-
1. 匿名 2022/09/02(金) 10:09:28
土日祝、お盆、正月関係なく働いてる既婚者の方いますか?
既婚子なしなのですが、やりたい仕事がお盆も正月も出勤しないといけないサービス業で時間も遅い時もあり迷っています。(旦那もサービス業ですが、お盆、正月は休みあります。)
実際どうですか?メリットデメリットなど聞かせていただきたいです。+40
-2
-
2. 匿名 2022/09/02(金) 10:10:34
うちの父ちゃんはサラリーマン
休みなく働いて過労死しちゃった💀😇+2
-28
-
3. 匿名 2022/09/02(金) 10:10:46
義実家の集まりに仕事を入れられるのはメリット
デメリットはやさぐれる+136
-1
-
4. 匿名 2022/09/02(金) 10:11:09
>>1
みんなが休んでる時に休めないのが結構ストレス。
基本子持ちが優遇されるからイライラする場面もあるかも+102
-8
-
5. 匿名 2022/09/02(金) 10:11:13
だから365日休みの生活保護が1番だって笑+2
-12
-
6. 匿名 2022/09/02(金) 10:11:34
看護師だからシフト勤務で土日祝出勤と多いけど、その分平日休みが多いからどこ行っても空いてる。
あとは各種手続きがやりやすい。
デメリットは夫が土日休みだから休日が合わないことくらいだけど、休み取りやすいところとか選べば解消できると思う。
子供できたら私も土日休みの勤務にしてもらうつもり。+66
-4
-
7. 匿名 2022/09/02(金) 10:11:51
既婚子持ちで土日祝年末年始お盆関係なしです!
なんだかんだやれてるけど、夫が土日祝年末年始お盆休みじゃなかったら回らなかっただろうなぁと思ってます!+46
-1
-
8. 匿名 2022/09/02(金) 10:12:07
>>4
お子さんがいないと土日祝出勤「要員」にされちゃう可能性もあるよね。+63
-0
-
9. 匿名 2022/09/02(金) 10:12:13
メリット 義実家帰省を断れる(義実家好きだったらデメリット)
デメリット 旦那と休みが合わないと旅行は行きにくい+20
-1
-
10. 匿名 2022/09/02(金) 10:12:22
カレンダー通りの休みじゃないけど、ずらして取ってる
主はそれも無いの?+5
-0
-
11. 匿名 2022/09/02(金) 10:12:25
同じ保育園児の子持ちパートでも土曜も出る人と平日のみの人がいて、陰で色々言われてるよ
+13
-5
-
12. 匿名 2022/09/02(金) 10:12:47
コンビニが出来て年がら年中営業してるからこんな世の中になってしもた
年末年始の閑散とした街の雰囲気が好きだったのに+8
-3
-
13. 匿名 2022/09/02(金) 10:12:55
お祭り、花火大会、イベント、行けるのが少ない+5
-0
-
14. 匿名 2022/09/02(金) 10:13:11
+0
-0
-
15. 匿名 2022/09/02(金) 10:13:19
>>4
そのぶん世間が働いてるときに休みがある優越感もあるけどね!+27
-1
-
16. 匿名 2022/09/02(金) 10:13:26
>>3
楽な部分もあって自分的にも納得している部分もあるけど
忙しかったり、お盆のニュースとかみると
気持ちがやさぐれるよね。+28
-0
-
17. 匿名 2022/09/02(金) 10:13:37
>>11
採用した人事に文句を言えばいいのに+30
-2
-
18. 匿名 2022/09/02(金) 10:13:42
専業主婦だから休みなし
毎日朝から休憩すらないよ
仕事で息抜きできる兼業が羨ましいよー+0
-25
-
19. 匿名 2022/09/02(金) 10:13:52
>>1
私は夫が土日休みで、私が平日休み。
だからどっか出かけるってのは、お盆と正月だけ。
旦那さんもサービス業なら、平日休みよね?
それなら普段の休みは合わせられるのかな?
それならいいんじゃないかなーと思う。+7
-0
-
20. 匿名 2022/09/02(金) 10:14:05
子供産む予定がないから別に支障ないけど、子供作りたいと思ってて尚且つ職業選べるスペックがあるなら土日祝休みの方がいいとは思う。+23
-1
-
21. 匿名 2022/09/02(金) 10:14:22
前の人も書いてたけど、
みんなが土日祝日に働くわけでなくて、子持ちは優遇されてて休みもらったり、急きょ休んだりが多くてそれがみんなストレスになってる。
子なしか独身者がいいように使われがちかな。+39
-1
-
22. 匿名 2022/09/02(金) 10:14:32
平日の方が買い物も空いてるし施設も安く設定されてる場合があるからお得
あとは元旦に仕事を理由に義理実家行かなくて済むのが気楽+12
-0
-
23. 匿名 2022/09/02(金) 10:14:48
夫婦共に平日休み。どこ行くにもすいてるし、コロナ前よく旅行行ったけど盆暮正月関係ないから一番安いプランで行ける。銀行とか役所、病院行くにも便利。ただ、子供いると学校関係で大変だと思う。+21
-0
-
24. 匿名 2022/09/02(金) 10:14:53
旅行関係だから人が休みの時に忙しいけど特に問題ない
デメリットは子供ができたら土日の面倒見や学校の行事・イベントに旦那協力が絶対必要
休みが合わないから旅行に行きにくい
+7
-0
-
25. 匿名 2022/09/02(金) 10:14:53
>>18
だからもっと上手に釣りして下さいよ+7
-0
-
26. 匿名 2022/09/02(金) 10:15:19
>>11
そういう雇用契約なら何も問題ない。
悪口言う方が間違ってるよ。+30
-1
-
27. 匿名 2022/09/02(金) 10:15:25
将来的にお子さんを希望されているなら 土日祝お盆正月などのお仕事がある職業は、なかなか家族との時間を取りにくいかなと思います+8
-0
-
28. 匿名 2022/09/02(金) 10:15:43
夜勤ありの介護職でしたが、全く問題なかったです。
もともと一人が好きだったのと付き合いも長かったので、部屋も生活も別でたまに会うくらいで十分。
メリットはバリバリ働ける、年末年始は手当が出るので儲かる、義実家のイベント断れる。
デメリットは新婚ラブラブ気分を楽しみたいなら不向き。あと子どもを考えると難しいかも。+1
-0
-
29. 匿名 2022/09/02(金) 10:15:55
旦那もシフトだからですが、旅行、レジャー、ランチ、どこに行くにも空いてるし料金も安いしで快適ですよ!
適度に休みがずれることによって、一人時間も確保できます。+10
-1
-
30. 匿名 2022/09/02(金) 10:16:14
連泊の旅行や帰省ができなくなったのがデメリット。メリットは友達や親戚の会合を断る理由ができる。+7
-0
-
31. 匿名 2022/09/02(金) 10:16:35
>>25
あまりにも釣り下手すぎて絡んだら負けだと思った。+2
-1
-
32. 匿名 2022/09/02(金) 10:16:57
土日祝は子持ちが休みだから会社側からは有り難がられるよ
ただ自分が土日祝に休みたい時に代わってくれる人が見つからない
私は平日休みが好きだったし旦那と休日がすれ違うくらいでデメリットは感じなかった
今は子供がいるから土日祝に出てくれている同僚にめちゃくちゃ感謝してる
子供が大きくなったらまた土日祝に出たいなと思うよ+9
-0
-
33. 匿名 2022/09/02(金) 10:17:19
スーパーなんか土日休日関係ないしな+11
-0
-
34. 匿名 2022/09/02(金) 10:17:21
>>8
まさにそれ。子無しだからと
金土日、祝日、祝日前のみシフト入れられてます。
平日は全て休み。
子供いる人は金土日毎週休む人もいる。
忙しさが全く違うから不公平。
ミスが多いって言われても平日の3倍来るんだから他の人より多くなるの当たり前だろー+43
-0
-
35. 匿名 2022/09/02(金) 10:19:13
>>34
そうそう!土日祝
忙しいし、トラブルも増えるから嫌なの。
割に合わない。
+22
-0
-
36. 匿名 2022/09/02(金) 10:19:28
>>18
ありがとうー!
兼業で楽させてもらってます!+2
-0
-
37. 匿名 2022/09/02(金) 10:20:19
>>32
代わってくれないのは酷いよね。
普段、お世話になっているのに。+7
-1
-
38. 匿名 2022/09/02(金) 10:21:28
>>1
子供作る予定がないなら、大人同士の話し合いで休日どうするか決まれば
それでいいんじゃないかな
+3
-0
-
39. 匿名 2022/09/02(金) 10:22:02
>>4
え、私全然平気。週末は道が空いてるから寧ろ嬉しいし、月曜日にどんよりした顔して出勤する人を尻目に自分は休めるって、なんだか悪い事してるみたいでいいじゃない。+8
-1
-
40. 匿名 2022/09/02(金) 10:22:50
>>1
私土日祭日に出勤する事あり(シフト制)
旦那は土日祭日休み
最初の頃は色々言われたけど、おひとりさまが楽しい事に気づいて送り出してくれるよ
+5
-0
-
41. 匿名 2022/09/02(金) 10:23:06
>>19
子供考えると保育園がかなり大変になる+5
-0
-
42. 匿名 2022/09/02(金) 10:23:48
1人の時間欲しいから私は丁度良いわ+7
-0
-
43. 匿名 2022/09/02(金) 10:25:30
>>11
人の契約に文句言う人がおかしいやろ笑
+20
-1
-
44. 匿名 2022/09/02(金) 10:26:12
子供いるけど大きくなったので、学校行事がなければ土日も働いてるよ。
メリットは渋滞混雑を避けて出かけられる。
平日の用事がこなしやすい。
旦那も私もシフト制なので子供が平日に学校休みの日が合わせて休んで出かるけど空いてて動きやすいし、デメリットは特に感じないよ。+4
-0
-
45. 匿名 2022/09/02(金) 10:27:22
>>34
なんかそれを不公平って思うのってどうなの?
私みたいな人は稀とは思うけど、土日祝働くの大好きだったよ!平日ガラガラで休めるの最高!
でも子供産んで、当たり前のように日祝休むの迷惑だよなーと思い辞めた。
+5
-11
-
46. 匿名 2022/09/02(金) 10:27:39
>>18
休憩する時間すらないのにがるちゃんできるんか、すげー+7
-0
-
47. 匿名 2022/09/02(金) 10:27:43
>>14
実はせつない話の落ち穂拾い
+3
-0
-
48. 匿名 2022/09/02(金) 10:28:25
シフトは曜日・時間が固定なのかな?
私はサービス業で1ヶ月ごとの希望シフト制だから普段は休みがバラバラだけど旦那が連休の時は休み希望出して休ませてもらってる
1人でお休みの時は用事を済ませたり家で心置きなくゴロゴロできるw+6
-0
-
49. 匿名 2022/09/02(金) 10:29:36
>>39
土日祝の忙しい時に働くの平気?正月もめちゃくちゃ混むけど子持ちは休んでたりするのも?+5
-0
-
50. 匿名 2022/09/02(金) 10:31:03
うちの職場、上司のお気に入り2人が独身なのに土日休みかつ、工場だから終業は終わり次第なのに、その人だけ定時。
他は既婚だろうが子持ちだろうが日曜休みはなかなか取らせてもらえない
不公平すぎる+4
-0
-
51. 匿名 2022/09/02(金) 10:31:05
土日に旦那のお昼を作らなく良いから楽。+8
-0
-
52. 匿名 2022/09/02(金) 10:32:53
>>37
めっちゃ思ったよ
普段出てるんだから明日くらい代わってよ、って思うんだけどあちらも私が土日祝好きで出てると思ってるんだろうね
好きで出てるといえばそうだけどたまには…と思っちゃう+8
-0
-
53. 匿名 2022/09/02(金) 10:33:12
>>45
横
知らん。+5
-1
-
54. 匿名 2022/09/02(金) 10:34:46
>>34
手当ては出ないの?
そこで折り合い(自分と)つけるしかないよね+8
-0
-
55. 匿名 2022/09/02(金) 10:35:28
>>34
でも自分に子供産まれたら子なしが出てよって思うでしょ?+7
-3
-
56. 匿名 2022/09/02(金) 10:36:01
>>54
平日も土日も同じ時給です
せめて違うならまだ納得出来るのに+19
-0
-
57. 匿名 2022/09/02(金) 10:40:00
>>1
パートだけど働いてる
デメリットは旅行に行きにくい事かな?
子供作るつもりなら、土日休みが良いと思う
+7
-1
-
58. 匿名 2022/09/02(金) 10:43:03
主人は暦通りの休み。
私は世間が休みの日に出勤のサービス業。
全然休み合わなく、どこも行けなかったまま亡くなりました。
仲良しだったら休み合わないのツライですよ。
+5
-0
-
59. 匿名 2022/09/02(金) 10:44:36
わたしもフルタイムでサービス業探してるんだけど、子供考えてるなら扶養内で時短とかで働いた方がいいのかな?フルで働いてるときに子供欲しいなってなって子供できた場合立ち仕事だし続けるのは無理だろうなって思って悩んでる+3
-0
-
60. 匿名 2022/09/02(金) 10:44:53
>>1
うちは私が平日休み、旦那が土日祝休みで子なしのうちは1人の時間があって自由で良かったけど子どもができたら土日出勤はキツいなと思って辞めた。
既婚子持ちの同僚見てても自分が両立できると思えなかった。
双方の両親は遠方高齢だから協力してもらえないし、なにより望んで子どもを産んだから家族の時間を優先したかった。
子どもの予定がないなら好きな仕事目指したらいいんじゃない。ライフスタイル次第。+5
-0
-
61. 匿名 2022/09/02(金) 10:45:57
>>18
働いたらいいよ、適度に家事を休みなよ+6
-0
-
62. 匿名 2022/09/02(金) 10:46:20
本当は夫や同居姑と過ごしたくないから土日祝も世間的な休みもガッツリ不在にしたいんだけどね~。+1
-0
-
63. 匿名 2022/09/02(金) 10:51:21
お盆と正月と休みの希望入れるの遠慮してたら正月3が日とお盆13~15とシフト入れられて社員がガッツリ休んでた。私はパート。+6
-0
-
64. 匿名 2022/09/02(金) 10:53:11
>>17
採用した経営者自身が文句言ってるの聞いたことがある。最低だよね+6
-0
-
65. 匿名 2022/09/02(金) 10:53:59
>>34
結婚してパートして月火休みで頑張ってたけど、子持ちの人が子供が熱出たとかで月曜当日欠勤とかで急遽お願いされて、代わりに土日どっちか休み譲ってくれるわけでもなく6連勤ばっかりで嫌になって専業主婦になりましたw
+18
-1
-
66. 匿名 2022/09/02(金) 10:57:13
>>1観光業、シフト制。子供も高校生だし、用事がない限り入れるようにしてます。
+3
-0
-
67. 匿名 2022/09/02(金) 11:07:15
>>56
えー?
それは納得出来ないなー
忙しい休日は手当欲しいね+11
-2
-
68. 匿名 2022/09/02(金) 11:08:59
>>11
陰で言う方が陰湿
パートなら元々そういう契約では?+8
-1
-
69. 匿名 2022/09/02(金) 11:09:50
>>7
お子さんはいくつですか?お母さんいなくても寂しがりませんか?+1
-1
-
70. 匿名 2022/09/02(金) 11:25:20
既婚子ありで土日もドラッグストアの品出しに行っているけど
朝だから仕事終わって帰ってきてから家族で出かけたりできるよ
月曜日休みにしているから家族を朝送り出してからゆっくりしてる+4
-0
-
71. 匿名 2022/09/02(金) 11:26:46
>>55
そしたらサービス業ではなくて土日の仕事選ぶと思う
前は土日休みのバイトしていたし+3
-0
-
72. 匿名 2022/09/02(金) 11:31:44
>>17
うちの場合は金土日休む人を採用した人事が、採用した直後に辞めた
置き石置いていくなよって思った+3
-0
-
73. 匿名 2022/09/02(金) 11:32:05
>>70
同じ。職種も。
10時には必ず終わるからそこから出掛けれる。
+0
-0
-
74. 匿名 2022/09/02(金) 11:35:44
デメリット
不倫されやすい
メリット
不倫しやすい+0
-0
-
75. 匿名 2022/09/02(金) 11:39:01
>>72
採用したひとがいるから採用された人が働けるの?
採用したひとが採用されたひとのために働いてるの?
そんなひと採用したんだから責任もちなさいってこと?+1
-1
-
76. 匿名 2022/09/02(金) 11:47:12
私は子ありでシフト制で働いてます。
主人はカレンダー通りのお休みなので土日祝日出勤の時は主人が子供をみててくれます。
パートなので平日だと子供が学校行ってる間しか働けませんが土日はロングで入れるので稼げるし
平日は学校の送るまでと帰宅後がバタバタだし帰りも電車が遅延したら子供の帰宅時間間に合わない…とか不安な気持ちになるので
土日働いてるほうが忙しいですが気が楽だったりします
ですが主さんと違い毎週末土日どっちも出勤ではないのとお正月はお休みです
GW、シルバーウィークお盆は積極的にシフトに入りますが+5
-0
-
77. 匿名 2022/09/02(金) 11:51:15
>>17
面接では「土日出れます!」
て言っておきながらやっぱり子供が可哀想だから〜とか言って出ない人いるんだよね+2
-2
-
78. 匿名 2022/09/02(金) 11:52:25
>>75
採用した人事に文句を言えばいいのに
についての返信
いない場合はどうしたらいいの?+0
-0
-
79. 匿名 2022/09/02(金) 11:55:58
>>78
責任者いないの?+0
-0
-
80. 匿名 2022/09/02(金) 12:12:23
>>2
その内容で絵文字やめーい!!+0
-0
-
81. 匿名 2022/09/02(金) 12:14:42
>>18
奴隷のように扱われてるの?かわいそう。家を出なよ!!+0
-0
-
82. 匿名 2022/09/02(金) 12:16:48
>>79
責任者というか、人事には皆で苦情出してる。
でも既にいる人はクビには出来ないから次からは土日出れない人は採用しないって。+1
-0
-
83. 匿名 2022/09/02(金) 12:18:55
子なしパート。
夫もそういうの関係ないのでお盆とかも集まりがない。
正月はたまたま休みなら行くけど私はあまり行きたくないです笑+1
-0
-
84. 匿名 2022/09/02(金) 12:26:53
今は扶養内の派遣(デパートの販売で土日のいずれかは出勤)にエントリーしてるところだけど、面接にこぎ着けるかなぁ。
旦那は土日祝日休みで、一日中スマホにYouTubeにアニメばっかり見てて頼んでおいたことは何もしないし、制服の用意とかを月曜日の朝にし出して「時間がない!」ってイライラしてそれを私にぶつけてくるし、私が何でもやるから面倒くさいことは全部いい加減にやっておけばいいわみたいな甘えた姿勢が凄いからイライラが半端なくて、土日に出勤する仕事を選んだ。
私が居なけりゃ居ないで好き放題するだろうけど、旦那の顔を見なくていいからその方がマシ。採用されるといいなぁ。+4
-0
-
85. 匿名 2022/09/02(金) 13:26:21
私も夫も土日祝日関係ない仕事で正社員として働いています。
日曜日は子どもを保育園に預けられないから、夫と私が交替で休んでる。どうしてもお互い都合がつかない場合は市外の実家に預ける。
うちの職場はパートさんは日曜固定休みの人がほとんどだから社員だけでまわすとなると大変だし、他の社員が全然日曜日に休めないのは不公平なので、可能な限りでてる。デメリットは子持ちの場合こういった調整が大変。
メリットは平日休みなので、旅行や買い物空いていることかな。+4
-1
-
86. 匿名 2022/09/02(金) 13:57:21
子持ちパートですが、土日祝日関係なく出てます。
GW、お盆、年末年始などの連休も出勤します。
旦那も同じように土日祝日、連休も出勤。
入れ替りで子供達見てるから、子供の体調不良も大型休みにも対応できてる。
忙しいとイライラする人も居るけど、
私は忙しい方が好きです。
暇なのが一番辛い。
+2
-0
-
87. 匿名 2022/09/02(金) 14:04:48
>>3
分かる気がする
家族がみんな休みで昼過ぎまて寝ててダラダラ過ごしてるんだろうな…って時間に働いてるから
「良いなー今みんなゴロゴロしてんだろうなー…はぁー…早く帰りたい」
って思いながら仕事してる
+3
-0
-
88. 匿名 2022/09/02(金) 14:08:09
>>11
色々後で言うくらいなら自分だって面接の時に土日出れないって言えば良かった話じゃん
人の契約にグチグチ言う方がどうかと思うわ
自分が出れるって事で採用してもらったなら他人の土日休みでグチグチ言うのはお門違いでしょ+7
-1
-
89. 匿名 2022/09/02(金) 15:36:38
>>7
子供が小さいうちは大変だよね
家族のお出かけとか休みが合わない
逆に割り切ってガッツリ稼ぐ!って思えば、効率的な働き方だと思う+0
-0
-
90. 匿名 2022/09/02(金) 15:52:14
>>69
平日に休みはありますし、関係ないだけで土日祝年末年始お盆休みがないわけではないので家族で出かけたりもします!
まだ1歳なので寂しいかどうかはわからないですが、保育園でお家でできない以上の経験もさせてもらったり楽しく言ってます!+2
-0
-
91. 匿名 2022/09/02(金) 17:12:45
家族の時間て何?毎週土日どこかお出かけするん?出費すごくない?って単純に疑問。何だかんだまだまだ余裕ありありな家族が多いん?家族総出で休みでもゴロゴロしてるだけの日もあってすごく時間がもったいない気がしちゃって土曜は働いてるよ+3
-1
-
92. 匿名 2022/09/02(金) 18:01:39
>>3
連休を取りにくいから義実家に行きにくくなるというメリットはあるよね
さらに犬とか猫飼ったら強い+4
-1
-
93. 匿名 2022/09/02(金) 18:24:50
平日休み正社員がいいけど、みなさん職種はなんですか?
検索してもイマイチ出てこない…
子供は成人したし、子育て中の方のシフトのカバーもオッケー何だけどなぁ。+0
-0
-
94. 匿名 2022/09/02(金) 23:57:17
子供が小さい間はずっと専業。実家は遠いし、共働きじゃなくても生活も貯金も出来てたので、働かなきゃって気持ちにはならなかった。
子供が10歳過ぎてから休みは日曜(祝日は出勤)と平日1日休みの仕事に就いた。完全週休二日制の夫が土曜日はいるから家事や子供のことはお願いしてる。土曜日は子供の塾があるから土曜日に家族でのんびり過ごすことはない。
土曜祝日勤務のいいところは利用者少なくて仕事がやや楽。あと休日手当が出る。
子供達も平日は学校へ行ってるから、朝送り出したら夕方までのんびりできる。夫は平日に有給休暇を取りやすい仕事で2~3か月おきに私の休みに合わせて有休取ってくれて、夫婦二人でデートしてる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する