-
501. 匿名 2022/08/31(水) 06:33:41
●大手トップマネジメント及びプライム市場経営者(約3000人)・・2022/1
①慶應義塾449人(主に経済、法、商、理工、文、SFC)
②東京大学304人(主に法、経済、工、農)
③早稲田大学267人(主に政経、商、理工、法、教育)
④京大151 ⑤一橋74 ⑥明治62 ⑦同志社57 ⑧中央56 ⑨大阪・東北52 ⑪神戸46 ⑫日本42 ⑬関西学院38 ⑭九州・青山学院37 ⑯関西35 ⑰理科大33 ⑱立教32 ⑲名古屋27 ⑳横国26 ㉑東工大23+1
-2
-
502. 匿名 2022/08/31(水) 06:34:18
高卒の人って、相手が好きだからとかじゃなく、何も考えずに結婚して子供産んでるか、仕事が嫌いだから結婚してそうなのよね。
これ悪口じゃないですよ。+10
-10
-
503. 匿名 2022/08/31(水) 06:36:16
>同じレベルの教育を受けた男性を見つけられない人が増え、結果的に「出生率の低下につながる」と。
男尊女卑ではなくて男性も馬鹿にされてるのでは
むしろ学歴差別じゃないの?+1
-0
-
504. 匿名 2022/08/31(水) 06:36:29
>>324
別に男も困ってないから少子化
婚活で女あまりと言われ始めてるし若い子はそもそも結婚願望が少ない
ガルってナチュラルに上から目線だから滑稽+11
-26
-
505. 匿名 2022/08/31(水) 06:37:26
>>4
結婚して子供産むのが幸せと言われていて、幸せの種類が少なかった。
でも今はいろんな幸せな形ができた。
他にも、仕事する時間は昔から変わらないのに上がらない給料でお金も時間も余裕がない。
なのに子育てなんてしてられない。
+137
-4
-
506. 匿名 2022/08/31(水) 06:37:58
>>4
ほんとだよね。妊娠したらつわりだの不調に悩まされ、痛い思いして産んだら自由に寝れないレベルで拘束されるもんね。
そして、仕事に復帰して家事もして送迎もあってと酷い処遇を受けるって皆が知ってしまったら産まなくなるよ。
せめて、働いた分豊かになれば希望があるけど、働かない屑に使う金を巻き上げられちゃうしね。
これじゃダメだ。+190
-4
-
507. 匿名 2022/08/31(水) 06:38:17
>>504
なんか、男女ともに本当は結婚したいはず!て思い込みが強過ぎるのよ、中年の人たち。
+26
-3
-
508. 匿名 2022/08/31(水) 06:39:44
>>366
機械工学メーカーも現場高卒さんから、上層までいろいろだね。上層部は自民党と同じ。慶應義塾→東大や早稲田→有名大学→大卒→高卒
歴代社長
日本GE:外国大→慶應法
フィリップスジャパン:慶應理工
富士フィルムHD:関学社
富士フィルムHD(副):東大工
富士フィルムBI:東大工⇒同志社⇒慶應経
冨山化学:慶應⇒東大薬
キヤノン:中央法
キヤノン(副):慶應/慶應
キヤノン(専):東大工
ニコン:早大理工⇒東大工→東大工
ニコンCFO:東大法→慶應法
セイコーHD:慶應⇒慶應経⇒慶應理工→早大理工
セイコーエプソン:東大工→東北工
セイコーインスツル:慶應
オリンパス:慶應→早大→中央
カシオ計算機∶慶應理工
シチズン時計:慶應→早大→早大
テルモ:慶應法→東大養→東大経
テルモ(副):慶應
日本光電:慶應理工
日本精工:慶應→慶應→早大政→早大
NTN:慶應商→関西工
ミネベアミツミ:慶應法(弁護士)
ディスコ:慶應理工⇒慶應理工
ナブテスコ:東大経
ブラザー工業:慶應理工→早大政経
マキタ:慶應理工
三菱重工:東大→東大工⇒東大法→東大養
三菱パワー:慶應理工→東大工→早大政経
IHI:東大→東大⇒東大工→慶応商
IHI(副):慶應理工→東大工
IHI原動機:慶應理工
+2
-2
-
509. 匿名 2022/08/31(水) 06:42:22
ほんとは女性の社会進出と共に、同じくらいの熱量で男性の家庭進出を進めないといけなかったんだよね。
共働き増えたとはいえ、子持ち家庭の共働きはほとんど非正規雇用とか扶養内パートだもん。
税金取ることばっかり考えて、これができなかったのが、最大の敗因だよ。
+26
-0
-
510. 匿名 2022/08/31(水) 06:44:27
>>503
国立理系卒や一般入試MARCH卒くらいだと賢い子もチラホラ出てくるからわからないでもないけど、大半の大卒は学歴で相手を差別できるほど勉強もしてないし学んでもいないよね。+3
-0
-
511. 匿名 2022/08/31(水) 06:44:43
>>488
>18歳〜28歳 高校卒業したら先に結婚・子供出産育児専念
>28歳〜 子供が小学生に入るくらいに大学入学、就職
男性たちが18歳〜28歳の間に自分を磨いている間に
女性たちは結婚・子供出産育児専念
女性たちは28歳〜子供が小学生に入るくらいに大学入学、就職するって
それで男性と対等に仕事できるんですか?
女性は男性の下で働き、
男性をサポートする位置になるんじゃないの?+4
-2
-
512. 匿名 2022/08/31(水) 06:45:57
それでも二人目欲しい、三人目欲しいっていう女多いよね+5
-0
-
513. 匿名 2022/08/31(水) 06:47:22
>>507
まあ実際のところ、男性はともかく女性は結婚できないと高確率で詰むからね。
更年期以降65歳まで勤め上げられる女性なんてそう多くはないだろうし、比較的就職のいい20代がその年代になる頃には雇用はもっとずっと不安定なものになっているだろうしね。+2
-14
-
514. 匿名 2022/08/31(水) 06:47:45
>>7
ロシアから近いし、ロシアの戦争支持の大統領がいるけど、いい?+9
-3
-
515. 匿名 2022/08/31(水) 06:53:23
>>17
ローマ時代からそうだからね。
ローマのときは、独身女性に重税をかけたけど、あまり効果なく。そりゃ、結婚したら夫に仕えなきゃいけなくなったら、奴隷でも買って周りの世話させながら、一人で悠々自適の方が楽でしょう。+43
-1
-
516. 匿名 2022/08/31(水) 07:01:32
>>510
MARCHいきたい人なら一般より推薦を優先するのが当たり前。浪人リスクなんてとらないよ
推薦のほうが活躍する場合も全然あるし
頭でっかち不要論もあるくらい
東大慶応と医学部→京早一工→地方旧帝大、上智横神など→千葉筑波march&関関同立など→地方国立→ニッコマさんきんなど→底辺国公立→私立(就職・出世・各界貢献は東慶に早)+2
-1
-
517. 匿名 2022/08/31(水) 07:01:49
>>116
義弟(低学歴・低収入・性格もルックス悪い)が30歳過ぎても結婚できなくて、義母(中卒・無資格)が「女に経済力ができたから結婚しなくなったんだ」と忌々しそうに言っていたが『お金のために低レベルの男で我慢する結婚生活って嫌だな』と思ったわ。
因みに私は専門職で義弟より高学歴・高収入なので「女に経済力がついたから・・・」というのは私に対する嫌味でもある。
+67
-2
-
518. 匿名 2022/08/31(水) 07:02:46
>>20
HARIBOはドイツの会社ですよ〜
グミはハンガリーの工場でも作られていますが+23
-0
-
519. 匿名 2022/08/31(水) 07:04:28
>>496
自分の為だけに生きる、若い内はその考えの元人生を満喫できると思うけど、高齢になるにつれ困る機会が増えてくると思う
入院とかってなると、自分の変わりに何かと動いてくれたり判断してくれる人が必要
子無し老夫婦となると、入院してない方も高齢なので身軽に動いて貰えなかったり、理解力判断力にかけたりするし、、独身高齢者となると、誰に動いて貰えるのか、、
所謂キーパーソンのいない患者さんに自分がなってしまうと、色々と大変
保健師、ケアマネ、相談員等に動いて貰えるけど、全て面倒を見て貰える訳ではなく…
なので、自分の為だけでなく、誰かの為、例えば兄弟姉妹や親戚や友人等の為に考えたり動いてあげたりって関係性を構築しとかないと、いざという時に自分の為に誰も動いてくれないんじゃないかな+5
-3
-
520. 匿名 2022/08/31(水) 07:06:10
>>271
インドと併せて9兆円
少子化対策に使えたらどんなことができたんだろう+46
-2
-
521. 匿名 2022/08/31(水) 07:07:51
>>476
門限夜の8時だったし、男性と話すの苦手なまま高校を卒業してしまった
これで大学ですぐ生涯のパートナー見つけたら宝くじに当たるようなもの
こうなると良くないとされる、高卒デキ婚でも子沢山になれるなら、いい人生なのかもしれない+15
-3
-
522. 匿名 2022/08/31(水) 07:10:50
>>517
鼻で笑ってやったら楽しそうね。+40
-1
-
523. 匿名 2022/08/31(水) 07:13:01
>>1
事実だと思うけど、それが悪だとは思わない。
AIもロボも色々発達したし、労働は機械に任せて、人の労働力が必要なくなれば人口減でも良いじゃない。
頭の悪い人が戦争おこして無駄に労働力使ってるけど、そんなこともできない位少ない人数で世界をまわした方が平和になる。
少子化は悪いことじゃないと思う。
ただ、その人数に落ち着くまでが地獄の苦しみだろうけど。+7
-0
-
524. 匿名 2022/08/31(水) 07:13:41
>>521
さすがに高卒デキ婚で子沢山って
娘には絶対に勧めないわ。
+18
-3
-
525. 匿名 2022/08/31(水) 07:15:00
>>152
子供を大学行かせること考えてないから、3人目も産めるんだよね+50
-0
-
526. 匿名 2022/08/31(水) 07:15:03
>>513
そういうの、男性側にも見透かされてるからね。
ボランティアじゃないんだから、なんで女の人生の責任取らされんの?て思われるよね。
おばさん達は甲斐性がない!て言うけど、家事は自分でできる、子供も欲しくない男なら結婚する必要がなくなる。+14
-2
-
527. 匿名 2022/08/31(水) 07:15:35
>>324
結婚しない、もだけど離婚もしやすいよね。
経済的に自立してる方が。
+70
-2
-
528. 匿名 2022/08/31(水) 07:17:40
>>13
女しか産めないんだし
しょうがないじゃんね+64
-5
-
529. 匿名 2022/08/31(水) 07:19:37
>>152
偏差値70越えの娘の高校、30歳過ぎの未婚率がかなり高い。
女子校っていうのもあるのかもしれないけれど‥‥
+44
-0
-
530. 匿名 2022/08/31(水) 07:24:02
>>25
昔と違って塾ありきだもんなー。
学校の先生も塾に行ってる前提で授業進めてくるし。
子供一人育てるのにもお金がかかりすぎ。+113
-1
-
531. 匿名 2022/08/31(水) 07:28:58
そりゃ自力で金稼ぐことができれば男に頼らなくても良くなるからなあ+6
-0
-
532. 匿名 2022/08/31(水) 07:30:45
>>456
子供~成人くらいまでが一番脳の吸収いいだろう時期でしょ
それを女性は犠牲にして子供作れ、とか無理だよ
なんで女ばっかし生殖を中心の人生を送らなあかんねん+70
-1
-
533. 匿名 2022/08/31(水) 07:30:47
>>139
>>145
男女平等はいいんだよ。
ぶっちゃけ男女平等で感謝してるし
女の選択肢が広がり無理に男にすがらなくて
もいいってわけだからけど方向性が
駄目だわ。人は男女関係なくひとりひとり違うから
その人その人によってあったことをやらすべき+8
-1
-
534. 匿名 2022/08/31(水) 07:31:27
>>480
え?当たり前なの?+14
-0
-
535. 匿名 2022/08/31(水) 07:32:23
>>519
自分の為の人生を過ごすって、別にずっと引きこもってるわけではなく、働くなり大人同士のコミュニティには属してると思うよ。
ママ友とかのコミュニティとは違うってだけ。
+7
-0
-
536. 匿名 2022/08/31(水) 07:32:47
男も知能つけると子供も欲しがらないだろ。+5
-0
-
537. 匿名 2022/08/31(水) 07:33:19
>>526
だから結局女も自力で稼げる職に就きたい
そうなると少しでもいい大学を出ておきたい
女が大学に行くのは当然の流れだよなあ+20
-0
-
538. 匿名 2022/08/31(水) 07:34:57
>>24
家事育児してる人より、仕事してる男性に魅力を感じるわ。なんか理屈じゃないんだよね。+17
-3
-
539. 匿名 2022/08/31(水) 07:35:36
>>271
最後のフロンティアだからね…ここで主導権握れたら稼げるかもとか思ってるんだろうけど、流石に今は優先順位違うで…。
さ、ここでお金使って数年後国民に還元されることあるのかね…+44
-2
-
540. 匿名 2022/08/31(水) 07:36:46
>>532
それが喜びな人がいてもいいけど、そういう生き方を強制されるのは絶対嫌。
生殖に関する権利(リプロダクティブ・ヘルス、ライツ)って、日本だと一般的じゃないけど、自分の身体のことを自分で決められる権利って本来は当たり前のことだよね。+42
-2
-
541. 匿名 2022/08/31(水) 07:38:15
>>160
昔は子育てなんてちゃんとやってなかったと思うよ。
死亡率が高かったし、医療も教育もなく産んだだけでも生き残ってきただけの人も多いでしょ。
+56
-3
-
542. 匿名 2022/08/31(水) 07:38:35
子持ちは見ないでください。もしかしたら
子持ちに失礼なコメントになるかもしれないので
少子化は人の理論感や知能や理性
が進化した証拠。子作りって結局は
本能でやるものだし、本能が強ければ
強いほど子作りをして子沢山。
要は人間の本能力とか理性知能理論感=子供の数
やからな。知能理性が高く理論感の強いほど
子供は少なく、もしくは欲しがらず知能理性理論感
が薄い人ほど子供をたくさん欲しがる。+8
-2
-
543. 匿名 2022/08/31(水) 07:40:23
>>124
もうさ、最近は少子化でも日本を豊かに
する方法はないかとか考えてる。+5
-0
-
544. 匿名 2022/08/31(水) 07:41:59
>>1
国民の学歴は少子化にはそれほど関係ない。
働いても働いても給料が低いままで、物価が上がり税金や社会保障費がどんどん値上げされて実質給料減らされていれば、子供が欲しくても育てられないから少子化になるよ。
つまり、国の政策が悪いから少子化になる。+22
-0
-
545. 匿名 2022/08/31(水) 07:42:22
>>156
最近は男も上昇婚思考あるね+5
-0
-
546. 匿名 2022/08/31(水) 07:43:23
>>543
コンパクトに暮らす。
出来るだけ都市部に集まる。
山間部や過疎地のインフラ整備や維持は、そこに住みたい人が負担する。+7
-0
-
547. 匿名 2022/08/31(水) 07:43:50
>>543
豊かになんなくてもいいから
じんわりと縮小していける、ソフトランディングってやつ?
そういうビジョンを持ってる人だけ政治家になってほしいわ
頭おかしい産めよ増やせよ宗教とかタレント国会議員とか
海外にお金バラマキとかもうそういうの終わりにして+15
-0
-
548. 匿名 2022/08/31(水) 07:44:05
最近は男も家事育児する人多くなったが
世間はまだ家事育児は女がすべきという
風潮だからね+2
-1
-
549. 匿名 2022/08/31(水) 07:44:16
>>268
子あり女性の幸福度だか満足度はかなり独身女性よりたいぶ低くなかったけ?
独身女性の方が既婚女性より長生き
男は逆で既婚の方が長生き
+28
-0
-
550. 匿名 2022/08/31(水) 07:45:55
>>1
お金稼げるようになると男のために子供産むのが馬鹿らしくなるんでしょ
男女平等って言ったって出産の準備や痛みやその後は女性に極端に負担かかるし+20
-0
-
551. 匿名 2022/08/31(水) 07:46:04
>>542
このコメントが子持ちに失礼とは思わないけど、的外れだなと思ったよ+1
-6
-
552. 匿名 2022/08/31(水) 07:46:44
>>549
たしか既婚×子無しが幸福度高かった気がする。
たぶん子供がいなくても、夫婦関係維持出来てるってことは本当に愛情や信頼関係があるってことなんだと。
子供いると、しかたなく夫婦でいる人もいるだろうしね。+29
-0
-
553. 匿名 2022/08/31(水) 07:47:28
>>446
プログラミングやったところでみんながみんなその仕事につけるわけない
学生時代美術の授業あったけど大人になった今値段のつくような絵を描けますか?+16
-0
-
554. 匿名 2022/08/31(水) 07:51:26
>>300
ガル民は年の差婚反対派多いけど
年の差婚って実は本能的に正しいのかなって
思う。女は子供を作れる若いうちに結婚は
もちろんだが男も経済力が安定する年齢って
かなり年行ってからだと思うし。そうなると
必然的に年の差婚になってしまうね。そうなると
年の差婚って実は本能的に正しいのかとおもってしま
う。+2
-8
-
555. 匿名 2022/08/31(水) 07:51:58
家事っていくらやってもまた汚れるし、その頑張りを家族もそこまでのクオリティ求めてなかったりする。
出産なんて体にダメージのこるし、働けなくなるし、お金もかかる。育児も自分の望んだ通りにはならないし、お金かけて頑張っても報われないことも多い。
でも、仕事はちゃんと報酬があるし、結果に繋がる率も高い。
そりゃ稼げる人ほど、簡単にポコポコうむわけないわ。+27
-0
-
556. 匿名 2022/08/31(水) 07:52:29
>>309
男も最近は上昇婚してきたよな+2
-0
-
557. 匿名 2022/08/31(水) 07:53:38
>>554
自己レス女の結婚適齢期の時の男の経済力なんて
たかがしれてるし若くて安定してるってのはかなり
レアだし+3
-1
-
558. 匿名 2022/08/31(水) 07:53:42
>>224
あと、健常じゃなかったら育てなくてもいいも追加で。+2
-0
-
559. 匿名 2022/08/31(水) 07:55:18
>>554
本能?
キラキラ若い男女が惹かれ合う、ってのが本能でしょ?
経済力とかいろいろ計算するのは本能から一番とおいじゃん?
打算じゃん?+21
-1
-
560. 匿名 2022/08/31(水) 07:56:30
>>1
でもファクトなんでしょ+0
-0
-
561. 匿名 2022/08/31(水) 07:56:58
>>31
ま、それ40年前から言われてて
放置してたからね。
国は+81
-1
-
562. 匿名 2022/08/31(水) 07:57:05
>>32
子供が減るのはいいけど年寄りが無駄に長生きしすぎ
年寄りが古い価値観で若い世代に文句言ってると迷惑
今は安楽死について考える時期
これを言うとあんたも年寄りになるのに年寄りを侮辱するのかと若者叩いてた人達が自分を棚に上げて被害者ヅラするから失笑もの+112
-8
-
563. 匿名 2022/08/31(水) 07:59:05
>>147
女性の大半は生理が始まってから毎月血を流して、
独身のときは生理痛やそれに関する体調の不調と共に仕事して、
結婚して妊娠したら生理は一旦止まるけど多くの人はつわりで辛い時期を過ごして、子供に栄養摂られて骨ボロボロになったりして、いざ出産となったら想像を絶する激痛で出産、大量の出血をして、産まれたら母乳で血液大量に流し出して、生理始まったらまた閉経まで毎月また出血…。その頃には更年期障害で周りにもイライラされて、今度は孫の面倒も見てねとか親の介護よろしくと言われたり。
子供が育ってきても生理と家事と育児、育児の不安やら悩みにお金の不安、その上で自分の老後の面倒は自分でねと言われ…。
一生のうちにどれだけ血を流して働くのか…。
男性は、射精したらいつの間にか父になってるから基本的な日常や身体は何も変わらない…。
なのに近頃は男女平等で仕事しろ社会進出しろ、でも産めよ育てよ。総合職だったけど、わたしには出産と仕事の両立は無理だった。かといって辞めた今は生活が苦しくて不安。貧乏で専業主婦してたら自業自得とそれだけで叩かれる、馬鹿にされる。
どんだけ女性の体に負担させるのさ…自分ら血液検査で血抜かれただけで眠くなっとるやないかい。
こんな国じゃ少子化は防げないって心底思う。かといって子持ち世帯に超優遇したらそうじゃない人から反感を国は買うし、もう今更どうにも出来ないんだろうなって思う。+183
-4
-
564. 匿名 2022/08/31(水) 07:59:58
>>224
お金の問題だけ、の人は楽観的だねぇ
今の時代、自分の子供が犯罪者になる
可能性もあるし、(自分は犯罪者の親)
お金だけの問題でもないでしょ。
何歳になっても、犯人が40代とかでも
「親は何してるんだ」「親の責任だ」
とか言われるしねぇ、ガルちゃんでも
そういうのかなり見るし。+6
-0
-
565. 匿名 2022/08/31(水) 08:00:49
>>31
だから繁殖力の高い移民を入れるんでしょ+7
-17
-
566. 匿名 2022/08/31(水) 08:02:06
>>2
大卒になるとお金貯まるまでに時間かかるからね
奨学金あると尚更
そして、大学行くのが当たり前になるともっとお金が必要になるから何人も産めない+114
-0
-
567. 匿名 2022/08/31(水) 08:02:35
同様の事を百年前くらいにアインシュタインも言ってるけど+0
-0
-
568. 匿名 2022/08/31(水) 08:02:58
>>561
その間にバブルがあっても少子化になったんだから経済は関係ないんだよね+21
-0
-
569. 匿名 2022/08/31(水) 08:03:52
>>563
男女平等に関しては、言ってるのは女性
だけどね。
個人的には、家事育児は女性がやって
男性は働けばいいと思うけど、
ガルちゃんでも「なんで女だけやるんだ」
「男もやれ」「母親がやって当たり前、
みたいな言い方はなんだ!」とかに
大量プラスだもんね。
+11
-30
-
570. 匿名 2022/08/31(水) 08:05:04
>>13
高学歴な女性は一部のお金持ちを除いて借金だらけの地雷だから結婚対象外だよ。+3
-24
-
571. 匿名 2022/08/31(水) 08:05:23
>>171
発展途上国からの移民を受け入れることが2で割ると同義+6
-9
-
572. 匿名 2022/08/31(水) 08:05:27
>>35
最近は知らないけど、まー東大には「東大女子お断り」のサークルもあるみたいだからねぇ。+16
-1
-
573. 匿名 2022/08/31(水) 08:05:52
>>559
本能じゃ無いとしても
男の価値は経済力ってコメント
あるからなあ。若い男の経済力なんてたかが
しれてるし+3
-4
-
574. 匿名 2022/08/31(水) 08:06:12
子供=幸せ、って思える人(育児のトピにたくさんいるよね)が産めばいいんじゃない?
そういう人は、できれば3人ぐらい産めば。
自分は、子供=幸せではない、って
わかったので産まない。+10
-0
-
575. 匿名 2022/08/31(水) 08:06:41
>>173
本当にそれ。周りが持ってるから、そして持って周りにアピールしたいから子供を欲しがる。
ペット欲しいとねだる子供と感覚同じよ。
ちなみに孫催促してくるジジババも同類だと思う。+55
-0
-
576. 匿名 2022/08/31(水) 08:07:16
>>159
素晴らしい時代になったよね。あとは緩やかに滅亡すればいいだけ。+41
-4
-
577. 匿名 2022/08/31(水) 08:07:27
>>574
子供=幸せと思ってもお金の不安で産めないのさきっと+3
-0
-
578. 匿名 2022/08/31(水) 08:07:47
>>569
働くのに向いてない男と家事に向いてない
女もいるからね。それに女の場合男が浮気
とかモラハラDVの場合経済力ないと逃げ場
ないよ。実家が太いとかなら大丈夫だけどさ+19
-2
-
579. 匿名 2022/08/31(水) 08:10:08
>>551
さいですか+0
-0
-
580. 匿名 2022/08/31(水) 08:10:24
>>570
全く同意できない。学歴と実家の経済力の相関性はかなり前から常識じゃん。
あと奨学金返済ありの年収500万正社員と奨学金なし年収250万派遣社員なら絶対前者。+8
-1
-
581. 匿名 2022/08/31(水) 08:10:50
>>578
それなら結婚するなよwwwwww+2
-2
-
582. 匿名 2022/08/31(水) 08:12:38
>>384
それで日本人が困っても自業自得だからしょうがない。
社会問題化したら適当に法整備して解決するでしょ。+3
-0
-
583. 匿名 2022/08/31(水) 08:12:40
私、中学生の頃高校受験対策の小論文講座で、「日本女性の社会進出について」みたいなテーマだったから、「女性が高等教育を受け、男性と同じように働くようになれば出生率は下がるだろう。ここ2.30年の女性の変化に社会が適応出来るはずもなく、女性の出産子育てと仕事の両立は無理だと思われる。」って書いたら、書き直し命じられたけど、そりゃそうじゃない?なぜ女性だけ両方頑張ろうとしなければいけないの?どちらかでしょ?男なんかどちらもできてない人もいるのに。+20
-1
-
584. 匿名 2022/08/31(水) 08:13:11
>>16
うん。
だから結婚しなくていいよ。
+36
-0
-
585. 匿名 2022/08/31(水) 08:13:11
勉強や仕事なんて楽しくないでしょ
女の武器を利用して男を働かせ楽をする
それが本来の女の生き方のはず、生理や
ホルモンバランスの影響もあるのに男と同じ
土俵で競い合い仕事に追われる人生なんて
ハードでしかない。
+3
-3
-
586. 匿名 2022/08/31(水) 08:14:18
>>173
それは女でもいるけどね…+18
-1
-
587. 匿名 2022/08/31(水) 08:16:23
>>568
バブル時代に庶民もブランド品持ったり有名ホテルでランチしたりして贅沢を覚えてしまったせいもある。
+7
-5
-
588. 匿名 2022/08/31(水) 08:16:40
>>573
金で判断する場合も、年収だけ見て高齢男性選ぶ人は頭悪いと思うよ。
今現在の年収が高くてもあと10年そこらで働けなくなり病気リスクも高い、体力ないから育児も手伝えない、あと親も介護年齢。今はそこまで稼げなくてもあと30年以上健康で働けて体力もある若い人。本能は置いといて、完全に打算で選んでも後者が有利に決まってる。+6
-1
-
589. 匿名 2022/08/31(水) 08:18:31
>>193
そうそう。
子供産んで家のことや育児で忙しくなってしまったら、「見た目に構わなくなったから魅力が感じられない」とか「子供や仕事ばかりで俺のこと見てくれない」とかって浮気に走るクソもいるよね。
そして育児、家のことを押し付けて他の女といちゃコラ→奥さんますますくたびれる、精神的なダメージも増大。
マジふざけんなと思う。+80
-0
-
590. 匿名 2022/08/31(水) 08:18:40
>>569
私も個人的には、家事育児はメインで女性がやって 男性は働けばいいと思ってるよ。総合職してたときからやっぱり男女平等も極論無理だろって思ってたし。
だから専業主婦になったんだけど、結局夫の給料も上がらないどころかコロナでびっくりするくらい下がったり先行き不安でさ…
子供が無事産まれたらやっぱり働きに出ないとって思う。
物価の高さも給料の安さも教育費の不安も何もかも解決しない日本
ガルだと専業主婦にみんな冷たいし笑+12
-4
-
591. 匿名 2022/08/31(水) 08:21:14
>>149
そうかな?
ハイスペだったら、高卒の女の人とは結婚しないでしょ。
そんな例は最近は無いと思う。
バブル時代の話とか?+24
-4
-
592. 匿名 2022/08/31(水) 08:22:27
>>589
それは言い訳でしょう。
そういう男は奥さんキレイでも浮気するでしょ。
実際奥さん芸能人でも、浮気してる男はいるんだし。
逆にママ友の子供殺した大巨漢の赤堀みたいなの
でも、2回も結婚して派手に結婚式やって
子供生んでるのもいるしね〜
(あんなのと結婚する男も二人はいるわけだからねぇ)+40
-0
-
593. 匿名 2022/08/31(水) 08:23:08
>>524
そんな事言ってるから
少子化が止まらないんでしょ?+3
-5
-
594. 匿名 2022/08/31(水) 08:24:16
>>149
それなのに、
ここでは「男だけズルイズルイ」の
大合唱だね。
そうなら得してるのは女性では?+5
-11
-
595. 匿名 2022/08/31(水) 08:25:02
>>1
当たり前じゃん+0
-0
-
596. 匿名 2022/08/31(水) 08:25:49
少子化ガーとか言ってる政治家自身も子沢山の人少ない気がする。+1
-0
-
597. 匿名 2022/08/31(水) 08:27:15
>>593
そういうならアナタかアナタのお子さんが
そういう生き方を選べば良かったでしょ。+3
-0
-
598. 匿名 2022/08/31(水) 08:28:08
>>590
働くのが好きな女と家のことが好きな男は?+1
-1
-
599. 匿名 2022/08/31(水) 08:28:23
>>529
自分の力でもやっていけるしね、会社間違ったら大変だと思う。変なやつに付き纏われて死にそうになるし、具合悪くなって老けるし独身バカにされるし、殺してやりたい。+22
-1
-
600. 匿名 2022/08/31(水) 08:28:40
>>4
バレたって表現おかしい。
昔の人はそれを理解した上でやってたけど、結婚して育児する以外の他の選択肢が限られてただけです。+14
-15
-
601. 匿名 2022/08/31(水) 08:28:46
高卒デキ婚子沢山って
私の周りにはいないわ。+3
-0
-
602. 匿名 2022/08/31(水) 08:29:25
>>554
本能ではおじさんには惹かれないよ。
本能ではお年寄りキモいと思っちゃうもの。
歳の差婚は妥協だよ。女がいい歳になってた場合のことだけど。
あんまり若くして10代で結婚するような女は本能で歳上男とくっつくんだと思うけど、だいたい別れてるものね。+9
-1
-
603. 匿名 2022/08/31(水) 08:29:41
>>521
パートナーとか家族がほしいなら、そうかもね。
+3
-0
-
604. 匿名 2022/08/31(水) 08:29:59
>>69
結婚しよっと思って子供出来たから親に挨拶に行ったら殴られて終わりって何人か言ってて引いた。怖すぎる。+46
-1
-
605. 匿名 2022/08/31(水) 08:30:31
>>601
そんな都市部の中流社会にいれば当たり前のことをわざわざ言わなくても。+0
-1
-
606. 匿名 2022/08/31(水) 08:32:29
>>186
デックんみたいになるからね。生まれたら大変、え?ご飯ないの?出て行くわ!って、なるねんよ。
どこも一緒みたいだけどね。時間と金ありゃなんとかなる!というか、演技も棒で長く芸能界に居なさそうなのに、なぜ結婚したんだか。。デキ婚じゃなかったのに。+18
-0
-
607. 匿名 2022/08/31(水) 08:33:11
>>56
学歴や収入より、若さや綺麗さを求めるからでしょ。
若さや綺麗さの基準で言うと下方婚ではない。
男女で結婚の条件で重きを置くものが違う。
女性の学歴や収入は、それほど男にとって価値はない。+76
-3
-
608. 匿名 2022/08/31(水) 08:34:47
>>607
最近は男も収入求めてるくない?+5
-5
-
609. 匿名 2022/08/31(水) 08:35:09
昔は家事育児が女の仕事として強制されていたけど、教育受けて働くようになったら「別に子供欲しくない」と気付く女性が出てきてもおかしくないよね。+5
-0
-
610. 匿名 2022/08/31(水) 08:36:21
>>554
>かなり年行ってからだと思うし
かなり歳行った人と結婚?無理でしょw
男女ともプラスマイナス5歳差位までで
結婚している人が多いんだよ。
歳の差婚が少ない理由を考えてみなよ。+2
-0
-
611. 匿名 2022/08/31(水) 08:38:53
>>69
こういう馬鹿男がいるから
いざという時は緊急避難ピルとかで
妊娠避けないとヤバいね。+58
-1
-
612. 匿名 2022/08/31(水) 08:39:47
>>610
じゃあ女は経済力で選んでるわけじゃなくて
若さで選んでるのか。なら男もやはり若さだ
ろうね+0
-0
-
613. 匿名 2022/08/31(水) 08:40:53
>>612
世の中には適齢期というものがあるんだよ。
ガル男くん。+0
-0
-
614. 匿名 2022/08/31(水) 08:41:22
というか、能力下げて短大とか高卒になっても、旦那が大卒じゃなくなるから大変だし、結局苦しむと思う。ちゃんとした相手が見つかって頑張れれば良いけど、大卒当たり前の会社や地域だったらだいぶ楽だと思うけどな。あと、外国行っててどこの誰かわからん男子と結婚して大変になってる人もいるし。+4
-0
-
615. 匿名 2022/08/31(水) 08:41:29
>>599
自立出来る力があると周りに頼らず、ひとりで頑張り過ぎちゃうのかな?
うちの子には私が生きてるうちは精神的なフォローをなるべくするように心がけるわ。
ありがとう。
+8
-0
-
616. 匿名 2022/08/31(水) 08:42:01
>>1
当たり前。それだけ女性のキャリアを犠牲に今まで出生率は成り立っていたという証左じゃん。+25
-0
-
617. 匿名 2022/08/31(水) 08:42:34
>>613
へえ、そうなんだ。
私ガル男じゃないけど+0
-0
-
618. 匿名 2022/08/31(水) 08:43:13
>>617
何にでも適齢期があるのは当たり前。+1
-0
-
619. 匿名 2022/08/31(水) 08:43:20
>>598
全く否定はしないよ!それぞれの家庭の形があっていいと思う
私自身総合職のときには働きがいや給料に魅力を感じる部分ももちろんあったし働くのが好きな女性が居るのもわかる。
けど、結婚したあたりから両立がわたしには無理になったから特に体の負担的な面でも男女平等は無理だろって思うようになったって感じで
ただ、家事好きな男性も沢山いるけど結局妊娠出産に限っては男性には出来ない部分だから、女は命懸けなんだからその分働いてよっとは思う
上手く言えないけど年齢と共に今の日本で産めよ育てよ女性進出男女平等少子化対策は夢物語だなーって思うようになった+8
-0
-
620. 匿名 2022/08/31(水) 08:45:56
>>570
あなたが奨学金まみれで大学進学したんだね+4
-1
-
621. 匿名 2022/08/31(水) 08:46:15
年行った男が若い女と
結婚できると思ってるのがオカシイ。
+2
-0
-
622. 匿名 2022/08/31(水) 08:46:27
>>592
そう、言い訳なんだよね。
だって奥さんが逆だったとしても「見た目ばかりきにして金遣いが荒くて俺なんてATMとしか見てない」「うちの嫁は何もしてくれない、家に帰ったら虐げられてる。癒して~」と理由つけて浮気するのよね。
どちらにしろクソだ。+31
-0
-
623. 匿名 2022/08/31(水) 08:47:20
>>455
非課税世帯と生活保護みたいな最底辺層が1番優遇されてない?+44
-1
-
624. 匿名 2022/08/31(水) 08:48:15
>>38
若い時はいいけど、40代とかそれ以上だと虚しくなりそうで怖いな+47
-42
-
625. 匿名 2022/08/31(水) 08:48:33
>>24
なんだろう。やっぱり本能なんだろうね。
専業主夫で私がバリバリ働いてやるって思っていたけど、いざ結婚となると強い男性にしか惹かれない。
専業主夫オッケーな男性は、この人の遺伝子はダメーーーーって身体が拒否するのよ。
で、結局肉食系と結婚したわ。+17
-2
-
626. 匿名 2022/08/31(水) 08:49:01
>>619
自分としては自分らに見合ったこと
すればいいと思う。+0
-0
-
627. 匿名 2022/08/31(水) 08:49:53
そりゃそうでしょうよ
女は産む機械じゃない
教育を受ける権利だって働く権利だって男同様にある
それでも産んで欲しいならそれでも産みたいと思える環境を作るしか無い
貧乏人や外国人にばっかり金ばら撒いてないでそういうとこに使うべき+22
-0
-
628. 匿名 2022/08/31(水) 08:50:11
>>626
まぁ極論そうね!+2
-0
-
629. 匿名 2022/08/31(水) 08:50:31
2021都内女子大学進学率は74%
逆に都内出身で今時大卒でない人って少なからず結婚にも影響しそうだけど。
一方地方は30%代も結構ある
+4
-0
-
630. 匿名 2022/08/31(水) 08:51:33
日本は最近はそうでもないみたいだよ。
「高学歴の女性ほど子供を持つのを諦めるとされてきたが、1971年以降に生まれた女性では自身の学歴と子供の数に相関関係はみられなかった。」
「北欧を対象とした研究では、学歴の低い女性の方が高学歴の人より子供を持たない割合が高くなる傾向も確認されている。」
だって。
東大の調査
+3
-0
-
631. 匿名 2022/08/31(水) 08:52:30
>>608
1番は若さでしょ。
高収入の男性は女性の年収を気にしない人も結構いる。
私は既婚だけど、結婚前、夫から収入は聞かれてない。
お互いに子供ができたら専業主婦になる予定だったから、収入は関係なかったよ。+17
-1
-
632. 匿名 2022/08/31(水) 08:54:13
>>630
さらに、
「男性の場合、学歴や収入が高い人ほど子供を持つ割合が多かった。男女ともに低収入の人々の間で子供を持つ割合が低い」だって。+2
-0
-
633. 匿名 2022/08/31(水) 08:55:04
卒業するのが22歳ぐらいだから、そこから働いて結婚だから少子化になるの当たり前+3
-0
-
634. 匿名 2022/08/31(水) 08:56:15
>>1
こんなの何年も前から言われてる事じゃん。何を今更。+2
-0
-
635. 匿名 2022/08/31(水) 08:58:20
あたり前田のクラッカー+0
-0
-
636. 匿名 2022/08/31(水) 08:58:29
>>630
そのほうがいいよ。
学歴が低い人、収入が低い人は
子供を持たない。+7
-0
-
637. 匿名 2022/08/31(水) 08:58:58
>>631
そうなの?前どこかで高収入の男は
自分と同等に稼ぐ人と結婚するみたいな
ふうに書かれてたけど。低収入の女が
高収入と結婚できるのは低収入女の
願望。男だって自分と同等な人と結婚
したがるってガルでもあったし。+14
-3
-
638. 匿名 2022/08/31(水) 08:59:36
>>1
女性が大卒だと少子化傾向になるっていうのは事実
そんなこと言ってはダメ、と言ってるのではなく
大卒女子が若い内に結婚出産できるように道を作るのが大事
もう今は会社でそんなこと言うとセクハラになるから言えないし
身内が子供の頃から言って聞かせるしかない
高学歴男子は何も言わなくても女性が寄って来るから結婚できるけど
高学歴女子は早め早めに動いて行かないと行きそびれるよ+8
-2
-
639. 匿名 2022/08/31(水) 09:00:27
>>4
お金を稼ぐことが価値のある仕事、ってメッセージが世の中に溢れまくってるからね。
育児なんて誰にでも出来る、って価値がないことなんだって思わされる。+97
-2
-
640. 匿名 2022/08/31(水) 09:00:38
>>627
整えなかったんだから生んでほしくない
んだろうね。
+7
-0
-
641. 匿名 2022/08/31(水) 09:01:43
>>623
子なし世帯は一番何も優遇されないよ+17
-6
-
642. 匿名 2022/08/31(水) 09:02:47
>>631
それガルちゃんで言われてるだけでしょwww
女は若ければ金持ちと結婚出来る〜
女はきれいなら金持ちと結婚出来る〜
女は中卒でも高学歴と結婚出来る〜
おばあさん多いからね。+11
-3
-
643. 匿名 2022/08/31(水) 09:03:48
>>38
ほんとそれ。あと、妊娠出産で太ったり老け込んだりするのが本気で無理。+39
-26
-
644. 匿名 2022/08/31(水) 09:03:49
>>232
時短のあとはフルタイムの人結構いるし我が家もそう。たった2割なの?+33
-1
-
645. 匿名 2022/08/31(水) 09:04:17
>>627
全く同意。
自分の身体や人生なんだから、選択肢が多ければ大いに越したことない。
養われる男の子供を産むことで居場所や衣食住を保証される人生なんて、絶対無理。
産みたいと思えない社会なんだから、仕方ないと思うけどね+7
-0
-
646. 匿名 2022/08/31(水) 09:04:44
>>4
そんな事、だいぶ前からみんな知ってる、+4
-2
-
647. 匿名 2022/08/31(水) 09:05:14
>>642
私は夫と高校が同じだから、学歴ではそんなに離れてないんだよね。
大学偏差値は向こうが上だけど。
そこまでの格差婚じゃないよ。
+8
-0
-
648. 匿名 2022/08/31(水) 09:06:04
>>5
いや間違ってると思うよ。だって女性も大卒で働かないと
日本では子育て難しい。子育てどころか普通の生活も危うい。+1
-28
-
649. 匿名 2022/08/31(水) 09:06:16
>>641
子無し世帯に優遇する必要ある?一番フラットなんじゃない?+21
-7
-
650. 匿名 2022/08/31(水) 09:06:43
>>627
貧乏人は構わないと思うけど。
+1
-1
-
651. 匿名 2022/08/31(水) 09:07:08
>>644
働いてるお母さん多いとか、
共働き〜とかいうけと
そのお母さんの仕事はほぼパート、
ってのは私もみたことあるなあ。
正社員はあまりいない。
2割って言っても仮に百万人の2割なら
20万人はいるからねぇ+17
-9
-
652. 匿名 2022/08/31(水) 09:07:26
>>643
最近一人でやることなくなってきたんだけど、休みの日とかみんな何してるんだろう。
+8
-0
-
653. 匿名 2022/08/31(水) 09:07:28
>>393
まさに頭が悪いコメント
馬鹿にしすぎ
こんなコメントするあなたも、プラスする人も信じられないわ
高卒で大手メーカー工場勤務つまりブルーカラーですが、頭は正常ですよ
数百人いるけど、出世して大卒の上に立つ方もいるし、大卒上司から一目置かれたり
高学歴=頭が良い訳じゃない+5
-18
-
654. 匿名 2022/08/31(水) 09:08:03
>>33
マイナス覚悟で
正直生活保護とか、寝たきりの老人に金回すのやめてほしい・・・
生活保護は現物支給で、市営アパートみたいなの増やしてそこに住ませてあげればいい。
生活保護でパチンコとか意味分からん。
本当に必要な人にはいいけど、ネットで、生活保護貰えばいいのに皆なんで働いてんの?wとか書き込み見ると、まじでアホらしくなってくる。+120
-6
-
655. 匿名 2022/08/31(水) 09:08:19
>>394
この記事読んだけど、合理的に国を良くしようとしてるのが分かる。結局は適齢期の金銭問題をクリアしたら出生率は上がるよね。
日本の子育て自己責任の風潮、女性に仕事育児を押し付け男性育児参加はちょろっとしか推さない。
教育費高額に奨学金に対する議論なし。
老後資金2000万運用しろとか。
そして電通への巨額の税金流し。
本当に日本の運営ってクズだな。
+47
-1
-
656. 匿名 2022/08/31(水) 09:08:48
>>637
夫とは高校が一緒だから、学歴では一応釣り合っている。
向こうは医師で激務だから収入より家庭を守ってほしかったみたい。
+10
-3
-
657. 匿名 2022/08/31(水) 09:09:31
>>654
コロナで、死亡もやっと認められたと思ったら
91歳だもんね。
寿命じゃないのかね。+43
-0
-
658. 匿名 2022/08/31(水) 09:10:32
>>656
医者の嫁wwwwwwwwwwww+9
-3
-
659. 匿名 2022/08/31(水) 09:11:53
>>637
共働きって夫も家事と育児をしないといけない。
収入は高いけど、仕事が激務で家のことをできない人は共働きを求めてないよ。+22
-0
-
660. 匿名 2022/08/31(水) 09:12:55
>>232
時短してる人って基本は育児のためじゃないの?1日2時間分時短してたとして、1人で保育園送り迎えしてご飯用意してお風呂入れて寝かしつけてってなったら2時間じゃ終わらないのに、時短だから稼げないんだし家事も負担多くねってなったらおかしくない?+81
-1
-
661. 匿名 2022/08/31(水) 09:14:46
でも海外の女性ってバリバリ働きながら出産もするよね?
産休育休がしっかり取れるから
日本はこれに該当するけど、海外もそうなの?+3
-1
-
662. 匿名 2022/08/31(水) 09:15:43
>>641
一律「子なし」で区切って優遇する意味がわからない
非課税世帯と生活保護は子なしでも優遇されてるわけだし+17
-2
-
663. 匿名 2022/08/31(水) 09:15:44
>>659
男女逆で収入が高くても家のこと
できない女性が共働き求めず主夫に
なって欲しいってのもあるんだろうね+7
-1
-
664. 匿名 2022/08/31(水) 09:15:45
そんな事より学歴もない、男もいない、生涯独身の方がヤバいわ。+3
-0
-
665. 匿名 2022/08/31(水) 09:16:43
>>4
でも不妊治療してる人多くない?なんだかんだみんな欲しいんだと思ってた+75
-3
-
666. 匿名 2022/08/31(水) 09:17:52
>>654
知ってる老夫婦だけど、老後破綻して生活保護。
夫婦で支給16万。アパート代5〜6万。
水道代が無料ときいた。糖尿病のインシュリン治療で通院していて、しこりがあって検査のために2件大きい病院紹介されて癌検査させられたと。移動はタクシー。
医療費も馬鹿にならない金額だろうけど無料。タクシー代も戻ってくるとか。(もちろん国保負担なし)+22
-2
-
667. 匿名 2022/08/31(水) 09:18:01
>>5
こうやってしっかり書いちゃうと反発くらいそうだけど実質そんな感じではあるよね+57
-0
-
668. 匿名 2022/08/31(水) 09:19:02
>>1
短大が少なくなり、女性の大学進学が増えたあたりからわかってたよ+6
-0
-
669. 匿名 2022/08/31(水) 09:19:03
>>574
それでもいいけどいちいち主張する意味がわからない+5
-1
-
670. 匿名 2022/08/31(水) 09:19:48
>>13
むしろ子沢山の世の中こそ男尊女卑の産物だからそれがなくなる傾向でよかったよね+57
-1
-
671. 匿名 2022/08/31(水) 09:21:55
>>665
不妊治療してる人は多いけどそれでもその年代の人口全体からみたらほんの一部でしょ?だからその稀有な存在にできるだけ生んでほしくて不妊治療の保険適用が始まったんじゃない?+40
-0
-
672. 匿名 2022/08/31(水) 09:24:23
だったら南アジアやアフリカ諸国では、大学をたくさん設立して多くの女性を卒業させれば人口爆発を防げる+10
-0
-
673. 匿名 2022/08/31(水) 09:25:21
>>643
でもあなたは妊娠したことないのに、太って老けこんでるじゃん。+16
-22
-
674. 匿名 2022/08/31(水) 09:26:22
>>270
そのうち一気に減るだろ+14
-0
-
675. 匿名 2022/08/31(水) 09:26:54
>>26
高校卒業したら地元の工場とかで働いて、大して稼げない&田舎だから娯楽も少ないってなると、家族作ることに気が向くんだろうね。都会での生活はまず仕事が忙しいし、プライベートも誘惑が多くて、結婚や子育てに気が向きづらい。純粋に子供育てにくいっていうのもあるし。+60
-2
-
676. 匿名 2022/08/31(水) 09:28:20
>>108
つまり今地球で大問題になっている人口爆発は女性に厳しい国が多いからだね+7
-0
-
677. 匿名 2022/08/31(水) 09:29:24
>>181
これこれ。オイルショックやリーマンみたいに氷河期が一時的なものだったら元に戻ったんだろうけど、なんせ長かったから中小零細も大卒取るようになって高卒じゃ就職できないから馬鹿でも大学行くようになって教育費がやたらかかるようになった。勉強嫌いは高卒で就職って時代に戻れれば子供も増えると思う。+10
-0
-
678. 匿名 2022/08/31(水) 09:30:55
>>523
それ、税収はどうするの?
AIやロボットが、所得税、住民税、健康保険税、固定資産税等々の税金払ってくれるのならいいんだけど+1
-3
-
679. 匿名 2022/08/31(水) 09:31:48
>>629
訂正
30%代→30%台+0
-0
-
680. 匿名 2022/08/31(水) 09:35:51
>>63
自分の子供を持てる・その子が成長していくのに喜びを感じる、っていうメリットはあるけど、お金に比べればフワッとしたものだし、そもそもそれをどの程度幸せに感じるかなんて、産んでみないと分からない。子育てほど不確実性が高いものはない。ただ、時間もお金も多大なコストがかかることだけは自明。
+30
-3
-
681. 匿名 2022/08/31(水) 09:36:30
高学歴でバリバリ働いてる女性だと、結婚にそこまで必死じゃないし、晩婚で生殖機能が衰えてたりするから仕方ないよね
+3
-0
-
682. 匿名 2022/08/31(水) 09:37:20
>>523
年金制度も人口減少に対応するシステムに変えれば良い。少子化は止めるより現実的な解決策だよ+10
-0
-
683. 匿名 2022/08/31(水) 09:37:44
>>10
言えないっておかしいよね。
こんな事皆分かってたよね。
あれやこれや、女性一人で何もかも出来ないよね。+21
-1
-
684. 匿名 2022/08/31(水) 09:39:04
>>666
水道代もさ、ある一定までは無料で、それ超えるとお金かかるって所もあるみたいだから、その方が節約意識に繋がるしいいと思うんだよね。
お金ない人に限って、光熱費とか目に見えないとバカスカ使うからさ。+36
-0
-
685. 匿名 2022/08/31(水) 09:40:51
>>181
ちょうど90年代に新しい私立大学がどんどん認可されて、馬鹿でも金さえあれば大学に入れる時代突入したのも良くなかった+6
-0
-
686. 匿名 2022/08/31(水) 09:42:03
>>651
そのフルタイムの中でもほとんどが実家の助けがあってフルタイム共働きできてるよね。
+40
-0
-
687. 匿名 2022/08/31(水) 09:45:29
>>432
無料無料って言ってるけど明石市はインフラ費がっつり削ってるからな。
国規模でそれやっちゃうと災害が起きた時に終わるよ。
何でも無料が良いわけじゃない。+44
-8
-
688. 匿名 2022/08/31(水) 09:46:10
>>680
子をもつことはメリットとかそういうのではない、ということを理解しておいたほうがいいよ+13
-0
-
689. 匿名 2022/08/31(水) 09:47:03
>>685
あなたもそういう大学に入学したんだね+0
-2
-
690. 匿名 2022/08/31(水) 09:47:52
大学と大学院を出て海外に仕事で行ったり責任ある仕事を任されたりしてきた専門職です。
夫もそれなりの仕事についていて激務。
結局、滑り込みで35歳で1人産んだ。
子供が可愛すぎて本当はもう1人ほしいけど、妊娠~産後、仕事の成果ががくんと落ちて、周りに迷惑ばかりかけて、怒られることもあり、これ以上迷惑はかけることはできない。
正直、経済的には困っていないから専業主婦の道もあるけど、これまでのキャリアを捨てる判断ができず、現実的に2人目は難しいかなと悩んでる。+8
-1
-
691. 匿名 2022/08/31(水) 09:48:05
>>4
たしかに高卒の友達は結婚して子供数人産んでる子が多いです。
大卒の子は出会いがないのでアプリで相手を探しています。でもほとんどが彼氏彼女ができません。+1
-17
-
692. 匿名 2022/08/31(水) 09:49:02
>>107
その、たまにあるほっこりエピソードに騙されて産むと、とんでもない事になるよね+115
-3
-
693. 匿名 2022/08/31(水) 09:50:22
>>257
てか能力に違いがあるのは仕方ないよ。
私が言ってるのは能力が違うから女は家事育児 男は仕事ってことではなくて、最初から同じ時間働いても収入が違うとか、育児させたら危険回避能力が相手に足らなさそうたったとかの話。
最初から自分の方が稼げるのに生活費半分出せはおかしいし、育児任せるの怖いのに旦那に任せたら子どもが危険にあう。求められるのは完全平等ではなく、相手を思いやって、ここはこうするからあなたはその間それをしてねとか、そう言う話し合いとか、2人でやっていくんだと言う意識なんだよね。
私は離婚したばかりだけど元夫には一切それがなかった。「は?家俺は子どもと遊んでるから育児してる方だよ。」とか、「休みの日は仕事の勉強したいんだよ。勘弁してよ」とかそんなんばかりで、仕事復帰する予定で相手も働いて!というわりに、2人でやっていく意識がなかった。どこまでも家事も育児は女の私がだら認識だった。「家事育児なんてその辺の女みんな楽しそうに要領よくやってるじゃん!お前要領悪すぎなんじゃない?」とかね。
ちょっと任せるとテキトーにやるからあれもこれもやり直し、指摘すると逆ギレ。本当、なんで真面目に家事も育児も仕事認識できないの?+12
-4
-
694. 匿名 2022/08/31(水) 09:52:55
>>690
やっぱり生産性や成果が落ちるよね…。体と脳が変わるっていうもんね。
出産前と同じものを求められるのもキツイよね+7
-0
-
695. 匿名 2022/08/31(水) 09:56:32
>>690
旦那さんの育児への寄与はどの程度?あなたも激務でしょ?+0
-0
-
696. 匿名 2022/08/31(水) 09:56:59
>>691
いや、大学でも普通に彼氏彼女みんないたしみんなそれなりに結婚もしてるよ…+14
-0
-
697. 匿名 2022/08/31(水) 09:58:26
>>665
今不妊治療してるアラサー世代は、親が結婚当たり前世代で、結婚して子供産むのが女の幸せって刷り込まれてるから仕方ないよ
それに結婚すると夫婦だけの生活も飽きてくるし、人生経験として子供産んでみたくなったりもする+39
-5
-
698. 匿名 2022/08/31(水) 09:58:40
>>24
私はそれ希望なんだけどな
仕事は好きだが、家事は大嫌い
実際は可愛げないとしか言われないよ+12
-0
-
699. 匿名 2022/08/31(水) 09:58:54
>>661
国にもよるけど、アメリカは基本的には産休育休ないと思う+1
-0
-
700. 匿名 2022/08/31(水) 10:01:30
>>699
友達が住んでるんだけど、シンガポールは3カ月で仕事復帰
でも国策で住み込みのシッターさんを格安で雇えるから成り立ってるんだと思う
うまいよね+9
-0
-
701. 匿名 2022/08/31(水) 10:02:05
>>204
これほぼ私。笑
子どもは可愛いししんどいのは当たり前。
コスパとか考える人は産まなきゃ良い。+6
-1
-
702. 匿名 2022/08/31(水) 10:02:52
>>680
お金だけあっても毎日飽きてこない?
お金何に使ってるのかな?
+9
-1
-
703. 匿名 2022/08/31(水) 10:04:27
>>701
だから産まない人多いんだよ。
+12
-1
-
704. 匿名 2022/08/31(水) 10:05:01
>>680
お金に比べればって、子どもはお金と比べられないことくらい子をもったことがない私でもわかるけど…。+9
-1
-
705. 匿名 2022/08/31(水) 10:05:21
>>4
世の中(ネット)は子供産んだら不幸せみたいな声が大きいな
幸せも多様化
既婚でも未婚でも、子なしでも子ありでも、どっちを選んでも幸せだと認め合える世界になってほしいな+63
-2
-
706. 匿名 2022/08/31(水) 10:06:19
>>220
男に満足な子育てが出来るわけがない。
出来たとしても少数。
不慮の事故で亡くなる赤ちゃんも続発。+10
-1
-
707. 匿名 2022/08/31(水) 10:06:45
>>705
愚痴を言うのは良いんだけどそれだけに終始してるからネットだと不幸せに見えるよね。+6
-0
-
708. 匿名 2022/08/31(水) 10:07:20
>>706
この間のショベルカーブランコにしてたのなんていい例だよ+8
-0
-
709. 匿名 2022/08/31(水) 10:07:46
>>543
企業にタックスヘイブンをさせないで日本に法人税を納めていれば他の税金は安くなったし、社会保障費等もそれで十分まかなえたらしいよ。そうしてたら少子化も防げたのではと思う。+2
-0
-
710. 匿名 2022/08/31(水) 10:09:28
>>264
子どもいないでしょ+1
-0
-
711. 匿名 2022/08/31(水) 10:09:29
>>707
基本的にネットってストレス発散の場だからね。
がるで幸せコメント書いたらマイナス付きまくりになるし。
年収1000万以上も嘘つき呼ばわり。+5
-1
-
712. 匿名 2022/08/31(水) 10:09:48
>>4
そもそも大学の価値がバーゲンセール。
昔ほど大卒に価値がない。
こんな人でも大卒なんだって人が増えた。+89
-3
-
713. 匿名 2022/08/31(水) 10:10:05
>>324
自分より能力の高い男の人を好きになる人がほとんどだもんね
男は自分より能力的に劣ってると人と結婚できるけど、女はできない人が多い+82
-1
-
714. 匿名 2022/08/31(水) 10:11:35
>>274
違うよ。少数派の方が声がデカいだけ。
騙されなくていい。
ノイジーマイノリティーだから。
子ども可愛いよ!って声高にわざわざ言わないだけ。+6
-0
-
715. 匿名 2022/08/31(水) 10:12:22
妊娠中ですがつわりしんどすぎて二人とか無理。
大卒だと仕事してる女性多いと思うんだけど、つわり中の仕事、マジで無理。+2
-0
-
716. 匿名 2022/08/31(水) 10:16:15
>>702
え、別に?子育てにかかるお金が浮く分、貯金もしやすいし、何よりお金持ってることで老後の不安は解消されるよ。子供いても、介護してもらえるとは限らないしね。+5
-6
-
717. 匿名 2022/08/31(水) 10:17:55
特殊なのかな?
私、高校ではめずらしく大学進学。しかも女子1人だけ(男子は3人くらいいた)。ほとんどの人は指定校推薦の専門学校か、就職。
大学進学するって話したら、母に『結婚遅れちゃう』って心配されたけど、今は3人の子持ち。
就職や専門行った友達は、結婚してないか、子ども1人がほとんどだよ。+1
-0
-
718. 匿名 2022/08/31(水) 10:18:58
>>701
育休から復帰したかと思いきや、翌年にはまた妊娠か〜+3
-0
-
719. 匿名 2022/08/31(水) 10:20:50
ここ見て思ったんだけど、ハイキャリアの女性は、旦那さんもハイキャリアなことが多いよね。
どうやってキャリアと子育てを両立してるの?
キャリアをセーブする時期をつくる?親に頼る?シッターを雇う?+1
-0
-
720. 匿名 2022/08/31(水) 10:21:10
>>653
「出世して大卒の上に立つ方もいるし、大卒上司から一目置かれたり」
ごめん、私もメーカー勤務だけど、そういう人はほんの一握りだよ。出世してもせいぜい課長クラス。それより上の部長や執行役員は全員大卒。+22
-0
-
721. 匿名 2022/08/31(水) 10:22:51
>>716
老後のために生きてる感じだね。
+8
-1
-
722. 匿名 2022/08/31(水) 10:23:53
まぁ選択肢が少なくなるからね+0
-0
-
723. 匿名 2022/08/31(水) 10:24:53
>>430
そうだよね。+0
-0
-
724. 匿名 2022/08/31(水) 10:25:09
>>661
ヨーロッパは、男も女もみんな定時上がりが基本で、ご飯も家事も日本みたいに手間をかけないし、保育園入れなくてもシッターや預かってくれる先が沢山あって気軽に利用できる
フランスは多少熱があっても預かってくれるし、北欧あたりは子供が病気だと親が気兼ねなく休める
日本はまず働き方が異常だから、ドイツみたいに残業禁止にするくらいしないとダメだと思う+18
-0
-
725. 匿名 2022/08/31(水) 10:25:14
>>43
メリットはあるよ。自分の子供は可愛い。ただ一つそれだけ…。で、金銭面のデメリットは産んだら最後とてつもないからね。子供周辺の人間関係の煩わしさったらないし。まぁ二人も産んじゃってなんだけど、進学に金がかかりすぎて夫も私も抜け殻みたいになってるよ。しんどすぎる。+105
-5
-
726. 匿名 2022/08/31(水) 10:25:56
>>719
友達は慶應の法学部とMBAを出てるエリートで、旦那さんよりも凄い経歴持ち。
元々一流企業の総合職だったんだけど、今子育て中で負担が少ない仕事に転職してるよ。
もったいないとは思うけど女性の場合は仕方ないのかな。
+5
-0
-
727. 匿名 2022/08/31(水) 10:26:28
>>152
18でデキ婚して子供3人ぐらい産んで離婚して母子家庭→再婚とかめちゃくちゃ多いよ
当然子供も低学歴やDQNになってる
+26
-0
-
728. 匿名 2022/08/31(水) 10:27:14
>>712
恐ろしくバカな新入社員の出身大学が地元の中堅私立でビックリしたよ。
でも高校は昔からめっちゃくちゃバカで有名なとこ。指定校推薦かなんかで希望出せばほぼ無試験で入れるらしい。+11
-3
-
729. 匿名 2022/08/31(水) 10:28:34
>>432
うーん、近隣都市に住んでて和泉市長は好きだけど、明石の子供増加は近隣市町村からの子育て世帯流入だしなぁ。全国展開した場合はどこの市町村に住んでも同じ恩恵受けられる事になるから現状と出生率は変わらないと思う+35
-2
-
730. 匿名 2022/08/31(水) 10:28:43
>>659
でもそういう人の奥さんも
やはり稼いでるし旦那の頼みで
専業になったってだけだと思う。
あとは子育てはシッター雇ったり
してるんじゃない?+5
-0
-
731. 匿名 2022/08/31(水) 10:28:50
>>727
「よく「貧乏子沢山」などと言われるが、現代においてはもはや逆で、むしろ、貧しい世帯ほど子の数は少ないというのが事実である。」
最近がるでも取り上げられてた記事。
「貧乏子沢山」どころか「裕福じゃなければ産めない」経済的少子化と「裕福でも産まない」選択的少子化(荒川和久) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp少子化の中でじわじわ増える一人っ子。しかし、同じ一人っ子で も豊かな子と貧しい子との格差が広がっている。
+3
-0
-
732. 匿名 2022/08/31(水) 10:30:54
>>149
そうかな?高卒同士、大卒同士の夫婦のほうが多いと思う。うちの夫は旧帝大院卒だけど、私が高卒とか短大卒だったら結婚どころか付き合ってもなかったと言う。そもそも高卒の知り合いがいないって。+18
-2
-
733. 匿名 2022/08/31(水) 10:31:46
>>31
高齢者ばっかり優遇するのやめないと。
子育て世代にやさしくして。+62
-11
-
734. 匿名 2022/08/31(水) 10:36:17
企業が性別を言い訳にして学歴を安く買い叩くからでしょ+0
-0
-
735. 匿名 2022/08/31(水) 10:37:17
プラス、今は、子供産んでもおしゃれしたり、仕事したり楽しめるから、結婚しても子供ポンポン産まないと思う。
昔とは、違う。+0
-0
-
736. 匿名 2022/08/31(水) 10:40:01
>>48
トピズレになってしまうけれど、
妻が病気の時だって自分のことしか考えない夫をよく見聞きする。
食事の支度、掃除、洗濯、子供の世話等すべて妻任せ。
我が家も例外ではなく、現在夫婦でコロナ療養中で夫が先に罹患して寝込んでたから私が家事や子供の世話してたけど、後に私が罹患して熱が38℃超えしても夫は動こうとはせずにスマホやパソコンで映画観てゴロゴロ。夫の熱は36℃台に下がってるし咳もそんなにしてないのに。
いい歳して甘え過ぎだわ。
愚痴すみません。
+54
-2
-
737. 匿名 2022/08/31(水) 10:40:14
>>636
言ったらあれだけどバカが子どもを産んだら子どもはろくに働かないフリーターやナマポや犯罪者コースだもんね
賢い人らにバンバン産んで欲しい+2
-0
-
738. 匿名 2022/08/31(水) 10:40:59
>>1
非出生主義ではないので子育て支援に税金使うとかなら全然賛成だけど、自分自身がやりたくないことして生きるくらいなら人類滅んでもいいっす
種の存続のために自分が犠牲になる理由なんてないし
結婚もせずフラフラしてどんなに後ろ指を指されようが、勉強して金稼いで好きに生きてたいんじゃ
自分が生きてる数十年だけ人類持ちこたえてくれ
あとは知らね+6
-0
-
739. 匿名 2022/08/31(水) 10:41:52
>>728
昔は大卒イコール勉学に長けていて賢い人
家柄も良い人って感じだったけどね。
そもそも、よっぽど研究したい人か賢い人以外が奨学金借りてまで行かなくていいんだよ。
専門学校とかあるんだし。+21
-1
-
740. 匿名 2022/08/31(水) 10:42:09
>>16
世間体もあると思う。私は、1人子供産んでびっくりしたのが、姑世代はもちろんだけど、同じ母親世代でも何で、もう一人産まないの?、一人も二人も同じだよって言う人の多いこと。
周りに言われて産む人も正直、いると思う。+21
-1
-
741. 匿名 2022/08/31(水) 10:42:12
>>21
ガンガン子作りするかは置いといて、周りの高学歴高収入女性の中には、自分より学歴収入下の男性と結婚したり、男性側が家事育児メインでやったり、ほぼ専業主夫だったりって人が何人かいるよ。
やっぱり仕事バリバリやりたい人からすると、自宅に学歴それなりで家事育児安心して任せられる人がいるって、すごく良いみたいね。帰ったら美味しい食事と綺麗な部屋、やることやった後の子供が笑顔で迎えてくれるのが至福って言ってた。1人暮らしよりずっと幸せだって。
お金は自分で家族養って子供留学させられる位稼げるから、稼ぐけど家事育児の負担を押し付ける男性と暮らすより、ずっと幸せなんだって。
仕事好きで家事育児があまり好きじゃない女性は、こういうのいいと思う。(特別育児好きなわけじゃないけど、普通に子供は可愛がってる)+30
-5
-
742. 匿名 2022/08/31(水) 10:42:55
>>732
統計でもそうでてるよ
夫婦の学歴、収入は均衡してるって
女性の場合結婚妊娠出産で仕事をやめたりパートになるから収入が下がるだけで+7
-0
-
743. 匿名 2022/08/31(水) 10:42:56
>>4
私は子供一人って決めてる。
本当、2人3人4人とかさ、いつまでも解放されないしいつまでも役員とかもやらなきゃいけないし。
3人子持ちの友達、もう10年くらいぐっすり寝たことないって言ってたわ。
今子供小学生だけどめっちゃ楽だもん。
昼間の時間でゲームしたり昼寝したりたまに出かけたり自由に出来るしね。
これで下でも居たら自由時間なんて皆無(笑)
居たらいるだけお金も出ていくし心配も増えるし。
子供がいる幸せもたっくさんあるし産んだことは後悔なんて勿論してないけど、しんどいのも余裕無くなるのも嫌だし専業主婦でいれなくなるのも嫌だわ私は。
幸せと大変さを比べたら大変さが勝って2人目なんて無理無理ってなるから今が一番ベスト。
一人っ子もどんどん増えてるよねー。
+82
-24
-
744. 匿名 2022/08/31(水) 10:43:51
>>700
住み込みのシッターさんかあ
親が言ってたんだけど、某有名俳優夫婦のところの最初のお子さん、お手伝いさんに殺されちゃったんだって
結構有名な話らしくて、日本ではそれもあってシッターをそんなに使う人いないんじゃないかって+8
-0
-
745. 匿名 2022/08/31(水) 10:44:44
>>1
要は女が稼げるなら男が荷物になるからだよね。
男は稼げるようになったら女を求めるけど女は逆だもんね。
+11
-0
-
746. 匿名 2022/08/31(水) 10:45:03
もう価値観が全く違う気がする。先日80代の婆ちゃんとバスに乗ったんだけど、赤ちゃんと3歳くらいの子連れてるお母さんいて
婆ちゃん「かわいいねぇ」
アラサー独身私「大変そうだねー」
と同時に発言。
経験の差なのか、価値観の差なのか…。+1
-1
-
747. 匿名 2022/08/31(水) 10:45:26
>>1
「女は黙って俺らの言うこと聞いて飯作ってりゃいいんだよ!」でしょ、男性陣。+5
-0
-
748. 匿名 2022/08/31(水) 10:45:32
>>1
自分も前から周り見て感じてた。
地元(大阪の工場街)の同級生女性は高卒か専門卒の人が多くて、学生時代から付き合ってた人やアルバイト先の人と早くに結婚して子供産んでる。
上京してからは、大卒女性の方が周りに多くなったけど、変な男と結婚するなら独身で良いわ。って感じの人が多い。
地元だと、高卒はそんなに稼げないし、結婚に流れてる気がする。+7
-0
-
749. 匿名 2022/08/31(水) 10:46:23
>>744
そんな大昔の超レアケース…
今は24時間360度監視カメラもあるじゃん+1
-1
-
750. 匿名 2022/08/31(水) 10:46:51
大卒でなくても20前半で結婚したい女性の方が少ないだろうし、産むほど体型も崩れて自分の時間も無くなるから子供何人も産みたいって女性も少ないと思うんだよね
ましてや専業率が高い高収入世帯の子供の数が比例して増えてない以上、女性が大卒かどうか働いてるかどうかはあまり関係ないと思う
女性が自分の人生を楽しめるようになったというだけ+5
-0
-
751. 匿名 2022/08/31(水) 10:48:57
>>749
最近もわいせつ事件あったみたいだよ
新聞に載ってたわ
悲しかった+2
-0
-
752. 匿名 2022/08/31(水) 10:50:16
少子化の何が悪いのかわからない。だって食糧難でこおろぎ食べようとかいってるでしょ?しかも今生きてる人だってホームレスや低学歴低賃金の人がいてその人たちのこと解決できてない。しかも大卒だって日本氷河期解決できてないし、中国韓国など就職難の国たくさんあるでしょ?
ハナイキアライ人が今後も奴隷作って儲けたいだけじゃん。少子化でいいと思う。べつに。+7
-1
-
753. 匿名 2022/08/31(水) 10:50:56
>>1
全然関係ないけど私は二人目いらないわ。
母親を無駄に無賃で働かせるPTAとか大学まであるよねあれ。幼稚園からあるもん。
ああいうのを無くすかお給料制もしくは委託にしてくれ。
煩わしい人間関係、悩み事、作業が母親にのしかかってるんだよね。
母親が汗水垂らしてみたいなのが美学ってのがおかしい。
私は専業で楽したいし好きなものも買いたいしお金にも時間にも余裕持ってたいから二人目はいらないわ。
わがままでいいと思う。
しんどいのは嫌。
子供が増えたら増えた分だけ煩わしいことも増える。
+29
-0
-
754. 匿名 2022/08/31(水) 10:53:17
事実を報告しただけで、だから大卒女性を減らすべきだと言った訳でもないのに、フェミニストはうるさいなー+4
-1
-
755. 匿名 2022/08/31(水) 10:54:22
>>716
子供に介護を求める親って少ないと思うよ?
子供には迷惑かけたくない心配かけたくないと思うのが親です。遠方で頻繁に会えなくても、子供や孫の存在そのものが生きる糧になります。お金はあっても淋しい老人多いです。
+7
-2
-
756. 匿名 2022/08/31(水) 10:55:46
>>755
「遠方で頻繁に会えなくても、子供や孫の存在そのものが生きる糧になります。」
そんなん、人によるとしか。+7
-0
-
757. 匿名 2022/08/31(水) 10:59:19
>>752
あと、今後AIによって人間の仕事は減るから、人口増えると、就職難で生活保護もしくはホームレスが増えると思う。+5
-0
-
758. 匿名 2022/08/31(水) 11:00:35
なんだろ、この記事とみんなのコメントみて、都内男性平均以上稼いでる私は必要以上に焦らなくていいんじゃないかと思えてきた。結婚してる人羨ましいし、周りも焦ってる人多いけど、必要以上に思いつめないようにしよう。。+1
-2
-
759. 匿名 2022/08/31(水) 11:01:26
自分より低学歴と結婚したくないよ
稼ぎもたかが知れてるし+3
-0
-
760. 匿名 2022/08/31(水) 11:03:03
>>700
住み込みのシッターさん
それは移民か貧しい労働者に家事育児をさせて
搾取しているようなものだよね。
アメリカもそうだけどね。+5
-0
-
761. 匿名 2022/08/31(水) 11:04:55
>>562
私は自分が安楽死したい。
胃ろうはしないで、食べられなくなったら死ぬでいいわ。
ボケたり寝たきりになったら、麻酔かけてから痛みや苦しみなく死にたい。
癌とかになっても闘病しないで、辛くなってきたら苦しむ前に死にたい。+37
-0
-
762. 匿名 2022/08/31(水) 11:07:57
>>4
そして移民が増えていく+6
-1
-
763. 匿名 2022/08/31(水) 11:08:07
>>16
じゃあ死ぬまで一人でいなよ。
誰も困らない+28
-7
-
764. 匿名 2022/08/31(水) 11:08:38
>>24
いいよね…私も高収入であれば逆に婚約者に専業主婦やらせたい。家事やだよ。+9
-0
-
765. 匿名 2022/08/31(水) 11:08:52
>>295
お前の前ではそういうだろうな+0
-8
-
766. 匿名 2022/08/31(水) 11:08:59
>>752
自分もそう思う。
少子化ヤバイ!とか騒いでる人はよほど
正義感ある人なのかねぇ
+3
-2
-
767. 匿名 2022/08/31(水) 11:09:28
>>758
全然焦らなくていいよ。
1番の不幸はモラハラ男とかと結婚してることだもの。
貧乏男はモラハラになりがちだし、いい男はなかなかいない。
焦らなくてもいいけど、色々な人と会ってみるのはいいと思う。
婚活してもいいと思う。
沢山の男と会って、沢山の男を断れば、中にはいい男も出てくるよ。
焦っちゃダメだけど、何も行動しないと、良い人と会う可能性も出てこないからね。
+5
-0
-
768. 匿名 2022/08/31(水) 11:10:08
>>680
お金だけあっても変な男にお金目当てで殺された独り身の女性の事件あったし、変なのに狙われないように気を付けてね...+5
-1
-
769. 匿名 2022/08/31(水) 11:10:12
>>26
一部でしょ
あまり目につかないだけで田舎で高卒で独身、都会に引っ越して独身の方が圧倒的だよ
人口減に学校は年々廃校
田舎は婚姻率が高くてしかも3人産む人が多いならここまで少子化になってないよ
+23
-0
-
770. 匿名 2022/08/31(水) 11:10:21
大卒の女性たちは気に入らない貧乏男とかジジイと結婚して、子どもたくさん生まされて早く老けてボロボロにならずに済むんですよ、みなさん、って報告だよね
そりゃみんな大卒目指すよ笑+18
-0
-
771. 匿名 2022/08/31(水) 11:11:10
>>758
焦らなくていいかどうかは
貴方が何歳かによると思う。
次姉は今年58歳で独身で
経済的には裕福だけど
色々厳しいよ。+3
-1
-
772. 匿名 2022/08/31(水) 11:11:24
>>760
その移民本人達にとっては搾取どころか良い収入源なのよ。
若くて体力があるうちにシッターや建設業務、工場作業で数年間がっつり稼いで、母国に大金を持って戻る。それで母国では家が建ったりもする。
それを見て近所の人も出稼ぎ行こう!ってなる。
ある意味、合理的かつウィンウィンではある。+6
-2
-
773. 匿名 2022/08/31(水) 11:11:25
>>755
求めないけど求めたいと思う人が大半。
でも求めないだけ。+6
-0
-
774. 匿名 2022/08/31(水) 11:12:43
>>752
なんで食糧難なのか、日本の食料自給率とか日本の政策とかもう少し勉強した方がいいよ、、、怖い怖い+3
-4
-
775. 匿名 2022/08/31(水) 11:13:02
>>1
女性医師がそうですよね
現役留年なし(医学部は留年結構いる)で卒業が24才
そこから前期後期研修医もろもろ込みで医師デビューは早くて30歳
その後3年ほどは激務でプライベートが枯れがち
やっと自分のこと考えられるようになったなと思ったら34歳
それから彼氏つくって付き合って結婚して出産とか、、、
というわけで先日娘(医師34歳)に「結婚も出産もしない」と宣言されました+12
-0
-
776. 匿名 2022/08/31(水) 11:13:42
>>761
治療しないで行けるホスピス作って緩和ケアでぽっくり希望+15
-0
-
777. 匿名 2022/08/31(水) 11:15:18
>>758
年収800以上あったら私なら結婚しない+3
-0
-
778. 匿名 2022/08/31(水) 11:18:42
>>700
昔の日本でいえば、ねえやだよね。
住み込みでただ働き同然で働かされる奴隷。+2
-0
-
779. 匿名 2022/08/31(水) 11:19:34
>>155
>>206
>>272
>>491
>見た目は良いけど中身は支障がない程度のバカな女をペット扱いしたいんでしょ
ただこういう女って、良くも悪くも都合よく遊ぶ女って感じでセフレみたいな関係まではいくけど、結婚までは至らない感じ。
最近は、結婚相手の女性にはなんだかんだそれなりのスペックを求める男性が増えてきている印象。
当然だけど、全く中身がないお馬鹿さんでは子育て務まらないしね。
+25
-5
-
780. 匿名 2022/08/31(水) 11:20:51
>>570
低学歴のかわいい女性がたくさんいる。+1
-2
-
781. 匿名 2022/08/31(水) 11:21:11
普通に当たり前の事実なんじゃない⁈
女性が自分で稼いだり考える力を持ったらこの経済的に不安定なご時世で子供を持たないって選択する人も増えると思う
女に学を持たせるなってまぁ理に適ってるっちゃ適ってるよね+2
-0
-
782. 匿名 2022/08/31(水) 11:23:32
私の家には奴隷がいた…
罵られ、殴られても、一家に仕え続けたフィリピン女性
祖父が母親に18歳の少女を贈った日から
彼女は奴隷として一生を過ごすことになった──。
米「アトランティック」誌が掲載を決めたその日に
57歳の若さで突然死したピュリッツァー賞ジャーナリスト
アレックス・ティゾンが遺した大型手記、驚愕の全訳+1
-0
-
783. 匿名 2022/08/31(水) 11:23:46
>>4
プラス大量だけど、大抵の人は結婚したがるし子供欲しがるし子供いる人は2人以上が多いじゃん。+34
-10
-
784. 匿名 2022/08/31(水) 11:23:59
>>570
高学歴なら、仮に奨学金を借りたとしてもすぐに返せるよ。年収800万とかあったら、学生時代の奨学金が仮に200万、300万円あったとしてもなんてことない。その後はうなぎのぼりに貯金が増えていく。てなわけで、頑張っても低年収の低学歴よりも、人生全体で見たら超々プラスじゃん。+5
-4
-
785. 匿名 2022/08/31(水) 11:25:03
この背景に絶対長寿化があると思うんだよね
今の日本って、平均寿命世界一なんだっけ?
つまりは介護期間が長いってことだよね
結婚したらこの介護がのしかかってくる
義両親の介護終わったら自分は65歳くらい
次に夫の介護終わったらもう75歳
やっと自由になれたと思ったらもうあと15年で寿命
結婚してしまったら本当の自由は15年
それも晩年にしか訪れない+0
-0
-
786. 匿名 2022/08/31(水) 11:25:10
母親業が大変なんだわ
子供高校生なんだけど今だに
平日に参観して懇談会がある
知らない母親達と机くっつけて
困り事とか話し合う
バザーは手作り品
気が重い
+3
-2
-
787. 匿名 2022/08/31(水) 11:26:12
>>624
私が今そうだよ。慌てて再婚。+14
-7
-
788. 匿名 2022/08/31(水) 11:26:40
>>563
それだけ頑張ってても浮気とかされる場合もあるんだから、身を削って家事育児したくないよ。結婚してる人は子供が可愛いって気持ちだけで頑張ってる。そこに男は甘えてる。稼がないなら家事育児しろー!+66
-1
-
789. 匿名 2022/08/31(水) 11:27:15
>>6
知ってても口にしてはいけない事実の一つ
女性の方が保守的でリスクを恐れる傾向で企業精神低いし専業主婦を望んでます強い男性に養われたい働きたくない女性の社会参加とか興味ないですとかもリアルじゃ絶対言えないけどどう考えても事実だと思う
欧米が率いる世界とやらが決めた正しさで結局塗りつぶされていく+19
-11
-
790. 匿名 2022/08/31(水) 11:27:15
>>778
ただ働きじゃないよ、外国人シッターって、彼女らからすればちゃんとした収入になってる。
というのも私が前に住んで見てきたたからなんだけどさ。
昔のイメージとは全然違うよ。
きちんと毎週、他の労働者と同じく休日があってショッピングモールとかで遊んでたし、健康診断も毎年受けさせてもらえるよ。
何年かある程度稼いだら、母国に帰る。+3
-0
-
791. 匿名 2022/08/31(水) 11:27:19
たしかにそうだけど、これは極論。
そんなに少子化解消したいんなら男性側を全員国会議員並みの高給取りにすれば良い。簡単な話。+0
-2
-
792. 匿名 2022/08/31(水) 11:28:14
>>241
ね。なんだろう、自分の人生を謳歌してない感じ。
こう俯瞰してみても息がつまりそうな人生設計だけど、現実の生活はもっと凄まじいんだろうな。365日、仕事・家事育児に追われて自分の時間はおろか、睡眠時間すら満足に確保できなくて。私は絶対嫌。+7
-2
-
793. 匿名 2022/08/31(水) 11:29:27
>>755
いや〜
がるちゃん見てると、子供に介護してほしいって人多かったよ。
介護してもらうために子供産んだの?
子供が独り立ちしたらそれで充分、自分の面倒は自分で面倒みたい。って、私が書き込んだコメントにはほとんどマイナスだった。
孫の世話したくないってトピで。+6
-0
-
794. 匿名 2022/08/31(水) 11:29:27
>>643
安心して太れるって羨ましいよ。もう婚活の苦労がないじゃない?専業主婦狙いの独身アラフォーは安心してオバサンになれないもの。+10
-13
-
795. 匿名 2022/08/31(水) 11:30:18
>>790
横だけど
外国人シッターや外国人労働者のする仕事を
彼らがもらう賃金で貴方はやれるの?やるの?+1
-0
-
796. 匿名 2022/08/31(水) 11:30:49
でもまぁこれは一理あるとは思う
行っていいかって問題はあるにしてwww
+0
-0
-
797. 匿名 2022/08/31(水) 11:32:10
自分より学歴や職種が下の人と付き合ってみたことがあるけど、だいたい僻んできたり言い訳したりする人が多くてやっぱり同等か上の人じゃないと成り立たんなって思った+6
-2
-
798. 匿名 2022/08/31(水) 11:32:28
>>771
男も生涯独身は可哀想なんだよね。
子供はいなくてもいいけど、結婚相手はいた方が楽しいかもね。
でも、私は結婚してるけど、58歳になって夫が死んだりしたら、もう再婚しないで独身でいいわ。
独身は自由で最高だと思う。
+3
-0
-
799. 匿名 2022/08/31(水) 11:33:21
>>4
産みたくない人は産まなくていいと思う
お金も含め余裕なくて貧乏なんだから仕方ないし
お金持ちに産んでもらお!(貧乏子沢山の極端な例は除く)+32
-0
-
800. 匿名 2022/08/31(水) 11:33:58
>>730
高級住宅街って言われるところに住んでて周りも専業主婦がいっぱい。
結婚前は普通に働いていた人ばかりだけど、稼いでいるほどの人ばかりでない。
ちなみに私は元公務員で稼いていたほどの給料ではない。+1
-0
-
801. 匿名 2022/08/31(水) 11:34:02
>>795
その話をするのなら、日本人がフィリピンやタイ人と同等の賃金で働かされるという前提になるのは違うね。
だって、フィリピンやタイ人はそこでの賃金をもらってフィリピンやタイに帰って余裕のある生活をするわけだから。日本から来て、日本に帰るわけではない。
というわけで、向こうの国は、シッターさんの出身国によって合理的に賃金体系を分けているよ。
フィリピンやタイの人からすれば大金となる賃金体系を作ってるから、私がもしフィリピンやタイ出身でその賃金体系で働けるなら、喜んで働けるよ。
彼らからすれば、その賃金で余裕で暮せるからね。
+0
-0
-
802. 匿名 2022/08/31(水) 11:35:19
>>736
これから夫は教育していったほうがいいよ~
うちの夫も妻は母のように~って考え方だったけど、出来ないやらないを貫いたらだんだん自分でするようになった
歳いってどんどん頑固になるから、少しずつでも変えないとあとが大変だよ💦
とにかく体がよくなるといいね、お大事に。+22
-0
-
803. 匿名 2022/08/31(水) 11:35:32
>>789
それもあるし女は自分より優秀な男を選ぶから
自分が優秀になったらそれだけ対象になる男が減るんだよね
この問題を解決するには男がより優秀になるしかないんだけど
学力勝負だと難しいので腕力勝負に持ち込むしかない
もちろん暴力を肯定するという意味ではなく
肉体労働者の地位と収入を高くすれば良いと思う
あれはどう頑張ってもやれる女は少ない+26
-3
-
804. 匿名 2022/08/31(水) 11:36:19
>>768
事件に巻き込まれるなんて例外だし、余計なお世話すぎてw
そうしたらこっちも例外出すけど、可愛い我が子()が大人になっても引きニートで不良債権になる可能性もあるじゃん。あ、ニートは数十万いるから、例外でもないですね。+4
-0
-
805. 匿名 2022/08/31(水) 11:36:58
>>801
そういうのが搾取という事で
色々と倫理の面で問題になっているんだけど。
豊かな国の人が貧しい国の人を色々な面から
搾取して国同士の貧富の差が開いていくんだけど。+0
-0
-
806. 匿名 2022/08/31(水) 11:38:01
>>794
いや、別に婚活とか男ウケのために体型維持したいんじゃなくて、ただただ見た目がおばさんになるのが嫌っていうだけ。仮に結婚してもそうだよ。+25
-2
-
807. 匿名 2022/08/31(水) 11:38:44
>>751
神田うのもシッターに高級品を盗難されたらしいよ。+2
-0
-
808. 匿名 2022/08/31(水) 11:40:41
>>18
基本割り勘の国とかむしろ少数派よ
私の知ってる海外だとないな〜+10
-3
-
809. 匿名 2022/08/31(水) 11:40:47
>>793
そりゃ子供に介護して欲しいよ。でもさこれだけ介護の悲惨さがここ数十年でバレだしたらとてもじゃないけど子供やましてやお嫁さんなんぞにお願いできるはずもない。老後資金ためて嫌々施設に入らなきゃ…ってなってるだけ。で、子供世帯に看てもらえないならお金残しても仕方ないし、遺産は全部施設資金にしよー。孫守も言うてしたくないし、子供世帯から子離れしないと…ってドンドンなってってる。家族のあり方の過渡期だよね、アメリカしか知らないけど、ずいぶん前からアメリカ人は老後はホームに自分で行くし、ビックリするくらい延命的なことしない。で、看取り時期も神父や友人が訪ねて行く…くらいなもの。つきっきりとかほんとギリギリまで無いよ。日本もそうなってくんだよね。+3
-3
-
810. 匿名 2022/08/31(水) 11:41:19
>>82
>>116
>>だから離婚せずに我慢できるんだよね
妻に経済力があれば離婚してますって夫婦がどれだけいることか
でも、ガルの共働き見てると旦那さんに色々不満があってもなんだかんだ我慢している人も少なくないよね。
私、言いたいことズバズバ言ってしまう性格(苦笑)なので、共働きの人が旦那さんの家事育児について不満を言っているのを見ると「だったら離婚したらどう?そのために働いて経済力つけているんでしょ。」ってコメントしちゃうんだけど、ほぼ必ず沢山マイナスされたり批判のアンカーがつく(笑)。金銭的に離婚可能でもシングルはシングルなりの苦労があるから、それを考えて迷う人も多いのかな。+11
-2
-
811. 匿名 2022/08/31(水) 11:41:39
>>805
例えば私が日本人として海外に行って普通に仕事して1000万円とかもらえるとしたら喜んで海外に行くよ。
感情からすれば倫理とかあるのかもしれないけど、皆が皆平等な賃金体系だと世界経済は成り立たないんだよ。
アダムスミスを発展させたリカードの比較優位説からしても、国際分業というのはそうやって成り立つもの。そして、それでも、それって本人達からして搾取になってるのかな?本人達はその生活に満足しているとしたら搾取ではないのではないかな。
もし搾取と言うなら、もっと酷いプランテーションや児童労働とかの話を言うのであって、この場合のシッターさんの話は、受け入れる側と送り出す側の双方が満足していて、うまく出来てる仕組だから、搾取の話とは違うと思う。+0
-1
-
812. 匿名 2022/08/31(水) 11:41:45
>>582
この記事を読んだけど
結局アメリカでキャリアを積み重ねて
何らかの功績を得るためには
貧国からの女性に
家事や育児をさせるしかないって事。+0
-0
-
813. 匿名 2022/08/31(水) 11:41:52
>>391
母親の遺伝ってより母親の方が教育に関わるからなんじゃない?+19
-4
-
814. 匿名 2022/08/31(水) 11:44:28
>>624
田舎の病院勤務だけど、こんな田舎でも親や子と音信不通…って人、結構いるんだよね。
それに、義親の介護、夫が認知症で暴力的になって…子供に障害があって…と、悩んで追い詰められている人も多いし、だいたい女性。
家族がいても、だから幸せ!ってわけではないんだな…と日々痛感してる。
特に女性は、自分で稼げるのであれば、もはや結婚はリスクの方が高いんじゃないかと思うこともある。
+67
-4
-
815. 匿名 2022/08/31(水) 11:44:34
地球の人口爆発が問題になって1974年にブカレストで人口会議が開かれて、
その対策として、女性の権利向上が有効ってことになって、
1975年に国際婦人年になったのよね
この流れを知らない人がいる+3
-0
-
816. 匿名 2022/08/31(水) 11:45:11
>>712
そんな私は大学受験挫折して高卒。
もう、生きるのやめますわ。+1
-0
-
817. 匿名 2022/08/31(水) 11:45:26
>>801
タイやフィリピンは本国にもシッターとかは多いよ
すごいお金持ちじゃなくても雇ってたりする
ただポイントは住み込みでご飯だしたりするから給料安くてもいいみたいな形ね
日本だとあまり住環境や感覚としてない+0
-0
-
818. 匿名 2022/08/31(水) 11:45:30
>>456
今、幼児2人育てながら通信大学で大卒取ろうと勉強してる。保育士だから若さや老いでの復職振り落としも(多分)ないよ。
まさに「妊娠出産適齢期にはそれを中心に考えて、一段落したら何歳になっても高校や大学、またはそれ以上に進める様になったら良いんじゃないかなって思うよ。」を実行してみているんだけど、現段階ではかなりの旦那の協力が必要だよ(汗)学生だと保育園も入れないからスクーリングの多い学部だと通信でも厳しいかな、
これが誰もが、どんな職種でも踏み出せる社会になったら、女性の学歴と少子化の問題は解決していくんじゃないかなって思います。的外れとは思わないよ。
+32
-1
-
819. 匿名 2022/08/31(水) 11:47:06
だから1975年あたりでガラっと世論は変わってるはず
それまでが普通の生活だったんだろうね
中国だって一人っ子政策を条件に世界に復帰したようなもんだし
あと、1994年のエジプトで開かれた人口会議で、
さらにこれを推し進めてるから、
1995年ぐらいからさらに少子化になるような政策になってるはずね+1
-0
-
820. 匿名 2022/08/31(水) 11:50:14
>>386
ほんとだよね。日本と日本以外で比較するとかざっくりしすぎw+3
-1
-
821. 匿名 2022/08/31(水) 11:50:46
そりゃそうだ。
日本でもマーチKKDRレベル以上の学歴の男は全人口の10パーぐらいしかいないんだよ。
ほとんどの男は低学歴なんだから高学歴の男を探すのは本当に難しい。良い男はさっさと結婚していくし+7
-0
-
822. 匿名 2022/08/31(水) 11:50:54
>>769
高卒地元就職が増えたらいいのかもね
+4
-1
-
823. 匿名 2022/08/31(水) 11:50:56
>>563
そうだね。あらためて考えると女の人生って出血だらけだわ+75
-0
-
824. 匿名 2022/08/31(水) 11:51:24
>>758
焦らないでいいよ。自立できてて金銭的に問題なけりゃ、焦って変な男と結婚して変な親族くっついてくるより、独身の方がぜんっぜんマシだよ。なんだかんだ充実してしっかりしてる女の人は中年以降パートナー出来たり、子供いなかろうと上手いことやってるよ。妹もアラフィフで独身だけど、働いてるし、のらーりくらーりお金も運用して楽しそうよ。自分名義の不動産も買っちゃってるし!+3
-0
-
825. 匿名 2022/08/31(水) 11:52:13
>>116
ま、表向きでしょ。
現実は、
一人になるのが怖ーい
一人になるのは嫌!
孤独はイヤ!
でしょ。
+11
-2
-
826. 匿名 2022/08/31(水) 11:53:33
途上国から移民をたくさん受け入れないと解決は無理だね
私が死ぬ頃に純日本人はどれくらい残ってるかな+0
-0
-
827. 匿名 2022/08/31(水) 11:53:59
>>587
当時のCMコピー
自分が一番可愛い+6
-1
-
828. 匿名 2022/08/31(水) 11:54:22
>>1
そりゃ22歳まで学生なんだから就職も結婚も出産も遅くなる+2
-0
-
829. 匿名 2022/08/31(水) 11:54:35
>>13
これで「だから女子を学ばせるな」ってなることが男尊女卑であって、事実は事実だよね。
個人的には女子の教育うんぬんじゃなくて、男子に家事育児のトレーニング受けさせる実験やればいいのにと思うけど。+78
-0
-
830. 匿名 2022/08/31(水) 11:55:11
>>391
高学歴高収入世帯にも沢山産んでほしいし社会で能力も発揮してほしい。やはり貧困層だけ税金使うのではなく高収入世帯にもちゃんと平等に支援した方がいい+11
-0
-
831. 匿名 2022/08/31(水) 11:55:42
>>821
そんなに少ないんだ。
私はその学歴があって、周りもその人たちしかいないから感覚が麻痺してきてた。
同級生で未婚が多いんだけど、それじゃなかなかお相手を見つけることは難しいよね。
でも、女性は自分と同レベルしか嫌って言う人ばかり。
それでも平均以上のルックスがある子は若い時期に結婚していくんだけど、30超えるともう無理よね。+3
-0
-
832. 匿名 2022/08/31(水) 11:55:42
>>798
58歳女性の結婚相手は大抵60代位
その年代の人が妻に求めるのは家事だよ。
お手伝いさん募集みたいなもの。
そんな結婚生活より独身でいた方が気楽だと思う。
+3
-0
-
833. 匿名 2022/08/31(水) 11:56:17
>>563
完全同意+39
-0
-
834. 匿名 2022/08/31(水) 11:58:52
>>9
それと貧しくて子供が労働力の国ね
国民の8割が農家だった昔の日本だって子供は労働力だったはず+163
-1
-
835. 匿名 2022/08/31(水) 11:59:12
>>775
親戚の医師は30代で子供2人産んだけど、子育てとの両立のために、最前線の旧帝大病院の専門チームから、健診施設の日勤のみの軽い仕事に転職したよ。親は「何のために旧帝大の医学部まで出しだんだ…」って嘆いてたけど、現実問題、両立は難しいよね。旦那さんも医師だけど、クリニック勤務で9時17時、両実家も近くにあるから、それでなんとかなってる。+2
-0
-
836. 匿名 2022/08/31(水) 11:59:59
>>597
言われなくても地方はデキ婚してるでしょ
一部のおばさんがデキ婚反対なだけで。+2
-3
-
837. 匿名 2022/08/31(水) 12:00:00
>>806
わかる!
美容外科とジムに若い頃から通ってたからブチ壊されると言うか、リセットされちゃうのが怖くて子ナシ夫婦だわ。肌と髪に影響でるのメンタルやられる
(家系的に、妊娠したら水も染みるくらいの顔中の肌荒れ、むくみ過ぎて人相変わる。悪阻酷すぎて入院。産んだら頭皮が見えるくらいの脱毛)
産んでも綺麗なお母さん沢山いるけどね。+8
-4
-
838. 匿名 2022/08/31(水) 12:00:42
>>830
うちの近所は高収入の方が多いですけど、子供は2、3人いますよ。
セレブと言われる幼稚園にも行ってましたけど、3人お子さんいる家が1番多かったです。
お父さんが一馬力で中学受験できる収入があり、お母さんが専業主婦の家庭では子沢山家庭が多いです。
結婚年齢も若めです。+8
-0
-
839. 匿名 2022/08/31(水) 12:00:57
>>831
高学歴の大学行ってそのまま大企業に就職すると世間一般の実情わかんなくなるよね。
日本人の6割ぐらいは高卒or専門だもん。
大卒、しかもマーチKKDR以上の大学出身の男性って限定すると男性の中で上位10パーの学歴だよ
+3
-0
-
840. 匿名 2022/08/31(水) 12:02:41
>>60
私二人産んでかフルタイムで働いていたけどパンクしたもの
私に能力がないというのもあるけど育てながら働くのきついわ+16
-0
-
841. 匿名 2022/08/31(水) 12:02:58
>>18
東大卒の友達いるけど専業主婦やってる。
学生時代の凄さを知ってるだけにもったいないと思うけど、完璧主義だから家事育児がちゃんと出来なくなるのが嫌で専業主婦やってるんだって。+28
-2
-
842. 匿名 2022/08/31(水) 12:03:55
>>836
「アナタかアナタのお子さん」が
そういう生き方を選べば良かったでしょ。+2
-0
-
843. 匿名 2022/08/31(水) 12:04:33
>>835
だから、男性医師で女医やバリキャリとは結婚したくないっていう考え方の人も結構いたよ。
男性の給料だけで生活できるのなら家庭を任せたいっていう人も多い。
子供を2、3人産める年齢で家庭を任せられる家庭的な女性を求めてる人が多かった。
+5
-0
-
844. 匿名 2022/08/31(水) 12:05:40
>>289
>>335
>>341
あと、今以上に会社の労働環境がブラックで過酷でそんな環境で働くのに比べれば家事育児の方がずっと楽だと考える女性が多かったんじゃないかな。(今でもブラック企業まだまだあるけど)
令和の若い男女が、高度成長期のリーマンの働き方の真似したら、体力に自信ある人でも体調壊す人が続出すると思うよ。
ここ20年〜30年ぐらいで、IT技術の発達による仕事の効率化、長時間労働やパワハラ•セクハラを禁止する法律の制定等々、大分改善されたけど。
+15
-0
-
845. 匿名 2022/08/31(水) 12:08:31
>>563
なのにもかかわらず、婚活のトピとかは
伸びる謎。
結婚したがるのも女が多い謎。
むしろ結婚なんてしたくない!
子供も生みたくない!で人が増えないと
おかしいよね。(今漸く増えてきたみたいだけど)
そこまで辛いなら、結婚しない、
子供産まなければ
だいぶ被害減るよね。+21
-4
-
846. 匿名 2022/08/31(水) 12:08:45
>>725
可愛くなかったら終わりだね。+27
-0
-
847. 匿名 2022/08/31(水) 12:10:46
>>217
本当にそれ。
わたしはその考えだった。自分が親にしてもらったこと、大学も留学も免許も車も、1人なら出来ると思って子供をもつ決心した。
だけどなんか大学行ってない子たちに限って、2.3人目とぽんぽん産むから、すごいなーと思う。
+26
-5
-
848. 匿名 2022/08/31(水) 12:11:14
>>204
・いい大学、いい会社に入れる前提
・子供望み通りにできる前提
・家族全員健康である前提
・夫が仕事も人格も優れてる前提
・3組に1組は離婚するがしない前提
すべてにあてはまる人は何%かなぁ+18
-0
-
849. 匿名 2022/08/31(水) 12:11:35
>>5
少子高齢化社会で労働人口減ってるから、女性も積極的に働かないとGDPが下がって貧しい国になる+1
-2
-
850. 匿名 2022/08/31(水) 12:12:35
>>832
その年齢になって他人(おじさんおばさん)と家族になるの大変そう
どれだけウマが合ってもそれぞれ一人になれる自室は絶対必要
おそらく精神的に四六時中一緒にはいられないし、万一の介護も厳しいと思う
介護含め相手の老いは昔の思い出や積み重ねた日々の愛情みたいなもんが無いと(あってもキツいが)乗り切れない様な気がする+1
-0
-
851. 匿名 2022/08/31(水) 12:13:15
>>848
・両家の親や兄弟含め皆健康であるも追加+8
-0
-
852. 匿名 2022/08/31(水) 12:13:24
>>1
それはそうだと思うし
ただ研究結果発表しただけで男尊女卑とか騒ぐのは今の世の中のダメなところだと思う..
多方面に萎縮して配慮配慮でみんなが目を背けたい事実はどんどん後回しになっちゃうじゃん。事実は配慮とかしないで発信していいと思う。+5
-2
-
853. 匿名 2022/08/31(水) 12:13:47
>>810
そういう正論にマイナスがつくのは
その実際に離婚した場合の現実を考えてというのもあるだろうけど
「アタシ達ただ旦那の悪口で楽しんでるだけなのに空気読んでよ~」という意味もかなりあると思う
私もあなた同様正論言いたくなってしまうタイプなので気持ちはとてもよく分かる+10
-2
-
854. 匿名 2022/08/31(水) 12:15:23
>>842
過去は変えられないってことわかる?
大丈夫ですか?+2
-4
-
855. 匿名 2022/08/31(水) 12:15:45
>>464
さっさと優秀な人やテスト何点以上なら飛び級にして早く学歴を得て、社会に出て就職して金を稼げるようにすれば良い。
鬼も十八、番茶も出花、で若い女なら男からモテるから結婚できる可能性が上がるし。
+2
-7
-
856. 匿名 2022/08/31(水) 12:16:03
>>793
まー、トピによるんじゃない?
多分純粋に「子どもが介護すべき!」って意味のマイナスじゃなくて、「孫の世話してあげたって介護なんて子どもに求めませんよ」って意味合いのコメに対して(孫の世話云々は書いていなかったとしてもトピ的にね)、孫疲れしてる祖父母世代は「これだけ世話して介護のとき頼ることすら許されないのか」ってマイナス、親に頼ることができない子育て中の人は「あんなに頼りきりなのに介護まで免除されるなんてズルイ!」ってマイナス、って感じではないかと思われる。+0
-0
-
857. 匿名 2022/08/31(水) 12:17:36
>>204
平均以上の女の子は、MARCH以上の大学に入れば、大学や職場で簡単にお相手を見つけられるよ。
平均以上の若い子は必死に婚活なんてしてなくて恋愛を楽しんで結婚してる。+6
-1
-
858. 匿名 2022/08/31(水) 12:18:02
>>842
ちなみにデキ婚してないけど、
順調に結婚して今幸せです
専業主婦してるから政府推奨の
働け産めやに該当してなくて
さーせんwって感じ
+1
-3
-
859. 匿名 2022/08/31(水) 12:18:32
>>842
アナタの娘はデキ婚にならないといいね+1
-3
-
860. 匿名 2022/08/31(水) 12:18:35
>>854
自分や自分の子供にはできないことを
他人に勧めるな。+1
-0
-
861. 匿名 2022/08/31(水) 12:19:14
>>852
そうだね
感情や思想で自然や現実を捻じ曲げコントロールできると思い込んでる人はカルトみたい
社会的に受け入れ難い事実であっても結果は結果として受け入れて対策練るという流れを作らないと世の中はどんどん劣化する+2
-1
-
862. 匿名 2022/08/31(水) 12:20:17
>>860
勧めてないでしょ
大丈夫?(笑)+1
-1
-
863. 匿名 2022/08/31(水) 12:20:48
>>483
ガルちゃんだとなぜか、県でトップの高校〜
みたいな人ばっかりだけど
現実じゃー県でトップって県に一つしかない
わけだしね(笑)
そんな少数派をさも当たり前のように言う
ガルちゃん、てね(笑)+7
-0
-
864. 匿名 2022/08/31(水) 12:21:34
>>28
男も女もみんな働いて、
結婚しないで、男が一生女のケツを追い続ける世界。
+6
-1
-
865. 匿名 2022/08/31(水) 12:22:10
>>4
それだよね。友達が専業主婦で
神奈川住んで旦那さんは公務員で
1人しか産んでなくて(すごく大人しくて育てやすいみたい
たまにレンタルの映画借りて観てると言ってたとき、
〇〇の続編観た?好きだったよね!と言ってしまい
ううんそんなの観る気分になれんの。集中して観れないから。。借りてるのアンパンマンとかなんよって来た時、ごめん、、ってなった
お金に余裕あって子1人で専業でもそんななんや..って現実+52
-2
-
866. 匿名 2022/08/31(水) 12:22:26
>>857
ガルちゃんでは、めちゃくちゃ馬鹿にされてる
マーチでさえ、世の中の上位1割だからねぇ。
日大でさえ2割。
本当身の程知らずが多すぎwww+5
-1
-
867. 匿名 2022/08/31(水) 12:22:42
大卒の女が増える→同じ数だけ高学歴の男が増えないと低学歴の男が結婚できないから少子化
+3
-0
-
868. 匿名 2022/08/31(水) 12:22:58
>>864
結婚ちらつかせてつまみ食いが横行しそう+2
-1
-
869. 匿名 2022/08/31(水) 12:23:31
>>445
この2つでくっつけばいいよね。
私の知人男性で奥さん高卒って滅多に聞かない+2
-1
-
870. 匿名 2022/08/31(水) 12:23:34
>>1
これ、男尊女卑か?
どっちかっていうと
>高学歴の女性の間では、同じレベルの教育を受けた男性を見つけられない人が増え、
男性がアホ(同レベルの教育を受けた人が同数いない)、男性が下のレベルの女性ばっか選ぶ って男性disじゃない?
実際ハンガリーは学部によるけど偏差値の高い大学では女性の方が今や多いし在籍中発表論文数も女性の方が多くなったんだよ
だから後進国でも社会制度さえ整って女性が教育を受けたら男性は(いままでのやり方では)かなわなくなるのでは、ともいわれている+1
-2
-
871. 匿名 2022/08/31(水) 12:24:03
事実だけど、だから女性の教育や社会進出を減らそうなんて馬鹿な考えする政治家はまさかいないよね?
子育てがもっと楽になるように人間と社会が発展すればいいだけ+8
-1
-
872. 匿名 2022/08/31(水) 12:24:22
>>46
無理があるけど、じゃあ平等じゃない社会に戻すって言われて簡単に戻れる?+5
-0
-
873. 匿名 2022/08/31(水) 12:24:58
>>25
大学の費用を下げるべきだよね
教授の手伝いしてバイトできるようにするとかさ+33
-0
-
874. 匿名 2022/08/31(水) 12:25:05
>>852
そんなの許されるわけないでしょ。
社会を動かしてるのは事実じゃなくて共同幻想なんだから。+1
-2
-
875. 匿名 2022/08/31(水) 12:25:10
>>867
低学歴は男だろうと女だろうと無理に
結婚する必要なし。
+3
-0
-
876. 匿名 2022/08/31(水) 12:25:19
>>66
女も男の医者と同じように旦那を専業主婦として養って
一生バリバリ働けばこういう風潮はなくなるんだろうけどね
特にこれからは高齢化で医者が必要な人はどんどん増えるから
将来的に辞める可能性の高い人材は最初から育てないというのは当然の判断だと思う
男女平等と専業主婦が当然の社会は両立しないのよ+12
-0
-
877. 匿名 2022/08/31(水) 12:25:40
>>4
産みたくない人は産まなくていいと思う
お金も含め余裕なくて貧乏なんだから仕方ないし
お金持ちに産んでもらお!(貧乏子沢山の極端な例は除く)+9
-0
-
878. 匿名 2022/08/31(水) 12:26:45
>>870
男は自分より能力高い女性に張り合いがちでたとえ配偶者でも攻撃してしまいがちだよ
淘汰される性だから生存本能に刷り込まれてる
そういう生き物+4
-0
-
879. 匿名 2022/08/31(水) 12:26:54
>>872
手遅れ。
男が男を降りはじめた。
このまま女も働いて男女平等を進めるしかない。+6
-2
-
880. 匿名 2022/08/31(水) 12:27:08
人間が減って困る生き物はいないし地球の為には良いことよ。+4
-0
-
881. 匿名 2022/08/31(水) 12:27:14
>>843
さっき、夫から今日、飲んで帰るね。って連絡あった。
専業主婦だから、全く問題なしだけど、共働きだと、子供や家事のことがあって、そんな簡単に決めれないよね。
夫が一馬力で生活していく収入があったら、帰って家事や育児をするより、
自分の都合で残業したり飲みに行ったりしたいよね。
共働きは奥さんも疲れるけど、夫もかなりしんどいよ。
共働き希望の男性はそれも分かってるのかって心配だわ。
+5
-0
-
882. 匿名 2022/08/31(水) 12:27:19
>>107
田舎のベッドタウンに住んでるけど、道端ですれ違う幼児連れてるお母さん、みんな疲れきった顔してるというか、特に幼児2人とかになると目が死んでる。キラキラ笑顔の母親なんて漫画やドラマだけの話だわ。
+92
-5
-
883. 匿名 2022/08/31(水) 12:27:46
>>455
これぐらいでは、前コメの思いっきり子育て世帯を優遇する措置にはならない。
国立大学の定員50%無料とかどうだろうか?
+4
-2
-
884. 匿名 2022/08/31(水) 12:27:59
>>46
男が産めない時点で平等じゃないと思う+29
-2
-
885. 匿名 2022/08/31(水) 12:28:29
嫁がバリキャリでも旦那が専業主夫だとなんか舐められちゃうよね
家事しててもヒモとか言われるし
家事に専念できる夫はあんまりいないんだよな
暇だと他の専業主婦と不倫とか始める+4
-0
-
886. 匿名 2022/08/31(水) 12:29:03
>>544 >>1
経済的な関係もあると思うけど
人間の質も関係あると思うよ
質の悪い半端な民度の低いクズがやたら増えてエントロピー増大して
かき乱して混ぜくってるから
そういう気が起きないこともある
至るまでもその先の将来を見越しても
+1
-0
-
887. 匿名 2022/08/31(水) 12:29:13
中国人インド人しかいない地球+0
-0
-
888. 匿名 2022/08/31(水) 12:29:49
>>713
むしろ男は劣った人としか結婚出来ないでしょ。特に学歴と収入面では。+36
-3
-
889. 匿名 2022/08/31(水) 12:29:53
>>880
地球規模では人口増えすぎだしロボットが労働するならそんなに人間いらないよね
試験管でも赤ちゃん作る技術が発達したら
人間増やしたい時に増やせるでしょ+0
-0
-
890. 匿名 2022/08/31(水) 12:30:08
>>624
昔はでしょ?
今は周り独身だらけで寂しくないんじゃない
田舎は知らないけどさ+24
-6
-
891. 匿名 2022/08/31(水) 12:30:15
>>870
求められてるのは女が大黒柱になることだよ。
高い教育を受けたなら夫子供を養う社会的責任があるのに、それをしないから少子化になる。+4
-4
-
892. 匿名 2022/08/31(水) 12:30:29
>>885
男は基本的にプライドが高いから悔しさの埋め合わせで嫁を裏切る+3
-0
-
893. 匿名 2022/08/31(水) 12:30:52
>>232
時短=楽してるって思われるのホントキツい。
限られた時間で仕事終わらせないといけないからキリキリするし、子どもはしょっちゅう熱出して仕事休まないといけないし。
子ども迎えに行ってからのバタバタを思うと仕事してる方がまだ楽だったりするのに、夫は平気で残業して正直羨ましい。+70
-1
-
894. 匿名 2022/08/31(水) 12:31:21
>>884
男も産めるようになりゃ良いのにね+18
-5
-
895. 匿名 2022/08/31(水) 12:31:49
自然の流れだと思うしこれでいいと思ってるけど時代錯誤の怖い国が周辺にたくさんあって乗っ取られるかもしれない未来を思うとなんとも言えない気持ちになる+1
-0
-
896. 匿名 2022/08/31(水) 12:31:51
>>885
その風潮を変えていかないとだね+2
-0
-
897. 匿名 2022/08/31(水) 12:31:59
>>865
独身の頃に自由なイメージあった人ががっつり家に入ってると勿体ないなと思うけど、他人からは不自由に見えても本人は幸せだったりするのもわりとあるあるなんだけどね
愚痴も悲壮感がなきゃ幸せなんだろうなと思って聞き流してるよ
昨今はすぐマウント疑われるからあまり幸せ話もしないだろうから読めないw+22
-2
-
898. 匿名 2022/08/31(水) 12:32:09
>>18
とある某女子中高一貫校で働いていたけど、教頭がいい男捕まえるために目指せMARCH以上、外国語大目指せってよく話していたよ。過去に日東駒専もろくに受かったことない学校なのに無茶な指導やっていたの思い出したわ。+5
-4
-
899. 匿名 2022/08/31(水) 12:32:10
>>16
男ってドリーマーだよね。
結婚すればバランス良い美味しい食事、整えられた部屋、可愛い子ども(健康で手がかからない)、妻は優しくいつも身綺麗で夜もいつでも応じてくれる。
と思ってるよね。
+115
-3
-
900. 匿名 2022/08/31(水) 12:32:13
>>107
時間もお金も労力も費やす必要があるから
自分の人生捧げる必要がある
子供より自分を優先してはいけないしね
昔は子供なんか適当に育ててたし虐待ではしてもスルーされてた状況で立派に育てたとか言えたし+38
-0
-
901. 匿名 2022/08/31(水) 12:32:54
>>892
いま専業主夫希望の男多いよ+1
-4
-
902. 匿名 2022/08/31(水) 12:33:02
>>891
私大学出てるけど旦那の方が稼ぐし博士号まだ持ってるしなあ
旦那より稼げないわ+1
-4
-
903. 匿名 2022/08/31(水) 12:33:20
>>654
とりあえず不正受給だけでもなんとかしてほしい。+25
-0
-
904. 匿名 2022/08/31(水) 12:33:29
>>881
共働き希望の男性の中には男性は仕事だけで、奥さんが家事と育児と仕事っていう考えの人もいるから婚活している人は気をつけて。+16
-0
-
905. 匿名 2022/08/31(水) 12:33:39
>>871
誰かが楽になったぶん、違う誰かがその子供の面倒見なくちゃいけなくなるんだけど。そしてその誰かが見つからない場合はネグレクトするしかない。+3
-1
-
906. 匿名 2022/08/31(水) 12:33:53
>>899
うん。だから相手にしないほうがいいよ。
結婚もしないほうがいいと思う+52
-0
-
907. 匿名 2022/08/31(水) 12:34:24
>>894
間違ってマイナス押しちゃった‼︎泣
いや本当そう思う
産前産後の日々を身をもって味わって理解を深めてほしい+7
-3
-
908. 匿名 2022/08/31(水) 12:34:30
>>901
それは働きたくないだけで家事をばっちりやって嫁さん支えて子育ても任せろ!みたいな意味じゃないと思われ
家でゲームして家事ろくにしないで暮らす男が誕生するだけ+5
-0
-
909. 匿名 2022/08/31(水) 12:34:38
>>902
博士号「まだ」持ってる、
ってなに?+1
-0
-
910. 匿名 2022/08/31(水) 12:34:47
>>107
子供いて幸せアピールなんてリアルでできないから、大変だよーって言ってるだけかと。
大変とか言いつつ、みんな2人、3人産んでるし。
本当にしんどかったら1人でやめてる。+103
-14
-
911. 匿名 2022/08/31(水) 12:34:49
>>384
それは事実なんだろうけど、にしてもそんな正当な理由があるのになんで不正という形で女子の合格人数減らしたんだろうね。
生物での受験を不可にするとか初めから女子の定員少なくするとか試験激厶ズにするとか、不正じゃない方法で女子の人数減らす方法なんていくらでもあるのに。
ちなみに上に挙げた方法は実際に実施してる学校が複数あるので男尊女卑だのなんだの今更言われる可能性も低い。
正当な理由があるのに何故わざわざ不正入試をしたのか、心底不思議だわ。
+12
-1
-
912. 匿名 2022/08/31(水) 12:35:55
>>858
謝らなくていいのよ。
ただ、自分で自分と子供の首を絞めてるってだけ。+2
-3
-
913. 匿名 2022/08/31(水) 12:36:00
>>4
働いて結婚して育休産休とって復職したよくありがちなパターンだけど、やっぱり子供は1人しか産めない!!自分の時間もなくなるし、旅行行くにも金かかるし…。育てるだけなら金かからないけど、昔よりずっと魅力的なものがありふれてるからお金かかるよね。専業主婦で子供2人なら私立は特待生でしかいけないだろうし+3
-1
-
914. 匿名 2022/08/31(水) 12:37:27
>>384
フェミの望む世界+5
-1
-
915. 匿名 2022/08/31(水) 12:37:29
>>524
高卒デキ婚子沢山の人って夢から覚める瞬間があるっぽいんだよな
やっぱ30歳くらいになると世の中のことや旦那の人間性に気がつくのかな+4
-0
-
916. 匿名 2022/08/31(水) 12:37:30
>>31
日本国籍、納税者に限るとかにしないとね。中流階級の家庭に子供を増やさないと意味がないよ。+61
-2
-
917. 匿名 2022/08/31(水) 12:37:57
>>901
男性はヒモってだけで遊び暮らすんじゃないの?
家庭のことを全部任せられる男性はいない。
私はPTAしているけど、全員女性がしてる。+5
-0
-
918. 匿名 2022/08/31(水) 12:38:59
>>864
独身男女ばかりが増えて、男は女と結婚したり付き合うのがめんどくせえからよくて買春、悪いとレイプする世の中になりそう。+7
-1
-
919. 匿名 2022/08/31(水) 12:39:26
>>384
あんた何科行きなさいとか昔は決められてたってお爺ちゃん医師が言ってたから不正受験にさらされるくらいならそちらの方がマシでは?+9
-1
-
920. 匿名 2022/08/31(水) 12:39:43
>>666
老人の生活保護はこれから増えてくから課題だろうね。金ないやつは最低限の治療しかできないとか。+26
-0
-
921. 匿名 2022/08/31(水) 12:41:02
>>918
女にとっで結婚めんどくせえよ
新婚お花畑のあいだだけだ+17
-1
-
922. 匿名 2022/08/31(水) 12:41:25
>>147
家、義実家こういう感じ。ハズレ引いた。+17
-0
-
923. 匿名 2022/08/31(水) 12:41:28
>>904
そんなんばっかじゃない?家事と育児手伝うよ!とかスタンスのやつ。手伝うんじゃなくてやれ!!!と言いたい。+9
-0
-
924. 匿名 2022/08/31(水) 12:41:32
>>919
やっぱり個人の自由を尊重しすぎると、社会全体が不利益を被るってことだよね。+9
-2
-
925. 匿名 2022/08/31(水) 12:41:56
>>910
結婚も子供も地獄、旦那は浮気
ネットだと自分が欲しい情報に偏りがち
旦那さんと仲良いし、子供騒がしいけど楽しく夕飯食べて寝てますって人はそんな話、周りにしないもんね+68
-2
-
926. 匿名 2022/08/31(水) 12:42:28
>>702
子供いてもそれなりに大きくなったり家出たら独身の人たちと毎日そんな変わらなくない?+3
-0
-
927. 匿名 2022/08/31(水) 12:42:31
>>900
今は子育てに完璧求めすぎるから…
昔は昼間の子供の声に文句言う人も少なかったし
世の中全体が寛容になって、親は子に体罰せず放置せず過干渉になりすぎなきゃOKという風潮になればもう少し楽になるかも+25
-3
-
928. 匿名 2022/08/31(水) 12:43:01
>>923
ゴミ出ししただけで、家事は2人でしてるって言う男性もいた。+7
-0
-
929. 匿名 2022/08/31(水) 12:43:18
>>910
周りも子育てしんどいと言いつつ2人目まで作ってる。私は1人目でしんどくて本気で作りたくなくて一人っ子。みんなしんどいと言いながら子供好きなんだろうな〜。+69
-0
-
930. 匿名 2022/08/31(水) 12:43:35
実際に子ども産んでみて、やっぱ今の世の中おかしいって思った。
共働き前提で、家事育児の割合はまだまだ女のほうが高め。命を削ってまで仕事と家事育児をする意味が本気でわからない。+12
-0
-
931. 匿名 2022/08/31(水) 12:44:31
>>891
会社からしたら基本的に専業主夫になれないから一生働くしかない男と
結婚したら半数は仕事辞めて専業主婦になる女を同じように扱うわけないよね
特に医者みたいな人の命に関わる仕事は辞められたら助かる命が助からなくなるのだから
男と同じように働かないなら最初から採らない、その分男の医者を育てるというのは非常に合理的+4
-2
-
932. 匿名 2022/08/31(水) 12:46:24
>>912
子供いるなんて
一言も書いてないしね+0
-0
-
933. 匿名 2022/08/31(水) 12:48:11
>>653
上ほどメーカーは慶東だから、銀行や検察と同じですね。
警察や国会議員は東大卒が一番多く。
確かに優秀な高卒さんは一部課長級に遅蒔きながらのぼりますね。
技術学者なんかも今は東慶で旧帝大教授や理研NiMSで教授をやってます。関東中心です、中京も関西も関東人材
歴代
セイコーHD:慶應⇒慶應経⇒慶應理工→早大理工
セイコーエプソン:東大工→東北工
セイコーインスツル:慶應
オリンパス:慶應→早大→中央
カシオ計算機∶慶應理工
シチズン時計:慶應→早大→早大
テルモ:慶應法→東大養→東大経
テルモ(副):慶應
日本光電:慶應理工
日本精工:慶應→慶應→早大政→早大
NTN:慶應商→関西工
ミネベアミツミ:慶應法(弁護士)
ディスコ:慶應理工⇒慶應理工
ナブテスコ:東大経
ブラザー工業:慶應理工→早大政経
マキタ:慶應理工
三菱重工:東大→東大工⇒東大法→東大養
三菱パワー:慶應理工→東大工→早大政経
IHI:東大→東大⇒東大工→慶応商
IHI(副):慶應理工→東大工
IHI原動機:慶應理工
川崎重工:慶應理工→京大→阪大→東大工
三井E・S:早稲田→東北工→東大工
三井E・S(副):慶應→東大法
今治造船:慶應
コマツ:東大工→京大工
コマツ(専):一橋・慶應理工
クボタ:東大工
クボタ(副):慶應商
トヨタ自動車: 東大法⇒慶應経⇒慶應法
デンソー:東工→慶應商→京大工
デンソー(副):慶應理工+2
-2
-
934. 匿名 2022/08/31(水) 12:48:16
>>912
首しめって?
専業主婦=貧困って発想?+1
-0
-
935. 匿名 2022/08/31(水) 12:49:00
>>1
なんなら昔からだけどね。津田梅子とか結婚しなかったじゃん+5
-1
-
936. 匿名 2022/08/31(水) 12:49:08
>>912
本気で謝ってないよ+0
-0
-
937. 匿名 2022/08/31(水) 12:49:22
>>660
多分、パート時短、フルタイムで
稼ぎが少ないのは仕方ないけれど
かと言って
正社員!てなった時
男性より稼げるの?
て突っ込みたいのかも。
実際夫婦間の問題で
一律に突っ込まない問題だから
いつもいろんな意見が出るんだろうけれど。
とりあえず、家事炊事育児できずに給料でカバーできない父親が多すぎなのよ。+22
-1
-
938. 匿名 2022/08/31(水) 12:49:51
>>915
30歳位で夢から覚めた時が地獄じゃん…。
子供沢山抱えて生活変えられないし。+1
-0
-
939. 匿名 2022/08/31(水) 12:50:02
>>16
リアルにおおかみこどもの雨と雪の母親みたいな女がいるって思ってそう。
あそこまで動けるの超人ハルクだわ+57
-0
-
940. 匿名 2022/08/31(水) 12:50:34
有名大学、大卒、高卒はあるけど、社会性は必ずしも関係ないし、あくまで競争だから、半分は高卒になりますよ。
東大、慶應と医学部医学科や皇族 以外は基本平等です。+3
-0
-
941. 匿名 2022/08/31(水) 12:52:06
一人っ子はリスクがあるから
2人産んでいるんじゃないの?+1
-2
-
942. 匿名 2022/08/31(水) 12:52:10
>>43
人間が知恵をつければつけるほど、子供を産まない結論に達するのほんまおもろい。+86
-3
-
943. 匿名 2022/08/31(水) 12:53:12
>>1
コロナ茶番でさらに加速したしね
【人口削減に成功か】コロナの影響で失われた婚姻が約11万件と推計 少子化に拍車 | RAPT理論+αrapt-plusalpha.comコロナの影響で失われた結婚の数が、2020年〜2021年の2年間でおよそ11万件に上ることが明らかになりました。 東京大学の仲田泰祐准教授らの調査によりますと、コロナによる経済的な不安や出会いの減少によって、結婚の機会が失われているとのことです。 これを埋め合...
+1
-0
-
944. 匿名 2022/08/31(水) 12:53:13
>>909
まで、の間違いじゃない?+1
-0
-
945. 匿名 2022/08/31(水) 12:53:52
>>1
女性が男性を養うなんてないもんね
結婚ならなおさら+1
-0
-
946. 匿名 2022/08/31(水) 12:54:43
このままだと全先進国が滅びるんだろうけど、それでも女性の社会進出は加速してるんだよね…+3
-0
-
947. 匿名 2022/08/31(水) 12:55:03
激務の職業の人は専業やってくれる人と結婚した方いいよ。女で激務の人もパートしてくれる男と結婚すればいいじゃん。男だってあまりたくさん働きたくないって人いるんだから。
結局都会はお互い稼いでいい仕事してお金もほしくて子供もいい学校に入れたくて自分の肩書きも欲しいけど、実のところ家事もしたくないし(外注)子育ても外注、肝心な仕事すら家庭を言い訳に中途半端な人多すぎ!!!ほんとに仕事したい人だとは思えないような肩書きだけ豪華な夫婦多すぎー。+8
-0
-
948. 匿名 2022/08/31(水) 12:55:25
私は人柄が良ければ普通に働いてそこそこの収入の男性なら高卒でもいいよ
高学歴で変にプライドの高いモラハラな男性よりよほどいい
相手が変なコンプ抱いて嫌がらなければだけど+2
-3
-
949. 匿名 2022/08/31(水) 12:56:27
ていうか、先進国ではない韓国の出生率の低下が凄まじいんだけど、あれは別の要因なのかな?
婚姻率がクソ低いのもあるけどあの国は特殊すぎるね+3
-0
-
950. 匿名 2022/08/31(水) 12:56:44
>>26
沖縄とか子だくさんだよね
田舎の高卒が子供沢山産んで
東京のエリート勤めが高齢で不妊治療に何百万も使ってるのみると幸せってなんだろと思うわ+15
-1
-
951. 匿名 2022/08/31(水) 12:58:38
>>918
既に風俗だらけの国になってるじゃん
レイプは減ってると思うけど+10
-0
-
952. 匿名 2022/08/31(水) 12:59:03
>>942
発展途上国がボコボコ子供生むのは子供が労働力になったり、悲しいけど人身売買で売りに出したりメリットあるからなんだよね+47
-2
-
953. 匿名 2022/08/31(水) 12:59:15
私は既婚子持ち仕事ありだけど、ほんとキツイ。
忙しくて健康を害したらイカンと気も張ってて、アドレナリンが出まくってる感じがする。早めに心臓が止まってポックリ逝けることを願ってる。+1
-0
-
954. 匿名 2022/08/31(水) 12:59:33
こういうのって素人でもわかる事ばかりだよね+1
-0
-
955. 匿名 2022/08/31(水) 13:01:05
>>1
実際そうだとは思う。
いい大学出ていい企業に就職して20代のうちに結婚し、出産して、育休1年くらいで復帰してまたバリバリ働いてるようなスーパーウーマンもいるにはいるけど、実際はそれが出来ない人が多いから若くに結婚出産するとほとんど職歴なかったり、バリキャリだけど独身みたいな二極化になってるんだよね。
ぶっちゃけ、出産子育てと正社員でバリバリ働くことは同時にはなかなか出来ないのが普通だと思う。出来てる人が超人なのよ。+20
-0
-
956. 匿名 2022/08/31(水) 13:01:08
>>666
何の治療もしなくていいのにね。+9
-1
-
957. 匿名 2022/08/31(水) 13:01:18
>>455
所得制限知ってるかい+10
-1
-
958. 匿名 2022/08/31(水) 13:01:42
>>759
低学歴と結婚したら、子供に遺伝しちゃう
こわー+4
-0
-
959. 匿名 2022/08/31(水) 13:02:42
少子化の何が悪いのか
人口増えすぎなんだから減ってっていいんじゃない?+3
-4
-
960. 匿名 2022/08/31(水) 13:03:09
母親の育児負担を父親や外注に分散って話になると、必ず父親じゃ無理だ、外注何て信用できないと阻止する方向が出てくる。
そりゃ父親育児のトラブルやシッターや保育園でのトラブルはあるけど、母親の育児ノイローゼや虐待、ネグレクトの数はそれ以上だよ(分母が多いから当たり前だけど)。
「母親の育児=素晴らしい=育児は母親の仕事」この価値観の押し付けも少子化の原因だと思うけどなぁ+2
-0
-
961. 匿名 2022/08/31(水) 13:03:12
>>947
男性で激務で高収入は専業主婦やってくれる人と結婚すればいいには同意。
でも、逆は難しい。
働きたくない男は家事と育児もしない。+16
-1
-
962. 匿名 2022/08/31(水) 13:03:19
>>69
モラハラDVの思考だね。
そのうち嫁にも逃げられるから、それを何度も繰り返す。+29
-1
-
963. 匿名 2022/08/31(水) 13:04:11
>>941
子供のクラスの一人っ子の
割合多くてびっくりする
リスク考えてないのかな+3
-8
-
964. 匿名 2022/08/31(水) 13:04:54
>>1
ただの事実だと思う
大卒や院卒と中卒だと結婚する年齢が変わるし、大卒で就職して暫く働いて…となると子供を産む年齢も変わる
収入があれば一人で生きていけるし、これは自分もだけど自分と同レベル以上の学歴でと考えると相手の数が減る
男性は自分以下の学歴、収入の相手でもその人がいい人なら結婚するだろうけど、女性の場合、出産などを考えると不安に思う人もいるんじゃないかなあ
+6
-0
-
965. 匿名 2022/08/31(水) 13:04:54
>>1
そうだろうよ+0
-0
-
966. 匿名 2022/08/31(水) 13:05:22
>>930
お国のため、男のため+0
-0
-
967. 匿名 2022/08/31(水) 13:05:55
え!知ってた
高学歴の方が独身多いじゃん
何を今更+4
-0
-
968. 匿名 2022/08/31(水) 13:06:03
>>958
学歴=知能が遺伝するのは事実。
近所の方で職業や学歴を知ってる方もいるけど、親が高学歴だと子供もそうだし、逆も必ずそう。
昔は家庭の事業で知能の高い低学歴な人もいたけど、今はいないよ。
+4
-1
-
969. 匿名 2022/08/31(水) 13:06:18
>>797
本当それ!
高校までは頭良かったけど、大学受験失敗して
専門学校行ったとか言ってたけど、
高校の名前聞いたらそんな大したことない
偏差値の高校だった+2
-1
-
970. 匿名 2022/08/31(水) 13:06:21
>>653
ワードチョイスが悪かったけど>>393の言ってることもまあ本当だと思うよ
優秀なのは高卒でも大卒でも成功する
でも大半は成功しない、所謂持ってない人
その持ってない人が勉学やスポーツや芸術で挫折後、身の丈の生活を送る為のメンタルトレーニングを子供時代に施されてないのが問題だと思ってる
ブルーカラーと一纏めにして馬鹿にした>>393も
ブルーカラーと言われカチンときたあなたも、その教育の被害者みたいなもん
ネットで底辺職とか言われてる様な仕事も社会には不可欠
従事する人がそれなりに幸せを感じられる様な社会じゃないと少子化は止まらないよね+21
-1
-
971. 匿名 2022/08/31(水) 13:06:30
>>961
お小遣いで日中パチンコして、マッチングアプリに独身で登録するところまでがセット+8
-0
-
972. 匿名 2022/08/31(水) 13:06:59
>>938
夢から覚めただとまだいいのかも
しっかり現実をみれば生活は変えられる
やばいのは、高校の頃にみんなよりも数歩先を歩んでいる大人の私みたいなイキッた奴だと思う
振り返ればみんなに追い越されていた的なやつ
元々持ち合わせているマウント気質が周囲の迷惑になるタイプ 常に妬み、僻みが生活にあるから+1
-0
-
973. 匿名 2022/08/31(水) 13:08:04
>>964
女性は同級生の結婚式に行くとだいたい同レベルと結婚しているのが分かる。
同級生より劣った男性と結婚すると話が合わないから友達まで失うことになる。+6
-0
-
974. 匿名 2022/08/31(水) 13:09:07
当たり前だしすごく納得いく意見だけどこういうのを捉えたうえで政策考えてほしい。
今は偏差値低い高校でも大学受験悩んでるのに国は貧困政策メイン(外国人が増える前提なのかな)
子持ちが悩んでる部分が政府とズレてる。
未就園児の支援も待機児童が減って余裕が出来たからやり出すしじゃあ今まで何だったんだろう。
結局は施設救済だよなぁ。
すべてが後手後手で遅い。
そう言ってる間に産める女性は減っていくばかり…。
+2
-0
-
975. 匿名 2022/08/31(水) 13:09:08
>>4
日本の場合は大卒で入るのがサービス業で年収300万ということも多い
それでお互いに奨学金があり、物価も上がり高卒の仕事が大卒に引き上げになればもちろん子供も大卒にしないといけない
まず日本に仕事なくなりすぎて底辺と言われた仕事も大卒に置き換わったことが問題
とてもほしくても子供を持てない
皆が年収2000万とかなるならお金の心配は減るからとりあえず一人は産んでみよう、やっぱりもう一人ほしいなって多産はないにしろ人口維持クラスはいけるのでは?
あまりにも今の日本は子育てできる年収すらクリアしない仕事が多い
+34
-1
-
976. 匿名 2022/08/31(水) 13:09:22
>>969
大学受験の失敗って第一志望がうまくいかなかったとかであって、そこから専門ってなると普通に高校生活で勉強サボってただけだからねw
一般受験なら高校の偏差値関係ないし+3
-0
-
977. 匿名 2022/08/31(水) 13:09:23
>>507
アンケート取ると「いずれ結婚したい」が多数だから、それを鵜呑みにしてるのかな。
だけど昔より「結婚したくなるような相手」「理想の結婚生活」のレベルが高くて、妥協するより独身のままがいいから「いずれ」と答え続けてるだけの人が多いと思う。+6
-1
-
978. 匿名 2022/08/31(水) 13:10:57
>>973
友達の旦那と付き合うわけじゃないからそれはない
そんなで疎遠になるのは友達じゃなくただの顔見知り+1
-0
-
979. 匿名 2022/08/31(水) 13:11:19
みんなが年収2000万になったら、物価が跳ね上がることぐらいはわかるよね?
相対的なもんだからいくら給料上がっても生活は楽にならないよ+0
-1
-
980. 匿名 2022/08/31(水) 13:11:50
>>964
それはそうだが、今は日本の稼げる仕事本当に減ったよね
生産は海外とか多いもの
それなりの人同士で結婚するのも大手本社勤務とかになるし子供をもてる人が限定される
+5
-0
-
981. 匿名 2022/08/31(水) 13:12:01
>>961
>働きたくない男は家事と育児もしない。
看護師が働かない元夫から逃げまわっていたわ。
家事も育児もやらずに家でゴロゴロかパチンコらしかった。+7
-0
-
982. 匿名 2022/08/31(水) 13:13:03
>>979
今はスタグフレーションだからそれで物価も上がればいい方で年収そのままで物価だけ上がるんだよ
だから大変なことになってる
+3
-1
-
983. 匿名 2022/08/31(水) 13:14:18
>>741
そりゃイケメンで若いなら専業主夫もやぶさかじゃないけどさ、年取ってオッサンがそれしてる姿を想像するとね...+2
-8
-
984. 匿名 2022/08/31(水) 13:14:23
その昔は親が自分のため、家のために子供を作ってた。
子供は労働力、農作業、下の子の世話、ひいては自分たちの介護者として。
現代は子供の事由と意思を尊重するから、それらを無理強いできなくなり、結局親世代が助けられることがなくなり、子供に搾取されるだけになったので少子化に歯止めがかからなくなった。
+3
-0
-
985. 匿名 2022/08/31(水) 13:14:37
>>432
貧困家庭ホイホイ明石
+10
-1
-
986. 匿名 2022/08/31(水) 13:15:07
女性が大卒だと、離婚率も高くなるんじゃね?
稼げれば、腹立つ旦那がいなくても生きていけるし+5
-0
-
987. 匿名 2022/08/31(水) 13:15:11
女性の学歴や地位とともに、
希望や理想も跳ね上がって、
あり得ないような理想の人生以外はやらないっていう人が増えてるのよ
一言で言えば、妥協できなくなったんでしょうね+3
-0
-
988. 匿名 2022/08/31(水) 13:16:18
>>963
考えていないんだと思う。
いざそれが起こってしまったら悲惨。+0
-3
-
989. 匿名 2022/08/31(水) 13:16:21
>>1
もう手遅れだから少子化の次のフィールドに
無子高齢化の危機です
子供このままだといなくなります+2
-0
-
990. 匿名 2022/08/31(水) 13:16:33
>>951
ガル民の過半数は風俗嬢て話だしね
本当にやばいよ+0
-2
-
991. 匿名 2022/08/31(水) 13:16:53
>>540
そんな言葉あるんですか?初めて知りました、どこの国だろう?
昔の田舎の村社会長男教の真逆ですね。世界は広いな。+4
-1
-
992. 匿名 2022/08/31(水) 13:19:19
>>963
色々なリスク考えたら
3人子供を産んだ方が良いけど
結構な学費がかかるから
子供は2人って事かなと。+0
-2
-
993. 匿名 2022/08/31(水) 13:19:45
>>990
えっおばあさん世代が多いと思ってた
そんな若くないよね
熟女の方ってこと?+2
-0
-
994. 匿名 2022/08/31(水) 13:19:49
>>5
女性が男性と同様に収入が得られるようになると、わざわざ結婚しなくてもいいってなるしね。
仮に婚期も遅くなるし、結婚しても1人か2人しか産まないのは自然なことだよね。+29
-1
-
995. 匿名 2022/08/31(水) 13:20:51
文字を読み書きできないぐらいまで知能が下がれば、
子どもは順調に増えていくでしょう
結局、いらない知識を学んだことが少子化の原因だしね
教育っていうのは少子化推進のためにあるのよ+1
-1
-
996. 匿名 2022/08/31(水) 13:21:19
>>31
増長した子持ち様が子供嫌いを爆誕させてる悪循環スパイラルだけどね+13
-10
-
997. 匿名 2022/08/31(水) 13:22:11
>>963
一人っ子でも、自立できれば問題はないよ
いま行政サービス使えばわからない手続きも何でもやってもらえる
昔はなかったからもめるにしろきょうだいいたほうがってなったけどね
一人っ子で本気で困る点そんなにないでしょ
ちょっとこれがあればよかったかなくらいな感じでは?+5
-1
-
998. 匿名 2022/08/31(水) 13:23:07
>>66
兄(医者)が言ってたけど、男性医師のブラックな勤務でなんとかうちの病院は持ってる。女性は妊娠出産で現場からいなくなるし、子供のことで何かと休む。
半数女医になると今の医療体制だともたないだってさ
美容外科なんかは半々ぐらいじゃないかな+22
-0
-
999. 匿名 2022/08/31(水) 13:23:38
いい大学出ないとダメ、いい会社に入らないとダメ、定年まで勤めないとダメ
どんどん勉強することで自分の人生の幅を狭めてるのよ
勉強すれば人生が広がるっていうのは嘘ね
だってアフリカの人とかのほうが自由に生きてるもん+1
-1
-
1000. 匿名 2022/08/31(水) 13:23:48
>>990
うけるww
むかし、池袋にあった熟成トマトていうお店思い出した。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京大学の坂元晴香特任研究員らの研究グループは、国の統計調査を使い学歴や収入の違いが子供の数に与える影響を分析した。高学歴の女性ほど子供を持つのを諦めるとされてきたが、1971年以降に生まれた女性では自身の学歴と子供の数に相関関係はみられなかった。研...