖がある所に導いてたりしてる奴と
    依頼されてまともに占いやってる方を一緒にすんな

    デマ流して逮捕された人もいるから

    +51

    -0

  • 1201. 匿名 2022/09/04(日) 22:11:59 

    >>1155
    蓋をしないメリットについては分かる。
    が、人命の方が大事よな。

    +33

    -4

  • 1202. 匿名 2022/09/04(日) 22:12:04 

    >>1138
    なんでお母さんだけなの?
    お父さんは?

    +1

    -8

  • 1203. 匿名 2022/09/04(日) 22:12:25 

    尻と背中部分が釣り師から見えたらしい

    +9

    -0

  • 1204. 匿名 2022/09/04(日) 22:12:41 

    >>1191
    なんて言いたいわけ?

    +11

    -1

  • 1205. 匿名 2022/09/04(日) 22:12:53 

    見つかった時に服を着ておらず所持品も無かったとあるが、パジャマを着ていたのに、遺体が腐敗していたら服は脱げるの?

    +2

    -13

  • 1206. 匿名 2022/09/04(日) 22:13:12 

    >>1155
    その地域の殺人事件より多そう。

    +17

    -1

  • 1207. 匿名 2022/09/04(日) 22:13:25 

    >>1182
    ワンオペで3人子供いる人とかって本当に凄すぎて尊敬しかないよね。。

    +31

    -7

  • 1208. 匿名 2022/09/04(日) 22:13:41 

    無事に戻ってくることを願うわ

    +1

    -1

  • 1209. 匿名 2022/09/04(日) 22:13:50 

    でもまあ、かわいそうだよ。うん。

    +1

    -2

  • 1210. 匿名 2022/09/04(日) 22:14:03 

    >>1172
    今回の事件も父親が子供達の対応してたら、責められていたと思うよ
    「これだから男親は危機管理能力がない」、「離婚一択」、「うちも旦那が目を離していた際には脱走していたことあってゾッとしたことがある」みたいなコメントで溢れていたと思う…

    +58

    -1

  • 1211. 匿名 2022/09/04(日) 22:14:04 

    >>301
    ヘルメットもしないで自転車でスピード出してる親をよく見るよ。

    +39

    -0

  • 1212. 匿名 2022/09/04(日) 22:14:18 

    >>1202
    お母さんしか家に居なかったからじゃない?

    +16

    -0

  • 1213. 匿名 2022/09/04(日) 22:14:54 

    >>1172
    母親は育児で疲れてるから仕方ない、普段はちゃんとしてたはず
    って思うんだろうね
    出ていったのが初めてだったらまだそう思えるけど、初めてじゃないなら防げた可能性あったのが悔やまれる
    対策してても出てったかもしれないし、たらればだけどね

    +14

    -5

  • 1214. 匿名 2022/09/04(日) 22:14:59 

    >>1
    DQNの子供は、夜中外うろついても、発見されたり、助かる事多いのに、こういう大切にされてる子供に限って、懸命に探しても亡くなってしまったり、ほんと哀しいよ

    助かってほしかったなー

    +59

    -33

  • 1215. 匿名 2022/09/04(日) 22:15:09 

    >>1206
    つい+押しちゃったけど、考えればそりゃそうじゃない?殺人事件がそんなに起きる方が怖いと思う

    +7

    -0

  • 1216. 匿名 2022/09/04(日) 22:15:16 

    >>888
    出ようとしたことはあっても出たことはなかったからすぐに行動しなかった(できなかった)んじゃない?
    すぐ行動できる方は素晴らしいと思うけど、まさか1人で出て行っちゃうまで気が付かないなんてなかなかないし、次の週末に…くらい思う親御さんも結構いると思う。

    +33

    -1

  • 1217. 匿名 2022/09/04(日) 22:16:19 

    >>1203
    動物かと思ったけど、人間なら子供やなと言っていたね。

    +18

    -0

  • 1218. 匿名 2022/09/04(日) 22:16:24 

    >>1206
    うん。
    殺人事件起こしてるのはほぼベトナム人。

    +8

    -1

  • 1219. 匿名 2022/09/04(日) 22:16:31 

    >>336
    警察が居るところって公園?

    +1

    -0

  • 1220. 匿名 2022/09/04(日) 22:16:44 

    >>247
    性格ひんまがってんな

    +32

    -2

  • 1221. 匿名 2022/09/04(日) 22:16:58 

    心配だったけどこんな事になるなんて……辛い

    +5

    -0

  • 1222. 匿名 2022/09/04(日) 22:17:05 

    >>1205
    前の方のコメントに書いてあったけど、川の流れやモノにひっかかったりして、衣服がぬげるとかよくあることらしいよ。

    +8

    -1

  • 1223. 匿名 2022/09/04(日) 22:17:24 

    子供が亡くなった事件で虐待なら親は責められて当然だと思う。けど、こういう事故で親を責めてる人は自分は絶対大丈夫だと言い切れるのか、親の気持ちにより添えないのか‥。

    こういうこともあるから気をつけないととは思うし、親の気持ち考えたら辛すぎて責める気には普通ならないと思うんですけど。

    +63

    -1

  • 1224. 匿名 2022/09/04(日) 22:17:43 

    >>1172
    男親でなおかつトピになるのなんて不注意で済まない事ばっかりじゃない?
    車に忘れて仕事行ったとかフォークリフトで遊んでたとか

    +12

    -3

  • 1225. 匿名 2022/09/04(日) 22:18:03 

    >>307
    あんたも性格ひんまがってんな

    +14

    -3

  • 1226. 匿名 2022/09/04(日) 22:19:08 

    簡単に柵とかいうけど柵をつけるのにもかなりのお金がかかると思う…

    誰が出すの、ってなるよ。なかなか難しいんじゃないかな。

    +14

    -4

  • 1227. 匿名 2022/09/04(日) 22:19:43 

    >>1213
    出て行ったのは初めてじゃなかった?
    出て行きそうになった事はあるんだろうけど。
    きっと対策はしてたはずだけど、、
    たまたま鍵開けっ放しにしちゃったとかなのかな?

    +6

    -1

  • 1228. 匿名 2022/09/04(日) 22:19:53 

    >>1205
    水の力ってあなたが想像するよりも強いのよ。

    +23

    -0

  • 1229. 匿名 2022/09/04(日) 22:20:05 

    >>1225
    あんたよりはマシよ

    +2

    -7

  • 1230. 匿名 2022/09/04(日) 22:20:06 

    >>1206
    1206です
    調べたら去年の富山の殺人件数は3だそうで、22は富山の去年の脅迫事件と同じ件数発生してる。
    この先も対策しないつもりかな?

    +0

    -0

  • 1231. 匿名 2022/09/04(日) 22:20:08 

    >>1138
    お母さんの前で言えるわけないじゃん
    こんなん、家族に言う人いたらびっくりするわ

    +3

    -1

  • 1232. 匿名 2022/09/04(日) 22:20:14 

    >>1205
    これからわかるんじゃない?
    さすがに遺体見つかったからもう全部解決♪とはならないと思う。
    事故ならどこで落ちたとか事件性無いかとか、その過程で服が出てくる出てこないとかわかるかもよ

    +11

    -0

  • 1233. 匿名 2022/09/04(日) 22:20:23 

    >>1212
    施錠をしてと外すことが出来るなら、お母さんだけじゃなくてお父さんも一緒に対策を取らないといけないんじゃないの?

    +17

    -2

  • 1234. 匿名 2022/09/04(日) 22:20:40 

    >>1155
    隣の新潟県ですが、用水路に落ちる方結構いるんだけど、雪の時期に雪下ろし中に落ちる方が多いみたい。

    +9

    -0

  • 1235. 匿名 2022/09/04(日) 22:21:43 

    そりゃこんな用水路があったら探すより先に通報するわな。

    +8

    -0

  • 1236. 匿名 2022/09/04(日) 22:21:53 

    >>1121
    富山県民ですが、ネグレクトな親って結構います
    田舎なのか真夏の炎天下で一人で遊ばせてたり、、他人の敷地内に入ってきたりも
    開放的なのか施錠はしない家庭も
    鍵かけんまいけ(鍵かけて!って意味)ってステッカーありますよ。児相もすぐには動かないと思う

    +14

    -1

  • 1237. 匿名 2022/09/04(日) 22:21:53 

    >>1231
    本人に言ってなくても不特定多数に向かって話してるのならお母さんにも言ってるのと同じじゃない?

    +4

    -8

  • 1238. 匿名 2022/09/04(日) 22:21:58 

    >>1222
    それなら、今後服が川や海で見つかりそうだね。

    +3

    -1

  • 1239. 匿名 2022/09/04(日) 22:22:08 

    >>31
    何でこんなにマイナス?と思ったら、なるほど
    早い話、他人の不幸を踏み台にして、自分の幸せを改めて噛みしめる。その卑しさがそこはかとなくにじみ出ている、嗅ぎ取れるからかな。

    うちの子じゃなくてよかった。自分があの母親じゃなくてよかった。いろいろあるけど、自分のほうがまだマシ。感動ポルノの需要の動機と同じなんだよね。

    +156

    -4

  • 1240. 匿名 2022/09/04(日) 22:22:46 

    >>550
    だから柵も無いのか…

    +7

    -0

  • 1241. 匿名 2022/09/04(日) 22:23:55 

    >>1215
    事故より殺人が多い方がやばいよね
    日本でそんな地域ないと思う

    +2

    -0

  • 1242. 匿名 2022/09/04(日) 22:24:04 

    土左衛門か

    +0

    -2

  • 1243. 匿名 2022/09/04(日) 22:24:17 

    >>1182
    複数育ててる人は珍しくないんだから一人が限界ってことないでしょ
    みんな工夫していろんな対策してるし子供が自分で鍵を開けられないようにすることは出来たはず
    今回たまたま上の子の世話してるときだったけど一人っ子でも家で一瞬も目を離さないなんて不可能なんだから対策は大事

    +28

    -2

  • 1244. 匿名 2022/09/04(日) 22:24:30 

    ご両親はまだ確認されてないとテレビの情報です。
    検死は行われたと
    明日にはハッキリされるのかな

    +2

    -0

  • 1245. 匿名 2022/09/04(日) 22:24:30 

    >>1214
    DQN関係ない
    死んでいい子供なんて居ない

    +67

    -5

  • 1246. 匿名 2022/09/04(日) 22:24:52 

    年単位で長引いたりしなくてよかった
    子供の行方不明って、ボランティアの捜索に対しても傲慢になってきたり、謎の募金が始まったりして、霊視とか入ってきたりどんどん胡散臭くなるパターンが多いから。

    +29

    -0

  • 1247. 匿名 2022/09/04(日) 22:25:04 

    >>29
    目の前、結構大きな、大人でも危なそうな用水路だったよね…

    +140

    -0

  • 1248. 匿名 2022/09/04(日) 22:25:46 

    >>1010
    あ、脱走しようとしてたのね。それは1回目で対処するべきだったかもね。

    +45

    -2

  • 1249. 匿名 2022/09/04(日) 22:27:02 

    >>1155
    こっちも新潟田んぼや雪国だけど用水路は柵があったり除雪の時に持ち上げられる様に側溝には所々金具?の蓋があったりしてるけど。
    こんな悲しい事故が起きない様に是非対策してほしい。

    +5

    -1

  • 1250. 匿名 2022/09/04(日) 22:27:22 

    >>1145
    やっとまともに言葉が通じてきてるかなと感じたのは2歳後半から3歳くらいだった気がする。(もちろん全てわかってくれるわけではない)

    公園から帰る時とか…言ってあっても伝わらなくて帰りたくなくて泣いたりする時期ではないかな。

    2歳半くらいだと怒ってることはわかってもなぜ怒られてるのかはわからないのでは?

    あと怒られるからやりたくなるみたいな気持ちもあるかと。あまのじゃくだったり難しいよ。

    +7

    -0

  • 1251. 匿名 2022/09/04(日) 22:27:34 

    >>1243
    目を離さないなんて無理だからこそダブルロックとか、ベビーゲートとか色々対策しなきゃなーと思って明日にでも行動に移す親が1人でも多ければいい。
    涙が止まりません的なコメントするより、自分家の安全対策をした方が絶対に良い。

    +84

    -1

  • 1252. 匿名 2022/09/04(日) 22:27:38 

    >>1132
    もしかしたら次の日に買って取り付けようとしていたたかもしれない。
    ネットで注文してて2.3日で届く予定だったかも知れない。

    子供育ててるとどれだけ気を付けていても、ほんの一瞬のことでヒヤッとする時って誰でも一度はあるはず。
    たまたま運が良くてケガせず済んだり、ケガだけで済んだり…。

    自分だって大人になるまで無傷で生きてきたわけじゃない。
    本当にたまたま運良く大人になれたと思う。

    幼い命が亡くなってしまい、親御さんの気持ちを思うと辛いですね。

    +100

    -3

  • 1253. 匿名 2022/09/04(日) 22:27:42 

    >>1243
    今の時代は複数子供いる人の方が少ない気がするけど。
    みんなちゃんと色々考えてポンポン産まないんじゃない。

    +1

    -16

  • 1254. 匿名 2022/09/04(日) 22:28:00 

    >>1237
    もともと1132のコメには賛同しないけど、本人の前で言えるのかとか、不特定多数に言ってるならお母さんに言ってるのと同じって理論もトンチンカンだと思う

    +16

    -4

  • 1255. 匿名 2022/09/04(日) 22:28:16 

    >>1211
    それに対して、朝の忙しい時間にヘルメットやベルトしてる場合じゃ無い時もある!みたいな意見に沢山プラス付いてて驚いたよ

    子供の安全が一番なのに

    +48

    -1

  • 1256. 匿名 2022/09/04(日) 22:28:37 

    うちの隣の家も玄関のドアノブガチャガチャよくしていたよ
    二歳ぐらいの子供がいる家

    +0

    -2

  • 1257. 匿名 2022/09/04(日) 22:28:54 

    >>336
    元高岡市民。こんな用水路と家がめちゃ近くにあった。たぶん今の建築法だとダメなくらい。小さなマイ橋渡って家。
    だから小さい時は何回か用水路に落ちてたよ。たまたま水が少ない時に落ちたのか無事だったけどね。用水が干上がってる時は入って遊んじゃうし、魚や貝がいたり色々流れてくるから子どもは面白いんだよね。ガードレール位だと子どもはすり抜けられるし危険だよね…悲しい。

    +97

    -1

  • 1258. 匿名 2022/09/04(日) 22:29:03 

    >>1246
    道志村の女児行方不明事件であったね

    +15

    -0

  • 1259. 匿名 2022/09/04(日) 22:29:31 

    >>1253
    2人が1番多いと思う
    3人もよく見る
    逆に一人っ子って珍しいよ

    +3

    -13

  • 1260. 匿名 2022/09/04(日) 22:29:45 

    >>1226
    埼玉が60ヶ所に柵つけるってニュース見たけど1億近くかかるみたい
    それでも一部に過ぎない

    +31

    -0

  • 1261. 匿名 2022/09/04(日) 22:30:19 

    用水路付近で泣き叫ぶ声を聞いた人もいたみたい

    +0

    -17

  • 1262. 匿名 2022/09/04(日) 22:30:50 

    >>1138
    横だけど
    なんで親の前で言わんといけんの?
    思ってても本人にわざわざ言う意味ないやろ

    +10

    -11

  • 1263. 匿名 2022/09/04(日) 22:32:03 

    >>1259
    ワンオペでは無いんだろうね。

    +0

    -3

  • 1264. 匿名 2022/09/04(日) 22:32:30 

    >>1211
    大阪市内そんな人ばっかりだよ。
    ヘルメットもシートベルトもしない幼児乗せて自転車爆走してる。
    うちの子が小学生になって自転車乗り出したときにヘルメット被ってたら、ヘルメットなんか被らせるのオーバーだねって笑われた。

    +26

    -0

  • 1265. 匿名 2022/09/04(日) 22:32:48 

    >>1261
    本当に?ソースは?

    +10

    -0

  • 1266. 匿名 2022/09/04(日) 22:32:49 

    >>1253
    いや、うちは一人っ子だけど周りにあまりいないよ

    +6

    -2

  • 1267. 匿名 2022/09/04(日) 22:32:57 

    >>8
    私も思った!
    ただでさえ悲しい出来事だから事件性とかないと良いな。
    そして、早く身元判明してお家に帰れるといいな。

    +35

    -8

  • 1268. 匿名 2022/09/04(日) 22:33:15 

    あの子だと確定してはいませんが、じゃあ誰?って話しよね。

    +16

    -2

  • 1269. 匿名 2022/09/04(日) 22:34:00 


    用水路ってものがある地域に住んだことないな

    +6

    -2

  • 1270. 匿名 2022/09/04(日) 22:34:15 

    子育てしてるし、保育士もしてるけど、子どもっていくら対策しててもケガしたり…も多いから、注意しなきゃね。
    昨日出来なかったことが今日できるようになってたりと運やタイミングもある。

    +33

    -0

  • 1271. 匿名 2022/09/04(日) 22:34:18 

    >>410
    普段から近くを散歩したりしていたらここは危ないねとか話しているんじゃない?
    だから近くに住む幼稚園児は近づかないと思う。
    いつもより雨風が強い日で暗くなっていたから興味本位で近づいたとは限らないよ。

    +15

    -2

  • 1272. 匿名 2022/09/04(日) 22:34:26 

    可哀想すぎる

    +4

    -0

  • 1273. 匿名 2022/09/04(日) 22:34:41 

    身体が揃ってるうちに見つかってまだよかったよね
    知床の事故はバラバラになった骨しか見つからない

    +12

    -0

  • 1274. 匿名 2022/09/04(日) 22:35:08 

    >>1265
    Twitterに上がってたよ

    +1

    -12

  • 1275. 匿名 2022/09/04(日) 22:35:20 


    側溝の蓋をして下さいって市にお願いした事がある。
    何百万も掛かるので、直ぐには無理だって言われたので、子どものボールが落ちて…って言ったら子どもさんが落ちたんですか?ってなって、翌日業者さんが蓋をしてくれた事を思い出しました。
    あんなので、何百万も掛かるはずないのに。

    +21

    -15

  • 1276. 匿名 2022/09/04(日) 22:35:27 

    >>65
    この子は以前から鍵開けて外に出ていこうとしたことが何度もあったとお父さんが言ってたよ
    対策しなかった親の落ち度

    +98

    -10

  • 1277. 匿名 2022/09/04(日) 22:35:53 

    >>470
    tweetとか読んでると彼女たちは無意識にせよ「自分の事を話したい」んだろうとは思うが、さすがにコメ主が考えるような意図ではないだろ。想像力のなさで言えばどっこいじゃないの?

    妊娠してから命がけで守って産むまでの大変さと産んでからの子育ての大変さ。理解してくれる周囲ばかりではない中で必死で育てても、たった一度のミスがまさに命取り。私は子がいない既婚者だけど、やっぱり本当の意味では亡くなった子の親御さんの気持ちはわからないと思ってるよ。お腹を痛めるってそういうことだと思うし。

    +24

    -2

  • 1278. 匿名 2022/09/04(日) 22:36:03 

    >>1246
    霊視で天狗山にいるって言ってたのどっかで見たけど、本当に迷惑な話だと思う。

    +23

    -0

  • 1279. 匿名 2022/09/04(日) 22:36:23 

    >>764
    アスペって便利な言葉として使わないで
    この人が変なだけ。

    +9

    -1

  • 1280. 匿名 2022/09/04(日) 22:36:49 

    >>1256
    ドアノブガチャガチャはこどもあるあるなんだけどね
    鍵を開けて出ていくっていうのは珍しいと思う

    +11

    -2

  • 1281. 匿名 2022/09/04(日) 22:36:50 

    柵や蓋付けないのは人命よりも作業効率や金節約を優先してるせい?
    著名人や財界人が用水路で事故になったら一気につけそうだね.

    +5

    -1

  • 1282. 匿名 2022/09/04(日) 22:36:52 

    >>542
    損傷もだけど、時期的に腐敗もありそうだね。

    +53

    -0

  • 1283. 匿名 2022/09/04(日) 22:36:58 

    警察犬が止まった神社の裏に川あるね

    +6

    -0

  • 1284. 匿名 2022/09/04(日) 22:37:17 

    親が今後生きていくために自分を責めすぎない方がいいって言う「慰めの言葉」と
    今回の事故の原因は何かって考えた時に親が目を離した+目を離さざるを得ないことはわかってたのに対策が甘く子供を危険から守る責任を果たせなかった「原因の考察」をごっちゃにしてヒートアップしてるコメント多いけど。
    大事なのは後者を考えて参考にすることでしかない。別に子をなくした親を悪者にして叩きたいわけじゃなくて、類似の事故を起こさないためには責任の所在と原因をはっきり認識するのは大事なこと。

    +9

    -8

  • 1285. 匿名 2022/09/04(日) 22:37:29 

    >>1261
    その時何もしないくせに後出しで声聞いただの騒いでただの言う人まじイライラする。

    +38

    -0

  • 1286. 匿名 2022/09/04(日) 22:37:29 

    富山県民です

    最近、用水路に注意喚起の回覧板が回ってきたよ
    大人でも危険

    +13

    -0

  • 1287. 匿名 2022/09/04(日) 22:37:43 

    >>1153
    そんなやつ居たのね。
    家族は少しの可能性でも縋りたい気持ちでいっぱいなのに
    本当最低だわ。

    +68

    -1

  • 1288. 匿名 2022/09/04(日) 22:38:22 

    >>1264
    アラサーの自分が小学生の頃はヘルメットしてる小学生なんていなかったけど今はヘルメットしてる小学生多いなと思う
    昔は適当だったよ

    +15

    -0

  • 1289. 匿名 2022/09/04(日) 22:39:28 

    >>1257
    母が隣の氷見市だけど、中学からの帰り道用水路で自転車が流れてて、次に誰か流れて来ると思ったら母の妹だったって言ってた。
    昔は本当に事故が多かったから、昔と比べて事故が減ってる今はまだマシと思ってるお年寄りが多い気がする。
    だからなかなか対策が進まない。

    +29

    -0

  • 1290. 匿名 2022/09/04(日) 22:40:26 

    >>1281
    都心の駅のホームドア設置みたいにね

    +0

    -0

  • 1291. 匿名 2022/09/04(日) 22:41:24 

    >>1270
    私も同業職+子育て中です!
    言葉は悪いかも知れませんが、
    子供って本当に少し目を離すと自ら死にに行きますよね。
    好奇心等の塊だから仕方ないのかも知れませんが。
    昨日できないことが今日いきなりできるようになってたり
    日に日に成長を感じると共に毎日大きな怪我しないかな?
    1日安全に過ごせるかな?と仕事でも家庭でもヒヤヒヤしてばかりの毎日です。

    +14

    -0

  • 1292. 匿名 2022/09/04(日) 22:41:32 

    >>557

    どこか忘れちゃったけど3年で100人近く亡くなってしまった用水路すら、その後しぶしぶ柵が付いたみたいだもんね。

    とりあえずあの国葬を止めて1つでも柵を作ってほしい

    +34

    -23

  • 1293. 匿名 2022/09/04(日) 22:41:49 

    >>336
    もはや川だね。
    しかも地面から水まで近いから怖い。

    +21

    -1

  • 1294. 匿名 2022/09/04(日) 22:41:57 

    >>1271
    そもそも幼児だけで外にいる状況が異常なわけで

    +17

    -2

  • 1295. 匿名 2022/09/04(日) 22:43:27 

    伏木の辺りは捜索してたけど氷見までは捜索してなかったんですね。用水路に落ちてすぐ海へ流されてしまったから、予想より遠くまで行ってしまったのかな。
    釣り人が偶然発見してなければ、見つけるのは困難だったかもしれない。
    この遺体がれおんちゃんのものなら、一日でも早くお家に帰れると良いです。

    +8

    -0

  • 1296. 匿名 2022/09/04(日) 22:43:30 

    擁護する気も攻める気持ちもないなぁ
    対策しようとしてたかもとか想像に過ぎないしね
    亡くなった子とお姉ちゃんが可哀想で
    その子たちの気持ちに寄り添ってほしい

    +8

    -0

  • 1297. 匿名 2022/09/04(日) 22:43:55 

    >>1156
    言っても子供は帰ってこんのよ。

    親をこれ以上傷つけたって、ただ単にあなたがスッキリするだけじゃん。

    +24

    -0

  • 1298. 匿名 2022/09/04(日) 22:44:24 

    >>192
    私ならパニックになって110番にかけてしまいそう…。

    +36

    -0

  • 1299. 匿名 2022/09/04(日) 22:44:54 

    >>1
    これを機にいいかげん田舎の用水路をなんとかして下さい政府の方々!!子供やお年寄りがこれ以上こう言う事故で亡くなるのは終わりにしようよ。外国人や外国にお金をばら撒いてないで国内にお金をかけてよ!日本人にお金をかけてよ!地元の広島にも、お隣の岡山にも危険な用水路がたくさんあります。その他の県にもたくさんあります。どうかこれを機に全国の用水路に柵を設置して下さい。命が奪われてからでは遅いし昔から危険と指摘されていることです。いい加減動いて下さい。

    +98

    -13

  • 1300. 匿名 2022/09/04(日) 22:45:26 

    自分が親の立場なら、自分を責めないでって言われても辛くて耐えられないだろうなと思う
    我が子の死ほど苦しいものはない
    どうしてあげることも出来ないけどさ…

    +8

    -0

  • 1301. 匿名 2022/09/04(日) 22:45:48 

    >>671
    何度も外に出てないよ
    出ようとしたことが何度かある
    なんで間違った情報を堂々と書けるんだろう

    +49

    -12

  • 1302. 匿名 2022/09/04(日) 22:46:01 

    >>1274
    Twitterって嘘多いからな、、、

    +32

    -1

  • 1303. 匿名 2022/09/04(日) 22:46:31 

    >>1301
    本当だよね。謎にプラス多いしみんなちゃんとニュース見たり調べないのかな?

    +40

    -4

  • 1304. 匿名 2022/09/04(日) 22:47:45 

    >>386
    これTwitterで見たー!
    非公開になってたねwww

    +36

    -4

  • 1305. 匿名 2022/09/04(日) 22:48:00 

    >>603
    そんなこと言わないであげてほしい。
    ネットだと色んなこと言えるから怖い世の中になったよね。

    +89

    -14

  • 1306. 匿名 2022/09/04(日) 22:48:42 

    >>671
    こんな時まで、そうやって責め立てるの
    本当に非常識だね
    頭大丈夫??

    +16

    -8

  • 1307. 匿名 2022/09/04(日) 22:49:06 

    >>1289
    中学の時、用水路に自転車で突っ込んだことあります!
    田圃の畦道の横でガタボコだったからバランス崩した。
    水はそんなに流れていなかったから全然問題なかったけど。

    +3

    -0

  • 1308. 匿名 2022/09/04(日) 22:49:07 

    >>1132
    人が失敗した時には鬼の首とったように。
    自分が失敗した時には、あれのせい、これのせい、と言うタイプかしら。

    あなたが問題提起してもしなくても、幼児の親は明日は我が身と考えるから、ただ遺族を傷つけるだけで意味ないコメントしてるな、と私は思ったよ。

    +37

    -5

  • 1309. 匿名 2022/09/04(日) 22:49:16 

    >>1186
    家族が見てて音声だけ聴こえてきたからその人かどうかはわからないけど、自称霊能者てたくさんいるのね…

    +2

    -0

  • 1310. 匿名 2022/09/04(日) 22:49:21 

    >>1289
    まあ徐々にだね
    日本なんかそういう危険まだ少ない方だと想うけど

    +3

    -4

  • 1311. 匿名 2022/09/04(日) 22:50:12 

    つらい…

    +7

    -0

  • 1312. 匿名 2022/09/04(日) 22:50:12 

    発見した釣り人は118番通報して巡視船呼ぼうとしたんだけど「もう少し近づいて確認してみて下さい」って言われて1mくらいまで近付いたんだってね。

    せっかくお魚沢山釣れて帰ろうとしたのにね…

    でもこの方のおかげで台風が近付く前に見付けられた。

    広い海で小さな身体が発見できたのは不幸中の幸いですね。

    +114

    -0

  • 1313. 匿名 2022/09/04(日) 22:50:26 

    >>438
    普通に愛情あって普通に手をかけて普通に一生懸命育児をしてる普通のお母さん

    初めての子育てでうまくいかず病んでるときに通りすがりのおばあちゃんから「愛情深く育ててるのね」と言われて「どうしてそう思ったんですか?」と聞いたら「愛情がなかったらこんなきれいなお顔して綺麗なお洋服着せてってできないもの」と言われてすごく嬉しかったという話みたわ

    +69

    -3

  • 1314. 匿名 2022/09/04(日) 22:50:38 

    >>1307
    いやでも充分危険!大怪我の恐れある…

    +0

    -0

  • 1315. 匿名 2022/09/04(日) 22:50:40 

    >>1214
    なんでこれプラス多いの?びっくりするわ

    +25

    -4

  • 1316. 匿名 2022/09/04(日) 22:51:13 

    >>603
    そんなことばっかり言ってると、因果応報で自分に返って来るよ

    +46

    -12

  • 1317. 匿名 2022/09/04(日) 22:51:23 

    >>1201
    うちの町内も用水路に蓋してくれってずーーっと頼んでる(費用は町内会費から)のに田んぼの水量調整のために用水路に蓋したくない!!って持ち主が頑として許可してくれない
    めちゃくちゃムカつくし何かあったら恨みそう

    +17

    -8

  • 1318. 匿名 2022/09/04(日) 22:51:36 

    >>1305
    snsとかで直リプしたりはもちろんナシだけどさ、でも対策してたら起きなかった事故なのは確かじゃん。
    対策しておくべきだったんだから今からでも間に合う人はやろう、でいいじゃん。何で濁す必要があるの。

    +17

    -21

  • 1319. 匿名 2022/09/04(日) 22:52:56 

    >>886
    うん、子供のニュースみたら自然に自分の子と重ね合わせて考えてしまうものだけどね

    +10

    -16

  • 1320. 匿名 2022/09/04(日) 22:53:24 

    >>1257
    高岡市民、小さな用水路だけど下校中の小学生男子が入ったりしててすごく危ない。
    注意してるそばから入ってて、危険より好奇心の方が勝っちゃうんだろうね。
    全部は難しいだろうけど、通学路とか、特に危険な用水路は対策するべき。

    +40

    -0

  • 1321. 匿名 2022/09/04(日) 22:53:40 

    >>2
    Twitterで霊視やってる自称霊能者達はみなさん「山」と言ってて、捜査を撹乱させていました。あーゆーの本当に悪質。

    +266

    -9

  • 1322. 匿名 2022/09/04(日) 22:53:51 

    >>16
    いつもよりも水量があって
    気になって覗こうとして足を滑らせちゃったのかな…。
    何気ない日常が大きく変わる…。
    本当にいたたまれない。
    でも、見つかってよかった。
    寂しい怖かっただろうに…。
    ご冥福をお祈りします

    +46

    -5

  • 1323. 匿名 2022/09/04(日) 22:54:10 

    >>1243
    こんなときに、偉そうに上から目線で非常識 
    TPOをわきまえない人?

    +5

    -2

  • 1324. 匿名 2022/09/04(日) 22:54:20 

    >>751
    トンチンカンなことをベラベラ語り続けるのアスペっぽさすごく出てるね。誰もアスペの話なんかしてなかったのに唐突だし。

    +18

    -1

  • 1325. 匿名 2022/09/04(日) 22:55:19 

    >>386
    そのアカウント、ミスコン落ち晒されてたね。承認欲求強いんだろうな。

    +58

    -2

  • 1326. 匿名 2022/09/04(日) 22:55:21 

    >>710
    そういう意味じゃないと思うよ

    +4

    -13

  • 1327. 匿名 2022/09/04(日) 22:55:28 

    用水路保険作って所有者は加入義務づけて欲しい

    +3

    -2

  • 1328. 匿名 2022/09/04(日) 22:55:31 

    >>1316
    自分が同じ目に合わないのは、たまたま、じゃなくて、自分はよくやってるから、と思っているんだろうね。

    みんな、たまたま生きてるだけ、なんだけどね。

    +50

    -1

  • 1329. 匿名 2022/09/04(日) 22:56:00 

    >>1132
    今言うこと?非常識だね

    +6

    -1

  • 1330. 匿名 2022/09/04(日) 22:57:15 

    夜に用水路に転落して、一瞬で、ワケわからないままに亡くなったんだろうな…。
    その間の苦痛を思うと辛くなるけど、すぐに意識を無くしていてほしい…。

    発見者も、よく見つけたよね。
    この広い海で、小さな体一つ。
    この船が見つけなかったら、もう見つからなかったかもしれない。

    親御さんは辛いだろうけど、きちんと御葬式して送り出してあげることができるようになったから、頑張ってほしい。
    心から悼みます。

    +56

    -0

  • 1331. 匿名 2022/09/04(日) 22:57:15 

    >>1002
    そうそう
    用水路つてかちょっとした柵のない川みたいな
    怖くて住めないなと思った

    +8

    -1

  • 1332. 匿名 2022/09/04(日) 22:57:21 

    >>197
    分かるわ〜
    相手を慰めるふりして、自分だったら絶対無理ぃ〜って言う無神経な人間。
    あんな人間になりたくないわ。

    +81

    -4

  • 1333. 匿名 2022/09/04(日) 22:57:41 

    >>386
    これ?
    〈速報〉氷見沖で遺体発見 子どもか 高岡の不明2歳児との関連調べる

    +38

    -0

  • 1334. 匿名 2022/09/04(日) 22:57:43 

    >>1318
    対策ってどこまでできるのかな?
    玄関の鍵は閉めていたみたいだし。
    玄関にゲートつけていても、2歳ごろって知恵がついてきて踏み台とかつかったりするよ。本当に想像以上のことしてくる。
    犬みたいに括り付けておかないと無理。
    誰にでも起こりうる悲しい事故であって、あとから対策してなかったと責めるのは可哀想だなぁと。

    +11

    -8

  • 1335. 匿名 2022/09/04(日) 22:57:48 

    本当、両親を責める人なんなん?両親めちゃくちゃちゃんとしてるのに。子供のドライヤーやったり、ブランコ乗ってる写真もしっかりベルト閉めてたらしい。

    +13

    -26

  • 1336. 匿名 2022/09/04(日) 22:58:22 

    >>1318
    両親がガルチャン見てたらどうするの?

    +7

    -8

  • 1337. 匿名 2022/09/04(日) 22:58:31 

    >>739
    横だけど鍵閉めてたけど自分で開けたんじゃないかな
    回すだけなら2歳でも開けられるし
    我が家も玄関の上下ある内鍵ドアノブに足引っ掛けて登って開けちゃうからデンプルキーの内側外して隠して子供じゃ開けられないようにしたぐらい、できる子は開けられちゃう
    全ての鍵がそんな簡単に対処できる訳じゃないだろうから攻めらんないや

    +50

    -3

  • 1338. 匿名 2022/09/04(日) 22:59:16 

    >>718
    479です。ビックリした!
    私は「おむつも脱げたのかな」とコメントした者ではないですよ?
    『おむつも脱げたのかな←ロリコン変態のコメント』と決めつけてる人がいたから、それは考え過ぎでは?…と思って、479のコメントをしました。だって普通は亡くなった子供に関して、いくらロリコンでもコメントなんてしないですから。
    まぁ、今思うとこのトピで「おむつも脱げたのかな」なんてコメントする人は、ロリコンじゃなくても変な人ですよね……擁護するつもりじゃないけど、何でも決めつける人が何か嫌で、対抗しようと思い、結果気持ち悪いコメントになってしまいました。
    不快にさせて、申し訳ありませんm(_ _)m

    +8

    -16

  • 1339. 匿名 2022/09/04(日) 22:59:16 

    >>430
    ワロタ

    +36

    -4

  • 1340. 匿名 2022/09/04(日) 22:59:26 

    >>739
    富山の田舎の一軒家だろうからなぁ。鍵かけないの当たり前、近所の人が除いて声かけたり野菜置いてくの当たり前の地域もまだまだあるよ。
    今回のことを受けて、小さなお子さんのいる家は特に気をつけて欲しいなと思うね。

    +23

    -5

  • 1341. 匿名 2022/09/04(日) 22:59:38 

    >>470
    そういう話じゃないでしょ
    意図を汲み取る練習した方がいいぞ

    +13

    -4

  • 1342. 匿名 2022/09/04(日) 22:59:43 

    >>1284
    考えられる人は最初から対策してる
    ネットで怒ってもDQNには響かない
    危ない親子を見かけても怖くて子供を見殺しにするのにネットで顔も知らない相手に注意喚起してるつもりなんてお笑いだよ

    +7

    -1

  • 1343. 匿名 2022/09/04(日) 23:01:15 

    >>915
    おかしいってかわざとなんだと思う
    構われたいのか人を怒らせたいのか
    まあそれはそれでおかしいか

    +12

    -0

  • 1344. 匿名 2022/09/04(日) 23:01:32 

    ニュースでみたけど柵もない用水路が結構あって
    大人でも危ないと思うよ。
    こういう所に税金を使って欲しい

    +10

    -1

  • 1345. 匿名 2022/09/04(日) 23:01:54 

    >>1107
    せめてそれがあれば、入っちゃダメって分かったりするよね。。。税金かかるのも分かるけど、安全のためにかけてもらえるなら全然構わないよ。。

    +1

    -18

  • 1346. 匿名 2022/09/04(日) 23:01:55 

    >>202
    それですよね。自分の子供は元気なんでしょ?ならしょせん他人事だよね。自分なら生きていけませんて、男の子の親はそれでも生きていかなきゃいけないのに。デリカシーがないというかね。もちろん、悲しんでいるのは嘘ではないと思うけど、本当の意味で気持ちわかるのは同じ経験をした人だけかなと思う。

    ネットだから好きなこと言えるけど、もし知人とかだったら何も言わない事が1番かもしれない。

    +27

    -5

  • 1347. 匿名 2022/09/04(日) 23:02:31 

    >>60
    誰にでも起こりうることだけど、不明翌日のインタビューの声は割と落ち着いている様に聞こえてびっくりしたな。活発な子ですからー、すぐいなくなっちゃうんですよー、みたいな。きっと帰ってくると思っていたんだろうけど。

    +18

    -7

  • 1348. 匿名 2022/09/04(日) 23:02:34 

    >>336
    用水路の事故ある所ってこういう危ない場所本当多いよね。市がお金無くて溝に鉄の柵的なのつけれないとかなのかな?

