ガールズちゃんねる

井上咲楽 クレジットカード不正利用で100万円の被害 「なきたい。。」ショック隠せず

129コメント2022/09/21(水) 05:29

  • 1. 匿名 2022/09/01(木) 19:28:48 

    井上咲楽 クレジットカード不正利用で100万円の被害 「なきたい。。」ショック隠せず― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    井上咲楽 クレジットカード不正利用で100万円の被害 「なきたい。。」ショック隠せず― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    井上咲楽 クレジットカード不正利用で100万円の被害 「なきたい。。」ショック隠せず


    井上は「私のカード、100万以上勝手に使われてた… どこから漏洩したんだろう」と、不正利用の被害に遭ったことをツイート。続けて「私のクレジットカード なきたい。。ブランドものめっちゃ買われてました 700円とか細かいのも使われてた… いやショック。。」と落ち込んだ様子をつづった。

    +174

    -10

  • 2. 匿名 2022/09/01(木) 19:29:18 

    保険があるさ

    +356

    -6

  • 3. 匿名 2022/09/01(木) 19:29:43 

    可哀想
    慰めてあげたい

    +10

    -9

  • 4. 匿名 2022/09/01(木) 19:29:44 

    保険ないの?

    +122

    -3

  • 5. 匿名 2022/09/01(木) 19:29:45 

    不正利用なら補償あるんじゃ?

    +347

    -3

  • 6. 匿名 2022/09/01(木) 19:29:50 

    全部補填されんのに
    かまってちゃんなの?

    +121

    -84

  • 7. 匿名 2022/09/01(木) 19:29:57 

    どうやったら悪用されんの?

    +122

    -2

  • 8. 匿名 2022/09/01(木) 19:30:54 

    >>1
    ほしょうしてくれるんじゃなかったっけ?

    +50

    -1

  • 9. 匿名 2022/09/01(木) 19:31:00 

    保険があるんだし、泣くほどのことじゃない。

    +37

    -28

  • 10. 匿名 2022/09/01(木) 19:31:20 

    補償あると思うけどショックだよね

    +114

    -1

  • 11. 匿名 2022/09/01(木) 19:31:26 

    >>1
    テーブル会計でカード払いめっちゃ不安じゃない?
    セキュリティコード?も見られちゃうし。
    目の届かないとこで裏表写真とか撮られてたら終わりよね。

    +231

    -4

  • 12. 匿名 2022/09/01(木) 19:31:44 

    不正利用って補償されるんじゃなかった?

    +7

    -2

  • 13. 匿名 2022/09/01(木) 19:31:47 

    今かなり流出してるのよ。私もカードのナンバー変えてくださいって連絡が来たよ。カードは怖い。ナンバー変えたけどクレカ払いの全部やり直しで面倒臭い。水道光熱費とか携帯とかはそのまま引き継がれたけど

    +93

    -0

  • 14. 匿名 2022/09/01(木) 19:31:52 

    スキミングされたって事?

    +2

    -1

  • 15. 匿名 2022/09/01(木) 19:31:58 

    22歳で100万以上のショッピング枠あるのね

    +60

    -3

  • 16. 匿名 2022/09/01(木) 19:32:06 

    私もカードの明細見たら30万くらい使われてた😭
    よく見たら全部私が買ったものだった、ショック😭

    +415

    -18

  • 17. 匿名 2022/09/01(木) 19:32:19 

    補償があるといっても、
    その請求額をいきなり見たら、頭真っ白になりそう。

    +84

    -1

  • 18. 匿名 2022/09/01(木) 19:32:33 

    補償されるだろうけど
    トラブルに巻き込まれる事自体面倒だし嫌だよね。

    +84

    -1

  • 19. 匿名 2022/09/01(木) 19:32:36 

    >>7
    私も知りたい。不安。
    さすがに100万とかなら気づくけど額少ないと気づけなさそうで。

    +233

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/01(木) 19:32:45 

    未然にカード会社から連絡無かったのかな?
    楽天だけど、2度確認あって止めてもらったことある

    +42

    -1

  • 21. 匿名 2022/09/01(木) 19:32:53 

    もどらないの?

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/01(木) 19:33:01 

    この前クレカ会社から電話きて、不正利用の確認された。
    何日の夜中3時にディズニーチケット購入されましたか?って。
    ディズニー興味ないから一回も買ったことないけど、これくらいの感じでも電話くれるんだってびっくりした。
    あと、○○ってサイトと○○ってサイトでもクレカ登録しようとして失敗している記録がありますとも。
    すぐ新しいカード手配してくれてありがたかった。

    +151

    -2

  • 23. 匿名 2022/09/01(木) 19:33:07 

    >>11
    後ろの番号だけ隠せるシールとかないのかな?

    +29

    -2

  • 24. 匿名 2022/09/01(木) 19:33:25 

    >>2
    確か不正利用に気付いて連絡した日からさかのぼって30日から60日(カード会社によって違う?)以内だかにカード会社に届け出れば補償してもらえるんじゃなかったっけ

    +129

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/01(木) 19:34:02 

    カードの不正利用でゴルフクラブ一式30万使われた時にこれまでの買い物履歴と若い女性がゴルフクラブ一式?と思ったカード会社から連絡があって発覚した
    保証もされたしありがたかった

    +102

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/01(木) 19:34:04 

    >>9
    保障されたとしても、不正利用細かくされてたことが気持ち悪くない?!?

    +54

    -2

  • 27. 匿名 2022/09/01(木) 19:34:50 

    >>7
    ネットショッピングとかカード番号と期限とセキュリティコードだけで使えちゃうから簡単に他人の使えちゃうよなーって思うよ
    レジで客のカード番号とかメモって不正利用した人が逮捕されたとかニュースでやってたし

    +169

    -3

  • 28. 匿名 2022/09/01(木) 19:35:32 

    >>11
    テーブル会計って、現金払い以外の人にはおススメしないわ。

    トラブルの元にしかならないもの。

    客側も不安だけど、店側も「不正利用された」って言いがかりつけられる事もあるし。

    +111

    -3

  • 29. 匿名 2022/09/01(木) 19:35:50 

    >>7
    ネットで買い物するときにクレジット情報入れたりするけど、そこから漏れる事もあるのかなって思って、できるだけ使わないようにしてるわ。
    クレジットカードに限らずプリペイドのカードも過去に不正利用されたことあるから(その時はたまたま私が残高40円くらいにしてたからw実際被害はなかったんだけども)

    +80

    -5

  • 30. 匿名 2022/09/01(木) 19:35:53 

    カード会社から連絡ないのかな?
    私は連絡が来て引き落としの前に止めてくれたよ

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/01(木) 19:35:56 

    >>7
    ごくごく普通のサイトでネットショッピングしたらハッキングされたのか不正利用されたよ
    4000円くらいだったけど。

    +87

    -2

  • 32. 匿名 2022/09/01(木) 19:36:19 

    >>7
    サーバのハッキングとかかな?

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2022/09/01(木) 19:39:14 

    不審に思ってカード会社から連絡が入った方は、やはり年会費払っていたり、ゴールドだったりするのてしょうか?

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/01(木) 19:39:34 

    カードの保障って被害を報告した日から60日前までしかないから、毎月ちゃんと明細見ておかないと保障の対象外になっちゃう事もある。あと、安易な暗証番号使用してる人も注意。生年月日とか。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/01(木) 19:40:16 

    >>16
    同じく3桁きてたわ😭
    間違いなくわたしの買い物だったわ😭

    +121

    -4

  • 36. 匿名 2022/09/01(木) 19:41:34 

    100万ですんで良かったと思うしかない

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/01(木) 19:41:35 

    >>11
    不安だからナンバーレスのカードに変えたよ。

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/01(木) 19:42:23 

    可哀想。この子頑張って働いてるよね

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2022/09/01(木) 19:47:15 

    >>31
    私も大した額じゃないけど不正利用された事があります

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/01(木) 19:48:04 

    >>22
    こういう確認の電話すら怖い。
    だってカード番号とか確認されるわけでしょ?詐欺なのかと怖くなっちゃう

    +5

    -13

  • 41. 匿名 2022/09/01(木) 19:48:06 

    >>10
    うん。どこで漏れたのか、今後のカードの使い方とか考えると怖くなるっていうか気持ち悪くなる。

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/01(木) 19:50:00 

    典型的なA型
    眉毛繋がってる
    不思議
    井上咲楽 クレジットカード不正利用で100万円の被害 「なきたい。。」ショック隠せず

    +3

    -5

  • 43. 匿名 2022/09/01(木) 19:50:41 

    >>40
    カード番号の確認は向こうから言われた下四桁だけだったよ
    そのあとは新しいカード届くのまつだけだった

    +14

    -1

  • 44. 匿名 2022/09/01(木) 19:50:42 

    >>11
    昔はデパートも店員さんがカード持って裏の方へ消えていったから不安だった。

    +175

    -1

  • 45. 匿名 2022/09/01(木) 19:52:15 

    >>42
    【投票】井上咲楽と両津勘吉の女装は似てる?似てない?
    井上咲楽 9票 (82%)
    両津勘吉の女装 2票 (18%)
    【投票】井上咲楽と両津勘吉の女装は似てる?似てない?
    【投票】井上咲楽と両津勘吉の女装は似てる?似てない?tohyotalk.com

    【投票】井上咲楽と両津勘吉の女装は似てる?似てない?投票トーク トピックを投稿する総合芸能スポーツ政治と経済暮らし学びテクノロジーおもしろアニメとゲームその他新着ランダム平均顔コメント多い名作アニメ今期アニメ今期ドラマテレビ番組YouTuber記事写真/イ...

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2022/09/01(木) 19:54:02 

    >>19
    夫がすっごくちまちまと電子書籍(漫画)買われてて暫く気付かなかった
    しかもアラフォーのおじさんなのに小中学生が読むような少女漫画w
    多分若い子犯人だと思う
    どうやったか忘れたけど相手スマホで購入してたみたいだからスマホごと使えないようにロックかけたよ
    多分やってた子はスマホ使えなくなったから逆に高くついたと思う

    +57

    -2

  • 47. 匿名 2022/09/01(木) 19:54:06 

    >>31
    これくらいじゃ私気付かないわ~

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/01(木) 19:54:11 

    >>40
    こういう不正利用案内の電話あったけど、カード会社のオペレーターの人が中国人訛りの日本語だったから怪しいって思ってもう一回自分からカード会社にかけ直した。本当にカード会社の人だったけど紛らわしいわって思った。

    +40

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/01(木) 19:55:29 

    >>7
    わたしは犯罪組織が番号ランダムにしてたまたま私の番号引き当てて相当なショッピングしてたみたい
    私は気づかなかったんだけど、クレカ会社から不正利用監視システムでひっかかったからカード止めてますって通知きてた


    あとはスキミングの機械持って人通りの多いとこ歩けば、その機械でスキミングされることもあるんだって

    +65

    -1

  • 50. 匿名 2022/09/01(木) 19:56:53 

    >>27
    ネットショッピングは3Dセキュア(本人認証)登録してる
    それ以外も使用して数分後には確認メールが届くようになってる

    +34

    -1

  • 51. 匿名 2022/09/01(木) 19:57:13 

    >>25
    すごいね。目視でもチェックしてるってこと?

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/01(木) 19:57:42 

    私もこの前Amazonで6万ほど買い物されてた。
    今まで3回ほどカード会社から電話きて、カード変えるだけで済んだけど、
    今回は明細見て自分で気づいて、カード会社に電話したから不正利用だと証明するのが大変だった。
    もう、その時には犯人にもとに6万円分の荷物届いてるかと思うと腹立って腹立って警察にも行ったけど
    被害者はカード会社だから何もできないと言われてしまった。
    まあ、そりゃそうだよね。
    でもあまりに被害にあうからカード会社かえる。
    ナンバーレスって良いのかな

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/01(木) 19:58:15 

    >>31
    >>39

    補償されましたか?

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/01(木) 19:59:31 

    これ、被害者はカード会社になるんやで。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/01(木) 20:00:10 

    >>22
    JRでチケット予約したいのに、このカードは使えませんって出てきて、は?となったんだけど、今不正利用多いんだね。 そして後日、二段階承認して買えたけどさ。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/01(木) 20:03:15 

    Amazonで飼ったことないのに、メールくる。
    詐欺師連中本当にウザイ!滅びろ!

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/01(木) 20:04:14 

    不正利用されたことあるけど、連絡したら請求されなかったよ
    違う会社で2回くらいあったけどすぐ対応してた。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/01(木) 20:06:46 

    100万以上とか怖いよね
    金は払わなくていいんだよね?

    こういう場合って犯人捜しとかどうなるんだろう?
    警察と連携して実店舗だと防犯カメラとかの捜査とかやるわけ?
    今はネットショッピングとかも多いんだろうけど
    めちゃくちゃ面倒臭いよね?
    不正利用された話って結構聞くけど犯人捕まえるとこまでみんなやってるのかね?

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/01(木) 20:07:36 

    >>1
    100万までなら返ってくるところが多いと思う

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/01(木) 20:08:09 

    カード会社に連絡する前にツイとかで呟いてたなら笑うw

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/01(木) 20:08:38 

    >>25
    優秀なカード会社の担当者だね。良かった。

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/01(木) 20:11:06 

    最近不正利用されそうになったと連絡があって
    カード止めてくれてた
    実際に不正利用されたわけじゃないのによく分かったな〜と思った!

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/01(木) 20:11:32 

    >>56
    海女は観覧しただけでメール来るよね。
    楽天にはない商品あるから良く見るけどなんか怖いよね。

    アマはサクラレビューの巣窟だし。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/01(木) 20:12:25 

    >>1
    本当に泣きたいのは補償で不正利用分を負担するカード会社やろ

    +19

    -3

  • 65. 匿名 2022/09/01(木) 20:13:10 

    前に「ビックカメラの通販サイトで〇〇万円の買い物をしようとしている形跡がありますが心当たりはありますか」ってカード会社から連絡来たことある。
    そんな覚え無いので新しくカード作って貰えたけど、
    そういう不審なものってどうやって見分けてるんだろう?!
    初めての経験だからビックリしたし怖かったなぁ。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/01(木) 20:13:31 

    >>11
    テーブル会計でカード払いするという発想がまずなかったわ
    カードはレジでしか出さない

    +10

    -6

  • 67. 匿名 2022/09/01(木) 20:13:51 

    まぁ日本は中韓の犯罪者の巣窟だしな。
    しゃーない。
    スパイ防止法厳しい法律も今だにない特異な国だし。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/01(木) 20:14:24 

    ベッドで慰めてあげたい

    +0

    -6

  • 69. 匿名 2022/09/01(木) 20:19:27 

    しばらく昆虫生活で節約

    +0

    -3

  • 70. 匿名 2022/09/01(木) 20:20:14 

    >>1
    この年で100を余裕で越える限度額があるのはすごいね

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/01(木) 20:20:46 

    >>65
    今はAIが判断してる。使用履歴の傾向からはずれたら引っ掛かるらしいよ

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2022/09/01(木) 20:23:00 

    知り合いが前に普段クレカ使わない人で、高額な買い物をされていますか?とクレカ会社から連絡がきたことがあるよ。

    不自然な請求は管理されているし、補償があるけど、気持ち悪いよね。どこの誰が悪用したのか。

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2022/09/01(木) 20:23:15 

    >>11
    横でごめんね。ガソリンスタンドもちょっと不安はある。信頼して渡してはいるけど、旅先での帰り道のガソリン補給時、自動精算機が無いガソリンスタンドだと店の奥にカード持って行かれちゃうから、全部見られてしまう事への心配はあるんだ。しかも知らぬ土地で。

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/01(木) 20:23:44 

    >>53
    カード会社に電話したら戻ってきたよ
    2週間くらいかかった
    審査?がいるみたいだからスムーズではなかったよ

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/01(木) 20:24:01 

    >>27
    確かに…、全部カードに記載されてるもんね。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/01(木) 20:25:30 

    >>7
    うちの旦那はどこかでスキミングされた。
    カード会社から不審な使用があるので確認させてほしいと電話があって発覚した。被害額30万円くらい?カード会社の保険で、うちの損害はなかったけど、カードを新しく発行してもらうまでそのカードは使用不可になってしまった。
    犯人の書いたサインも残ってたけど、旦那の名前の漢字が違ってたらしい。

    +30

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/01(木) 20:27:05 

    >>27
    複数人のカードの番号を暗記してたって人もいたよね

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/01(木) 20:28:49 

    こいう時ってクレジットカードっていいね。デビットだとその場で引き落とされるから補償に時間かかるよね。それにクレジットってありえない買い物したら電話で確認してくれるけどデビットってそういうのしてくれないよね?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/01(木) 20:29:58 

    怖いから通販はクレカ払いしない
    財布もスキミング防止のやつ使ってる

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/01(木) 20:30:06 

    >>16
    どういうことですの?

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2022/09/01(木) 20:31:51 

    >>73
    うちの旦那の話でかなり昔のことなんだけど、普段使わないガソリンスタンドで給油したら、その後で不正使用があって、そのガソリンスタンドでの使用歴はカード会社の方に残ってなくて、どうやらそこでカード情報を盗まれたみたい。
    ガソリンスタンドがグルだったのではなく、データをスキミングする装置が取り付けられていたのかもしれないと旦那が言ってた。

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/01(木) 20:34:21 

    >>1
    私も2回、カードを不正利用されたことがある。ひとつは海外で、もうひとつは国内。いつもと明らかに使い方がおかしかったらしくカード会社から問い合わせの連絡があって発覚した。

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2022/09/01(木) 20:34:51 

    >>65
    深夜にポチッと買い物したら、カード会社から翌朝電話かかってきたことがあったよ。
    普段深夜にカード使わないから。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/01(木) 20:35:53 

    >>66
    外国はそうだよ 沖縄の米軍の嘉手納シーサイドレストランもそうだけど 空軍のだから大丈夫だろうとクレカ払いにした。外国は怖いよね

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/01(木) 20:37:32 

    私、40万不正利用されて返ってこなかったよ!
    納得できなくてカード会社と揉めて、最終的には泣く泣く全額支払ったんだけど(引き落としされる前に口座を空にしていた)、揉めてる期間、滞納とみなされ、ブラックリストに載った。
    マジで今思い出しても腹立つ!三○住友visaカードです。

    +12

    -2

  • 86. 匿名 2022/09/01(木) 20:38:23 

    >>66
    ちょっとお高いレストランとか。選ぶ余地なくそういうシステムのところもありますよ。

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/01(木) 20:46:14 

    >>7
    怪しいサイトで買い物しない。
    あと、ネットでクレカやらパスワードやら漏れたらヤバイ個人情報を打ったり開いたりした後には、履歴を残さないように削除する習慣を身につける。

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/01(木) 20:47:58 

    >>13
    どこから流出したんだろう、、、
    偶然カードのランクをあげたから番号かわったけど、疑わしいものはもう新しい番号登録したくない!

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/01(木) 20:50:52 

    どうせアメックスやろ、アメックスは不正利用されすぎ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/01(木) 20:50:54 

    >>6
    それでも実際被害にあったら悲しくない?

    +94

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/01(木) 20:51:27 

    >>80
    散財しただけてしょチリツモ?

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/01(木) 20:52:12 

    >>7
    前にネットショップでクレジットカードで決済したら半年後くらいにハッキングかなにかでカード情報が漏洩したという連絡がきた。私は大丈夫だったけど被害にあった人も多かったらしくニュースでも報道されてた。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/01(木) 20:54:06 

    >>22
    私もディズニーチケット買われたよ。。オリエンタルランドはクレジットカードが使われた状況とか個人情報だからって調べないみたいで、いま多いみたいだね。私はなんとかクレジットカード会社にお願いして一旦お金は支払うけどすぐに返ってくるようにしてもらったよ。

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/01(木) 20:56:19 

    >>46
    犯人のスマホをロックなんて出来るんですか?!

    +24

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/01(木) 20:58:06 

    >>74
    二週間もかかるんですね
    ありがとうございます

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/01(木) 21:06:30 

    >>24
    え。そうなの!?
    私、ちまちま不正されてたら気付けないわ…。

    +25

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/01(木) 21:09:35 

    >>86
    ホテルのレストランもそうだよねー。
    高級な所がテーブル会計率高いから、カードを出さざるを得ないというか…。
    高級店だからテーブル会計がマナーみたいな感じだから、そこでレジまで行きますとは言えないなぁ。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/01(木) 21:12:50 

    >>97
    日本はいまだにそういうトコ結構あるから、番号書いてないカードに変えちゃったよ

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/01(木) 21:13:01 

    僕30万円が限度額なんだが!

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/01(木) 21:15:15 

    >>94
    結構前なのであやふやですが調べるうちに購入履歴にスマホ情報が出てきて、その情報を元に色々やり取りして最終的にロックした感じです
    多分スマホ落としたりしたらロックかけられる筈なのでシステム的には出来なくはないのかなぁと
    今もそういうやり方出来るかわからないですが…

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/01(木) 21:15:38 

    毎月平均使う金額と違ったらメールで連絡くる

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/01(木) 21:21:06 

    >>16
    先月50万の請求きて、不正利用を疑ったけど紛れもなく私が使った金額だったorz

    +30

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/01(木) 21:23:08 

    >>51
    目視なのかな?プログラムが過去の購入傾向と違うものに反応してそれを人が判断して連絡くれたのかと思ってた
    普段スマホやちょっとしたネットショッピングにしか使ってないから30万きたら震えて眠れなかったと思うからありがたかったです

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/01(木) 21:23:49 

    >>19
    何か最近週一で1000円くらいの少額を悪用する不正利用もあるらしいね

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/01(木) 21:33:50 

    >>20
    うちも楽天カードで2回あったよ

    ただ、明細の確認とか全くしないから、それ以外に不正利用があっても気づいてないと思う

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/01(木) 21:34:09 

    不正利用をすぐ発見するには、即時利用通知機能が便利。
    利用するたびにすぐメールが来る仕組み。

    〇即時通知機能があるカード会社
     三井住友カード
     JCBカード
     アメリカンエキスプレス
     エポスカード
     paypayカード
     au payカード

    〇利用の翌日に通知
     楽天カード

    〇即時通知機能がないカード会社
     三菱UFJカード
     ビューカード
     セゾンアメックスカード(パールdigitalのみ即時通知)

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/01(木) 21:46:22 

    >>6
    私も先日、40万ほど不正利用されました。
    不正利用でも精査してから保険が支払われるため、支払われるにしても1,2ヶ月かかります。
    そのため、一旦は請求された額は支払わないといけないから、ショックは大きいですよ。

    +70

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/01(木) 21:52:03 

    >>7
    この前イオンカードで15万円不正利用されたんだけど、ネットショッピングで使ってるカードではなく、実店舗でもほとんど使っておらず、順調にお財布に入っていたので紛失でもなく、全然心当たりがない。

    警察の人には「不正利用の手口は多種多様なので、どんなに気を付けていてもクレジットカードを作った時点で不正利用のリスクがあるんです」って言われたよ。

    +37

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/01(木) 21:54:17 

    >>6
    私も不正利用された。
    一旦引き落とされるし、補填されるかは調査次第だからわかりませんって言われるし、半泣きだったよ。

    +25

    -1

  • 110. 匿名 2022/09/01(木) 22:08:35 

    >>5
    これって不正使用されてから1ヶ月以内に気づいてカード会社に申し出ないとダメなんだよね?
    カード会社から不正使用されてるよって教えてもらえる場合もあるけど。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/01(木) 22:10:26 

    >>6
    返ってくれば良いってもんでもないと思うけど。
    『漏洩していた事』が相当ショックなんでしょ。
    どこで?誰が?今後は?他のカードは?
    って不安になるのは普通の事だと思う。

    +62

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/01(木) 22:10:47 

    >>90
    そうだよね、精神的なショックは少なからずあるよね
    本当に補填されるのかどうかもわからないし、調査してもらうのにもカード会社とのやりとりとかいらん労力使うだろうし…

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/01(木) 22:17:07 

    >>6
    保証されるなら愚痴っちゃダメなの?
    不正利用された事自体不気味だし、泣き言言いたくなるよ

    +45

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/01(木) 22:23:06 

    >>110
    カード会社による、60日とか90日とかの会社もあるよ
    逆にネットでの不正利用に補償がない会社も数年前まではあったよ、今は知らん

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/01(木) 22:32:36 

    >>91
    あ、そういうことでしたか。
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/01(木) 23:07:54 

    >>6
    人の心がわからない人っているんだなぁ

    +21

    -1

  • 117. 匿名 2022/09/01(木) 23:36:40 

    >>44
    鹿児島では今もよ

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/01(木) 23:49:27 

    不正利用されましたとカード会社から連絡きたよ。
    カード会社は見張ってるって言ってた。
    JCBカード。
    すぐに止めて、5万円使われたけどそれは引かれず、すぐに新しいカード送ってくれた!

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/02(金) 00:42:54 

    サイトにカード情報登録しないって言う人いるけど、それってサイト自体が保持しないだけで決済代行会社は保持してると思ってる。

    ってかそもそもそのサイトがフィッシングサイトだったら登録するしないじゃなくて入力した時点で盗られてると思う。
    いつも使わないサイトではカード払いしないようにしてる

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/02(金) 05:21:16 

    >>44
    今もそうじゃない?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/02(金) 06:31:45 


    クレジットカード窃盗がありました お財布を盗んで要るオバサンですが 返さずに要る為に通報されました

    こんなに嫌な事をする人だとわかったら関わらないです

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/02(金) 09:26:15 

    >>6
    私も不正されて今補償通るかの審査待ちだよ。

    すぐに返ってこないしもしかすると審査通らないかも?返ってきても全額は無理とかあるかも?って考え出すと不安もあるしその気持ちを誰かに言いたくなる気持ちわかるけどなー

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/02(金) 11:13:02 

    新婚さんのMCで100万なんてあっという間❗️

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2022/09/02(金) 12:43:51 

    >>48
    念には念を入れ、掛けてきた担当の名前を聞いて時文からかけ直せば安心だね。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/02(金) 15:43:48 

    不正利用されたら調査してくれるじゃん
    不正利用って判断されたら請求されないよ。

    そんな事もわからない人は、クレカ持たないほうがいいよ。

    +0

    -4

  • 126. 匿名 2022/09/02(金) 15:48:19 

    >>20
    若い女性芸能人だと、ブランド品を買っても不自然じゃないからかな?
    あなたには不似合いなものの請求が来ましたが、お買い物なさいましたか?みたいなのって失礼だろうと思うし

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/02(金) 20:45:38 

    >>15
    限度額めっちゃ低く設定してたのにそこも勝手に変えられてたらしいって言ってたよ

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/11(日) 12:33:03 

    私はデパートで買い物する時にたまに売り場でカード預ける場面があるけど会計カウンターまで一緒に着いて行きます
    例えデパートでもカード渡して持っていかれるの凄く抵抗あります。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/21(水) 05:29:14 

    >>1
    やはりフィッシング詐欺メールに引っかかったのね
    送られて来たリンクを何も考えずにクリックして
    IDやパスを入力してしまうのは危機意識が薄いと思う

    井上咲楽 クレジットカード不正利用で100万円の被害 「なきたい。。」ショック隠せず

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。