ガールズちゃんねる

500人が「読書感想文」の“実態”を暴露! 「本を全て読んで自分で書いていた」人は何割? 人気作品は?

130コメント2022/09/04(日) 00:44

  • 1. 匿名 2022/08/30(火) 12:49:40 


    500人が「読書感想文」の“実態”を暴露! 「本を全て読んで自分で書いていた」人は何割? 人気作品は? - All About NEWS
    500人が「読書感想文」の“実態”を暴露! 「本を全て読んで自分で書いていた」人は何割? 人気作品は? - All About NEWSnews.allabout.co.jp

    All About編集部は、全国500人を対象に「夏休みの宿題」についての独自アンケート調査を実施しました。今回は、読書感想文で書いた本のタイトルや「本をきちんと読んでいたか」「自分で書いたか」など、読書感想文にまつわるエピソードを紹介します。


    日本の純文学作品で人気だったのは、太宰治の『走れメロス』。
    世界の児童文学では、ミヒャエル・エンデの名作『モモ』とJ・K・ローリングの『ハリー・ポッターと賢者の石』
    日本の児童文学で選んだ人が多かったのは、青木和雄の『ハッピーバースデー 命かがやく瞬間』。黒柳徹子の自伝的物語『窓際のトットちゃん』も人気でした。

    読書感想文は書いたものの、本は「全く読まなかった」人からは、「あとがきを見て想像で書いた(24歳女性/愛知県)」など、想像でストーリーを作り上げたという衝撃エピソードも!

    「読書感想文はコツさえ覚えればコンクールに入選できるので、何回か入選した(47歳女性/長野県)」など、読書感想文が得意という人もいれば、「泣きながらも自分で最後まで書き切っていました(22歳女性)」など、苦手だけど頑張って書いた人もいました。

    +6

    -5

  • 2. 匿名 2022/08/30(火) 12:50:28 

    あらすじだけ読む

    +30

    -6

  • 3. 匿名 2022/08/30(火) 12:50:41 

    アマゾンレビュー丸写し

    +9

    -7

  • 4. 匿名 2022/08/30(火) 12:50:41 

    ほぼあらすじ

    +27

    -2

  • 5. 匿名 2022/08/30(火) 12:51:12 

    課題図書みたいなのなかった?

    +10

    -1

  • 6. 匿名 2022/08/30(火) 12:51:18 

    ちょっと関係ないけど、昔からコンクールで評価する人たちも全文読んでるかなって。

    これはこれでアンケートして欲しい笑

    +55

    -1

  • 7. 匿名 2022/08/30(火) 12:51:25 

    感想というより本の内容を書いてたわ

    +33

    -2

  • 8. 匿名 2022/08/30(火) 12:51:33 

    読書感想文書いたことない
    夏休みの宿題で毎年あったけど
    やらずに学校いってた

    +3

    -5

  • 9. 匿名 2022/08/30(火) 12:51:39 

    あらすじとかだけ読んで想像で書く方が大変じゃない?

    +41

    -2

  • 10. 匿名 2022/08/30(火) 12:51:41 

    >>3
    まだ届いていないので期待を込めて星5つ☆

    +27

    -0

  • 11. 匿名 2022/08/30(火) 12:51:41 

    自分で読んで書いてたな
    ああいうタイミングないと本読まなかったし

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2022/08/30(火) 12:52:18 

    自分で書いた派
    小4の冬休みに校内最優秀文学賞?というのをもらった。学級通信にデカデカと掲載されて恥ずかしかった。なぜか、町内会 老人会にも見られたことが黒歴史かな?

    +10

    -3

  • 13. 匿名 2022/08/30(火) 12:52:18 

    >>3
    とてもよかったですが、梱包がざつだったので星マイナス1です。

    と粉末に着けててアマゾンレビューうつしたってばれる漫画(?)やつあったね。

    +24

    -1

  • 14. 匿名 2022/08/30(火) 12:52:28 

    サラッと読んで後半のオチまとめ確認して印象深いところとしてオチを無駄に語って文字数増やしてた気がする

    +3

    -2

  • 15. 匿名 2022/08/30(火) 12:52:34 

    >>9
    今はネットに色々でてるからね…そこから持ってくるらしい

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2022/08/30(火) 12:52:40 

    去年と同じ感想文を書き直して出してもバレなかった、って聞いた事がある

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2022/08/30(火) 12:52:50 

    全部読んで話理解しないと原稿用紙5枚も埋められんかったわ

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2022/08/30(火) 12:52:59 

    小4。
    構成は私だわ。
    これを読んでどうおもった?なぜ?例えばこんなときどうする?みたいに質問して、内容まとめさせて、書く順番アドバイスして。
    3枚も書けない我が子には。アホすぎる

    +41

    -2

  • 19. 匿名 2022/08/30(火) 12:53:01 

    自分で読んで書いてた。書くの好きだった。

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/30(火) 12:53:02 

    ミヒャエル・エンデのモモ持ってたけど苦手だった。
    時間がなくなるってなんか難しかった記憶。

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/30(火) 12:53:24 

    読んでたし得意だった
    子供にコツを教えたら、県の代表に選ばれたよ

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/30(火) 12:53:33 

    今の時代、ググると何でも出ちゃうからね〜。
    友達はネットで見つけた読書感想文をほぼそのままコピペしてて、発表の時に他の友達と被って焦った〜って笑ってた😂

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/30(火) 12:54:06 

    読んでたよ
    80ページぐらいの超短いやつだけど笑

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/30(火) 12:54:07 

    読書感想文書くの得意だったけど今風俗で働いてるからあまり役に立他ないのかな~笑

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2022/08/30(火) 12:54:25 

    あとがき ってページとかのを
    適当に読んで引っ張り出して書いてた

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/30(火) 12:54:53 

    私は割と得意な方で他の宿題が苦手だったけど人によっては本当に感想文無理ってタイプもいるみたいね
    500人が「読書感想文」の“実態”を暴露! 「本を全て読んで自分で書いていた」人は何割? 人気作品は?

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/30(火) 12:55:30 

    毎年同じやつ書いては出してってしてた。
    アンネの日記。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/30(火) 12:55:38 

    全く書けなかった
    親も教えてくれなかった

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/30(火) 12:55:46 

    ちゃんと書いてた。

    気になっていた漫画が小説になり、欲しくておねだりして感想文を書いたら

    先生から「漫画だから認めない」って、怒鳴られて、突き返されたトラウマ。

    +5

    -3

  • 30. 匿名 2022/08/30(火) 12:55:56 

    トットちゃん!なつかしい!
    500人が「読書感想文」の“実態”を暴露! 「本を全て読んで自分で書いていた」人は何割? 人気作品は?

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/30(火) 12:56:06 

    小3だけど、私が苦手なので構成は読書感想文シートみたいなのでやった。
    生活作文はまだ日記とか書いてるから一人で出来るかもしれないけど、読書感想文は無理じゃない?
    てか詩も自由研究も一緒にやってちょこちょこ口挟んでたまに手伝ったりしてる。
    読書感想文って本当難しい。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/30(火) 12:57:14 

    小1から何回か関東の最優秀賞とかに選ばれた
    今も自分では文才あると思ってる。
    自分のいるべき場所はここ(今の職業)じゃないと思ってる。密かに。笑

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/30(火) 12:57:15 

    本好きだから読んでるよ

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/30(火) 12:57:15 

    読んでましたよー
    本が好きだったから
    提出物として仕上げなきゃいけないから、思うまま書いていたわけではないけど。本文を引用したりして文字数を稼いでたな。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/30(火) 12:57:24 

    めんどくせーやってられん
    って思ってあらすじだけ読んだけどそれだけじゃよくわからなくて結局頑張って全部読んだな
    でも感想文は先生から褒められた
    やる気はなかったけどそこそこ文才はあるらしい

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/30(火) 12:57:25 

    その他とは
    500人が「読書感想文」の“実態”を暴露! 「本を全て読んで自分で書いていた」人は何割? 人気作品は?

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/30(火) 12:59:01 

    普段から読んでいた本の中から印象が強かったものを再度練り直して文章にまとめて書いていたよ。ねんのために借り直して確認のために気になるところだけ読み直すこともあった。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/30(火) 12:59:33 

    私は書いてたなぁ
    国語得意だったし本読むのも好きだったから、楽な宿題!と思って一番に済ませてた
    今は同人小説書いてるwww

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/30(火) 12:59:44 

    私は好きで得意な方だったけど、
    小1の子供は感想すら全然なくて、
    質問攻めにして無理やり書かせてしまった。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/30(火) 13:00:17 

    >>32
    今は簡単な発表できる時代だから、その才能を眠らせておかずにきっかけがあれば書いてみてよ
    待ってるよ!

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/30(火) 13:00:59 

    >>36
    メルカリで購入したとかかな。今年は販売禁止になったって聞いたけど。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/30(火) 13:01:15 

    小学校4年の時に書いた読書感想文を毎年直された通りに書いて高校まで出した。
    中学も高校も毎年国語の先生がかわるから全然バレなかった。
    すごく添削してくれる先生もいたなー。
    次の年のために大事にとっておいたよ

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/30(火) 13:01:16 

    >>25
    私もそれやって学校の代表で市かなんかの文集に載っちゃった事あるからちょっとトラウマ

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/30(火) 13:02:08 

    >>29
    そいつ偏屈ジジイ(ババア?)だな。
    小説化は不可って事前に言えばいいのにね

    そんなんで吠えるおバカはアンコパンチでうんこ召し上がれだ!!!

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2022/08/30(火) 13:02:33 

    >>42
    うちの弟か!w
    毎年クラスの先生が変わるから同じやつでいいんだよ、と言ってたw

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/30(火) 13:03:42 

    >>26
    私も得意だし全く苦じゃなかったんだけど、我が子が正にこのイラストの子みたいな感覚なのでビックリした!

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/30(火) 13:04:00 

    >>5

    39歳で札幌出身だけど、私の学校にはなかった。
    (札幌全域がそうだったかは不明)

    だから自分で書店や図書館に行って好きな本を選んで書くシステムだった。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/30(火) 13:04:19 

    >>26
    絵柄ドラえもんの人っぽい

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/30(火) 13:04:53 

    >>44
    ありがとう、本当嬉しい。
    感想文は自由だったのに、公開処刑されて、買ってくれた親にも言えなくて隠してたんだよね。

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2022/08/30(火) 13:04:54 

    >>3
    私の時代はアマゾンレビューなんて、なかったのだよ・・・・うらやま

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/30(火) 13:04:54 

    >>46
    わかる、読むだけじゃん
    思ったこと書くだけじゃん
    くらいの気持ちでいたけど、無理な人こんな感じなんだなあ
    私が化学と全く仲良くなれなかってのと同じなのかなぁ…

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/30(火) 13:05:49 

    読書感想文で評価を得るには、本文を引用し、それについての個人的感想を書けばいい
    全体を評価などしなくていいのだ
    ここが良かったという局所を取り出せばいい
    だから全部読まなくてもいいのよ

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/30(火) 13:06:26 

    >>49
    ヨコ
    親御さんに言えないの、なんかわかるよ
    地味に辛い思い出なんだよね、こういうの
    自分だけでなく親が関わると、ああ〜っ(´;ω;`)てなってしまう

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/30(火) 13:06:29 

    昨日うちの子、もうこの夏休みの読書感想文が校内選出されたって言って帰ってきた。金曜に始業式で先生もう読んだの?!ってびっくりしたわ。本当大変だなあ。まだ低学年で漢字もまばらだから、読みにくいだろうし…。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/30(火) 13:06:49 

    時間ない時はあらすじと後書きだけ読んで書いたけど、なぜか入選してビックリした

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/30(火) 13:07:16 

    >>54
    提出した子が少なかったか
    もともとお子さんに素質があると見抜かれてて早い段階で読んでくれていたのか…

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/30(火) 13:08:12 

    映画になってる作品の映画とかDVDを見て感想文書いてたな。
    2時間弱で内容がわかる。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/30(火) 13:08:35 

    外国文学だと訳者あとがきがまさに感想文のことが多いから、とても楽に感想文が書けるよ

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/30(火) 13:08:44 

    感想は2、3行だけ
    あとは自分の話に持っていく
    原稿が一気に埋まる

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/30(火) 13:08:56 

    >>25
    私もあらすじとあとがきを読んで書いてた。
    この前旦那と読書感想文の話になった時、旦那も同じ方法で書いてたと言ってたから、そうやってる人結構多いかもね。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/30(火) 13:09:02 

    >>57
    DRAGON BALL(原作)
    DRAGON BALL(ハリウッド)

    みたいな乖離がないかはチェック要だな

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/30(火) 13:09:06 

    >>29
    三国志の漫画で書いた知人、バレないように小説版の作者を調べて書いてたよ

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/30(火) 13:09:18 

    私は読書感想文大嫌いでした。
    なんで他人に自分の感想を披露しないといけないのかと、今でも思います。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/30(火) 13:09:40 

    >>59
    隙あらば自語りすればいいのか!!

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/30(火) 13:09:54 

    ちゃんと読んで書いた方がラクじゃない?
    ためにもなるかもしれないし

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2022/08/30(火) 13:10:25 

    つまらなかった
    正直な感想を書いた思い出🌻

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/30(火) 13:10:27 

    >>53
    ありがとう、本当にそうなの。
    せっかく買ってもらったのにってばかり考えてたよ。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/30(火) 13:10:39 

    本は全部読むし自分で書いてたけど、読んでどう思ったかみたいな感想は特に無いのよね
    未だに読感文の書き方わからんけど、選んだ理由とあらすじで大半を埋めて最後の数行だけ感想みたいな書き方してた
    まぁこんなもん提出できればいいんだよ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/30(火) 13:10:46 

    大っ嫌いだった
    でも読書は好きで4歳くらいからずっと本の虫
    ただ自らの私的な感想を文章化するのが嫌いだった
    小学校高学年のある夏の日、
    「そうだ求められているのは"私の感想"ではない、"先生や大人たちの納得する感想"なのか」
    と理解してからは入選するようになった

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/30(火) 13:12:26 

    >>21

    もしよければ、コツを教えていただけないでしょうか。。小2母です。

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2022/08/30(火) 13:14:02 

    >>49
    きっと知られても、親も気にすんなって言ってくれたはずさ〜
    好きな本・漫画でも、いろんな作品楽しもうね。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/30(火) 13:15:03 

    全く読まなかった

    どういうことw

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/30(火) 13:15:36 

    自由だと選ぶ本で性格バレそう
    家にあった本の中から、虐待経験者の自伝、いじめを苦にして自殺未遂した人の本、五体不満足とか選んで書いたのは覚えてるけど、テーマ重いなぁと思う…

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/30(火) 13:16:03 

    先生の求めるところを意識して書けばいいんだよ
    テストも何でもそう

    読書感想文は、印象に残った文章を引用、そこから感じたことを書く、自分なら~とか似たような経験話か逆に自分は違うという話をしたのち、本を読んで得たものを今後に活かす話題へと持ってけば高評価よ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/30(火) 13:16:07 

    一度だけ(小3かな?)母親にかいてもらった。
    クラスの代表に選ばれました笑

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/30(火) 13:16:26 

    >>66
    読んで書いたならそれでオッケーな気がする
    子供の頃は、いろんな話読んで好みのものを探す時代だし

    大人になるともう好きな作家さん以外読まない
    ダメだなー宝を見過ごしてるのかもなーって思うんだけど、合わない文章読む時間が勿体無い気がしちゃって

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/30(火) 13:16:56 

    >>3
    同じことを考えている子が学年に何人もいて、同じ内容の読書感想文が複数発生して学年集会になりました(^_^;)

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/30(火) 13:17:02 

    読書感想文得意で何回か賞を取ったよ
    読みたい本ではなく書ける本を選ぶのが大切
    実際全部読む必要ないしね

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/30(火) 13:17:11 

    文字稼ぎで、私は◯◯だと思いました。とかやたら丁寧に書いてた。他の子のを読んだ事ないから正解とか分からないけど、再提出にならなかったからセーフだと思ってる

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/30(火) 13:18:41 

    >>7
    仲間よ

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/30(火) 13:19:14 

    >>25
    あとがきは役立つよね笑
    私は一応全部読んでたけど、あとがきをアレンジして書いてた

    子供も感想文苦手で、小泉構文を使って文字数稼ぎしてた

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/30(火) 13:20:09 

    本読むの好きだったけど、普段は赤川次郎の三毛猫ホームズシリーズとかハリポタ読んでたのに、感想文の時は大人が課題図書に選びそうな本にしてた
    推理小説とかファンタジーで感想文書くの難しいし

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/30(火) 13:23:11 

    これなんの意味があるんだろう
    毎年一回書いて何かの力になると思えないけど

    それよりも必ず5冊読んでそれぞれに3行くらいの感想文書かせた方が読解力はつくと思う

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/30(火) 13:24:38 

    >>5
    アラフィフだけどあった。小5がガラスのウサギで小6が飛べ千羽鶴か聡子の日記。戦争とか難病とかそんなのばかりだったわ。先生の色んな思想が透けて見える時代。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/30(火) 13:25:12 

    >>1
    読書感想文出したらもう一回書き直してと言われ
    賞状もらえるかな?とワクワクしながら提出したけど
    特に何もなし
    次の年も同じことを言われ去年も書き直したのに何ももらえなかったからイヤですと拒否
    了承してもらえたけど今思えばよくそんなこと言ったな
    読書感想文でいい思いした人の話を聞きたいよ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/30(火) 13:26:20 

    >>9
    私は最初数ページと目次、あとがきだけ読んで書いてた。
    それで大体の話の流れと作者の言いたいことは理解できるから。
    それで最初の数ページから印象に残る感想を書きやすい部分を抜き出して、自分の体験や意見を書けばおしまい。
    それで足りないときは目次で一番盛り上がりそうな部分見つけて読んで同じようにする。
    大体毎年表彰されてたよ。

    +5

    -3

  • 87. 匿名 2022/08/30(火) 13:26:37 

    >>83

    権益集団が蔓延っているんですよね、やめないっていうのは
    自分たちを存続させるためかな?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/30(火) 13:28:09 

    >>86
    やっぱり表彰されると次ももらいたいって思う?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/30(火) 13:29:41 

    >>77
    だから意味ないんだよね、全員にやらせても
    書きたい子だけ書けばいいんだよ

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/30(火) 13:31:21 

    >>86
    >>78ですが全く同じ書き方でした
    自分の体験を入れるのがポイントですよね
    子供にも「自分の体験を絡めて感想を書ける本を選んでみて」とアドバイスして書かせたところ、子供も何度か賞を貰いました

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/30(火) 13:33:07 

    普通に読んで書いていたよ。ほとんどみんなそうだと思っていた。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/30(火) 13:38:23 

    >>1
    みんな没玉を責められないよねw

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/30(火) 13:40:39 

    >>88
    そこまでは思わないかも。
    でも大体こんなの書いとけばいいんだろうなってのは分かってるからそれに沿って書く感じ。
    自分の好きな本ってより、読書感想文書きやすそうな本を選んでたよ。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/30(火) 13:48:20 

    >>70

    一言で説明するのは難しいけど
    いちばん印象に残ったところ、面白かったところを聞いてみる
    けっこう本筋と関係なさそうな子供目線の答えが返ってきたりするけど
    そこをふくらませる感じ
    どうしてそこがおもしろかったの?
    どんなふうにおもしろかったの?

    低学年なら楽しく読めて書ければそれでいいけど
    学年が上がってもう一歩進めるなら、自分に寄せるようにする
    あなたが〇〇だったらどうする?

    あらすじは1行でいい
    魔法学校でいろいろな事件が起こるお話です。とか

    子供が楽しく読書することより
    しっかりとした文章を書くことが大事ならば
    ネットでフォーマットを探してそれに当てはめる感じで

    私は別にどちらでもよいと思う

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/30(火) 13:52:16 

    高校の時は国語の先生のツボが分かっちゃって、こういうこと書けば先生選んでくれるでしょって思って書いてた。笑
    だから毎年図書カード欲しさに提出してたよ。笑
    本も全部読んだけど。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/30(火) 13:53:00 

    >>20
    これを完読して読書感想文書ける6年生ってかなりすごい子だと思うよ。
    大人でも読み切れない人(時間ないとかは関係なく)いると思う。

    中学生になってから読んだアラフォーです。
    映画も見てる。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/30(火) 13:54:25 

    前書きと後書きを適当に写して、ちょこっと読んだところを適度に加えた。
    本来、読書好きで文章を書くのも好きだけれど、宿題となるとやる気になれなかった思い出。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/30(火) 14:00:51 

    毎回主人公を自分に置き換えて感想書いてた。もし私が○○だったら、こんなふうに立派なことできないと思う、みたいな主人公アゲ感想になってた。
    本を読むのは好きだけど、作文は好きじゃなかった。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/30(火) 14:01:07 

    親友は中1の時に書いた作文を保管して、毎年手直ししながら新しい作文用紙に書き写し、高3までそれを繰り返して提出していた。
    それを教えてくれたのは卒業後。
    もっと早く教えて欲しかった。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/30(火) 14:02:31 

    >>86
    私もこのやり方で毎回選ばれてた。
    あと三谷幸喜がこないだ言ってたように最初の一行目はセリフにしてたなw
    コツさえ掴んでればちょろいよね。
    今はネットでいくらでもレビューや考察読めるからもっと楽に書けるだろうね。

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2022/08/30(火) 14:22:32 

    私は後書きだけ読んで読書感想文書くタイプだった。それで賞貰ったこともあるけど、どこをどう評価されたのか謎。コンクールには担任の先生が選んだ感想文が出されるから、第1段階突破できるかは先生の好みの問題のような。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/30(火) 14:43:40 

    >>1
    読書感想文をどう書くか考えながら読むとめちゃくちゃ楽な課題

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/30(火) 14:43:52 

    >>5
    ありました
    愛媛県松山市です
    学校で本の注文書配られ低学年・中学年・高学年と2冊ずつ、その中からと

    一般の本でも良かったんですか?
    購入した物じゃないとダメだと思ってました…
    課題のは面白くなくて書き方も教わってないしで半泣きで書いてましたね

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/30(火) 15:12:20 

    読書感想文であって本の解説せよではないので、読書めんどくさい読みたくないなーから、途中まで読んだら予想とかなんか入り込めず飽きた理由、こっちの方が面白いのにとぜんぜん関係ない漫画でも映画でも物を紹介して本と他メディア何が違うのかなどで埋めてた。

    読書感想文はこれで良いんだよ。 
    解説書けってほうがおかしい

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/30(火) 15:15:22 

    >>94

    さっそくのお返事ありがとうございます!
    参考になります!

    夏休みの読書感想文。昨年、今年は自由参加でしたが(参加しませんでした)、来年からは必須かもしれません。。

    ちょっとした日記を書くのも難儀な息子(ほとんどわたしの文章)。。来年は親子でがんばろうと思います!


    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/30(火) 15:34:18 

    >>86
    文才があるんだろうなぁ。わたしもあらすじと前書きあとがきとかだけで書いてたけど、文才がなさすぎて。。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/30(火) 15:35:05 

    >>1
    小4息子。
    本なんて普段読まないからもともと読む気もなく、図鑑で読書感想文書いたよ。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/30(火) 15:37:10 

    >>51
    読んでそんなに感想がないもの。
    「~~が悲しかった」「~~がおもしろかった」とか単純な文書しかうかばない。
    だから論文とかもすごい苦労した。

    才能があるひとは思ってなくてもスラスラかけたり、文書をどんどんかけるよね。うらやましい。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/30(火) 15:46:24 

    >>70
    横だけど、私も苦手で息子も苦手だからもうやけくそでだしたら入選しました。
    息子の場合はまず長い文章を読むことから難儀で、残念な生き物図鑑のような少し面白い&説明があって未知の生物ものってるような図鑑を選びました。その図鑑を読んでどう思ったかというより、その図鑑にでてくる生き物で動物園をつくるならこうするって内容。完全にマイワールド。自分の話にもっていったかんじで、これ感想文なのか??と。でもまぁ、低学年だし、提出任意だし、提出するだけマシよねって思ってたら、選ばれたので私もびっくり。型にはまってなくてもOKなんだと感じたよ。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/30(火) 16:25:00 

    あらすじと最初10pラスト10p読んで
    想像力を発揮して想像で書いてた。
    書いてくうちに没頭していき
    5枚じゃ収まりきれなくなって編集してカットしてた

    適当すぎるけど文章自体は真剣に書いてたから
    毎回賞をもらってました。

    今でも話を書くの好きです。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/30(火) 16:42:18 

    >>70
    読書感想文って、感想書くより読解力求められてる&読む先生が喜びそう、子どもってこんなだよねって思ってそうなことを書けばよいと子どもにおしえたら、何度か賞もらってたよ

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/30(火) 16:54:54 

    本を読むのが嫌いだから読書感想文なんてもっての外で「特に感想がないので原稿用紙3枚も書くことがありません」って書いて提出したり、未提出で黒板にずっと名前書かれてたりもしたなー。
    読書感想文が得意な方がいることに驚きが隠せない。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/30(火) 16:56:16 

    読書感想文だけは好きな宿題だった
    あとは全部後回し

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/30(火) 17:01:00 

    >>3
    できる先生ならチェックしててすぐバレそう。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/30(火) 17:02:53 

    >>6
    読んでるでしょ。選者になるような人は読むのが苦痛ではないから。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/30(火) 17:05:02 

    >>24
    ブログやお客さんへのメッセージカード書くのに役立ってない?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/30(火) 17:06:22 

    >>32
    プロデビュー期待

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/30(火) 17:23:38 

    >>71
    ありがとう。
    当時漫画も読んだことなかったから余計に興味があって、小説になって嬉しかった。
    今は漫画好きだよ、すごく元気出ました。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/30(火) 18:17:24 

    文章嫌いすぎて漫画で世界文学全集を読んだ。
    それで最優秀賞取ったよ。
    レ・ミゼラブルとか先生もうっすらしか内容覚えてなそうな漫画を探して読むのオススメ。
    これで小中乗り切った。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/30(火) 18:35:43 

    私は得意なんだけど、子どもがめちゃくちゃ苦手で、今までは子ども目線で代わりに文章作って書かせてた。でも、きっと先生にはゴーストライターのことはバレてたと思う。高校生になって、大人の文章に変えたら、先生からよくできてると褒められた。バレるとヤバいのでやめないといけないが、結局今年もやってしまった…

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/30(火) 18:38:45 

    >>32
    私もそう思いつつ早数十年…

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/30(火) 20:54:38 

    読書が趣味で作文も得意だったから、とりあえず全文読んで書いてたな。
    小学生の頃から「これをお題にするってことは、こういう感想を期待しているんだろうな」って発想で採点者の心象考えて書いてた。読解力テストと同じ要領。
    冒頭に、簡単なあらすじと一番の印象。次いで印象に残ったシーンと、自分ならどう思うか、どういう選択をしたか、などの置き換え。好ましいキャラクターや、言動に納得いかないシーンやキャラ。そう思った理由。最後に総括的な感想と本書で得た教訓。で締め。
    作文系はしょっちゅう賞状貰っていたので、家族に報告もせず自宅机の一番下の深い引き出しに放り込んでた。こまっしゃくれたガキでした。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/30(火) 20:57:50 

    >>5 >>47
    45歳の札幌出身ですが、課題図書・指定図書ありましたよ。
    ただ、今回はこれが指定図書ですって発表されただけで別の好きな本で感想文書いてOKでした。
    指定図書は何だか面白くなさそうで一度も読まなかった。
    今読んだら面白いかもだけど「ビュンビュンゴマが回ったら」ってタイトルの本のタイトルだけ覚えてます。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/30(火) 21:03:10 

    >>26
    作文は得意なんだけど本読むのが苦手でね…

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/30(火) 21:39:25 

    >>1
    本もちゃんと読んだけど、感想文書く時は後書きがあるものはそれを参考にしてたわ。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/30(火) 22:29:22 

    5歳ではじめて読書感想文書けッて親が言ってきたのに書き方も教えてくれなくて泣きながら書いたんだけど、わたしすごく文才あったからそれ以降はもう自分の感想文や作文に陶酔しまくってた。自分の事作家大先生だと思ってた。

    だから丸写しとかする人の気持ちがわからない。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/31(水) 00:51:35 

    読書感想文か...ちゃんと自分で書いたよ。いかに効率よく原稿用紙を埋めるかだけに頭を割いてね。そして編み出したのが...
    ・斜め読みしかしない。パラパラめくるだけでいい。
    ・引っかかる(引っかからなければたまたま目に留まった)一文、いや一言一句でもいいから着目し、そこを徹底的に突き、掘り下げ、本の趣旨から外れ脱線してもいいからとにかく思ったことを走り書き殴り書きする(清書はあとからすればいい)。
    ・そのあとは「それはさておき」でつなぎ、また同じことを繰り返す。あっという間にマスが埋まったよ。

    今だったらネット上の書評でもAmazonのレビューでも何でもいいから参照すれば楽勝じゃない?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/31(水) 10:23:29 

    算数ドリルとか普通の勉強は苦手だったけど、オタク気質で小説や絵を描くのは好きだったから読書感想文や図画工作は得意だった

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/31(水) 17:02:28 

    >>109

    返信ありがとうございます!わたしも読書感想文は本当に苦手でした。。

    本の選び方、参考にさせていただきます。
    図鑑で自分の動物園なんて、なんて素敵なアイディア✨
    お子さんも楽しんで出来たでしょうね!どんな動物園になったんでしょう?審査の先生方も読んでいて楽しかったでしょうね!

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/04(日) 00:44:18 

    >>6
    聞いたとこによると、初めの3行読んで引き込まれる要素が無かったらもうそれ以上読まないって
    ものすごい量の応募作品があるからいちいち全部読んでられないんだそう
    良い感想文は最初のつかみが上手いんだそうです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。