    +6

    -0

  • 1349. 匿名 2022/09/04(日) 23:02:53 

    >>900
    今それ言う必要あるかな?
    時、場所、場面で言っていいことと悪いことの区別つかない?

    +6

    -0

  • 1350. 匿名 2022/09/04(日) 23:03:18 

    >>940
    感情が欠如してるのかな。恐怖すら感じる。

    +9

    -0

  • 1351. 匿名 2022/09/04(日) 23:03:56 

    キャンプ場のもそうだけど、もっと気をつけてればね。
    後悔先に立たずってやつ。

    +13

    -28

  • 1352. 匿名 2022/09/04(日) 23:04:03 

    >>958
    はい、違います。元コメ主です。
    私の意図と違う方向へ行ってしまいました……

    +17

    -1

  • 1353. 匿名 2022/09/04(日) 23:04:23 

    >>723
    え?ちょっと何言ってるか解らない

    +20

    -0

  • 1354. 匿名 2022/09/04(日) 23:04:24 

    >>1335
    私は親は責める気はないけだ、めちゃくちゃしっかりって書いちゃうとそこは疑問だと思う。

    +51

    -1

  • 1355. 匿名 2022/09/04(日) 23:05:09 

    >>1312
    本当それは思う。台風来て海が荒れてしまったら見つからなかったと思うから悲しいけど

    +28

    -0

  • 1356. 匿名 2022/09/04(日) 23:05:10 

    神社裏の用水路って川みたいなところだったから、大雨の夜ですぐに流されてしまったんだろうね
    これから台風が日本海を通過するから、あの子にせよ他のお子さんにせよ、どんな形にだったとしてもとにかく見つかったことだけは良かったと思ってる
    台風通過後じゃ海と河川の捜索がもっと厳しくて困難になっただろうからね
    それにしても全国の用水路問題の対策を早く何とかしてもらいたいものだ

    +46

    -0

  • 1357. 匿名 2022/09/04(日) 23:05:18 

    >>1321
    ほんとド迷惑だよね
    確実な人ほど出てこようとはしないのかも

    +117

    -2

  • 1358. 匿名 2022/09/04(日) 23:07:15 

    >>83
    この機にスピリチュアル信じている人、目を覚ましたら良いのに。知り合いにも生活のためにそういうことアメブロに投稿して講演会でお金集めている人いるよ。信じるアホがいるからのさばってんのに。

    +72

    -3

  • 1359. 匿名 2022/09/04(日) 23:07:19 

    >>1301
    何度も外に出ようとする、出てなくても
    出る意思があるってのとはもう同じ危険度だと判断する。

    +39

    -4

  • 1360. 匿名 2022/09/04(日) 23:08:00 

    >>1354
    うち2歳の子にドライヤーしないしブランコにベルト付けないかもだからさ。

    +4

    -17

  • 1361. 匿名 2022/09/04(日) 23:08:37 

    >>1318
    何でそんなに対策対策と騒いでるの?
    言われなくても、このニュース見た幼児の親は対策するでしょうに。
    あなたも、ご自分が対策したら良いのでは?

    事故対策、防犯対策、病気予防、運動、食生活、保険…色々やることはいっぱいあるよ?

    何でやらなかったの?と言われないようにするにはね。

    +16

    -5

  • 1362. 匿名 2022/09/04(日) 23:08:42 

    >>979
    悪意があってもヤバいし、なくてもいずれにせよヤバい。

    +4

    -0

  • 1363. 匿名 2022/09/04(日) 23:08:54 

    なんかやっぱこれ聞いてさらに当たり前だけど旦那に預けるのも怖くなってしまった。自分はこうやって気をつけよう!って思えたけど旦那は、、、家出る前に
    口酸っぱく言っとくだけでも違うかなと。

    +47

    -3

  • 1364. 匿名 2022/09/04(日) 23:08:57 

    >>1233
    仮にそれ気付いててワンオペなら余計にだよね
    自分が子供を見ていられないなら母親と一緒に対策くらいしなよってなるね

    +4

    -0

  • 1365. 匿名 2022/09/04(日) 23:09:04 

    釣り師は釣りを終えて帰港途中に見かけて、もしかして?とわざわざ引き返してくれたのよね。
    釣り師のおかげだね。

    不幸中の幸いだよね。
    見つからないままは辛いもの。

    +74

    -1

  • 1366. 匿名 2022/09/04(日) 23:09:07 

    このトピ見ただけで少なくとも3人の自称霊能者が身勝手なことつぶやいてたのを知った
    人の不幸を利用して注目されたいのかな
    思いっきり外れてるし中にはお父さんを犯人扱いするようなのもあったし最低だわ

    +9

    -0

  • 1367. 匿名 2022/09/04(日) 23:10:19 

    勝手口だと玄関と違って鍵も一つしかないだろうし2歳児でも容易に開けられるね。
    対策をっていうけど、鍵をいじったりドアノブを回したりはしてたけど外に出たことはなかったみたいだし悔やまれるよね。

    +6

    -3

  • 1368. 匿名 2022/09/04(日) 23:10:20 

    >>1301
    まあ出てないなら間違った情報ではあるけど
    何度も出ようとしたけどこれまでは防げてたから特に対策しなかったということかな
    出ようとした時点で大人が気をつけてればってのは間違いではないね

    +23

    -12

  • 1369. 匿名 2022/09/04(日) 23:11:16 

    >>1336
    この状況で両親がガルちゃん見てたらある意味すごい(笑)

    +14

    -7

  • 1370. 匿名 2022/09/04(日) 23:11:43 

    >>1359
    そういうことじゃなくて
    間違った情報をまず訂正したらどうですか?

    +5

    -10

  • 1371. 匿名 2022/09/04(日) 23:11:49 

    >>247
    無神経かどうか分からんが
    不妊外来に一人目の子連れて来る人みたいなモヤモヤ感はある

    +1

    -30

  • 1372. 匿名 2022/09/04(日) 23:12:47 

    >>1366
    小学生の娘の霊視を信じてる人も居た

    +2

    -0

  • 1373. 匿名 2022/09/04(日) 23:13:24 

    >>834
    頭大丈夫か?って聞いてんだけど?
    早く馬鹿みたいに答えたら?
    ほら早く

    +0

    -15

  • 1374. 匿名 2022/09/04(日) 23:13:25 

    >>1251
    ベビーゲートってあれもうね0歳一歳の赤ちゃん用なんだよね.一歳半くらいからは自分でよじのぼって出ようとして頭から落ちて余計にあぶなかったりって聞く。とりあえずは階段の上下につけるあんな感じの一つの柵なら結構しっかりしてるんだけど、リビングに置くようなサークルみたいなやつとかはもう登れちゃう。玄関はどうかな、窓なら上にも羽のように折り畳む立てるの動作だけで閉める開ける出来るやつが楽天で激安で百円かで売ってるから大丈夫だけど
    玄関は、、とても作り的に難しい場所だな

    一軒家なら上下に鍵ついてるよね、ただあれ家の中に先に子供入った時に鍵しめられて親入らなくなるとああるから下に鍵はいらないんじゃないかな?と思ったら防犯上2つあった方がいいんだってさ

    +11

    -1

  • 1375. 匿名 2022/09/04(日) 23:13:52 

    >>43
    用水路に落ちる……うぅーん。そうかなー。

    勝手に抜け出したとしても歩いてて用水路に落ちるかな……。

    滅多に落ちないよ、普通は。


    +1

    -28

  • 1376. 匿名 2022/09/04(日) 23:13:54 

    >>453
    何かさ、こういう事件や事故の話を聞く度に、ワンオペの辛さを感じる。
    その日たまたま親が1人だったとかかもしれないけど、1人の大人が子供を2人以上同時に見るって、物凄い労力だよね。
    1人でも幼い子供なんて大変なのに。
    大人の目が他にもあったら起こらなかった事件や事故が多すぎて。

    +97

    -5

  • 1377. 匿名 2022/09/04(日) 23:14:01 

    ただただ悲しい事故で…
    対策してなかったからだの、あとからとやかく言うべきではないですよね。
    こうしておけば、必ず助かったという 答えがあるわけではなく。
    色々な不幸が重なった事故だったと思います…。

    +12

    -3

  • 1378. 匿名 2022/09/04(日) 23:14:11 

    >>1368
    このインタビューなのかな?これなら親のいる前で鍵を触ったりドアノブを開けて外に出ようとしてたのかなぁ。対策が必要か微妙なとこだよね。
    〈速報〉氷見沖で遺体発見 子どもか 高岡の不明2歳児との関連調べる

    +8

    -25

  • 1379. 匿名 2022/09/04(日) 23:14:52 

    >>421
    いやさあ、そりゃあんたはたまたまミスなくこれたラッキー者だろうけどたまたまだからね

    +11

    -7

  • 1380. 匿名 2022/09/04(日) 23:15:39 

    >>83
    土地勘あれば用水と川真っ先に浮かぶのに。
    富山県=山 ピコーン
    みたいな、自分がもの知らないことにも気づかない系の低知能なんじゃやいかな

    +24

    -2

  • 1381. 匿名 2022/09/04(日) 23:16:02 

    >>1321
    捜査を錯乱もなにもプロはそういうの参考に人探しはしないよ。

    +132

    -2

  • 1382. 匿名 2022/09/04(日) 23:16:05 

    >>743
    正論ですね。
    誰しも100%子供を監視し続けられないとはいえ、何度か脱出していた(と、私は聞いた気がするけど)、もしくは何度かそうしようとしていたなら、チェーンロックはしてほしかったな。おとなしくて怖がりな子なら予測ができなくても仕方がないと思えるけど。

    +15

    -4

  • 1383. 匿名 2022/09/04(日) 23:16:07 

    >>1360
    それはあなたのレベルが低すぎるよ。

    +10

    -4

  • 1384. 匿名 2022/09/04(日) 23:17:41 

    >>1373
    早く寝な(・∀・)

    +17

    -0

  • 1385. 匿名 2022/09/04(日) 23:17:45 

    >>1333
    この人TikTokerらしい。便乗してフォロワー増やしたかったんだろうね。

    +64

    -0

  • 1386. 匿名 2022/09/04(日) 23:18:39 

    >>241
    チェーンをつけたら大丈夫ですよ。
    色んな意味で大変だけど絶対に開けられませんでした。

    +24

    -1

  • 1387. 匿名 2022/09/04(日) 23:18:41 

    >>1363
    もちろん子供を見る人みんなが気をつけないと意味ないね
    いろんなこと想定して安全対策するのは基本中の基本

    +5

    -0

  • 1388. 匿名 2022/09/04(日) 23:18:58 

    >>651
    遺体の損傷が激しくて本人確認が難しいと判断されたらDNA鑑定になるので基本対面はしないよ。家族が希望すれば会えるかもしれないけど…

    +92

    -0

  • 1389. 匿名 2022/09/04(日) 23:19:37 

    >>1298
    結局はそこから正しい所に繋いでくれるから、緊急電話の番号をどれでも覚えておく事が大切。
    気が動転してるときって、頭おかしくなるからね。
    でも直接繋いだ方が早いから、ちゃんと知るって大事。

    +41

    -1

  • 1390. 匿名 2022/09/04(日) 23:19:40 

    >>233
    横だけど知床の遊覧船事故でも小さな女の子が沖の暗闇で見つかっていたよね。
    無限広がる海で見つかるって本当にすごいことだよね。

    +118

    -0

  • 1391. 匿名 2022/09/04(日) 23:20:42 

    >>1378
    微妙?
    絶対に必要だと思うけど

    +76

    -2

  • 1392. 匿名 2022/09/04(日) 23:21:16 

    >>1376
    でも今の時代、核家族が多いからワンオペも多いと思うよ。

    +41

    -1

  • 1393. 匿名 2022/09/04(日) 23:21:57 

    >>942
    姉妹の人かな?

    +4

    -0

  • 1394. 匿名 2022/09/04(日) 23:22:30 

    >>83すがるおもいで捜索された方もいたのに…
    私も霊能者信じたわけでは無いけど、どうか生きて、お願い見つかって…と思ってた

    +15

    -1

  • 1395. 匿名 2022/09/04(日) 23:23:00 

    >>1321
    捜査は撹乱させられてないからそこは大丈夫だと思う
    振り回される人の方が気をつけた方がいい

    +107

    -0

  • 1396. 匿名 2022/09/04(日) 23:23:12 

    >>1371
    全く状態が違う

    +17

    -1

  • 1397. 匿名 2022/09/04(日) 23:24:47 

    どうすればこういう悲しい事態を防げるんだろう。ずっとは見ていられないし、用水路を立ち入らせない様にするしかないよね。
    同じ幼い子供がいる親として、本当に本当に辛くていたたまれないニュース。決して他人事ではない。

    +5

    -1

  • 1398. 匿名 2022/09/04(日) 23:25:10 

    >>1360
    ブランコのベルトなんか2歳が自分でしたかもしれないし、姉がはめたかもしれないし、勿論親がしたかもしれないし

    うちの子は2歳のときには自分でベルトはめてたよ

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2022/09/04(日) 23:25:19 

    それこそ今日、2歳の甥がスーパー横の側溝にわーい!と入ろうとしてヒヤリとした。それぐらい楽しさと好奇心が強いのよね。

    +3

    -0

  • 1400. 匿名 2022/09/04(日) 23:26:08 

    >>516
    そうね、当時警報級の大雨だったのも運が無かった

    +80

    -1

  • 1402. 匿名 2022/09/04(日) 23:26:41 

    >>1092
    子供が誤って転落しそうな用水路はなんらかの対策をするべき

    +41

    -8

  • 1403. 匿名 2022/09/04(日) 23:26:43 

    >>421
    気をつけてても どっか行っちゃうって言葉で プラス押しちゃったよ

    +11

    -3

  • 1404. 匿名 2022/09/04(日) 23:27:39 

    あんな小川みたいな用水路じゃ子供落ちたらひとたまりもないわ。雨で増水してただろうしね。

    +18

    -0

  • 1405. 匿名 2022/09/04(日) 23:27:48 

    >>1376
    でも平日の昼間なんて一人で見るのが普通だよね?
    だからこそ安全対策は大事なんだよ

    +6

    -16

  • 1406. 匿名 2022/09/04(日) 23:28:07 

    >>1336
    この状況でガルちゃん見れる余裕あったら草

    +22

    -0

  • 1407. 匿名 2022/09/04(日) 23:28:41 

    >>1395
    インチキ霊視を素直に信じて山とか危険な場所に探しに行った人が怪我とか何かあってもやっぱり自己責任になるんだろうね。

    +29

    -0

  • 1408. 匿名 2022/09/04(日) 23:29:12 

    >>31

    本当‥笑
    他人の不幸を踏み台にして、自分の幸せ噛み締めてる笑

    +84

    -4

  • 1409. 匿名 2022/09/04(日) 23:29:20 

    >>1378
    裏口のドアが引き戸だったみたいだし、活発な2歳児が開け方覚えてしまったら防ぎようがない。
    用水路が多い地域でなければ…って思ってしまうなぁ。

    +13

    -19

  • 1410. 匿名 2022/09/04(日) 23:29:51 

    自宅ガッチガチに対策してても、義実家や友人宅や旅行先何があるかわからないよ
    それこそ安全だと思って利用した施設で事故に遭うかもしれないってのはオブジェ火災見てるはず
    明日は我が身だよ

    +32

    -1

  • 1411. 匿名 2022/09/04(日) 23:30:10 

    親だったら連れ去りでもいいから生きててほしいという願いもあったよね。こんな形で見つかってよかったと言っていいのかわからないけど、れおんくんにとって台風とかきてパパとママのもとへ帰れなくなる前に帰ることができたことは良かったと思う。ちゃんと帰ってきてえらかった。ここからも家族の辛い日々が続くとおもうけどどうか乗り越えてほしいです。

    +29

    -3

  • 1412. 匿名 2022/09/04(日) 23:30:41 

    何を書いても-が付くトピですね。
    気持ち悪い人がいるね。

    +3

    -8

  • 1413. 匿名 2022/09/04(日) 23:30:48 

    >>336
    田舎出身だからこの幅かつこの水嵩になる用水路はたまに見かけたよ。
    ただ、こんなに近くに家が建ってることはなかった。

    +21

    -0

  • 1414. 匿名 2022/09/04(日) 23:31:03 

    >>1351
    どちらが悪いという意味ではなく、お姉ちゃんにドライヤーかけて目を離した隙に下の子が外に出ててしまったのと、キャンプ場に小1女児を一人で親の目の届かない場所に送り出すってのは、少し意味合いが違うと思う
    キャンプ場の行方不明は、要所要所で危険がないか目を配ってる親も多いけど、家庭内の事故って常に気を張ってるわけじゃないから、本当にちょっと目を離した隙に起こる事故は凄く多いよ
    それだって親が気をつけることだけど、項目が多岐に渡るし、ついうっかりとか思いもしなかったようなことでってこともあるし、親が疲れていてたまたまこの日だけ…ってこともあるだろうし
    そう考えたら、本当に運良く生かされてるんだなって思う

    +30

    -6

  • 1415. 匿名 2022/09/04(日) 23:31:14 

    >>1390
    つまり無限ではないってこと

    +2

    -20

  • 1416. 匿名 2022/09/04(日) 23:32:06 

    >>1356
    埼玉県の加須ってとこは、お金かけてやるみたいよ

    +1

    -0

  • 1417. 匿名 2022/09/04(日) 23:32:14 

    そういえばこの子保育園児だったんだよね?保育園の先生や友達も辛いね。。

    +3

    -0

  • 1418. 匿名 2022/09/04(日) 23:32:23 

    18時台にお風呂入れて上の子の髪の毛もちゃんと乾かしてあげてたお母さんしっかり育児されてたと思うな。辛いね。

    +91

    -3

  • 1419. 匿名 2022/09/04(日) 23:32:44 

    >>1301
    何度も出ようとしたことがあるならたまたま出なかっただけだからニュアンスというかその傾向はあったってことが伝わればいいのではないのかな?ニュース的にもその違いは別に伝えようとはしてないと思う。
    出る傾向があったかどうかを伝えたいわけだから

    +7

    -0

  • 1420. 匿名 2022/09/04(日) 23:33:06 

    >>8
    Twitterで識者の人が書いてたけど
    水死すると肺に水が溜まって水中に沈み体は水の流れに沿って流れていく
    そうすると水や空気が服の中に入り込んで、流れと逆の方向に押されて柔らかくなった体から脱げる
    その後腐敗ガスが溜まって浮上して発見される
    だから水死体って大体裸なんだって
    東日本大震災の時の写真でも脱げてた人多かった

    +197

    -6

  • 1421. 匿名 2022/09/04(日) 23:33:23 

    >>1418
    証言が本当ならね。

    +3

    -27

  • 1422. 匿名 2022/09/04(日) 23:34:01 

    >>441
    無事に…?!
    直視できない悲惨な姿だろうに?
    無事にの言葉の意味がちょっと理解できないわ

    +5

    -94

  • 1423. 匿名 2022/09/04(日) 23:34:07 

    >>1418
    ほんとね、下の子に手がかかるから上の子自分で、やって!みたいにやってなかったってことだしね。しかも上の子女の子だから余計に乾かす時間長かったのかな?と予想した

    +31

    -3

  • 1424. 匿名 2022/09/04(日) 23:34:39 

    >>740
    この人が、掲示板等で、みんなを苛つかせたいだけでサイコを模してるタイプの人間なら、いくらか救いようがあるけど。

    もし本気で発言しているのなら、残念ながらサイコパスでしょうね。
    物事の経緯や結果を後悔したり哀しんだりするという、所謂“人間らしい”思考は持ち合わせてない。そういう部分は全部飛ばして、結果の中で得だと思える部分にだけ着目する。ある種のスーパーポジティブ。
    サイコパスは必ずしも悪ばかりではなく、リーダーのポジションで活躍するタイプもいる、なんて言うけど、他人とは言え子供がこんな亡くなり方をして、この手の発言をしてしまうんだとしたら、やはりサイコパスは良いものでは無さそうだと感じます。

    +15

    -0

  • 1425. 匿名 2022/09/04(日) 23:34:41 

    >>1421
    えっ怖い

    +0

    -5

  • 1426. 匿名 2022/09/04(日) 23:34:52 

    >>1423
    5分って長いの?

    +0

    -1

  • 1427. 匿名 2022/09/04(日) 23:35:09 

    >>430
    ビックリするよね。
    子供の頃の恨み辛みを、全く関係ない匿名掲示板で、他のコメントに絡めて叩きつける所業。
    お母さんがなんだって~?って志村けんのコントみたいになったわ。

    +17

    -12

  • 1428. 匿名 2022/09/04(日) 23:35:11 

    >>1363
    私は旦那が今日3歳の子どもに切らないでまん丸のぶどうをあげたのに衝撃だったよ。あれほど切ってあげてねってうるさいくらいに言ったのに、大丈夫っしょの一言でぽんとあげて怖かった。
    わたしがちゃんと見なきゃダメだと思った

    +32

    -3

  • 1429. 匿名 2022/09/04(日) 23:35:33 

    >>1033
    確かに
    誰も轢かなくてよかったよね

    +18

    -3

  • 1430. 匿名 2022/09/04(日) 23:35:57 

    >>1376
    でも意外と同居とかで大人が複数居たりすると、誰かが見てると思いがちで、それで事故も起きてるんだよね…実家に帰省中に、夫やお爺ちゃんが車庫で孫轢いてしまったり。私も5年単身赴任だったけど、自分1人なら小さいうちは同じ部屋で過ごさせてれば最低限見張ってられるし。結局完璧ってのはないんだよね。

    +71

    -1

  • 1431. 匿名 2022/09/04(日) 23:36:06 

    >>1427
    しかもオナニー感とか意味不明

    +23

    -8

  • 1432. 匿名 2022/09/04(日) 23:36:52 

    お疲れぇ~( ´Д`)y━・~~

    +0

    -3

  • 1433. 匿名 2022/09/04(日) 23:37:17 

    >>1406
    知人が事故に巻き込まれたかもしれない時、ガルちゃんや5chやSNS絶え間なく見てたよ
    新しい情報が書き込まれてるかもしれないから
    「今ニュース速報で〜〜って出てたよ」とかネット記事に上がるより早く情報得られたりする

    +4

    -3

  • 1434. 匿名 2022/09/04(日) 23:37:21 

    >>1033
    あのね、そういうこと思ったとしても、書いたり口に出すことじゃないよ

    +37

    -1

  • 1435. 匿名 2022/09/04(日) 23:37:23 

    >>1407
    気の毒だけどそうでしょうね

    +11

    -0

  • 1436. 匿名 2022/09/04(日) 23:37:36 

    >>1214
    警察24時とかみても、DQNのママが居ないって言って、小さい子が夜中うろついてて、助かってるよねー

    +9

    -2

  • 1437. 匿名 2022/09/04(日) 23:37:50 

    >>1414
    うん、キャンプってのは自ら危険が起こるかもしれないところに行ってるわけだから更に親は注意するし
    怖いなって思うからね、
    家だと小さければ目は離せないけど出かけてるわけではないからね、やるべきことが家ならあるしねたくさん。
    外出先では家事もやることはないから、その危険だけに目を向けることはできるけど家はやることがあるからね

    +5

    -0

  • 1438. 匿名 2022/09/04(日) 23:37:59 

    >>1416
    人口が違うから税収がね
    高岡市は財政厳しい

    +4

    -0

  • 1439. 匿名 2022/09/04(日) 23:38:13 

    >>44
    お母さんの過失じゃないのにお母さん自身は自分を責めてそうで気の毒
    間違っても家族の中でお母さんを責める人がいないで欲しい

    +131

    -8

  • 1440. 匿名 2022/09/04(日) 23:38:26 

    >>1365
    あの2歳の子って確定したのですか?

    +0

    -0

  • 1441. 匿名 2022/09/04(日) 23:38:26 

    >>1414
    じゃあ、可哀想だけどそうなる運命だったんですね。

    +1

    -5

  • 1442. 匿名 2022/09/04(日) 23:38:48 

    >>1092
    何でもかんでも、そんな風にするの変じゃない?
    用水路全てにカバー付けたり柵つけたら、用水路としての機能性も損なわれるし。
    過剰に何にでも安全策を取れて言ってたら、例えば公園とかでさえ遊具おけなくなりそう。

    各自最低限備えて対策して、それでも運悪くって事があればそれはもうその子の運命だし、親が後悔するだけの事だと思う。

    +12

    -2

  • 1443. 匿名 2022/09/04(日) 23:38:57 

    >>1214
    なんかしらんがギャルの子供って強いよな、不思議。放任されててもなぜか強い

    +26

    -1

  • 1444. 匿名 2022/09/04(日) 23:39:12 

    >>1409
    届かない高いところにもうひとつ鍵つけて対策してる人もいるよ

    +46

    -3

  • 1445. 匿名 2022/09/04(日) 23:39:12 

    >>1439
    本当。お母さんは何も悪くない。逆に被害者なんだから。

    +1

    -24

  • 1446. 匿名 2022/09/04(日) 23:39:15 

    >>1422
    あなたが理解できてないよ
    よく読んで

    +88

    -2

  • 1447. 匿名 2022/09/04(日) 23:39:31 

    >>415
    性別不明って言われてなかった?

    +48

    -1

  • 1448. 匿名 2022/09/04(日) 23:39:41 

    >>1264
    ヘルメットしてる子供の親御さんってちゃんとしてるんだろうなって好印象しかない

    +19

    -0

  • 1449. 匿名 2022/09/04(日) 23:39:51 

    >>1402
    都会ならまだしも家の隣に田んぼがあるような田舎では無理だよ

    +12

    -0

  • 1450. 匿名 2022/09/04(日) 23:40:03 

    >>1444
    何が言いたいの?

    +2

    -28

  • 1451. 匿名 2022/09/04(日) 23:40:31 

    >>1443
    事故にあってる子も多くいるんじゃない?

    +13

    -1

  • 1452. 匿名 2022/09/04(日) 23:41:08 

    >>1107
    網でもネットでも用水路の上にあればね、、
    小さな子どもが一人で歩くことはほぼないだろうけど、高齢社会で認知症の人がとかもこれから増えるだろうし
    せめて保育園や幼稚園の近くとか、介護施設周辺は対策してほしいな

    +84

    -1

  • 1453. 匿名 2022/09/04(日) 23:41:22 

    >>1450
    防ぎようがないってことはないかと

    +44

    -4

  • 1454. 匿名 2022/09/04(日) 23:41:33 

    >>1413
    確かに。家の裏がすぐ幅広い用水路だもんね。
    私今田舎に住んでるから近所に用水路はあるけど、家から見て道路隔てて柵の向こうが用水路で用水路の向こうは田んぼって感じだな。
    家のすぐ裏にあるなら柵くらいほしいと思うけど、地域的に理由があるのかな。

    +9

    -0

  • 1455. 匿名 2022/09/04(日) 23:42:00 

    >>676
    水でが1番見た目が…らしい

    +84

    -2

  • 1456. 匿名 2022/09/04(日) 23:42:53 

    >>1410
    あったちょっと前に5歳の男の子が旅先のホテルの窓から落ちて亡くなってしまったってニュース。
    好奇心旺盛なのかなかなか防げない不慮の事故もあると思う…

    +4

    -1

  • 1457. 匿名 2022/09/04(日) 23:43:13 

    >>636
    これはあるかも!
    隣の石川県民で、気候も田んぼの多さもそんなに変わらないと思うけど、用水路がそこまであるわけじゃないな
    その代わりじゃないけど、最近の豪雨で県内あちこちすぐに浸水してます
    どちらも一長一短はあるかもしれないですよね

    +14

    -0

  • 1458. 匿名 2022/09/04(日) 23:43:20 

    >>1439
    当初から憔悴しきって話ができない状態らしい
    誹謗中傷が届か無いことを願うわ

    +107

    -0

  • 1459. 匿名 2022/09/04(日) 23:43:46 

    >>1417
    2歳児ならお友達はまだほとんどわからないから大丈夫と思うけど、先生は辛いし対応するのもどう声かけて良いか…だと思う

    +8

    -0

  • 1460. 匿名 2022/09/04(日) 23:44:34 

    >>1456
    それは親の不注意じゃない?

    +1

    -5

  • 1461. 匿名 2022/09/04(日) 23:44:41 

    用水路に人が落ちるサイズの穴って必要なもんなの?
    何でそんな危ないもんがすぐ側にあるんだよ、どうにかならんかったんか。

    +6

    -6

  • 1462. 匿名 2022/09/04(日) 23:45:17 

    >>1458
    絶対にガルは見ないでほしいね。

    +38

    -0

  • 1463. 匿名 2022/09/04(日) 23:45:26 

    2歳児って本当に目が離せない。
    特に男の子はほんの一瞬で視界からいなくなるから、うちの子が小さい時は私の方が金魚の糞のように付いて回ってた。
    このお子さんのお母さんだって日頃から気を付けてたと思うよ。
    ほんの少し気が緩んだ間の出来事だったんだと思う。
    さっきまで一緒にお風呂入ってた我が子が目の前からいなくなるなんて、想像もしていなかったはず。
    私は他人事だと思えないし、お母さんのショックを思うと辛すぎるわ。

    +58

    -8

  • 1464. 匿名 2022/09/04(日) 23:45:29 

    可哀想

    +0

    -0

  • 1465. 匿名 2022/09/04(日) 23:45:38 

    >>1445
    被害者?
    何の被害者?

    +14

    -0

  • 1466. 匿名 2022/09/04(日) 23:45:58 

    >>599
    ぜひとも訴えて欲しいよね
    こういうクズには天罰与えて欲しい

    +18

    -3

  • 1467. 匿名 2022/09/04(日) 23:46:44 

    >>1465
    子供が亡くなった被害者

    +1

    -18

  • 1468. 匿名 2022/09/04(日) 23:47:39 

    >>1284
    責任の所在は親、原因はドア開けられるようになったのわかってたけど対策してなかったからでしょ
    親がインタビューでそう言ってるし
    わかった上でみなさんコメントしてるんでしょ
    過去に例がない事故でもないんだから考察も何もないと思うけど

    +10

    -18

  • 1469. 匿名 2022/09/04(日) 23:48:00 

    >>1288
    私もアラサーだけど、うちの地域(田舎)は小学生のときはヘルメット必須だったよ。
    ノーヘル(ヘルメットなし)
    つーやぶ(通学路やぶり)
    は絶対だめ!って感じで、もし、クラスメイトに見つかったら先生へ告げ口されるような扱いだった。

    +9

    -2

  • 1470. 匿名 2022/09/04(日) 23:48:36 

    >>1407
    私にはここに居るって見えました!嘘じゃない!言われればそれまでですもんね‥‥

    +11

    -0

  • 1471. 匿名 2022/09/04(日) 23:48:43 

    >>1468
    対策してなかったかどうかなんて、あなたには分からないでしょ。

    +1

    -4

  • 1472. 匿名 2022/09/04(日) 23:49:08 

    >>1468
    対策してなかったって言ってたの?
    してたのに開けられてしまった可能性はないの?

    +1

    -4

  • 1473. 匿名 2022/09/04(日) 23:49:43 

    >>1468
    対策してたかもしれないよ!

    +4

    -7

  • 1474. 匿名 2022/09/04(日) 23:50:20 

    >>1271
    幼稚園児は近づくって。ダメと言ってもやるのが3、4歳、

    +15

    -3

  • 1475. 匿名 2022/09/04(日) 23:50:29 

    >>1418
    なんで全くの一般人の家庭内での出来事を貴女が知ってるのかしら?
    もちろんマスコミが報道したからなんだけどよく考えたらすごくオカシイ

    貴女が9/2の夜21時に小豆バーをリビングで長女と食べた、って情報が全国に知れ渡ったらどんな気持ち?

    だから褒めるにしても事故について言及しない方がいいよ

    +0

    -23

  • 1476. 匿名 2022/09/04(日) 23:51:34 

    >>12
    でも
    まだ本人かなんて全然わからないね、

    +16

    -3

  • 1477. 匿名 2022/09/04(日) 23:51:47 

    >>1468
    ただでさえショック受けてる親御さんにそこまで言わなくても…。

    +9

    -6

  • 1478. 匿名 2022/09/04(日) 23:51:52 

    >>1314
    ですね。背丈くらいで
    足から着地して大丈夫でしたが、運がよかったのかも。
    小さかったり、中年以降なら骨も弱いし更に危ないですね。

    +2

    -0

  • 1479. 匿名 2022/09/04(日) 23:51:57 

    >>336
    川?ってくらい幅が広い…積雪を落としたりするため?

    +11

    -1

  • 1480. 匿名 2022/09/04(日) 23:51:58 

    >>1132

    もう分かったから黙ってろよ。心の中に思うだけに留めとけ、いちいち言わんでいい。そんなの母親が一番後悔しとるわ。

    +17

    -3

  • 1481. 匿名 2022/09/04(日) 23:52:06 

    >>1475
    変な人きたわ。

    +19

    -1

  • 1482. 匿名 2022/09/04(日) 23:52:25 

    神社近くの川まで行ってたとしたら用水路は回避できたってことだよね
    警察犬も確実じゃないしもう経緯はわからないかもしれないけど

    +2

    -0

  • 1483. 匿名 2022/09/04(日) 23:52:30 

    >>292
    人が亡くなってるのにそういう言葉で例える事が本当に気持ち悪い。口にも出したくない。

    +54

    -5

  • 1484. 匿名 2022/09/04(日) 23:52:32 

    >>1475
    どした?
    頭が沸いたのか?

    +12

    -0

  • 1485. 匿名 2022/09/04(日) 23:52:56 

    >>1453
    横だけど、防ぎようがない・・では思考停止だし、起きてしまったことは変えられないけど、この事故を見てる子育て世帯が二度と同じような悲しい事故を起こさないためにはやっぱりそれじゃだめだよね

    極端な話、裏口が引き戸で鍵の取り付けが無理とかなら、子供がある程度成長して脱走しなくなるまでは、外にもブロックやタイヤなんかで裏口なんて完全封鎖しても大人がちょっと不便なくらいだしアリだと思う

    +46

    -4

  • 1486. 匿名 2022/09/04(日) 23:53:33 

    >>954
    裸の状態で男女の区別がつかないって事だよ。
    損傷がひどくて体の特徴がなくなってしまってる。

    +72

    -0

  • 1487. 匿名 2022/09/04(日) 23:53:36 

    >>1468
    それインタビューの画像とかソースあるの?
    デマなら良くないよ

    +0

    -0

  • 1488. 匿名 2022/09/04(日) 23:53:55 

    >>1284
    お母さんどんな気持ちか考えないようにしてる。考えちゃうとあまりにもつらくて考えたくない。
    責めないでねなんてなんの慰めにもなってないよね。責めないでねというか責めさせてくれよとさえ思うよ親だったら。関係ないけど流産とかもお母さんの責任じゃないからとか言うけど じゃあ誰の責任なんだよ、行動の責任はなかったとしても元気な受精卵作れなかった夫婦の食生活が悪かったんだとかとこまでなるわけよね。だから責めないでねと言われても全く救われないんだよね親が子供を思う気持ちって。

    責めなければ戻ってくるのかって話しなら別だけどさ

    +3

    -14

  • 1489. 匿名 2022/09/04(日) 23:54:46 

    こんな事実知るぐらいなら不明のままどこかで生きてるって信じながら過ごす方がマシなんだろうか…。
    受け入れ難いだろうなあ。

    +2

    -3

  • 1490. 匿名 2022/09/04(日) 23:55:25 

    >>2
    早く遺骨の状態でも抱きしめさせてあげたい。

    +13

    -10

  • 1491. 匿名 2022/09/04(日) 23:56:14 

    お母さん信者みたいな人いる?

    +6

    -4

  • 1492. 匿名 2022/09/04(日) 23:56:56 

    私の周りだと聞いたことないけど2歳の子が勝手に家のドアを開けて家を出ていくことって普通にあることなの?
    男の子ならわりとあるんだろうか。

    +9

    -7

  • 1493. 匿名 2022/09/04(日) 23:57:08 

    大雨でも出て行っちゃうってすごいと思った。

    +14

    -4

  • 1494. 匿名 2022/09/04(日) 23:58:34 

    >>893
    道路が水浸しで遊びたくって外出てしまったのかな、、

    +10

    -1

  • 1495. 匿名 2022/09/04(日) 23:58:43 

    子供は大人の想像以上に突拍子もない行動をする。
    本当にほんの一瞬の間に家を抜け出したんだろうね。
    家からお外を見て、何か気になるものでも見つけたのか、日頃歩いている道がどうなってるのか気になったのか…。
    子供の目線になって捜索に加わった人達は、こんな結果になって何とも言えない悔しさがあるだろうな…。
    こんな悲しい事がもう二度と起こらないでほしい。

    +5

    -0

  • 1496. 匿名 2022/09/04(日) 23:59:09 

    >>79
    お子さん多動でした??

    +10

    -10

  • 1497. 匿名 2022/09/05(月) 00:00:53 

    >>867
    美咲ちゃんといえば369?あの人いよいよ適当な事ばっかり、謎の上から目線ツイートばっかり。だんだん腹立たしくなってきた

    +5

    -0

  • 1498. 匿名 2022/09/05(月) 00:01:58 

    こういうニュースを見る度にあの時スーパーボランティアによって奇跡的に見つかったんだなと実感する

    +4

    -0

  • 1499. 匿名 2022/09/05(月) 00:02:18 

    >>1477
    >>1473
    >>1472
    >>1471

    いやいやそうじゃなくて
    突破したということは突破できない対策はしていなかったということでしょ?
    もしくはその時だけ忘れてたか
    それはもう親御さんだって充分わかってるし責任の所在が2歳児にあるわけないんだから考察も何もないってことを前コメの人に言いたかったの

    +3

    -5

  • 1500. 匿名 2022/09/05(月) 00:02:38 

    >>218
    ええ!おじさんかわいそう

    +68

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。