ガールズちゃんねる

朝ドラ【芋たこなんきん】を語りましょう Part.6

926コメント2022/09/30(金) 17:01

  • 1. 匿名 2022/08/30(火) 17:09:35 

    BSプレミアムで再放送中の「芋たこなんきん」を語りましょう!
    朝ドラ【芋たこなんきん】を語りましょう Part.6

    +47

    -6

  • 2. 匿名 2022/08/30(火) 17:10:25 

    なにそれ?

    +7

    -35

  • 3. 匿名 2022/08/30(火) 17:11:15 

    イモタコナンキン?

    +4

    -8

  • 4. 匿名 2022/08/30(火) 17:12:23 

    ちむどん予約したつもりがコレ入っててイラッとしたわ
    朝ドラ【芋たこなんきん】を語りましょう Part.6

    +2

    -121

  • 5. 匿名 2022/08/30(火) 17:13:22 

    >>1
    トピ立てありがとうございます。
    また1ヶ月よろしくお願いします。

    久しぶりに火野正平さんの登場かと思いきや、シリアスな内容で明日も見逃せなくなりましたね…

    +133

    -1

  • 6. 匿名 2022/08/30(火) 17:13:58 

    皆さん演技が上手

    +126

    -2

  • 7. 匿名 2022/08/30(火) 17:14:07 

    脚本がしっかりしてて破綻がないから安心して見ていられる。

    +141

    -0

  • 8. 匿名 2022/08/30(火) 17:14:31 

    >>1
    トピ立てありがとうございます!!!!
    いよいよラストが近づいてきてロス状態になりかけてます。
    朝ドラ【芋たこなんきん】を語りましょう Part.6

    +134

    -0

  • 9. 匿名 2022/08/30(火) 17:15:51 

    田辺聖子さんが好きだったから随筆に書かれていた人生と同じだなと思った。

    +70

    -0

  • 10. 匿名 2022/08/30(火) 17:17:06 

    すごいタイトル

    +5

    -2

  • 11. 匿名 2022/08/30(火) 17:17:46 

    わーい新トピありがとうございます!
    前のトピ、ブックマークだけして期限に気付いてなかったからプラス押せなくなってびっくりしたよw

    今週はシリアス展開だけどそれ以上にこのドラマの終わりが悲しい
    最後までしっかり見ます

    +104

    -0

  • 12. 匿名 2022/08/30(火) 17:17:47 

    芋たこなんきんて 女の子の好きなもんだよ。田辺聖子さんが言ってた。最終回には御本人と秘書の方がちょこっと出るよ。

    +89

    -3

  • 13. 匿名 2022/08/30(火) 17:17:56 

    朝ドラの中でも結構年配の女性がヒロインだったような

    +18

    -1

  • 14. 匿名 2022/08/30(火) 17:18:54 

    子ども達が成長して独立してからはイマイチだった

    +3

    -23

  • 15. 匿名 2022/08/30(火) 17:19:33 

    >>13
    当時の最年長ヒロイン
    深津さんで更新された

    +30

    -1

  • 16. 匿名 2022/08/30(火) 17:19:38 

    >>12
    ごめんなさい!間違えてマイナスに触れてしまいました。プラスです!!

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2022/08/30(火) 17:19:47 

    シリアスな場面でも、今日のトマトのエピソードのように笑いながら語らうことあるよねえ。それが嫌味なく自然に表現できる役者さんたち、脚本、演出すごいな。

    +82

    -2

  • 18. 匿名 2022/08/30(火) 17:20:37 

    毎朝これ観て浄化してから、ちむどんどん観てる。

    安定、安心して観られる朝ドラです。

    +39

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/30(火) 17:20:54 

    藤山直美さんはお父さんにそっくり

    +90

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/30(火) 17:22:43 

    安心して見ていられる。温かい気持ちになれる。

    +99

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/30(火) 17:23:46 

    今週は辛い週になりそうで…
    昨日はマッサンの鴨居の大将の息子も心臓発作でだし…泣ける

    +39

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/30(火) 17:24:23 

    たまにお料理コーナーみたいのあるね

    +70

    -1

  • 23. 匿名 2022/08/30(火) 17:25:37 

    >>12
    ご本人が出演されるんですか⁇
    終わってしまうのは寂しいけど、最終回を楽しみにしてます!

    +71

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/30(火) 17:26:20 

    知らないなぁ、朝ドラあまり観てなかったからね
    夕方の再放送で観るようになったが
    、今やってるひまわりは全く面白くない、チンタラチンタラ
    松嶋菜々子が下手過ぎて、まぁ新人だから仕方ないが。

    +7

    -28

  • 25. 匿名 2022/08/30(火) 17:26:27 

    今日の回。回想シーンを繋ぐうちにどんどん日が暮れ、手術の長さ=容態の深刻さがよくわかる演出だった。次々に家族が駆けつけるさまもリアルな緊迫感があった。普段一番近くにいるはずの町子がよりによって遠く長崎から駆けつけるのももどかしい。久々に息を呑んで食い入るように観たよ。

    +86

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/30(火) 17:28:09 

    >>8
    國村さん、かっこいいわ
    色気がある!渋い!

    +108

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/30(火) 17:29:39 

    >>22
    鶏飯が美味しそうだった!

    +58

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/30(火) 17:34:35 

    >>27
    芋たこなんきん見てから鶏飯にはまって何度も作ったよ
    パパイヤの漬物は手に入らないから
    沢庵で代用してるけど

    +37

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/30(火) 17:35:18 

    >>12
    え、秘書の方って本当にいらしたんですね。
    楽しみどんな方かしら

    +37

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/30(火) 17:37:28 

    今日は子ども達の小さい頃の回想シーン多かったね。
    なぜか泣いてしまったよ…

    健次郎さん!戻ってきて!!

    +82

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/30(火) 17:38:11 

    うちの父親も脳出血だったので、
    頭抑えてる健一郎さん見るのつらかった。
    お兄さん、早く早く!ってイライラしちゃった。

    +63

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/30(火) 17:39:18 

    田辺聖子さん、
    田舎の本屋だとあまり揃ってない
    エッセイとか読みたいのに

    「私の古典散歩」は読みました
    真正の教養を持っておられた方だと
    思いました

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/30(火) 17:40:56 

    毎回楽しみにしています。
    もうすぐ終わりに近づいてきましたね。
    さみしいなあ😅
    このドラマで國村隼さんのファンに
    なりました。また一話から見たいな。

    +73

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/30(火) 17:41:37 

    3人の男の子はどうなるかなぁと思っていたけど

    繊細な長男さんが自然の中の仕事を選ばれて
    よかったです。
    過干渉にならず、悪いところはバシッと締める
    良いお父ちゃんだった

    +72

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/30(火) 17:43:00 

    先週の月曜日見逃したらだいぶ話が進んでいてわけわからなくなっていた

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/30(火) 17:43:25 

    國村さんは別の作品でも
    直美さんと共演していて、しっくりしてた。
    直美さんの芝居を受けるのが上手な人なんだろうな

    +63

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/30(火) 17:51:22 

    >>26
    藤山直美さんが隼様呼びなさっていた理由がよく分かります。

    +60

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/30(火) 17:52:50 

    今日は回想シーンも沢山あって泣いてしまった

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/30(火) 17:55:52 

    食事シーンがいつも美味しそう。

    +56

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/30(火) 17:56:35 

    チィー!!!!!!!が、忘れられない(笑)

    +113

    -1

  • 41. 匿名 2022/08/30(火) 17:58:26 

    ちょっと前の
    いしだあゆみさん扮する秘書さんの
    軽いロマンスシーンがあったのだが
    思えば、かなり男性が年下だったなぁ。

    +77

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/30(火) 18:01:31 

    いつのまにか、
    たこ芳に
    新しい板前が登場

    +62

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/30(火) 18:02:49 

    >>30
    登くんがお父ちゃんに怒られて叩かれるシーンで、町子が止めようとお父ちゃんを突き飛ばしてしまうの笑ってしまった

    +110

    -1

  • 44. 匿名 2022/08/30(火) 18:03:00 

    組体操のエピソード、隆君は「あんまり覚えてない」って笑ってたけど、もしそうだとしたらリトルリーグで右の手首怪我した時のこと思い出してたのかな?

    ケガのこと監督にきちんと話せって諭された時のこと

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/30(火) 18:04:08 

    >>31
    私の母も脳出血(くも膜下)でした。

    手術してからしばらくして再出血し、また手術。
    待合室で待っていた時間は生きた心地がしなかった。
    手術後の医師からの説明も怖くて耳を塞いでいた。医師が去ってから父に「お母さんは助かったの?」「助かったよ」との返事に二人で良かった良かった!と大号泣。

    三ヶ月後、結局母は亡くなりました。享年53。

    +59

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/30(火) 18:04:42 

    >>37
    わぁ初めて聞きました!
    直美さんらしい~

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/30(火) 18:06:56 

    長男がどこかで見た顔、と思ったらカーネーションのカンスケだった笑

    +59

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/30(火) 18:07:20 

    直美さんと國村さんで
    もう一本ドラマ見た~~~い!

    NHKなんとかしてよ~~~!

    +97

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/30(火) 18:09:13 

    >>40
    直美さん、自分で気に入ってたみたいだね^^
    何べんもやってたし
    なんかツチノコの雰囲気出てたわ

    なんで田辺さん、こんなものに夢中になるのかなー

    +59

    -1

  • 50. 匿名 2022/08/30(火) 18:10:53 

    >>35
    先週の月曜日で時が一気に20年経ったからね

    ・子供たちはみんな独立。由利子は大手アパレル企業の雇われデザイナー(既婚)、亜紀ちゃんは北海道の大学(たぶん北大)で獣医目指してる
    ・公団住宅から和代さんが引っ越してきて、勤め先の病院で外科主任に昇格した晴子さんと一緒に二世代同居
    ・たこ芳がリニューアル。若い板前が料理を振る舞うおばんざいの店になっても、耳が少し遠くなったりんさんが座って接客

    子供たちが子供だった頃を丁寧に描いたから終盤は時間が一気に進んだ

    +59

    -1

  • 51. 匿名 2022/08/30(火) 18:11:21 

    「あほやな、お前らのお母ちゃんは一人だけや」

    これはすごいセリフだと思う
    生真面目なゆり子ちゃんがほっとした顔が
    忘れられない
    新しい家族の形だった

    +93

    -1

  • 52. 匿名 2022/08/30(火) 18:13:03 

    >>43
    健次郎の容態の深刻さに落ち込んで、清志君の逆上がりと隆君の組体操でしみじみしてたところに町子のタックルで一気にほぐれたわw
    そうだ、コレだ!ってなったw

    +66

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/30(火) 18:14:50 

    >>50
    横ですが、
    詳しくありがとうございます‼︎
    20年経過してたんですねー
    亜紀ちゃん役がそのまま成長したみたいにそっくりで驚きました!

    +58

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/30(火) 18:22:11 

    正調な関西言葉を聞けるのもうれしい

    「わたし、どこへ行ったらよろしいんでっしゃろかいな」

    こんな言葉はもう絶滅してるかもしれないけど。

    +59

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/30(火) 18:22:37 

    >>42
    字幕にも「板前」って書いてあるから
    名前ないんだなぁとびっくりした。

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/30(火) 18:25:52 

    生前の田辺さんをテレビで見たことあるけど
    「可愛らしいものが好きなの」って
    まあ、いっぱいアクセサリーが付いた
    華やかなお洋服だった

    +52

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/30(火) 18:32:05 

    途中から見始めたのですが、面白くて毎朝楽しみです
    昨日は火野さんに「早く廊下に出て健次郎さんを見つけてよ」と思いながら見てました
    今週は悲しい週になりそうで、辛いですね

    +60

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/30(火) 18:32:11 

    長女の由利子ちゃんの
    髪型や服装、顔の感じが
    昭和の若い女性感がよく出てる。

    +63

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/30(火) 18:34:40 

    再放送に気づいて70話くらいから録画始めたけど最初の方が撮れなかったのが悔しい
    どの解絡み始めても見入ってしまうし何度も泣かされる
    お節介な人苦手なのにマチコさんは加減が上手いから違う

    +51

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/30(火) 18:35:07 

    藤山直美さんは、
    やっぱり、お芝居上手だわ。

    +107

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/30(火) 18:38:14 

    たこ芳のりんさんの息子は
    ハリウッドスターって
    思えばすごい事だね。

    +64

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/30(火) 18:40:17 

    >>60
    安心感が凄いね

    いくつ見ても
    「もっともっと見たい」って思ってしまう

    +62

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/30(火) 18:41:13 

    早速のトピ立てありがとうございます‼️
    終わってしまうのは寂しいけれど、最後まで見届けましょうね😢。

    +49

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/30(火) 18:45:43 

    >>40
    チィー!って旦那と真似していたら1歳の娘まで言うようになりましたw

    +50

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/30(火) 18:51:04 

    >>50
    自己レス&追記

    ・ツチノコ騒動で知り合った丹波の中川さんと家族ぐるみの付き合いが続いてる。清志君、山歩きもとい丹波の山村通いが趣味に
    ・純子さん、ご尊父の十三回忌法要の準備で多忙
    ・晴子さん、契約職員でやって来たぐっさんの有能さと現場の上下関係スルーの挙動に悩まされる

    +34

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/30(火) 18:56:34 

    始めの方はやはり冷やかしコメントが多くなりますね。
    芋たこなんきんトピのpart1から読み直してきていただきたい(笑)

    そういう私もpart1から出入りさせていただいですが、終わりに近づき懐かしくて寝る前にまた1から読み直してたりします。
    ラストまでよろしくお願いいたします☺️

    +51

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/30(火) 19:02:37 

    >>40
    part1トピから読み直してる私ですがpart1にあった「チィー!」コメントの意味がその時はわからず??だったのですが今は微笑ましくて楽しいです。

    +50

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/30(火) 19:18:31 

    >>41
    元モデルのRIKIYAだったよね。
    そういえばこんな人いたなーって懐かしくなった。
    朝ドラ【芋たこなんきん】を語りましょう Part.6

    +66

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/30(火) 19:21:03 

    >>56
    ご自宅に特大のスヌーピー始めお人形がたくさん飾ってあった
    戦中戦後に大好きな人形たちとお別れせざるをえなかったから今思いきり楽しんでると言ってたなぁ

    +50

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/30(火) 19:27:58 

    初視聴が中年で良かったかも、と思わせる大人のドラマだなぁって。若いときはきっと視点も感想も違ったかも。
    父も脳出血で今入院中で、純子さんのお父さんエピの、娘からしたら父親はいつまでも逞しい存在でいて欲しい、っていうのが入院中の父を見てぼんやりと思っていたことにハッとさせられたというか。
    あたたかい気持ちになったりホロリとしたり、夫婦の思いやりも伝わって人間っていいなぁ、と懐かしい気持ちになれる。もう少しで終わるのが寂しい。

    +76

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/30(火) 19:32:36 

    >>40
    チィーー!の時、國村さんが素で笑ってたように見えたわ。

    +72

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/30(火) 20:01:55 

    終わってほしくないよ😭
    面白いドラマですね。
    藤山直美さん國村隼さんの
    大ファンになりました。

    +71

    -1

  • 73. 匿名 2022/08/30(火) 20:05:56 

    5人姉弟の中で由利子ちゃんだけ子役さんのまま大人役も演じているのね。
    年齢のわりに大人っぽい役者さんだから出来たんだろうな。
    実年齢では弟達の方が年上だったりして。

    +45

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/30(火) 20:16:23 

    隆くんごめんなさい
    隆くんがRGに似てると思った私を許してください🙇‍♀️

    隆くん結婚おめでとう!

    +28

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/30(火) 20:17:59 

    お聖さんのイメージを全く壊さずに演じる藤山さんがすごい
    子供の頃から田辺作品を読んできたからイメージ出来上がっちゃってたし
    ほんとに期待通りの素敵なドラマだなと思います

    +49

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/30(火) 20:34:37 

    本当に面白い。地に足ついたドラマだと思う。涙あり笑いあり。あと、ご飯が全部美味しそう。おでんも食べたくなる。

    +76

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/30(火) 20:39:03 

    西興一朗さん(弟役の人)が好きです

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/30(火) 20:40:33 

    町子さんのお母さん役の方、最近映画のポスターで見たよ!吉岡里帆も出てる映画でした。

    +38

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/30(火) 20:51:34 

    男の子たちはあんまり… だけど、亜紀ちゃんは真ん中の子役とつながってる感じがしたなぁ
    あまりセリフなかったけど、一番小さい時の亜紀ちゃんが可愛くて大好きでした

    +47

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/30(火) 20:58:43 

    昨日の火野正平のスライディング正座が笑えた
    朝ドラ【芋たこなんきん】を語りましょう Part.6

    +76

    -1

  • 81. 匿名 2022/08/30(火) 21:09:33 

    >>80
    見た見たwww
    アドリブだよね
    よくみんな笑わなかったなー

    +44

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/30(火) 21:18:02 

    >>40
    お気に入りのシーン!
    直美さん自身が楽しんで、素でやってたよね!

    +34

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/30(火) 21:25:28 

    >>79
    可愛かったよね。
    おうどんを大人から分けてもらう時とか。

    そんなにお話しはしないけどニコーって笑っめ可愛かった!

    +52

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/30(火) 21:46:13 

    >>83
    小さい頃の亜紀ちゃんと隆くん、かわいかったね。なんだかもう懐かしい

    +57

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/30(火) 22:00:57 

    清志くんが実家に立ち寄ったとき帰り際にイチゴを持たせようとする町子で、中川家思い出しちゃった。
    オバチャンだけど、もうすっかりオカンやね。

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/30(火) 22:11:08 

    面白いのにまだ第八回までしか観てません。イモタコの次は何だろう?

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/30(火) 22:29:25 

    >>84
    あー、隆くんも可愛かったね。
    何かで泣く演技があって私も泣きそうになった。

    +41

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/30(火) 22:41:06 

    >>50
    時代が一気に進んでも、台詞の中でちゃんと状況説明してくれているんで、ストーリーが破綻せず、なんの違和感もなく受け入れられる
    大きくなった子どもたちも、性格や雰囲気を継承してくれている
    もうすぐ終了かと思うと悲しい!ずっと観ていたい家族です

    +47

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/30(火) 22:49:59 

    >>86
    イモタコの継は「本日は晴天なり」初代NHK女性アナウンサーの話ですね。
    以前再放送で見た事があります。
    もう少し最近の物をやって欲しかったかな。
    初回放送は1981年なので、40年前のドラマですね。

    +20

    -2

  • 90. 匿名 2022/08/30(火) 23:20:39 

    ゆりこの相手、初見でずっこけたわ。
    それこそ、じゅんこさんのちょいロマンス相手役?の方がお似合いのような。あれだけは配役ミスってると思う。

    +13

    -2

  • 91. 匿名 2022/08/30(火) 23:48:16 

    隆君、2代目と3代目の顔は似てると思う

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/31(水) 00:32:14 

    由利子と清二さんは中身がベストカップルなんだと思ってる
    ファッションデザインと建築、それぞれに打ち込めるモノ持ってて向上心も強くて前向いて進もうとする強さにお互い惹かれたんだろうな

    +30

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/31(水) 01:28:35 

    さすらいの男、富田林に2千坪っていうのは大風呂敷やろな
    200坪でも怪しいわ
    広けりゃいいというものでもないし
    どんだけ草引き大変か

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/31(水) 03:03:23 

    >>71
    見えた見えたW

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/31(水) 05:46:50 

    >>89
    ありがとうございます。これはまた古いですね~

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/31(水) 06:29:35 

    >>80
    この後の町子の表情ったら
    「何!?」みたいな

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/31(水) 06:31:47 

    >>90
    ちょっと八郎さんっぽかった

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/31(水) 06:35:58 

    町子見てるとちゃんとしなきゃなぁって思う
    一生懸命やるって面倒くさいんだけどやっぱり一生懸命とか全力で頑張るっていいよね

    +31

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/31(水) 06:39:30 

    昭一さんの嬉しそうに
    「ケーン!」
    って呼ぶ声がなんか切なくて…

    +59

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/31(水) 06:55:28 

    >>26
    放映当時、田辺聖子さんも國村さんが素敵だとおっしゃっていたようですね

    +35

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/31(水) 07:09:49 

    >>89
    個人的にはですが
    古い作品のほうが今では見る機会がより少ないので、古い作品を放映してくれるのが嬉しいです
    朝ドラはあまり見てこなかったからこそ、タイトルだけは聞いていて見たことがなかったものを見られるのでありがたいというか。
    日本の過去の風景を垣間見られるのも嬉しいですし。

    地上波夕方の再放送は平成になるかそれ前後以降の、朝ドラの歴史を半分くらいで分けるとすれば比較的近年のもので、BSでの再放送はどちらかと言うと内容も放映年代も落ち着いたもしくは朝ドラの歴史のなかで映像が残っているなかでの前半のもの、という住み分けをしているようですし、そこはそれでいいのかなとは。
    どのくらいから映像が残っているんだろうか。フィルムを上書き録画の形で撮影しなくてよくなったのはどのあたりだったのかな。家庭でも録画機器がある程度普及したのが1980年代半ばあたりとして、今回の再放送の作品は1981年作品だとしたら、1970年代半ばか後半あたりからはぼちぼち残せているんでしょうか

    +35

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/31(水) 07:34:36 

    誰かのお葬式だよね⁉️
    まさか健次郎さんじゃないよね⁉️

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/31(水) 07:42:03 

    昨日の放送から泣いてる…

    +28

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/31(水) 07:45:58 

    >>26
    ヤクザ役とか怖いイメージだったけど、このドラマ見始めてこんな色気ある人だったのかってびっくり!けど素敵。

    +47

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/31(水) 08:33:04 

    そうか、いま徳永家には仏壇が2つあるんだね

    +27

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/31(水) 08:42:23 

    サンマに白いご飯、その頃ではごちそうですよね
    お父ちゃんにせめてものごちそうかとも思ったけど…

    父親の死の前に娘達にしっかり食べさせたお母ちゃんの気持ちは、あたり前に考えればお葬式を出すことになれば忙しくなるからだろうけど最後の贅沢という決意の表れって意味もあったかな
    いくら病みついていてもお父ちゃんがいればいつかは再び、という希望はもう無理なんだと断ち切ったんだね
    これからは自分自身と子供達だけが頼りなんだって

    +30

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/31(水) 08:52:49 

    町子のお父ちゃんへの気持ちはなんかわかる
    優しいお父ちゃんが重たいんだよね
    それがワガママだと自分でもわかってるからなおさら
    病人で弱ってる親を見たくないって気持ちもあるし
    まだ10代だからなぁ

    +44

    -1

  • 108. 匿名 2022/08/31(水) 08:54:00 

    かもかのおっちゃんをやってる時の國村さんが色っぽい。声?大好きな俳優さんです。

    +46

    -1

  • 109. 匿名 2022/08/31(水) 09:20:50 

    生活環境の激変や忙し過ぎる日常に、町子もつい徳一さんどころじゃなかったのかも……
    親の死に目に後悔が波のように押し寄せる、これも看取る側の子供にある心情なのかな?
    脳内出血で急に倒れ、そのまま帰らぬ人となった祖母を搬送先の病院で看取った母がそうだったから

    >>107
    だからこそ純子さんの心情が痛いほど分かって、一時は九州の実家に帰ってもらったのかも
    老いて病んで弱くなってく父親の姿を見るのは辛い、でも一緒にいないと必ずどこかで後悔するから

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/31(水) 09:21:31 

    お父ちゃんは何の病気だったんだろう?
    戦後を描いたドラマには、復員してきたお父さんとか家や店を失ったお父さんが廃人になるみたいな設定は多いよね。

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/31(水) 10:11:13 

    >>101
    1978年のおていちゃんは、完璧には残ってないそうですね。この作品も見たかったのに残念です。

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/31(水) 10:18:18 

    >>1


    面白いかと思ったけど、私は個人的に無理だった
    面白いんだろうけど、ヒロインが恵まれすぎて嫉妬してしまう

    +1

    -24

  • 113. 匿名 2022/08/31(水) 10:21:02 

    前にやってたマー姉ちゃんも古い作品だったね
    面白かったから今度のも期待してる

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/31(水) 10:22:47 

    >>1


    朝ドラ再放送で、予想以上に面白くてハマったのは、
    「澪つくし」
    沢口靖子も運命いろいろだったし、桜田淳子の恋がまたドラマチックでした
    「おしん」に迫る面白さで録画保存してる

    +39

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/31(水) 11:09:06 

    >>112
    戦後苦労したんだけどね 父親が亡くなって家族のために働き、働きながらも小説書く情熱持ち続けて認められた人
    その後理解のある男性に巡り会ったから恵まれてる面は確かにある それでも子供が5人いて執筆と家事の両立はやはり大変だったと思う バイタリティやモチベーションを維持する努力をした作家でしょ

    +46

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/31(水) 11:39:33 

    >>105
    お母様が越してきたときに町子が「お仏壇も引っ越したからお寺さんに来てもらおね」と言ってた
    戦前からの付き合いのお寺に来てもらってるのだろうなと思う

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/31(水) 11:48:51 

    部屋の隅でオモチャを与えておいた赤ちゃん子役が、
    いつのまにかお膳に近づいてきて、ついにつかまり立ち
    食べていた食器をお膳に置き、赤ちゃんを気遣う孝子
    しれっとした顔で手の届きそうな範囲にあるモノを次々遠ざけていくお母ちゃん
    お見事でした

    +34

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/31(水) 12:36:03 

    >>43
    あのシーン、さすが!!上手いなって笑いながら見ていました。

    +26

    -1

  • 119. 匿名 2022/08/31(水) 12:38:46 

    >>43
    突き飛ばされたお父ちゃんにぶつかって登くんまた転んでたよね

    +25

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/31(水) 12:52:53 

    >>110
    今でいう鬱病だと思います。精神的なショックは最近でこそ理解されてきているものの、当時は、そして男性なら特に、知られても軟弱と批難されるばかりでしょう。周りも生きるのに精一杯だから何も出来ない。

    +33

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/31(水) 12:57:11 

    >>117
    赤ちゃん、ご飯に興味津々だったねw
    色々気になるのか何度か共演者の顔を見上げるんだけどその度ニコッと笑いかけてあげてるのにほっこりした
    みんな自然な動きで暖かい本当の家族にしか見えない

    +32

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/31(水) 12:57:41 

    >>112
    他の朝ドラ見たく苦労は分かるように描いてない
    でも、作品を通してヒロインの目線で日常を追うと、楽しみながらも結構苦労してるんだよね

    +42

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/31(水) 12:58:52 

    >>120
    補足、それとPTSD。

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/31(水) 14:00:03 

    >>122
    大勢の使用人に囲まれてたのが母子家族になってしまい
    三代続いた写真館から借家暮らしに
    進学率が低い時代にエリートとして国文を学んだのに給料の多さだけで事務員
    しかも知的なものをあんまり尊敬してるとも思えない荒物問屋の
    戦争で適齢期の男性が少なくなって婚期を逃し、学費を出してやった妹にはバカにされ
    結局5人の子持ちのやもめの後妻に
    しかも舅姑小姑付き

    ボロクソに言おうと思えばざっとこんな具合い
    陰々滅々な性格の女だったら涙なみだの物語だよね


    +42

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/31(水) 14:04:19 

    今日の純子さんの作ってくれてたお弁当美味しそうだった。
    昭一さんがいてくれたのが最大の幸運だったけど、
    純子さんの存在も大きい。
    純子さんのことだから、講演に行くとなれば連絡先や日程を留守宅に書いて行くところまでやっていたのだろうな(ご本人もお父様をみとってるし)、
    一報を聞いても、町子が講演中だったら中止はさせず、主催者には即伝達したのだろうとか、
    容易に想像できる。

    +39

    -1

  • 126. 匿名 2022/08/31(水) 14:34:21 

    >>117
    お味噌汁を遠ざけたのは孝子ちゃんでした
    液体ひっくり返されたら撮り直しだもんね
    孝子ナイスよ

    +33

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/31(水) 14:55:30 

    カムカムの終わりの方のトピで
    「芋たこは面白いから、最初の1週間だけでも観て!」と言われた方がいて

    試しに1週間観てみたら、見事にハマりました
    お陰様で毎朝楽しんでます
    ありがとう

    +63

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/31(水) 15:21:36 

    >>124
    ドラマ化された当時のヒット法則通りに作ったら、時系列通りに放送されてそう
    それも金物問屋時代に先輩からいびられる展開もオプション装備されて

    でも、そういう作りだったら作品の良さが生きないだろうね
    醍醐味とも言える晩酌の席で出る人生訓が削られるワケだから

    +27

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/31(水) 15:28:39 

    >>124
    使用人て写真館の従業員数名じゃなかった? 彼らはカメラマンになりたい人たち 後は祖母や母親の家族で家事こなしてた

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2022/08/31(水) 15:30:37 

    >>42
    松岡 龍平という俳優さんで、ラストサムライにも出ていた模様です。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/31(水) 16:15:14 

    >>124
    最初の方の回では町子はちょっと気がある男性に毎日お弁当作って尽くしてたのにあっさり他の女性と結婚すると言われてたよね
    その後戻った荒物屋のオフィスでも高齢行き遅れの弄られキャラ扱いされてさ
    やっと決意した結婚相手も5人も子供いて義父母と拗らせた性格の小姑まで同居で到底恵まれ過ぎて嫉妬されるような状況じゃなかったし
    少なくとも私は当時の町子には絶対なりたくないと思って見てたよw
    先天的に恵まれてたのは文学の才能だけで、あとは全部町子本人の努力で今の素敵な生活を掴んだのだとしっかり伝わるドラマでした

    +41

    -2

  • 132. 匿名 2022/08/31(水) 16:20:05 

    >>129
    そこは田辺さんとごっちゃになってるw
    田辺さんって15歳で勤労奉仕に行ったとき、野菜の皮も剥けなかったし針も持てなかったんだって
    みんな女中さんがやってくれてたから
    昔は人件費が安かったとはいえお嬢様だよね

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/31(水) 16:26:58 

    >>132
    女中さんいたんだ ドラマでは見なかった気がしたから

    +2

    -3

  • 134. 匿名 2022/08/31(水) 17:07:34 

    >>110
    それだけ戦争が恐ろしいということだよね。戦争によって精神が壊れるほどの体験をさせられたのが原因かなと思ってました。私の祖父も戦地に行った経験については語りたくないと言っていたし、ベトナム戦争でも帰還した若者たちが心を壊したまま...と言うのも有名だし。

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/31(水) 17:13:33 

    >>134
    戦争だけじゃないよ
    災害とか虐待とか極度にショックを受ける出来事に直面したら人は容易く壊れちゃうんだよ……

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/31(水) 17:15:28 

    >>100
    おせいさんは、スラッとした男より、ガッチリコテッとした男がタイプみたいな気がする。リアルカモカさんも國村さんぽい雰囲気でした。小説にも結構出てくるよ。全然タイプじゃないはず(田辺ファンならわかるかな、ワタルみたいなのが好き)なんだけどエネルギーに溢れていて頭が良くて魅力的。
    美人じゃないけどイキイキした素敵な女の子も出て来る。ちょっと気が強かったりして。

    +12

    -1

  • 137. 匿名 2022/08/31(水) 17:22:27 

    さみしいなあ、あと少しかー。
    このトピのごく初期で「田辺聖子さんの小説が好きなんだけど、この作品は当たりですか?」と質問したら「大当たりだよ!」と返信を頂き、もう夢中で欠かさず見ています。
    信じて良かったよ、皆さんありがとう!

    +44

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/31(水) 18:10:08 

    金物問屋で働いてた頃は、町子も肩肘張って時にツンケンしながら生きてたんだなって思う
    けれど、作家としての力量を世の中に認められて、5人の子を持つ男やもめの医者の家庭に嫁いで
    自分なりに仕事と家事を両立させていくうちに、町子もまた持ち前の楽天さが良い方向に活きて、丸くなって愛情豊かな女性に成長してる

    だからこそ、成長の大きなきっかけになったかけがえのない存在=健次郎の窮地がもどかしい

    +33

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/31(水) 19:25:08 

    おせいさんの小説、独身で働く女の子がたくさん出てくるよ。
    お勤め経験がすごく活かされてる。
    「ハイミス」として心を掴まれる。
    共働きの仕事大好き奥さんも出てくるなあ。

    +26

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/31(水) 19:25:44 

    >>42
    おでんだけじゃなくておばんざいも置くようになったのねーと見てた
    タコとなんきんはちゃんとあったw
    店を譲るのかな?

    +20

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/31(水) 19:29:02 

    花岡家の仏壇で必死に拝む和代さん、ぼんやりと鈴木杏樹の姿が浮かんだよ

    +33

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/31(水) 19:30:16 

    >>133
    ドラマでも最初は女中さんいたよ
    戦争になってからいつの間にかいなくなってた。

    +25

    -1

  • 143. 匿名 2022/08/31(水) 19:30:20 

    >>71
    素で笑っちゃったらしいですよ

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/31(水) 19:40:24 

    >>142
    ありがとう 

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/31(水) 20:58:01 

    >>129
    女中さんいたよ。

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/31(水) 21:02:05 

    >>110
    戦後は男性の方が心を病んでしまう人が多かったみたいだね
    女性の方がたくましいというか、戦争がようやく終わったと前向きに生きていこうとする人が多かったみたい

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/31(水) 21:21:49 

    80代の祖母にお勧めされ途中からですが見始めました。一緒に感想を言いあっていたので、もうすぐ終わるのが寂しいです、、、

    +27

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/31(水) 21:43:37 

    >>132
    「昔は女中さんがいるのは普通だったのよ」
    田辺さんより10歳程度年下のうちの母はいつもこう言っております。本当かどうかはわかりません 笑

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/31(水) 22:32:39 

    >>138
    金物屋での町子はお局さまだった感じがする。
    純子さんも、お局というより、男性に混じってお仕事はなさってたようだけど肩肘張ったところもあった。
    この世代はそうなのかもしれない。


    +23

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/31(水) 23:07:49 

    >>149
    時代、なんだろうね
    今でこそツンケン肩肘張らなくても良くなったけど、当時は看護婦(看護師)や教師といった、戦前から女性が働いてて女性が求められる特定の仕事以外はそうはいかなかったんだなって

    +24

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/01(木) 06:48:22 

    健治郎さんがペンをポロリと落としてから
    →右手がポケットに入っていたり(違和感があるから?)
    →町子さんを長崎に送り出す際に右肩を揉んでいたり
    →頭の左側を押さえながら右手右足が麻痺してぐにゃりとなっていたり
    (左脳がやられると右側に麻痺が出る)

    國村さんか演出の方か監修の方かわからないけれどここまできちんと脳出血を描かれているのは初めて観た気がします。
    とてもリアルでした。
    今日はどうなるのかな…

    +53

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/01(木) 07:26:32 

    澄子さんの葬儀だった。
    でも泣き虫隆君って可愛すぎる。

    +63

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/01(木) 07:30:41 

    これはアカン😭
    大変やったんやな5人も残して、大混乱や。

    登るの誕生日で再び😭😭😭💦
    朝からアカンで😢

    +49

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/01(木) 07:32:49 

    町子のいない食卓寂しかったな…。健次郎さんにとっても町子の存在がどれだけ大事だったか分かったよ。

    +30

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/01(木) 07:36:09 

    前妻のお葬式には昭一さん居なかったんだね

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/01(木) 07:39:33 

    今日は涙なしには観れんかった
    隆のお母ちゃんどこ?がもう悲しくて悲しくて
    大人が不憫に思ってよう言えんことを兄達が言い聞かせるのがまた悲しい
    健次郎には頑張って戻って来てもらんと

    +56

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/01(木) 07:43:24 

    可愛いちびちゃんたち、おじいちゃん、おばあちゃんに再び会えたのは嬉しかったけど、朝から大号泣だよ。
    意識不明の中、当時のことを夢見て、健次郎の目から涙が流れた。愛する人に先立たれ、本当は泣きたかっただろうけど、家族の手前、我慢してたんだ。

    +58

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/01(木) 07:48:53 

    隆・・・可愛すぎる😢。

    +48

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/01(木) 07:58:17 

    思っていた描き方を超える今日でした。
    純子さんの電話の対応で涙腺が崩壊。そして、残された家族の空気、隆くんの「お母ちゃんどこ?」、身内で同様のケースを知っているのでリアルさが沁みました。
    弟に言い聞かせるお兄ちゃんたちの気持ち、イシさん、晴子さん、それぞれの人物が皆本当に生きている。芋たこなんきんに出会えて良かった。

    +66

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/01(木) 07:59:17 

    >>155
    亜紀ちゃんとの初対面は津軽の女が現れたあの週。
    亜紀ちゃんは町子の連れ子だと勘違いしたけどすぐに思い出した(存在は知ってた)。

    +19

    -1

  • 161. 匿名 2022/09/01(木) 08:19:34 

    >>155
    その頃はブラジルでマリアといたんじゃない?
    お母さんにあげたエメラルドでも掘ってたのかも

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/01(木) 08:36:24 

    子供って成長が早いから子供時代終わったあとにあのシーン撮ったら随分大きくなっちゃうけどまだそんなにかわってなかったかんじ。前もって撮ってあったのかな?

    +38

    -1

  • 163. 匿名 2022/09/01(木) 08:40:24 

    >>157
    健次郎さん、思い残す事はやっぱり澄子さんよね
    夫としても医者としても悔いが残る

    晴子さん夫婦を町子が結びつけたように、澄子さんが町子と健次郎を結びつけてくれた
    単純に亡くなったからじゃなくて、澄子さんの生き方亡くなり方が健次郎に人生を考えさせてくれた
    切ないけどめぐり合わせだね

    町子が先妻の法事を大々的にやる!と言ったときは突拍子もないと思ったけど先輩作家への尊敬か?と納得した
    でもその他に町子も健次郎もこういうめぐり合わせの不思議さ、その影になった人の切なさがわかってたからだったんだね
    今朝は朝からだいぶ泣きました

    +40

    -1

  • 164. 匿名 2022/09/01(木) 08:42:13 

    世の中、運ってあるんですね。
    私が中学1年のときに母親がくも膜下出血になって手術は成功。でも10年以内の命って言われていました。あれから臭覚を失って30年以上生きてまだ健在です。軽かったから助かったんでしょとか言われたことあるけど医者の腕と運です。

    +46

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/01(木) 08:52:58 

    >>156
    「明日はカレーってお母ちゃん言ってた」
    こんなに突然いなくなってしまうなんてね
    登への誕生日プレゼントも用意してたのに

    +47

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/01(木) 08:59:36 

    健次郎さん亡くなったかと思った
    生きてて良かった

    +28

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/01(木) 09:15:01 

    芋たこなんきん大号泣のあとのちむどんどん。芋たこに比べ、なんという軽さよ。瀕死の重体ってどこが?

    +45

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/01(木) 09:29:18 

    「瀕死の重体」の電話受けのヒロインの演技よ…
    今日の純子さんや町子の見事な電話受けを見慣れた身には眩暈がする学芸会芝居。はぁ…

    +51

    -1

  • 169. 匿名 2022/09/01(木) 09:34:13 

    >>124
    どんなことがあっても日々楽しんで機嫌よく生活してる町子を見ていたら忘れがちだけど、苦労してるのよね。

    +39

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/01(木) 09:40:33 

    >>125
    一家の精神的な大黒柱の健次郎が倒れるという非常事態。お兄さんに子どもたちも勢揃いしているけれど、みんなの食事など細々したところを気遣ってくれる純子さんの存在に観ている私も「助かる、ありがたい」と思ってしまった。

    +54

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/01(木) 10:10:02 

    >>168
    あちらで「瀕死の重体」の一報を聞いた知人が、病室に数珠持って現れたって…。
    あんなひどい朝ドラ、とっとと終わればいいのに

    それに引き換え、芋たこの脚本、演者さん達の素晴らしさ
    色々な感情で胸がいっぱいになります

    +58

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/01(木) 10:20:57 

    >>164
    45です。
    お母様助かって良かったですね。お母様大事にしてください。

    徳次郎の脳卒中の話は当時のことが鮮明に甦ってとても他人事とは思われませんでした。
    母が息を引き取り、取り乱し泣く私を、父は誰よりも心配してました。本当は私のように泣きたかったでしょう。色々な手続きのため病院に残らなければならない父は、葬儀手続きのため家に帰る私たち姉妹に「お姉ちゃん、◯◯(私のこと)のことを頼むな!お願いだぞ!」と必死に声をかけてました。

    父は母の分まで頑張って生きてくれました。87歳の大往生でした。

    +31

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/01(木) 10:24:00 

    >>172
    徳次郎→健次郎でした。スマソ

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2022/09/01(木) 11:06:57 

    おりんさんが喪服のまま店に出てたのが気になった

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/01(木) 11:22:05 

    純子さんの涙の電話応対で涙が溢れ出ました。泣きながら、でも気丈に話す姿がとてもリアル。
    徳永家を心から支えたい気持ちがお弁当によく現れていた。純子さんがいてよかったな…。

    なぜ今澄子さんの葬儀なのか分からなかったけど、健次郎さんの心残り、澄子さんが健次郎さんお町子を結びつけたってここで見て納得。
    深い脚本に演技巧者の集まりで録画が消せない!

    +54

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/01(木) 11:29:02 

    >>174
    店の看板も消えてましたし、暖簾も出てない
    うちうちの精進落とし的なねぎらいの飲みの席だったのでは?

    +57

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/01(木) 11:54:30 

    そうだろうけど、えらい遅くまで
    徳永家の家族が着替えて、お皿持ってくるぐらい時間が経ってるのにと

    +5

    -3

  • 178. 匿名 2022/09/01(木) 12:28:18 

    >>171
    あれは喧嘩別れした後に相手が事故にあって自分の本心に気がつくという脚本だなあと前日思った
    朝ドラだから死ぬような怪我じゃないにしても伝言ゲームみたいで、最後が瀕死の重体とは笑

    +11

    -2

  • 179. 匿名 2022/09/01(木) 12:30:22 

    今週グッとくる場面が多いけど、何より隆君にグッときてしまう
    母親の死を受け入れられず、必死に「お母ちゃんは帰ってくる!」って兄たちに泣いて喚いて抵抗してた当時5歳くらいの男の子が、30年近い時を経て、人として成長したってこと
    そして、健次郎に何もなければ、生涯をともに過ごしたいと心底思う女性を家に連れて来る予定だったってこと

    脚本のあやに感服して、隆君の成長にもグッときてしまう

    +33

    -0

  • 180. 匿名 2022/09/01(木) 12:36:03 

    >>165
    前から病と闘ってたかもしれないけれど、本当に急な最期だったんだな……って
    由利子ちゃんの体操着も隆君の靴下も在処を誰も知らなくて、カレーの味加減も登君の誕生日とプレゼントを用意してる事も伝えきれてなくて
    健次郎も後悔してるけれど、澄子さんもまたお浄土で後悔してるんだろうな

    +25

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/01(木) 13:51:54 

    >>175
    一瞬、町子が手を握ってるのに前妻の夢を見てるのは切ないなと思った。
    でも、大切な人を亡くした家族の姿を思い起こして「俺は死ぬわけにはいかない。町子を悲しませちゃいけない。」ってあの世に行きかけていた健次郎が戻ってくるシーンなんだと思う。

    +34

    -1

  • 182. 匿名 2022/09/01(木) 14:08:18 

    純子さん、長崎から帰ってきた格好のままお弁当作ったり仕事の電話対応したり、町子母を気遣ったり。本当に秘書であり親友であり、町子にとって唯一無二の存在だね。そして回想シーンに加え、過去の初めて出されるシーンのなんと効果的なこと。ここでその時のシーンかぁ、と感服。脇役ひとりひとりまでの人格や、歩んできた人生に説得力があって、それぞれに愛着が沸く。

    +47

    -0

  • 183. 匿名 2022/09/01(木) 14:18:58 

    昭和38年(1963年)12月
    ■徳永家  
    健次郎(39)
    澄子 (35) 
    由利子(10)  (長女)   
    清志 (8)   (長男)  
    登   (5)   (次男)
    隆   (3)   (三男)  
    亜紀  (1)   (次女) 

    喜八郎   (健次郎の父)
    イシ    (健次郎の母)
    晴子(22前後)(健次郎の妹)  



    花岡町子(35) 

    +22

    -1

  • 184. 匿名 2022/09/01(木) 14:29:23 

    純子さんは、じゅんこ読みで良かったね
    すみこ読みなら、この家には入りにくかったわ

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2022/09/01(木) 16:09:43 

    >>184
    「すみこ」読みはあまりないし、
    もしそうだったら「矢木沢さん」と呼ばれたであろう。受付の子も藪ちゃんだし。

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/01(木) 16:13:32 

    >>89
    脚本はマー姉ちゃんと同じ小山内美江子さん。
    DVD化されてないようなので貴重ですね。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2022/09/01(木) 16:21:42 

    >>111
    おていちゃんなら女性一代記としてリメイクもいいかも 

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/01(木) 16:47:52 

    晴子さんが居間で和代さんに話すシーン。
    「お母さん」という呼びかけ(「和代おばさん」ではない)には、
    町子さんのお母さんの、母としての懸念を尋ねたいという感じがでてた。

    「主人」ではなく「夫」というのも晴子さんらしい。
    町子さんなら「主人」だろうな、

    +20

    -0

  • 189. 匿名 2022/09/01(木) 18:45:51 

    東條先生とは何だかんだで夫婦対等の関係なんだって、ひしひし感じた
    普段どういう暮らしぶりか知りたい

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2022/09/01(木) 20:14:20 

    東篠先生と晴子さんの結婚は
    何か披露宴などのシーン、新婚生活のシーンはありましたか?

    プロポーズされて、町子と話して結婚の覚悟ができたところまでは
    見ていましたが
    知らないうちに、結婚、新生活、飛行機に乗らなきゃいけない場所?に引っ越しと
    ちょっとわからないところが出ていまして、
    毎日見てたはずなんですが。
    ご存じの方教えてください。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/01(木) 20:58:26 

    先週の土曜日に町子と健次郎、亜紀ちゃん以外の子供たちが集まって結婚の前祝いしたくらいかな?
    奄美の鶏料理作ってご馳走したシーン

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2022/09/01(木) 21:48:12 

    町子のお父さんも、健次郎の先妻も亡くなったって説明だけだったのが
    ここに来て、お父さんや澄子さんが亡くなったときのリアルな生活感を見せてくるところ
    本当に上手い脚本だなって思ったよ
    町子が目の前のご飯に美味しさに夢中になってしまったとか、健次郎が嘆くことも出来ずに呆然としたまま生活していたとか
    子供達のお姉ちゃんとしてお兄ちゃんとしての役割とか割と冷静に対処している所とか
    何か本当に胸にくるものがあったわ

    +44

    -0

  • 193. 匿名 2022/09/01(木) 22:49:11 

    >>192
    私はイシさんに感じ入った。
    澄子さんも頑張り屋さんだったのだろうが、
    澄子さん生前から医院の受付はイシさんだった模様。

    みんなが晴子さんのビミョーなカレーを食べてる時も、喜八郎さんかは亜紀ちゃんを受け取って、ご本人のは後回し。

    健次郎に怒鳴られて泣き出した隆をフォロー。

    この人がいなかったら徳永家はどうなってたか?

    +41

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/01(木) 23:37:41 

    >>162
    今朝の由利子ちゃんと隆くんが初見より幼い雰囲気に感じたのでいっそ撮影開始直後に撮ったのかな?と思いました。
    今日の由利子ちゃんが悲しいのをグッと堪えてた顔と健治郎さんが町子さんと結婚することになって複雑な感情を湛えた由利子ちゃんは少し違うように見えた気がします。
    成長期の撮影ですもんね。

    +18

    -0

  • 195. 匿名 2022/09/01(木) 23:48:46 

    >>192
    そうですよね。

    以前の町子のお父さんが亡くなった時の描写は本当にあっさりしていた。大好きなお父さんなのにこれだけ?って物足りなか思うくらい。でも今回詳しく書くことによって町子の「健次郎の手を離さない」に繋がっている。

    澄子さんの死の直後の徳永家の生活も今まで知らされてなくて、ここに来て死は突然だったのだと分かった。健次郎さんはどうにも出来なかったことを悔やんでいること、家族の手前泣くこともできなかったこと、子どもたちの混乱…澄子さんと町子の繋がりも香典という形だけど、見つけることができた。

    すごい脚本だと思う。

    +47

    -0

  • 196. 匿名 2022/09/02(金) 00:19:18 

    >>195
    澄子さん、家計簿に不調をメモしてたよ
    「病院に検査に行くべきか」「死ぬのが怖い」と書いてた

    夫が医師なのに相談してなかったんだっけ

    +26

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/02(金) 01:29:03 

    酒屋の「おえんさん」のアクセントが変だった
    桜木健一のが正しい
    町子は「おじゅっさん」と呼んでるのだから、中の人が言い慣れてないならそっちでもいいのに

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2022/09/02(金) 07:30:52 

    僕と結婚しませんか?で朝から泣いた。

    +38

    -0

  • 199. 匿名 2022/09/02(金) 07:31:44 

    今度は誰が残念なん?😢

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2022/09/02(金) 07:36:36 

    凄い、
    最初の頃の町子の結婚エピソードが
    今度は健次郎から見た結婚エピソード
    番組初めと終わりに描くとは
    見事な綿密な脚本!

    +52

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/02(金) 07:37:24 

    ホントによくできた脚本。
    全部繋がる。
    状況だけじゃなくて、心情も全部繋がる。
    凄い脚本だよ。

    +72

    -0

  • 202. 匿名 2022/09/02(金) 07:39:02 

    ちむどんどんに関わってる人全員見て勉強して欲しい‼️

    +54

    -2

  • 203. 匿名 2022/09/02(金) 07:40:04 

    予告ーーーーー
    残念ですが…は後遺症のことだといいなあ

    +29

    -0

  • 204. 匿名 2022/09/02(金) 07:41:28 

    ほのぼのした一家団欒の風景が戻ってきたのに、涙が止まらなかった。

    子供達の家事の当番制、健気だなぁ。

    おじいちゃん、相変わらず笑いの4番バッターだ。

    おりんさんの「心で泣いてましたやん」

    そして、町子に出会ったわけか。

    +52

    -0

  • 205. 匿名 2022/09/02(金) 07:41:28 

    昨日も普通にあったけどちむどんどんの事は書かないで欲しいな

    +38

    -1

  • 206. 匿名 2022/09/02(金) 07:47:19 

    家族に結婚宣言した時は唐突すぎて歓迎されてない(特に春子に)と思ってた
    でも町子と交際中のウキウキ健次郎をイシさんも春子も微笑ましく見てたんだね
    なんかそれがわかっただけでちょっと嬉しい

    +71

    -0

  • 207. 匿名 2022/09/02(金) 08:04:43 

    町子と健次郎は小川さんには足向けて寝られないね。

    健次郎と小川さんが初めて町子の家に訪れた時、町子は池内がいなかったことにガックリ来てたよね。
    小川の言う「先生」を池内だと勘違いしてウキウキして振る舞い料理作ってたっけ。

    +40

    -0

  • 208. 匿名 2022/09/02(金) 08:06:55 

    そういえば、健次郎さんと小川さんはどういう知り合いなんだっけ?
    澄子さんの葬儀の受付もしてくれるくらい親しいよね。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2022/09/02(金) 08:08:41 

    >>191
    ありがとうございました。
    そうですよね鶏料理のシーン位ですよね。
    晴子さんの嫁入りのエピソード
    もう少しみたかったなぁって思っていたので
    でも、話がとっても面白いからいいんですけどね。

    +16

    -0

  • 210. 匿名 2022/09/02(金) 08:09:18 

    2日続けて涙腺崩壊、今日は特に最後の最後、出掛ける寸前で描いたばかりのアイラインが滲んで酷いことになってしまった(笑)
    最初の頃へのつながり、知らなかった健次郎さんたちの町子と出会うまでの生活、何てすごい回収。
    メイクを直し遅れて家を出て、打たれた余韻を体一杯に感じながら出勤です。

    +41

    -0

  • 211. 匿名 2022/09/02(金) 08:11:32 

    >>162
    藤山さんが画面に出てこないシーン(戦時中の若町子とか)は先に撮ってたかもしれない。

    昭和38年12月から昭和43年1月まで一人の子役ってのが難しい(亜紀ちゃんは2人)のに、放映される順に撮ると余計に違和感がでるものね。

    +20

    -0

  • 212. 匿名 2022/09/02(金) 08:30:20 

    今朝の結婚しませんか?で泣いたわ〜
    その後のちむでスっと涙が引いたw

    +29

    -2

  • 213. 匿名 2022/09/02(金) 08:56:47 

    >>208
    澄子さんも同じ文学学校に通ってたんじゃなかったかな?
    澄子さんの作品の話を健次郎に話す描写があったし、町子も澄子さんと顔見知りだったと思う

    +20

    -0

  • 214. 匿名 2022/09/02(金) 09:16:08 

    初回は町子の目線から見た出会い、今日は健次郎の目線から見た出会い
    健次郎が抱えてたものが見えてきて泣けた
    そして、物語のパズルに大きなパーツが嵌って唸ってしまう

    +47

    -0

  • 215. 匿名 2022/09/02(金) 09:16:59 

    >>213
    町子と澄子さんは顔見知りくらいだった。

    キャリア的には、
    池内先生>又は=澄子さん>小川君、町子、
    町子があつたがわ賞を取るまでだけれど。

    +22

    -0

  • 216. 匿名 2022/09/02(金) 09:18:30 

    >>196
    言葉足らずでしたね。すみません。
    澄子さんは病を知って死を覚悟はしてたかもしれませんが、明日の食事のメニューを子どもに予告してたり、誕生日プレゼントの在り処を大人に伝えていなかったりで、何の準備もなく突然だったと思ったのです。

    +26

    -0

  • 217. 匿名 2022/09/02(金) 09:27:58 

    喧嘩を止めようと棒を振りかざして駆けつけようとする町子を止める健次郎が橋の擬宝珠で頭を打つシーン、隣りで観てた子どもがゲラゲラ笑ってました。
    國村さんは色気ダダ漏れなのにコメディもお上手ですよね。

    +51

    -1

  • 218. 匿名 2022/09/02(金) 09:46:18 

    >>211
    藤山直美さんは舞台もあって多忙で、撮影期間が3ヶ月しかなかったから幼少期の回想と戦争編は先に撮ったそうな
    回想シーンが多めなのもそれ故だったりするけれど、その分だけ話が分厚くなってる

    演出家が今だから語れる『芋たこなんきん』制作秘話(田幸和歌子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    演出家が今だから語れる『芋たこなんきん』制作秘話(田幸和歌子) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    BS再放送で5週残しているにもかかわらず、早くもロスの声が高まっている朝ドラ『芋たこなんきん』。そもそもどういう経緯で生まれたのでしょうか。演出の一人・真鍋斎氏に今だから語れる制作秘話を伺いました。

    +35

    -0

  • 219. 匿名 2022/09/02(金) 09:50:30 

    喧嘩を止めようと棒を振りかざして駆けつけようとする町子を止める健次郎が橋の擬宝珠で頭を打つシーン、隣りで観てた子どもがゲラゲラ笑ってました。
    國村さんは色気ダダ漏れなのにコメディもお上手ですよね。

    +16

    -1

  • 220. 匿名 2022/09/02(金) 10:03:52 

    今日も凄かった
    健二郎が戻って来て良かった
    生きていさえいれば

    +36

    -0

  • 221. 匿名 2022/09/02(金) 10:09:51 

    >>120
    遅レス

    田辺先生の没後に出てきた日記の文面から、胃潰瘍または胃癌だったんじゃないか?って説もある

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2022/09/02(金) 10:19:48 

    >>194
    子役達出て来るシーンは放送順じゃなくて実際の時系列順に撮ってそうよね
    そしてその最初に撮ってたシーンを今になって差し込んで来ても全く違和感無いし最も効果的に使ってて、このドラマ本当に凄い!

    >>218
    撮影秘話面白かったー
    藤山さんにどうしても出演して欲しかった当時の制作チームの情熱が凄いね
    近年は働き方改革で土曜はまとめ回にしたりトリプルヒロインにしたりして工夫されてるみたいだけど、このドラマも結果的にヒロイン女優の負担軽減にもなってるのかな
    今後もこういうドラマまた作って欲しいな

    +40

    -0

  • 223. 匿名 2022/09/02(金) 10:39:45 

    >>205
    でも比べたくなる気持ちわかるな。質のいいドラマ見たいもの

    +32

    -0

  • 224. 匿名 2022/09/02(金) 10:56:26 

    >>196
    何の病気だったのだろう
    詩を意識するほど不調の中で、仕事もし家事もし息子のプレゼントも買い、突然ポックリって

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2022/09/02(金) 11:10:22 

    >>224 訂正
    詩→死

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2022/09/02(金) 11:37:57 

    健次郎の、過去の夢うつつとは言え町子への二度目のプロポーズ、本当に胸を打たれた。澄子さんとの辛い別れと町子との出逢いは、健次郎はもちろん子供達や晴子さんにとっても、どちらも繋がっていて本当に素敵な巡り合わせだったことが今週すごく伝わってくるね。

    +36

    -0

  • 227. 匿名 2022/09/02(金) 12:00:40 

    「出会い」の意味が分かって号泣!!
    「僕と結婚しませんか?」の繋がりにも泣けて…何て素敵な台詞なんだろうと思った。
    物語の作り方がとても丁寧。

    +54

    -0

  • 228. 匿名 2022/09/02(金) 12:18:34 

    >>223
    ちむはもう離脱したからコメントも見たくないのよ

    +24

    -0

  • 229. 匿名 2022/09/02(金) 12:32:38 

    前妻さんの死から再婚早すぎない?と思ったけど、こうやって見ると前妻さんが引き合わせたのかもね
    だから子供たちや周りも温かく迎えたんだろうね
    町子の前妻さんへの心遣いも大きいだろうけど

    +50

    -0

  • 230. 匿名 2022/09/02(金) 12:33:09 

    ICUの中の声が外に聞こえるものなのか?

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2022/09/02(金) 12:34:49 

    昭一みたいな人も、ICU入る時はキャップ被らないといけないのか
    ビニールが頭皮に貼りついてた

    +38

    -0

  • 232. 匿名 2022/09/02(金) 13:23:30 

    >>193
    イシさんいいですよね。
    上品で優しいおばあちゃん。晴子も手伝ってくれるけど仕事が忙しいし、町子が来るまでの縁の下の力持ち&みんなの精神的ケアをしてるのは間違いなくイシさん。

    +44

    -0

  • 233. 匿名 2022/09/02(金) 13:25:50 

    イシさんの優しい「おかえり」に泣きそうになります。
    年を重ねるごとに言われなくなるから。
    昨年亡くなったばあちゃんに会いたくなる😢

    +34

    -0

  • 234. 匿名 2022/09/02(金) 13:29:18 

    昨日放送の話で、春子さんが野菜と肉がゴロゴロ入ったカレーを見て(ドラマ内では味が…でしたが)、今日は魚にしようと思ったけれど、カレーに変更しました😅

    +30

    -0

  • 235. 匿名 2022/09/02(金) 13:37:40 

    ここのところ過去と現在を行き来してるので健治郎さんの髪が黒かったり赤っぽかったり濃ゆいような薄いような…で顔は変わらないのに年齢を現してるんですねぇ。それはそれはさりげなく。

    +19

    -0

  • 236. 匿名 2022/09/02(金) 13:45:07 

    こんないいドラマをリアルタイムで見てなかったの勿体なかったけど再放送が見られて嬉しい
    今日は泣けた

    +48

    -0

  • 237. 匿名 2022/09/02(金) 13:54:57 

    >>229
    澄子さん、心残りだったと思う。
    愛する夫、可愛い子ども達を5人も残して旅立たなければならないなんて。

    澄子さんは町子の育った環境までは知らなかっただろうけど、町子は5つのコブ付きを育てる適性のある人だと思う(裕福なおうちの大家族で大らかに育ててもらっている)

    きっと澄子さんが巡り合わせたのだと私も思います。

    +38

    -0

  • 238. 匿名 2022/09/02(金) 14:11:11 

    このドラマって全編ちゃんと見ないと勿体ないね。
    話が行ったり来たりしてるけど、全部が答え合わせになってる。同じエピソードを町子の目で見たり健次郎の目で見たり。朝の忙しい時間の流し見では勿体ない。

    +63

    -1

  • 239. 匿名 2022/09/02(金) 14:26:42 

    名作と言われる朝ドラでも最終週が近づくと過去回の振り返りを長々やり始めて、時間稼ぎか?まぁ良いシーン懐かしいから良いけど…みたいな気持ちで何となく観る事が多いのに、芋たこは振り返りシーンすら手抜きに見えないし今更ヒロイン結婚前時代の別視点エピソードなんて入れて来るから気が抜けないわ
    今から最終回の自分の精神状態が心配になるw

    +64

    -0

  • 240. 匿名 2022/09/02(金) 14:30:13 

    話が前後することで、同じ子役が3~4年を行ったり来たりするのに気づきにくいという効果もある
    あのぐらいの3~4年って全然見た目違うはずなのに、その辺をごまかせてる

    +19

    -0

  • 241. 匿名 2022/09/02(金) 15:28:47 

    朝ドラ【芋たこなんきん】を語りましょう Part.6

    +54

    -0

  • 242. 匿名 2022/09/02(金) 15:46:17 

    このドラマの食卓のシーンって、いつもニコニコワイワイしていて、ご飯も家庭的なご飯で、美味しそう。
    ご飯が美味しそうなのも、円満な空気を引き立てている。
    昨日の晴子さんのカレーも、本当はとっても美味しいと思う。

    +44

    -1

  • 243. 匿名 2022/09/02(金) 17:14:50 

    >>240
    昭和42年の運動会、登は4年生だった(隆は3年生)
    だから38年の登はまだ幼稚園児、6歳の誕生日を迎えたと思う
    6歳の子にあのプラモデルは高度過ぎる、もっと幼稚園児らしいものオモチャでいいのにと思って見てた

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2022/09/02(金) 17:44:34 

    >>233
    イシさんがいい点取った清志をうーんと褒めたの切なかった。
    澄子さんはそういう風にしてたんだ、他の人に見せても仕方ない清志の気持ち、立ち直ってない健次郎さん、みんなの気持ちが切ない。

    そこへおじゅっさんの「死は教え」の言葉。もう今日も泣きました。
    でも明日も泣きそう‼️

    +40

    -0

  • 245. 匿名 2022/09/02(金) 17:51:30 

    >>243
    今日のチビ登がランドセルを背負って帰ってきたのも不自然だと思ったけど、
    あれはもう翌年39年になってたのかもしれない。
    吹っ切れるのってそんなにスピード感で出来ないものだし、
    ましてまだ若い配偶者の急死なんだから。

    +14

    -0

  • 246. 匿名 2022/09/02(金) 18:46:33 

    >>244
    人はいずれは死ぬ…分かっていてもやっぱり辛い。
    教えって言葉、すごく心にずしんと沁みた。

    +29

    -0

  • 247. 匿名 2022/09/02(金) 19:28:46 

    >>181
    健次郎さんが深い眠りにいる中で、町子との出会いまで思い出し、町子の元に戻って来たという今日の脚本につながってましたね。

    もー毎日涙です。

    +29

    -0

  • 248. 匿名 2022/09/02(金) 19:33:42 

    >>207
    食事の席で口論になって「進化しないのは恐竜と一緒!滅んでしまえ!」と暴言を吐いた相手から2度もプロポーズされるなんて、町子も思わなかったろうね
    しかも2回目は互いを想い互いから想われ四半世紀以上過ごした頃に

    +40

    -0

  • 249. 匿名 2022/09/02(金) 20:37:45 

    >>248
    理想の夫婦だなぁ…。
    毎日たくさん喋って、食べて飲んで…。

    +29

    -0

  • 250. 匿名 2022/09/02(金) 21:04:07 

    >>224
    心臓発作
    心筋梗塞とか心不全ね
    クモ膜下出血や不整脈なんかも怖いね
    澄子さんの場合は診察を受けていなかったけど漠然とした予感があったのかも

    予感があっても医者に行くのを延ばしのばしになってしまう気持ちはわかる
    はっきり病気と言われると自分も家族も日常が変わってしまう
    町子みたいにバッタリ倒れて即入院なら逆にまだ良い
    診察を受けることで予測できるなら自分がいない間のあれこれを考えて準備しなきゃいけない
    でも既にいっぱいいっぱいで余裕がない、でもそれをしてからじゃなきゃ子供達が困る…
    それでもうちょっとしたら…と延ばす

    子供、家族のためだけじゃなく澄子さんにはやりたい事があったんだよね
    作家として注目され始めたところだったんでしょ
    病気なんかになってられない!今頑張らなければって思ったんだろうね

    +22

    -2

  • 251. 匿名 2022/09/02(金) 21:20:40 

    >>242
    晴子のカレーは実際に美味しかったと私も思う
    理系の晴子がレシピ無視では作らないだろうから

    でもいくら美味しくてもお母ちゃんのいつもの味とは違う
    由利ちゃんのぬか漬けもだけど、お母ちゃんを恋しく思う気持ちが食卓と結びついているんだよね

    +30

    -0

  • 252. 匿名 2022/09/03(土) 07:26:11 

    >>250
    残された家計簿兼日記によれば、
    病院で何か言われるのを怖れて躊躇なさってたようです。

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2022/09/03(土) 07:32:36 

    来週の予告

    お兄ちゃんの嫁、なるみw

    +27

    -0

  • 254. 匿名 2022/09/03(土) 08:00:38 

    ・健次郎の目線から描いた夫婦の出会い
    ・健次郎の病で延期された隆君の婚約相手との出会い
    ・健次郎の新たな人生との出会い

    うーん……

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2022/09/03(土) 08:12:41 

    明日の日曜の一挙放送予約録画しました。

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2022/09/03(土) 08:14:51 

    >>253
    551蓬莱……

    今も関西じゃよく見かけるタレントさんよね
    ナイナイ岡村と一緒にMCやってる過ぎるTVとか

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2022/09/03(土) 09:18:58 

    >>256
    おっさん芸人の扱いが上手いからおっさん転がしのなるみって言われてたw

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2022/09/03(土) 09:39:52 

    >>257
    なるほどw 551蓬莱の社長も……(やめなさい by 岡田圭右)

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2022/09/03(土) 10:20:21 

    お兄ちゃん、遺跡が見つかって新居は白紙になったんだね

    +20

    -0

  • 260. 匿名 2022/09/03(土) 10:34:09 

    健次郎さん見てたら確かに症状は軽い方よね。
    言語障害が出てなくて不幸中の幸いだよ

    +27

    -0

  • 261. 匿名 2022/09/03(土) 10:36:52 

    診療所閉めるのは寂しいけれど、何より命が助かって、麻痺もあれくらいで、本当に晴子さんの言う通り運持ってるよね、健次郎さん。町子の涙も笑顔も全部感情移入できて、今日も15分堪能しました。

    +43

    -0

  • 262. 匿名 2022/09/03(土) 11:00:52 

    診療所で右手に握った聴診器見ながら思いに耽ける健次郎、仕事に対する未練とやるせなさが見えて辛かった

    +40

    -0

  • 263. 匿名 2022/09/03(土) 11:25:31 

    ずっと以前いわゆる脳卒中は男性が左脳が原因で右側マヒ、女性は右脳が原因で左側マヒが多いと聞いたことある 
    右利きが多いから男性はリハビリが大変なんだとか
    身内の年配女性は一人暮らしで急に倒れた後左側マヒ残ったけど、右側が普通に動いたからヘルパーさんが通ってはいたけどだいたい生活可能になった

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2022/09/03(土) 11:36:46 

    並のドラマだったら、

    「長崎の講演が先方の都合で延期か中止になって、
    がっかりのヒロイン」。

    その日に夫が倒れて第一発見者はヒロイン、

    ICU.にて「この手は離さへんよ」。

    診療室に佇むヒロインの夫。
    背後に寄り添って無言で微笑むヒロイン。

    あくまでも「並」です。




    +6

    -0

  • 265. 匿名 2022/09/03(土) 12:07:13 

    >>259
    近鉄バッファローズの梨田さんも藤井寺辺りに買った宅地から何か出て来て宮内庁?から建築待ったかかって大変だったって聞いた。
    大阪の南の方多いのかな⁉️

    +16

    -0

  • 266. 匿名 2022/09/03(土) 12:20:21 

    >>243
    あのプラモデル、同じものネットで売ってる
    「マイクロエース1/48 リモコン キングタイガー」

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2022/09/03(土) 12:27:38 

    >>259
    なんで富田林?と思ってました。
    あの辺は最近世界遺産登録を目指している古市百舌鳥古墳群がありますもんね。
    ほんとあちこちに古墳がありますもん。
    納得しました。

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2022/09/03(土) 12:45:27 

    >>234
    えらく美味しそうだったのに味は薄かったんだね。

    +13

    -0

  • 269. 匿名 2022/09/03(土) 12:49:54 

    町子さんの優しい眼差しが好きだなぁ、藤山直美さんの作品いろいろ観てみたいけど最近のサブスクではないですかね。

    +27

    -0

  • 270. 匿名 2022/09/03(土) 13:25:41 

    徳永医院を閉めるって聞いた時、晴子さんも東條先生も跡を継ぐと手を挙げてくれたんじゃないかな?
    晴子さんは研修医の頃から健次郎の代わりを務めていたし、東條先生はネパールで医療活動に従事していた経験を活かすどころか大病院より水が合いそうだし。
    だけど、健次郎は妹夫婦の申し出を断った。
    「お前(君)にしか出来へん仕事がある、そっちで(患者さん)助けるべきや」
    と。

    夕暮れ時の徳永医院での光景を見ていると、そういうやり取りがあった結果の閉院だったのかな? そう思われてならない。

    +28

    -0

  • 271. 匿名 2022/09/03(土) 13:56:18 

    今日の健次郎さんの病室のシーンで「今日なかじまさんがみえはった」のくだりから春が来たなと話しになったけど、聞き間違いかな?話がつながらなくて。誰かわかる方いたら教えてください。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2022/09/03(土) 14:20:57 

    >>271
    聞き間違いです
    正しくは 「今日な 午前中 中庭 散歩したんや」 です

    +19

    -0

  • 273. 匿名 2022/09/03(土) 14:31:53 

    >>272
    中庭!!ありがとうございます!

    すごいな聞き間違いですね(汗)
    中島さんって誰だろうと考えてました。
    それで春の話になったんですね。
    おーすっきりしました。

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2022/09/03(土) 16:26:55 

    >>265
    昭一のとこは市が買い取ってくれた?
    そんなケースあるのかな
    ラッキーだな
    ああいうの出てきたら、何年も工事のストップかかって調査費まで払わされて散々だと言ってた
    だから下手に改築工事もできなくて古いまま住んでる

    +16

    -0

  • 275. 匿名 2022/09/03(土) 16:46:58 

    >>228
    先々週くらい離脱した。終盤も終盤で・・
    いつから面白くなるのかなって思ってたけどならなかったわ

    +4

    -6

  • 276. 匿名 2022/09/03(土) 16:50:19 

    朝ドラあすかでも奈良でお店を出す計画が遺跡見つかったからストップしたエピソードあった

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2022/09/03(土) 16:56:25 

    今週は泣きっぱなしだった。久々に小さい隆に会えて嬉しかったけど悲しかった。
    今日は晴子と健次郎のシーンで涙が止まらなかった。会話しなくても2人の心情がわかったよ。
    いいシーンだった。徳永医院をずっと見てたから、色んな患者さんが居たなぁとか2人の気持ちに感情移入して泣けた。
    でもこれからゆっくりしていくって第2の人生があってよかった。健次郎、もうダメかもって思っていたし。
    やっぱり名作って言われてたの分かる。見れてよかった。終わったら本当にロスになりそう。
    もうこんな名作、朝ドラでは無いんだろうね。

    +52

    -0

  • 278. 匿名 2022/09/03(土) 17:10:57 

    健次郎さんが右手で徳永医院って練習してるのを見て泣けた。
    その後の夕日の影になった健次郎さん。

    あの言葉もないたったワンシーンで、もう診療所は諦めないといけないと健次郎さんが悟った事を伝えられる。

    最近のドラマは説明しすぎじゃ!

    +56

    -0

  • 279. 匿名 2022/09/03(土) 17:45:03 

    由利子の「お寿司、持ってこか?」って声掛けで我に返ったような様子で、町子もまた健次郎を心底気にかけてるのがよく分かる
    夫の前でつとめて元気に明るく振る舞えるってなかなか難しいから

    +25

    -1

  • 280. 匿名 2022/09/03(土) 18:18:48 

    >>279
    純子さんには泣きながら「健次郎によう言わんかった」と言ってたけど、健次郎の前では笑顔でしたよね。
    町子も人前では心で泣いていた。
    由利子はそれがわかったからこその「お寿司持ってこか」ですね。

    本当に行間をよく描写しています!

    +29

    -0

  • 281. 匿名 2022/09/03(土) 18:22:05 

    >>265
    よこだげと、藤井寺は古墳が多いし宮内庁から待ったかかったならそれ関係だと思う

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2022/09/03(土) 19:06:50 

    今日の退院兼卒業生祝は大々的にと言ってたもののホントに身内だけでしたね。
    和代さんがいなくても不自然ではない、孝子さんや
    信夫さん家かもしれません。

    集まったのはかっての家族団欒の人たち、
    夫婦と5人の子供、
    いまや家族同然の純子さん、
    かっては団欒にいないことが多かった晴子さん、
    そして神出鬼没だったさすらいの男。

    由利子ちゃんが代表してご苦労様でしたとなるのもこの家らしいです。

    +27

    -0

  • 283. 匿名 2022/09/03(土) 19:57:47 

    健次郎の病室にずっと寄り添ってる町子を見て母を見てるかのようだった

    母は昨年約30年連れ添った連れ合いさんを亡くしました
    父ではありません。父は私が10代の時亡くなりました
    その連れ合いさんも奥さんを亡くし籍は入れず事実婚でした
    連れ合いさんが脳梗塞で倒れ数年以来ずっと入院、コロナで面会できなくても毎日病院に行ってました
    ICUに1人しか入れない時も向こうのお子さんは母に譲ってくれて、町子のように枕もとでずっと手を握っていました
    若い時に見合い結婚した父とは違い、いろんなことを乗りこえて一緒になった心から愛する人なんだろうなと思いました
    最初はその人と夫婦同然みたいになるのを反発してたのですが(向こうのお子さんもそうだと思う)
    母達は仲睦まじさでそんなまわりの批判をはねのけました。
    2人でカラオケ行ったりとまさに健次郎と町子みたいでした

    ずっと思ってたんですが私的なことなので書かないつもりでしたが、あまりに町子が母とかぶってしまって
    長々すみません

    +42

    -0

  • 284. 匿名 2022/09/03(土) 20:00:27 

    >>281
    さらに横ですが、あそこは旧石器時代の住居跡です >はさみ山遺跡
    宮内庁は関係ないと思います

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2022/09/03(土) 20:41:01 

    次回予告のチャンカチャンカ、もしかしてカモカ連?

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2022/09/03(土) 23:31:18 

    >>284
    じゃあ文科省とかの管轄?

    +1

    -2

  • 287. 匿名 2022/09/04(日) 00:36:13 

    藤山直美さんて、コメディはもちろんお上手だけど、泣きの演技が凄まじく上手いですね。
    涙がどうしても溜まってくるけど、こぼすまいと頑張って…でもどうしようもなく涙がこぼれ落ちる…。涙をこらえる時は頬の筋肉までぐっと力いれて震えをおさえるような感じがほんとうに見事で。
    町子の目が潤んでくると私も泣いてしまう。
    ほんとうに凄い女優さんですね。

    +39

    -0

  • 288. 匿名 2022/09/04(日) 04:34:00 

    >>275
    結構粘ったね
    私は東京出てきてすぐにリタイヤした。
    すっきりしたわ

    +8

    -1

  • 289. 匿名 2022/09/04(日) 05:33:09 

    >>287
    本当。町子が泣くと私も悲しくなって泣いてしまう。町子泣かないで〜って言ってあげたい。だから純子さんがそばにいてくれてよかった。

    +30

    -0

  • 290. 匿名 2022/09/04(日) 08:38:34 

    聖子さんの姪御さんのラジオ出演「ラジオ深夜便」
    今なら(明日まで)NHKの聞き逃し配信で聴けます

    お顔が聖子さんに似てらっしゃるのね
    よく言われる、ショックだとw

    +13

    -0

  • 291. 匿名 2022/09/04(日) 09:54:20 

    カーネーションの勘助ちゃんが出てる

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2022/09/04(日) 09:59:43 

    のぼるくんを庇って先生に体当たりするの何回見ても笑う

    +32

    -0

  • 293. 匿名 2022/09/04(日) 10:18:42 

    >>288
    そうなの。朝ドラってあまり見たことないから損切りする潮時がわからなくて。
    学校や仕事行ってると見れないから断片的にしか見たことなかった。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/09/04(日) 10:37:03 

    今さらですけど、健次郎さんの元奥さんの亡くなった理由は何でしょうか?突然死?

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/09/04(日) 10:45:46 

    >>294
    内科に運ばれたらしいから
    (健次郎さんは脳外科)。
    手術はしなかっだと思いますが。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2022/09/04(日) 10:49:38 

    小川くんエエね。大活躍だよw。
    上杉祥三さん朝ドラ常連さんだけど、
    その都度えらいキャラクター違ってて面白いね。
    長野里美さんとご夫婦だって最近知って驚いた。
    ちむどんどんの鶴太郎さんの奥さん。

    +17

    -0

  • 297. 匿名 2022/09/04(日) 10:57:25 

    國村さんや藤山さんのような人を本物の役者って言うんだろうなぁ〜
    本当に泣かせる名演技だったと思う
    多分生きがいでもあっただろう診療所を閉めるのはとても辛かっただろうけど、健次郎さんこれからはのんびり町子さんと楽しく過ごしていって欲しい

    +32

    -0

  • 298. 匿名 2022/09/04(日) 11:01:07 

    改めて思うけど小川君、大活躍
    いや〜ホント良い人だから賞を取って報われたのが嬉しい


    +18

    -0

  • 299. 匿名 2022/09/04(日) 11:03:09 

    >>296
    そうなのか!長野里美さんと鶴太郎が本当の夫婦なのかと思ってたw

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2022/09/04(日) 11:03:54 

    徳次郎さんが自分のこと「ぼく」って言うの良いですね。町子のことは「あなた」
    國村さんは品がある。

    大阪弁良いですね。

    +28

    -0

  • 301. 匿名 2022/09/04(日) 11:07:23 

    >>300
    またまた間違えた(汗
    徳次郎→健次郎 スンマソン

    +4

    -3

  • 302. 匿名 2022/09/04(日) 11:38:48 

    >>298
    小川くんは町子と健次郎にとって大恩人(キューピッド)なのに、
    町子はいつもぞんざいに扱ってますよね。
    ぞんざいに扱われても小川くんは犬みたいに喜んでるし。
    小川くん面白いキャラだ。モデルは誰なんだろうか。西村京太郎?

    +20

    -0

  • 303. 匿名 2022/09/04(日) 11:43:17 

    >>300
    本棚に残ってた数少ない聖子本「イブのおくれ毛Ⅰ」探してみたらカモカのおっちゃんは「僕」って言うてはりました。脚本家さんはこれに合わせたのね。

    +11

    -0

  • 304. 匿名 2022/09/04(日) 11:49:03 

    健次郎さんが氏名や医院名を書く練習をしているのを見た町子さんが「徳永健次郎くんよくできました」と言いながら、赤鉛筆で花丸を書いているシーンが辛かった
    町子さんは、健次郎さんの医師復帰は絶望的だと主治医から言われていて、そのことを健次郎さんに言えない
    健次郎さんは、自分の復帰は無理だと悟っているけれど、町子さんに言えない
    相手に辛い思いをさせられないというお互いの気持ちが交錯していましたよね

    +36

    -1

  • 305. 匿名 2022/09/04(日) 12:42:55 

    >>303
    「僕」は、重要なセリフにつながるからと思います
    そこに向けてずっとやってるんです

    +1

    -9

  • 306. 匿名 2022/09/04(日) 12:50:57 

    >>296
    カーネーションの隣の下駄屋のおっちゃんだよね
    下駄屋夫婦好きだったな

    +18

    -0

  • 307. 匿名 2022/09/04(日) 13:10:12 

    >>305

    ごめんね
    匂わせはちょっと
    残り僅かだから終わってからたくさん話しませんか
    お願い!

    +27

    -0

  • 308. 匿名 2022/09/04(日) 13:21:26 

    >>302
    バッチリ経歴が合う作家さんっているのかな?
    脚本家さんのオリジナルだと推測

    シカゴに行くって言ってたからハードボイルド作家だったら良いなと勝手に空想
    (ミュージカルからとシカゴといえばアル・カポネという単純な連想)
    あの小川君がハードボイルド!
    思いっきりカッコつけたキザなセリフを書いてたら嬉しい

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2022/09/04(日) 15:12:52 

    >>306
    木岡のおっちゃん!

    「あさが来た」の時はフユの乱暴者の親父で、「おちょやん」の時はホイサッサ!って言う変な映画監督だったねw。

    +17

    -0

  • 310. 匿名 2022/09/04(日) 15:26:20 

    >>305
    そうなんですか?気になる~

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2022/09/04(日) 20:57:50 

    >>231
    そうなんです、人って毛がなくても皮膚片が1日2万枚剥がれてるみたいです。見えない細かいのが。だからですかね

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2022/09/04(日) 21:21:07 

    今週は本当に心に染みるストーリーだった
    おじゅっさんの突然の人の死は教えであるというお話がとても心に残った
    健次郎さんもその言葉をもらってから徐々に前向きになっていく様子と、町子さんとの出逢いに繋がっていく過程が本当に良かった

    +27

    -0

  • 313. 匿名 2022/09/04(日) 21:48:47 

    まとめ見ました。
    大体はTwitterで知ってたけど、
    今週はTwitter見なかった方が良かったかなぁと後悔
    知らないで見たらもっと唸ってただろな
    小川さん始めの回以来全然出てこないからもう交流してないのかなと思ってたけど、ちゃんと活躍してるみたいでよかった。この人がキューピッドやってんね。
    当たり前みたいに居間でお母さんと飲んでる火野正平に笑った。来週まだ出るんやね、楽しみー。


    +22

    -0

  • 314. 匿名 2022/09/04(日) 21:49:40 

    >>312
    芋たこ0みたいな週でしたね

    +16

    -0

  • 315. 匿名 2022/09/04(日) 22:03:20 

    あと2週間かー
    もっと続いてほしいな
    なんなら最初からまた放映してくれても〜

    +54

    -1

  • 316. 匿名 2022/09/05(月) 07:31:17 

    お兄さんのお相手が若過ぎないのでホッとした。
    予告で見ると面倒くさい「兄」がいそうでしたが。

    +18

    -1

  • 317. 匿名 2022/09/05(月) 07:34:06 

    町子はかわいいなぁ
    こんな人と一緒にいたい

    +17

    -1

  • 318. 匿名 2022/09/05(月) 07:37:58 

    >>316
    歌が上手い!
    物怖じしないし楽しそうな人

    昭一がほっぺ突っついたの幸せそうだったから私も予告が気になる…

    +14

    -1

  • 319. 匿名 2022/09/05(月) 07:58:21 

    >>304
    健次郎さんが自分の名前を練習してる姿を見て、亡くなった父を思い出したわ。
    父も脳梗塞の後遺症で右麻痺だったんだけど、いつの間にか毎日ノートにいっぱい名前を書いてた。最初のページはニョロニョロ薄い筆跡で文字とは思えないものだったけど、私に見せてくれた頃にはずいぶん上手になってた。
    健次郎さんも同じことやってるって、ちょっと笑ってしまった。町子が思わず花丸を書いたのも、納得!

    +27

    -1

  • 320. 匿名 2022/09/05(月) 08:46:14 

    この作品、1年あってもいいのになぁと思う。子供時代の写真館の生活ももっと見たいし、おばさん、おじさん、技師さん達のその後も知りたいし、鯛子さんやゆり子ちゃんの結婚までの話、2人の花嫁姿も見たいし、登と隆の今の生活も覗いてみたい。

    16年前の作品だし脚本家は引退してしまっているから無理な話なんだけど。

    +45

    -1

  • 321. 匿名 2022/09/05(月) 10:15:22 

    芋たこなんきん良いドラマだなぁ。毎朝の楽しみだったので、もうすぐ終わってしまうのが寂しいです。
    北野さんも純子さんも皆阿波踊りをしてくれてて、すごく楽しそうだった!料理上手で、子供に優しくて、作家という仕事がある町子さんって本当に素晴らしい女性だと思う。

    +47

    -1

  • 322. 匿名 2022/09/05(月) 10:51:23 

    純子さんが旅の話を夢中になって喋っている時に、北野さんが何か言いたげじゃなかった?「ロマンチックだわ〜」とか言ってる時。

    +23

    -1

  • 323. 匿名 2022/09/05(月) 10:52:39 

    北野さんの思わせ振りな間は純子さんに気があるのかな⁉️

    +20

    -1

  • 324. 匿名 2022/09/05(月) 10:53:51 

    沖縄の方の平さんって平良じゃないのかな。

    +3

    -2

  • 325. 匿名 2022/09/05(月) 10:57:03 

    >>322
    >>323
    純子さんと北野さん、美男美女でお似合いだけど、
    やっぱり純子さんが年上過ぎなんでしょうか

    純子さんには幸せになってほしいなぁ

    +29

    -1

  • 326. 匿名 2022/09/05(月) 11:32:05 

    まだ月曜日だけど、
    由利子以外の徳永きょうだいの近況も知りたい。
    隆の結婚はどうなったか、登は?
    清志の山小屋は順調に経営できてるのか、
    そして獣医 亜紀先生はまだ北海道なのですか?

    +9

    -1

  • 327. 匿名 2022/09/05(月) 11:35:09 

    富田林の時の人とは別れたんだね昭一
    別れ方も上手いんだろうな

    +18

    -2

  • 328. 匿名 2022/09/05(月) 11:52:02 

    >>327
    火野さんにピッタリの役だよね。

    +23

    -2

  • 329. 匿名 2022/09/05(月) 11:55:59 

    今週は平穏なスタートで和む〜。先週はハラハラしっぱなしだったから余計に。
    北野さん再登場で、純子さんとのロマンスがまた…? 
    個人的にはあの2人の淡い恋心とローマの休日のようなお別れが好きだから、変にくっつけないで欲しいな…と思ったり。
    もちろん順子さんには幸せになって欲しいんだけど。 
    ああ、ヤキモキ(結局感情揺さぶられてる😅)

    +24

    -0

  • 330. 匿名 2022/09/05(月) 13:10:36 

    え 北野さんと純子さんもしかしてもしかしてお互い好きなのかな。
    歳の差だけどくっついて欲しいな。北野さん、とっても大事にしてくれそう。

    +20

    -0

  • 331. 匿名 2022/09/05(月) 13:49:36 

    >>324
    奄美出身だったら普通に平姓もいるとか
    平家の落人が落ち延びた場所のひとつが奄美だから

    +9

    -1

  • 332. 匿名 2022/09/05(月) 14:28:10 

    >>328
    火野正平さん人気あるんだね。モテるって昔から有名だったけど子どもだったから「?」だった。

    +24

    -2

  • 333. 匿名 2022/09/05(月) 14:54:55 

    カモカのおっちゃんのお母さんの実家が、奄美の突端の村と会ったので何処かなと思っていたが
    笠利がそうなのかな
    島のいちばん本土よりですね
    そこから南端の古仁屋の港には観光で行ったのかな
    50キロぐらいあるわ
    夕日は水平線に沈むのかと思ったが、西側に別の島(加計呂麻島)があるからそうでもなさそう

    +3

    -2

  • 334. 匿名 2022/09/05(月) 15:07:25 

    健次郎が第二の人生を満喫してるようで何より
    バーカモカのイラスト、山藤章二先生描き下ろしで文学館にあるって事だから見に行くかな?

    +20

    -0

  • 335. 匿名 2022/09/05(月) 16:16:33 

    >>325
    純子さん、もう70ぐらいでしょ
    現役会社員の北野といくつはなれてることやら

    +10

    -1

  • 336. 匿名 2022/09/05(月) 16:18:15 

    >>334
    健次郎も町子も、以前とはまた違った楽しみを見出してるように見えるよね。二度目の新婚生活みたい。
    ちょっと自分達夫婦に照らし合わせてみたら、やっぱり経済的な安心感が羨ましいと思ってしまった。

    +21

    -1

  • 337. 匿名 2022/09/05(月) 16:24:34 

    >>323
    まさか「僕、会社の同僚と結婚することになったんです。」って報告じゃないだろうね。
    一緒に女性編集者が来てたけど、その展開だと残念だなぁ。

    +15

    -0

  • 338. 匿名 2022/09/05(月) 16:29:44 

    由利子ちゃんも晴子さんも結婚後は
    テロップには「由利子」「晴子」となってるけど。

    相手の苗字になったのか、はたまた相手が苗字を変えたのか(東條さんは子供がいるからありえないとおもう)、
    それとも事実婚なのか。
    なんかハッキリしないな。

    +4

    -1

  • 339. 匿名 2022/09/05(月) 17:11:53 

    >>338
    由利子と晴子の結婚相手は架空の設定だから、あえて苗字を書かないのかなと思った。
    どちらのご主人もかなり個性的な男性設定だから、実在の方に迷惑がかかるからかな。

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2022/09/05(月) 17:21:12 

    北野さん、とっくに結婚してる年齢だけどね
    恋に年齢は関係ない、がお聖さんのモットーではあったが
    昭一といい、ちょっと無茶苦茶すぎる

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2022/09/05(月) 18:00:38 

    >>339
    実在の方って誰?

    +0

    -2

  • 342. 匿名 2022/09/05(月) 18:27:27 

    晴子さんはおっちゃんの弟さんが実際のモデルなんだろうけど、由利子はおっちゃんの長女(ユウコさん)がモデルだから、その辺配慮したのかも

    +8

    -1

  • 343. 匿名 2022/09/05(月) 18:30:12 

    >>340
    ノベライズ版だと更年期障害の週のラストで結婚のお知らせしてるんだよね、北野さん

    +2

    -3

  • 344. 匿名 2022/09/05(月) 18:43:38 

    >>342
    全然違う苗字にしたらいいだけと思うが
    田辺→花岡 川野→徳永
    なのだから

    +1

    -2

  • 345. 匿名 2022/09/05(月) 18:52:38 

    鶏飯とゴーヤ料理が美味しそうだった

    +5

    -1

  • 346. 匿名 2022/09/05(月) 19:02:24 

    >>344
    おせいさんは公人でおっちゃんは半分公人だから名前変えるだけで済んだけど、大半は一般の人だからね

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2022/09/05(月) 19:24:07 

    おっちゃんが病院閉めても楽しく暮らしてて本当に安心した。
    そこは足るを知るおっちゃんらしいなと思った。

    今まではお互い遠慮して旅行とか言い出せなかったかもしれないけど、おっちゃんも素直に言えるようになったし、町子も喜んでそれを受け止めてる。
    本当にいい老後だわ。

    自分の親にも現役引退してもああやって楽しく暮らしててほしい。

    +20

    -0

  • 348. 匿名 2022/09/05(月) 19:41:12 

    病気や怪我で苦しむ町の人々を長年助ける仕事に就いてたからねぇ……
    それこそ盆暮れ正月しか休めなかったもの、奄美に里帰りとか時期選ばないと難しかったろうし

    仕事は諦めざるを得なかったけど、好きな事・出来なかった事して楽しんで過ごす
    本当に良い人生満喫してるよね

    +12

    -1

  • 349. 匿名 2022/09/05(月) 19:49:55 

    >>346
    一般人がモデルだから苗字つけられないということですか?
    ちょっと意味が分からないです

    +0

    -5

  • 350. 匿名 2022/09/05(月) 19:54:14 

    >>349
    そういうことじゃないかな?
    リアル長女さんと次女さんの立場考えての結論だとも思う

    +9

    -1

  • 351. 匿名 2022/09/05(月) 20:01:40 

    今週も純子さんの衣装が可愛い〜😊
    その可愛い純子さん、北野さんとたこ芳でほんといい雰囲気でおりんさんも微笑ましく見てたね!
    お二人が素敵でうっとりしたよ〜

    +19

    -1

  • 352. 匿名 2022/09/05(月) 21:58:10 

    >>339
    由利子ちゃんは、夫婦喧嘩で帰って来たときに徳永家の電話を使ってましたが、
    職場では「徳永さん」で通ってるようでした。
    晴子さんは、事実婚ではないかと思います。

    徳永家は、健次郎さんは最初は当時の平均年齢で結婚だったけど、
    晴子さん、お兄さん、
    お子さんたちも、由利子ちゃんはたぶんかなり晩婚(でも仕事に基盤置いてるこの世代の女性としてはまぁまぁ)、
    隆くんも平成三年で32くらい、まぁまぁかもしれない。
    「ねばならぬは野暮」一家ですね。

    +17

    -1

  • 353. 匿名 2022/09/05(月) 21:59:35 

    今週の健次郎さん、先週より色気増してる?

    +17

    -1

  • 354. 匿名 2022/09/06(火) 02:25:16 

    田辺聖子さんて、ジョゼと虎と魚たちを書いた人なんだね
    結構センセーショナルな内容だった気がするからなんか意外

    +22

    -0

  • 355. 匿名 2022/09/06(火) 07:19:54 

    コニタン!

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2022/09/06(火) 08:15:13 

    お兄さんとかいう人も南方的な顔立ちだったけど。
    真奈美さんが迷惑がってる感じなのは確か。
    たとえ兄だったとしても、ビッグとかグレートとか言いつつ迷惑かける人なのかもしれない。

    +14

    -0

  • 357. 匿名 2022/09/06(火) 08:17:15 

    >>356
    あれは元カレなんじゃないかなぁ。

    +21

    -0

  • 358. 匿名 2022/09/06(火) 08:18:49 

    >>356
    真佐美さんでした。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2022/09/06(火) 08:22:32 

    >>356
    ある意味で昭一さんの更に困った人バージョンの予感

    +15

    -0

  • 360. 匿名 2022/09/06(火) 08:50:05 

    文鳥は結婚話のどこかにからんでくるのかな?
    純子さん、絵は苦手なんだね。

    +13

    -0

  • 361. 匿名 2022/09/06(火) 09:35:26 

    >>360
    裏テーマは「迷子」かなぁ

    +14

    -0

  • 362. 匿名 2022/09/06(火) 09:51:05 

    お兄さんの隣にこにたんが座るとお兄さんが小さくてかわいい。

    +22

    -1

  • 363. 匿名 2022/09/06(火) 12:50:56 

    >>354
    何がすごいって、ハンデを持つジョゼと大学生の主人公の独特過ぎるセンセーショナルな恋愛を書いたのがアラフィフの頃ということ

    +17

    -0

  • 364. 匿名 2022/09/06(火) 13:12:31 

    >>354
    その本昔読んだけどそんなセンセーショナルだったかな?
    妻夫木聡がエロいってその映画化作品が挙げられてたから見てみたいなと思ってた

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2022/09/06(火) 13:13:57 

    >>360
    何でもできる美人秘書がアヒルみたいな文鳥描いててかわいいね

    +30

    -0

  • 366. 匿名 2022/09/06(火) 13:49:36 

    >>343
    例えノベライズ版だとしてもネタバレ的なコメントは差し控えていただけるとありがたいです

    +17

    -3

  • 367. 匿名 2022/09/06(火) 15:38:52 

    健次郎さん大病したけど元気そうで安心した。
    ちょっとずつ年取っていってる仕草がとても上手。私は役者でも何でもないけど、役を演じるってこういう事だととても勉強になる。

    昨日のチャンカチャンカって踊り始めた様子が初老って感じだった!準様すごいわ!

    +29

    -0

  • 368. 匿名 2022/09/06(火) 16:30:07 

    右手も普通に動いてる
    細かな感覚が必要な触診は無理にしても
    精神科とか神経科なら、続けられたかもな

    +21

    -1

  • 369. 匿名 2022/09/06(火) 16:44:57 

    >>364
    原作は知らないが、下半身不随のヒロインが抱いてほしいと自ら全裸になりラブシーンが始まる
    結構激しかった記憶はあるが、別にエロくなかった
    それよりも、副音声で監督と妻夫木とヒロイン池脇千鶴が、3人で鑑賞しながら撮影の時のことなどを語ってるのだけど
    そのラブシーンで自分の全裸を、男二人と一緒に観て語ってる池脇千鶴の神経がすごいなと思った
    池脇が豊胸手術したいというと妻夫木が必要無いと言ってた

    +16

    -0

  • 370. 匿名 2022/09/06(火) 17:56:53 

    神経損傷がどこまで回復するか、正しくは損傷を免れた周りの神経細胞が新しい動作回路作り上げるかは、半年の間が勝負だったりする
    健次郎は歩き方が少しぎこちないけど、杖無しで歩けるようになってるあたり、退院後の数ヶ月の過ごし方が良いリハビリになって上手い具合に新しい動作回路作れたのかな?と

    +19

    -1

  • 371. 匿名 2022/09/06(火) 19:36:11 

    オープニングの回る帽子に芋、蛸、南京が隠れてるって読んで、蛸、南京はすぐわかったけど芋がどうしてもわからなくて
    今日やっとわかった。うれしい。

    +13

    -2

  • 372. 匿名 2022/09/06(火) 20:16:01 

    主題歌は今も好きではない
    でも、友近と藤山直美のデュエットだと思って聴けばいいと教えてもらい、楽しめるようになった
    そう思って聴くとそう聞こえる

    +10

    -3

  • 373. 匿名 2022/09/06(火) 21:25:22 

    >>369
    小説のほうしか読んでないのですが、聖子さんは生まれつき足に障害をお持ちだったので、ご自身がモデル(ノンフィクションとか自伝というのではなく)なのかな、と思いながら昔読みました。手元に本がないので、入手してまた読み返してみます。

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2022/09/07(水) 07:37:52 

    今朝の放送は何かの暗示なのかな?
    チビが亡くなったこと、健次郎さんのふらつき
    心配になる

    +35

    -0

  • 375. 匿名 2022/09/07(水) 07:51:25 

    昭一さん、騙されたの?
    コニタン何者?
    まさみさんの元旦那か離婚していない旦那?

    +14

    -0

  • 376. 匿名 2022/09/07(水) 07:57:13 

    まだ騙されたと確定してないけど真佐美さんの「せっかく良い家に迷い込んだのにかわいそう」という言葉と死んでしまったチビちゃんを重ねてしまう

    昭一は真佐美さんを疑いもしなかったのか
    それとも、薄々おかしいなと思いつつ悩んでいるのを見かねて、でしょうか

    健次郎さんの話を聞いたときの反応からすると信じてたんだろうなぁ
    好きな人の事は良い方に考えたいものだし
    さすらいの男にしては初心だけど、逆にそんなだからいろんな人が見捨てられないんだろうな

    +27

    -1

  • 377. 匿名 2022/09/07(水) 08:56:16 

    次の朝ドラは本日も晴天なりか
    見たかった昭和の朝ドラだけど何か食指動かないな
    女性アナウンサーの話だからかな
    来春までお休みだな

    +16

    -0

  • 378. 匿名 2022/09/07(水) 09:05:17 

    医専の同窓会、ふらつき、チビちゃんの死と涙

    ちょっと不穏……

    それ以上に真佐美さんとコニタン、昭一さんの関係性が不穏だけども

    +27

    -1

  • 379. 匿名 2022/09/07(水) 09:07:50 

    >>377
    もっかい芋たこ再放送でもええんやで?
    そう言いたくなってしまう

    +54

    -0

  • 380. 匿名 2022/09/07(水) 09:24:41 

    昭一は過去にさんざん女を泣かせてきたから、今代償払ってるのかな。と思った。
    人生因果応報。

    まさみは昭一の1番近くにいるのに、すごく遠く感じる。最後は昭一のもとから鳥のように飛び去ってしまうのかな。

    +17

    -0

  • 381. 匿名 2022/09/07(水) 09:35:33 

    >>380
    訳アリってわかってて通帳渡したのかと思った。プレイボーイのお兄ちゃんだから

    +16

    -0

  • 382. 匿名 2022/09/07(水) 09:54:36 

    昭一がバッテラを食べている時の筋肉の動きから目が離せなかったよ。
    噛むって思っている以上に筋肉を動かしてるんだね。脳の刺激にもなりそうだ。

    +14

    -0

  • 383. 匿名 2022/09/07(水) 10:22:17 

    >>368
    リアルに麻痺演じたらまずいからでしょう

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2022/09/07(水) 11:03:14 

    >>383
    確かにそうかも リハビリに苦労したとか後遺症のアピールするドラマじゃないしね

    +11

    -0

  • 385. 匿名 2022/09/07(水) 11:03:57 

    >>372
    好き嫌いよりも、艶っぽい歌詞が町子夫婦とかけ離れていてフフッてなる。

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2022/09/07(水) 11:16:25 

    なるみってホクロ除去したのかな

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2022/09/07(水) 11:28:17 

    >>384
    でも違和感はある
    あまりにも普通

    +12

    -1

  • 388. 匿名 2022/09/07(水) 11:44:49 

    お兄さんという人は元旦那?それとも後妻業?
    健次郎さんの様子もおかしいし心配。

    明日の純子さんの絶叫は何だ。

    +11

    -0

  • 389. 匿名 2022/09/07(水) 11:50:13 

    >>383
    よこだけど、多少は後遺症残しておいたほうがよかったのかも
    倒れる前と同じに見えるから観てる人は仕事まだできるんじゃ?と思ってしまう
    歩くのだけは杖使うとかにするだけでも違って見えるしまずいとは思わない

    +14

    -0

  • 390. 匿名 2022/09/07(水) 12:06:01 

    テレ朝笹川良一やってる

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2022/09/07(水) 12:10:54 

    >>390
    すみません、トピ違いでした🙇

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2022/09/07(水) 12:18:34 

    >>389
    私もそう思う。少し右手が不自由な感じとか杖をつくとかの方が良かったと思う。
    ただ、実際の健次郎さんはもっと不自由な生活をしていたと思う。当時は今みたいに早期にリハビリを始める治療法じゃなかったから機能回復は難しかっただろうね。ドラマではあえて不自由なく生活してる描写にしたんだと思う。

    +12

    -0

  • 393. 匿名 2022/09/07(水) 12:24:03 

    >>389
    私もリアルに麻痺演じたら何がまずいのか分からない
    馬鹿にして誇張する訳でもないだろうし

    それにしても今日の飲み会の後の健次郎さんの異変は気になるな
    一度ああなってるし自分の健康には前以上に気をつけてるとは思うけど…急に涙脆くなってるし単なる老化現象?それとも実は自分が長くない事を悟るような体調の変化を感じててチビちゃんに重ねた?

    +16

    -0

  • 394. 匿名 2022/09/07(水) 12:36:27 

    9月19日月曜日~新しいドラマはじまるんですね。
    9月いっぱい芋たこなのかと思ってた😢

    +24

    -0

  • 395. 匿名 2022/09/07(水) 12:57:36 

    >>392
    実際はカモカのおっちゃん、脳出血で倒れてからは車椅子で生活してたんだっけ?
    倒れた時期も作中より5年早い1986年
    田辺先生のお母様(勝世さん)を自宅に呼んで同居(※)した頃が阪神大震災の翌年だったそうだから、間をとって1991年、先に和代さんが徳永家に来て同居を始めたって設定になってる

    (※)実際は先生の邸宅の敷地内にある小さなお屋敷に『すみれ荘』って表札かけて、そこにひとり暮らし

    +15

    -0

  • 396. 匿名 2022/09/07(水) 12:58:17 

    町子と健次郎さんの老いに差が出てきたね。大病をして現役を退いた夫と日々飛び回る妻というのもあるけど、わりと世の中にありがちな中高年夫婦の感じがすごく出てる。

    +26

    -0

  • 397. 匿名 2022/09/07(水) 13:35:50 

    >>393
    横ですが
    やっぱり朝ドラってのは特殊なジャンルでとにかくさわやかに明るくってのが求められるのでは?

    私は明るくリハビリする健次郎さん、不自由が残っても楽しく暮らす町子と健次郎さんご夫婦も観たかったけど、後遺症に対する痛々しい、かわいそうってイメージは今より製作側も視聴者も強かったかも
    多少マイルドにすればとも思ったけれど、モデルの方に後遺症が残ってしまってたなら中途半端な描写は返って失礼になると考えたのかもしれませんね

    +17

    -0

  • 398. 匿名 2022/09/07(水) 13:46:21 

    少数派でしょうけど、広明はやはり兄なんではと思う。
    昭一さんよりさらにタチの悪いニーニー、
    今まで散々被害を与えられたら、「あんた」呼びくらいはするだろう。
    健次郎も、あの逆上がり週では兄をかなり本気で迷惑がっていた。

    +11

    -0

  • 399. 匿名 2022/09/07(水) 14:01:19 

    香川さん東京育ちなのに、このメンバーの中で違和感ない関西言葉お見事です
    おちょやんの家に泊まり込みで仕込まれたんですよね

    +11

    -0

  • 400. 匿名 2022/09/07(水) 16:37:30 

    >>350
    たとえば、役名を山本由利子にしたら、
    リアル娘さんたちに不都合が生じるということですか?
    どういう不都合か教えてください

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2022/09/07(水) 16:40:26 

    本放送の時は、健次郎がチビを亡くして意気消沈してるシーンすっかり忘れてました。こんなに深刻で暗かったっけ?と。
    今はすごい分かります。今飼ってる猫があと何年かして旅立ったら、すごい喪失感味わうだろうなぁ。とか。年取るごとに寂しさに敏感になるというか。見てて辛いです。来週まで見続けられるだろうかと。

    +18

    -0

  • 402. 匿名 2022/09/07(水) 16:46:34 

    >>400
    そうだよ、余計な詮索されてプライバシーつまびらかにされなけないから
    リアル長女さんと次女さんが「なるべく今の自分たちはボカシてほしい」って注文つけてたら尚更

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2022/09/07(水) 16:53:11 

    >>402
    でも息子さんたちは徳永って苗字がついてますよ

    +0

    -3

  • 404. 匿名 2022/09/07(水) 18:12:23 

    >>403
    婿養子にでも入らない限りボカしようないからねぇ、男の子って
    女の子の場合、名家の一人娘で御家存続のために旦那に入婿してもらうとかじゃない限り、結婚して苗字変わるけど

    +0

    -1

  • 405. 匿名 2022/09/07(水) 18:47:22 

    >>401
    お年寄りの夫婦が近所で拾って育ててた猫を里親探しの団体に預けて、新しい飼い主一家に逢いに行くって番組をBSでやってたのを思い出す
    奥さんは足が悪くなってるし、これから先どうなってもおかしくないから泣く泣く団体に引き取ってもらったって

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2022/09/07(水) 20:01:01 

    >>402
    由利子のままなのと、山本由利子とでどう違うか聞かれてるのですよ


    >>399
    書き忘れましたが、おちょやんとは浪花千栄子さんのことです
    「おちょやん」にも声がかかれば出たいと言っておられました

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2022/09/07(水) 20:31:47 

    >>406
    詮索されやすくなるよね?
    それからリアル長女さんと次女さんが極力バレないようにして欲しいって頼んだら、私もあえて苗字付けないわ

    +12

    -0

  • 408. 匿名 2022/09/07(水) 20:52:01 

    水かなり飲んでるっぽいあたり、チビちゃん元から内臓疾患あったのかな?

    +10

    -0

  • 409. 匿名 2022/09/08(木) 07:08:38 

    >>338
    今まで徳永だから混乱しないようにとかじゃないかなあ
    東條晴子って出て、パッと見誰だっけ?ってならないように
    そんなに大した理由じゃないと思う
    その上で名字がないのは結婚して徳永姓ではなくなりましたってのを現している

    +23

    -0

  • 410. 匿名 2022/09/08(木) 07:20:27 

    北野さんが結婚、やはりあの女性編集者でしょうか?

    +10

    -0

  • 411. 匿名 2022/09/08(木) 07:29:26 

    >>409
    もし、事実婚だったとして、
    徳永姓で出すと「あれ、結婚したのじゃないの?」って混乱させてしまうかもしれない。

    男の子の場合は、この世代はほとんど苗字は変わらないので仕方ない。

    +8

    -1

  • 412. 匿名 2022/09/08(木) 07:30:40 

    アムールのママ
    ...好きかも。

    +50

    -0

  • 413. 匿名 2022/09/08(木) 07:33:12 

    矢木沢さんと北野さんの関係は謎だったけどようやくはっきり分かったわ
    それらしい描写はあっても親子ぐらいの年齢差に見えるからまさかなって思っていたけど
    そうか北野さんは好きだったんだ
    おばちゃん希望が持てたよw
    あと警察に通報しない理由が説明されていて大変よろしいと思った

    +54

    -0

  • 414. 匿名 2022/09/08(木) 07:41:17 

    真顔の町子の「お兄さん、ほんまのこといいましょ」が面白かった
    純子さんは歳の差があるから、「友達でいたい」と身を引いていたのかな
    北野さんから結婚のことを言われて一瞬寂しそうな顔をしてから祝福の顔をしていたのが切なかった

    +48

    -0

  • 415. 匿名 2022/09/08(木) 07:47:45 

    八木沢さん素敵
    晩年のオードリー・ヘップバーンみたい

    +38

    -0

  • 416. 匿名 2022/09/08(木) 07:49:36 

    北野さん、告白してたのね
    よかった、なんか安心した🥲
    八木沢さん大人〜

    +58

    -0

  • 417. 匿名 2022/09/08(木) 07:51:50 

    >>411
    まあ、そうかもしれないけれど
    晴子と由利子が二人とも事実婚というのは考えづらいので
    そうなると由利子は何で?ってなってしまう

    +1

    -3

  • 418. 匿名 2022/09/08(木) 07:57:21 

    >>414
    歳の差も気にしたかもしれないけど「友達でいたい」のもホントの気持ちだと思う
    恋人より友達に巡り合うのが貴重
    しかも異性の友達ならなおさら
    でも北野さんが結婚しちゃうと今の居心地良かった関係性も変わっちゃうよね…

    +49

    -0

  • 419. 匿名 2022/09/08(木) 07:59:07 

    お兄ちゃんの奥さん、やっぱりお金引き出して帰って来ない?ショックやね・・

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2022/09/08(木) 08:10:52 

    さすが去年の夏に勝った女!
    おりんさんも「なめたらあかん」ってステキ!
    …このドラマ、いい女だらけだなぁ

    +47

    -0

  • 421. 匿名 2022/09/08(木) 08:21:37 

    不穏な影が忍び寄ってる。
    大家族でわちゃわちゃしていた徳永家が懐かしい。

    健次郎は、なんでがん検診とか人間ドッグ行かなかったの?

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2022/09/08(木) 08:31:45 

    ぐっさん来期の朝ドラで5作目くらいだけどあさイチに芋たこなんきんのメッセージとか届かないかな?

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2022/09/08(木) 08:34:32 

    >>414
    昭一が「2億」って言った時、私は昭一金持ちじゃん。いつの間にそんなに貯めこんだの?と素直に驚いてしまった。町子さすが。

    いやいや、みんな町子みたいに突っ込むか。

    +40

    -0

  • 424. 匿名 2022/09/08(木) 08:46:38 

    八木沢さんは北野さんより町子を取ったのかな。

    八木沢さんは「ティファニーで朝食を」のホリーなのかも。すぐそこに幸せがあるのに、その幸せに安住できない。束縛されるのを嫌う1人が好きな猫みたいな。

    +16

    -0

  • 425. 匿名 2022/09/08(木) 09:00:13 

    >>424
    八木沢さんはホリーみたいに「旅行中」ってわけじゃないから幸せに安住できない訳じゃない
    だけど若い人と違って既に自分の生活ってものが出来上がってる

    こういう女の人を落とす(って言い方悪いけど)なら告白なんてしないでいつの間にか恋人になっちゃうのが良いのにと思って観てた
    立ち止まって考えれば考えるほど恋心にストップかかるから告白したら断られるに決まってる
    そこがわかんないのが北野さんの誠実さなんだろうけれども
    あと十歳くらい年取ってれば…若さだよね

    +24

    -0

  • 426. 匿名 2022/09/08(木) 09:20:12 

    >>425
    424です。なるほど!と膝をうちました。そうですよね。八木沢さんももう少し若かったら、飛び込めたかも知れない。
    北野さん誠実な良い男。
    結婚してもこのままの関係続くと良いのに。無理かなー。

    +29

    -0

  • 427. 匿名 2022/09/08(木) 09:34:39 

    >>423
    同じくw
    折しも富田林市が家建てる予定の土地買ってくれたし

    +15

    -0

  • 428. 匿名 2022/09/08(木) 09:58:59 

    直輸入しかもヴィンテージのシャンパン。さすがおりんさん。飲んでみたい〜。アムールのママさんの一言も良かった。ママさんもいろいろあって一人で生きてるやなあと思わされたわ。できればアムールのママさんの回も見たかったな。

    +35

    -0

  • 429. 匿名 2022/09/08(木) 10:09:35 

    昨日ここで話題になってたカモカの後遺症だけど、今日見たらわりと細かく演技してたよ。
    父が同じく右麻痺なんだけど、座る時に右足を放り出して座ったり、お膳に隠れてほとんど見えないんだけど右足を擦ってる演技とか流石だと思った。湯呑を持つ時の微妙な指の曲がり具合とか、かなり研究されたんじゃないかな。後遺症がないように見えて、実は細かい演技をしてると思うよ。

    +49

    -2

  • 430. 匿名 2022/09/08(木) 10:11:48 

    >>413
    私かまってちゃんの恋愛脳で、すぐ人を好きになったり恋愛フィルターで見てしまうのが自分でも本当にしんどいから、
    八木沢さんみたいに人を一人の人間としてみたり、線引きできる人心から尊敬する。

    +29

    -0

  • 431. 匿名 2022/09/08(木) 10:12:44 

    >>428
    この頃にスピンオフとかであれば、お話に入っていたかもね。

    +13

    -0

  • 432. 匿名 2022/09/08(木) 10:23:13 

    >>415
    私は映画「旅情」のキャサリン・ヘップバーンみたいだなと思いました。
    アムールのママに激励されて微笑む姿が、映画のラストシーンのキャサリン・ヘップバーンに重なりました。
    オードリーもキャサリンも素敵な女性なので、どちらにせよ八木沢さんは素敵な女性なんだなぁと改めて思いました。

    +27

    -0

  • 433. 匿名 2022/09/08(木) 10:37:51 

    朝ドラは、ヒロインは結婚して出産して仕事と家庭両立と推奨してる感じだけど、八木沢さんみたいに仕事に生きたって良いのよ(みすずも)
    女性も色んな選択肢があるのよ。って感じで良いですね。
    ほろ苦い大人のドラマだな。

    いしださん演じる金妻の桐子も良かったな。
    古谷一行さんとのやり取りがステキなこれも大人のドラマだった。
    当時子供だった私は背伸びして観てました。

    +30

    -0

  • 434. 匿名 2022/09/08(木) 10:49:49 

    >>433
    ヒロインも昔のいわゆる適齢期に普通に結婚したとかじゃなくて、縁があればいつか最良の伴侶に出会えるかもしれないと思える朝ドラ

    +37

    -1

  • 435. 匿名 2022/09/08(木) 12:33:01 

    >>411
    ああ実話は、事実婚なのかもね

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2022/09/08(木) 12:35:11 

    >>421
    健康診断や人間ドック行っても、半年後に体調悪くなって病院行ったら手遅れだったってケース割とあるからなぁ……

    +14

    -0

  • 437. 匿名 2022/09/08(木) 12:41:54 

    >>428
    おでん食べた後に
    「飲み足りないわぁ〜カラオケでもしよっか!」
    ってアムールにしけこみたいわ

    +21

    -1

  • 438. 匿名 2022/09/08(木) 12:50:41 

    ・店の売上アップにウルトライダーを呼ぶ
    →中の人が健次郎に諭されて立ち直ったホームレスで、結果的に友達から嘘つき呼ばわりされてた隆君も救うことに
    ・去年の夏との戦いを制し澄子さんの糠床を死守
    →母親の死という事実を思い知って立ち直れなくなりかけてた子供たちを結果的に立ち直らせる
    ・偶然出くわしたネズミに怯える純子さんを叱咤
    →北野さんの結婚を聞いて意気消沈気味だった純子さんが吹っ切れる

    アムールのママ、要所要所で名アシストしててスゴい

    +40

    -0

  • 439. 匿名 2022/09/08(木) 13:16:42 

    >>421
    こういうのを、医者の不養生、っていうのかな

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2022/09/08(木) 13:19:21 

    淳子さんが更年期のころ、北野さんは20代?
    で、平成3年の今は、淳子さんは還暦越え(町子より少し年上だから)、北野さんは40代かー。

    20くらい離れてるのかな

    +8

    -1

  • 441. 匿名 2022/09/08(木) 13:39:16 

    >>440
    今は、平成9年です(1997)
    大正生まれの純子さんは72ぐらいです

    +10

    -0

  • 442. 匿名 2022/09/08(木) 13:53:42 

    何を言うてんの?もう!
    一人で生きてる女がネズミごとき怖がってたら世の中生きていかれまへん!

    ママ、強いなぁ

    +36

    -0

  • 443. 匿名 2022/09/08(木) 14:32:18 

    >>442
    ただうるさいと言うのではなく、激励の言葉が出てくるのがママさんの素敵なところだと思う
    言われた後の純子さんは晴れやかな顔になってましたよね

    +25

    -0

  • 444. 匿名 2022/09/08(木) 15:23:38 

    >>438
    何より完璧な大阪弁
    数々の大阪製作の朝ドラで方言指導してはる人

    +17

    -1

  • 445. 匿名 2022/09/08(木) 16:45:37 

    たこ芳のカボチャ美味しそう
    食べたい😋

    +13

    -0

  • 446. 匿名 2022/09/08(木) 16:48:08 

    >>444
    三島ゆり子が方言指導?
    どの朝ドラですか

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2022/09/08(木) 17:21:54 

    >>446
    すみません
    別の人と勘違いしていました。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2022/09/08(木) 17:28:52 

    ちょっと今家のことでしんどくて毎朝の楽しみがこのドラマです。
    もうすぐ終わってしまうけど、このトピの皆さまと芋たこなんきんに楽しい時間をありがとうと伝えたいです。
    まだ早いですけどね☺️

    +36

    -1

  • 449. 匿名 2022/09/08(木) 17:40:28 

    三島ゆり子さん、いま好評の夜ドラに出演中
    お元気そうで良かった

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2022/09/08(木) 19:48:15 

    >>441
    今72の役だったの!?
    年齢不詳だったのでびっくりした
    北野が告白してたのもびっくりした

    +20

    -0

  • 451. 匿名 2022/09/08(木) 20:03:27 

    しかしホントによく出来た朝ドラだよね。全体の構成から一週間、1日15分と綿密に構成するのがどれだけ大変か素人には想像もつかないけれど、今日だけでもチビの死、健次郎の健康不安、兄嫁の失踪?、そして純子さんの大人の恋、スパイスにおりんさんとアムールママ。本当に見応えあって面白い、大人の朝ドラ。

    +38

    -1

  • 452. 匿名 2022/09/08(木) 20:13:55 

    >>442 >>443
    アムールのママさんの一言、スマホに入れておきたい
    落ち込んだ時に見たら元気でそうだもん 笑

    +27

    -0

  • 453. 匿名 2022/09/09(金) 01:02:04 

    三島ゆり子、誰と間違われてたんだろう
    いつもの産婆かな
    元美人でも、年取ったらみんな同じに見えるんだな

    +4

    -1

  • 454. 匿名 2022/09/09(金) 07:26:29 

    北野との最初の出会いから20数年なのね。
    10年くらいの感じだけど。

    +15

    -0

  • 455. 匿名 2022/09/09(金) 07:36:57 

    ピースケとピーチか
    かわいい名前
    死んでしまったのは辛いけど可愛がられてたって判ると救われる気がするんじゃないかな
    健次郎達もあのパンク君も

    明日は明るく解決する感じ?

    +28

    -0

  • 456. 匿名 2022/09/09(金) 07:42:42 

    相変わらず酒のんでるのかカモカ

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2022/09/09(金) 07:43:13 

    北野との最初の出会いから20数年なのね。
    10年くらいの感じだけど。

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2022/09/09(金) 08:00:30 

    >>449
    一見嫌な人なんだけど、掘り下げたら良い人みたいなくせ者役が似合う女優さん。

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2022/09/09(金) 08:16:20 

    今は何年なんだっけ?
    ペットボトルの水とかパンク男とか、つい最近の気がしちゃうけどそうでもないんだね。私も年を取ったもんだと実感するよ。
    私にとっては、懐かしい昭和の香りと最近のものだと思い込んでる事が混在していて、それも楽しみの1つになってる。

    +19

    -0

  • 460. 匿名 2022/09/09(金) 08:22:25 

    あの態度悪いパンク君、まさみの弟?もしくはなんかの言いがかり?と全然予測がつかなかった。

    まさかチビの飼い主だったとは。外見は怖いけど根は優しい人なんだね。

    本放送見てたのに、これも忘れてたなぁ。

    +23

    -0

  • 461. 匿名 2022/09/09(金) 08:56:34 

    想像ですが、八木沢さんのお父さんが亡くなった時、1人になってしまった八木沢さんをほっとけなくて、北野さんは告白(プロポーズ?)したんじゃないのかな?

    で、八木沢さんはああいう気使いの人だから、北野さんに「一時の気の迷いでこんな年上となんてダメですよ。北野さんにはもっとお似合いの方がいらっしゃいますよ!私は大丈夫ですから」なんて言って、断ってしまったのかも。

    +25

    -0

  • 462. 匿名 2022/09/09(金) 09:00:42 

    >>441
    純子さんと北野さんとの年齢差が話題になっているけど、お兄さんとなるみとの年齢差も同じくらいあると思うんだけど。
    お兄さんはカモカより上だから70歳位?なるみの役柄は40歳位?
    反対だと言わないのに女が年上だとみんなうるさいよね。

    +15

    -0

  • 463. 匿名 2022/09/09(金) 09:02:12 

    >>459
    ちょっと前に平成3年(1997)ってコメあったよ

    なるみちゃんDV受けてたのか
    演技こんなに上手いと思わなかった

    +10

    -0

  • 464. 匿名 2022/09/09(金) 09:06:24 

    >>463自己レス

    正しくは平成9年でした

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2022/09/09(金) 09:17:15 

    >>459
    平成9年だよ、1997年

    花岡町子  (69)   (ヒロイン)  
    徳永健次郎 (73)  (町子の夫)  
    徳永昭一 (76)   (夫の兄) 
    徳永晴子 (58)  (夫の妹)  
    徳永由利子(44)  (長女) 
    徳永清志 (42)  (長男)  
    徳永登  (40)   (次男)  
    徳永隆  (39)   (三男)  
    徳永亜紀 (36)   (次女)  

    花岡和代 (93)   (母)  

    昭一と晴子は推定

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2022/09/09(金) 10:30:41 

    >>462
    昭一にしても純子さんにしても北野さんにしても、年齢差より、そもそもの年齢が気になる
    北野さんだって、純子さんとの出会いから30年ぐらいたってるから55過ぎてると思う
    そろそろ定年なのに今から結婚って
    昭一は、放送の数年前70代で跡継ぎが生まれて話題になってた歌舞伎の人の上を行く設定にしたかったのかな

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2022/09/09(金) 11:00:49 

    鮫ちゃんいい奴で微笑ましかった。

    町子のケンカの止め方いいね。町子はユーモアあって見習いたい。

    なるみはDVされつつも昭一のお金は守ったのかな。明日は円満に終わりますように!

    +22

    -0

  • 468. 匿名 2022/09/09(金) 11:03:03 

    文鳥のピースケ
    ツガイが死んで元気がなくなってしまったのか
    そうか
    本当に小さなエピソードだけど身につまされるものが有るなあ

    +29

    -0

  • 469. 匿名 2022/09/09(金) 11:10:35 

    >>467
    「ロマンチック用」という言い回しが好き!
    町子の乙女心が可愛い💕
    キャンドルの火を眺めながら、2人でワインを飲んでいる姿を想像したら素敵ですよね

    +31

    -0

  • 470. 匿名 2022/09/09(金) 11:46:33 

    >>467
    お兄ちゃんの嫁とお金が戻ってきた!自分のお金でもないのに、ドラマなのに500万は痛すぎて心配してしまったよ

    +18

    -1

  • 471. 匿名 2022/09/09(金) 11:51:26 

    健次郎さんふらついたり咳したりしてたよね。体は大丈夫なのかな。ドラマなのに心配!

    +26

    -0

  • 472. 匿名 2022/09/09(金) 12:35:00 

    兄弟喧嘩の止め方を見て、改めて町子は良い歳の取り方したんだなって実感
    アラフォーの頃は止めようとして健次郎のデボちんがダメージ受けてたもんw

    +23

    -0

  • 473. 匿名 2022/09/09(金) 12:37:49 

    >>453
    大阪弁指導だったら看護師の若子さんかな?
    鯛ちゃんの後任になった

    +10

    -0

  • 474. 匿名 2022/09/09(金) 12:43:11 

    町子の「ロマンチック用」で吹き出して、純子さんの「私幸せですね」にジーンときて、ピースケ飼い主の涙にもらい泣き、最後兄嫁戻って来て明日結婚式かな?の予告でほっとした、今日も素敵な15分でした。もうすぐ終わっちゃうの淋しい、、

    +22

    -0

  • 475. 匿名 2022/09/09(金) 12:55:15 

    パンク青年、よくみると鼻水まで垂らしてていい芝居してた。髪型凄いなっと気を取られたけど。

    +27

    -0

  • 476. 匿名 2022/09/09(金) 12:58:25 

    >>469
    キャンドルの灯り見つめながらワイン片手にどんな話してるのかな?
    日本酒だと人生訓語ってること多いよね

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2022/09/09(金) 13:18:07 

    >>469
    「ロマンチック用」
    なんとも照れくさそうにソッポをむいた健治郎さんが可愛くて(笑)

    どうやったらこんな楽しい家庭が出来上がるのでしょう。
    自分ちと比べてため息しか出ません……
    アレ?うちの夫も毎日楽しげに芋たこなんきんを観てるということは同じ感想を持ってる可能性も?
    喋りが足らんのやな🤔夫の。

    +25

    -0

  • 478. 匿名 2022/09/09(金) 13:20:23 

    >>459
    夕方やってる「ひまわり」もそのくらいですよね
    向こうはバブルの残り香がするけど
    こちらは昭和の残り香がする

    +10

    -0

  • 479. 匿名 2022/09/09(金) 13:20:42 

    >>472
    昔だったら、健次郎さんは箪笥に頭をぶつけてただろうね。

    +18

    -0

  • 480. 匿名 2022/09/09(金) 14:22:20 

    >>453
    男性も
    もう15年もなるが、渡鬼で藤岡琢也さんが亡くなって代役が宇津井健ときいて驚いた(見てなかったけど)
    赤いシリーズで百恵ちゃんのお父さんが藤岡琢也だったら、全然違う話になったわ


    +3

    -0

  • 481. 匿名 2022/09/09(金) 14:48:48 

    町子優しい義妹さんやね。
    おいしいなべ焼きうどん作りますねって。お兄さんも惚れてしまいそう。

    +20

    -0

  • 482. 匿名 2022/09/09(金) 15:26:44 

    真佐美さんは昭一のもとに帰ってきそうですね
    さすらいの男は運命の人に裏切られたショックで悟りをひらき頭丸めて自転車で再びさすらいの旅に…ってのも有りかなと思ってたけど幸せに終わりそうで良かった

    さすらいの男は打たれ弱いらしいけど、だから一処に居られないのかな
    なにか傷つく事が有ると話し合って解決するとか状況を変えるなんてことはハナから諦めてて即、別の場所、人を探しに行っちゃうんですかね…

    +13

    -0

  • 483. 匿名 2022/09/09(金) 15:58:01 

    >>466
    芋たこすごく面白いけどいっきに20年くらい経ったのは皆さんの年齢的にやっぱりちょっと違和感あるかな?
    10年後くらいでもよかった気がするけど、健次郎さんが脳出血で倒れて診療所を閉めるエピソードを入れるにはまだ早すぎる感じだからかな?

    +13

    -1

  • 484. 匿名 2022/09/09(金) 15:58:05 

    >>477
    ほんとほんと😓私は旦那とは喋るのも億劫です。これじゃあ楽しい老後は待ってませんな。

    芋たこのオープニングに、いも たこ なんきんがあるってここで見たけど、いもが見つからない!誰か教えて下さい。

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2022/09/09(金) 16:21:50 

    >>484
    半分に切ったふかし芋、南瓜、たこと一緒にありますよ (^_-)-☆

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2022/09/09(金) 16:38:50 

    >>482
    同じく流離気質でも、清志君は少し違うかな。
    普通の会社員ではないけど山小屋の親父。
    それまで時間をかけて地元の青年団と関係を築いて教えてもらって、また計画もしていた。

    +10

    -0

  • 487. 匿名 2022/09/09(金) 16:48:13 

    >>485
    最後の場面?それは確認済みでした^_^
     
    たこ焼き屋のたことかぼちゃの馬車があるから、芋もどこかにあるのかと思ってました!

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2022/09/09(金) 17:26:20 

    >>483
    観たいエピソード山ほどあるから1年尺が欲しかった、とりわけ子供たち界隈

    由利子の専門学校生活、初めて家族で丹波の山に行った時の清志君の心模様、登君や隆君の進学と就職、亜紀ちゃんが獣医を志すまでの経緯、そして初めて父親&おばちゃんと酒を酌み交わした席

    間の物語を沢山観たいと思わせる朝ドラは久しぶり

    +17

    -0

  • 489. 匿名 2022/09/09(金) 17:31:40 

    >>450
    マイナス覚悟だけど、大変失礼ながら純子さんと北野さんはどう頑張っても母と息子、もしくは祖母と孫にしか見えないから、北野さんから告白と聞いてさすがにそれは無いだろうよ・・・と思ってしまった。

    +21

    -4

  • 490. 匿名 2022/09/09(金) 17:46:34 

    >>488
    子どもたちが大人になってからのエピソードももっと見てみたかったねぇ〜
    そうするとあと3ヶ月くらいは放送期間いるよね
    芋たこは本当に1年くらいは放送してくれても全然OKなんだけどな

    +22

    -0

  • 491. 匿名 2022/09/09(金) 17:46:37 

    >>489
    いしだあゆみが当時58歳、りきやが27歳で31歳差だ

    +9

    -0

  • 492. 匿名 2022/09/09(金) 18:00:23 

    >>489
    ちょっと!祖母と孫はないでしょ
    まぁ私は有り得ると思う
    男女のことは他人にはわからんものだから

    ただ残念だけど北野さんは無い
    北野さんって告白→お付き合い→家族に紹介…みたいな世間一般の考えの持ち主と見た
    それだけ真面目で誠実ってことなんだろうけれど
    健次郎や昭一だったら形にこだわらないから今、好きあってればその気持ちを大事にしようと思えるけど北野さんは正しい二人の将来を夢見てそうで、そういうのは重いわ

    +16

    -0

  • 493. 匿名 2022/09/09(金) 18:14:24 

    >>491
    えー?当時いしださん58歳?工エエェェ(´д`)ェェエエ工

    +6

    -1

  • 494. 匿名 2022/09/09(金) 18:25:41 

    >>486
    町子の「恋愛みたいな感じ?」ってニュアンスの問いかけに嬉々として「おばちゃん、よう分かってる!」みたいな答え返してたあたり、清志君は丹波の山村にメロメロだったんだろうなぁ、と
    1度決めたら貫き通すスタイルは父親似かも

    +12

    -0

  • 495. 匿名 2022/09/09(金) 18:55:59 

    >>493
    58歳くらいに見えるけど・・

    +9

    -1

  • 496. 匿名 2022/09/09(金) 19:04:03 

    >>495
    見えないです。65くらいかと思いました。

    +7

    -2

  • 497. 匿名 2022/09/09(金) 19:17:45 

    >>484
    どこも健次郎町子夫妻のように喋れませんねぇ☺️
    うちは私が喋っても聞き流されてることが多い(小言だから?)ので何度も言うのが嫌で口を噤んでしまいます。
    これじゃあダメですよね~

    私はタイトルいつも飛ばしちゃうのでお人形さんしか記憶にありません。
    今から芋たこなんきん探しますね♪

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2022/09/09(金) 19:25:56 

    >>496
    そのくらいにも見えるときもあるね。すごくやせててシワっぽいから
    逆に58にしては若く見えるときもあるよ

    +12

    -1

  • 499. 匿名 2022/09/09(金) 20:15:58 

    >>481
    思わず私も食べたい!って手を上げたよ✋

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2022/09/09(金) 20:28:14 

    >>465
    大人チームはマイナス20歳
    子供チームはマイナス10歳位な感じだね
    話が面白いから、さして気にならないけどかなり挑戦してるw
    今の昭一や健次郎が徳永家の祖父母と変わらない年代だと思うとあれ?ってなるけど役者さんを変えない限りは朝ドラあるあるだから仕方ないね
    まあ、面白いからな

    +22

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード