ガールズちゃんねる

心療内科に行ったことある?

137コメント2015/07/14(火) 17:59

  • 1. 匿名 2015/07/13(月) 12:31:57 

    ここ数年前から職場環境の変化で、かなりのストレスがかかっているのですが、特にこの3ヶ月程で、ストレスの状態が酷く、ついには物を投げたり、無気力になって涙がこぼれ落ちたり、益々悪化してしまっています。
    心療内科に行ってみようか検討するも、なんだか気が引けてしまっています。
    心療内科に行かれた事のある方、是非、どんなだったか教えてください。
    心療内科に行ったことある?

    +185

    -5

  • 3. 匿名 2015/07/13(月) 12:34:01 

    同じ悩みがある人が来てる場所だし
    行ってみれば普通の病院と何ら変わりないよ。
    大丈夫だよ!

    +376

    -4

  • 4. 匿名 2015/07/13(月) 12:34:20 

    2
    おまえが行けって言われるよ

    +181

    -19

  • 5. 匿名 2015/07/13(月) 12:34:57 

    現在通っています。色んな人がいて最初は驚きましたが、それだけ今の時代は辛い人が多いんだなと思いました。

    子供もたくさん来ています。

    +263

    -7

  • 6. 匿名 2015/07/13(月) 12:34:59 

    心療内科に行ったら、あなたは精神科に行ってと言われた事がある。

    +50

    -33

  • 7. 匿名 2015/07/13(月) 12:35:54 

    私も行きたいとは思うものの、変な医者だと余計に悪くなりそうで慎重になってしまいます…。

    +197

    -5

  • 8. 匿名 2015/07/13(月) 12:36:25 

    睡眠薬貰いに行ってる。診察10秒。いつものお薬で、って言うだけ。ボロい商売だと思う。薬漬けにして、抜け出す方向には絶対仕向けない。

    +384

    -33

  • 9. 匿名 2015/07/13(月) 12:36:32 

    主さんと同じで、私も最初は行くのを躊躇しましたが、1度行ってしまえば普通の病院と変わりませんよ。
    早めに受診することをおすすめします。

    +192

    -7

  • 10. 匿名 2015/07/13(月) 12:36:34 

    4
    チョン来たー(^o^)

    +16

    -55

  • 11. 匿名 2015/07/13(月) 12:36:46 

    行きました。
    産後うつでした。
    自分が自分じゃないみたいで
    苦しかった時に、
    思いきって。
    よい先生にめぐり会えました。
    愚痴も泣き言も、
    全部優しく聞いてくれました。
    主様も行ってみてください。
    よき先生にめぐり会えますよう?

    +200

    -7

  • 12. 匿名 2015/07/13(月) 12:37:07 

    不登校になった時連れて行かれたけど、自分には合わなかった

    人間不信だったせいもあるけど、黒い影が何に見えるかとかなんの意味があるのかと胡散臭く思ってた

    +105

    -5

  • 13. 匿名 2015/07/13(月) 12:37:11 

    6
    どういう状態だったの?

    +8

    -8

  • 14. 匿名 2015/07/13(月) 12:37:25 

    正直、薬をもらっても
    職場の環境も人間関係も良くならないし
    ちょっと気が休まる程度
    お金の無駄

    +212

    -25

  • 15. 匿名 2015/07/13(月) 12:37:52 

    辛くて、行きたいけど…
    行くことすら億劫(T . T)

    +92

    -6

  • 16. 匿名 2015/07/13(月) 12:37:58 

    でも確かに
    在日の精神科医増えてるんだよね。

    +51

    -28

  • 17. 匿名 2015/07/13(月) 12:37:59 

    吐き気がひどくて行きました 

    +23

    -4

  • 18. 匿名 2015/07/13(月) 12:38:01 

    安定剤もらうだけでも、気持ちが楽になりますよ。辛くなったら飲んで、と言われて渡されましたが、それを持っているだけで安心できて、結局飲まずに今まで来ています。

    心の病は治りにくい。だから、壊れてしまう前に通ったほうが良いかと思います。

    +279

    -5

  • 19. 匿名 2015/07/13(月) 12:38:11 

    私も定期的に通っています。
    皆さんの仰る通り普通の病院と変わりません。
    ただ、医師と合う合わないがあるので、何箇所か候補を挙げとくと良いと思います。

    +150

    -4

  • 20. 匿名 2015/07/13(月) 12:38:44 

    コメント、プラスマイナス両方表示されるの嫌だな…。なんでまた変えちゃったんだろ。

    +122

    -70

  • 21. 匿名 2015/07/13(月) 12:38:52 

    二年程通っていました。
    正直先生に寄ると思います。
    親身になってくれる先生を見つけたら心強いですよ!私は良くなった今でも内科でお世話になっています。私もきっかけは友人からの紹介でした。心療内科は自己申告、問診票でなんとでも嘘つけるからね

    +103

    -4

  • 22. 匿名 2015/07/13(月) 12:39:10 

    11です。
    すみません、文末を?に
    しちゃいました。

    +14

    -10

  • 23. 匿名 2015/07/13(月) 12:40:22 

    今の症状をやわらげるためにはどうすればいいかを知るための場所

    と思って、気軽に行ってみたらいいと思います。行くだけで心が軽くなることもありますよ!

    +67

    -3

  • 24. 匿名 2015/07/13(月) 12:40:30 

    行ったことある。
    保険が利くし、先生は大体反論や諭すようなことはせず話をただ静かに聞いてくれる。
    待合室にいかにも精神が病んでるみたいな人はいない。普通の人にしか見えない人しかいない。

    +171

    -5

  • 25. 匿名 2015/07/13(月) 12:40:36 

    私も行ってたけど、普通の病院と同じだよー。
    老若男女来てたし、全然恥ずかしくないし、話聞いてもらえてよかったよ。

    +111

    -3

  • 26. 匿名 2015/07/13(月) 12:40:59 

    カウンセリングあまりしないで、薬だけ出してる医者はやめたほうがいい。悪化するだけ。

    +150

    -7

  • 27. 匿名 2015/07/13(月) 12:41:34 

    根本的には解決しないと思う。
    薬貰って、また来てくださいって感じで相談なんか初診の時くらいだった。
    うちの母も違う病院に通ってて、姉妹だけで母の状態を相談しに行ったことがあったけどその時もうちの母はうつ病じゃないとハッキリ言われました。でもじゃ何でうつ病の薬出してんだって感じでイラついたんで母にバラしてもう行くなって言って今は違う病院に行ってる。
    結局10年治ってない。
    私は心療内科を信用してないしただ薬渡すだけの場所だと思ってます。
    カウンセリングのがまだマシな気がする。でも結局は自力で何とかするしかない。

    +105

    -19

  • 28. 匿名 2015/07/13(月) 12:43:28 

    心療内科は、身体の症状がメインだが、検査をしても異常がない、あるいは、経過からストレスなどが関連してると思われる時
    精神科は、不眠や不安、イライラ、抑うつ、幻覚など、心の症状がメインの時

    よって、トピ主さんは、精神科を受診されたほうがいいですよ。
    想像よりは、普通の病院と変わらないし、トピ主さんのような症状で来院されている方も多いと思うので、大丈夫ですよ。

    +39

    -9

  • 29. 匿名 2015/07/13(月) 12:43:38 

    私は薬もらったけど効かなかったなー。

    +15

    -1

  • 30. 匿名 2015/07/13(月) 12:44:27 

    安定剤と睡眠薬処方されたら鬱ですか?
    一回だけ行ったときに、次は好きなときに来てねって薬出されただけなので鬱なのかわからないまま1年過ぎちゃった。

    +10

    -14

  • 31. 匿名 2015/07/13(月) 12:44:35 

    最初はいいと思った病院でも、患者が増えると適当になるよね。

    +25

    -5

  • 32. 匿名 2015/07/13(月) 12:44:41 

    ありますよ。私も仕事のストレスで。
    日本では心療内科や精神科はイメージが悪いようですが心療内科だとゆったりした音楽が流れ、先生とのんびりお話(もちろん相談事)する感じでしょうか。
    早いうちだと心療内科で済むかも知れませんね。
    ただ先生との相性があるので、いい先生に出会えることを祈ってます。
    主さん、のんびりいきましょう!

    +56

    -2

  • 33. 匿名 2015/07/13(月) 12:45:28 

    中間管理職になり仕事も激務。
    休日も書類作ったりと毎日ほぼ仕事。
    心労もあり上司に相談したら「心療内科にみんな通っている」と。

    試しに行ってみたら薬を大量に処方されましたが
    元来薬は飲みたくない派なので他の方法聞いたら
    「原因を取り除け」と言われきっぱりと退職しました。
    すると帯状疱疹に急に涙がでる症状
    20代なのに40肩、すべて解消されたのは喜ばしいですが
    収入は今では半分に。。
    ただ、あのままいたら憔悴しきって結婚出産まで考えたれなかっただろうなと
    思うと私はこれで良かったのだと思います。

    主さんの年齢にも依ると思いますが
    若くて結婚出産考えているなら原因を取り除いた方がいい。
    薬に頼ってまで仕事をがんばるのは子供をいらない人か
    産み終わってからがおすすめです。

    +81

    -2

  • 34. 匿名 2015/07/13(月) 12:45:40 

    何度か病院を変えて、今の先生は10年通ってます。
    投薬とカウンセリングも受けて、自傷行為がなくなりました。
    おかしいと思ったら、病院に行って欲しいです。
    自分を大事にしてあげて下さい。

    +27

    -3

  • 35. 匿名 2015/07/13(月) 12:45:45 

    旦那の姉が親に付き添われ心療内科に連れて行かれましたが、かなり手遅れの状態で医者にもさじを投げられ、親も何軒か病院をまわることもせずにすぐに諦めてしまったため、今ではもはや人間とは思えないほどまで悪化してしまいました。
    トピ主さんもそこまで悪化してしまったら本当に人生を棒に振ってしまうので、早めに受診されたらいいんじゃないでしょうか。
    もし何でもなければ安心ですし、問題があれば早期ならまだお薬やカウンセリングなどで完治の可能性が高いわけですから。
    病院の対応が悪かったりしたらそれで諦めず、あと数件あたってみたり役場の窓口に相談してみたりした方がいいと思います。
    早くトピ主さんにとって幸せな日々が訪れますように・・・

    +55

    -3

  • 36. 匿名 2015/07/13(月) 12:48:03 

    行ってしまえば普通の病院
    精神科と併設してるとこの方がいいよ
    薬で落ち着いたって原因がそのままなら再発かまた悪化するよ
    原因がわかってるなら変えることも1つの策だよ
    ただ、先生との相性があるのも確かかも
    無理し過ぎて倒れる前に早めに受診した方がいいよ

    +34

    -2

  • 37. 匿名 2015/07/13(月) 12:48:23 

    人間関係がよくなくて
    ストレスがたまりにたまって
    泣きわめいたり、
    夜眠れなくなったり
    人を殺したいと思うようになったり...
    それで病院に行ったのですが、
    「人間関係でここにくるのは
    飛躍しすぎてない?
    薬だすことはできるけど
    私にはその人達をどうもすることはできない。」
    と言われました…。
    間違ってはないですが、
    とても辛かったです。
    そのまま薬もらわずに帰り、
    今はなんとか穏やかに過ごせてます。

    +44

    -5

  • 38. 匿名 2015/07/13(月) 12:48:59 

    30
    抗うつ剤が出ないなら、仮に鬱だったとしても、軽かったんじゃないのかな。

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2015/07/13(月) 12:55:30 

    日常生活に支障をきたしたり、周りに迷惑かけたりする(感情的になって相手に言ったり)なら行った方がいいと思う。

    +18

    -2

  • 40. 匿名 2015/07/13(月) 12:57:26 

    ひたすら話を聞いてくれました。少し楽になったので行ってよかったと思いました。

    +14

    -2

  • 41. 匿名 2015/07/13(月) 12:58:52 

    不登校の時に親に連れてかれて
    適応障害だと診断されました。
    お医者さんに話を
    聞いてもらったりしましたが
    別にそれで心が晴れる訳でもなく
    薬をもらって2回くらい通い
    行かなくなってしまいました。

    んーなんか私には
    心療内科自体合わなかったなぁ…

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2015/07/13(月) 12:59:31 

    30
    うつ病ではないね
    うつ状態は誰にでもあって、どの程度続くかでうつ病と診断される
    で、うつ病と診断されたら抗うつ剤飲む
    だいたいは抗うつ剤、安定剤、睡眠薬の三種類以上の薬を処方される人が多い

    +21

    -3

  • 43. 匿名 2015/07/13(月) 13:03:14 

    以前の職場で働いていたときストレスMAX
    朝礼中意味もなくボロボロ涙出てくるわ、会社に近づくと頭痛と吐き気
    女性の先生だったので話をたんたんと聞いてくれ気持ちが楽になりました。
    妊娠希望と伝えると妊娠しても大丈夫なように漢方のみ処方してくれました。
    会社には診断書を提出し退職することができました
    私の場合は退職したら治ったので薬もほとんどのまなかったです

    患者さんは あれこの方どうしたの? という方ばかりでしたよ
    外からは解らないけれど心の病を持ってる方は多いんだなと思いました
    予約も2週間先のところが多いのでとりあえず病院に電話してみることをおすすめします

    +24

    -4

  • 44. 匿名 2015/07/13(月) 13:03:28 

    身体に出てる症状があるなら心療内科で薬を処方してもらって、気持ち的な辛さはカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか

    医師も当たり外れがあるので、病院のHPや口コミで調べて自分で医師を選んだ方が良いと思います

    私は初診で「薬が無くても大丈夫な状態にもっていく事を目標にしましょう」と言ってくれる医師に出会えました
    処方の際も副作用について充分な説明をしてもらえたので、依存性の無い薬を希望して処方してもらいました

    +17

    -3

  • 45. 匿名 2015/07/13(月) 13:04:31 

    子供が幼稚園の頃、先生たちや、他のお母さんたちとの人間関係に疲れて1年間薬を服用してました。
    特に検査するでもなく、カウンセリングを受けないのでその病院には行かなくなりました。
    主人が仕事の人間関係で疲れた時、別の心療内科に行きましたが、そこでは、主人がうつになっているか検査をしましたが、うつ病ではなかったです。しっかり話を聞く先生なので、私も診てもらいたいと思いました。
    相性が合うまで大変だったと思いました。

    +15

    -2

  • 46. 匿名 2015/07/13(月) 13:04:46 

    一時期ストレスがひどく
    行っていました。知人に紹介してもらったところだったのですが
    じっくり話を聞いてくれ、薬は漢方薬でした。
    実費ですがカウンセラーにも話を聞いてもらい
    ずいぶん楽になりましたよ。

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2015/07/13(月) 13:05:43 

    すぐに大学病院の精神科を紹介されて3年入院しましたよ

    +7

    -5

  • 48. 匿名 2015/07/13(月) 13:06:12 

    心療内科行ってみた方がいいと思う。でも病院が自分に合う合わないがあります。
    私が行ってた病院は予約しても一時間待ちなんて当たり前。先生はおこってないけど怒ったような口調。
    奇声をあげる人…。どこか別の所に病院変えようと思ってます。

    +13

    -2

  • 49. 匿名 2015/07/13(月) 13:09:07 

    行ったところで薬漬けになるだけ。
    仕事は転職できるんだよ。
    診療内科に行きたいと思うほどつらい環境なら離れることも考えて。

    +52

    -11

  • 50. 匿名 2015/07/13(月) 13:13:05 

    私が一時期、通っていた病院の副院長が中国人だった。この医者、まじ最悪で何十種類と薬漬けにされて評判の良い病院に転院したら院長先生に『こんなに、たくさん薬飲んでるの!?体大丈夫?』とビックリされたことあります。転院後に先生が薬を少しずつ減らしてくれて調子も良くなり、その病院も去年の8月で通院も終わりました。ヤブ医者には気を付けて下さい。

    +41

    -2

  • 51. 匿名 2015/07/13(月) 13:16:31 

    以前二年ほど通ってました

    初診は、臨床心理士カウンセリング(30分)+医師の問診(30分)
    再診察も10~15分

    診察が毎回すごく丁寧だったし、薬の処方も最低限で、できるだけ減らせるよう加減してくれる先生だったので安心でした
    そんなに構える必要はないけど、医師との相性は大切な診療科だと思います
    問診を丁寧にしてくれる、投薬に関する不安をちゃんと受け止めてくれる医師がいいと思います

    +17

    -5

  • 52. 匿名 2015/07/13(月) 13:23:45 

    アタシも病院迷ってます。
    旦那の不倫…3ヶ月前に知ってから毎日いろんな事考えます。しかも相手はママ友で、すごく仲良しでした。
    子供も2人います。上の子は来年中学生。自分の気持ちか子供達の気持ちか…どちらを優先して考えれば良いのかわかりません。
    自分が自分じゃない行動も、言葉も、もぅ嫌です。
    病院行けば楽になれますか?

    +9

    -18

  • 53. 匿名 2015/07/13(月) 13:27:53 

    病院によると思います。先生と合う合わないは結構重要だと思います。
    ただ、普通の病院と何ら変わらないのでそんな構える必要はないですよ!

    +22

    -2

  • 54. 匿名 2015/07/13(月) 13:32:23 

    仕事で精神的にしんどくて、過呼吸出るようになった時に行きました。
    でも「なんで初対面の人に、私のことしゃべらなきゃいけないの?」と思って全然話せなくて意味なかった。

    +24

    -3

  • 55. 匿名 2015/07/13(月) 13:37:04 

    過敏性腸症候群で心療内科に通院してたけど、薬飲んでも良くならなかったから行くの途中でやめた。

    +11

    -2

  • 56. 匿名 2015/07/13(月) 13:45:06 

    行ったことないです
    行きたいけど一歩踏み出せない

    何年も前から発達障害の疑いがあって公私共に支障がでてるレベルなのに…。
    黒だったら障害者のレッテル貼られるし、白だったら今までの人生否定されることになる。
    周りに迷惑かけてるから行かなきゃいけないのに。
    金銭的な理由でも難しい。

    +14

    -5

  • 57. 匿名 2015/07/13(月) 13:46:21 

    昔通ってました。不安な気持ち、とてもわかります。
    病院に行くのは賛成です。でも、とにかくよく調べて行った方がいいと思います。
    ネットでも知人でも誰でもいいからその病院の評判をよく調べてください。
    私が通ったのは薬漬けにする先生でした。1日20錠以上飲んでました。診察中は私の顔も見らずろくに話も聞かず常にパソコンとにらめっこ。仕事もすぐに辞めさせられました。おかげで収入の面でかなりきつい目にあいました。精神的に参ってる時に新しく他をあたる気にもなれず、ずるずると通ってました。
    いい先生は、なるべく仕事を辞めずに済む方向で話をすすめ、目を見て話し、薬は様子を見ながら少量から試したりするみたいです。
    初対面で違和感を感じたらその時点で他を当たった方がいいかもしれません。
    ご参考までに…

    +26

    -1

  • 58. 匿名 2015/07/13(月) 13:54:34 

    行くだけ無駄って言う人も居るけど、とりあえずは行ってみないと話しははじまりません。
    行ってみて、話しを聞いて貰って楽になるかもしれないし、合わなそうなら病院を替えるなり止めるなり…判断は病院へ行ってからしたら良いと思います。

    +25

    -1

  • 59. 匿名 2015/07/13(月) 13:57:10 

    摂食障害になりいきましたが
    大丈夫大丈夫ー
    と言われ無駄に金を払いました。
    ダメな先生はほんとだめ。

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2015/07/13(月) 14:05:59 

    予約制のところなら待たされることもないし、せいぜい3人ぐらいしか待合室にいないから気が楽じゃないかな。
    予約料金みたいのはかかるかもしれないけど。

    +2

    -7

  • 61. 匿名 2015/07/13(月) 14:08:52 

    大別すると1.投薬中心2.カウンセリング中心の二つに分かれるので、主さんがどちらが良いのか調べて行かれると良いと思います。私は、肉親の死をきっかけに息苦しさを覚え受診。「パニック発作」と診断され、2年くらい治療を受けました。一度軽快し、通院を止めましたが再発しまた数年治療しました。
    患者同士の顔が見える待ち合いで静かに順番を待ち、診察という流れでした。慣れると何とも感じません。皆さん、いろいろ「聞いて欲しい事」が溢れて調子を崩すのに、そこは「投薬療法」なので、先生があまり聞いてくれない(笑)院外薬局でその不満を薬剤師に愚痴る患者さんを見かけた時も度々でした。
    「どうですか?」と聞かれて、私もなるはやで話している最中に先生の貧乏ゆすりを見てしまった時は、内心、とほほ。ただ、最初の抗鬱剤を飲んだ時からピタリ!と発作が止まりラクになった事も事実。
    一度、受診される事をおすすめします。日本人は、精神科にかかる…となると即「気が狂った人が行く所」と思われるんじゃないか…という認識があり、敷居がまだまだ高いのですよね。決してそうではないのに。
    …お大事になさってくださいね。

    +15

    -1

  • 62. 匿名 2015/07/13(月) 14:09:00 

    今一ヶ月に一回のペースで通ってます。
    心療内科に抵抗がある、ない以前に原因不明の症状が辛い方が勝って通いだしました。
    会社勤めの経験がある先生なので、仕事の辛さ等話が早く、私には合っていると思います。
    勤めた側になったこともありますが、そこの先生はPCから目を離さず、事務的すぎたので嫌だなと思いました。
    通っている人は老若男女、共通するのはみんな腰が低いです。
    そういう人が生きづらい世の中なんだなぁと…。
    今の時代、心療内科は珍しくありません。

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2015/07/13(月) 14:22:04 

    仕事のストレスで自分の感情がコントロールできなくなって、とにかく辛くて辛くて不安定でした。どうにかしようと思いカウンセリングを受けていましたが、全く効果がありませんでした。あれよあれよと悪化して廃人になり、自殺未遂までしました。今は投薬治療を受けて、普通に生活しています。やはり大切なことは医学的知識をもった医師なのだと思います。カウンセラーはおしゃべり上手な占い師か宗教家のようなものです。
    主さん、いい医師に出会えるといいですね。

    +14

    -1

  • 64. 匿名 2015/07/13(月) 14:22:14 

    憂鬱な気持ちとイライラが酷すぎて、薬を出してもらったよ。
    飲んだら少し落ち着きました。

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2015/07/13(月) 14:26:01 

    辛いと感じて少なからず生活に支障がでている状況=治療が必要な状況、というのが厚労省の基本的な考えです。誰であれ、心療内科にいけばなんらかの病名をつけられて治療開始になるかと。

    ですので、迷っているのなら、とりあえず行ってみるのがよろしいかと思います。
    心療内科は内科と同じ雰囲気なので心配いりませんよ。みるからにヤバい人なんて見たことありません。

    ただし、最初の病院を選ぶときは特に良く調べてください。
    心療内科は設備投資をする必要がないので、内科やってたけど儲かるので心療内科始めました的な病院があるそうです。先生は同じなのに、ある日突然看板に心療内科の文字が!みたいな病院です。

    「うつ病は心の風邪」だったかな?うつ病啓発運動のあとにうつ病患者が激増したというのがありました。
    インフルエンザのような感染症でないうつ病が激増というのはそもそもおかしなことなのですが、
    それ以降、雨後のタケノコのように心療内科が増えたそうです。ですので、その地域で比較的規模が大きく、有名で歴史のある病院がいいのではと思います。

    もちろんこれらはすべて個人的な見解ですのであしからず。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2015/07/13(月) 14:27:10 

    妊娠してつわりがひどくて、でも仕事して家事もしていたら精神的に参ってしまい旦那の知り合いが心療内科の先生だったのでちょっと相談しようと思っていきました。

    心のことなので先生が自分に合う合わないがあるのであまり気負いせずちょっと行ってみるかぐらいのスタンスで行かれてみては?

    それと薬だけで全然話を聞いてくれないような先生は金儲けしか考えてないのでそこだけは注意してください

    主さんの心がちょっとでも晴れることを祈ってます

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2015/07/13(月) 14:34:34 

    何件か行ったけど、いまだにいい先生には巡り会えてない。助手(?)の方はじっくり時間をかけて話を聞いてくれるけど、先生は忙しいのか私の症状が軽いと思われているのか、早口で話をじっくり聞いてくれない感じ。目もあまり合わないし、流れ作業な感じがする。
    いい先生と巡り会えた方がうらやましいです!今はそんなに切羽詰まってないのでそれなりにやり過ごしているけど、そのうちいい先生に巡り会えるといいなぁと思います。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2015/07/13(月) 14:39:25 

    色々あって行ったけど、結局環境を変えるのが一番の治療だと気づいた
    それと生命保険に入りにくくなって後あと困った

    +29

    -0

  • 69. 匿名 2015/07/13(月) 14:42:22 

    10代から不眠がひどく
    子供が産まれ、ストレスと過労で
    メニエール病になりました。
    不眠も関係してるとあり少しでも
    よくなれば。と精神科に行ってます。
    カウンセリングなんて受ける時間もなく
    薬だけもらいに行ってます
    今年入って1回しか
    カウンセリング受けてない。
    先生も面倒なのか1分も話さないで終わり
    になるから話したいことも話せない。
    緑を見て適度に身体を動かして
    自分を褒めてあげてください。と

    逆に薬に依存してます
    いい先生ならもっと変わるのかな
    病院変えたいな。

    +7

    -2

  • 70. 匿名 2015/07/13(月) 14:45:47 

    あたりはずれがある
    いい先生は目を見てしっかり話をきいてくれる
    でも薬はなかなかやめられないしそう簡単に飲まないほうがいい

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2015/07/13(月) 14:52:28 

    わたしも癌になってしまった時に先生に治療時にカウンセラーをつけるか聞かれました。
    でもその時は治療だけでつらいのに知らない人と話すなんて嫌だと思って断りましたが、やはり憂鬱が続いてるので精神科に通うか迷っています。
    生きるのが辛いです。

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2015/07/13(月) 14:55:15 

    自殺未遂してこのままじゃダメだって気がついて病院いったけどカウンセリングして「よくわからないなぁ~」「環境変えれば?」と理解されず睡眠薬と精神安定剤出されてもぅ二度と行かないと誓った

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2015/07/13(月) 15:02:13 


    現在鬱再発で通院中です

    病院は何ヶ所か候補をあげていて
    自分に合う先生を探すのが
    良いと思いますよ

    今凄く辛いと思いますが
    どうか無理をなさらないで下さいね

    主さんの症状が少しでも和らぎますように、、、。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2015/07/13(月) 15:13:46 


    精神科医なんて信頼と期待しては駄目と実感して薬だけもらってる
    か傷つくの嫌なら信頼しないこと

    主さんお大事にしてくださいね

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2015/07/13(月) 15:27:47 

    人が怖くなって、自分でも何かおかしいと思いながら大丈夫かなとそのままにしてたら
    ついに癇癪で物を壊したり爆発したように怒ったりするようになってしまいました。
    通常状態では滅多に怒らないし物を投げるなんて考えもしない程なかったのに。
    ひどい自己嫌悪で毎日泣いていますが、
    先生に理解されなかったらどうしようとか
    嫌われたらどうしようとか考えると、怖くて行けないです。
    このトピちょっと参考にさせていただきます。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2015/07/13(月) 15:28:13 

    私も仕事のストレスから心療内科に通っています。
    1つめの病院は最初に臨床心理士の人が30分くらい話を聴いてくれる→診察という流れで、薬はほとんど出さず、休職の診断書も最低限の日数分だけでした。
    次また辛くなったら来て~って感じで。
    2つめの病院は先生が直接話を聴いてくれて、最小限の薬を処方→1週間後に薬の効きを診ましょう、という流れでした。
    どちらも初診は予約が必要で、値段は3千円くらいでした。

    話を聴いてもらうだけでも楽になるかもしれませんよ。
    偏見もあるかもしれないけど、私は行って良かったです。

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2015/07/13(月) 15:37:25 

    私も行ってました。
    今は行ってる人たくさんいると思う。
    でも病院選びだけはしっかりね
    薬漬けにならないように

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2015/07/13(月) 15:39:41 

    そうそう!話すだけでも楽になると思います。
    行ってみて嫌だったら、他の病院に変えればいいんだし。

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2015/07/13(月) 15:49:28 

    基本的にそんなに話は聞いてもらえない。
    投薬されるのみ。
    薬が合えばよいが、合わなければあんまり効果ないと感じる。

    +11

    -2

  • 80. 匿名 2015/07/13(月) 15:57:53 

    数年前にパニック障害で、通っていましたが
    普通の内科とかと変わらない雰囲気で、患者さんも見た目は普通の主婦やサラリーマンとかでしたよ。
    行くまでは、少し勇気がいりましたが行ってしまえば何てことはなかったです。

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2015/07/13(月) 16:03:12 

    子供の頃、親に連れられて行っていました。
    …が薬漬けにされてハタチくらいまで青春が台無しになりましたよ。
    特に改善もしない、薬のせいで何も考えられずぼーっとするばかり。昨日の記憶も曖昧になり親は病院に任せきりで何の薬を与えられているかも関心はなく。
    結局原因になっていた家を出て薬もやめたらまともになりました。ので辛い原因がハッキリしてるならそれを取り除いたり環境を変えた方が早いかも知れません。

    他にも子供がたくさん通っていたけれど皆どうなったんだろう…

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2015/07/13(月) 16:06:55 

    ずっと吐き気と頭痛が止まらなくて内科に行っても耳鼻科で耳の検査しても異常なしだから仕方なしに心療内科行ったら適当な病名と抗鬱剤出された。
    なんか胡散臭くて薬飲まないでしばらくしたら勝手に治ったんだけど、後に生命保険入るときほとんど断られて心療内科行ったこと後悔した。
    心療内科通院歴あると保険入りにくくなるから注意したほうがいいよ。

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2015/07/13(月) 16:10:35 

    信頼できる先生に出会ってほしい。
    不安に思ったことを不安だと伝える気持ちを持ってほしい。

    心の病気は先生に助けてもらいながら自分が治すものだから。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2015/07/13(月) 16:32:12 

    出来たばかりの所に行ったけど凄く綺麗だし特別他のクリニックと変わらなかったよ!
    診察待ちの患者さんも普通のヒトばかりだった。
    でも先生の腕時計が凄い高いブランドの物で診察中ずっと「やはり医者は儲かるのか~。私が今日払う診察代も時計に変わるのかな~」とかどうでもいい事ばかり考えていました( 笑 )
    あとホイホイ薬貰わない方がいいですよ。
    私は初診で抗うつ薬を進められましたが知り合いが処方される薬をホイホイ飲み大変な事になったのを知っていたのでその時は断りました。
    中にはマニアックな先生も居るそうで知り合いはそんな先生に当たり薬を大量に貰ってしまいました。
    気軽な気持ちで行って合わないと思えば行かなきゃいいと思います。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2015/07/13(月) 16:44:20 

    薬付けになったら終わり。母も妹もそう。
    安定剤がないと生きていけない体になった。
    最初はカウンセラーがいいと思う。
    毎日寝れなくて、発狂して、泣いてばかりだった母は速攻精神科でしたが。。。
    いい先生でないとなんとなく話しきかれて薬を大量に出されて終わりです。

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2015/07/13(月) 16:47:06 

    最初は丁寧で話に対応してくれる先生だったけどだんだん最近になってぞんざいな扱いを受けるようになり、転院を考えてる。
    元気になってきたのでなるべく薬を減らしたいと言ってもかけもってくれず、薬漬けでPCとにらめっこ、矛盾した発言が増えてきて治療方針に振り回され、たまに怒鳴られたり…
    心療内科でストレス貯めに行くなんて本末転倒ですよね。
    あと、薬の副作用をちゃんと説明する医者はいいみたいですよね
    私は神経症ですが、カウンセリングや鍼治療をするとすごく精神的にすっきりします

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2015/07/13(月) 16:49:09 

    行かないですむなら、行かない方がいいと思います。薬を飲んで、楽になるかもしれませんが、今の環境を変えなけば、ずっと体調不良は続いてしまいますよ。
    私がそうだったので!

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2015/07/13(月) 16:52:01 

    私も一回行きました。
    話を聞いてはくれてたんですがめせんはほとんどパソコンでした。それがまた言いにくかったです。

    安定剤?抗うつ剤二種類の薬をもらって飲んでたんですが眠気とかの副作用がキツくてやめました。

    今はわりとマシなので逝くのやめてます

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2015/07/13(月) 17:08:43 

    昔ほど、心療内科に対する偏見は少なくなってきていると思いますよ。私は会社での人間関係でのストレスで、症状が悪化してから行きました。現代はストレス社会だから、誰でも心療内科に通う可能性はあるって先生に言われて、少しホッとしました。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2015/07/13(月) 17:39:33 

    私が通ってるところです。
    私はオススメします。
    ハートクリニック大船
    ハートクリニック大船e-heartclinic.com

    ハートクリニック大船HOMEPC版ハートクリニックは、お勤めや学校を休まず受診できる「こころ」の治療院。うつ病やパニック障害などのこころの病を、薬の量を抑えて治す診療方法を取り揃えています。お気軽にお越しください。診療案内/アクセス診療案内アクセス各種...

    +1

    -7

  • 91. 匿名 2015/07/13(月) 17:55:06 

    何回か通いました!

    ちょっと前回より具合が悪いって言ったら

    クスリを増やされてかえって体調が悪くなったことがあって

    もう心療内科には行かないと決めました!!

    今は内科で安定剤を出してもらってます!!

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2015/07/13(月) 18:10:09 

    私はご近所づきあいのストレスで精神病になり5300万円の
    自宅を売るわけにもいかず我慢してたら近所のボスがフルタイムで
    働き始めたらよくなってよかったけど薬依存症になってくすりが
    覚せい剤みたいにやめられなくなってしまいました。月いちで注射と
    毎日飲み薬が5錠です。早く死んじゃうんだろうな。
    薬がやめられないのはつらいです。太るし。10キロ太りました。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2015/07/13(月) 18:29:24 

    心療内科に通院してました。
    だんだん薬の量が増えていって途中から、医師は金儲けなのだと改めて気付きました。
    いくら親身になって話を聞いてくれたとしても医師は商売にすぎない。
    そして薬は気休め。頭痛薬のように、飲んだら心の弱い部分に作用する薬なんてないよ。
    睡眠薬や導入剤など効いたとしても、じゃあそれ、一生飲み続けるのですか?

    +5

    -4

  • 94. 匿名 2015/07/13(月) 18:42:44 

    引かれると思うし悪い事とは分かっているんですが、自傷行為がやめられません。
    我慢して我慢してわーってなるとやってしまいます。
    でもやった後はすごくスッキリして、また頑張ろうと思えるんです。
    心療内科に行ったら良くなるのか、このまま付き合って行くのがいいのか、自分でもよく分かりません。
    同じような方いませんか?

    +6

    -5

  • 95. 匿名 2015/07/13(月) 19:50:10 

    お早めに行くことをお勧めします。
    今以上に悪化する前に。
    私も10年近く精神科に通っていますが、医師によって合う、合わないがあり、何回か変えて今のところは5年ほどです。
    医者によっては薬しか処方せず、録にカウンセリングもしてくれない場合もあるので、病院選びは慎重になさった方が宜しいかも。
    待合室には、やはり精神的に苦しんでいる方々がいらっしゃるので、私は負の部分に引きずられてしまうので、病院へ行くのも大分体力が必要です。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2015/07/13(月) 19:57:13 

    行ってました。母親のことで悩んでて、カウンセリングを3ヶ月くらい通いました。薬はあえてリーゼの頓服だけにしてもらって。
    いろいろ聞いてもらった結果、母親が死なないとこの悩み解決されないよねって思って通うのやめました。
    その1年後偶然母が心不全で他界して、私はものすごく元気になったので、病院でできることとできないことって多分あるよねって思いました。

    母は20年くらいずっと精神科にかかってて、入院とか他害とかが薬で弱らせてもパワーキャラだったので家族がくたくただったから、いわゆるうつと精神病では治療法も行くべき病院も違うのかなと思いました。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2015/07/13(月) 21:08:15 

    精神科勤務している者です。
    皆さん勘違いされてますが、精神科と心療内科をいっしょにしないで下さい。心療内科は内科ですよ。精神科と成り立ちが違います。
    心療内科は、主に心身症を診るところです。

    +3

    -3

  • 98. 匿名 2015/07/13(月) 21:13:21 


    抗不安薬依存 深刻に
    抗不安薬依存 深刻にwww.yomidr.yomiuri.co.jp

     抗不安薬や睡眠薬を長期に処方された患者が、薬物依存に陥り、薬を減らしたりやめたりする際の離脱症状に苦しむケースが問題になっている。日本は欧米に比べ、抗不安薬や睡眠薬の処方が際だって多い。漫然とした処方をやめようとの動きも始まったが、薬物偏重の背...


    友人が心療内科や精神科で処方されるベンゾジアゼピンの副作用に長年苦しみやっと断薬ができました。
    離脱症状に苦しんでもほとんどの医師が気のせい、ではお薬増やしましょうと取り合ってくれません。幸いガルチャンの皆さまは良いお医者様に巡りあえてるみたいで安心しました。
    先日このベンゾジアゼピンの処方に対する署名活動も始まりました。
    とにかくお薬の効果、副作用の説明をきちんとしてくれる病院を探して下さい。これ以上被害者を増やさない為にも。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2015/07/13(月) 21:25:45 

    薬は合う合わないが結構激しい。
    一発目で合うのを見つけてもらったけど、追加で投薬したのは合わなかった。
    合わない薬は医師にすぐ相談すれば無理に飲めとは言われないから大丈夫。
    症状が改善すれば段階的に減薬することもできるよ。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2015/07/13(月) 21:26:17 

    以前不眠症がひどくて通ってました。
    やっぱり最初は行くの躊躇してましたが、
    いざ行ってみると皆さんが言ってる通り
    普通の病院と変わりませんでしたよ!
    初診の症状チェックのマークシートが
    質問ありすぎて疲れました(笑)
    しばらく精神安定剤と睡眠薬処方されてて
    だいぶ落ち着いたので辞めましたが
    不眠症再発してきたのでまた通おうか
    迷ってるところです。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2015/07/13(月) 22:00:17 

    普通の内科で心療内科って名前付ければ人がくるって思って付けてる病院もあります。

    あわない病院もあるのでいろいろ回ってみて。いい先生もいますよ。

    母が亡くなってからつらくてつらくて耐えられなかったのでメンタルクリニックに行きました。
    カウンセリングも薦められましたが、私は家族と過ごす時間を増やして、頻繁に先生のとこに行ってちょっと弱音を吐くのがちょうど良いみたいでカウンセリングはしてません。
    漢方内科さんで心療内科もやっているところもオススメです

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2015/07/13(月) 22:18:20 

    試しに行ってみて欲しいですが、ひとつだけ。
    保険にきちんと加入してますか?

    1回通院してしまうと、保険に入りずらくなります。
    そこだけ注意して下さい。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2015/07/13(月) 22:29:46 

    行ったら一年くらいで対人恐怖治りました。
    仕事休まず行けるようになった

    普通の病院と同じ雰囲気だよ

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2015/07/13(月) 22:50:18 

    チェーン展開してる都内某メンタルクリニックに行ったことありますが、薬かカウンセリングか選べました。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2015/07/13(月) 23:08:01 

    私も翌日の仕事のことをかんがえてしまい、
    不眠が続いたので勇気を出してというより
    本当に辛かったので行きました。
    私は行ってよかったです
    「責任感がきっと強くて頑張りすぎちゃったんだよね」その一言だけでもほっとしました。
    ただ確かに相性はあると思いますし、行ったからといって根本的な解決ではないので…
    仕事でも何でもなにかに無理に適応したいがために行くのは、やはりそれも無理してることになると思うので、ゼロになることも勇気の一つだと思います。私はこれでも仕事辛かったら辞めます

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2015/07/13(月) 23:20:47 

    初回は臨床心理士のカウンセリングを30分程度受けて、そのすぐ後に精神科医と話をする感じでした。
    精神科医はごく普通でしたが、臨床心理士さんがすっごく良い方で救われましたよ。
    私の話をよく聞いてくださり「あぁ、それは大変でしたね」「今まで頑張ってこられましたね」「人間にはね、信じられないくらい物凄いパワーがあるんですよ」って仰ってくださいました。
    一応薬はもらいましたが、臨床心理士さんにもお医者さんにも「あなたは薬なくても治ると思うよ」と言われました。

    私は心療内科に行くか何年も悩みました。(先生と合わなくて悪化した人を知っているので。 )
    でも勇気を出して行ってみて良かったです。
    行ってみると、普通の病院と変わりませんでしたよ。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2015/07/13(月) 23:34:59 

    ずっと鬱病と言われ薬を飲みましたが治らず、転々とした今別の病名がつき、薬をガラリと変えたら嘘みたいに元気になりましたよ。
    心療内科をご希望ですか?精神科とどちらも併設してる所が多いですよ。
    クリニックに行かれるんであれば、そんなにヘビーな見た目の患者さんもいなかったです。
    個人的に予約制で、きれい目な所がオススメです。待つのは本当に辛いし、あまりに年期の入った建物は荒みました。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2015/07/13(月) 23:38:11 

    私も現在精神科というかカウンセリングを受けています
    薬より行動療法を主にしているところです
    子供の頃からのトラウマから職場でうまくいかないことが多く自らコレはやばいと思ったのがきっかけです
    でも勇気だしていって良かった、もっと早く行ってれば良かったと思うくらいです
    受診したほうがいいかなと自分で思えるくらいの時に無理せず受診をお勧めします

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2015/07/13(月) 23:45:37 

    過去10年間通っていました。あちこち転々とした結果、とても良い先生に診て頂けて、ゆっくりゆっくり改善して今、とても穏やかな生活を送っています。私が思う良い先生は、
    「話やすい、そして聞いてくれる。説教みたいな事をすぐに言わない。高圧的な事を言わない。」
    と言うような事です。
    昔の私はあまりに後ろ向きで、自尊心がなさ過ぎましたが、先生に褒められて嬉しい気持ちや自信を持たせて頂けた事で、薬だけでは無く、考え方の癖付けが出来たのが大きかったみたいでした。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2015/07/13(月) 23:58:30 

    私が行った心療内科は、カウンセリング有りきだったから少々割高と思ったけど、ちゃんと話を聞いてくれて、毎回合う薬を出してくれて、尚且つ薬漬けにならない様にキチンとしてくれました。
    今は薬飲んでませんし、もう病院に行ってません。
    風邪でもそうだけど、こういう病気も早目がいいですよ。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2015/07/14(火) 00:23:45 

    薬たくさん出す所多いのですね!
    私の主治医の先生はきちんと睡眠を取れるようにと眠剤を始め色々処方されましたが、症状が改善していくと少しずつ減らしましょう、とずっとおっしゃって、最初は不安でしたが行動する事で自信も付いて、今は寝る薬も中止しています。
    主さん、本当に病院によると思いますよ。

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2015/07/14(火) 00:29:15 

    まず、転職を考えてみたらどうですか?
    思いきって、環境を変えてみることも、今の体調を治せる1つだと思います。
    心療内科に行くかは、その後の様子で考えてみたらいいと思います。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2015/07/14(火) 00:30:02 

    71さん
    大学病院の病棟勤務の経験ありです。
    その科の元教授が入院した時に精神科へのコンサルトをしていました。
    誰にも会いたくない気持ちと心細い思いがどんな人でも交錯するそうですからどうか気持ちを強く持って下さい。
    その時は、一人で抱え込まず、吐き出す事でストレスを減らす指示が出ていました。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2015/07/14(火) 00:36:01 

    私も昔仕事のストレスで通っていましたが、一番弱いとされるリーゼを処方され確かにすっきりしましたがそれから10年間薬をやめられず苦労しました。
    今は内科で漢方治療薬を処方してくれるところでゆっくり治しています。
    漢方内科とかお近くにあればいきやすいのでは?

    ちなみにカウンセリングは初対面の人に自分の奥深くにある内面を話すのはためらい全くしゃべれずやめました。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2015/07/14(火) 00:53:18 

    初回の診察で眠れますか?の質問に寝つきは悪いが寝れます。と言ったのに眠剤処方された。精神科医は金儲け主義の在日が多く薬漬けにされると聞いて納得した。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2015/07/14(火) 01:06:10 

    心療内科=メンタルのイメージです。
    心療内科にいくと必ず病名がつくとききました。内の会社でも、会社に来たくない人がすぐ行くイメージしかありません。
    本当に苦しんでる人もいると思うのに、簡単に悪事で利用する人が後をたたないので、悪いイメージが個人的にあります。

    +3

    -4

  • 117. 匿名 2015/07/14(火) 01:23:25 

    仮に診断が出て薬を出されても、合う合わない、つらい副作用があることを忘れずに…
    私は合う薬を見つけるまで数ヶ月かかりました。

    薬を何種類も出す医者は注意です。
    副作用の害で、服用前より余計に悪化する場合もあります。

    いい医者は、治療方針、今後の自分の目的や目標を患者と確認して、それに向けて投薬・減薬・断薬と計画してくれる。
    もちろん臨機応変に。薬は最終手段。
    ホイホイ投薬する医者は危険。

    いい医者は、薬以外でできる限りのことをちゃんと教えてくれる。

    儲け主義の医者は、ダラダラ投薬。
    患者の話をあまり聞かない。

    患者がわんさかいる人気の心療内科でも、ひどい医者はいた。

    薬は対処療法であって、最終的に自分を救えるのは自分。
    最終的にストレスの原因を減らす&自分の考えのクセを見直すことができるといいですね。
    難しいですが…

    少しずつでも、いい方向にいきますように。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2015/07/14(火) 03:20:13 

    神田にあるクリニックはカウンセラーがカウンセリングしてくれます。保険診療で30分か50分で1500円の予約金です。
    薬もくれるし、カウンセリングしてくれます。

    行って話しを聞いてもらうだけでも改善しました。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2015/07/14(火) 04:14:29 

    毎日②店長から今日の目標アポ目標入会、退会阻止と言うわれ、アポ入らない、入会させることが出来なかった退会させてしまった。となると店長は顔色が顔色が急に悪くなり激怒し、それに耐えかね自律神経失調症、適応障害と診断され同僚は顔面麻痺や過呼吸やとなり私と同僚は『アスペルガーぢゃないですか?病院行けば?』とまで言うわれました。今、思うと『オバハンお前が行けや…』と思いますが、退職したらいきなり妊娠して今は一児の母となり幸せです。あれで今まで裁判ならないことが不思議です。女性専用フィットネスクラブ カーブスさん。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2015/07/14(火) 04:53:23 

    かれこれ7年くらい通ってますね。パニック障害と鬱病です。
    心療内科の雰囲気は内科などと変わらないので、心身が壊れてしまう前に一度受診してください。
    薬目的でなくても、良い先生であれば時間をかけて話を聞いてくれるでしょうし、話すことで考えが変わったり気持ちが楽になることもあると思いますよ。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2015/07/14(火) 05:33:41 

    合う病院に当たるまで色んなところへ行ったほうが良いです。
    先日もテレビで鬱じゃないのに鬱と誤診されて薬を投与されてた方がいました。
    精神科医って年収1億がザラです。
    何でも精神病にします。
    性格がわがまま、怠け者なだけで⚪︎⚪︎鬱とか。
    私は有名な病院に行ったけどよくならなくて毎月何万もかかってアホらしくなってやめたよ。
    なのでカウンセラーや精神科医は信頼してません。
    知り合いも10年以上抗鬱剤服用してますが治りません。
    体が蝕まれていくし、抗鬱剤は頭がぼーっとして忘れっぽくなるのであまり飲まないほうが良いです。
    病院にいく基準はリストカット、人混みで倒れたり震えが止まらない、職場で不明な吐き気頭痛がするなど症状が出てるなら行ってください。
    そうでないなら転職しましょう。
    私はわがままでやる気がなくしょっちゅう転職しています。会社に縛られず、あなたの人生なんだから好きに行きましょうよ。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2015/07/14(火) 05:36:41 

    大学病院の心療内科に通ってます。内科というのもあり全てに詳しいというか、おかげで他の内科的な病気も気にして頂いて検査して治療しています。他に気になる事も全部心療内科通してやって頂いてるので、最初は意地悪な言い方をするナースさんも、あ、心療内科からなのねと急に優しくなったりするのは気持ち悪いですけどね。まあ、私は睡眠障害なんですけど、その他の精神的にも色々あるんでしょうが、先生は特に教えてはくれない感じですかね。沢山患者さんがいるから悪いなと思うのですが沢山話しを聞いてくれようとするし、薬はできるだけ出したくないようですが、私が効かないので、山ほどあります。今の先生になるまで落ち着かなかったので、代わってほしくないですね。よい先生に巡り会えますように。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2015/07/14(火) 06:09:23 

    一ヶ月前に初めて行きました!トピさんのお気持ち分かります。。
    社会人になり3年が終わり、毎日忙しくも楽しく元気に過ごしていたつもりだったのですが、ある日10円ハゲを発見!涙 それに何だか気持ちがグラグラする時もあり、、。

    自分はそんな病んだりなんかしない!なんて思って生きてたのでショックでした。。でも元気そうな友人で自律神経失調になった子を思い出し、念のため、いってみることに。

    ネットで近所のところを一応事前に調べ変な噂がないか程度調べました。あとはきっと相性もあるのでとりあえず行ってみることに!dr倫太郎とまではいかないですが優しく薬が怖いというと子供ようの薬半錠だけ処方してくれました。それが効いてるかは分かりませんが、家族や友達以外に頼れる人がいるんだって思うと気が落ち着きます!それに待合室で老若男女の方達が待っているのをみると、皆いろいろと悩んでるんだなあ、と自分だけじゃないんだな、なんて変にほっとしました。
    新しいお店を見つけて試してみよう!くらいの軽い気持ちでもいいのであまり先入観をもたず行ってみることをおすすめします。
    お大事に。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2015/07/14(火) 07:02:18 

    特に辛い環境でもないし、心当たりもないのに、不眠、動悸、軽い過呼吸、倦怠感、涙が出るほどの悲しみになったりで、診療内科にかかりました。
    初めの病院は親身になって来れてない感じで薬だけもらいに行ってる感じで、自分自身信頼できず、他の病院をさがしました。
    今の先生は凄い良く聞いてくれて、実は小さい頃のトラウマが原因ではないかといわれて、今その治療?みたいのをしています。
    凄く不思議な治療法ですが、私はかなり元気になり、精神的にも落ち着きました。
    どうか、自分に合う先生と巡りあえますように。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2015/07/14(火) 07:05:56 

    摂食障害(主に過食。拒食も時折繰り返す)と軽い鬱症状で通っていましたが、診察時間は2分くらいで
    「最近はどうですか」
    「3日に1回くらいになりました」
    「じゃあまたお薬続けましょう」
    私の答えが何でも、結局同じ会話でした。
    私の方が、きちんと人と会話できるなぁといつも思っていた。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2015/07/14(火) 08:24:32 

    116

    私は病名を聞いても教えてもらえませんでしたよ。
    調べてみたところ、教えない医師は多いそうです。(教えることにより悪化してしまう人もいるようで。)
    診断書が必要な場合は、病名を書かなければならないので、それと勘違いされてるのでは?
    それでも本人には教えない場合もあるようです。
    必ず病名をつけられるってことはありません。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2015/07/14(火) 08:30:25 

    イメージだけで不安を煽るような書き込みはやめてほしいです。
    主さんは本気で悩んでるんだから、そういうのって意地悪にしか見えないですよ、116さん。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2015/07/14(火) 09:00:42 

    5年以上通ってました(入院歴もあり)
    初診は,仕事や合併で困ってること,生い立ちや家族仲など色々聞かれました。答えたくないことは最初は無理に言わなくて言いと思う。
    しかしクリニックより段々話もそこそこにただの薬売りになるところもあります。薬だけ貰えればいいという人にはいいけど
    話を聞いて欲しい場合の方はカウンセリング重視のところをおすすめします。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2015/07/14(火) 09:52:28 

    バチスタの愚痴外来も心療内科だっけ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2015/07/14(火) 10:55:26 

    毎日②店長から今日の目標アポ目標入会、退会阻止と言うわれ、アポ入らない、入会させることが出来なかった退会させてしまった。となると店長は顔色が顔色が急に悪くなり激怒し、それに耐えかね自律神経失調症、適応障害と診断され同僚は顔面麻痺や過呼吸やとなり私と同僚は『アスペルガーぢゃないですか?病院行けば?』とまで言うわれました。今、思うと『オバハンお前が行けや…』と思いますが、退職したらいきなり妊娠して今は一児の母となり幸せです。あれで今まで裁判ならないことが不思議です。女性専用フィットネスクラブ カーブスさん。

    +0

    -2

  • 131. 匿名 2015/07/14(火) 10:58:31 

    心療内科、精神科と転々と巡りましたが、結局自力で治しました。時折不安定になるときは、ドラッグストアで買った漢方薬を飲んでいます。

    化学的な薬は、私の場合、ボーっとするのと自殺企図がひどくなるだけだったので、2日でやめました。

    病院にいかなくなったのは、
    ・待ち時間2時間、診察30秒の医師Aから「僕はあなたが抱えている問題とか関心がないので、欲しい薬があるならはやく言って」と言われた。

    ・親切なカウンセリングと評判の医師Bから「カウンセリングは別料金です。1時間4万円から」といきなり金銭の話をされ、

    ・さらに別のc医師から「過去の家庭環境とか話されても、僕に何かできるわけないでしょう? 抱えている問題を解決できるのは自分だけだし、過去の出来事を消し去ることはできないわけだから。そういう何にもならないことをぐちゃぐちゃ言われるの、時間の無駄よね」と言われたことです。

    ・・・惨めで、情けなくて、この時は帰り道、電車に飛び込もうと本気で思いましたよ。全部本当の話です。

    でも、落ち着いたころよく考えてみて、「言い方は悪かったけど正論ではあるな」と。他人に自分の心の内面を治してもらおうなんて依存するのは止めよう!医師なんかもう要らんわ!と奮起しました。

    そこで薬も病院通いももアルコールをやめ、水泳を始め、仕事もやめたらほとんど治ってしまいました。
    ヒドイ医師に当たり続けた結果、良くなったという・・・あまり参考にならないでしょうがf^_^;)

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2015/07/14(火) 12:18:11 

    私はうつ病と言われて薬貰って薬飲まなかったりすると「毎日飲まないと意味がない」って言われ、毎日飲んだ結果、完全にうつ病じゃないのに薬飲まないと離脱症状がハンパない…
    でも、それを言っても医者は薬止める辛さを理解してくれず薬出されて終わり。
    薬飲まなくても大丈夫そうな人はやめといた方がいいですよ…

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2015/07/14(火) 12:39:03 

    過去に勇気出して行ったら感じ悪すぎて、それ以来行ってない。

    ・威圧、高圧的
    ・声が大きい
    ・こっちを見ずにPCばかり見てる
    ・鼻で笑われる
    ・机トントン、トントン…


    馬鹿にされてる?
    凄いショック受けて最初の最後で行くのやめました(。´Д⊂)

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2015/07/14(火) 12:44:51 

    弱みを曝け出せる親友がいるだけで解決するんだろうなと思うことはある

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2015/07/14(火) 12:56:00 

    薬貰ったとしても風邪みたく飲んだら治る訳じゃないし、むしろ飲まないとやっていけない様になってはだめですよー!!
    私も心療内科行きましたが、性格ですね。と言われ薬欲しいならあげるけど?みたいな感じでした。。
    それよりか心の溜まったものを吐き出せる相談場所はありませんか?お悩みを聞いてくれるカイロプラクティックを探してみてはいかがですか?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2015/07/14(火) 17:30:54 

    とりあえず,今,無気力であるならば
    ひたすら寝てみて下さい。
    少し元気がある時は軽く散歩でもして
    喫茶店でお茶してボンヤリ過ごして下さい。

    今すぐ何かを無理に変えることは避けて
    身体と心を休めて。

    それでも苦しかったら行ってみて下さい。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2015/07/14(火) 17:59:01 

    統合失調症、薬出しすぎ 入院患者の4割、3種類以上 診療報酬明細から分析
    朝日新聞デジタル 2013/8/20

     統合失調症で精神科に入院している患者の4割が、3種類以上の抗精神病薬を処方されていることが、国立精神・神経医療研究センターの研究でわかった。患者の診療報酬明細書(レセプト)から実態を分析した。複数の薬物による日本の治療は国際的にみても異例で、重い副作用や死亡のリスクを高める心配が指摘されている。

    統合失調症薬:さらに27人死亡 複数の薬併用に注意喚起
    毎日新聞 2015年06月06日 15時00分

     統合失調症治療薬「ゼプリオン」の市販後5カ月で21人の死亡が判明した問題で、その後、昨年末までの国への副作用報告でさらに27人の死亡報告があり、全国で計48人が死亡したことが分かった。日本精神神経学会(武田雅俊理事長)は、複数種類の薬を同時期に大量に使用するなどの問題があったとして、医師向けの注意事項を近く学会ホームページに公表する。【和田明美】

    不安・睡眠薬依存(1) 患者依存させ金もうけ!
    (2012年6月13日 読売新聞)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード