ガールズちゃんねる

もう「職場への旅行土産」は不要なのか? 50代女性が「買うんじゃなかった」と後悔するワケ

225コメント2022/08/29(月) 07:23

  • 1. 匿名 2022/08/27(土) 19:08:31 

    もう「職場への旅行土産」は不要なのか? 50代女性が「買うんじゃなかった」と後悔するワケ | マネーポストWEB
    もう「職場への旅行土産」は不要なのか? 50代女性が「買うんじゃなかった」と後悔するワケ | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

     夫と社会人の娘を持つ都内在住のパート主婦、アケミさん(仮名、54歳)も久しぶりの家族旅行を楽しんだ一人。しかし旅行から帰った後、職場での人間関係でトラブルが生じた...


    「第7波のなかではありましたが、今年の夏は家族で2泊3日の沖縄旅行へ行きました。娘も20代後半になり、この先、ゆっくり家族旅行ができる機会もそんなに多くはないはず。行動制限がない今は、コロナ対策は自分で判断すればいいと思ったからです。せっかく旅行へ行ったので、職場の仲間にお土産を買ったのですが、どうやらそれが余計なことだったようです……」(アケミさん、以下同)
    (略)

    「10年以上勤務しているベテランのパートさんたちから、『ニュースで見たんだけど、沖縄って感染者数増えてるんだよね? それなのに旅行に行ったの?』と言われました。(略)

    「旅行中はレンタカーを借りて移動して人混みを避け、滞在中もホテルでゆっくりとした時間を過ごすなど、家族以外の接触はほぼありませんでした。そのことも伝えましたが、『飛行機って密じゃない?』とか、『万が一、沖縄で陽性になったらどうするの』といったことばかり言われて……

    +14

    -218

  • 2. 匿名 2022/08/27(土) 19:09:06 

    みんな黙って行くのよ。おわり

    +1343

    -3

  • 3. 匿名 2022/08/27(土) 19:09:17 

    うぜぇBBAどもがウジャウジャいる職場だなw

    +336

    -41

  • 4. 匿名 2022/08/27(土) 19:09:35 

    この時期、職場に沖縄土産持っていく神経が…

    +1069

    -24

  • 5. 匿名 2022/08/27(土) 19:09:39 

    わざわざ旅行行った話するなんてバカじゃん

    +758

    -7

  • 6. 匿名 2022/08/27(土) 19:09:39 

    コロヒスおばばの巣窟でしたか…

    +4

    -31

  • 7. 匿名 2022/08/27(土) 19:09:48 

    私なら買わないな。
    コロナ禍になってからは、旅行しても、職場の人には旅行する話はしていないし、お土産も買ってない。

    +736

    -2

  • 8. 匿名 2022/08/27(土) 19:10:13 

    私ももし旅行行ったとしても黙ってる。

    +566

    -1

  • 9. 匿名 2022/08/27(土) 19:10:34 

    これで職場に休暇での旅行土産持っていく習慣がすたれるの万歳

    +492

    -1

  • 10. 匿名 2022/08/27(土) 19:10:46 

    自分がバカ正直なのが悪いんだから沖縄に文句言うんじゃないよ

    +265

    -1

  • 11. 匿名 2022/08/27(土) 19:10:52 

    親しい人しか買わないよ

    +70

    -5

  • 12. 匿名 2022/08/27(土) 19:10:54 

    職場で感染者出たら真っ先に疑われるのに
    もう「職場への旅行土産」は不要なのか? 50代女性が「買うんじゃなかった」と後悔するワケ

    +294

    -0

  • 13. 匿名 2022/08/27(土) 19:11:03 

    コロナ関係なく職場にお土産はいらない

    +248

    -3

  • 14. 匿名 2022/08/27(土) 19:11:07 

    コロナ禍だからってのもあるよね

    +10

    -4

  • 15. 匿名 2022/08/27(土) 19:11:08 

    お土産って旅行行く人ほど損する
    行かない人からはお土産貰わないわけだし
    だから旅行好きでもお土産はよほど親しい人、
    くれる人にしか渡さない

    +205

    -16

  • 16. 匿名 2022/08/27(土) 19:11:10 

    なんでわざわざ、長休の予定を話すの?
    黙って行って帰って来なよ

    +238

    -0

  • 17. 匿名 2022/08/27(土) 19:11:44 

    お土産とか渡されても旅行行った自慢なんだろうなとしか思わない

    +81

    -41

  • 18. 匿名 2022/08/27(土) 19:11:44 

    行ってもいいよ自己判断
    でもあえて行った事バレる様な事をしない
    お土産配るなんて批判してくださいと言っている様なものじゃない

    +152

    -2

  • 19. 匿名 2022/08/27(土) 19:11:50 

    このご時世だと旅行に行ったことはあんまり大っぴらにしないほうがいいんじゃないかな…とは思う。

    +198

    -2

  • 20. 匿名 2022/08/27(土) 19:11:52 

    タイトルの「もう「職場への旅行土産」は不要なのか?」って論点ずれすぎてて草

    +180

    -2

  • 21. 匿名 2022/08/27(土) 19:11:56 

    職場にお土産なんていらなくね?

    +96

    -3

  • 22. 匿名 2022/08/27(土) 19:12:06 

    みんな配りまくっているうちの職場は平和です
    コロナ?お大事にくらい

    +29

    -12

  • 23. 匿名 2022/08/27(土) 19:12:42 

    小学生じゃあるまいし、一々言わない

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/27(土) 19:12:44 

    今は旅行ってちょっと後ろめたいものになっちゃった。。

    +28

    -3

  • 25. 匿名 2022/08/27(土) 19:12:46 

    ベテランのパートさんの言ってること、そんなに間違ってないと思う

    +180

    -1

  • 26. 匿名 2022/08/27(土) 19:12:54 

    全員に配るの面倒だから、仲の良い人にしか行く事言わないし言った人にしか買って行かない

    +16

    -1

  • 27. 匿名 2022/08/27(土) 19:12:55 

    自分用のお土産にお金をかけれて満足です

    +25

    -1

  • 28. 匿名 2022/08/27(土) 19:13:10 

    沖縄から昨日帰ってきたけど、別に誰かと接触したわけでもないし
    空いてるところばっかり狙って行ったわ

    +4

    -24

  • 29. 匿名 2022/08/27(土) 19:13:12 

    職場の同僚も口にはしないけどバンバン旅行とか行ってる。
    ただみんなお土産なんてもう買ってこないよ。

    買う必要なくなって本当楽になった。

    +150

    -1

  • 30. 匿名 2022/08/27(土) 19:13:26 

    >>4
    それでこの人きっかけで職場でコロナ拡がったら、「沖縄なんか行くから!」ってすごい責められそうだよね。

    +263

    -2

  • 31. 匿名 2022/08/27(土) 19:13:28 

    コロナ禍になってからご近所へのお裾分けもしなくなった
    バレンタインもしない
    物渡したり会うのがリスキーだから

    +45

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/27(土) 19:13:35 

    お土産を買う気遣いはあったのに
    なんかいろいろ配慮が足りない感じする

    +79

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/27(土) 19:13:42 

    このご時世で近所や友達にもお土産買わなくて済むし楽よ

    +30

    -1

  • 34. 匿名 2022/08/27(土) 19:13:49 

    大っぴらに遠方へ旅行行って帰ってきた人いたけどよく公表するな…と思ってはいた

    +41

    -1

  • 35. 匿名 2022/08/27(土) 19:13:54 

    Gotoの時に全国制覇するっていって、有給取りまくって、あちこち旅行行ってた同僚居たけど、迷惑だったわー。

    +58

    -1

  • 36. 匿名 2022/08/27(土) 19:14:08 

    いや、このご時世に沖縄旅行にいく神経が問題視されただけなのに、どうして
    「もう職場への土産は不要なのか?」
    っていう問題提起になるの?

    +128

    -3

  • 37. 匿名 2022/08/27(土) 19:14:52 

    >>1
    まあ、沖縄医療体制大変そうだし、あまりたくさん観光にきて何かあったら迷惑かけないかなとかは気になるけど、田舎ならともかく都内在住の人が飛行機の密を気にするとか草。
    通勤のほうがよっぽど密だし。

    +55

    -2

  • 38. 匿名 2022/08/27(土) 19:14:58 

    第7波のなかではありましたが、今年の夏は家族で2泊3日の沖縄旅行へ行きました。


    1行目から答えが出てる。

    +79

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/27(土) 19:15:13 

    同僚の気持ちも分かる
    このおばさんは良かれと思ってるんだろうけど、お土産文化を絶対続けてやる!みたいなのが嫌だわ

    +24

    -1

  • 40. 匿名 2022/08/27(土) 19:15:23 

    お土産要らないなー

    特に沖縄は感染者多かったし、それに職場の人にイチイチどんなふうに旅行してたかなんて話すのもなんだし話されるのも鬱等しい
    これから娘と出かけられないとかHOTELで過ごすとか、自分の都合だけだもの 
    特に親しい人へのお土産なら良いけど、職場の人へはいらない

    遠方の親に会いに行ったとかお墓参りとかその時のならまだ分かる

    次々感染してる職場なら割とピリピリしてるよ
    高齢者と接する人なら特に‥

    +66

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/27(土) 19:15:39 

    >>21
    食い尽くし系が2人くらいはいて、持って行ったところでその人たちを養ってるみたいになるうちの職場

    +18

    -1

  • 42. 匿名 2022/08/27(土) 19:15:40 

    温泉饅頭とか糞土産なんか要らない

    +7

    -3

  • 43. 匿名 2022/08/27(土) 19:15:48 

    >>32
    気遣いというより旅行自慢のつもりだったのかも

    +30

    -2

  • 44. 匿名 2022/08/27(土) 19:16:12 

    コロナもらってきたかもしれない人が配るお土産とかいらねーわ

    +44

    -3

  • 45. 匿名 2022/08/27(土) 19:16:37 

    >>15
    繁忙期に海外一週間も行ったのにお土産ない人に、一泊で温泉行った時のお土産渡さなくていいよね?

    +50

    -2

  • 46. 匿名 2022/08/27(土) 19:16:51 

    >>36
    その通り。
    論点ずれてるよね。

    +31

    -2

  • 47. 匿名 2022/08/27(土) 19:17:01 

    私も沖縄行ったけど会社に自粛警察いるから言わなかったよー!何もせず大人しくしてましたって言ってる。

    +20

    -3

  • 48. 匿名 2022/08/27(土) 19:17:52 

    コロナ前から旅行とか休みの予定言わないようにしてる。
    地元だから帰省もないのでゴロゴロしますーとか言って終わり。

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2022/08/27(土) 19:18:03 

    >>20
    だからこの時期に沖縄旅行するんだろうね

    +44

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/27(土) 19:18:07 

    人が少ないところ行ったとか
    そんなの周りにはわからないもんね。


    沖縄旅行に行ったけど人が少ない所を
    選んで感染対策してました娘と旅行に行ける
    機会も減ってくるだろうから
    最後のチャンスだと思ってこれお土産です

    とか会う人ごとに言って回るのかい?

    +32

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/27(土) 19:18:19 

    社会人の娘が、「お土産を配る文化ってまだあるの? 私の職場や周りではゼロだよ。お金もかかるし、旅行のことを根掘り葉掘り聞かれても嫌だな」と言ったそうだ。その時は「若い人は感覚が違うのね」くらいに受け止め、特に気にも留めなかったそうだが……。

    「娘は友人にあげるお土産を買わないどころか、沖縄旅行中、SNSにも投稿していませんでした。『プライベートをオープンにしてもいいことがない』と言っていました。その時は『そんなもんか』と思っていましたが……。今となっては、娘を見習っておくべきでした。沖縄旅行へ行ったことを言わなければ、ベテランパートさんたちから嫌味を言われることもなかった……」

    娘さんは賢明だったね

    +66

    -1

  • 52. 匿名 2022/08/27(土) 19:19:39 

    文句言ってる人は半分妬みもあるんだよ。

    +6

    -17

  • 53. 匿名 2022/08/27(土) 19:20:47 

    >>4
    お花畑だよね

    +98

    -4

  • 54. 匿名 2022/08/27(土) 19:20:51 

    気を遣うところを間違えてる。
    おみやげを買う気遣いより、
    こんな時に旅行に行くなら黙って行く気遣いが必要。

    +54

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/27(土) 19:20:55 

    おみやげがどうとかじゃなく、時代の状況や環境、場の空気をよめないことが問題よ

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/27(土) 19:21:54 

    持っていったらどういう空気になるのかより、旅行に行ってきた自慢の方が勝ったのかな?

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/27(土) 19:22:01 

    このご時世だからね…
    せっかくお土産あげても文句言われちゃうとムカつくわなー💧

    +5

    -8

  • 58. 匿名 2022/08/27(土) 19:22:16 

    もう既にコロナだらけだから気にしないでいい職場だわ。
    社員の7割は感染か家庭内の濃厚接触待機経験してるよ。
    そんな人達にコロナがどうこう言わせねーよ。

    +1

    -11

  • 59. 匿名 2022/08/27(土) 19:23:11 

    お土産はどっちでもいいけど
    ネチネチ嫌味言う必要はないかと思った

    +0

    -3

  • 60. 匿名 2022/08/27(土) 19:23:18 

    韓国土産の謎菓子を買って来てくれた人がいた。しかも個包装じゃないやつ。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/27(土) 19:23:26 

    >>1
    社員400人いるけどそんなこと言う人見たことない。むしろ会社でも飲食店でもあれほど黙食しろって言ってんのにマスク外してべちゃくちゃ喋ってアクリル版も当たり前のように退かして出る時も退かしっぱなしで、あまつさえノーマスクのまま店内うろついたり社員や店員に話しかけてくる人の方が圧倒的に多いよ。たまの旅行なんかする人よりこいつらの日頃の行いこそコロナ運んで他人に迷惑かけてる事に気づけと言いたい。

    +6

    -11

  • 62. 匿名 2022/08/27(土) 19:23:41 

    私の職場に旅行行くことをわざわざ伝える人いる!
    お土産も買ってくるけど黙って行けばいいのになって毎回思う

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/27(土) 19:24:22 

    >>21 前にいたパートさん 近場のスポットでも必ずお土産を買って来てた。段々、もういいのに、、、と思うようになってしまった。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2022/08/27(土) 19:24:48 

    >>1
    よほど気心知れた人にしか渡さないし今の時期行動制限なくても沖縄行ってきたと聞くとそうなってしまうのはしょうがない。
    黙っていってくれれば分からなかったのに。

    +30

    -1

  • 65. 匿名 2022/08/27(土) 19:25:03 

    >>2
    それ、さすがに感染がヤバそうな時期とかヤバそうな場所は行かないけど、近場の温泉とかなら黙って行ってる。お土産買わずにすむからその分夕食とかにお金欠けてるよ。

    +69

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/27(土) 19:25:32 

    >>55
    そうそう
    お土産うんぬんではないし、この人分かってないと思う
    旅行中の感染対策してました、という様子イチイチ皆に話すの鬱陶しいし話されても嫌だわ

    沖縄のある島の入院してる感染者の半分以上島外の人だったそうだからほんとに迷惑かけてると思ったわ

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/27(土) 19:28:17 

    >>1
    ベテランパートさんの言い分もよくわかる
    この時期に旅行、しかも沖縄
    アケミさんみんなに責められた気分になったかもしれないけど、
    なぜそうなったのかわかってなさそうだね

    +58

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/27(土) 19:28:29 

    甲子園でるからもう最後だしって行った人はいる。こそっとお土産もらって知った。息子さんが甲子園出るとかも聞くまで知らなかった。
    私はもらって嬉しかったよ。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/27(土) 19:28:46 

    うちの職場はお盆明け、たくさんお土産あったよ。
    コロナなのにとか旅行自慢って思う人もいるんだね。

    +4

    -6

  • 70. 匿名 2022/08/27(土) 19:29:41 

    >>1
    お土産が不要とまでは思わないけど、このコロナ禍では避ける。中にはすごく敏感な人がいて、ちょっとしたことで「コロナなんだから○○しないでください!」って一斉メール回したりするし。
    そうなったら、お土産の意味ないし。

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2022/08/27(土) 19:29:53 

    私の勤務先にも沖縄の離島にダイビング旅行してきたと堂々と ちんすこうを持って来た人いたわ。普段から勝手で図々しい人だから驚きはしなかったけどね。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/27(土) 19:30:11 

    >>52
    妬みじゃなく頭おかしいのかと思ってるんだよ

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2022/08/27(土) 19:30:24 

    沖縄とか関係無いわ。
    もうスーパーやコンビニに感染者が普通に買い物してる世界なのに。
    好きに生きたらいいわ。
    コロハラとか言葉作って訴えれるようにしてくれ。

    +11

    -5

  • 74. 匿名 2022/08/27(土) 19:30:38 

    >>2
    コロナ流行る前からこのスタイルにしてる。お土産買うのだるいから

    +56

    -1

  • 75. 匿名 2022/08/27(土) 19:30:45 

    ムカーシ大阪行った時にチルドの551の豚まんお土産に買ってきて、冷凍庫入れておくのでレンジで温めて食べて下さいって言ったら、面倒くさかったみたいで温めてくれたら食べるって言われて温めてから配った。
    普通にお菓子にしておけば良かったなって後悔

    +6

    -3

  • 76. 匿名 2022/08/27(土) 19:31:30 

    石田純一がどれだけ叩かれたか見てれば、感染拡大してる時期に沖縄に限らず感染リスク高めるようなところには行かない。

    +18

    -1

  • 77. 匿名 2022/08/27(土) 19:31:56 

    土産なんていらないよ、1人あたま一枚のクッキーかなんか貰っても嬉しくもないし自分もなんか返さなきゃいけないのかなーとか余計なストレスだよねお互いに。お土産はみんなナシにしたら解決。

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/27(土) 19:32:14 

    >>2
    うちの職場はなんで休んだの?何で?攻撃が凄い。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/27(土) 19:33:42 

    時と場合考えろって事だよおばさん

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2022/08/27(土) 19:34:03 

    >>78
    コロナ前だったら、例えレジャーでも「ちょっと体調不良で」と言えたけど、今は体調不良とも言えないんだよね。家族とか親戚不幸があったとか病気になったとかいうウソはつきたくないし。

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/27(土) 19:35:01 

    お土産なかったらなかったで文句いいそう。
    言わないでいいなら言わない。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/27(土) 19:35:42 

    >>17
    ヨコだけど、自慢と思うことにビックリ。無神経だなとは思うけど。

    +36

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/27(土) 19:36:06 

    >>68
    甲子園出場なんて、学校としては常連校でも選手として出られるのは本当に一生に一度だもんね。
    うちの母校なんてまず出場は無理だろうけど、もし間違って出場できたら泣いてでも休暇をもらえるよう上司に頼む

    +13

    -1

  • 84. 匿名 2022/08/27(土) 19:36:11 

    >>8
    コロナ前からずっとそうだわ。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/27(土) 19:36:56 

    希望連休何してたのって聞かれたら法事。これ一択

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/27(土) 19:37:20 

    >>51
    娘さんのが大人。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/27(土) 19:37:51 

    タイのお土産渡されて、
    しばらくその人に近づかなかったよ

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/27(土) 19:37:51 

    不要です

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/27(土) 19:38:39 

    >>52
    嫌われてる原因はすべて「妬み」で片付けるタイプうざ
    文句言われるのは、妬みじゃなく普通に非常識とか嫌われてるとかだよ

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/27(土) 19:40:27 

    タイトルだと、いかにもお土産が悪いみたいに書かれてるけど、

    >第7波のなかではありましたが、今年の夏は家族で2泊3日の沖縄旅行へ行きました。

    ↑原因はこれでしょ。
    ひっそり行けばよかったのに。

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/27(土) 19:40:52 

    わざわざ職場で報告する理由はなぜ?
    沖縄、ニュースで病院は大変な状態なのに?

    行くのは好きにしたらいいけど
    タイミング的に職場にわざわざ言うあたり、考えなしな人だなと思います。
    お土産は本当に心底親しい人にだけしたら良かった。
    ニュースで海外旅行で帰国出来なくて大変な目にあった人達が
    嘆いていたニュースも見たけどまさに自己責任だよ。今海外に行かないと死ぬの?
    私自身が今海外に旅行かないと核戦争に発展してしまう!なら私は行きます。
    主さんはほんまに論点ずれています
    職場で非難されても自己責任でしすね。罹患してないだけましです。
    次はどこかに旅行しても言わなきゃいいですよ
    どうせ他の人もどっか行ってるから

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/27(土) 19:41:05 

    もらえたら嬉しいけど…
    自分だったら1週間ぐらい有給とって海外旅行行った場合にお詫びとして買って行くぐらいだな
    もし有給使ったとしても2泊3日なら「家の用事で〜」ってごまかすと思う
    コロナ禍なのに出かけたとか、仕事休んで遊びに行ったのかって思われるの嫌だし

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2022/08/27(土) 19:41:15 

    >>1
    お土産が不要と言うより、まだ時期が悪かったのかもね。職場には色んな考えの人がいるし、まだ自制して感染者が多い土地への旅行を遠慮してるような人にしたらやっかまれたりするだろうし、難しいね。

    +19

    -1

  • 94. 匿名 2022/08/27(土) 19:41:38 

    コロナ関係無視して職場への旅行土産要・不要論だけを考えるなら
    まあお土産持って来たい人は持ってくれば?としか…
    ただあの人はお土産もらってばっかりで、持ってきやしないとか卑しいこと言うなよと思う。
    他人のリターン気にするなら最初から土産持ってくんな。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/27(土) 19:41:57 

    他の人のお土産はごそっと取っていくし、どこに行ったか自慢はするのに、絶対に自分は持ってこない先輩がいる
    そういう人見てるとわざわざお土産買うの馬鹿らしくなる

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2022/08/27(土) 19:42:33 

    >>51
    娘さんのほうが状況わかってて空気読んだ行動してる。
    世代の問題じゃなく、個人の資質の問題。

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/27(土) 19:42:52 

    >>2
    ホントコレ!!!

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/27(土) 19:43:01 

    >>1
    旅行の話は、まだしない方がいいよね。
    わたしは飛行機の密さが怖くて、いけないし。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/27(土) 19:43:23 

    休んだ時の菓子折り、出張行った時のお土産、プライベートのお出かけのお土産、退職時の菓子折り

    これら全部廃止を社則にしたらいいと思う。
    このご時世、菓子折り文化は廃れるべきだよ。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/27(土) 19:44:36 

    >>4
    同意。
    私も今夏飛行機乗ったし、職場の同僚達も沖縄や昨年の秋はグアムに行った猛者もいた。
    でも、ホントにひっそりと有休を取って行って帰ってくる。お土産なんて、ランチを一緒に食べたりするホントに仲の良い同僚にこっそりと渡すくらいだよ。

    +80

    -1

  • 101. 匿名 2022/08/27(土) 19:46:09 

    コロナに対する意識って
    今、人によるからね
    旅行行くなとは言わないけど
    不快に思う人もいるのは普通

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/27(土) 19:46:41 

    >>1
    まぁ想像力働かせればこのご時世でそういうこと言うヤツがいるなんて容易に予測できるよね。ツメが甘いだけ。ていうか職場にお土産なんていらない。どこか行ったか聞かれるのも不愉快

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/27(土) 19:49:19 

    この話に限らず、旅行行ったからってお土産なんか買わなくて良いと思う
    もうそういう文化は無くすべき

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/27(土) 19:50:31 

    コロナ禍になる前は子どももまだ小さくて、急に休んだりしてしまうことも多くて旅行に行ったら必ずお土産買って持って行ってたけど、コロナ禍になってからは出かけたことすら言わないし有給使って言ってるわけでもないから買って行かない

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/27(土) 19:53:07 

    >>5
    お土産が問題じゃないよね
    沖縄旅行した事を教えるのが間違い
    不安にさせてはいけない
    行く事が悪いんじゃなくて、不安にさせない様内緒にするのが大事

    +48

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/27(土) 19:54:12 

    がる民の職場のお土産嫌いは異常

    +4

    -4

  • 107. 匿名 2022/08/27(土) 19:56:10 

    >>106
    毒入りお土産もらったことでもあるんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/27(土) 19:57:10 

    正直クッキー1,2枚のお土産って別にいらない
    お土産なかったって文句言う人周りにいない。
    あげたい人の自己満足じゃないの?

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/27(土) 19:57:56 

    コロナ禍になってから買うのやめたよ。
    最近はまだマシになったから言うけど行動自粛の時は内緒で、信頼できる人だけに買ってた。
    そのまま職場全体のお土産はやめたな。
    仲良い人やお世話になってる人だけにした。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/27(土) 19:59:24 

    >>4
    ほんとこれだよね

    それなのに
    「もう、そんな時代じゃないのかな…私の思いやりってダメなのかな…」
    みたいな解釈しちゃってるあたり、普段からズレてて元々空気読めない言動をやらかしてるんじゃないかって思えてくる

    職場へのお土産の是非の問題じゃないんだよ…

    +132

    -2

  • 111. 匿名 2022/08/27(土) 20:00:24 

    >>107
    親の仇かってくらいに毛嫌いしてるよねw人付き合い下手なんだろうな。

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2022/08/27(土) 20:02:00 

    コロナ禍になってからわざわざ旅行行ってきましたーとか言わないしお土産買っていくこともなくなった。県外の実家に帰省することさえ言わない。言っても買わない。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/27(土) 20:03:24 

    コロナとかに罹って休んで、迷惑かけてごめんなさい。のお菓子とお茶配りが新たに設けられた。
    せっかく旅行のお土産なくなったのに

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2022/08/27(土) 20:03:42 

    沖縄に行ってきたって書いただけでこんなにマイナスがつくとは思わなかったわ
    ここのガル民と接触するわけでもないのに
    飛行機が混んでてまあまあ世間の人も行ってるって安心したけど

    +1

    -13

  • 115. 匿名 2022/08/27(土) 20:04:46 

    >>1
    それが普通の感想じゃないの?テレビ見ていて沖縄には行けないなと思っていたもの。
    職場で土産出されたら、受け取りずらいわ…
    コンビニレジさえ手袋だよ?
    職場の人を非難できないよ。

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/27(土) 20:08:32 

    >>7
    自分も職場には旅行行くのも言わないし、行っても買ってこないよ。
    今年の春、子供が県外に引っ越す時に長く休んだ際はその土地の物を買って配ったかな。その時は皆さん快く受け取ってくれた。

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/27(土) 20:09:41 

    ならない人は全くコロナにならないけど、
    ワクチン接種済み。だいたいの人が感染経験して後遺症なし、重症化もせずで行動制限もなかったから、休みの後、菓子折りのお菓子だらけだったわ。
    いらなきゃ食べなきゃいいんだよ。

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2022/08/27(土) 20:11:39 

    職場のお土産文化消えたんだ!
    嬉しい!

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/27(土) 20:15:45 

    >>15
    お土産ってそういうことじゃないんだけどねw

    +28

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/27(土) 20:17:39 

    >>1
    コロナ禍だからね、お土産は嫌がられるよ。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/27(土) 20:18:50 

    >>114
    何でもかんでも人のせいにするのやめたら。
    旅行することに何も思わないけど言い訳ばかりなのはみっともない

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/27(土) 20:19:17 

    貰ったら返さなきゃいけないし、そのやり取りが凄く面倒くさい。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/27(土) 20:21:21 

    そういうの抵抗ある人がいるって把握しとかないと色々めんどくさいよね
    私の職場はあまり気にしない人しかいないから持ってっても何もないけど、やっぱり旅行に行ったと話さない、お土産も買わないってのが無難よね。
    コロナ前からそういうスタンスの人も多いだろうに

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/27(土) 20:25:07 

    忙しい月末月初に一週間以上休んで行ったならお土産買ってくるけど、それ以外は買わない。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/27(土) 20:25:30 

    >>2
    私も旅行行ってきたけど誰にも言ってない。子どもは友達に言っちゃったみたいだけど…。

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/27(土) 20:25:54 

    私も7月下旬~8月上旬に沖縄や鹿児島とか1人で長期休暇で旅行してきたよ。
    旅行中はLINEとかほとんど無視か最低限の返信のみにした。
    職場には実家帰省して1泊したりドライブや健康ランドいったりゆっくりのんびりすると誤魔化した。
    軽い熱中症か疲れか帰宅翌日微熱でたけれど1日で平熱に下がり3日後の休暇明けにまた日常へ。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2022/08/27(土) 20:26:18 

    その職場、入ったばっかりなんですかね?
    ゴチャゴチャ言われるかどうかなんて、関係性だと思いますが、そこそこ働いてれば言っていい事と言わない方がいい事と分かると思う。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/27(土) 20:26:20 

    >>15
    お土産、もらっても迷惑だから基本渡さないくらいがいいと思おうよ。

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2022/08/27(土) 20:30:19 

    うちの夫が絶対に人数分買っていく。だから個別に入ったもので2〜3箱。それを旅行中ずっとあーでもないこーでもないと悩んでいるので旅行中コチラがイラッとする。
    旅行に行ったお土産ってどーでもよくないですか?
    例えば、仕事上でお世話かけちゃう人に個人的にちょっとしたものと1箱くらいよろしければお好きな方どうぞみたいに給茶室にでも置いておくとか。
    夫は
    「みんな喜んで食べてくれて楽しみにしている。」って言うけど、それは社交辞令大人の対応で、ワンフロア40人個別包装のものって結構負担大きいです。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/27(土) 20:32:42 

    ディズニー行きたいけど子供が保育園で絶対言うから迷う
    職場にはもちろん言わずに行く

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/27(土) 20:41:02 

    職場の空気読めなかったんか?
    多分普通にコロナの話題出るだろうに
    とやかく言わない職場もあれば言う職場もありだもん
    空気は読もう

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/27(土) 20:41:04 

    私のパート先、会社側のコロナ対策ガッチリだし、殆どのスタッフも消毒や密への意識根付いてる。

    それはそれとして、この夏も多くのスタッフが沖縄、海外、有名観光地の温泉に旅行。

    旅行後に出勤してきたら
    「沖縄土産でーす!」
    「ありがとー!」
    みたいな会話があり、旅行の話で盛り上がったりしてる。
    忙しい時だったら休憩室のテーブルに
    「沖縄行ってきました。 がる山」
    なメモ付きでお土産お菓子置いておく。
    ちなみに何も買ってこない人もいるけど、何も問題ない。
    若い男性多いから、お土産の有無について深く考える訳がない。
    あったら、会話のネタになるしおやつにピッタリ程度の軽い位置づけ。

    世の中は色々だな、と思いました。

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2022/08/27(土) 20:41:30 

    >>3
    コロナ前のBBAは、おみやげにケチつける人もいたよ。
    「甘いもののほうが好き!」とか。持ってきてくれた人に失礼では?と思った。

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2022/08/27(土) 20:41:46 

    仲の良いグループ内だけで配り合えば良いのに、なんで同じ課全員に配るんだろうっていつも思う
    それって相手にも、あなたも買ってこいよ、って思ってるよね

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/27(土) 20:44:24 

    >>7
    今の会社がそんな感じ。おみやげだけおいてある場合もある。誰からかわからないけど?みたいな。
    誰からわかって、旅行の話を「どこ行ったの~?」と聞いても「〇〇(地名)ですが」で話広げないから、話したくないんだなと。

    法事の人も特に法事で休むとは言わずに、お菓子だけおいてある。自分の仕事に関係ある人にはちゃんと言ったらしいが、関係ない人には言わないね。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/27(土) 20:46:21 

    >>7
    コロナを機に、旅行行った話はわざわざしない、おみやげもなし、ってなるといいよね。
    海外旅行で1週間休むとかじゃなければ、旅行って気づかれないよね。
    海外でもグアムや台湾で2日休むぐらいならばれない。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/27(土) 20:47:13 

    そんなの言わないよ
    お土産だって
    お礼言うのが面倒いから要らない

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/27(土) 20:47:59 

    >>4
    先の事を考えられる人ならまずお土産を買わない。
    買うなら本当に親しい人が身内だけ。
    何がどう伝わるか分からないから。いくら行動制限が無いって言っても…ねぇ。そりゃ言われても仕方ないし予想もつく。それが分からない人って無意識に自分からトラブルを招いてるよ。

    +35

    -2

  • 139. 匿名 2022/08/27(土) 20:48:21 

    私も7末にライブ行ったけど、職場の人間なんかには言ってないわ。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/27(土) 20:50:02 

    >>114
    わざわざ書き込まなくてもみんなこっそり旅行してるの分かってるし、今回の件は別に沖縄に行ったことが問題なわけじゃない

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/27(土) 20:50:25 

    うちの会社はもう1年前くらいからみんな海外出張を再開してるし、それに伴って同時期くらいから外国人社員は海外に里帰りし始めて、今年の7月くらいからは日本人社員含めてバケーションで海外旅行に行ってる。
    だから私もハワイとプーケットに行ってきたし土産も買ってきた。

    でももし職場の人たちが、国内旅行でさえめくじら立てそうな人たちだったら何も言わずに行くな。
    それくらい空気を読めばいいのにと思う。

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2022/08/27(土) 20:53:28 

    家族以外の接触はほぼ無いかと言われても旅行に行ってそんなわけないって思うよね
    せっかくの旅行が嫌な思い出になるから内緒で行くのが正解だよ

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/27(土) 20:59:21 

    あーあ。これだから50代は。黙って行って黙って帰って来れば良いんだよ。土産の箱菓子なんて誰も欲しくないんだし。行ってきたこと自慢したいの?

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/27(土) 21:03:22 

    >>4
    しかも大したお土産でもないし、
    お返しとかも面倒くさいし
    コロナ感染者爆発的時期だし
    迷惑しかない。

    +33

    -1

  • 145. 匿名 2022/08/27(土) 21:03:33 

    旅行の話なんて職場でしちゃだめだよね

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/27(土) 21:04:38 

    >>121
    言い訳ってなにが?
    沖縄旅行に関連したトピに沿った話題をしただけだけど
    テレワークだからお土産配ることもないし、無事に帰ってきてなにが問題なのかわからない

    +0

    -3

  • 147. 匿名 2022/08/27(土) 21:04:46 

    >>133
    そういうのってババアばっかよね
    おっさんは好みじゃなければ取らない
    中には「甘いの苦手なんだよ」と取らない理由を言う人はいるけど
    性格悪いババアは「甘いやつが良かったわぁ」とか言いながら結局取るんよね
    文句言うならやらんわ!って思う

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2022/08/27(土) 21:05:12 

    >>143
    50代以上なら土産買うの当たり前だったからね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/27(土) 21:05:15 

    >>1
    お土産って自己満足だからね。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/27(土) 21:06:12 

    >>118
    コロナさまさまだ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/27(土) 21:06:16 

    >>15
    うん、それが良いよ。
    損するって考えでお土産買うならもう二度と買わない方が良いよ。特に職場なら。
    この人にあげたい!って自己満で旅行者が勝手に買ってくるんだから。
    あの人からお土産お返しが無い!損したって勝手にイライラされても嫌だし。

    +40

    -4

  • 152. 匿名 2022/08/27(土) 21:07:12 

    もうお土産は買わなくていい♪
    観光地残念ですね

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2022/08/27(土) 21:08:57 

    コロナが流行ってようが流行ってなかろうが旅行してきたって話なんか一切しない。

    嘘も方便、全部家でゆっくりしてましたで貫き通すのよ、無駄な出費も抑えられるし、旅行行かなかった奴らから反感買う事もない。

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2022/08/27(土) 21:10:51 

    >>1
    不要不急の外出は自粛ですよ

    +3

    -4

  • 155. 匿名 2022/08/27(土) 21:11:59 

    >>141
    >>121に見つかったら大変だよ
    気を付けて

    +3

    -3

  • 156. 匿名 2022/08/27(土) 21:16:09 

    >>25
    『万が一、沖縄で陽性になったらどうするの』は結構重要な事だよね。私も観光のお仕事してるからお客さんが来てくれるのは嬉しいけど、実際滞在中に発熱した人を受け入れてくれる所を探すのは一苦労なんですよね。夏休みが終われば修学旅行シーズンだからもっと頑張らなければ!

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2022/08/27(土) 21:16:47 

    正しく昨日貰った。社員1人私1人
    だからか、
    週3のパートで4時間しか働いていない。
    私自身の自分のテリトリーの
    友人ご近所とかのお付き合いで
    お返ししたり貰ったりは🆗だけど、
    パート先とか迄は,本当に面倒なんだよね。
    内心ウンザリした。



    +6

    -1

  • 158. 匿名 2022/08/27(土) 21:16:53 

    夫が上司からの沖縄土産持ち帰ってきたけどしばらく放置した。そのくらい蔓延してるところの土産物はいらない。

    +4

    -7

  • 159. 匿名 2022/08/27(土) 21:19:44 

    >>129
    私はお土産買うのも旅行の楽しみのひとつだわー
    あの人これ好きそうとか、これ分けやすそうとか

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2022/08/27(土) 21:24:17 

    >>4

    うちの職場にいる20代の女なんて
    コロナ真っ只中でまだワクチン1回目打つ打たない
    ぐらいの話のときに


    連休に家族で旅行に行ってきたので
    お土産です!!って持ってきたアホがいたよ。

    みんな、はぁ〜?て感じだし
    行ってもお土産なんか買わないよね〜??
    ってヒソヒソしてた。

    世間は自粛ムード真っ只中だったのにさー

    +25

    -2

  • 161. 匿名 2022/08/27(土) 21:24:23 

    >>2
    うん、この人 頭悪っとしか感想が。

    +14

    -3

  • 162. 匿名 2022/08/27(土) 21:25:06 

    >>155
    ?なんで?

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2022/08/27(土) 21:26:45 

    土産はなしで、
    ちょっとお墓参りにって嘘も方便しておきゃええのにな

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2022/08/27(土) 21:43:51 

    >>159
    仲が良い人達に色々選ぶのは楽しそう。
    でも会社のフロア全員とか義理で義務で買うのに時間とお金ついやすのもねえ

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2022/08/27(土) 21:47:15 

    >>154
    今はコロナ陽性者と濃厚接触者だけだと思ったけど

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/08/27(土) 21:49:17 

    >>129喜んで食べてくれて楽しみにしてるって、別にそこにあったから食べるだけで別に楽しみにはしてないよね。ないならないで別になんとも思わん。

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2022/08/27(土) 21:55:24 

    >>43
    お土産って自慢だよね

    +3

    -4

  • 168. 匿名 2022/08/27(土) 22:21:05 

    沖縄はさすがに…

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2022/08/27(土) 22:25:37 

    >>61
    中小企業だからじゃない?

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2022/08/27(土) 22:55:18 

    >>4

    人によっては気にする人いるし、感染者数だの人の移動だの言う人いるからね。

    2020年から、秩父 沖縄2回 箱根 新潟 静岡 横浜 函館 博多に1人で行ってる。
    職場には一切言わないしお土産も家族と近々会う友人だけ。ワクチンも未接種。最初から怪しかったから。

    今後も旅するよ。全然体調崩してない。平熱。咽頭痛なし。

    +6

    -13

  • 171. 匿名 2022/08/27(土) 22:56:04 

    変則勤務の職場だからいちいち一人一人に配らないで、「皆さんでどうぞ」って個包装の箱菓子を張り紙しておいておくと、最初の方に見つけた人が後の人のこと考えず一人で10個くらいバッとむしり取って結局行き渡らないし馬鹿馬鹿しくてやめた。しかも特定の人がやってるとかでなく、老いも若きも男も女もほぼそんな奴ばっか。下品で呆れる。

    +1

    -3

  • 172. 匿名 2022/08/27(土) 22:56:15 

    病院勤務ですがもちろん各々感染対策しながら家族旅行してますよー。沖縄、北海道はいないけど九州から東北まで行き先は色々でお休みありがとうございました〜ってみんなメモ書いて貼ってるけど誰も非難しないしされない。毎週抗原検査受けてるし症状あったらすぐPCRで結果出るまで勤務できず別部屋で待機ですが今のところ陽性者は一人もいないです。別の病棟では陽性者も出てますが誰がなってもおかしくないし、どこもいけなくて気晴らしもできないのは返ってストレスで体調不良にもつながるから感染対策はしっかり、でも適度に気分転換は必要かと。

    +6

    -6

  • 173. 匿名 2022/08/27(土) 23:00:21 

    別の人が、最初の宣言明けに県内旅行の土産を持って来た時、実は隣県住みのお母さんをコロナで亡くした(ご実家のお兄さんが直葬されたので、忌引の必要がないと未報告)先輩が発狂してしまった。
    こんな人達に、何の病気も無かった母は殺された!
    と。
    旅行の人、亡くした人ともに泣きだしてしまい、2人とも、2度と来なくなった。
    それから、旅行の話はタブーになった。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2022/08/27(土) 23:02:29 

    >>168
    知事さんが、
    来ないでください。
    と言われているの、まだ続いているのですね…

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2022/08/27(土) 23:05:46 

    コロナじゃなくても、普段から旅行に行くときは会社には黙って行くよ。
    お土産も買わない、配らなくて済むから。

    +7

    -2

  • 176. 匿名 2022/08/27(土) 23:09:17 

    旅行行くとか、コロナ前から言ってない。

    長期休暇取って海外行くとかならわかるけど、夏休みくらいなら、言わない方がいいし、お土産も買わなくていいのに、なんで言うんだろうね。

    +9

    -2

  • 177. 匿名 2022/08/27(土) 23:14:22 

    人にあげたいって気持ちなんだろうと思うけど、
    お土産は自己満だよね。

    ほんと、なければないでなんとも思わない、
    もらっても特に嬉しいとまでもいかない。
    あ、いただきます。くらい。

    +5

    -3

  • 178. 匿名 2022/08/27(土) 23:15:51 

    >>152
    自分用とか、実家に持っていったりするから
    買うは買うよ。

    +2

    -4

  • 179. 匿名 2022/08/27(土) 23:23:35 

    >>106
    だって要らないんだもの。
    気配りの押し売り。

    お土産持ってきても、黙って添え書きだけして、みんなが好きに取れるところに置いといてくれればいいのに配るとか本当に要らない。

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2022/08/27(土) 23:24:47 

    旅行中に災害が発生の可能性から、コロナ禍は関係なく、行き先を言わないと駄目な事になっている。
    言うの嫌だから、親の実家に帰省する時以外は、県外から出ていないや。
    コロナ禍前、行き先が実家だけなら、土産を買わなくても嫌な目で見られないし。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/08/27(土) 23:56:59 

    私の職場はお土産渡すのが文化みたいになってて本当にめんどくさい…
    貰ったら自分もお土産買わなきゃって気持ちになるし、しかも職場の人の一人一人の席に行ってお土産手渡しするスタイルなのもめっちゃ煩わしい!

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/28(日) 00:23:02 

    買わなくていいよ、もう

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/08/28(日) 00:24:54 

    別に旅行行ってもいいんじゃ?
    だってお盆も行動制限なかったよね?
    もうこの職場なら二度とお土産渡さなくていいね…

    +2

    -5

  • 184. 匿名 2022/08/28(日) 00:38:53 

    >>1
    このご時世であえて旅行を控えてる人もいれば家庭や家族の事情で行きたくても行けない人もいるし理由も様々だよね。
    我が家は長男が小学生最後の夏休みで中学生になったら部活三昧になるから今しかないと思って夏休みに二泊三日で決行したけど、旦那が職場で夏休み希望の週&その理由として行き先をバカ正直に言ったと聞いた時はちょっと怒ってしまった。
    現地でやっぱりお土産買わなきゃいけないかなとなったし、年寄り従業員(ごく一部だけど)に面白くない顔されたと聞いた時はそれ見たことかとはなってしまった。

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2022/08/28(日) 01:04:10 

    >>69
    少なからず不安に思う人はいるんじゃない?
    感じ方は人それぞれだからね。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/08/28(日) 01:10:27 

    >>167
    そうなの???
    たまにさコロナ禍前だけど、子供が夏休みあけに「〇〇ちゃんがディズニーに行ったんだって」って、クラスにクッキー箱で買って来て、一人1枚って先生が配るらしいんだけど、そういうことかのかな??

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/08/28(日) 01:13:02 

    今は行ったといても言わんのよ!!

    色んな人がいるからな。
    その年になってもわからんのか。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2022/08/28(日) 01:24:12 

    >>186
    言わなきゃわかんない
    言うってことは言ってきたアピールだし自慢したい

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/08/28(日) 01:24:28 

    >>17
    自慢というか浮き足立ってるなとは思う
    むかしからの慣行だからついつい買いがちだけど、長く休んでる訳でもないから黙っていれば全然不要

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2022/08/28(日) 01:35:16 

    >>172

    どういう理由でマイナスつけてんの?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/08/28(日) 01:38:29 

    有給とって旅行なら買わなくてもいいんじゃない?
    職場でお土産禁止のところもあるし、仕事上迷惑かけてないならばお土産はいらないと思うよ。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/08/28(日) 02:18:10 

    >>15
    旅行に全然行かないし事情もあって行けないタイプだったから職場で貰うお土産に返せなくて困ったことある。
    どっか行ってくればいいのにって言われるたびにもしかしてこいつなんも返さないと思ってるんじゃって思って変な圧が嫌だった。
    その会社辞める前に退職のお菓子やなんやを大量に置いてったから生産できたってホッとしてる。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/08/28(日) 02:43:02 

    私は、人からのお土産は要らないので、買っても来ません。日数関係なく黙って行きます。言う必要ないですからね。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2022/08/28(日) 03:19:23 

    来客からの手土産なら職場がもらったとみなして、職務として課員に配布するのはいいけど、自分で買って着た土産を配れって渡されるのはこいつなんなん何様?って思う。その人もべつにこちらを奴隷だと思って言ってるわけじゃなく昔から女の事務員が配る役って思いこんでるだけなんだろうけど

    いいかげんにしろよこのバカな慣習。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2022/08/28(日) 04:14:48 

    コロナ禍前から、気が向いた時だけ親しい同僚のみ渡すだけ。

    スーパーでバイトしていたけど、他部署と共有スペースだからそもそもお土産自体置く場所もないし、あっても誰でも取れる、時間帯で会わない顔も名前も知らない夕方〜バイトとかキリがない。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/08/28(日) 07:13:52 

    第2波のときに子どもの学校と幼稚園休ませて沖縄へ旅行行ったママ友がいる
    第2波ってまだまだコロナの実態が掴めてない時期だったから、口先では
    「沖縄いいじゃん、行ってらっしゃい!」って言っといたけど内心はドン引きだったわ

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/08/28(日) 07:17:11 

    >>15
    職場へのお土産って、休んで(その間なにかしら仕事もしてもらって)すみませんっていう意味合いだと思ってた。

    +7

    -2

  • 198. 匿名 2022/08/28(日) 08:38:54 

    何にも買ってこない人、何も持って来た事ない人もいる。もらってばっかりの人

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/08/28(日) 08:48:13 

    >>198
    あげる方が自主的にやってることだから、
    貰ってばかりだから私もお返しとか、

    無理して、みんながそうなるなら
    みんなやめた方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/08/28(日) 08:56:41 

    >>197
    確かに、そういう意味合いもあるんだろうね

    それ以外で明らかにそうじゃない人も、あるとは思う。お正月休みや、夏休みなどの2、3日程度なら、自分で調整できそうだし、お土産買うほどでもないように私は思うけど、1週間以上休むためにスケジュール調整とかわざわざしてもらったとかなら別かもしれないとは思う。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/08/28(日) 09:10:43 

    >>16
    うちの職場、平日に有給取るといちいち理由聞いてくる…何の休みだったの~?とか。実家帰ってましたとかテキトーに言うと、話をひろげようとしてくる。どうだった?泊まり?とか…。めんどくさい。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2022/08/28(日) 09:56:33 

    普段お菓子貰ってるから、お土産ではなく、近所のお菓子を持っていってる。
    そのくらいは気を付けないとまだコロナに敏感だからね。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2022/08/28(日) 10:32:28 

    有給使って行った旅行のお土産ならまだしも、ただ土日祝に出かけたところでのお土産は貰うとなんかプレッシャーを感じる

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/08/28(日) 10:33:22 

    >>201
    うちの職場も…

    だから県内の対して羨ましがられないスポットか少し遠い病院に行ったって言ってる

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2022/08/28(日) 10:34:57 

    >>158
    それはちょっと…
    どこにお住まいの方か存じないけど、日本中蔓延しているのに

    と思ったけど、奥さんが手をつけないなら夫や他の家族が食べちゃうからいいのか

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2022/08/28(日) 10:39:47 

    コロナ前はお土産買って行っていたなー

    お土産売り場で職場の人数を思い出すのに一苦労するし
    配ったり箱をゴミ箱に捨てるのも面倒くさいし
    ⬆️が面倒たまから食堂に書き置きとセットで置いても誰も手をつけてくれないし
    それを見かねた他の人が配ってくれたりするのもなんか申し訳ないし…

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/08/28(日) 10:41:52 

    >>106
    余った分の再分配、放置された箱などの処理をやるのは女性陣だからじゃない?
    最終的に自分に皺寄せがくるものを歓迎はしないでしょ

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2022/08/28(日) 10:45:16 

    配ったものが何日も机の上に放置してある
    引き出しに入れっぱなしにしたものを、何ヶ月か後に断れない新人とかに押し付ける
    …って人が結構な確率でいらっしゃるから…

    食べちゃうか、家に持って帰るとかして欲しいわ

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2022/08/28(日) 12:00:34 

    >>202
    近所でお菓子まで買って持っていかなきゃ行けない職場って、、、

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/08/28(日) 12:05:11 

    >>208
    私もバタバタしてると、お土産の存在を忘れてしまって、1週間くらい放置したりしてしまうこともあるかも。それで、別部署の後輩にあげたりしてしまうことも。持ち帰ることもあるけど、カバンの中でグダグダになってて捨てることも多いかも。まさに私です。

    だって要らないんだもん。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2022/08/28(日) 13:17:30 

    >>209いや、そこまでキツイ所ではなくて、いつもお茶のとき、誰かがお菓子持ってきてくれてるから、お土産ではなくて市販のもの(ルマンドみたいなもの等)をと。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/08/28(日) 13:47:07 

    配っても全然喜んでもらえなくなったし、そこから旅行の話が広がるわけでもないし、なんならダイエットでお菓子食べない人増えたから迷惑そうにされたりもするし、配る方も楽しくないからやらなくなっちゃった。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2022/08/28(日) 15:38:39 

    >>1
    行きたくても我慢してる人とかもいるもんね
    行っても黙っとくのが1番だよ
    仲の良い友人とかにお土産渡せば良い

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2022/08/28(日) 15:57:44 

    必要ないよ。
    友達の分しか買わない。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/08/28(日) 16:17:08 

    言わなきゃバレん

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2022/08/28(日) 18:29:24 

    コロナ禍だから内緒で旅行に行くんだよ。地方に住んでいるけど子供の友達がユニバに行くって言っていてこの時期に?って思ったよ。感染すんなよって思った。
    帰ってきてマスクせずに遊びに来たから居留守をつかった

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/08/28(日) 18:51:31 

    職場の知らない人からの土産なんて要らないよ。興味もない。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2022/08/28(日) 18:54:14 

    この際悪しきオバちゃん職場のお菓子配り文化が無くなるといいね。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2022/08/28(日) 19:02:01 

    今のご時世、旅行に行ったという話題を躊躇することなく土産と共に持って行く勇気?それとも無神経?

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/08/28(日) 20:16:28 

    >>1
    東京に行った人がいる
    初め分からなかったけど、親しい人だけに東京バナナ配っていた
    黙って行って土産なしで親しい人に「土産話」だけすれば良かったじゃない
    感染者数多いのに・・・

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/08/28(日) 20:17:29 

    >>208
    要らないって人にまでわざわざ配るからでしょ

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2022/08/28(日) 21:55:05 

    ちょっと違うけど、面倒だったしリモートと出社混ざってて誰に配ったかわかんないしで、コロナを機に買うの辞めた。仲良い人にだけ買ってってる

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2022/08/28(日) 22:23:33 

    職場にいちいち旅行行ってきたこと言う奴いるんだ・・・

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2022/08/29(月) 01:15:21 

    ほんと、持ってきてもいいと思うけど、配らないで欲しい。いらない人のことも考えてほしいよ。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/08/29(月) 07:23:25 

    日焼けするところに旅行行ったら言わなくても肌の色でバレそう
    日焼け対策すればわからないけどね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。