ガールズちゃんねる

「大卒の女性が増えると少子化になる」ハンガリーが出した報告書が大問題に

2936コメント2022/09/25(日) 21:25

  • 1501. 匿名 2022/08/31(水) 15:30:02 

    >>517
    なんで兄弟でそこまで格差あるかね。同じように育てただろうに。

    +2

    -1

  • 1502. 匿名 2022/08/31(水) 15:30:05 

    >>1492
    若い子ばかり…

    親というか祖父母世代?が強すぎるのかねぇ

    +0

    -0

  • 1503. 匿名 2022/08/31(水) 15:30:41 

    >>1487
    そもそもSEXを禁止にして、国家の管理下である「子供工場」でしか子供は誕生しないように
    したらいいかもしれない。
    恋愛や結婚があるから人は苦しむわけで、そこから解放されると思う。

    +3

    -6

  • 1504. 匿名 2022/08/31(水) 15:30:46 

    >>1468
    バカが人手不足のところで働くより、優秀なロボットの方がマシ

    +3

    -0

  • 1505. 匿名 2022/08/31(水) 15:30:49 

    >>1483
    ライターとかの記事だと一定数子供を持たない選択や一人っ子も増加って書いてあるんだよね
    あとは収入低下で子供を持つ意欲低下もあった
    非婚化は6年くらい前のはそうだったけど今は違う問題が出てきたよね
    ただガルで非婚化って書いてるのは昔のデータを拾い上げて書いてるライターが未だにいるからそれでも多いよ

    +5

    -0

  • 1506. 匿名 2022/08/31(水) 15:31:58 

    >>1485
    日本も昔はそうだよね?昭和初期は7〜8人兄弟ザラのイメージ。

    アフリカも、これから3世代後くらいまでは変わらないのか

    +5

    -0

  • 1507. 匿名 2022/08/31(水) 15:32:07 

    >>1487
    ロシアは謎の母子家庭がけっこういるらしいよ。そして子供はみんな優秀なの。オリンピック選手もけっこういる。
    優秀な頭脳、運動能力DNAを持つ精子と卵子による受精卵で子宮だけ貸してる代理母出産。

    人工子宮もそのうちできるだろね。たしかヤギではもう成功してるし

    +6

    -0

  • 1508. 匿名 2022/08/31(水) 15:32:15 

    >>1480
    出生数で見ると2015年が100万5000人で昨年は81万人だよ
    2010から2015は確かにみんなが産んでたみたいで減ったり増えたりだったけどここ数年はかなり減ってる

    +7

    -0

  • 1509. 匿名 2022/08/31(水) 15:32:26 

    LGBTとかいう生物の摂理に反する流行に迎合せず結婚は男女しか許さん 敵は容赦するな 女は子供3人産めば兵役免除だ
    の、某宗教は人口どんどん増えて将来的にはキリストを凌駕するらしい
    子ども減ったら数で負けるわな

    +4

    -0

  • 1510. 匿名 2022/08/31(水) 15:33:13 

    中国あたりなら強制的に法律で「30歳までに女性に3人産まないと死刑」とかノルマ出せるからね。
    独裁国家は強いよ。

    +6

    -1

  • 1511. 匿名 2022/08/31(水) 15:33:46 

    病気で結婚も出産も諦めてる身からしたらここの皆さんの言葉が刺さるわ。
    子供産んでなくて申し訳ない。
    日本のために子供産んでくれてありがとう。

    +1

    -1

  • 1512. 匿名 2022/08/31(水) 15:34:39 

    >>1479
    たった今、コメ返信が三行半状態だねw

    +0

    -2

  • 1513. 匿名 2022/08/31(水) 15:34:58 

    >>1511
    気にしなくていいですよ。こんな国、滅んだところで誰も困りませんよ。

    +9

    -0

  • 1514. 匿名 2022/08/31(水) 15:35:43 

    >>1510
    罰則付きの一人っ子政策が出来たんだから、その逆もできるだろうね。
    共産主義ってまじで怖い

    +9

    -0

  • 1515. 匿名 2022/08/31(水) 15:35:57 

    たただでさえ年金が減るわ
    高齢者増えすぎて補償追いつかなくなってるわ
    もうすでにわやなのに

    +4

    -0

  • 1516. 匿名 2022/08/31(水) 15:36:32 

    私のように学歴ないから仕事でも目標もなく人生暇して結婚した女が簡単に子供ができるとも限らない。

    +0

    -0

  • 1517. 匿名 2022/08/31(水) 15:36:39 

    >>1498
    >実家暮らしで普通に働いてたら金溜まってるだろうし親亡くなっても家もあるし何も問題なくない?

    ・未婚者層の方が既婚者層より、年収が低い。
    ・独身女性の3人に1人は、貧困である。

    って考えると、問題ないとは思えないけどねぇ~。
    既婚者とまるっきり同じ年収で、同居してるなら問題ないけど、そうじゃないケースが多そうじゃない? 

    +0

    -0

  • 1518. 匿名 2022/08/31(水) 15:36:49 

    >>1506
    アフリカはずいぶん前から
    紛争や飢えが解決できないよね。
    3世代後位で変わると思わない。

    +3

    -0

  • 1519. 匿名 2022/08/31(水) 15:36:50 

    >>192
    最近のデータで出てたね
    がるちゃんで見た

    +1

    -0

  • 1520. 匿名 2022/08/31(水) 15:36:51 

    DQNはバカだから結婚早いはこういう事だな

    +3

    -0

  • 1521. 匿名 2022/08/31(水) 15:36:56 

    >>18
    全然論点が違うじゃん
    この記事で述べているのは大卒云々というより「セレブ婚できた女のケース」だからね
    国際比較するなら海外側もその条件を合わせて見ていかないと

    +2

    -0

  • 1522. 匿名 2022/08/31(水) 15:36:56 

    >>1510
    チャウシェスクを考えると遺児ばかりになると思うから無理と思う

    +2

    -0

  • 1523. 匿名 2022/08/31(水) 15:37:00 

    >>199
    それはない
    俺の知り合い(早慶卒)で高卒女と結婚した奴二人知ってる
    俺(東大院)も、高卒かどうかはあまり気にしない

    +2

    -12

  • 1524. 匿名 2022/08/31(水) 15:37:06 

    >>4
    子供2人まで大学教育まで含めてすべて無料にしてくれたらいいのに
    そしたら子供がいるほうが老後も安心だから
    みんな2人までは子供を産むと思うんだけどな
    それでその子たちが大人になって税収が増える
    まず老人へ先にお金使うのが日本への投資にならない
    政治家が選挙の票欲しさに後先考えず老人ばかりに手厚くしすぎた

    +33

    -4

  • 1525. 匿名 2022/08/31(水) 15:37:34 

    >>1480
    出生率はトレンドが見えにくい
    家族の統計の方で完結出生児数とか見ると一人っ子~子なしが順調に増えてるのがわかって割と肌感覚とリンクする

    +6

    -0

  • 1526. 匿名 2022/08/31(水) 15:37:44 

    >>1496
    過去問にあたるときに低偏差値の子の手にする問題集にはでてこないんですよそもそも
    レベル別になってることが大半だから
    記述式問題なんて問題集にそこかしこに出たらきっとそういう子は問題集放り投げるよ
    挑戦しようとする時点で志望校との兼ね合いで向き合わないといけないからその子は低学力ではないと思うよ
    学習機会で差が開く、は実際あると思うから親の経済力ももちろん大きな意味の学力の結果には当然影響すると私も思いますよ
    その親の経済力が高い=両親の能力の結果と雑に捉えたらそれも遺伝の否定にならない気がしますよ

    +0

    -0

  • 1527. 匿名 2022/08/31(水) 15:37:45 

    自民党は「70歳安楽死法案」を国会に提出すべきです。
    これで社会保障費は大きく削減されます。

    +2

    -1

  • 1528. 匿名 2022/08/31(水) 15:37:55 

    >>1508
    分ってわざといってるんだと思うけど、コロナかの今は別でしょ。

    +1

    -0

  • 1529. 匿名 2022/08/31(水) 15:38:17 

    >>51
    これから、キャリア女性の代理出産への需要が高まるか
    昔みたいに乳母みたいな人の需要が高まるのかな。

    +2

    -0

  • 1530. 匿名 2022/08/31(水) 15:38:34 

    全員自分のやりたいことだけして我慢しなくても子供が減らず国の運営に支障が出ないようなシステムがあるなら教えて欲しい
    システムにしても技術にしてもそんなものあと1000年は無理だろうけど

    +1

    -0

  • 1531. 匿名 2022/08/31(水) 15:39:03 

    中国は学費がかかるから産めないのなら
    塾潰せ家庭教師禁止だからね。
    呆れる。

    +2

    -0

  • 1532. 匿名 2022/08/31(水) 15:39:29 

    >>1511
    気にしなくて良いんだよ
    皆んな自分のことしか考えてないから
    一般人が人口減少の件を言い出したのは年金問題もあるだろうし、他人が結婚してるとか子供の有無とかで責められる状況は普通に暮らしててないよ
    何故かネットでだけ存在するのよそんなの無視無視
    日本の為に子供産んだ人はいないよw
    皆んな自分の事情で産んでる

    +15

    -0

  • 1533. 匿名 2022/08/31(水) 15:39:30 

    >>36
    1人目が早いと30までに3人
    1人目が30くらいだと焦って2人つくるの
    多いと思う。

    家庭の経済事情は知らんが。

    +5

    -0

  • 1534. 匿名 2022/08/31(水) 15:39:48 

    高学歴高収入女性でもちゃっかりしてる人は30歳ぐらいで産んでるし自分よりスペック下の男とでも結婚してる人はいるけどね
    人間の価値観なんて変わるしいざ40過ぎて結婚出産したいと思っても手遅れだし

    +1

    -0

  • 1535. 匿名 2022/08/31(水) 15:39:59 

    >>1522
    中国ならやってくれると思います。
    進歩には犠牲が必要なのです。

    +1

    -0

  • 1536. 匿名 2022/08/31(水) 15:40:21 

    >>1528
    コロナ禍にはいってからのほうがコロナ前より減ってないよ
    意外と落ち着いてる
    他の問題があるんだよ

    +4

    -0

  • 1537. 匿名 2022/08/31(水) 15:40:43 

    >>1496
    確かに情報やデータ、テクニックが受験には必要だからね
    お金が無かったらいくら時頭が良くてもそれらを知る事すら出来ない
    始まる前に勝負にすらならないでしょうね

    +1

    -0

  • 1538. 匿名 2022/08/31(水) 15:40:44 

    >>1523
    信じがたいなあ。
    そんなに学歴違っていて
    どこで出会うの?

    +5

    -0

  • 1539. 匿名 2022/08/31(水) 15:40:56 

    >>1518
    そっかぁ
    まぁでも他所の心配よりもまずは自国だよ…

    私には地政学とかわからないから、いつまで他国他国他国の支援なんだよって腹立つや

    +1

    -0

  • 1540. 匿名 2022/08/31(水) 15:41:29 

    一応まだ生涯独身は極少数だからいいもののどんどん増えたら税を財源とする支援の質がのきなみ下がる。

    +0

    -0

  • 1541. 匿名 2022/08/31(水) 15:42:02 

    >>1523
    じゃー何を気にするのよー
    性格の良さ?だったら頭も性格も良い人になってしまう

    +1

    -0

  • 1542. 匿名 2022/08/31(水) 15:42:17 

    >>1538
    ペアーズだと思います。

    +1

    -2

  • 1543. 匿名 2022/08/31(水) 15:42:27 

    >>1525
    日本の統計わからなくしてるの多いよね
    だからあなたの言うように順調に増えてそう
    有効求人倍率もひどい
    ハローワークに通ってる人だけで出してるし
    失業保険終われば仕事探してても対象外になる

    +6

    -0

  • 1544. 匿名 2022/08/31(水) 15:42:51 

    >>26
    それはそれで幸せだと思う
    高卒でも3人育てられるんだから
    わざわざ都会に行って、生活レベルを上げて産めないお金ないって言ってるよりずっと幸せだよ

    +23

    -3

  • 1545. 匿名 2022/08/31(水) 15:43:53 

    >>1540
    それが一番やばいよね
    お金があっても福祉やサービスを提供する人がいなくなるから

    +2

    -0

  • 1546. 匿名 2022/08/31(水) 15:44:07 

    >>1517
    ん?既婚女性より未婚女性の方が年収高いってこと?
    そりゃないわ。
    既婚の方は時はパートとか時給1000円とかで働いてるイメージ、未婚の人たちは最低でも月20万は稼ぐでしょ。
    実家だと家賃光熱費ないし家に金いれるにしても安いもんだし、都会の未婚一人暮らしはエンゲル係数高いから貧困になりそうだけど、それは男性でも同じ事言えるし絶対違うと思う。
    老後家と貯金あれば生きていける。
    でも少子化を考えると反対する気持ちはわかるよ。

    +0

    -0

  • 1547. 匿名 2022/08/31(水) 15:44:20 

    結局、全ての女性に30歳までに2人産むのを法律で義務付けるしかないと思うよ。
    若い女性には辛いかもだけど、お国のために人肌脱いでもらうみたいな?
    その代わり一人産んだら報奨金で300万円だします。

    +0

    -6

  • 1548. 匿名 2022/08/31(水) 15:44:38 

    一生仕事して一人で死ぬのはけっこうだけど老後の十分な蓄え絶対できないよね
    生活だけでいっぱいいっぱいだから
    その方たちは全員他人のお金で成り立ってる補償を受けるのだよ

    +0

    -0

  • 1549. 匿名 2022/08/31(水) 15:45:03 

    感情と事実は別にして考えないとね
    女性の大卒が増えれば少子化が進むのは事実
    だが大学に進みたい女性の数を規制するのは人権に反する
    ではどうするか、まで発表するなら考えていただかないと

    +2

    -1

  • 1550. 匿名 2022/08/31(水) 15:45:03 

    >>1487
    村田沙耶香の消滅世界だね

    +0

    -0

  • 1551. 匿名 2022/08/31(水) 15:45:08 

    >>1538

    東大卒の人と付き合ってた事はあるよ
    県庁職員で地元の人ではなかった
    普通に仕事で知り合いました

    +1

    -1

  • 1552. 匿名 2022/08/31(水) 15:45:31 

    うちの母親世代見てると子供産まないと専業主婦続けられないから子供作った感じあるもん。仕事して夫がいなくても生活できるのなら結婚しなくてもいい。

    女性の社会進出が進んでない時代結婚してまさに永久就職するしかなかった。

    +10

    -0

  • 1553. 匿名 2022/08/31(水) 15:45:38 

    >>1520
    DQNの見た目の良いやつかな?早婚って面の良いのが多いよ

    +1

    -2

  • 1554. 匿名 2022/08/31(水) 15:45:40 

    >>1523
    ツイ、なんJで相手にされなくてガルちゃんに出張かい。
    なさけねーなあ。チンコ小さくてオスの魅力ねーんだろうなあ。

    +5

    -2

  • 1555. 匿名 2022/08/31(水) 15:46:27 

    >>1547
    安過ぎない?!笑

    +4

    -0

  • 1556. 匿名 2022/08/31(水) 15:46:38 

    >>1548
    今の現役世代の老後は悲惨だよ
    年金も社会保険も払う人がいなくなるから制度は破綻する
    でもそういう社会を望んだのは自分たちだから仕方ない

    +2

    -0

  • 1557. 匿名 2022/08/31(水) 15:46:39 

    >>1511
    ま、その子供が将来犯罪者になる場合
    あるけどね。

    +3

    -0

  • 1558. 匿名 2022/08/31(水) 15:47:17 

    何れ日本人は少数民族になり漢民族に虐げられます。

    +1

    -1

  • 1559. 匿名 2022/08/31(水) 15:47:35 

    >>1555
    仕方ないんです。その代わり男性は税金を倍にします。

    +0

    -0

  • 1560. 匿名 2022/08/31(水) 15:47:37 

    >>1

    むしろハンガリーでもそうなら日本はもっとそうだよ。

    ガルでも書き込むと共感コメ返されるけど、ミドサー世代の自分達は特に男女雇用均等法の流れからのダイバーシティマンセー時代で同性の先輩達(もちろん独身..)に入社時に「2,3年で妊娠しました、結婚しましたはやめてよね!」とか言われたし...彼氏がいてもとても25歳までに結婚できる空気がなかった。だからだか?授かり婚全盛期だったけど離婚もその分多い、あとは独身。。。

    氷河期世代やリーマン以降の不景気の子達は違うけど、時代の犠牲者だと思ってる。

    +1

    -2

  • 1561. 匿名 2022/08/31(水) 15:47:40 

    >>1
    若い時代を大学で消費してるのは現実だよね。

    +0

    -0

  • 1562. 匿名 2022/08/31(水) 15:48:02 

    >>1547
    外での労働しなくていいならいいけどねー2人産んで10年間は1年300万くれるなら家事育児だけやるわ、でももっと稼げる職種の人は働いた方がいいよね

    +2

    -1

  • 1563. 匿名 2022/08/31(水) 15:48:12 

    >>1538
    一人はバイトで中学生の塾講師していたときの生徒
    一人はキャバ嬢かホステスとかだったと思う

    +1

    -0

  • 1564. 匿名 2022/08/31(水) 15:48:13 

    >>1327
    なんか東京の古い団地が一旦廃れて、今はいい感じに住みやすくなってるってガルで読んだよw

    +0

    -0

  • 1565. 匿名 2022/08/31(水) 15:48:30 

    >>1311
    若くてもガル男は歓迎されないんだは

    +0

    -0

  • 1566. 匿名 2022/08/31(水) 15:48:38 

    >>1
    だから何?って感じする その結果を聞いて何か変化が起きるわけでもなく、それを元に何か日本で動くわけじゃない 状況が変わっても、昔みたいに子供をいっぱい産むわけでもない 昔は貧乏でも自分を犠牲にしてでも産んだ でも今は自分も贅沢したい それだけでしょ 綺麗な言葉を並べて自分達を正当化したいだけだと思う 別に良いじゃん 作りたくないって言えば 子供がいる人に何か言われた時に納得させる理由を作っておきたいんでしょ かっこつけなくていいよ 

    +1

    -0

  • 1567. 匿名 2022/08/31(水) 15:48:47 

    >>1525
    一人っ子はずっと横ばいだったのが2005年から結構な勢いで増えてるみたいだね
    ちなみに2016年〜2021年の調査結果は来月発表されるのでそれがどうなってるか気になるけど
    「大卒の女性が増えると少子化になる」ハンガリーが出した報告書が大問題に

    +2

    -0

  • 1568. 匿名 2022/08/31(水) 15:49:02 

    ペアーズで出会って結婚するの?
    あれは恋愛だけ楽しむシステムだと思っていた。

    +1

    -0

  • 1569. 匿名 2022/08/31(水) 15:49:03 

    子供産まないのはいい 
    で、少子高齢が進行した時の打開策は誰が考えるの?
    未婚推奨派はなにか案とか持ってるの?
    SFみたいなものは論外よ

    +1

    -2

  • 1570. 匿名 2022/08/31(水) 15:49:04 

    >>1538
    更に横
    東大とまではいかないから比較になんねーよって怒られるかもだけど
    関西では良いところの関関同立の人と、短大卒の私付き合った事あったよ!
    工場で、私が正社員で向こうが派遣(氷河期世代)だったけど!!!!!!

    +6

    -0

  • 1571. 匿名 2022/08/31(水) 15:49:04 

    >>1562
    じゃあ10年300万円にします。岸田に言っといて。

    +1

    -0

  • 1572. 匿名 2022/08/31(水) 15:49:24 

    >>530
    うん、ほんそれ。


    もう、学校の勉強だけじゃだめなんだよ、

    裕福と貧困で学力の格差広がるね。

    うち貧乏だから終わった。

    +22

    -0

  • 1573. 匿名 2022/08/31(水) 15:49:58 

    >>1547
    たった300万のために人生無駄にしたくないな
    無職ニート女にはそう言うバイト良いかもね

    +5

    -0

  • 1574. 匿名 2022/08/31(水) 15:49:59 

    >>1535
    いやいやいや。
    中国の思想なんてやばいから。何言ってるの?
    中国の社会主義なんて、悪い事してないのにある日近所を散歩してたら急にいちゃもんつけられて逮捕されて一生戻ってこなかったりするんだよ。親や子供が。
    国民がそれを避難したらその人達も逮捕されるような国なんだぞ。
    貴方の称賛してる社会主義の現実もっとちゃんと勉強しようね。

    +0

    -1

  • 1575. 匿名 2022/08/31(水) 15:50:07 

    老後のお金さえ足りないのに、そのうえ子供とか孫とかにお金かけるの無理。1億くらい老後に必要だよね。

    +6

    -0

  • 1576. 匿名 2022/08/31(水) 15:50:30 

    >>1329
    あなたの言うように自分で考えて家事育児を率先してしたいなら別に良いと思うけど

    +0

    -0

  • 1577. 匿名 2022/08/31(水) 15:50:55 

    >>132
    それ
    アラサーの自分が学生時代の時から「少子化問題は今に始まったことじゃない」って教わった
    なんでその時にやらなかったんだ?って思う

    +10

    -0

  • 1578. 匿名 2022/08/31(水) 15:51:14 

    >>1571
    2人産んだら3千万だよ、よろしくね

    +4

    -0

  • 1579. 匿名 2022/08/31(水) 15:51:30 

    >>1559
    男も産んでくれー
    女は仕事もやってんだから、男も産んでくれよー泣

    +1

    -0

  • 1580. 匿名 2022/08/31(水) 15:51:34 

    >>1575
    だから逆に70歳安楽死法を制定して老後を消滅させればいいと思う。
    持続可能社会というか

    +0

    -1

  • 1581. 匿名 2022/08/31(水) 15:51:53 

    まあ、少子高齢化で困るのは、貧乏な老人だろうし、
    医療とかなくても長生きするのは女なんだし、
    結局、自分の蒔いた種で苦しむだけなんだけどね

    +0

    -1

  • 1582. 匿名 2022/08/31(水) 15:52:05 

    すでに出産一時金の話出てるけど子供複数人産んだら政府が老後の責任持つとかそれぐらいぶっ飛んだ事までしないと子供産まないレベルになってきてて笑えない
    けどそんな事したら数で優劣つけるのかと論争になる

    +4

    -1

  • 1583. 匿名 2022/08/31(水) 15:52:21 

    >>136
    中途半端な日本とハンガリーじゃ比べようないよね

    +9

    -2

  • 1584. 匿名 2022/08/31(水) 15:52:53 

    女の人って、出来もしないことをワーワー言って、
    都合の悪いこと起こると、男の人お願いって言って後始末しないで逃げてっちゃうんだよね
    仕事でもそういう人多いけど、少子化問題でも同じだな

    +7

    -3

  • 1585. 匿名 2022/08/31(水) 15:53:09 

    2人子どもいるけど35歳になってあと一人産みたいと思い始めた
    でも、産んだら生活苦しくなるんだろうなあと思うとやはりうちは2人までかな

    +2

    -1

  • 1586. 匿名 2022/08/31(水) 15:53:25 

    >>1579
    その代わり、男性は精子を提供します。拒否権ないです。
    イケメンの精子は貰えます。

    +0

    -0

  • 1587. 匿名 2022/08/31(水) 15:53:36 

    >>33
    それだね
    働かない人にお金ながれすぎ
    正直者がバカを見るがわかりすぎちゃって
    真面目に働いて高収入になった人も税金取られすぎで気の毒だし

    +27

    -0

  • 1588. 匿名 2022/08/31(水) 15:53:37 

    >>1
    こんなの感覚として当たり前というか、何を今更、という感じがする。
    女性が賢くなって男性に依存しなくても生きていけるようになり、そして少子化になったということは、社会が「産まない方が得だわ」と女性自身に思わせる社会だった、というだけでしょ。だって女性は賢くなったんだもの。産んだ方が良い、あるいは産みたいと思える社会ならとっくに産んでるさ。そうさせてない社会構造が問題であって、女性の問題ではないよ。

    +6

    -0

  • 1589. 匿名 2022/08/31(水) 15:53:47 

    >>1511
    本当にごめんと思っている?

    +0

    -3

  • 1590. 匿名 2022/08/31(水) 15:53:48 

    >>1569
    SFって例えば?

    +1

    -0

  • 1591. 匿名 2022/08/31(水) 15:54:24 

    >>1578
    1人目1000万
    2人目2000万
    3人目3000万

    欲しいね!
    その法案決定したら過去20年くらい遡って補填してほしい笑。

    そしたらでもお金目当てで産み落とすだけの人間出てきそうなのが、悲しいね。。

    +0

    -1

  • 1592. 匿名 2022/08/31(水) 15:54:34 

    もういい大人でマジで子供産む気がない本人たちじゃないんだよね これから一番苦労すんのって… 今、小さい子供たちが一番苦労するハメになる
    自分が子供産まないしわよせが他人の子供にくることなんて考えないだろうしね

    +3

    -0

  • 1593. 匿名 2022/08/31(水) 15:54:48 

    >>1567
    少なくても2006年より毎年減る子供の数が増えてるのにその頃より減ってることはないね
    むしろ増えてる可能性のほうが高い

    +0

    -0

  • 1594. 匿名 2022/08/31(水) 15:54:56 

    実際に今生きてる老人のために、医療介護で女の働き手が必要なだけだからね
    年金、保険料、税金の問題もそうだけど、
    今の現役世代が老人になるころには、お金では解決できない問題になってるよ
    医療も介護も

    +1

    -0

  • 1595. 匿名 2022/08/31(水) 15:55:17 

    >>1049
    無能低収入は犯罪者になります。

    +1

    -0

  • 1596. 匿名 2022/08/31(水) 15:55:23 

    >>1568
    ペアーズってお見合いアプリじゃないっけ?

    +2

    -0

  • 1597. 匿名 2022/08/31(水) 15:55:43 

    核家族を望んだのは自分達なのに、国のせいにしても意味ない 結婚して爺さん婆さんと一緒に住めば、安い給料でもやっていける 

    +3

    -1

  • 1598. 匿名 2022/08/31(水) 15:55:53 

    >>1546
    年収が低いと言うのは、労働条件が同じ場合って事だよ。
    さすがに非正規と正社員を比較しての話じゃないよ。

    +0

    -0

  • 1599. 匿名 2022/08/31(水) 15:55:59 

    >>1591
    お金目当てで良いです。とにかく日本人の血脈を途絶えさせないことが肝要です。

    +0

    -2

  • 1600. 匿名 2022/08/31(水) 15:56:02 

    >>1590

    >>1487

    +0

    -0

  • 1601. 匿名 2022/08/31(水) 15:56:20 

    >>1584
    それは否定できないな。
    職場の50代のおばさん、まさにそんな感じの人だわ。
    私は最後までちゃんとやるけど。

    +4

    -1

  • 1602. 匿名 2022/08/31(水) 15:56:29 

    今の子どもは苦労するかなぁ
    結局、遅かれ早かれ発展途上国みたいになって、
    女の人は産み育てて、親の面倒見ることで一生終わる人生に戻るんじゃないのかね
    そんときに介護施設とかなさそうだし

    +4

    -3

  • 1603. 匿名 2022/08/31(水) 15:56:38 

    >>1591
    18歳以上の子を持つ親に支給したらいい

    +2

    -1

  • 1604. 匿名 2022/08/31(水) 15:57:01 

    >>1599
    虐待や施設預けられる子が増えそうだよ…

    +6

    -0

  • 1605. 匿名 2022/08/31(水) 15:57:24 

    >>1603
    以上?!

    +0

    -1

  • 1606. 匿名 2022/08/31(水) 15:57:33 

    >>132
    対策はしてきたけど効果なかったってことみたい
    何故なら的はずれだから

    +0

    -0

  • 1607. 匿名 2022/08/31(水) 15:57:55 

    ぶっちゃけ女子高生が二人くらい産むのノルマにすれば良いと思う。
    高校入ったら産むと。
    人権の問題もあるっちゃあるけど、産んでくれないと困っちゃうし。
    めんごめんごって感じ。

    +0

    -10

  • 1608. 匿名 2022/08/31(水) 15:58:05 

    男も産めりゃあいいのにって思ったけど産めちゃったら女にしかできない唯一の事がなくなって用済みだからそれはヤバイ

    +1

    -4

  • 1609. 匿名 2022/08/31(水) 15:58:21 

    >>1128
    少子化対策イコール統一と断定するのもおバカよ
    統一が保守が好みそうなあれこれを餌にして活動してたんだよ
    まんまと乗っかって惰性でズブズブになってたのが自民
    産めよ増やせよは決して悪いことばかりではない

    +1

    -1

  • 1610. 匿名 2022/08/31(水) 15:58:33 

    ①バブル世代→25歳までに三高ゲット!寿退社が勝ち組
    ②就職氷河期世代→結婚どころじゃねぇ
    ③ゆとり世代→コミュ障多し、彼氏どころか友達もおらん
    ④さとり世代→こんな世界に産むの罰ゲーム
    ⑤Z世代→??
    --
    けっこう厳しいねー、そしてガルちゃんっていまだにバブル的価値観多くてビビるわ。ガチでバブル世代か?

    +13

    -0

  • 1611. 匿名 2022/08/31(水) 15:59:08 

    >>1589
    こういう煽り嫌い

    +3

    -0

  • 1612. 匿名 2022/08/31(水) 15:59:22 

    一人出産したら1千万の大盤振る舞いをするとしたってそのお金は税金だから税を納める国民が減ったら出るもんも出ない

    +2

    -0

  • 1613. 匿名 2022/08/31(水) 15:59:40 

    >>1607
    性欲に支配されて脳炎起こしてるのね

    +4

    -0

  • 1614. 匿名 2022/08/31(水) 15:59:44 

    >>1605
    以上というか、子供を育て上げた親に、
    てことでしょうね。
    まあ、それだと「それまでに金がかかるんだ!」
    とかいうんだろうけど。

    +1

    -0

  • 1615. 匿名 2022/08/31(水) 16:00:03 

    >>996
    子持ち様のせいで自分は子ども産みたくない!なんて思考になる奴は元々子ども産む気なさそうな人だから影響無いんじゃない

    +6

    -2

  • 1616. 匿名 2022/08/31(水) 16:00:03 

    >>624
    それでも結婚して自由がない生活するぐらい
    なら独身かいい。

    +24

    -1

  • 1617. 匿名 2022/08/31(水) 16:00:26 

    >>4
    バレたってのがよくわからない。
    そこは昔から変わらんやろう

    従来と違うのは、「金」の問題だよね
    共働きでも
    給料低い上生活支出が高い
    とか
    生活が苦しいことだよね。
    でも
    別に無理に大学まで行かせなくてもいんじゃないかと思ってる
    国や政治が悪いわけで
    どうにもならないんだから、、

    +0

    -0

  • 1618. 匿名 2022/08/31(水) 16:00:31 

    >>1604
    それはまた違うレイヤー(種類)の問題だと思う。
    ようは施設が良い施設だったら問題ないわけだしさ?

    +0

    -2

  • 1619. 匿名 2022/08/31(水) 16:00:38 

    >>1596
    恋活が主かなって…。
    アプリで真剣に結婚相手探せるかな

    +0

    -0

  • 1620. 匿名 2022/08/31(水) 16:00:43 

    今でもど田舎はほっとんど結婚して30超えて一回も結婚してない人稀だけどね。都会にいくほど独身多い。

    +4

    -1

  • 1621. 匿名 2022/08/31(水) 16:00:49 

    >>1610
    話してる内容からガルちゃんはバブル世代多いよね。
    トシちゃんがどうとかマッチがどうとか当時のこと語ってる人たち沢山いるし。笑

    +8

    -0

  • 1622. 匿名 2022/08/31(水) 16:00:55 

    >>1487
    未来予想家が予想してた未来へ向かってる

    誰も子供産まなくなって困った支配者層が人間工場で強制的に産ませた子供を奴隷化、使役する社会

    こんなの産まれてくる子供が不幸でしかない

    でも賢くなった人間は子供を産まなくなっていくのは避けられない
    発展途上の未開人から賢くなった時点で人類ゲームはゲームオーバーなんだよ
    その先は無いし上記のような強制的に生を与えられるのも苦痛の人生
    生きてれば何でもいいわけじゃない

    +2

    -0

  • 1623. 匿名 2022/08/31(水) 16:01:04 

    発展途上国とかだと、子どもは老後のためだし、
    社会保障とか年金とかが満足でない社会の保険が子どもになるわけよ
    日本のために産むとかそういう話ではないよ

    +1

    -0

  • 1624. 匿名 2022/08/31(水) 16:01:29 

    >>1610
    バブル叩く氷河期が多い
    しかしバブルを目の前で見てるのでバブル世代は憎いがバブルへの憧れは持ってる
    そして弾けた後も若いうちはなんやかんや贅沢は出来てた
    そんな世代が多いです

    +1

    -7

  • 1625. 匿名 2022/08/31(水) 16:01:29 

    >>916
    それは大事ね
    外国人の子どもが増えても意味ない

    +18

    -0

  • 1626. 匿名 2022/08/31(水) 16:01:30 

    >>1612
    なんか、詳しい人いたらフォローお願いしたいけど
    国の借金なんてないんでしょ?
    日本は
    加えて、いらん制度にお金使いまくってるから、それを辞めて手当にあてれる。

    だから本当はそれ(1人1000万)出来るんじゃなかったっけ?

    +1

    -0

  • 1627. 匿名 2022/08/31(水) 16:01:39 

    >>1584
    おばちゃんだとそういう傾向強いね
    責任とりたくないとか

    +4

    -0

  • 1628. 匿名 2022/08/31(水) 16:01:46 

    >>56
    男性の本質の甘えと弱さから、自分より更に弱いものにマウントを取り母親役も求める。

    +20

    -1

  • 1629. 匿名 2022/08/31(水) 16:02:00 

    >>1613
    とはいえ学生の若い段階で産んでもらうしか解決策ってなくない?
    高校や大学に通いながら親と子育てしてもらうと。
    もちろん、国はサポートするし。

    +1

    -0

  • 1630. 匿名 2022/08/31(水) 16:02:11 

    >>624
    田舎独身だけどネットあるし毎日忙しい。

    +10

    -1

  • 1631. 匿名 2022/08/31(水) 16:03:09 

    いつから日本人こんなに我儘になったんだろ あれもいやこれも嫌 自己主張ばかり こんなにいがみあってるんだもん 普段のストレスをガルでぶつけてお互い認めようとしない 研究とか関係ないじゃんw  そりゃ子供も出来ないよ いずれ日本は滅びる

    +0

    -2

  • 1632. 匿名 2022/08/31(水) 16:03:19 

    >>1624
    というかバブル世代って幼稚な人多いんだよな、ガルちゃんでもそうだけど社会にでたら身に沁みて実感する。

    +7

    -0

  • 1633. 匿名 2022/08/31(水) 16:03:19 

    >>1005
    そんなサークルは東大生の遊び相手用のじゃないの?

    +0

    -1

  • 1634. 匿名 2022/08/31(水) 16:03:31 

    >>1607
    じじいは失せて。

    +1

    -0

  • 1635. 匿名 2022/08/31(水) 16:03:59 

    >>1487
    一応それはもうあるよね
    倫理的観点から承認されるかは分からないけど

    +0

    -0

  • 1636. 匿名 2022/08/31(水) 16:04:20 

    >>1607
    そんなの強制されたら死ぬ自信ある

    +0

    -0

  • 1637. 匿名 2022/08/31(水) 16:04:39 

    女がずっと働けたら産む→間違い
    子どもに対する予算が多ければ産む→間違い
    保育園があれば産む→間違い
    男が家事育児すれば産む→間違い

    自分たちの願望を当てずっぽうでいってるだけで、
    当のフェミさんはあとは知らね、ですたこらサッサと逃げようとしてるでしょ

    +1

    -1

  • 1638. 匿名 2022/08/31(水) 16:04:39 

    >>1629
    親が育てるなら子どもが学生じゃなく社会人でいいでしょ
    親が学費払いながら孫育てってそこまで超人じゃないよ

    +1

    -0

  • 1639. 匿名 2022/08/31(水) 16:04:45 

    >>226
    女性6.5時間労働 年収350万
    男性10時間労働 年収700万

    の夫婦の場合、家事はどう分け合うのが正解?
    4歳の子供が1人いる設定で。

    わたしの家がそんな感じで、家事育児の割合が
    わたし7:3夫
    なんだけど、これは不公平になるの?

    労働時間がお互いに8時間
    収入も五分五分
    家事育児分担は5:5
    なら分かるけど、そんなきっちり同じような夫婦って少ないし、お互いが納得するところを探すしかなくない?

    女性の負担が〜って言うなら相手に意見陳述しないのが悪いわ。言っても聞かないならその男性も悪いわ。

    そもそも日本の給料が低すぎるのが悪いわ。仕事の拘束時間も長いし。

    +28

    -5

  • 1640. 匿名 2022/08/31(水) 16:04:46 

    >>1365
    男性が子供欲しがらない、結婚したくなくなって
    困ってるんだろうね。女が。
    それなら結婚してもらえるように頑張れば
    まだしも、
    文句ばっかり。家事育児やれ!女にばかり
    やらせるな!とか。すっぱい葡萄だね。

    +0

    -2

  • 1641. 匿名 2022/08/31(水) 16:04:59 

    >>1607
    願望丸出しで草

    +3

    -0

  • 1642. 匿名 2022/08/31(水) 16:05:07 

    >>124
    先進国としての見栄を捨てたくない政治家連中が責任を国民に押し付けるだけで対策を取らず他国に良い顔して先進国ゴッコすることにだけ注力した結果こうなってる。むしろ敗戦後からずっとその流れで今ココ。
    国民もそれを肌で理解してるからのこの数字。納得でしかないよね。

    +0

    -0

  • 1643. 匿名 2022/08/31(水) 16:05:26 

    >>1614
    まぁ落ち着いた頃にドンって貰えると、嬉しいねぇ
    泡銭みたいに使わないか心配だけど笑

    +0

    -1

  • 1644. 匿名 2022/08/31(水) 16:06:09 

    >>1607
    おっさん気持ち悪すぎて草

    +1

    -0

  • 1645. 匿名 2022/08/31(水) 16:06:09 

    バリキャリ独身女性が一番の勝ち組だね

    +0

    -5

  • 1646. 匿名 2022/08/31(水) 16:06:23 

    >>1636
    とはいえ男は産めないし、女が産まなきゃ、国が滅びてしまいます。
    どっかで誰かが辛い目を見ないと国は維持できません。

    +2

    -5

  • 1647. 匿名 2022/08/31(水) 16:06:30 

    >>1626
    国の借金はある、ただ国民は貸してる側で国民一人の借金はとかはお門違い。
    それから国は借金あるけど、資産もある。
    ただMMTは私は否定派

    +5

    -0

  • 1648. 匿名 2022/08/31(水) 16:06:44 

    >>1619
    私の友人はアプリで知り合って一年付き合ってから結婚したなぁ
    30代だから周りでもアプリでっていうのを知ってる人は少ないみたいだけど
    本人達は幸せそうだよ

    +1

    -0

  • 1649. 匿名 2022/08/31(水) 16:06:44 

    >>1620
    そんなことないよ
    田舎も確実に独身増えてる

    +2

    -0

  • 1650. 匿名 2022/08/31(水) 16:06:54 

    >>1487
    慶應でやってるね。
    羊で出産成功してるよ
    人間でもできるけど、
    倫理観的に無理なんでしょ。
    技術的には可能でも、モラル的に無理
    なやつたくさんあるね。

    +0

    -0

  • 1651. 匿名 2022/08/31(水) 16:07:05 

    >>1616
    自由なくなるの嫌というより
    しんどそう…というのが本音かも
    若者は年々体力ない人増えてる
    産むことは出来てもその後の子育ては体力使うから

    +14

    -0

  • 1652. 匿名 2022/08/31(水) 16:07:31 

    女が本当に働き手として期待されてるのは、医療、介護、保育関係ぐらいだよ
    要するに、国が貧しくなって、税金保険料でやれなくなれば、
    自然と女の人が働けなくなって、昔に戻るのさ

    +3

    -0

  • 1653. 匿名 2022/08/31(水) 16:07:37 

    産まない人生なんて、何のための生理だったの(笑)

    +3

    -11

  • 1654. 匿名 2022/08/31(水) 16:07:44 

    >>1645
    実際これだね。友達いれば老後も楽しいだろうし。
    いい老人ホーム入れるし。

    +1

    -0

  • 1655. 匿名 2022/08/31(水) 16:07:46 

    ベーシックインカムしかないと思うんだけどなぁ。
    大人一人毎月8万円、子供はその半額。

    +3

    -3

  • 1656. 匿名 2022/08/31(水) 16:07:48 

    >>1639
    よこ
    すんごい個人的な感情だけどさ
    命懸けで産んだんだよ?命懸けで育ててるんだよ?その上であなたは働いてお給料もらってるんでしょ?

    正直五分五分でええやんなんなら旦那自ら7や10する日あってもええんちゃうんけ

    って思う。

    +10

    -8

  • 1657. 匿名 2022/08/31(水) 16:07:54 

    >>1646
    国民が辛い国は維持しないで滅んでいいと思う

    +3

    -1

  • 1658. 匿名 2022/08/31(水) 16:08:38 

    バリキャリとか言いながら、働いてるのは介護施設とかでしょ

    +3

    -1

  • 1659. 匿名 2022/08/31(水) 16:08:40 

    >>1653
    無駄が大事って村上春樹さんが羊たちの冒険で書いてました

    +1

    -0

  • 1660. 匿名 2022/08/31(水) 16:09:25 

    今でも過半数の女性が産むでしょ

    +4

    -0

  • 1661. 匿名 2022/08/31(水) 16:09:44 

    >>1632
    職場にバブルの人少ない
    男性もいないんだけど
    どこに固まってるんだろう

    +4

    -0

  • 1662. 匿名 2022/08/31(水) 16:10:02 

    >>1657
    子供を二人産むってそんな辛いことでしょうか?
    そうは思いません。
    ちゃちゃっと産むだけです。子供は国が預かって大切に育てます。

    +4

    -4

  • 1663. 匿名 2022/08/31(水) 16:10:04 

    >>1647
    MMTがわからんがフォローと訂正ありがとう

    +0

    -0

  • 1664. 匿名 2022/08/31(水) 16:10:09 

    >>127
    私の職場の東大卒は殆どが育休から復帰して働いているよ。専業主婦は少数派だけどなぁ。

    +6

    -1

  • 1665. 匿名 2022/08/31(水) 16:10:35 

    >>1658
    wwww

    +0

    -0

  • 1666. 匿名 2022/08/31(水) 16:10:40 

    >>1645
    そう思うならそうなりなよ。
    50代後半くらいになれば
    現実が身に染みるから。

    +2

    -0

  • 1667. 匿名 2022/08/31(水) 16:11:32 

    >>1649
    田舎も独身増えてるけど、それ以上に高齢者の多さに驚くし、若者の少なさにも気づく。
    スーパーとかいくとほんと高齢者だらけ

    +7

    -0

  • 1668. 匿名 2022/08/31(水) 16:11:33 

    >>1584
    女は結論を求めないでグダグダ話しているのが好きな人が多いから仕方がない。

    +2

    -2

  • 1669. 匿名 2022/08/31(水) 16:11:43 

    >>1666
    よこ
    寂しいとか後悔を感じるってこと?

    +2

    -0

  • 1670. 匿名 2022/08/31(水) 16:12:16 

    50代後半
    定年間際の姉は荒れているわ。

    +1

    -0

  • 1671. 匿名 2022/08/31(水) 16:12:17 

    >>1607
    それは極論だけど、教育現場で結婚や子供を持つことの考え方共有は重要だと思った
    少なくとも私は教えておいて欲しかったなって思ってる

    +6

    -0

  • 1672. 匿名 2022/08/31(水) 16:12:34 

    女性は 独身既婚 産む産まない
    幸福度も平均寿命も変わらないよ

    +4

    -0

  • 1673. 匿名 2022/08/31(水) 16:13:41 

    >>1661
    私は旅行会社にいたけどバブル世代の女性沢山いてやばかったな。わがまま放題、いじめ、若い子いびり。
    そして面倒なことはおしつける。

    +6

    -0

  • 1674. 匿名 2022/08/31(水) 16:14:01 

    >>1663
    ちなみに日本の資産(対外純資産)は長年世界一でした、今は確かドイツに抜かれたかな。

    +0

    -0

  • 1675. 匿名 2022/08/31(水) 16:14:07 

    >>1
    > 高学歴の女性の間では、同じレベルの教育を受けた男性を見つけられない人が増え、結果的に「出生率の低下につながる」と。

    この問題よりも、
    高学歴女性の出生率が低下する一番の理由は、
    結婚年齢、出産年齢の高齢化だよ。

    例えば、初産が18歳、24歳、30歳で比べてみたら、それは明らかでしょう。

    +2

    -4

  • 1676. 匿名 2022/08/31(水) 16:14:19 

    一人で生きていけるようになったから結婚しなきゃって焦りがなくなって
    結婚しても仕事があるからと子供を2人以上産まない
    ってことでしょこれ自体は事実よ子供増やしたいなら男尊女卑強いイスラム圏みたいにするのが手っ取り早い

    ただ今の時代にそれが正しいのかって議論はその後の話まずは統計上の事実を認めるべき

    +3

    -1

  • 1677. 匿名 2022/08/31(水) 16:14:24 

    >>1669
    そうだよ。

    +0

    -0

  • 1678. 匿名 2022/08/31(水) 16:14:25 

    一人は産もうよ
    低収入でも支給や免除でどうにかなるって

    +1

    -7

  • 1679. 匿名 2022/08/31(水) 16:14:30 

    大卒の女性が…というよりも、もっと根本的な、女性が男性の支配下にあることで上手く駆動する今の社会構成の方に問題がある気がする。

    +2

    -0

  • 1680. 匿名 2022/08/31(水) 16:14:45 

    >>1541
    顔じゃね

    +0

    -0

  • 1681. 匿名 2022/08/31(水) 16:14:58 

    >>1653
    でも生理がなかったり、子宮がないとかに
    なったら泣くでしょ?

    +2

    -0

  • 1682. 匿名 2022/08/31(水) 16:15:17 

    >>1671
    横だけど、それはわかる。
    男性にも女性の体の変化とか高齢初産になることのリスクとか男性側の高齢精子の事とか、もっと深い教育が必要だとおもう。

    その問題に目を背けたり知らなかったから、男性も女性も晩婚化して30過ぎて結婚して35前後で初産になることもある。

    と思う。なので、深い教育は必要だよね。

    +10

    -0

  • 1683. 匿名 2022/08/31(水) 16:15:18 

    >>160
    そう思うしかないんだよ
    最期まで関わり合ってるまともな家族が大多数なのに、なぜ一部の不幸なサンプルを持ち出すのか
    産んでも1人ぼっち!子持ちも私と同じ!寂しいのは私だけじゃないもん!って。
    そんな人生嫌だわ私

    +8

    -10

  • 1684. 匿名 2022/08/31(水) 16:15:21 

    >>1673
    レジャー産業やマスコミに多いのかな
    それっぽいねw

    +0

    -0

  • 1685. 匿名 2022/08/31(水) 16:15:44 

    >>1658
    外資系とかにいる東大や早慶出てる人だろ

    +1

    -0

  • 1686. 匿名 2022/08/31(水) 16:15:50 

    老後のお金さえ足りないのに、そのうえ子供とか孫とかにお金かけるの無理。1億くらい老後に必要だよね。

    +3

    -1

  • 1687. 匿名 2022/08/31(水) 16:15:55 

    >>1678
    結婚ができるかどうかも怪しいよ。

    +3

    -0

  • 1688. 匿名 2022/08/31(水) 16:16:06 

    この前生物学者が言ってた
    いつまでも人類が地球の覇者であることはできないだろうって
    太古の昔から一世を極めた種はいずれ絶滅していくのが自然の理
    っていうか増えすぎると地球の自浄作用が働いて頭数調整をするらしい
    別に人類が未来永劫に栄える必要性は全く感じないし、絶滅でいいんじゃないの

    資源やら宇宙ゴミデブリやらやり放題のホモサピエンス
    地球は人間がウザいと思う

    +9

    -0

  • 1689. 匿名 2022/08/31(水) 16:16:12 

    >>1645
    自分で選んだ人生ならなんでもOKだよ!
    推し活してる友も、バイカーですぐ旅に出る友も、シングルでカツカツだけど頑張ってる友も、病気の母さん介護してる優しい友もみんなそれぞれの人生歩んでて、それぞれの幸せある。

    +8

    -0

  • 1690. 匿名 2022/08/31(水) 16:16:47 

    >>692
    私は高卒パート主婦で子供いるけど、自分一人で経済的自立できるならずっと独身でもいいかも。
    寂しかったらペット飼ったりできるし。
    うちはカツカツでペット飼えない。旅行も行けない。 

    +17

    -0

  • 1691. 匿名 2022/08/31(水) 16:17:09 

    >>1677
    そういう人はねぇ、
    産んだらうんだで、またあれがない、
    これがない、ああすればよかった、
    こうしてればよかった、こうなら、
    ああなら〜っていうんだよ。
    底なし沼なんだよね。きりがない。

    +10

    -1

  • 1692. 匿名 2022/08/31(水) 16:17:26 

    >>1677
    そうなんですね
    自分で選択してても、何かしら後悔とかは出てきますよね。

    でもパートナーとの出会い自体はこれからもあると思います。私の叔母は死別後も何度かパートナー見つけて独身だけど人生謳歌してます。

    +5

    -0

  • 1693. 匿名 2022/08/31(水) 16:17:36 

    奨学金で大学に行って、卒業して就職すれば返済が始まる。
    出産どころか、結婚すら無理。

    +4

    -0

  • 1694. 匿名 2022/08/31(水) 16:17:50 

    >>1685
    今や外資もピンキリよね

    +0

    -0

  • 1695. 匿名 2022/08/31(水) 16:18:12 

    >>1687
    国サイドとしては、別にシングルで産んでもらっても問題ないです
    とにかく

    産めよ増やせよ マタイ23節 神のお告げ

    +1

    -2

  • 1696. 匿名 2022/08/31(水) 16:18:53 

    >>9
    途上国は1人でも多く生き残るためかつ働き口欲しさ&無知のための子沢山で、人口増えすぎて結局何億も支援…おかしいよね

    +64

    -1

  • 1697. 匿名 2022/08/31(水) 16:19:07 

    >>1673
    バブル世代の女性の仕事内容(事務系)と今のバリキャリの女性(総合職)じゃ仕事内容の大変さとか全然違うものですよ

    +5

    -0

  • 1698. 匿名 2022/08/31(水) 16:19:30 

    >>1691
    これだと思う、だってそういう人は語ってるけど、実際は独身のまま50代を体験してないんでしょ?全然説得力ないな。

    +2

    -0

  • 1699. 匿名 2022/08/31(水) 16:19:40 

    >>1080
    いや、お金があったら子供もう1人ほしいです

    +4

    -0

  • 1700. 匿名 2022/08/31(水) 16:19:48 

    >>526
    まあ男性からしたら、中年以降の女性との共同生活って子供を産んでもらったことへの代償の後払いみたいなものだからね。>>513の現実にマイナス付けまくっちゃうところがガルちゃんらしいなと思う。今しか見えてないんだってのがよくわかる。
    その将来の現実を真正面から見据えたらゾッとしてまともな精神状態でいられないんだろうね。
    たしかに子なし配偶者なしの女の熟年期・老年期ほど悲惨なものもない。
    よくガルちゃんでは、「パートナーが死んだら結局一人じゃん」とは言うけど、寡婦がどれだけ優遇されるかってのも知らないんだろうな。

    ガルちゃんって凄く極端な例外を挙げてマジョリティである子あり既婚を否定しようとすることで、高齢独身・子なしの自分を肯定しようとする人が多いよね。

    もちろんお金も重要。でも家族がいないのはもっと悲惨だよ。

    +3

    -7

  • 1701. 匿名 2022/08/31(水) 16:19:59 

    >>1532
    そう
    子どもを産むのは豊かだろうが貧しかろうが自分と自分の都合の為
    子ども産まない人はそれも自分の為なんだろうけど自分が受けるサービスの元手が何から来てるかまでは考えない

    +5

    -4

  • 1702. 匿名 2022/08/31(水) 16:20:08 

    >>1694
    それはあるけど、この場合は違うでしょう

    +0

    -0

  • 1703. 匿名 2022/08/31(水) 16:20:26 

    女子高生に1人、1人だけ産んでらう。
    強制的に。その代わり。子育て費用1000万円どーーーん、です。
    あとはもうみんな自由に生きて。

    +0

    -10

  • 1704. 匿名 2022/08/31(水) 16:20:46 

    >>899
    しかもフルタイムで働いて家計を支えてくれる←これが最近追加された

    +67

    -0

  • 1705. 匿名 2022/08/31(水) 16:20:55 

    そりゃそうだよ
    そんなに子ども産んで欲しいなら子ども手当一人月10万とかにすれば良い

    +2

    -0

  • 1706. 匿名 2022/08/31(水) 16:21:06 

    >>1682
    ほんとそう
    性教育ですら適当な感じだし、期待出来るかは分からないけどね
    勉強勉強就活就活で人としての基礎知識みたいなのが欠落しているなとある日突然気が付いた
    全部知った上で選択するのは個人の自由だと思ってる
    でも私は学生時代に教えられていたら今同じ道を選んでいたかどうかは分からないな

    +7

    -0

  • 1707. 匿名 2022/08/31(水) 16:21:41 

    >>1646
    何のために生きてるのかわからなくなる
    ますます反出生に傾くだろう

    +5

    -0

  • 1708. 匿名 2022/08/31(水) 16:22:39 

    >>1707
    何のために人は生きるのか? それは人生を楽しむためだよ。

    +1

    -3

  • 1709. 匿名 2022/08/31(水) 16:22:41 

    自分の子供には独身のままでいる事は勧めないわ。
    良いとも思わないし良いとも言わない。
    なるべくは結婚して子供をもうけた方が良いと言うわ。

    シャネルですら、独身で子供がいない事の孤独を訴えていた。
    よほど強くないと独身は駄目だと思う。

    +4

    -8

  • 1710. 匿名 2022/08/31(水) 16:22:51 

    >>1610
    バブルのおばさん(とおじさん)が、その下の世代に「ワガママ言わないで、家庭に入って専業主婦やって子供3人くらい産め、そしてパートに出ろ。それが女の幸せだ」って言ってんだろなー。
    バブル価値観恐ろしや

    +10

    -0

  • 1711. 匿名 2022/08/31(水) 16:23:38 

    >>1674
    なんてこった!!
    やっぱりもう国の財源も無くなってるのね

    +0

    -0

  • 1712. 匿名 2022/08/31(水) 16:24:04 

    >>1645
    自分が生きたいように生きることができるのが一番いいんじゃないかな
    叔母はバリキャリで未婚で子供生んだよ
    どうしても結婚という形は嫌で、でも子供は欲しくて、彼氏を説得して妊娠出産した
    彼氏も父親としての責務は果たしてくれて別居婚みたいな感じだった
    そんな感じで育った子供もバリキャリになってる

    +6

    -0

  • 1713. 匿名 2022/08/31(水) 16:24:30 

    >>5
    わかりきってる事だよね。

    +1

    -0

  • 1714. 匿名 2022/08/31(水) 16:25:23 

    日本で産んだら誰でも高額貰えるようになったら移民が押し寄せて移民ばかりが産んで日本人はあんま産まない事態が起きる未来しか見えないから日本人以外には厳しい基準設けないと

    +9

    -0

  • 1715. 匿名 2022/08/31(水) 16:25:23 

    >>1696
    それ、想像でしょ?
    具体的にどこの国?人口増えすぎて日本が何億も支援してる国ってどこよ?

    +2

    -5

  • 1716. 匿名 2022/08/31(水) 16:25:35 

    >>1659
    雪かきだっけ
    それは違う本で少し違うことの喩えだったかしら

    +0

    -0

  • 1717. 匿名 2022/08/31(水) 16:25:46 

    >>1706
    性教育、タブー感まだあるもんね
    私自身子供が産まれたら正しく教えられるか不安

    でもこれからの子は、先入観だけでなく生きていく上での色んな知識をもって、色んな選択肢の中から自分の人生選択できるようになるといいですよね

    +2

    -0

  • 1718. 匿名 2022/08/31(水) 16:26:22 

    娘には結婚しなくてもいいよって話してる

    ウクライナ目の当たりのして確信
    社会不安リスク、天災リスクなどなど不確定リスクが多すぎる


    戦争なんて経験しなくていい、絶対に!

    +7

    -2

  • 1719. 匿名 2022/08/31(水) 16:26:39 

    >>1646
    子供を持つことが辛いと思わせる、犠牲を払うと思わせる国の在り方が間違っているんだよ
    精神的、身体的余裕がないと誰だって幸せなんて感じられない
    余裕を持てない状態に気が付いていないのか、気が付いてはいるけれど無視をしているのか

    +4

    -0

  • 1720. 匿名 2022/08/31(水) 16:26:42 

    >>1511
    気にしない方がいいよ
    子どもが減って本当に困り始めたとしても倫理観変えればあらゆる方法でなんとかできる

    +6

    -0

  • 1721. 匿名 2022/08/31(水) 16:27:20 

    >>9
    夫と離婚したり死別したらどうやって育てていくんだろうね
    子沢山のシンママの手当てを手厚くするか低学歴でも高収入の仕事に就かせなきゃならないけど
    少子化だからもっと産んで!とかいみんいれよう!とか言ってる人はその先のことを何も考えてないでしょ

    +15

    -1

  • 1722. 匿名 2022/08/31(水) 16:27:45 

    >>1700
    寡婦がどれだけ優遇されるか?

    遺族年金と自分の厚生年金と、多い方もらうだけだよ。優遇なんてない

    +5

    -0

  • 1723. 匿名 2022/08/31(水) 16:27:57 

    女は結婚したら仕事辞めて専業だけしてりゃいい
    男は家族に不自由させないだけ稼げなきゃ甲斐性なし
    この古臭いと言われる考え方がけっきょく女性にとって至高だったということ

    +1

    -5

  • 1724. 匿名 2022/08/31(水) 16:28:29 

    >>1710
    それ団塊世代以上の価値観だよ
    バブル世代で子無し夫婦増えた

    +0

    -0

  • 1725. 匿名 2022/08/31(水) 16:29:26 

    >>515
    いや、ローマ法のそれは重税だけじゃなく財産権や職業選択やらいろいろな制限をかけたから、それなりに効果は見られたよ。
    そもそも独身女性税というよりも「あまり子供を産んでいない税」だから。
    女性は家長の財産に過ぎない時代だから、悠々自適とかそういうレベルじゃない。

    +1

    -0

  • 1726. 匿名 2022/08/31(水) 16:29:34 

    少子化って、そもそも何か問題なのかな?
    真面目な外人にいっぱい来てもらったらいいじゃん

    +2

    -3

  • 1727. 匿名 2022/08/31(水) 16:29:36 

    >>1698
    毒親のトピみたいだね。
    「毒親持ちにしかわからない」 
    氷河期のトピとか。
    「氷河期にしかわからない」
    まあ、そんなじゃあそりゃあ後悔しっぱなし
    だろうね。

    +2

    -0

  • 1728. 匿名 2022/08/31(水) 16:30:38 

    ぶっちゃけ現在独身の人の老後ってほぼ全額制度で賄うやん
    貯金なんかする余裕ないだろうし
    それ税金やで 国民が少ないと成り立たない仕組みやで

    +7

    -1

  • 1729. 匿名 2022/08/31(水) 16:30:47 

    >>1723
    男性にとってもだよ
    コロナ自粛の時、日中のスーパーに子連れパパが異様に増えたけど、そのほとんどがぬぼーっと突っ立って邪魔だったw
    優しく善良な男性であっても向き不向きで言えば日々の子育てには向いてない人が多い

    +4

    -2

  • 1730. 匿名 2022/08/31(水) 16:30:54 

    シャネルより強い女は日本にいるの?
    ほぼいない。

    +0

    -2

  • 1731. 匿名 2022/08/31(水) 16:32:07 

    40代、3姉妹で独身です笑
    どうしよう。。

    +4

    -0

  • 1732. 匿名 2022/08/31(水) 16:32:23 

    >>1730
    ココシャネルがどんな人間だっのか知らないや笑

    +6

    -0

  • 1733. 匿名 2022/08/31(水) 16:32:23 

    >>1
    え?凄い報告書だね
    ノーベル賞もらえそうな発見だね🥺

    +0

    -2

  • 1734. 匿名 2022/08/31(水) 16:32:41 

    欧米のバリキャリは離婚はするけど大抵いっかいは結婚して出産してパワフルなワーママやってるけど日本人に同じ体力あるのかね

    +0

    -0

  • 1735. 匿名 2022/08/31(水) 16:33:14 

    >>1730
    バカの一つ覚え
    「シャネル一強」

    +5

    -1

  • 1736. 匿名 2022/08/31(水) 16:33:18 

    >>1080
    でも表向きはこの人とずっと一緒にいたいと思ったからとかよく聞くよね。
    婚活してる人達に結婚は損得じゃないとか上から目線で言ったり。

    そのトピが本音なら結局経済的に困ることがないなら結婚しないでいい、あくまでもお金の為にしてる女性が本当ってことなんだよね?

    自分自身は経済力もないし将来や老後も不安で独りでいるのが不安だったから結婚したよ。

    +1

    -0

  • 1737. 匿名 2022/08/31(水) 16:33:45 

    2馬力だから、今は余裕っしょ

    家事も機械のおかげで簡単になったし!

    +0

    -0

  • 1738. 匿名 2022/08/31(水) 16:34:33 

    >>1724
    子なしが増えたといってもこの50年で3%が6%になってずっと横ばいだし、大勢に大きな影響はないよね。

    +0

    -0

  • 1739. 匿名 2022/08/31(水) 16:34:44 

    >>1729
    金だけしっかり稼げれば子育てや家事までやらなくてもいいぐらい が、男のキャパの限界でそれ以上を求められて廃人化しちゃったわ

    +2

    -0

  • 1740. 匿名 2022/08/31(水) 16:34:55 

    日本で女子の高等教育禁止が実施されるんじゃないですか
    女性参政権はアメリカにもらったものだし、入試で女子を差別するようなことが堂々と行われてきた国だし

    +0

    -6

  • 1741. 匿名 2022/08/31(水) 16:34:57 

    何と言われようとも自分よりも稼ぐ能力の乏しい男とは結婚したくないし子供産むのも嫌だし専業主婦になって旦那に寄生する人生も嫌だ
    自分で稼いだ金で自分だけの人生を獲得したい

    +6

    -0

  • 1742. 匿名 2022/08/31(水) 16:34:58 

    結婚できない人には辛い世の中になるね。

    +0

    -0

  • 1743. 匿名 2022/08/31(水) 16:35:10 

    Fラン行くなら、高卒で女性はじゅうぶん

    +1

    -6

  • 1744. 匿名 2022/08/31(水) 16:35:46 

    >>495
    アラフィフで大卒だった
    特に勉強が出来たわけじゃないが自分の家庭も
    周囲の家庭も年収が平均より良かったので
    自分の世代のスタンダードかと思っていたが
    主婦になって知り合う人、全然そんな人いないし
    フリーターで低賃金から逃げるように結婚したような方が多い

    +0

    -0

  • 1745. 匿名 2022/08/31(水) 16:35:58 

    女性がもっと働きやすい社会に♪

    +2

    -1

  • 1746. 匿名 2022/08/31(水) 16:37:03 

    両親が共に金髪に染めたヤンキー風の人ってたくさん子供を連れて歩いている。

    +3

    -0

  • 1747. 匿名 2022/08/31(水) 16:37:04 

    問題は少子化だから、結婚が増えるとかはどうでもいいのよ。
    シングルでも、愛人でも良いから、女性が産めば良いわけで。
    だから「30歳までに子供2人強制出産法」を作ればいいんだよ。
    若い女子が可哀想っていうけど、人生、辛いこともあって、楽しいこともあるんだよ。

    +0

    -10

  • 1748. 匿名 2022/08/31(水) 16:37:53 

    がんばらないじゃないじゃなくて一人だけでがんばらずに家族でちょっとづつがんばるって事が出来ない人ほんと多いな
    極端すぎる

    +0

    -0

  • 1749. 匿名 2022/08/31(水) 16:38:00 

    >>325
    海外だと大学生は滅茶苦茶勉強するから、高卒と大卒では全然違うよ

    あとJDの場合は恋人と習慣的にエチすると生活の質が良くなって、今までできなかったことができるようになって人生が好転する
    でも30年も失われた日本だとバイトばかりなので大学入ってから全然伸びない
    結果、無名大学文系卒は高卒と変わらない

    +1

    -5

  • 1750. 匿名 2022/08/31(水) 16:38:51 

    >>1732
    バリキャリの元祖

    +0

    -0

  • 1751. 匿名 2022/08/31(水) 16:39:19 

    >>1487

    SFぽく手良い

    小説にありそう

    +0

    -0

  • 1752. 匿名 2022/08/31(水) 16:39:22 

    すでに年金受給してる世代ですら額面減ってるのに少子化は問題ないってなに言ってんだ うちらの時どんだけ減るんだよ

    +6

    -0

  • 1753. 匿名 2022/08/31(水) 16:39:39 

    >>1749
    ぶっちゃけ欧米の大学生もたいして勉強しないよ。
    ドイツいってきたけど、ドイツ人、ちょっとした計算もできないし、まじでアホしかいないよ。

    +2

    -2

  • 1754. 匿名 2022/08/31(水) 16:40:57 

    >>280
    唯 大抵の女性は身の丈の合わない男に穴モテとして遊ばれるだけ
    単に遊ばれているだけなのに 自分はその位の男と付き合えると大きな勘違いをする

    +3

    -7

  • 1755. 匿名 2022/08/31(水) 16:41:05 

    産むのってしんどいからね
    ハガレンの作者みたく子供お腹にいても絵描いて農作業して生まれてすぐ仕事するぐらいの人だらけならいいけどあの人は逸材だし・・・・

    +10

    -0

  • 1756. 匿名 2022/08/31(水) 16:41:22 

    一理ある頭が良いと将来を考える、逆に頭が悪いと目先の事しか考えれないからパコパコ産む

    +5

    -1

  • 1757. 匿名 2022/08/31(水) 16:41:55 

    >>1751
    じゃあ、あなたが小説にして完成させて。直木賞とって。任せたわ?

    +0

    -1

  • 1758. 匿名 2022/08/31(水) 16:42:20 

    >>583
    論文に書き直しを命じた教授は男性でしたか?
    だったら納得事実聞きたくないだろうなぁあいつら

    +3

    -0

  • 1759. 匿名 2022/08/31(水) 16:42:28 

    >>1680
    振りきっているなw大卒でも美人ならいっぱいいる時代なのに
    学歴にこだわりがないってことか

    +0

    -0

  • 1760. 匿名 2022/08/31(水) 16:42:37 

    子なしが当たり前になって国力下がって、将来中国の一部とかになるのは嫌。やはり少子化はなんとかしないと。。ユダヤ人みたいに賢い子孫残さないと…侵略されたくない

    +1

    -0

  • 1761. 匿名 2022/08/31(水) 16:43:02 

    >>1747
    旦那いらないからシングルで産んで手当もらいつつ時短で働くのがいいな
    そういう選択肢もありな社会にして欲しい

    +2

    -5

  • 1762. 匿名 2022/08/31(水) 16:43:06 

    ややこしい事考える余裕がなければみんな結婚して子ども産む
    なまじ豊かすぎる弊害
    今後も続くとは限らないが

    +3

    -0

  • 1763. 匿名 2022/08/31(水) 16:44:06 

    大学なんて上位以外無くしたほうが日本のためになるわ

    +1

    -2

  • 1764. 匿名 2022/08/31(水) 16:44:25 

    欧米行ったことあるけど、一般人なんか「10かける3」とか「12ひく7」とかいうレベルの計算できないし、字も読めない人も多い。
    日本人ならアホでもできるじゃんね。
    欧米凄いんだろうけど、なんか、違う気がする。

    +6

    -0

  • 1765. 匿名 2022/08/31(水) 16:44:31 

    もうみんな年金になんて夢見てないよ
    破綻は目に見えているのに


    私の周りはみんな積み立て型の自己年金

    +3

    -0

  • 1766. 匿名 2022/08/31(水) 16:44:37 

    >>1760
    正直なんともならないと思う
    今まで放置してきて急になんとかしようとはしないよ

    +4

    -0

  • 1767. 匿名 2022/08/31(水) 16:44:39 

    100%痔になるから子供は欲しいが妊娠出産はしたくないとかアホみたいな事考えてる

    +1

    -2

  • 1768. 匿名 2022/08/31(水) 16:44:39 

    >>1741
    勝ち組やん

    +0

    -0

  • 1769. 匿名 2022/08/31(水) 16:44:53 

    >>30
    そりゃマザコンだからじゃない? 母親の寿命を感じた時に、ママに孫の顔を見せてあげないと!と思うらしいよ。でも子育ては別の話という。

    +6

    -0

  • 1770. 匿名 2022/08/31(水) 16:46:12 

    >>1760
    ま、40年前から言われてて放置してるんだから
    これが答えなんだよ、国の。
    そういう、日本が滅びる〜とか
    侵略されたくない〜とかの熱狂的な
    保守派の人は裏切られたことに 
    気づいて(笑)

    +7

    -0

  • 1771. 匿名 2022/08/31(水) 16:46:27 

    >>1747
    どこかの国で、強制出産させて失敗した国あったはず。強制しなくても産みたくなる国作りがいいとおもう。

    +3

    -0

  • 1772. 匿名 2022/08/31(水) 16:46:38 

    >>1761
    中国のお金持ちシングル女子は白人種の精子バンクでハーフを産むのがトレンド

    ネットで調べてみて

    +1

    -1

  • 1773. 匿名 2022/08/31(水) 16:46:52 

    >>1717
    本当にそう思います
    それこそ多様性の時代、これまでのように「こうでなければならない」社会ではなくなって行く中で個々人がそれぞれの幸せの形を探せるように選択肢は多い方が良いですよね

    +0

    -0

  • 1774. 匿名 2022/08/31(水) 16:46:58 

    人生設計によりよい相手を選びたくなるし自分のレベルが高ければ妥協したくないし、結果独身が増える 
    人類絶滅したらその原因「知能レベル上がりすぎ」とかになりそう

    +1

    -0

  • 1775. 匿名 2022/08/31(水) 16:47:03 

    >>1714
    それは無理なので、バラマキからサービスの充実・開放にシフトしてる。
    明石市とかは各自治体のモデルケースになりうるため、命を狙われるレベルだから、中韓辺りからも目の敵にされてるんだと思う。

    +0

    -1

  • 1776. 匿名 2022/08/31(水) 16:47:47 

    >>30
    そんな男、今そんなにいないでしょう。
    願望でしょ。ガル民の。
    で、無理やり結婚させられて〜みたいな。
    今、子供もほしくないし、結婚もしたくない男性
    増えてるよ。

    +14

    -2

  • 1777. 匿名 2022/08/31(水) 16:48:08 

    >>530
    塾代は恐ろしいよ
    夏期講習に20万飛んだいった
    一人っ子が増えるわけだわ

    +16

    -0

  • 1778. 匿名 2022/08/31(水) 16:48:52 

    >>873
    既にあるよ?
    教授の手伝いのバイト。
    しかも高時給。

    +5

    -0

  • 1779. 匿名 2022/08/31(水) 16:48:54 

    頭良いふりしてもバカだから金さえ出せばぐちゃぐちゃ文句垂れつつぼこぼこ産むよ ただしまともに育てられるかは謎

    +0

    -0

  • 1780. 匿名 2022/08/31(水) 16:49:12 

    >>1675
    出産可能年齢を強制的にカットしてるようなものだからね。

    +0

    -0

  • 1781. 匿名 2022/08/31(水) 16:49:40 

    お金があるからね

    +0

    -0

  • 1782. 匿名 2022/08/31(水) 16:50:33 

    >>1751
    だから小説でなく、現実でもあるって。
    人工子宮は日本にもあるし
    中国では人間が生まれてる〜

    +1

    -0

  • 1783. 匿名 2022/08/31(水) 16:51:13 

    >>228
    まあ、さっしーだったらええんでね。

    +3

    -0

  • 1784. 匿名 2022/08/31(水) 16:51:16 

    インドとかアフリカの出生率が高くて先進国の出生率が低い。特に韓国みたいな受験大国で特に低い。
    少子化の原因って大学だよね。

    +2

    -0

  • 1785. 匿名 2022/08/31(水) 16:52:34 

    アメリカで出産したら数日で「もうやる事ないから出てって」と言われる
    日本では考えられない
    元からレベルマックスの援助を受けてるからありがたさを実感できないんであれば一回全員海外暮らしやってみればよい
    シヌぞ

    +3

    -1

  • 1786. 匿名 2022/08/31(水) 16:52:43 

    >>1761
    それは選択肢じゃなく単なるワガママでしょw

    あなたの労働にそれだけの対価を支払う価値があるなら別だけどw

    +2

    -3

  • 1787. 匿名 2022/08/31(水) 16:53:59 

    >>678
    別にみんな働かないわけじゃないから、働いてる人から税はとれるよ。人しかやれない仕事をするだけ。
    人数少なければ少ない税で良いし。
    ただ、そこに落ち着くまでが大変だけど。

    +0

    -0

  • 1788. 匿名 2022/08/31(水) 16:54:26 

    地球人みんなスラブ系なみの美男美女だらけならどれだけ頭良くなっても子供だけは減らないだろうに

    +1

    -1

  • 1789. 匿名 2022/08/31(水) 16:54:28 

    本当にみんなそんなに考えて子供産まなかったり2人目諦めたりしてるの?
    私の周りでは聞かないから不思議。
    子育てしんどいから一人っ子って人はいるけど。

    +2

    -0

  • 1790. 匿名 2022/08/31(水) 16:55:34 

    >>789
    大事なのは大学に行きたい女性が大学に入れるかどうかであって、大卒の女性を増やすことじゃないよ

    この記事は出生率の低下が事実であるというデータを示しただけで
    女性の大卒の割合を減らすべきだと提唱した記事じゃない

    データに基づいてどういった検討をするかに対して
    差別だと叫んでる人は、一つの答えしか見つけ出してないだけ。そう考えると差別だと叫んでる人が、心の中で誰よりも女性を蔑視してるんじゃないかと思うよ。

    そして、その人達はよく考えて欲しい
    この事実の提唱は、世の中は、女性にとって不利な仕組みが作られてる事を示している。
    という視点で見る事が出来れば、働き方に対して別の改善案を見出す事もできる。

    +5

    -0

  • 1791. 匿名 2022/08/31(水) 16:56:20 

    >>517
    あなたは性格が低レベルだね

    +0

    -11

  • 1792. 匿名 2022/08/31(水) 16:57:34 

    大卒の女が増えるとってなんだよ
    大卒の男が増えても同じだろ
    小賢しさ自体が繁栄の大敵なんだから

    +1

    -0

  • 1793. 匿名 2022/08/31(水) 16:57:36 

    中卒で教育受けてない女性が10代から子供5〜6人産むパターンもあるけど、それが社会に取ってプラスかは分からないよ。教育受けてない母親→子供に教育しない→教育受けてない子供……みたいにループが出来上がる。

    +2

    -1

  • 1794. 匿名 2022/08/31(水) 16:57:46 

    凄い頭の良い人程不妊が多い気がする。

    +2

    -0

  • 1795. 匿名 2022/08/31(水) 16:58:47 

    一人しか生んでないの?絶対いまからでももう一人生むべきだよ
    っておっさん医師に全力で言われたなあ

    +2

    -0

  • 1796. 匿名 2022/08/31(水) 17:00:23 

    働きたくて働いてる女性ばかりじゃないしお金あるなら専業主婦願望強い人も今の時代でもたくさんいる
    男性1馬力で余裕で子ども2〜3人養える社会に戻せば出産する人増えると思うんだけどな

    あと増え過ぎたFラン大学と何学んでるんだか謎の専門を潰せばいいと思う

    +3

    -1

  • 1797. 匿名 2022/08/31(水) 17:00:50 

    虫の知能が高ければジサツするって話があった
    食われて食ってを永久に続けるサイクルから逃げようとするらしい
    知能が上がれば上がるほど生き物は子孫を望まなくなるとか

    +2

    -0

  • 1798. 匿名 2022/08/31(水) 17:01:50 

    大学行って就職してしばらくしたら結婚ってだけでも
    どうしても晩婚化しちゃうし多くも産めないだろうね

    +0

    -1

  • 1799. 匿名 2022/08/31(水) 17:02:33 

    >>1375
    Twitterでも似たようなの流れてきたわ。
    つわりが殆どない良い子です♡みたいな投稿に、勝手に私の子は駄目な子なの!?って突っかかった挙げ句わんわん泣きわめいたみたいな・・・
    正直、うわぁとしか思わなかった
    人の近況勝手にみて勝手に被害者意識膨らまして相対的に相手を悪くしようとするあれなんなん?

    +2

    -0

  • 1800. 匿名 2022/08/31(水) 17:02:35 

    >>589
    旦那のターン、俺の相手をしてくれなくなったから寂しくて浮気した。
    奥さんのターン、子供作っておいて何言ってんだ?アンタは相手してもらうんじゃなくて子供の相手をする側でしょ!っていうのを何かで見た。
    正論過ぎるw

    +9

    -0

  • 1801. 匿名 2022/08/31(水) 17:02:36 

    >>1650
    まずは早産による超未熟児に使用する方向みたいよ。保育器より障害リスクが一気に下がるみたい。保育器がOKで人工子宮もNGの倫理的理由も無いからねぇ。そこから徐々に子宮の病気の人、摘出してしまった人へと緩和してくんじゃないかと。

    正直、海外の代理母出産の方が非人道的だよ。先進国の代理母は割とボランティアだけど、産みたくないセレブが貧困国の女性の子宮使うとか、知られて無いだけでたくさんあるから。公にすると国籍取れないから秘密裏に処理して出産って事になってる。
    それよりは人工子宮のがマシなんじゃない?

    +1

    -0

  • 1802. 匿名 2022/08/31(水) 17:03:19 

    >>1756
    遠い将来ツケとなってわが身に返ってくるとこまでは考えないんだからどっちみち目先の楽しみしか見えてないのに頭良いのか

    +3

    -0

  • 1803. 匿名 2022/08/31(水) 17:03:53 

    >>1789
    他人に言わないだけでしょ
    皆さん色々考えてるよ

    +1

    -0

  • 1804. 匿名 2022/08/31(水) 17:05:57 

    >>228
    叩いてた人なんていたの?
    そういうの全く見かけなかったけど?
    反論するために捏造するのは良くないよ。

    +1

    -1

  • 1805. 匿名 2022/08/31(水) 17:05:58 

    >>1762
    国に明るい未来と寛容な社会があれば子供を持ちたいと思う人が増えそうだけど

    私は昭和40年から55年にかけての4人兄弟
    両親に子供を4人も作る不安はなかったの?と聞いたことあるけど、ないよ、あの頃は真面目に働きさえすればお給料は上がったし、今みたいに細かいことに悩むこともなかった、隣近所も助け合ってたし
    不安よりも楽しみのほうが大きかったと答えが返ってきた

    +5

    -0

  • 1806. 匿名 2022/08/31(水) 17:06:09 

    >>1798
    結婚だけなら大卒でも25歳くらいで出来るよ

    +1

    -0

  • 1807. 匿名 2022/08/31(水) 17:10:27 

    >>1792
    男だって高学歴高収入になると傲慢になって、女性に色々条件付ける様になるくせに、女のせいばかり言わないで欲しいよね

    +2

    -2

  • 1808. 匿名 2022/08/31(水) 17:10:59 

    サインコサイン教えちゃいけないねw

    +0

    -0

  • 1809. 匿名 2022/08/31(水) 17:12:21 

    >>608
    婚活でも学歴求める男性は少ないよ

    +3

    -0

  • 1810. 匿名 2022/08/31(水) 17:12:29 

    >>1755
    あの人本当に凄いね

    +0

    -0

  • 1811. 匿名 2022/08/31(水) 17:14:24 

    >>637
    高収入なら選べる選択肢多いから、同格レベルを求めるよね
    でも年下美人の大卒くらいなら玉の輿もあるのが男性の心理なのよ

    +4

    -0

  • 1812. 匿名 2022/08/31(水) 17:14:38 

    ここでこれでもかってくらい子を持つ事に対して下げ意見の人、本当に親なの?
    大変なことは沢山あるけど、幸せな事もそれ以上に 沢山あるよね?

    これ以上少子化進んだら、今の親世代じゃなく、あなたの子供達が苦労するんですよ?

    なんだかネガティブなイメージ植え付けて、少子化進ませたいみたいに読める
    なりすまし?

    +7

    -1

  • 1813. 匿名 2022/08/31(水) 17:14:45 

    >>1788
    火星人だけど、人間なんかどれも一緒にしか見えないけど
    黒いのと白いのと、その中間がいるだけって感じ

    +1

    -0

  • 1814. 匿名 2022/08/31(水) 17:15:10 

    >>414

    「自分の子供に自分のウンコなんて拭かせない!」


    なら、他人の子供にもそれをさせずに
    自分一人で頭ボケたままウンコの海で溺れて死ぬことを選ぶということになるわけで

    それがまさに >>385 で書いたことなんですが
    ここまで説明されないとわからないレベルの頭の悪さに驚愕
      

    +3

    -2

  • 1815. 匿名 2022/08/31(水) 17:15:14 

    >>802
    お気遣いありがとうございますm(_ _)m
    そうですね、体調戻ったらゆっくり教育しようと思います!

    +4

    -0

  • 1816. 匿名 2022/08/31(水) 17:15:44 

    >>1803
    言い方がキツいので怒らせてしまったのならすみません。
    言わないだけとありますが、周りは2人目3人目いる人ばかりだから言う必要ないっていうかそんなこと思わないだけかなって。

    +0

    -0

  • 1817. 匿名 2022/08/31(水) 17:15:55 

    >>916
    ほんとそう、何でも国が面倒見て無償化増やしても、くれくれの乞食体質の国民が量産されても意味がない。
    きちんと働いて納税できる大人が育たないと意味がない。

    +9

    -0

  • 1818. 匿名 2022/08/31(水) 17:17:03 

    >>1812
    実際少子化が止まらないのだから、ネガティブかも知れないけど大半の本音じゃないの?

    +0

    -0

  • 1819. 匿名 2022/08/31(水) 17:18:05 

    >>1563
    生徒...何を教えていたのよー

    +1

    -0

  • 1820. 匿名 2022/08/31(水) 17:18:14 

    >>643
    太ったり老けてない人もいるけどね(笑)

    +6

    -2

  • 1821. 匿名 2022/08/31(水) 17:18:34 

    >>1818
    産んで無い人がネガティブなイメージ持つのは分かる
    逆に産んでる人で悔やんでる人、周りで聞いたことない

    +3

    -0

  • 1822. 匿名 2022/08/31(水) 17:19:34 

    >>1812
    だってガルちゃんだしね
    息子がグレーに近い発達で肩身狭いけど命を懸けて産んで良かったと思うよ

    +6

    -0

  • 1823. 匿名 2022/08/31(水) 17:19:52 

    結局さ、
    ・教育費の負担を下げる
    ・教育期間の圧縮による社会人になる年齢の引き下げ
    ・出産・子育てサービスの充実
    ・税制面の優遇

    これらの積み重ねなんだと思う。
    何か一つやっただけではそこまで大きな効き目もなく、逆にいろいろと重ねると相乗効果を生む。

    一番の愚策であり安易な特効薬は、適齢期の外国人を迎え入れること。
    でも、正直、台湾とかウクライナみたいに高等教育が普及した紛争地域限定なら悪いことでもないと思う。
    やはり教育レベル≒民度なので。

    +1

    -1

  • 1824. 匿名 2022/08/31(水) 17:21:01 

    >>1821
    子どもがいたら他人に悔やむなんて言わないよ
    ただ、実際お金かかるし育てにくい環境だとは思うよ

    +1

    -1

  • 1825. 匿名 2022/08/31(水) 17:21:17 

    個人的にはメディアの責任もあると思う
    今のアラフォーが大学生のころは、独身万歳!みたいな独身の持ち上げ凄かったよね

    +0

    -1

  • 1826. 匿名 2022/08/31(水) 17:22:14 

    >>1812
    五毛の書き込みがかなりの割合を占めてるんだと思う。
    で、高齢未婚とかがそれに迎合してる。
    いつものガルちゃん。

    +5

    -1

  • 1827. 匿名 2022/08/31(水) 17:22:14 

    重度の障害がある子供が生まれた場合、その場で殺処分する法律作るべきだと思う。
    障がい者本人も苦しいし周りも苦しい。死んでもらうのが一番良いのよ。
    生まれたばかりなら人格もできていないし。
    野生動物の場合は親が殺すけど、それが人間はできないから

    +0

    -0

  • 1828. 匿名 2022/08/31(水) 17:22:15 

    >>1656

    1639の者だけど、ないの?夫が家事10やる日。
    我が家はお互いに自由な日って作ってるよ。
    どちらか片方が家事も育児もしない日。
    お互いに家事を放り投げて家族で遊ぶ日もあるけど。
    不満ならそれ伝えないの?
    あとさ、命懸けで産むのが不満なら、産まないって選択肢もあったはずだよ。

    +11

    -2

  • 1829. 匿名 2022/08/31(水) 17:23:19 

    >>1816
    横だけど日本の暗黙のルールや同調圧力が関係してるよね
    ワクチンもそうだったけどさ、みんなに合わせないと例えおかしいことでも変人扱いなんだよね
    子供を持つ意欲とか人数も地域に合わせないと変だと思われるからできなくてとかごまかす人はいると思う

    +2

    -0

  • 1830. 匿名 2022/08/31(水) 17:23:21 

    >>1
    事実そうだろうけど、女に教育しない、そんな世界が正解なのか?

    +0

    -0

  • 1831. 匿名 2022/08/31(水) 17:23:54 

    22歳で大学卒業、20代前半は仕事に没頭したら、あっという間にアラサーだもんね
    高等教育受けた人間は男女ともに恋愛の優先順位落ちるから、恋愛経験のないまま30代になって婚活始めても難しいんだよね

    +2

    -1

  • 1832. 匿名 2022/08/31(水) 17:24:22 

    >>94
    子供作るにしても未来の納税者にならなきゃ国も困るよね。
    生活保護なんてなった日には…ねぇ

    +4

    -0

  • 1833. 匿名 2022/08/31(水) 17:27:14 

    >>1812
    何歳が書くかによりますよ
    すぐ五毛って書く人がいるけど明らかに2000年くらいに子育てしたときと今とでは大変さが違う
    しかも昔より所得が下がってるのに共働き必要な上、子供は職種に限らず高卒で行けた仕事が大卒になりつつある
    しかも秋からウクライナ問題で値上げして2025年問題で20年は高齢化の大ピーク

    そうなると、20年前ならなんとかなるから産もうだった気持ち変わってくると思う
    下げてるのではなく、それがこの国の課題であり衰退を意味してるんだよ
    それをもし、下げてるだけとかわがままで済ますなら若い人の気持ちに寄り添わないから国は変わっていかないと思う
    その結果が留学生入れように国はなったんでしょうよ
    上ができたこと、今の人がやるのは大変なんだよ

    +1

    -0

  • 1834. 匿名 2022/08/31(水) 17:27:16 

    そこそこの大学出てるけど格下の男には興味持てないからこれはある

    +1

    -0

  • 1835. 匿名 2022/08/31(水) 17:28:53 

    >>1789
    私の周りはもう一人欲しいって言う人が多いよ
    産んでる人はね
    大変だけどそれ以上に幸せもある

    +5

    -0

  • 1836. 匿名 2022/08/31(水) 17:28:57 

    >>98
    必ずしも健常者が生まれる保証もないしね。
    発達○害のトピ見てると母親の人生詰むもの。
    父親は逃げたりできるみたいだけど。

    +7

    -0

  • 1837. 匿名 2022/08/31(水) 17:29:17 

    >>1827
    それか、国が責任を持って引き取るのがいいと思う。
    上に健常児がいる場合は、子供の人権保護を目的に強い強制力をもって実行できるようにした方がいいと思う。
    もちろん、建前でも本音でも引き離されたくないというのはあるだろうけど、やはり政治や行政というのはそのリスクから開放してあげるのが勤めなんじゃないかね。

    完全管理で面倒を看てあげる方が結局コストも安くつく。
    建前も本音も両建てで・・・なんておためごかしをしようとするから不幸な人が増え、カルト宗教や障碍者ビジネスなんてものが横行する。

    +1

    -0

  • 1838. 匿名 2022/08/31(水) 17:29:53 

    >>505
    氷河期時代の独身男性と重なるよね

    +3

    -0

  • 1839. 匿名 2022/08/31(水) 17:30:28 

    >>1834
    そこが不幸の始まりなんだよね。

    +0

    -0

  • 1840. 匿名 2022/08/31(水) 17:30:55 

    >>1812
    これ以上少子化進んだら、今の親世代じゃなく、あなたの子供達が苦労するんですよ?


    いやむしろないがしろにしたから今の人が苦労してもう簡単に子供を持でなくなったんだよ
    節約しすぎて20年間衰退したから賃金上がらず税金地獄だし
    この前も孫の世話とかあったし持つには環境が整わないと無理なことが多い
    大変なことっていうのが昔は子供と向き合うことだったけど、今はそれだけでなく仕事にも向き合い、お金を稼がなくてはいけない
    向き合うことの大変なことが増えすぎたんだよ

    +2

    -0

  • 1841. 匿名 2022/08/31(水) 17:32:20 

    >>56
    自分より頭が良い人だとプライド傷つくからだよ。

    +18

    -0

  • 1842. 匿名 2022/08/31(水) 17:33:59 

    >>1
    そんなん言うたって高卒なんてもうまともな仕事に付けないんだが?
    大学行くだのなんだの問題そこ?
    単純に給料上げろって話じゃん

    +1

    -0

  • 1843. 匿名 2022/08/31(水) 17:34:43 

    >>1802
    あなたは将来の日本の糧となるために子供生むの?
    そんな人いないと思うけど

    +1

    -0

  • 1844. 匿名 2022/08/31(水) 17:35:06 

    >>1831
    難しいというか、恋愛経験があろうとなかろうと、女性は30過ぎて「結婚したい」とか言っても相手がいないようだとまず無理だからね。

    +1

    -0

  • 1845. 匿名 2022/08/31(水) 17:35:22 

    >>456
    出産中心で考える=そういう教育を受けて洗脳されてまた搾取される側になるだけ。なんで女が少子化対策のため犠牲にならなきゃならないのか理解できない。
    あなた自身、少子化対策のために犠牲になりたいとか思うの?

    +4

    -0

  • 1846. 匿名 2022/08/31(水) 17:35:46 

    >>1802
    でも今は考えて産まないと老後は孫の世話をしながらフルタイムだよ
    自立しない子供育てたら大変だよね
    寄生されたりしたら

    +4

    -0

  • 1847. 匿名 2022/08/31(水) 17:36:24 

    >>1839
    不幸でもなんでもないかと。
    難関大で同じレベルの人と出会って結婚か大手に就職して同じレベルの人と結婚。こんなもんだよ。

    +0

    -0

  • 1848. 匿名 2022/08/31(水) 17:36:41 

    >>591
    よこ
    バブル世代でもハイスペと結婚した女性は大卒や短大卒が多いでしょ
    母も友人の母親も大卒、短大卒で高卒は聞かないな。
    都内出身だから地方はよく知らないけど
    その当時は女子大生ブームと言われていて青短、上智、学習院などの有名短大も人気があったらしい。
    インカレサークルで出会った彼との結婚も多かったらしいからね

    +1

    -0

  • 1849. 匿名 2022/08/31(水) 17:36:42 

    >>280
    女だって格下の男は嫌とか言うじゃん
    なら常に格下しか狙えないしょうもない男と付き合ってる女が大半ってこと?

    どっちもどっちじゃん

    +4

    -0

  • 1850. 匿名 2022/08/31(水) 17:37:14 

    >>1837
    障がい児生まれるリスクを消せば子供産む方増えると思うんですよね
    命は大事っていう左翼的な人にはウンザリです

    +2

    -0

  • 1851. 匿名 2022/08/31(水) 17:37:15 

    >>56
    男にとって有能な女性は、性的魅力を感じにくいのよ
    ぶっちゃけ顔と若さだよ

    +12

    -1

  • 1852. 匿名 2022/08/31(水) 17:37:59 

    フェミと五毛の書き込みが半分以上だと思うよ。

    +4

    -0

  • 1853. 匿名 2022/08/31(水) 17:38:03 

    >>226
    それは家庭の問題でしょ
    旦那と話し合えばいいだけ
    それで旦那が家事育児をちゃんとやってくれないのならそれはあなたがハズレを引いただけだよ
    うちの旦那はちゃんとやってくれてるよ

    +10

    -1

  • 1854. 匿名 2022/08/31(水) 17:38:11 

    フェミニン化する教育のせいで 「リスクを冒す傾向のある男子の特性が過小評価され、男子たちの自由な成長が阻まれれば、男子たちは精神や行動面において問題を抱えかねないだろう」
    とかなんとか言ってるけど、
    「周りの子にいたずらや暴力を振るっても嫌がらないで! 彼らの特性を否定しないで!でないと彼らは問題を抱えてしまう…。」
    ってこと? 甘えるなよ(笑)。
    そもそも男子もまともな子はまともだよ。

    +1

    -4

  • 1855. 匿名 2022/08/31(水) 17:38:14 

    事実でしょ。メスの我慢で生物は種を保つんだから、その均衡が崩れれば子供は減ってくよ。自然の摂理。

    +3

    -0

  • 1856. 匿名 2022/08/31(水) 17:40:12 

    >>385
    マイナス多いけど、言ってることはわかる

    子どもは邪魔でしかないと言い切るひとが、誰かが育ててくれた誰かの子どもに下の世話をさせるのは矛盾だよ

    +4

    -1

  • 1857. 匿名 2022/08/31(水) 17:40:37 

    >>1847
    横だけど高学歴女性は平均と比べたらやっぱり未婚多いよ
    コロナ禍で大学や会社の飲み会減りまくってるし今の若い世代は大変だと思うよ

    +5

    -1

  • 1858. 匿名 2022/08/31(水) 17:40:37 

    これで、じゃあ女は出産中心に人生考えろとかなるなら断固女として産まれることを拒否したいけど現実問題無理なんだから女性の高等教育の抑制は無理なのよ。

    +1

    -0

  • 1859. 匿名 2022/08/31(水) 17:41:35 

    >>1857
    そもそも結婚できなきゃ不幸という考えもおかしい話だしいいんじゃない?
    その人にとって結婚に値する男と結婚できないのも不幸だし。

    +1

    -0

  • 1860. 匿名 2022/08/31(水) 17:41:37 

    >>1805
    その頃は大卒者も少なく、高卒で社会に出したらお金もかからなかったし、その教育も十把一絡げの管理教育が当然だった。習い事や塾に金をかける人も少なく、義両親との同居率も高くて子供を見る目も手も多かった。
    今は、子供を大学までやって当然、塾も習い事させなきゃ、学校で我が子がいじめられたら大変と手間も暇も金もかかる。でも、隣近所にも義両親にも干渉されるのはイヤ、かといってワンオペも辛い。

    そりゃ少子化になるでしょうね。ハードルを高くしすぎなのに、自分達がそれを超えるために支払える金も労力ももってないんだから。

    +5

    -0

  • 1861. 匿名 2022/08/31(水) 17:42:04 

    >>1851
    有能な女性に性的魅力を感じにくいとか、それはありえないかなw
    有能な若い美人は大学で相手を掴まえてるから、異性を意識した格好や行動をとらないからだよ。

    まず顔と若さなのはその通り。

    +5

    -0

  • 1862. 匿名 2022/08/31(水) 17:42:58 

    >>1854
    リスクを冒す男子と、いたずらや暴力を同一の次元で語ってる人はじめて見たかも…

    +0

    -0

  • 1863. 匿名 2022/08/31(水) 17:44:10 

    >>480
    わかるー!
    みんなー、ガルちゃんはあくまでもネットだからー!
    現実的には大多数が結婚出産してるからー!
    私なんてガルちゃんしか居場所ないからー!

    アラフォー独身より。

    +4

    -3

  • 1864. 匿名 2022/08/31(水) 17:44:29 

    >>324
    要するに従来の家庭というのは女性の犠牲で成り立っていたということだと思う。

    +24

    -2

  • 1865. 匿名 2022/08/31(水) 17:44:47 

    >>1062
    寝たきりの高齢者で、人工栄養で延命されている高齢者は、北欧、米国、豪ほとんどいない。
    点滴や経管栄養を行わず、自然な看取りをする。
    ベッドの上で点滴で生きている人生に、何の意味があるのかって考え方。
    私もこの考え方に賛成だ。

    +12

    -0

  • 1866. 匿名 2022/08/31(水) 17:45:40 

    >>1857
    結婚出来ても高学歴夫婦は晩婚傾向だよね
    揃って東大卒の夫婦知ってるけど、子どもが障害抱えて子育て大変みたいだよ

    +3

    -3

  • 1867. 匿名 2022/08/31(水) 17:49:38 

    高卒でも仕事に就けるって事になれば大学に行くお金が浮くからもう一人産もうかな、となるかもしれないけど、もう無理でしょう
    有象無象の大学増えてるし、逆に子供減ってるんだから


    +3

    -0

  • 1868. 匿名 2022/08/31(水) 17:49:55 

    >>1800
    本当、正論ですよね。
    構ってくれない、寂しいから浮気したなんて甘えたこと言ってんじゃねえ!と思う。自分の意思で作ったのに。

    +5

    -0

  • 1869. 匿名 2022/08/31(水) 17:50:00 

    女性の高学歴化に加えて、男性側の結婚願望無くなってるからね
    高学歴の女性が結婚したいと思っても、結婚願望のある高学歴男性が少ないし男性は下方婚も許容出来るんだよね

    +3

    -0

  • 1870. 匿名 2022/08/31(水) 17:50:34 

    >>1156
    医者になっても臨床医なんか同じことの繰り返しでつまらんしね
    研究ならともかく

    +2

    -0

  • 1871. 匿名 2022/08/31(水) 17:50:56 

    >>26
    中卒、高校中退、高卒って結婚早そう。

    +8

    -0

  • 1872. 匿名 2022/08/31(水) 17:52:01 

    >>199

    高卒20歳で相談所で婚活してますが、10歳以上年上の方しか会っていないので、高学歴男性に高卒を理由に断られることはありませんでした。
    ただ、同い年の高学歴男子には相手にされないと思います。

    +5

    -0

  • 1873. 匿名 2022/08/31(水) 17:52:10 

    >>1863
    もう大多数ではないよ
    だって現実今年の上半期は38万人しか産まれてないんだから
    多数派とは言えないくらい減ってる
    ちなみに7年前は年間100万人超えてたからね

    +6

    -0

  • 1874. 匿名 2022/08/31(水) 17:52:43 

    >>257
    うちは旦那が生活費を折半したいと言ってきたけど、じゃあ子どもが体調不良のときは交代で休もうね。私も稼がないといけないから。と言ったらそれは無理だと言われ今まで通り旦那が多めに出してくれてる。

    +15

    -1

  • 1875. 匿名 2022/08/31(水) 17:52:46 

    >>1
    つまり、大卒の女が増えて仕事をとられた男たちが低収入になり、結婚相手として見てもらえなくなる上に、家事もできないからでしょう?
    今は過渡期だと思う。
    急に女の進学率が上がって、それについてこれる男が少ない。うちの会社の男たちもそう。いまだに当たり前のように女に食器洗いやトイレ掃除させたりしてる。同じ営業なのに。

    女のせいじゃなくて、男のせいだよ。
    今までの男たちが優遇されすぎてた。
    そして、これからの男たちは家事を覚えるべき。

    +5

    -4

  • 1876. 匿名 2022/08/31(水) 17:53:46 

    東アジアで急速に少子化が進んだのって(中国の一人っ子政策もあるけど)みんなが教育投資競争に参加するからだよね


    ヨーロッパは教育投資競争に参加しない層も子供を3人とか作ったりするから少子化は緩い(それでも高い国でも1.7~1.8とかだが)

    日本や中国、韓国だと一人一人にかなり教育費かけるから一般家庭レベルだと2人が限界で3人とかもってのほか

    +3

    -0

  • 1877. 匿名 2022/08/31(水) 17:54:14 

    >>498
    高校入試にも言えるけどペーパーテストは男女差少ないんだよね
    でも長時間労働や夜勤のファクターも加えると男性が優位になる以上仕方ないと思うよ

    +6

    -0

  • 1878. 匿名 2022/08/31(水) 17:54:40 

    >>9
    そんな国に戻りたくないよね。
    めんどり鳴けば国滅ぶ、なんて言う奴いるが、女を主婦にしといて自分は外で浮気してるような男だらけなのが当たり前だった時代を脱しようと先輩めんどりが声を上げて掴み取った人権をそう易々と手放すかよ!

    +88

    -5

  • 1879. 匿名 2022/08/31(水) 17:55:38 

    >>713
    え、逆に自分より学歴低い人と結婚したよ私。
    高学歴はほぼ高確率で浮気するから。

    +3

    -9

  • 1880. 匿名 2022/08/31(水) 17:55:48 

    >>592
    確かにというか、いつまでも着飾ってるより安らぎを求める男性もいるから奥さんが多少太ろうと子育てと家事を普通にやってれば満足な人もいるね
    反対に家事をおろそかにしてあまりに外見着飾り過ぎて浪費家で家庭に居心地の良さがないから浮気はある
    その場合案外美人でもなんでもなく、料理がうまい人を好きになるって傾向あるね
    後者なら女側の責任だからしょうがないにはなるけどね

    +2

    -0

  • 1881. 匿名 2022/08/31(水) 17:56:09 

    >>1862
    リスクを冒す男子っていうのは、要するに“やんちゃ”な面もあると考えてもおかしくないだろ。

    +0

    -0

  • 1882. 匿名 2022/08/31(水) 17:56:15 

    データはデータで受け止めるしかない
    男尊女卑と批判して思考停止するのではなく
    大卒の女がどうしたら育児出産しやすい環境が作れるのかを問題にしてほしい

    +0

    -0

  • 1883. 匿名 2022/08/31(水) 17:56:17 

    >>1876
    ヨーロッパはある程度の身分階層があるのと、習熟度で進路がだいたい決められるからね

    +0

    -0

  • 1884. 匿名 2022/08/31(水) 17:56:32 

    >>116

    本当にそうだと思います。
    私は独身(大卒、高年収)ですが、逆に安易に結婚してしまって、いざ離婚となると、経済力があるが故にサラッと離婚できちゃうので、もし子供が居た場合不幸にしてしまうし、周囲の親族も不幸にしてしまうので、妥協して結婚するくらいなら、独身の方が良いかなと思ってます。

    +1

    -0

  • 1885. 匿名 2022/08/31(水) 17:57:04 

    >>882
    でも40代未婚も
    疲れ切ってる顔してるんだよな、、、

    +24

    -0

  • 1886. 匿名 2022/08/31(水) 17:57:15 

    >>389
    現代のほうは焼かれてないでしょw

    +2

    -0

  • 1887. 匿名 2022/08/31(水) 17:57:42 

    あくまで人口目線だけど
    地球上に人類77億人は過多なので
    むしろもっと減って少なめに維持した方がいい

    人間ひとり生きるだけで環境に凄い負担がかかるのだから
    むしろ無闇に子作りする人間はハッキリいって害だよ
    人が少なくなるのはむしろ良い事

    悪いと思ってるのは奴隷がたくさん欲しい支配層だね

    +0

    -0

  • 1888. 匿名 2022/08/31(水) 17:58:43 

    >>825
    経済力があっても独り身orシングルマザーって大変だしね
    夫婦間の仲って冗談半分で受け止めるべきな時もあると思う

    +2

    -0

  • 1889. 匿名 2022/08/31(水) 17:58:44 

    >>1876
    ヨーロッパも移民が3人だよ
    あとあの統計結構策略的で移民の短時間労働者も平均に含むと3人産んでると出るみたいで結局バリキャリの純血となると日本と同じように減ってるよ

    しかも日本のパートより明らかに働かない移民も統計に含み手当で産んでる人もなんて明らかに日本はだめですよっていう印象操作

    +3

    -0

  • 1890. 匿名 2022/08/31(水) 17:59:21 

    >>1875
    つまり、女は稼げるようになっても社会的責任(夫や子供を養う)を果たさないから高学歴にせず、高収入の職につかせるべきではないって事だな

    +1

    -2

  • 1891. 匿名 2022/08/31(水) 18:00:03 

    私は40代大卒で、友人達皆んな結婚しているし、大卒の人の周りには大卒ばかりだからあまり大卒が関係しているとは思わない。社会に出る年が上がるから初婚年齢は上がるとは思う。
    稼げる女が出てきて、結婚しないでも生活ができるようになったり、結婚しなくても白い目で見られることもなくなったりして男女共に絶対に結婚しないとという意識がなくなったんじゃない?

    +1

    -0

  • 1892. 匿名 2022/08/31(水) 18:00:23 

    >>1887
    国ごとに人口割り当てすれば良い気がする
    日本3000万人
    中国300人とか

    +1

    -0

  • 1893. 匿名 2022/08/31(水) 18:00:44 

    >>1828
    わたし7:3夫
    なんだけど、これは不公平になるの?
    って書いてたから、旦那さんが10.あっても良いと思うよってつもりで書いたんだ

    +5

    -1

  • 1894. 匿名 2022/08/31(水) 18:00:58 

    >>1474
    そりゃ簡単に施設に入れたら良いけどさ、実際のところ介護度上がらないとなかなか入れないよ。
    うちのおばあちゃん(93歳)、腕の骨折って自分で色々やるのは難しい状態だけど、認知症もなく自力で歩けるし、介護保険すら使えないってうちの母が言ってた。
    民間ホームも人気のところは高額な上に子どもいる人(身寄りのある人)優先だし。
    介護度は低いけど身体は不自由ってときにどうするかだよ本当に。なるべく周りに迷惑はかけたくないけど。

    +0

    -0

  • 1895. 匿名 2022/08/31(水) 18:01:12 

    >>1884

    前から思ってたけど結婚してない人が、何で妥協ってフレーズ使えるのか疑問になる
    下方婚は私も嫌だけど、同格婚目指せばいいんじゃないの?

    +3

    -1

  • 1896. 匿名 2022/08/31(水) 18:01:58 

    >>75
    教育は必要だけど、学歴は不要かなと思う。
    習い事やコミュ力を磨く方が結局人としても豊になると思う。
    もちろん国公立やMARCH以上のレベルに進学できる人たちには大学教育が必要だと思うけど、雨後の筍のように増えまくったFラン大なんて結局天下り利権と汚職の温床だし、さっさとつぶした方がいい。
    これが留学生を受け入れて莫大な税金を浪費してるわけでさ。

    清和会のおかげでFラン大を増やしまくった挙句に、上位の大学の研究費補助がゴッソリ削られて、研究開発能力も主要国ではかなり下がってしまったし、小泉が始めたとはいえこれも岸信介と清和会の呪わしい負の遺産だよね。

    本当に清和会のせいで日本の落ちぶれ方が半端じゃない。

    +0

    -0

  • 1897. 匿名 2022/08/31(水) 18:02:09 

    結局、高齢者がお荷物なんだから
    75歳で安楽死してもらうしかないと思うんだけどね
    わたしもそれで良いから

    +0

    -0

  • 1898. 匿名 2022/08/31(水) 18:02:25 

    >>1882
    大卒というか、子持ちが生活しやすい社会作りをするしか少子化を止める方法はないと思うが、やらないんじゃん?
    皆んな母親は忍耐して、育児はみんなの迷惑にならないことを大前提にって人ばかりだから。

    +1

    -0

  • 1899. 匿名 2022/08/31(水) 18:03:12 

    >>1885
    40代は更年期も始まり誰もが疲れ切ってるわ。

    +7

    -0

  • 1900. 匿名 2022/08/31(水) 18:03:15 

    >>1891
    世間体もあると思うけど、大卒は正社員比率高くて忙しいから、結婚の優先順位低いのもあると思う
    でも仕事に打ち込んでるとあっという間に結婚出産の適齢期逃すんだよね

    +0

    -0

  • 1901. 匿名 2022/08/31(水) 18:03:24 

    >>1

    それは当然だと思う
    仕事にも取り組むから結婚も遅くなる

    +0

    -0

  • 1902. 匿名 2022/08/31(水) 18:03:28 

    >>1890
    いや、言葉通じないアスペくん湧いてきたなww
    全く違うよ?
    男が女についてこなきゃ!!
    男が今まで甘えすぎだったんだよ

    +2

    -0

  • 1903. 匿名 2022/08/31(水) 18:03:43 

    事実だけど大卒じゃないと結婚してないイメージもある

    +1

    -0

  • 1904. 匿名 2022/08/31(水) 18:03:48 

    そりゃそうでしょ

    女性でもバリバリ働いてキャリア積んでる方もいるんだから晩婚化、出産の高齢化、子なし選択が増えて当たり前

    +1

    -0

  • 1905. 匿名 2022/08/31(水) 18:04:01 

    女性の負担も大きすぎるんだよ
    仕事はともかく、育児とか家事とかそのほかの事な全部女性にのしかかってくる
    男性の考えを変えていかないとダメだろうね

    +12

    -0

  • 1906. 匿名 2022/08/31(水) 18:04:02 

    事実を書くとまた馬鹿なフェミが噛みつくぞ
    あいつら研究結果と人権を分けて考えられない

    +4

    -0

  • 1907. 匿名 2022/08/31(水) 18:04:28 

    >>1895
    今の結婚のほとんどは同等婚だから、妥協と思っている人は自分の価値を見誤っているのでしょう。

    +5

    -3

  • 1908. 匿名 2022/08/31(水) 18:04:47 

    >>1866
    何歳の時の子でしたか?

    +0

    -0

  • 1909. 匿名 2022/08/31(水) 18:04:56 

    >>1905
    本当にそれです。
    二馬力やるならそこは絶対必要なこと。

    +4

    -0

  • 1910. 匿名 2022/08/31(水) 18:05:29 

    >>1895
    更に横だけど、本当に高年収の人はこの時間帯だとまだ仕事してるんじゃない?

    +2

    -1

  • 1911. 匿名 2022/08/31(水) 18:05:51 

    >>1875
    でも反対にじゃあ男女平等だから肉体仕事もねって言い出したら文句言うでしょ
    それよりも皿洗いのほうがいいとは思うよ
    宅配なら毎回お米や25本入ったペッドボトルのお届け
    とか
    建設業で資材や鉄パイプや木材を運ぶってできるの?

    それ考えると申し訳ないけど今までそれで女性は優遇されたことあるんだよ
    ものづくりでも明らかに重たいものをもつ作業発生するし、家具や家電を買って家に入れて貰う作業も未だに圧倒的に男性がメインだよ

    階段からか窓から大型家具や家電を女性だけでできるの?

    女性も実は色々仕事をやる上で筋肉ないから優遇されてたのに文句いったから今の社会があるんだよ

    +6

    -4

  • 1912. 匿名 2022/08/31(水) 18:05:51 

    >>784
    でもみんなあなたと同じ意見ではないよ。

    +1

    -0

  • 1913. 匿名 2022/08/31(水) 18:06:01 

    >>1898
    それがダメなんだって、みんなが自由に生きたいようにしてるから少子化になってる。
    自由の裏には責任がついてくる。
    みんなの犠牲があって、はじめて日本国は成立する。
    つまり、女性の人権を「ある程度制限して子供を産まないとダメにする」しかないと思うよ。
    ようは1人の女性は絶対に2人は産んでもらう。じゃないと死刑とか。
    そうじゃないと国が成り立たないんだよ。

    +2

    -4

  • 1914. 匿名 2022/08/31(水) 18:06:02 

    >>1895
    妥協とか言ってる人は、自己評価高過ぎなだけ。
    アラフォーとかになるとその同格の男性も高卒無職とかになってくるから、現実を直視できないんだよ。
    きちんと定職と収入を確保してる男性は、産めるか難しく、また、産めても高齢出産確定の女性なんて選ばないし。

    +4

    -4

  • 1915. 匿名 2022/08/31(水) 18:06:18 

    なんかもう子供がいると時代遅れみたいな風潮。
    時代に適応して本能を超えた人種みたいな。

    +6

    -0

  • 1916. 匿名 2022/08/31(水) 18:06:24 

    >>1
    北欧でもバリキャリは未婚率高いと出てる。
    女性はどうしても妊娠出産がネックになるのでキャリア積もうと思うと子供諦める人が多い。
    まぁ、つまり女性のために少子化が進むのは仕方ない。
    少子化改善のために女性を抑圧するのは先進国では無理だよ。
    例えば後進国の貧乏人たちに代理出産させるとか、SFのようなビーカーで赤ちゃんを育てられるとかにしないとね。

    +1

    -0

  • 1917. 匿名 2022/08/31(水) 18:06:32 

    結婚や出産なんてメリットがないとしなくなるんじゃない?
    私は子供がいる人にだけ扶養控除とか結婚のメリットを与えられば良いと思う。

    +2

    -0

  • 1918. 匿名 2022/08/31(水) 18:07:16 

    >>1914
    じゃあ結婚しなくていいじゃん。
    40超えると男女共に初婚の結婚成功率2%切るんだし。尚更妥協する必要もない。

    +5

    -0

  • 1919. 匿名 2022/08/31(水) 18:07:38 

    >>1896
    よくそういう事いう人いるけど、問題は学力のない子でも簡単に高校を卒業できてしまう事だよ

    30年前位ならまだ留年や退学が沢山あったけど、今は出席さえしてれば高校を卒業できるようになっちゃってるし

    本当は課程の内容を理解してる必要あるのに

    企業も高卒がちゃんとした能力が担保されなくなったからこそ大卒をとらなくちゃいけないようになった訳だし

    +1

    -0

  • 1920. 匿名 2022/08/31(水) 18:07:51 

    >>1913
    男も同じにして。
    2人を育ててないと犯罪者。

    +3

    -0

  • 1921. 匿名 2022/08/31(水) 18:07:55 

    >>1905
    女は変革を受け入れてるけど、男は受け入れてないんだよね。
    そりゃそうだろ。今までの男たちが楽しすぎてたんだから。
    女より成績悪くても出世できてたし!

    +8

    -1

  • 1922. 匿名 2022/08/31(水) 18:08:45 

    >>1917
    関係ないと思う。中間層ははそれでも産まないと思う。焼け石に水。高所得者層もその程度なら産まない。教育にお金と同じく時間も注ぐから子ども多いと手が回らなくなるので2人で十分ってなる。

    +1

    -0

  • 1923. 匿名 2022/08/31(水) 18:08:59 

    >>1893
    あ、そういうことか。
    わたしの心配してくれたのか。ありがとう、ごめんね。
    大丈夫だよ、ちゃんと休む日もあるよ。
    あと、仕事の拘束時間もわたしはかなり短めだから、大丈夫だよ。

    +5

    -0

  • 1924. 匿名 2022/08/31(水) 18:09:41 

    未婚の女性だって子供だけは欲しい人多いんだから、未婚でも子供を産み育てやすい環境を整備すれば良いのでは?
    浜崎あゆみや最上もがも未婚の母を選んでいるし、
    高学歴高収入の女性ならお金の面はクリアできてるんだから、男に頼らず生きていこう!

    +1

    -0

  • 1925. 匿名 2022/08/31(水) 18:09:43 

    >>8
    改めて人類の歴史を振り返ると、いわゆる「侵略国家」で、現在も存続している強国は、実は世界に三つしかないことに気が付きます。ここで言う侵略とは、「他の共同体」の領土等を自国に併合する行為を指します。

     三つの国とは、ロシア連邦、中華人民共和国、そしてアメリカ合衆国です。

    「アメリカは侵略国家じゃない」
     と、思われたかも知れませんが、アメリカ合衆国は元々は東部十三州のみでした。今は違いますよね。何でだと思います? という話。

     昭和十六年五月五日に刊行された「民族戦」において、国家主義者、農本主義者の長野朗は、
    『米国の発達の方式はドルである。之を保護するために軍艦と飛行機とがある。ロシアの民族発展は銃と剣とが先に立って、植民と商業とが後から来る。それがソ連になってからは組織と宣伝とが加わった。支那の民族発展は鍬だ、人が土を匍うて行く。政治はその後から来る。米国の発展は表皮を剥ぐのだ。ロシアの発展は肉を喰らう。支那のそれは骨の髄に喰い込む最も深刻なものである。』
     と、書いています。

     思い当たる点が、いくつかありませんか?
    会社四季報オンライン|株式投資・銘柄研究のバイブル
    会社四季報オンライン|株式投資・銘柄研究のバイブルshikiho.toyokeizai.net

    会社四季報オンライン|株式投資・銘柄研究のバイブルこのブラウザではご利用いただけません。最新のGoogle Chrome、またはSafariをご使用ください。ブラウザのCookieがオフになっています。Cookieをオンにしてください。ブラウザのJavaScriptがオフになっています。...


     というわけで、日本の小麦供給をグラフ化しました。

    【小麦の2016-2020年平均流通量(万トン)】

     大東亜戦争敗北後、日本はアメリカの「ドル」すなわちビジネスの対象となり、まずは食生活を変えられました。

     アメリカは戦争中に小麦の生産性が上昇し、戦争終結後は「小麦が余る」状況になった。その市場として選ばれた日本は、「給食の小麦化」「キッチンカーで小麦料理を教える」「慶応大学教授の林髞が「コメを食べるとバカになる」と主張した「頭脳」を刊行」などなど、様々なマーケティングにより、
    「コメからコムギ」
     と、市場を開拓されていきました。

     つまりは、日本はすでにアメリカの「ドル」により侵略されていたわけで、これは今でもバリバリに続いています。何しろ、占領されたままなのでございますから。

     パン食や麺食が広まり、日本の食料安全保障はひたすら弱体化していったわけですが、潮目は変わったでしょう。

     理由は、
    「日本が貧国化し、国際市場において小麦等について買い負けするようになった」
    「ロシア・ウクライナ戦争等により、国際的穀物供給が不安定化した」
     の二点です。

     世界第二位の小麦生産国であるインドは、今年の5月、小麦の輸出停止に踏み切りました。インフレによる政府批判の高まりを恐れたようです。

     食料を含む「モノ」が、普通に外国から適正な(※こっちにとって)価格で入ってくるのが「当然」という、グローバリズムの時代は終わりました。

     鈴木先生は(立場上でしょうが)「武器の前にまず食料だ」と語っていますが、私に言わせれば「武器も、食料も、エネルギーも」です。

     いわゆる「総力戦」の発想を平時にも持たない限り、国民生活の質の維持すら困難な時代に突入したのですよ。

    +0

    -0

  • 1926. 匿名 2022/08/31(水) 18:09:57 

    >>1911
    性差と肉体差を同列に語るのはあまりに単細胞。

    女でも歳とったおじいさんよりは力あるし、私も職場の足の悪いおじいさんに代わって荷物運ぶことだってあるよ?
    力は個人差だし。
    何言っちゃってるの?時代錯誤にも程があるね!

    +5

    -3

  • 1927. 匿名 2022/08/31(水) 18:10:00 

    >>1911
    同じ仕事なら同じことやらないと。
    体力がない人は女性だけでなく男性だって体力勝負の仕事はしないでしょう。
    皆んなが家事育児と言っているのは家庭内の話でしょう。

    +2

    -2

  • 1928. 匿名 2022/08/31(水) 18:10:01 

    >>1920
    その辺の調整はともかく綺麗事言ってても滅びるだけだからね。
    人口減ったら軍も維持できないから中国の奴隷になってしまう。
    ウイグル見てたら女性は子宮を摘出されたり、酷いことされてるし、日本人なんか人体実験されるわよ。

    +1

    -0

  • 1929. 匿名 2022/08/31(水) 18:10:24 

    >>6
    高学歴になった女性は自活する自信があるのだろうから一生独身で働けばいいじゃない。食べていけない低学歴の女性がいくらでもいて、そちらと難なく結婚するからどうでもいい。どうせ他人の人生よ、お好きにどうぞ。

    +14

    -2

  • 1930. 匿名 2022/08/31(水) 18:10:47 

    >>1915
    私は子供産まれたお知らせ聞くと本音は心配しか浮かばなくなった
    肩身狭いことが多いんだもの

    +1

    -0

  • 1931. 匿名 2022/08/31(水) 18:11:00 

    >>789
    >>789
    それを実践した国があるよ。アフガニスタンとかパキスタンだったか、私バカだから忘れたけどどっかのイスラム原理主義の中東辺りの国。
    あなたのいう女性の考えが女性のあるべき姿としてる。私はその国合わないけど、あなたには合いそう。

    +1

    -0

  • 1932. 匿名 2022/08/31(水) 18:11:11 

    >>1902
    結局、女は夫や家族を大黒柱として養う気がないって事じゃん

    +1

    -4

  • 1933. 匿名 2022/08/31(水) 18:11:19 

    >>1911
    筋肉筋肉言ってるけど、今は建設現場もほぼプレカットだし、女の大工も増えてるよ。
    重機の免許だって取れば大きなものも動かせる。
    今までは男の仕事とされてきたものが、女も普通に参入してきてるよ?
    現場仕事知らないくせに知ったようなこと言わないで?

    +1

    -4

  • 1934. 匿名 2022/08/31(水) 18:11:37 

    >>1875
    同じ営業の女性にそんなことをやれって男性が言うの?
    純粋な疑問なんだけど何で従うんだろう。
    そのケースだと悪いのは男性もだけど従う方もじゃない?

    +2

    -0

  • 1935. 匿名 2022/08/31(水) 18:11:49 

    >>1911
    まぁ同じ仕事しないと駄目な世の中だから、女性の夜勤や転勤や地方勤務も当たり前になると思うよ

    +4

    -0

  • 1936. 匿名 2022/08/31(水) 18:12:00 

    >>1927
    体力仕事したくない男は体力仕事しないホワイトカラーの仕事してるじゃない。

    +0

    -0

  • 1937. 匿名 2022/08/31(水) 18:12:16 

    >>1564
    そうなの?団地が一つの街みたいになって、ほのぼの暮らせるようになってるのかな。
    ほっこりする良い話だね☺️

    +2

    -0

  • 1938. 匿名 2022/08/31(水) 18:12:25 

    >>1932
    養ってもらうつもりなの?どんだけ紐なの?
    これからは共働きで、子供産むのも仕事だからその間は奥さんや子供を男が守るのが当たり前ってことくらいわからないの?

    +3

    -0

  • 1939. 匿名 2022/08/31(水) 18:12:40 

    >>1927
    でもイクメンパパになると今度は出世しにくくなるよ
    子供のことで休みますが増えるから
    これ、本当に推進したら大変になりそうだけどな
    それに結局日勤できる人の特権で多分ガルに家事やらないという相手にも選ばれず堅実に仕事やって未婚で終わる男性が多いしもっと子供減りそう

    +5

    -0

  • 1940. 匿名 2022/08/31(水) 18:12:43 

    >>1903
    高卒で正規雇用が難しくなってきてるからね。そして非正規は男女問わず結婚相手として人気はない。

    +0

    -0

  • 1941. 匿名 2022/08/31(水) 18:12:52 

    >>1933
    1人で荷物持てないなら2人や3人で持てば良いしね。

    +1

    -1

  • 1942. 匿名 2022/08/31(水) 18:13:17 

    >>1327
    今外人のアジトというくらい増えてるところあるよね

    +0

    -0

  • 1943. 匿名 2022/08/31(水) 18:13:26 

    >>1935
    夜勤とか当たり前にしてるやん。看護師とか介護とか。
    夜勤しないといけない職場はそもそも男女共に避けてるよ。

    +1

    -2

  • 1944. 匿名 2022/08/31(水) 18:13:50 

    そろそろ男も産んでもいい時代なんじゃない?

    +1

    -0

  • 1945. 匿名 2022/08/31(水) 18:14:18 

    >>1911
    じゃあ男も事務員しろよ?

    +1

    -0

  • 1946. 匿名 2022/08/31(水) 18:14:24 

    戦争になったら男は命捨てて戦う
    同じで
    人口減ってるなら女は産むのが仕事になる
    そういうもんじゃないの
    国を守るって

    +0

    -1

  • 1947. 匿名 2022/08/31(水) 18:14:39 

    >>1943
    だから勤務体系で少子化もあるね
    平等ってやばいと思うけどな
    今までその変則的な仕事男性がやってたのも女性がやるんだものね

    +2

    -1

  • 1948. 匿名 2022/08/31(水) 18:15:10 

    >>1921
    横からだけど男性の育休も浸透してきたし割と若い男性の価値観変わってきてない?

    +3

    -0

  • 1949. 匿名 2022/08/31(水) 18:15:20 

    >>1945
    経理とか普通に男性いるし事務やりたい人が結構若い人はいるみたいよ
    昔みたいに責任負いたくないとかで

    +4

    -0

  • 1950. 匿名 2022/08/31(水) 18:15:39 

    >>1935
    今企業も転勤減らしてきてない?
    採用都市か出産都市以外の転勤はさせない方向にしてきてるが、企業によるのかな。

    +0

    -0

  • 1951. 匿名 2022/08/31(水) 18:16:15 

    >>1945
    怒子は事務ができないとか、偏見凄いなww

    +0

    -0

  • 1952. 匿名 2022/08/31(水) 18:16:17 

    >>1934
    いや、私は従わないで諦めたよ。もう人の世話をしないから今事務所ゴミダメだよ!!
    新人の営業の男も電話応対しないしマジで男使えないwww
    わざと3コールなってもとらなかったけど、何やってんのかなんと横見たら、なんと宅建の勉強してたわw

    あほかよまじで

    +2

    -0

  • 1953. 匿名 2022/08/31(水) 18:16:26 

    >>1943
    看護師は女性社会だから女性がやむなく担ってる感じじゃない?
    そして地方勤務や転勤は女性のほうが嫌がるでしょ

    +1

    -0

  • 1954. 匿名 2022/08/31(水) 18:16:34 

    >>1940
    そうなると大卒じゃないと結婚できないから、このトピックのデータは現在日本には当てはまらないということになるね。

    +0

    -0

  • 1955. 匿名 2022/08/31(水) 18:16:41 

    >>1917
    経済的な問題もあるだろうけど、大多数は気持ちの問題なように感じるよ。
    この人と結婚したいと思える人と出会えない。自由恋愛の時代だから尚更ね。
    この人の子供が欲しいと思える人じゃない。1人産んだら夫が家事育児しない人だと気が付いたとかね。
    お互いに仕事してるから、子供を複数人持つのはキャパオーバー。仕事を取るか子供を取るか、なら無理せず今のまま行こうって人とかね。

    +5

    -0

  • 1956. 匿名 2022/08/31(水) 18:16:43 

    >>1948
    だから今度は家事と育児に力を入れすぎて仕事場では大変なプロジェクトに堂々と休まれて困るって意見もあるね
    どうせ政府は女性の手伝わない問題だけ拾い上げそうだけど給料上がらないことにつながって余計環境悪くなっていきそう

    +3

    -0

  • 1957. 匿名 2022/08/31(水) 18:17:19 

    >>1944
    男は産めないから危険な仕事とか苦しい仕事が回ってきてる
    だから、女は最低2人は生まないとダメだと思います

    +1

    -4

  • 1958. 匿名 2022/08/31(水) 18:17:35 

    >>1943
    夜勤は工場勤務のおっちゃん曰く男性なら夜勤専従にさせてくれるならいうほど辛くないらしい
    三交代はやばいらしい
    女性は体持つ人いないとか

    +2

    -0

  • 1959. 匿名 2022/08/31(水) 18:18:01 

    >>1924
    その高収入の状態をずっと維持できるか、って話

    +1

    -0

  • 1960. 匿名 2022/08/31(水) 18:18:17 

    >>1939
    その分女の需要が増えていいじゃん!
    一人でなんでも受けなきゃいけないんじゃなく、役割分担すればいいんだよ
    その人が辞めたら回らないなんて、組織じゃなくない?

    +2

    -3

  • 1961. 匿名 2022/08/31(水) 18:18:22 

    >>1936
    1927は同じこと言ってると思うよ。
    「同じ仕事なら」同じことやらないと。
    体力がない人は女性だけでなく男性だって体力勝負の仕事はしない
    =体力仕事したくない男は体力仕事しないホワイトカラーの仕事してる

    +1

    -0

  • 1962. 匿名 2022/08/31(水) 18:18:23 

    >>1954
    日本はまた別の問題だよね
    高学歴なのは一部の問題で少子化してるのに大学が700を超えるから結局誰でも行けるという認識になり行かないのは経済的な理由だから事情ありとみなして高卒でいい企業が大卒欲しがるんだよね
    例え馬鹿だとしても家庭環境あれてるよりはマシらしい

    +3

    -0

  • 1963. 匿名 2022/08/31(水) 18:18:24 

    >>1956
    今小さい子供いる女性は雇われないけど男性もそうなっていきそう

    +3

    -0

  • 1964. 匿名 2022/08/31(水) 18:18:31 

    >>1945
    沢山いるよね。
    男女共に事務職だらけだよ、本社は。
    支社や営業所が営業マンだらけ。

    +4

    -0

  • 1965. 匿名 2022/08/31(水) 18:19:06 

    >>1908
    2人ともアラフォーで結婚してたから出産時は40前後じゃないかな?
    まぁ一例程度に見てね

    +3

    -0

  • 1966. 匿名 2022/08/31(水) 18:19:38 

    >>1918
    その「妥協」とやらをしなかった人たちが中年になって戦力外になってるのが現実。
    若い頃と同じように働ける男性もかなり少ないのに、女性だとほとんどいない。

    ガルちゃんは、なぜか20代30代の体力がずっと続くと勘違いしてる人が多いんだよなあ。
    40過ぎたら老眼で明らかに生産効率下がるし、更年期を何事もなく過ごせるような人なんてレアなのにさ。
    経営側からしたら40歳以上の女性は一番要らないんだわ。

    +5

    -7

  • 1967. 匿名 2022/08/31(水) 18:19:43 

    >>1960
    そもそもこうやって制度を拡充すると一部の大手だけが良くなるだけなんだって
    中小とか変則的な勤務だと休みがないのに賃金も安いからせいぜいこなし夫婦どまりじゃないとまわらないんだよ

    +4

    -0

  • 1968. 匿名 2022/08/31(水) 18:19:55 

    >>1964
    医療事務とかも男が増えたらいいのにね

    +1

    -0

  • 1969. 匿名 2022/08/31(水) 18:20:21 

    >>32
    真理辿り着いてないだろ

    +3

    -0

  • 1970. 匿名 2022/08/31(水) 18:20:24 

    >>846
    反抗期とか社会人になったらもう可愛くないよね。

    +7

    -0

  • 1971. 匿名 2022/08/31(水) 18:20:43 

    >>1964
    今はそれで育休取れるお仕事とか効率的な仕事したい男性増えてるよね
    今更だと思うわ
    事務やれとか

    +0

    -0

  • 1972. 匿名 2022/08/31(水) 18:20:58 

    >>1022
    高卒でも就職先がたくさんあるのはいいよね。

    +3

    -0

  • 1973. 匿名 2022/08/31(水) 18:21:13 

    >>1966
    派遣で人気なのって40くらいの女性だけど…
    小さい子いないし経験もあるし

    +0

    -0

  • 1974. 匿名 2022/08/31(水) 18:21:17 

    >>942
    知能を持ったら真理が見えてしまった感

    +20

    -0

  • 1975. 匿名 2022/08/31(水) 18:22:07 

    >>1933
    でも現実警官とか女ばかりにしたら犯人取り押さえられないからね
    最近不審な人とか増えてるけど見ると圧倒的に男性活躍だわ
    女性って交番に立ってるだけとか多くていざというときに犯人抑える役では活躍してない

    +3

    -2

  • 1976. 匿名 2022/08/31(水) 18:22:09 

    >>1967
    育休制度で回そうとするのが無理があるんだよ
    育休制度は大幅縮小でシッター制度に置き換えないと厳しいと思う

    +3

    -0

  • 1977. 匿名 2022/08/31(水) 18:22:44 

    産みたくないなら産まないでいい
    っていうけど
    みんながそうしたら日本が維持できない
    人口が少ないと軍隊も農業もなんにもできない。

    +1

    -1

  • 1978. 匿名 2022/08/31(水) 18:23:30 

    >>1962
    上でも書いたけど、今って高校が誰でも卒業させてしまうから高卒の価値が昔に比べて価値が下がった

    高校受験偏差値45以下だと結構大学行かない人がいるけど、そんな人を企業は取りたいかって話

    貴方が経営者だとしてそんな高校生取らないでしょ

    +3

    -0

  • 1979. 匿名 2022/08/31(水) 18:24:17 

    >>1967
    これもあるし男性の育休は、独身男女の皺寄せエグいんだよね。
    女性の産休育休含めて、独身への負担は軽視されて婚期逃す人達を注目してもいいと思うよ

    +3

    -0

  • 1980. 匿名 2022/08/31(水) 18:24:28 

    >>1977
    だから、結局、どんな形であれ女性には2人くらい産んでもらうしかないんだよ
    どうしても
    それが法による強制だとしても・・・

    +0

    -0

  • 1981. 匿名 2022/08/31(水) 18:24:34 

    >>6

    事実ではない。
    お金が無きゃ2人目は難しい。

    +4

    -0

  • 1982. 匿名 2022/08/31(水) 18:24:42 

    >>1919
    中高の在り方がぬるいよね。
    中三から中身が本当に何も変わってない高三いる。

    +0

    -0

  • 1983. 匿名 2022/08/31(水) 18:24:49 

    >>1976
    だから国が大変な肉体労働とかを担う企業の賃金が上がるようにサポートして給料上げるとかすればせめて子供が小さい頃は一馬力とかも可能になるだろうにやらないから賃金低い職場の人は恋愛や結婚を諦めるんだよね

    国は違うなってところにしか税金投入しないから

    +2

    -0

  • 1984. 匿名 2022/08/31(水) 18:24:53 

    >>1966
    本当に経営者なのだろうか。。

    +4

    -0

  • 1985. 匿名 2022/08/31(水) 18:25:41 

    >>1979
    育休制度撤廃すべきでしょ
    そもそも少子化対策するのに育休で安く済ませようとする方が間違ってる

    +0

    -1

  • 1986. 匿名 2022/08/31(水) 18:26:01 

    >>1980
    でもさ、子供を大卒にしないと社会出れないなら収入によって控えるよね
    賃金あげないのに自立させるまでにかかるお金が高すぎなんだよ

    +1

    -0

  • 1987. 匿名 2022/08/31(水) 18:26:05 

    >>991
    30代の女性だけど、この考えは何となく私たちの世代にはありますよ。本人に決める権利あるってのは皆多分根付いてますね。

    +1

    -1

  • 1988. 匿名 2022/08/31(水) 18:26:13 

    >>1073
    ほんとそれ。育児なんて辛いことも多いのに自分に限ってそんなこと無いと言い切れるのがすごい

    +5

    -0

  • 1989. 匿名 2022/08/31(水) 18:26:29 

    >>1926
    その比較はさすがに頭悪すぎだと思うよw

    健康な60歳男性なら、大半の女性よりも体力も筋力もあるわけで、20代女性なら60代男性に筋力や体力で勝る人もたくさんいる!って小学生でもそんなこと言わないよw

    +4

    -2

  • 1990. 匿名 2022/08/31(水) 18:27:09 

    >>1986
    そういう問題じゃないじゃんね
    国が消えるか、どうかって話で、ある意味、第3次世界大戦みたいなもんですよ

    +0

    -0

  • 1991. 匿名 2022/08/31(水) 18:27:11 

    >>1966
    男もなんだよなぁ…

    +3

    -0

  • 1992. 匿名 2022/08/31(水) 18:27:48 

    高卒と大卒では社会に出る年齢が4歳以上違うからね
    生物学的と重ねたら22あたりで結婚して25までに1人目、30までに一通り出産終えるのがいいんだけど、大卒になるとプラス5歳以上遅れるイメージ

    +2

    -0

  • 1993. 匿名 2022/08/31(水) 18:28:17 

    >>9

    それは労働で産んでるだけでは?
    後は、直ぐに死んでしまうから。

    で、いつも各国からの支援や援助待ち。

    +7

    -0

  • 1994. 匿名 2022/08/31(水) 18:28:36 

    >>899
    結婚してみるまで妻子にお金がかかると、思ってない人がたまにいるくらいだしね。自分がそんなにお金使わない人ほどね。

    +16

    -0

  • 1995. 匿名 2022/08/31(水) 18:28:38 

    >>226
    共働きで本当に全ての家事育児を折半してる家庭って聞いたことないって言うけど、多くの家庭は夫の方が稼いでるよね?夫が1,000万稼いで、妻が400万しか稼いでないなら、家事育児は妻が倍やるのがフェアでは?

    男に、完全に家事育児折半しろ、でも稼ぐ中心はオマエなー、ってそれはあまりにも勝手。まあ、ガルっぽいけどね。笑

    +8

    -8

  • 1996. 匿名 2022/08/31(水) 18:29:27 

    >>1921
    今の若い男性は育児を手伝うから逆に仕事は効率を考えてそこまで楽しむとかないよ
    とにかく早く帰りたい人が多い
    だから高学歴の女性から見ると、また後輩の男性の同僚が家庭を理由に休むから困るんだってさ

    +8

    -0

  • 1997. 匿名 2022/08/31(水) 18:29:36 

    >>1923
    最初は7:3でしんどい部分があったりで不満もあるのかと思ったけど、ご夫婦で収入も安定してそうだし旦那さんも家事に協力的なら理想的なご家族だと思います!

    命懸けで云々は、夫婦で子供が心底欲しいと思ったら産まない選択は基本的に無くて、産むなら女性は命懸けだと思うんです。実際私は色々症状あってハイリスク妊婦なのでやっぱり不安しかなくて。
    だからこそ、無事生まれたなら夫の協力はあればあるほうが良いと思う派(家事育児そんなにならその分稼いできて)なので私は五分五分求めてしまいそうですが、夫婦間で納得しあってるならその家では不公平じゃないよって感じですかね!

    最初のコメント、認識に齟齬があったみたいで失礼しました

    +2

    -0

  • 1998. 匿名 2022/08/31(水) 18:29:46 

    >>1992
    だから高校生時代に1人、大学せ時代に1人、つまり16歳で1人目、18歳で2人目産んでもらう
    感じにして、
    いくしかない気がする。強制的に。自由なんかありません。

    +1

    -1

  • 1999. 匿名 2022/08/31(水) 18:30:07 

    >>1929
    高学歴というか、女医さんみたいな職業で真面目に仕事に向き合ってる人はむしろ結婚や子育てとか全然しなくていいと思う。

    +4

    -3

  • 2000. 匿名 2022/08/31(水) 18:30:07 

    >>1995
    夫が1000万稼げる理由の一つに妻がマミートラックになってる可能性は?
    そもそも男で1000以上稼げてる割合が4%とこだからレアケースね。

    +18

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。