ガールズちゃんねる

田舎って不便だなと思ったことPart4

242コメント2022/10/02(日) 15:24

  • 1. 匿名 2022/09/02(金) 10:20:49 

    コンビニが1番ナウいお店
    田舎って不便だなと思ったことPart4

    +110

    -14

  • 2. 匿名 2022/09/02(金) 10:21:32 

    車がないと生きられない

    +304

    -5

  • 3. 匿名 2022/09/02(金) 10:21:47 

    車がないと本当きつい

    +197

    -2

  • 4. 匿名 2022/09/02(金) 10:21:57 

    >>1
    親目線だけど
    大学が壊滅的にない。基本県外に行く体でお金貯めないと。

    +236

    -3

  • 5. 匿名 2022/09/02(金) 10:21:58 

    子供のお稽古や塾が絶対送迎なところ。毎日毎日面倒だけどバスだと往復千円以上かかる。

    +167

    -2

  • 6. 匿名 2022/09/02(金) 10:21:59 

    旅行に行きたいと思ってもまず出発地の駅や空港までが遠い

    +305

    -2

  • 7. 匿名 2022/09/02(金) 10:22:00 

    >>1
    そのナウいコンビニ自体がないのでは

    +49

    -1

  • 8. 匿名 2022/09/02(金) 10:22:00 

    駅近マンションがない

    +45

    -1

  • 9. 匿名 2022/09/02(金) 10:22:01 

    電車が1時間に1本

    +119

    -1

  • 10. 匿名 2022/09/02(金) 10:22:04 

    車が無いとどうにもならない

    +100

    -1

  • 11. 匿名 2022/09/02(金) 10:22:09 

    近所の人が自分のことを知っている
    (友人のことも本人からよりご近所から聞く)

    +116

    -3

  • 12. 匿名 2022/09/02(金) 10:22:12 

    終バスが早いこと早いこと
    これから!ってときに一人抜けないと
    帰れない

    +95

    -1

  • 13. 匿名 2022/09/02(金) 10:22:20 

    >>1
    ヤンキーやDQNがまだ存在してる

    +104

    -3

  • 14. 匿名 2022/09/02(金) 10:22:21 

    雪国の雪かき、本当にサボれないし大変

    +99

    -1

  • 15. 匿名 2022/09/02(金) 10:22:21 

    年寄りが幅きかせて居心地悪い
    古い風習重んじる

    +138

    -3

  • 16. 匿名 2022/09/02(金) 10:22:22 

    コンビニ行くのに車が必要になる

    +88

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/02(金) 10:22:38 

    駅が遠い

    +53

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/02(金) 10:22:48 

    病院が少なすぎて選べない

    +125

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/02(金) 10:22:50 

    私立の学校にロクなのがない

    +78

    -2

  • 20. 匿名 2022/09/02(金) 10:22:54 

    地元の高校の偏差値が高くて入らなかったから、2時間かけて遠くの高校に行かざるを得なかった。

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2022/09/02(金) 10:22:55 

    公共交通機関はあるが、実質機能していない

    +83

    -1

  • 22. 匿名 2022/09/02(金) 10:22:55 

    前田舎に住んでてカラオケが一軒だけあったんだけど、友達と行ったら、広い部屋しか今開いてないから二人だけの客はダメって断られた。

    +48

    -1

  • 23. 匿名 2022/09/02(金) 10:23:03 

    車がないとしんどい
    都会みたいに公共の乗り物が充実してないから

    +88

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/02(金) 10:23:07 

    病院の選択肢がないから知り合いと鉢合いがちで気まずい

    +47

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/02(金) 10:23:18 

    ウーバーイーツが頼めない

    +105

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/02(金) 10:23:19 

    田舎ってやることないからセクロスばっかなんだろ?
    やっぱりヤリマン多いん?

    +15

    -25

  • 27. 匿名 2022/09/02(金) 10:23:23 

    >>1
    出産しか楽しみないのか?ってくらい聞かれる
    まだ20代なんだけど

    +38

    -1

  • 28. 匿名 2022/09/02(金) 10:23:36 

    ドコモしか通じない場所がまだある

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/02(金) 10:23:38 

    ワンナイトすると直ぐに広まって他の男があわよくばと寄ってくる

    +31

    -5

  • 30. 匿名 2022/09/02(金) 10:23:43 

    バスが朝と夕方に数本しかない
    中・高は自転車通学が普通

    +35

    -1

  • 31. 匿名 2022/09/02(金) 10:23:45 

    品揃えの悪さ

    +74

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/02(金) 10:23:51 

    >>1
    デパートがない

    +59

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/02(金) 10:24:00 

    >>26
    親にその言葉まるっと言ってみ

    +31

    -2

  • 34. 匿名 2022/09/02(金) 10:24:08 

    仕事が選べない

    +74

    -1

  • 35. 匿名 2022/09/02(金) 10:24:21 

    >>1
    広い家でも安いくらいしか良いとこ本当にないよ

    +41

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/02(金) 10:24:33 

    >>13
    DQNは都会の方が多いよ
    ヤンキー・珍走族は田舎の方が多いけど
    都会にもまだまだいる

    +23

    -5

  • 37. おかゆ 2022/09/02(金) 10:24:35 

    日本で有数の田舎県に住んでいます。
    市内は車さえあればコンパクトで便利なんだけど隣の市に行くには山越えがあること!
    だからほとんど行かない。

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2022/09/02(金) 10:24:39 

    ガソリンスタンドが遠い
    しかも土日休

    +13

    -5

  • 39. 匿名 2022/09/02(金) 10:24:48 

    田舎な故に観光客がくる。都会の方のナンバーで高級車だと煽ってくる。だったら田舎に来ないで欲しい。

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/02(金) 10:25:02 

    有給とって飛行機乗ってホテル泊まらないとミュージカルひとつ見に行けない。(実家は東京なので仕事帰りに寄れた)

    +100

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/02(金) 10:25:03 

    好きなアーティストがいても近場でライブなんてまずやらないし遠い

    +63

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/02(金) 10:25:18 

    夜の7時で駅前がシャッター街になる

    +38

    -1

  • 43. 匿名 2022/09/02(金) 10:25:19 

    ネット通販のおかげでかわいい服は買えるようになったけど、おしゃれして行くところはない。

    +91

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/02(金) 10:25:21 

    >>6
    うちからは成田までか電車なら2時間半
    羽田が1時間半(駅まで30分)
    行く気失せるよね笑笑

    +19

    -6

  • 45. 匿名 2022/09/02(金) 10:25:23 

    喫茶店やカフェが極端に少ない事

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2022/09/02(金) 10:25:30 

    >>26
    10年ぐらい前に当時アラフィフくらいのおっさんからそれ面と向かって言われたことあるわw
    やっぱ今聞いても不快だな。

    +16

    -3

  • 47. 匿名 2022/09/02(金) 10:25:31 

    >>26
    これはあると思う。
    夜仕事終わりに彼氏と会ってもご飯食べてホテル行くくらいしかやることなくない?
    お酒飲んだら車使えなくなるし。

    +34

    -2

  • 48. 匿名 2022/09/02(金) 10:25:36 

    デリバリー県外
    車で移動しないと買い物できない
    運転者はお酒飲めないから辛いよ

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/02(金) 10:25:48 

    >>26
    今はネットでもゲームでも、田舎にいながらできる娯楽いっぱいあるんですよ。おじいちゃん。

    +28

    -3

  • 50. 匿名 2022/09/02(金) 10:25:57 

    欲しいものがあっても近くには売ってない
    (通販あるからまだ助かるが)

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2022/09/02(金) 10:26:13 

    代行めちゃくちゃ使う

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/02(金) 10:26:41 

    >>1
    車が無いと生活できない。

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/02(金) 10:27:03 

    回覧板が遠い!(隣の家まで)

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/02(金) 10:27:14 

    >>1
    田舎は自然しかない

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/02(金) 10:27:17 

    蛾がでかい

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/02(金) 10:27:19 

    外食する場所が少ない。テイクアウトできるお店が少ない。宅配ピザ配達圏外。

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/02(金) 10:28:30 

    車がないとどこにも行けない

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/02(金) 10:28:51 

    田舎もんだけど垢抜けたいと思って美容院に行くが、垢抜けてない美容師の確率が高い。そしてそれブーム去りましたよねっていう髪型やカラーを勧められる。

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/02(金) 10:29:02 

    ファミレスが24時間あいてない。うちの近所のガストは23:30閉店

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2022/09/02(金) 10:29:08 

    住所に、郡や大字が付いていて長ったらしくなる事

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/02(金) 10:29:12 

    道路が凍結してても車じゃないと仕事行けない

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/02(金) 10:29:19 

    前、転勤で済んでた田舎は娯楽が本当無くて病んだ。
    イオンに行くのに峠超えて一時間以上かかるし…。
    美容院もパーマ屋みたいなのしかないし。
    最初からそこに住んでたら良いんだろうけど、都会から来たら辛いね。
    よっぽど自然が大好きな人なら良いだろうけど。


    +41

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/02(金) 10:29:27 

    学校が遠い、無い

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2022/09/02(金) 10:29:38 

    田舎ってテレビに出てくる有名なお店が立たない、無名なお店が立つので入るの迷う

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/02(金) 10:29:47 

    とにかく選択肢が少ない
    交通手段、進路、ちょっとした買い物なども

    +29

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/02(金) 10:30:01 

    仕事が選ぶほどない、県をまたがないとない…

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/02(金) 10:30:01 

    コンビニまで車で30分~1時間
    スーパーまで2時間~2時間半
    高速道路まで3時間

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/02(金) 10:30:02 

    誰かしら繋がりがある
    パワハラでやめた職場の同僚が彼氏の親戚で結婚破断になった友達がいた
    息が詰まる

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/02(金) 10:30:38 

    >>2
    車社会で育った私は東京は歩かなくちゃいけないからすごく大変

    東京は車を運転するのも駐車場探すのも一苦労
    お店が駐車場作らないから路駐オンパレードで邪魔だし

    +18

    -5

  • 70. 匿名 2022/09/02(金) 10:30:39 

    >>59
    私の地元だとファミレスどころかコンビニもそのくらいに閉まっちゃう

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/02(金) 10:30:47 

    >>1
    車が無いと生活出来ない

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/02(金) 10:31:19 

    高校に通う手段。
    市内に2校しかなく、どちらも偏差値40台。
    市外に行くはバスか電車だけど、一時間に一本しかない。県庁所在地まで二時間弱。
    広いから移動が大変。
    面積調べてみたら東京23区の半分くらいの大きさ、そこに5万人。利用者が少ないので本数が増える事はない。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/02(金) 10:31:25 

    5分経っても電車が来ない

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/02(金) 10:31:31 

    市役所の出張所が無いので、紙切れ一枚でもバスと電車乗って市役所に提出に行かないといけない。郵送不快とか普通にある。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/02(金) 10:31:33 

    仕事が少ないから校区内で働いてる率が高くて。
    病院、銀行に知り合いがいないかドキドキする

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2022/09/02(金) 10:31:59 

    最寄駅が遠すぎる。
    もはや最寄駅ではない。
    免許無し電車の時刻表見ずに育ったので、
    夫の実家の電車の本数の無さに驚愕した。
    次男が電車好きで見るのを楽しみにしてたのに、
    30分に1本とかしかなく全然こないと泣いた。

    +17

    -1

  • 77. 匿名 2022/09/02(金) 10:32:14 

    ミニマリストは田舎に住んだ方いいと思う。でも都会に住んでる謎

    +12

    -3

  • 78. 匿名 2022/09/02(金) 10:32:56 

    >>73
    5時間待ってもバスが来ない

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/02(金) 10:33:04 

    いい景色だなと思うよ
    夏は一面青々とした田んぼ
    今は一面黄金に輝く田んぼ
    何十キロ先の遠くの街が見えますよ
    車が無いと気軽に買い物も行けませんよ
    でも大好きな景色ではある

    +9

    -7

  • 80. 匿名 2022/09/02(金) 10:33:18 

    車ないと生きれないの不便だなと思ってたけど、都会に住んで徒歩だけで生活するのも辛かった…!

    +11

    -2

  • 81. 匿名 2022/09/02(金) 10:33:51 

    病院の少なさ😭
    特に大きい病院は車で20分て、体調悪いのに行けないよ〜

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/02(金) 10:34:43 

    >>6
    飛行機でも乗り換え全てい

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/02(金) 10:35:18 

    田舎のドンキはDQN、ヤンキーたまると言うけど。そもそも田舎すぎてドンキがない。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/02(金) 10:35:47 

    >>77
    なぜ?
    買い物や病院、学校、生きてくには車が絶対必要だし、自給自足までいかなくても野菜作るなら農作業に必要な道具一通り揃えなきゃだし田舎の方が物入り間違いないよ?

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/02(金) 10:35:49 

    >>2
    ほんとそれ。
    徒歩やチャリで移動できる範囲なんてたかが知れてるし、買い物も、通院も、通勤通学も、遊びに行くのも車で移動しないと他に方法がない。
    公共交通機関なくはないけど、1時間に1本あれば良い方だし路線が少なすぎて使えない。
    ガソリン高の今、車ありきの生活はつらいよ。

    +25

    -1

  • 86. 匿名 2022/09/02(金) 10:36:04 

    地元コミュニティーがすごい!!!
    ちょろっと、産婦人科行っただけでもそっこー広まってる

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/02(金) 10:36:16 

    >>2
    なんなら大人が徒歩で歩いてると変な目で見られるよね

    +48

    -1

  • 88. 匿名 2022/09/02(金) 10:36:21 

    皮膚科や眼科があまりない!
    ってかない!!!
    大きい病院に一週間に一回来てくれるんだけど、、、

    なので急ぎの時は
    1時間半かけて
    峠を越えて通っています( ; ; )

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/02(金) 10:37:20 

    >>9
    甘い
    2~3時間に1本って所もある。

    +23

    -1

  • 90. 匿名 2022/09/02(金) 10:37:35 

    逆に車があれば快適なんですか?

    +4

    -5

  • 91. 匿名 2022/09/02(金) 10:37:47 

    ライブ行くの遠い

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/02(金) 10:37:52 

    父親がEXILEみたいな人が多くて運動会で戸惑う

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/02(金) 10:37:55 

    >>1
    どこに行っても高確率で知り合いに遭遇する

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/02(金) 10:37:57 

    出会いがない

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/02(金) 10:38:20 

    >>9
    うちは朝と夕方の通勤通学以外は3時間に1本!!

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2022/09/02(金) 10:38:35 

    土曜日に子供が高熱出る風邪引いて町内で指定された病院連れていったら『子供の薬が無いから医大に行ってください!』と言われて片道2時間かけて医大に行った。
    田舎は病院少なすぎる

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/02(金) 10:39:26 

    ニュースで夫が奥さんの車乗ってておかしく思ったみたいなことを言ってるご近所さんの話で、あーそのくらい普段から見られてるんだーって思った

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/02(金) 10:39:50 

    田舎すぎると療育とか児童館とか病児保育とか緊急病院とかも無くて子育てには不向き

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/02(金) 10:40:01 

    >>6
    分かる
    国内線なら案外近いけど、国際線で海外行きたいと思ったらその空港まで特急でも車でも4時間かかる

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/02(金) 10:40:02 

    >>25
    まぁまぁ人口多いけど所詮ベッドタウン住み、ウーバーあったけどほぼないに等しいラインナップだから都会の住所入れて遊んでる
    都会はすごい
    ウーバーのために引越ししたくなるレベル

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/02(金) 10:41:08 

    心療内科とか精神科あったもしても認知症の年寄り向け

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/02(金) 10:41:52 

    >>19
    地元の私立は滑り止めで受けるか、公立全滅した人が行くイメージ
    スポーツやってる子なら推薦とかなんだけどね

    +9

    -2

  • 103. 匿名 2022/09/02(金) 10:42:04 

    泊まりに来た友人が「蛙の鳴き声がすごすぎて眠れなかった」と言っていた。
    越してきたときは気になっていたけど慣れちゃった。

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/02(金) 10:42:44 

    ライブやお芝居見に行くのが好きだけど地元には見たい公演はなかなか来てくれないから遠征が必要になる
    都内なら日帰りできるけどそのチケットが取れないと遠方で宿泊になるからなかなかの出費

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/02(金) 10:43:23 

    >>59
    ガストがあるだけで都会に感じるよ
    ガスト自体がない

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/02(金) 10:43:35 

    >>45
    もしあったとしても、入ったら、どこの娘だろ?みたいな視線が痛い

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/02(金) 10:43:52 

    大学が少ない…

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/02(金) 10:43:56 

    ド田舎出身の私だけど友達に言うと田舎でも駅前は何かあるでしょって言われるけど
    むしろ駅前こそ何もない

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/02(金) 10:44:01 

    >>2
    都会は物価が高いとはいうけど車の維持費と比較したら結局田舎の方がお金かかると思う
    車の代金にプラスして月々のガソリン代、保険、車検…
    せめて夫婦で車1台にできたらって思うのに大人1人1台ないと生活できない

    +28

    -1

  • 110. 匿名 2022/09/02(金) 10:44:42 

    田舎ってどのレベル?
    地方都市、例えば高崎市は田舎?

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/02(金) 10:45:21 

    >>77
    ミニマリストは買い置きとかストック出来ないから田舎は合わないんじゃないかな?
    必要な時に必要な物を買える都会の方が合ってそう

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/02(金) 10:45:23 

    人生の選択肢が少ない。
    都会に出られるようになる頃にはそれなりの年齢になってるし、
    小さい頃から触れられるものが少ない。興味のあることがあっても近所どころか県内にすら専用の設備がないこともある。
    もっと早く知りたかった!てことがあまりにも多すぎた。

    +33

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/02(金) 10:45:38 

    暇だからフラッと出かけようかな〜ができない。店がない。

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/02(金) 10:46:41 

    >>2
    高校生キツくない?

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2022/09/02(金) 10:46:49 

    朝のワイドショーが終わって昼まで健康食品の通販番組しかやってなくてテレビが面白くない

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2022/09/02(金) 10:46:54 

    旦那の実家の話だけど、ジジババしかいないから30、40代でも若者扱いで雑用係。冬に帰省したらご近所中の雪かきや面倒なことをなんでもやらされてた

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/02(金) 10:48:48 

    >>9
    そもそも駅が遠いから結局送り迎え必須

    +5

    -2

  • 118. 匿名 2022/09/02(金) 10:49:11 

    >>77
    ミニマリストをSNSアピールする人って都会でないと輝けないような…
    特に白い家電、白い部屋、モノトーン系の人。
    ほっこり系、古民家系の人だったら来る人もいそうだけど。

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/02(金) 10:49:49 

    >>44
    空港が近いっていいよね。

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2022/09/02(金) 10:50:15 

    >>108
    地方って車社会だから駐車場がなかったり有料だったりする駅前より郊外のほうがお店が多いパターンあるよね

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2022/09/02(金) 10:50:53 

    >>69
    最近東京で路駐ってあんまり見ないんだけど、パーキングメーターのことかな?

    +4

    -3

  • 122. 匿名 2022/09/02(金) 10:51:38 

    24時間テレビが24時間放送しない。
    都会の子が24時間も観ないよとは言ってたけど

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/02(金) 10:51:48 

    >>67
    北海道ですか?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/02(金) 10:51:53 

    家族の趣味の付き添いで田舎に家を買ってたまに行くんだけど、車で10キロ走らないと薬局やスーパーがない。

    田舎ならあると楽しみにしていた大きいイオンモールとかさらに車で2時間ぐらい行かないとないし。
    辺鄙な田舎は暇すぎてする事ないわってなる
    あと、横断歩道で車が全く停まらないの。びっくりしたわ

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/02(金) 10:52:57 

    田舎+雪国だと冬が最悪

    買い物も通勤も車だから早く起きて車や駐車場の雪除けしないと出かけられないし毎日雪かきしても理不尽にどんどん降って積もってくるし毎年冬の度にこの時間の無駄だと思ってる。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/02(金) 10:53:45 

    >>25
    ネットスーパーもエリア外

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/02(金) 10:54:00 

    >>113
    うちもそれ。やっとコンビニが出来て、コロナ前はイートインスペースに、じーさんばーさんがたくさん来てたわ…

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/02(金) 10:54:06 

    スーパー、病院が近くて車で20分…
    親が高齢化して家売って近所に越して来たよ
    徒歩3分で駅とスーパー病院が揃っている

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2022/09/02(金) 10:54:17 

    移住体験したら交番がいつも空っぽだった。
    そこで以前、謎の行方不明事件が起こったのに…

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/02(金) 10:55:49 

    ほんの少しの移動が意外としにくい。新幹線しかなくて驚いた事ある

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/02(金) 10:56:36 

    >>31
    メジャーな売れ筋商品しか置いてないよね
    ちょっとこだわろうとするとある程度の街に買い出しに行かないといけない

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/02(金) 10:56:44 

    >>6
    駅も空港も遠すぎて車で遠出一択

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/02(金) 10:58:38 

    私の出身の田舎インフラが最悪
    小学校が選べず学区に一つのみ、浮いたら詰む
    中学までメンバーは固定
    病院がない、内科が一つのみ
    他の科は車で1時間、総合病院なら2時間はかかる
    病院行くだけで一日が終わる
    買い物出来る店がない、スーパーは5年前に潰れ消滅
    コンビニ2店が車で10分程度のところにある
    まともな食品を買おうとすると車で40分、ネット宅配など存在しない

    身近に何も無いと時間と人生の無駄だよ
    不便すぎて長々と書いてしまった

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/02(金) 10:59:36 

    船で学校通ってた。
    大学生の時とか最終船の時間が早すぎてコンパや飲み会にも行けず…。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/02(金) 11:00:06 

    >>119
    本当に
    空港に行くまでに
    新幹線なら大阪着いてるって笑
    そりゃ飛行機乗らないわ私

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/02(金) 11:00:23 

    >>108
    わかる。わたしど田舎出身なんだけど都会に住んでいる友達に「駅周辺にはさすがにコンビニとか店あるでしょー!」って言われたから、最寄りの駅とその付近の写真見せたら「え?これ駅なの?古い物置小屋じゃなくて?てか周り本当に何もないの?マジで?」ってびっくりしてたよ(笑)

    +22

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/02(金) 11:00:39 

    イベントやコンサート行って終わってから帰るまでの道のりが地獄
    最悪1泊しないと交通手段なくなる

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/02(金) 11:00:45 

    仕事が本当に少ない。短期の仕事でも近くに無いから
    結局コンビニバイトか工場のパートとかで仕事
    しなきゃ仕事が無いわ‥

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/02(金) 11:02:02 

    >>34
    本当これ。選択肢が少ないから劣悪な環境の職場とか最悪な上司がいてもなかなか辞められない。それが他県に引越した1番の理由。

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/02(金) 11:03:02 

    >>109
    うちも1人一台の地域に住んでるけど、旦那の車しかないよー。専業主婦だからなくても平気なんだけど、ママ友にペーパーだしなくても不便ないって言ったら、練習しなよ!便利だよ!ってやたら言われる。
    維持費考えたらタクシーたまに乗る方が全然安い。

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/02(金) 11:05:25 

    >>19
    私立が市内にない。

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2022/09/02(金) 11:06:46 

    >>25
    Uber存在してない。一応出前館はあるけど、注文したらマッチングしなかったのでキャンセルになりました。って言われた。

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/02(金) 11:07:15 

    >>115
    子供の頃民放が2局しかなかったのは辛かった 笑っていいともが夕方4時とか5時に放送されていて、学校から帰って見てた お昼休みとは??

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/02(金) 11:07:26 

    >>9
    うちも1時間に1本。
    実家は4分に1本(4分待つのだるい)
    結婚して数年住んでた所は10分に1本(10分待ちクソだるい)って電車逃すたびに思ってたけど、
    今だったらわかる。あの環境は恵まれてた。

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/02(金) 11:07:41 

    >>45
    いかにもな喫茶店しかない。スタバは市外。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/02(金) 11:09:09 

    >>114
    近道すれば2キロ、学校の決められた通学路で行くと3キロ弱の距離を6歳から通ってれば自転車で10キロ先友達の家に遊びに行くのは余裕。往復20キロ普通だよ



    +4

    -1

  • 147. 匿名 2022/09/02(金) 11:09:38 

    >>55
    今年やたら蛾が多くて朝死んでるんだけどなんなんだろ。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/02(金) 11:10:05 

    >>59
    必要性感じないからね。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/02(金) 11:10:24 

    >>112
    大人になってから旅行で初めて切符買って地下鉄に乗ったんだけど、ランドセル背負った子がsuicaとかでピッてやってるの見たら自分が恥ずかしくなったw

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/02(金) 11:10:58 

    >>79
    いいねえ。私も好きだわ。特に夏の青々とした田んぼ。風がふくと稲がそよいで、なんとも綺麗なんだよね。

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2022/09/02(金) 11:11:17 

    >>75
    みんな地元が好きなんだね。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/02(金) 11:12:31 

    >>108
    田舎の駅なんて利用者少ないしそこに店構えようって人も少ないよね

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/02(金) 11:12:48 

    >>112
    出会う人も限られた範囲だもん
    田舎で同級生と結婚する人の割合多い

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/02(金) 11:13:02 

    >>69
    駐車するのにお金かかるの⁉︎と思った

    +1

    -4

  • 155. 匿名 2022/09/02(金) 11:13:15 

    >>152
    なんなら駅員もいないよね。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/02(金) 11:13:39 

    >>69
    歩いて行けると車が無ければ生活が詰むでは雲泥の差があるよ

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/02(金) 11:13:59 

    >>113
    先月モスバーガーができたんだけど、今だな行列できてるわ。笑

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/02(金) 11:15:02 

    >>140
    家も同じく専業で旦那の車一台のみ。
    冬なんて特にアイスバーンで怖くて乗らない日の方が多いし、バッテリー上がるのがオチだから今のままで充分かな?

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/02(金) 11:18:45 

    >>114
    自力で5キロ先の駅まで自転車でいく
    雨の日も雪の日も

    終電も6時とかだから
    気軽に家出もできない

    親と喧嘩でもしてうっかり夜外に飛び出たら男じゃなくて獣に襲われる

    +11

    -1

  • 160. 匿名 2022/09/02(金) 11:19:20 

    >>108
    あったとしても廃れ具合が凄い…

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2022/09/02(金) 11:19:42 

    >>18
    しかもどの病院も遠い

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/02(金) 11:20:14 

    習い事の数も少ない

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2022/09/02(金) 11:21:18 

    スポーツ観戦が好きだけどかなり遠出しないと見れない。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/02(金) 11:23:54 

    電車、バスに縁がないし自動改札機もないからICカードなんて持ってる人誰もいない
    あれは都会の象徴w

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/02(金) 11:27:24 

    東京から自然を求めてきたオーガニックでナチュラリストな一家が防犯カメラつけまくったり、イノシシ防護のために電気柵作ったり、時々インスタライブやったりで結構エレクトリックな生活してる

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/02(金) 11:35:52 

    仕事がない。あっても家族経営のところばかり。
    高校以上の教育機関が無い。
    病院が一つしかない。

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/02(金) 11:37:21 

    >>4
    でも不思議と子ども2人とか3人産む人多いよね。
    大学進学まで考えてないか、行くなら奨学金前提で、という考えの人が多い。

    +33

    -1

  • 168. 匿名 2022/09/02(金) 11:38:18 

    >>6
    空港はあるけど
    海外便は無いし(コロナ前は韓国便があった)
    国内便は羽田・成田で半日以上ムダにするような時間帯の便

    新幹線駅まではローカル単線で3時間(自家用車のほうが早い)

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/02(金) 11:42:20 

    >>18
    市立病院・町立病院
    勤務医の医師にとっては島流しの病院らしく、戻っていくときがなんか嬉しそう

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/02(金) 11:50:05 

    >>108
    駅前が一番人が少なくて危険だから一人で歩くとき注意しろって親に言われてた。
    東京、駅にデパートたくさんあって(駅とデパートつながってる?みたいな)すごい街だと思った

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/02(金) 12:05:12 

    >>74
    不快…☓
    不可…○

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2022/09/02(金) 12:05:29 

    イオンしか買い物するところが無い

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/02(金) 12:06:47 

    >>86
    プライバシーも何もないのかしらね。。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2022/09/02(金) 12:10:48 

    >>133
    時間と人生の無駄って言葉が重いですね。。
    わかってるなら都会に行けば良いですが、色んな事情があるのでしょうね。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/02(金) 12:11:52 

    >>9
    通勤の時も、街へ買い物に行くにも乗り遅れないように必死だった。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/02(金) 12:12:12 

    アド街とかはじめテレビ番組で紹介された店は全く行けない距離

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/02(金) 12:14:00 

    >>15
    その年寄りに理不尽な扱いを受けた時、少しでも反論すると地域で大問題になる。
    あそこの息子が娘が孫が口ごたえしおった!と年寄り激怒、村八分にされる。

    +15

    -1

  • 178. 匿名 2022/09/02(金) 12:19:23 

    >>8
    マンション自体、存在しないよねー

    市営団地が遠目にマンションに近い建物かも?
    あと、イギリスのテラスハウスみたいな作りのはあるけど…

    書店に「マンション経営の~」みたいな本があるけど
    誰が買うのか?と思った。

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2022/09/02(金) 12:21:08 

    >>87
    住んだことないから分からないんだけど、お散歩とかはしないの?

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2022/09/02(金) 12:22:48 

    歩いて行ける場所に飲食店がないから、気軽に飲みに行けない
    飲みに行くときは送ってもらうか代行
    仕事帰りにサクッと飲んで帰れる都会がうらやましい

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/02(金) 12:25:25 

    >>87
    かなり奥地な田舎では?

    +2

    -3

  • 182. 匿名 2022/09/02(金) 12:28:38 

    >>179
    歩いてるのは老人ばかりで学生は自転車。若めの大人で歩いてる人はほぼいない。
    犬の散歩に出かけて誰一人会わないこともザラ。

    +12

    -1

  • 183. 匿名 2022/09/02(金) 12:34:22 

    >>179
    横だけど
    いかにもウォーキングです!犬の散歩です!感が出ている人多い。
    散歩系じゃなくても、営業マンが駐車場から歩いてるかんじとか
    近所に何か持っていく途中なかんじとか…

    そうなじゃない
    目的のあいまいなかんじの歩行は目立つと思う。

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2022/09/02(金) 12:36:20 

    >>156
    10分歩くより10分運転がいい
    荷物も重たいとしんどいし

    +5

    -4

  • 185. 匿名 2022/09/02(金) 12:42:09 

    >>110
    高崎は私の中では十分都会です…

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/02(金) 13:03:25 

    車がないと最低限度の文化的な生活ができないこと

    映画館や美術館もだし、病院もない

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2022/09/02(金) 13:06:49 

    キャッュレス決済できない所が多い!お得なキャンペーンやってても参加できない(泣)

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/02(金) 13:18:17 

    >>26
    イオン、パチンコ屋がある。

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2022/09/02(金) 13:26:39 

    >>188
    イオンあるなら、そこそこ都会のイメージが…

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/09/02(金) 13:55:27 

    私の住んでる田舎限定かも知れませんが、夜間診療、マイクロスコープや歯科用CT完備の歯医者が近くにない。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/02(金) 13:55:41 

    >>5
    習い事も限られるよね。

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2022/09/02(金) 13:58:50 

    >>184 本当にそれ。10分歩くなら10分車の方が楽だし歩きだと買い物が帰り道にしか出来ないから不便。最初に買い物しちゃうともう次の買い物が大変になっちゃう。車なら買い物の順番なんか関係ないし。

    +7

    -3

  • 193. 匿名 2022/09/02(金) 14:19:34 

    ケータリング全て圏外

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/02(金) 14:21:36 

    ちょっとしたものがない時、車で40分の大型スーパーに行かなければならない。
    コロナ前までは地元のスーパーがあったがつぶれた。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2022/09/02(金) 14:22:21 

    救急車到着まで40分(コロナ前の話)。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2022/09/02(金) 15:24:03 

    検索するとウーバーイーツ可能な店は存在しないと出る

    法事とかの仕出し用の出前とかはあるみたいで、スイーツ店も無い。病院近くルート沿いに和菓子屋はあるけど
    お見舞い用とか、「The法事」「The寿」と焼印した
    謎の日持ちする大型バームクーヘン見て、これはスイーツなのか…?と諦めた。
    (法事や催事用しかなかった)

    電車で5駅以上、バスで1時間片道のイオンまでが遠い
    (電車はJRではなくローカル線の1両か2両編成)

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/02(金) 15:25:35 

    送料が無駄に高い
    他の地域は600円なのに、自分が住んでる地域は1,200円とかザラにある

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/09/02(金) 15:46:22 

    バスの本数が1時間に1本

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2022/09/02(金) 15:53:44 

    のどかで良いんだけど、私的にもっとあって欲しいなと思ったものは学校やカルチャースクール的なも。無いから都会の人に比べて選択肢が狭まる。あと、こんな大自然の中で何を気に病む事があるのかと言わんばかりにメンタルクリニックも無い。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2022/09/02(金) 15:58:49 

    私は田舎なうえに離島だからね…
    今はネットでいろいろ買えるけど送料が…

    私からすれば道路で東京に繋がってるなら本州全域都会だと思ってる。
    やっぱり島は不便です。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/02(金) 16:15:57 

    >>129
    これ怪奇現象!😱

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2022/09/02(金) 16:22:42 

    >>1
    セブンイレブンがオープンするってなって早朝から行列できてたど田舎

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2022/09/02(金) 16:43:24 

    >>87
    どんだけ田舎なんだ笑

    +4

    -2

  • 204. 匿名 2022/09/02(金) 17:37:53 

    >>5
    しかもバスの本数が少ない。隣の学区に行くにも駅まで一旦行って、違う路線に乗り換えるから車で行く数倍もの時間がかかるよね。送迎が出来ないから子供一人でバスで。が難しいよね。

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2022/09/02(金) 17:48:09 

    >>163
    しかも観戦にはビールが付き物だから宿泊必須で一大レジャーになる

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2022/09/02(金) 17:51:59 

    東京出てから毎日つまらない。
    テレビで東京のお店が紹介されるたびに「あー前ならすぐ行って帰れたのになぁ」って思ってしまう。

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2022/09/02(金) 17:52:23 

    >>90
    車がないと行きたい所に行きたい時間に着かないんだから、快適とかそういう事ではないと思う。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2022/09/02(金) 17:55:25 

    専業主婦だけど昼に軽くお酒とか飲めない。いつ車使うかわからないから念の為。
    東京にいた時は徒歩で何でも揃うからたまに炭酸ジュース代わりにほろよいとか飲んでた。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2022/09/02(金) 18:19:47 

    東京生まれで本当に良かったです。
    私の保守的で引きこもりな性質だと、一生田舎から出られなかったと思うので、東京で生んで育ててくれた親に感謝です。

    +10

    -5

  • 210. 匿名 2022/09/02(金) 18:21:56 

    >>199
    大自然にいるからこそ病むこともあるのにね。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2022/09/02(金) 19:55:38 

    >>15
    平均年齢70歳オーバーな私の出身の地区。意地でもイノシシに荒らされた山道を登って土地神様の祠の掃除をしに行く年寄り軍団。
    祠を下におろして祀り直すように言っても意地でも山頂から降ろさない。続く若い人なんていないのに。
    あれは誰か滑落でもしないと分からないんだろうなー、古い慣習で誰かが命を落とすまで分からないんだなー、と静観中。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2022/09/02(金) 20:36:51 

    >>9
    バスの間違いでは?😨

    +1

    -4

  • 213. 匿名 2022/09/02(金) 20:44:55 

    >>1
    電車が1時間に一本

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2022/09/02(金) 20:54:26 

    駅前に何もないからデパ地下でご飯買って楽しよみたいなことができない。そもそも惣菜屋さんがあまりない。
    みんなご飯作ってるのかな…
    あー引っ越したい。

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2022/09/02(金) 20:54:43 

    家と店、店と店の距離が離れてるから移動が大変
    家から散歩するにしても近所は面白みがない

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2022/09/02(金) 21:29:43 

    病院が遠い。子供が体調崩した時大変

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2022/09/02(金) 22:34:43 

    >>87
    学生時代、ただ歩いる大人が変質者みたいで怖かった。
    距離が近くなると何かされないか?携帯を一応110番の状態にしてすぐ通報できるようにスタンバってた。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/09/02(金) 22:41:42 

    玄関の鍵を掛けてると、どうして鍵かけてるの?って言われる事
    玄関のすぐ側に居間の戸があるんだけど、訪ねてきたお客さんが玄関の中に入ってきて居間の戸を開けたりするのでびっくりします

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2022/09/02(金) 22:57:59 

    >>177
    職場で似たようなことされた

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2022/09/02(金) 23:05:37 

    >>184
    好きにすればいいじゃないか

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2022/09/02(金) 23:17:03 

    代行使ってまで外で飲むのは金持ちか極度の酒好き

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2022/09/02(金) 23:17:33 

    チェーン店が県内に一店舗もない

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/09/02(金) 23:44:14 

    土地以外、少し都会な所より全て高値。

    スーパー、燃料、車整備費、家工事費など

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2022/09/03(土) 00:17:30 

    保育園、選ぶ余地なし!

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2022/09/03(土) 00:35:54 

    >>28
    逆にauだとかろうじて通じるとこがある

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2022/09/03(土) 00:38:43 

    町の外れに住んでると
    「家が遠いから仲間に入れない」って子供同士のいざこざがある

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2022/09/03(土) 00:44:04 

    >>1
    医療脱毛が近くにないから通うとかなり高くなる。
    子供も学校選ぶとなると市外や県外が中学、高校から当たり前。習い事にもそれが影響する。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2022/09/03(土) 01:54:33 

    実家だけど、電車が通ってない。宅配ピザ、ウーバーイーツない。ペットサロンがないから実家のシーズー犬は母がずっとカットしてた。
    主要都市に行くまで2時間くらいかかる。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2022/09/03(土) 03:55:12 

    母は駅前を町と呼びます(笑)

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2022/09/03(土) 03:57:21 

    子どもが友だち宅へ行くのも遠いから送迎しないといけない。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/09/03(土) 06:03:52 

    電車が1時間に1本あるかないか、終点が住んでる地域まで行かない電車もあったから不便過ぎた。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/09/03(土) 07:14:21 

    >>87
    いつも駅まで歩いてるんだけど、歩行者わたししかいないよw
    駅に駐車場ないから、歩くしかなくて…

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/09/03(土) 07:52:02 

    学校や仕事のことは田舎は不便だったから15歳から田舎を離れてる
    でも歳をとったら田舎に戻ってもいいかなあってたまに思う
    たまにね

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2022/09/03(土) 08:49:15 

    >>167
    というか子育て以外に娯楽がないから産む
    子供がいないと買い物しかしないし

    学費は平均収入世帯までなら、高校まで無償化が進んでるし

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2022/09/03(土) 08:51:20 

    バスがない
    電車も50分に1本
    仕事もない

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2022/09/03(土) 08:52:01 

    >>206
    テレビは東京ばかりで全然楽しくない
    どうせ行けないしで終わる

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2022/09/03(土) 08:53:43 

    >>81
    そしてその病院はジジババで激混み

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2022/09/03(土) 08:54:50 

    >>110
    高崎は都会だよ、、、

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2022/09/03(土) 09:41:57 

    ライブに来ない

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/09/03(土) 09:44:44 

    殿様商売。他に選択肢がないからそこで買うしかない。今一人暮らししたくて部屋探ししてるけど一人暮らしの部屋が全くないし、築40〜50年オーバーのボロい部屋ばかりなのに謎に家賃が高い。けど他に部屋ないからそこで妥協せざるを得ない。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2022/09/03(土) 20:30:40 

    >>2

    これだな。
    それが以外は無い。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/10/02(日) 15:24:04 

    パートの仕事がない。
    スーパーかコンビニかドラッグストア、介護しかほぼ選べない。
    オフィスとか無い。
    しかも知り合いに会う確率高し。
    最寄り駅まで徒歩15分だけど山越え谷超え。
    バスは1時間に1本
    この世の地獄。
    中学校は徒歩25分。
    何より母に縛られてこの場から動けない。
    結構詰んでる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード