ガールズちゃんねる

さんずい・雨かんむり…「縁起悪い漢字の名前」噂はウソ

389コメント2022/08/29(月) 03:41

  • 1. 匿名 2022/08/26(金) 17:01:59 

    「縁起悪い漢字の名前」噂はウソ (2022年8月25日掲載) - ライブドアニュース
    「縁起悪い漢字の名前」噂はウソ (2022年8月25日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    さんずいなど水に関する漢字を子どもの名前につけるのはよくない? Q:海、波、汐等の「さんずい」や、雪、雲等の「雨かんむり」等、水に関係する漢字を長男の名前に使うと縁起が良くないと聞きました。本当ですか?


    A:水に関係する字かどうかも、長男、次男ということも、名づけと関係はありません。名前に向く字であるか、そして自分自身が気に入った字であるかどうかが大切なことです。

    ■「さんずいは縁起が悪い」などと言われてきたのはなぜ?

    今ではかなり少なくなりましたが、水に関係する字は「流れてしまう」「水難に遭う」という連想につながるため、嫌う人もいるというのは事実です。これは昔から、花の字は散ってしまう、植物の字は枯れてしまう、季節の字は移り変わってしまう、という連想から嫌う人がいたのと同じです。
    また渓、雲、流、水、霞などの字は、昔から芸術家の雅号にもよく使われてきましたので、家業を継いで日々汗を流して働くべき長男のイメージに合わない、と思われた時代もあったのでしょう。

    ただそうしたことはみな個人が感じてきた印象、好みの話であって、何かの社会的な事実を表す話ではなく、縁起の良し悪しとも関係ありません。

    こうした個人の印象や好みを、一般的な事実のようにしゃべる人も世の中にいますので、惑わされないようにしてください。

    水に関する字も名前によく使われる人気の字はあり、そういう字がお好きな人は自由にお使いいただくといいでしょう。

    +47

    -67

  • 2. 匿名 2022/08/26(金) 17:02:34 

    俺以外に寝顔みせんの禁止ね

    +5

    -48

  • 3. 匿名 2022/08/26(金) 17:02:51 

    地名はヤバいって聞いた

    +248

    -12

  • 4. 匿名 2022/08/26(金) 17:03:21 

    苗字にも付いていたら逃げようがないぜぇ?

    +315

    -0

  • 5. 匿名 2022/08/26(金) 17:03:23 



    +91

    -21

  • 6. 匿名 2022/08/26(金) 17:03:31 

    お坊さんとかがいうなら説得力あるけど、謎の人コラムだった

    +169

    -7

  • 7. 匿名 2022/08/26(金) 17:03:32 

    これに関しては初めて聞いた
    昔、職場のおばさんが枝って漢字は名前に使わない方がいいのよねって言ってたけど、別にいいじゃないって思ったわ

    +175

    -5

  • 8. 匿名 2022/08/26(金) 17:03:53 

    悪とか、そういうイメージ以外なら良いと思ってました

    +62

    -1

  • 9. 匿名 2022/08/26(金) 17:03:57 

    横浜流星

    +98

    -2

  • 10. 匿名 2022/08/26(金) 17:03:57 

    昔の迷信を現代に持ち込むのやめよう

    +60

    -15

  • 11. 匿名 2022/08/26(金) 17:04:01 

    そんなん考えた事もなかったわ

    +25

    -10

  • 12. 匿名 2022/08/26(金) 17:04:02 

    浜辺美波はどうなる

    +204

    -3

  • 13. 匿名 2022/08/26(金) 17:04:05 

    旧姓の名前には海と澤が入ってるけど、気にした事ない

    +65

    -4

  • 14. 匿名 2022/08/26(金) 17:04:08 

    子供いないから知らなかった
    むしろ水の爽やかなイメージで好き

    +91

    -10

  • 15. 匿名 2022/08/26(金) 17:04:09 

    ドキュンネームは縁起悪い?

    +25

    -2

  • 16. 匿名 2022/08/26(金) 17:04:16 

    +5

    -6

  • 17. 匿名 2022/08/26(金) 17:04:34 

    ウソと言われても、個人的に水に流れるっていうのが連想されるから、私は子どもの名づけの時に避けたなぁ

    +119

    -59

  • 18. 匿名 2022/08/26(金) 17:04:35 

    万物は流転し変化し続けていくもの
    縁起がいいも悪いもその人次第
    好きな名前を付ければよろしい

    +134

    -2

  • 19. 匿名 2022/08/26(金) 17:04:58 

    >>1
    横浜流星は親が凄い名前付けたなと思ったけどね

    昔ユッキーナが男が生まれたら流星とつけたいと言っていて、出演者ドン引きしていたこと思い出した

    +108

    -3

  • 20. 匿名 2022/08/26(金) 17:05:13 

    苗字はさんずいの漢字使うの多いよね

    +54

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/26(金) 17:05:26 

    星野源

    +26

    -3

  • 22. 匿名 2022/08/26(金) 17:05:33 

    近所のおばちゃんなんだけど、元々「水子」という名前だったらしいけど改名したって。
    さすがに水子さんは…改名するよね。

    +197

    -1

  • 23. 匿名 2022/08/26(金) 17:05:43 

    >>12
    長男て書いてるから読もうぜ
    山田流川やまだるかわ
    ってカッコよくない?
    やまだるかわ

    +4

    -18

  • 24. 匿名 2022/08/26(金) 17:05:45 

    浜渡浩満

    +30

    -1

  • 25. 匿名 2022/08/26(金) 17:05:50 

    >>7
    原田美枝子とか素敵やん
    流れ星で初めて知ったけど中々いいと思った

    +75

    -8

  • 26. 匿名 2022/08/26(金) 17:06:05 

    >>6
    最後に「知らんけど」って書いてなかった?

    +31

    -1

  • 27. 匿名 2022/08/26(金) 17:06:21 

    自分自身が気にいった名前
    たまに親が改名しろってツッコミたくなる趣味の名前付けられてる子供いるよね
    名付けの漢字とか種類増えるのもなんかな
    当て字が増えて読めない

    +39

    -2

  • 28. 匿名 2022/08/26(金) 17:06:37 

    嘘とか本当とかじゃなくて、昔からの言い伝えでしょ

    +62

    -4

  • 29. 匿名 2022/08/26(金) 17:06:45 

    浜渡浩満

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2022/08/26(金) 17:06:55 

    下の名前だけ?

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2022/08/26(金) 17:07:11 

    >>7
    桂三枝

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/26(金) 17:07:16 

    >>12
    この漢字見るたびに一瞬だけ渡辺直美に見える

    +30

    -4

  • 33. 匿名 2022/08/26(金) 17:07:17 

    >>13
    苗字はいいんじゃないの?

    +24

    -4

  • 34. 匿名 2022/08/26(金) 17:07:35 

    地球上の生命は原始の海で誕生したと考えられるから海は生命の源や誕生を意味すると思うけどな~

    +74

    -7

  • 35. 匿名 2022/08/26(金) 17:07:56 

    >>15
    縁起が悪いというより、非常識な親に育てられた子というイメージを持つ人がいそう…

    +86

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/26(金) 17:08:15 

    三冠王・落合博満

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/26(金) 17:08:46 

    >>4
    バリバリ「氵」の苗字なんだぜぇ
    案外書くとバランス難しいぜぇ

    +172

    -3

  • 38. 匿名 2022/08/26(金) 17:09:07 

    >>1
    縁起のいい字を使っても不幸な人は不幸だもんな

    母親が幸恵みたいな名前だけど、毒親育ちで結婚相手は酒乱で、離婚後に事故って動けなくなってしまった

    +90

    -1

  • 39. 匿名 2022/08/26(金) 17:09:39 


    これ、なんで名付けに使おうと思うんだろう。
    にごりとか、清潔じゃないって意味だよね。

    +114

    -20

  • 40. 匿名 2022/08/26(金) 17:09:40 

    漢字のことを言い出したら、基本的にグロい成り立ちしかないから気にしたところでw

    +35

    -1

  • 41. 匿名 2022/08/26(金) 17:10:00 

    >>15
    面接官次第

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/26(金) 17:10:09 

    >>19
    横浜流星って本名なんだ!
    てっきり芸名だと思っていた笑

    +54

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/26(金) 17:10:41 

    >>38
    「幸」は使わない方がいい漢字とされてるよ
    私の従姉妹でも1人いるけどね

    +81

    -3

  • 44. 匿名 2022/08/26(金) 17:10:59 

    >>39
    これが使われてる単語って「淘汰」ぐらいしかパッと思いつかないわ

    +116

    -5

  • 45. 匿名 2022/08/26(金) 17:11:13 

    >>39
    石田純一の息子?

    +12

    -4

  • 46. 匿名 2022/08/26(金) 17:11:23 

    ばあちゃんがよく言ってたわ
    氵は水に流れるからダメ
    火は焼かれるからダメ
    花は枯れるからダメ…

    はいはい〜って流してたけど、昔の人が一生懸命子どものことを考えて言い出したことなんだろうね

    +102

    -12

  • 47. 匿名 2022/08/26(金) 17:11:46 

    広い場所へ出て好きな所へ行けるようにって意味で使ってる人もいそう

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/26(金) 17:11:49 

    >>37
    苗字は関係ないっつーの

    +36

    -2

  • 49. 匿名 2022/08/26(金) 17:11:59 

    大昔になるけど、私も名前にサンズイ入っていてそれ直接言われたことある。結構むっとしたわ。他の名前だって色々こじつけようと思えばいくらでもこじつけること出来るのに。

    +75

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/26(金) 17:12:16 

    さんずいはダメとか桜ちゃんは散るから縁起が悪いとかいうおばさん未だにいるけど別に関係ないでしょ。

    +62

    -14

  • 51. 匿名 2022/08/26(金) 17:12:36 

    >>29
    ハマー(笑)

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2022/08/26(金) 17:12:53 

    >>7
    私入ってるけど…

    +31

    -2

  • 53. 匿名 2022/08/26(金) 17:13:10 

    花や華は枯れるから名前には向かないと昔聞いたことある。
    さくらとかさつきとか、まんま花の名前も。
    でも、実際にはそんなの関係なく、そういう漢字使ってたり花の名前の人いっぱいいるよね。

    +87

    -2

  • 54. 匿名 2022/08/26(金) 17:13:22 

    >>19
    インパクトが凄まじいのは、横浜っていう名字との組み合わせが大きくない?

    木下流星だと、まだキラキラネームでもライトな部類に見える。
    読みが同じで竜聖とかありそうだし。

    +68

    -2

  • 55. 匿名 2022/08/26(金) 17:13:58 

    画数とかで幸運の上下つけるの止めてほしいわ
    マジ気分悪い

    +34

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/26(金) 17:14:09 

    三十路の沙生ですが普通に幸せです

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/26(金) 17:14:30 

    潤、波などまあまあいるよね

    +36

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/26(金) 17:14:36 

    >>32
    私は三波春夫を思い出す

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/26(金) 17:14:37 

    縁起が悪いと言われる漢字は除いて、字画も考えるとほんと選択できる漢字ちょっぴりしか残らないんですが

    +17

    -2

  • 60. 匿名 2022/08/26(金) 17:15:28 

    >>37
    怒られたぜぇ

    +60

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/26(金) 17:15:32 

    >>44
    沙汰

    +21

    -1

  • 62. 匿名 2022/08/26(金) 17:15:33 

    >>17
    さんずいに限らず自分が嫌な連想する字は避けて正解だと思います。
    リアルでは口外しないほうがいいだけで。

    +138

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/26(金) 17:16:22 

    >>1
    縁起が良くないとか知らん。サンズイだろうがなんだろうが良い感じはあるし、いくら演技良かったり画数がよくてもキラキラDQNネームのほうがあらら…と思う。

    +25

    -2

  • 64. 匿名 2022/08/26(金) 17:17:05 

    >>52
    連理の枝って言葉もあるし素敵だと思う
    幹子さんっていたな
    一本芯が通った名前でいいと思った

    +31

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/26(金) 17:17:10 

    光とか輝いて消えるイメージがある漢字はダメってのは聞いたことある
    実際に若くて亡くなった知り合いがいるから避けた

    +15

    -7

  • 66. 匿名 2022/08/26(金) 17:17:23 

    >>53
    私の祖母は87歳まで元気に生きてた笑

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/26(金) 17:17:28 

    さんずいは水に流れるので縁起が悪い
    木は冬に枯れるので縁起が悪い
    うかんむりは蓋をしめる形なので縁起が悪い
    いとへんは糸は切れやすいので縁起が悪い
    にんべんは人はいつか死ぬので縁起が悪い


    とか物はいいよう
    すごくくだらないと思う

    +111

    -2

  • 68. 匿名 2022/08/26(金) 17:17:32 

    >>58
    だれ

    +2

    -3

  • 69. 匿名 2022/08/26(金) 17:19:10 

    >>54
    木下流星は何となく高校球児っぽい

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/26(金) 17:19:39 

    今はペンネームみたいな名前ばっかりだもんね
    なんでもいいよね

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/26(金) 17:19:40 

    >>9
    ,,,地名とさんずいと言う。

    +20

    -3

  • 72. 匿名 2022/08/26(金) 17:19:47 

    >>1
    私は名前が漢字一文字と、寅年の男はやめとけと昔から母に言われてた。
    たぶん運勢が良くないからだと思う。
    寅年は年齢差的に上下離れてるから、恋愛関係になったことはない。

    +6

    -19

  • 73. 匿名 2022/08/26(金) 17:19:53 

    験担ぎに嘘も本当もあるかい

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/26(金) 17:20:29 

    >>68
    初代こんにちわ

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2022/08/26(金) 17:21:55 

    >>1
    私の名前はサンズイだけど、水難の相があると言われた。
    ちなみにセブ島でダイビング中、三時間くらい漂流した事はあります。

    +38

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/26(金) 17:22:05 

    >>19
    りゅうせい君は同級生に3人いるよー
    そのうちの一人は流星です
    ちなみに今22歳

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/26(金) 17:22:26 

    成功してる人で画数そのものは良くない人いますよ有名人でも
    名前のイメージに関してはその人を表してるというのはある気がします

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/26(金) 17:23:13 

    >>42
    松坂桃李もだけど名前負けしないルックスがあればキラキラネームも「似合ってる」になるんだよね。

    +55

    -5

  • 79. 匿名 2022/08/26(金) 17:23:42 

    汰 ←これだけは、なんでこれを選ぶのかよく分からない
    淘汰のイメージしかない

    +29

    -12

  • 80. 匿名 2022/08/26(金) 17:23:44 

    職場の後輩で下の名前に枝が入ってる子いるけどイクメンの旦那さんと可愛い子供に恵まれて、お洒落なマイホーム建てて超幸せになってるよ。

    +7

    -2

  • 81. 匿名 2022/08/26(金) 17:23:49 

    >>40
    そういうの多いの?
    私「真」がつくんだけど成り立ち調べると生首とか行き倒れで死んだ人とかなんだよw

    +45

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/26(金) 17:23:55 

    さんずいどころかわたし名前に水がついてる…

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/26(金) 17:24:16 

    私、画数とかも全く気にならない。
    気にする人たちは勝手に気にしていて良いけど、人の名前や他所の子供の名前にいちいち画数がとかその漢字はとか言ってこないでほしい。

    +27

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/26(金) 17:24:29 

    >>38
    漢字の成り立ちが
    「磔にされた罪人の命が助かって幸い」だから
    助かるなんてめったにあることじゃない

    +20

    -1

  • 85. 匿名 2022/08/26(金) 17:24:32 

    >>39
    詩汰と書いて、うたって名前の子がいるけど、なんで?と思ってしまった

    +48

    -7

  • 86. 匿名 2022/08/26(金) 17:24:56 

    >>75
    それで助かったのだから強運なんだよ!

    +46

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/26(金) 17:25:33 

    >>53
    あと果物系も。梨とか入れたかったけど腐るって言われてショックだった。

    +11

    -2

  • 88. 匿名 2022/08/26(金) 17:26:06 

    >>78
    桃李ってキラキラか?ふつうに読めるけど

    +12

    -12

  • 89. 匿名 2022/08/26(金) 17:26:59  ID:aKOMAxGQWX 

    名前に「沙」が入ってるよん

    +34

    -2

  • 90. 匿名 2022/08/26(金) 17:27:00 

    さんずいはともかく雨かんむりが付く漢字なんて名前に使うか?
    DQNネームなら使うのか
    縁起が悪いんじゃなく親がアレで不幸になるんじゃないの

    +1

    -9

  • 91. 匿名 2022/08/26(金) 17:27:30 

    >>2
    突然…

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/26(金) 17:28:09 

    占いみたいなもんでしょ
    信じたければ信じたらいいし
    信じない人が不幸になるわけでなし

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/26(金) 17:28:10 

    >>4
    しばらく安全なとこへ身を隠せばいいぜぇ
    ほとぼりが冷めたら出てくればいいぜぇ

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/26(金) 17:28:10 

    知り合いの子の名前に「汰」が付いてて、画数良くするためにわざわざ「氵」付けたのかな?と思ったら、総画数やそれ以外も凶だった。いっそ「太」の方が画数いい。おまけに名前にさんずいは良くないとかも言われてるし。ご両親、よっぽど人と被りたくなかったのかな?本人には聞けないけど、謎。

    +12

    -16

  • 95. 匿名 2022/08/26(金) 17:28:43 

    とりあえず親のビジュアルでその名前で違和感無いかを考えて欲しい
    自分達の分身みたいなもんだしかけ離れ過ぎはちょっと

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2022/08/26(金) 17:28:50 

    >>78
    『桃李もの言わざれども下自ずから蹊を成す』っていう史記に登場する格言だよ
    自分の無知を晒してるよ

    +15

    -21

  • 97. 匿名 2022/08/26(金) 17:29:35 

    >>25
    流れ星、なつかしいじゃん!
    菅田将暉との映画は公開された?

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2022/08/26(金) 17:30:54 

    難波です

    さんずいは縁起わるいと言われているのは知ってたし、しかも難という漢字...

    でも人生それなりに幸せです

    +12

    -1

  • 99. 匿名 2022/08/26(金) 17:31:20 

    名前って、いろいろ言う人いるよね。
    近所のお姉さんの娘さんの名前に対して、
    か弱そう…
    と言ったお婆さんがいた…
    大女優と同じ名前なのに…

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/26(金) 17:33:53 

    幸子は不幸なのでせめて名前だけでも幸せにと願って幸子にした。

    +10

    -2

  • 101. 匿名 2022/08/26(金) 17:33:56 

    これ苗字も関係あるのかな。

    +1

    -3

  • 102. 匿名 2022/08/26(金) 17:34:03 

    >>85
    勝手に思ってるだけだけど、ちょっとでも増やした方がカッコいいし、被らない!みたいな考えの人なのかなと思ってる
    姓名判断の画数の為かも知れないけど
    詩→詩太→詩汰 みたいな

    無い方が主流だった漢字に、へんを足してる名前、最近多いですよね

    +13

    -6

  • 103. 匿名 2022/08/26(金) 17:34:06 

    >>90
    雫(しずく)ちゃんて名前つけた人がいた
    ちなみにそこの職場はキラキラ名付け率が高かった

    蒼だの乃亜だの、皆なぜわざわざ暗いイメージの漢字や名前を選ぶのかと…

    +16

    -3

  • 104. 匿名 2022/08/26(金) 17:34:28 

    >>1
    嘘と思い込みたいんですね
    わかります
    ○汰くんの「汰」は淘汰されるの「汰」とか言われて凹んじゃった系のかたですか?
    もう少し漢字を勉強して名付けすれば良かったですね
    生まれて最初の贈り物なんですから

    +14

    -21

  • 105. 匿名 2022/08/26(金) 17:34:35 

    氵はダメとか花の名前はダメとか余計なお世話だよね

    +51

    -5

  • 106. 匿名 2022/08/26(金) 17:35:08 

    >>90
    あー雫はあるか
    あと『露子』はいるかな
    でもやっぱりそれぐらいしか浮かばないや

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/26(金) 17:35:30 

    >>17
    空もね。
    空(天国)へ行くような。つまり長生き出来なさそうなイメージ。

    +61

    -10

  • 108. 匿名 2022/08/26(金) 17:35:45 

    >>24
    さんずい多っ!

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/26(金) 17:36:16 

    >>78
    桃李はキラキラじゃないと思う
    珍しい名前だなとは思うけど

    +21

    -11

  • 110. 匿名 2022/08/26(金) 17:36:27 

    迷信だと思うけど亜が付く有名人は災難が多い気がする。
    亜子とか亜希子など。自死や癌など

    +4

    -12

  • 111. 匿名 2022/08/26(金) 17:37:17 

    >>61
    横だけど自分もまず淘汰が浮かぶし
    沙汰も「刃傷沙汰」とか「狂気の沙汰」みたいな使い方しか思い付かなくて
    素直に「太」の方がイメージ良くていいなといつも思う

    +51

    -13

  • 112. 匿名 2022/08/26(金) 17:37:54 

    物はいいようだから良くも悪くも意味つけられるよ
    あまりに酷い名前じゃなければ気にしない

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/26(金) 17:38:24 

    >>1
    縁起悪いって漢字多すぎない?
    「優」も「愛」も縁起悪いんだよね?

    +24

    -4

  • 114. 匿名 2022/08/26(金) 17:38:36 

    >>106
    雪子とか昔は普通の名前だったと思うけど

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/26(金) 17:38:49 

    >>75
    むしろ水に強い!良い名前をもらったのよ

    +36

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/26(金) 17:39:47 

    >>46
    昔は子供すぐ死んでたもんね
    我が子が長生きできるように名付けの縁起にすらすがってたと思うと悲しいなと思う

    +56

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/26(金) 17:40:03 

    >>107
    そうなんだ

    同級生の子で璃空(りく)ちゃんとか蒼空(そら)君がいるけど、子供は分からないが親はちょっと…って感じの人なんだよね

    +43

    -5

  • 118. 匿名 2022/08/26(金) 17:41:34 

    >>101
    名字は関係ない
    水に関係のある土地に住んでるか水に関係のある仕事だった可能性があるってだけ

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/26(金) 17:41:54 

    今まで水難事故にあった人たち統計してさんずいの人が多いとかまでやったらあれだけど、名前だけでは人生決まらんだろ。

    +44

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/26(金) 17:41:59 

    >>67
    人間のの名前なのに、人はいつか死ぬからって意味不明だ

    +24

    -1

  • 121. 匿名 2022/08/26(金) 17:42:36 

    さんずいの名前がつきますが、普通に元気でそれなりに幸せに過ごしてますよー

    +27

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/26(金) 17:43:16 

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/26(金) 17:43:32 

    斗→着地が不安定

    凪→止まるは良くない

    静→争うが入ってる

    鉄→金を失う

    雪→溶けて流れる

    幸→処刑の様子

    道→生首を運ぶ

    剣→折れる

    こじつけが多すぎる

    +45

    -1

  • 124. 匿名 2022/08/26(金) 17:44:08 

    >>78
    キラキラとは思わないけど美味しそうな名前だと思ってしまう

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/26(金) 17:44:28 

    >>113
    愛子さまは?

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2022/08/26(金) 17:44:40 

    >>107
    実際、知り合いとかで空付けた男の子子供のころに亡くなっている。

    +11

    -14

  • 127. 匿名 2022/08/26(金) 17:44:40 

    >>9

    浜辺美波

    +27

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/26(金) 17:45:00 

    >>39
    さんずいがどうの、って言えば洋や浩が一般的にあるから、それだったら大丈夫だけど、ネットや漢和辞典等でその漢字の意味調べて、縁起悪そうなら付けない方が良いよね。
    DQNはろくに調べもせず、気に入った外国風の名前の発音に漢字の読みを単純に当て嵌めただけだったりするから。

    +35

    -9

  • 129. 匿名 2022/08/26(金) 17:45:09 

    >>39
    悪いものを流すという意味があるから、別に名前につけてもいいんじゃないかな

    +26

    -15

  • 130. 匿名 2022/08/26(金) 17:46:20 

    >>15
    親の頭が悪い

    +20

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/26(金) 17:46:24 

    >>113
    そうなの?
    どちらもいい漢字だと思うよ

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2022/08/26(金) 17:46:32 

    >>17

    実際女の子で「流」の漢字使ってる子あまり見かけないよね

    +21

    -3

  • 133. 匿名 2022/08/26(金) 17:47:47 

    >>7
    枝は伸びるから縁起はいいかと。
    江も小さい流れが集まって太くなるから本来は縁起いいんだよ。ガルだとババくさいしさんずいだから嫌われるけど。

    +54

    -1

  • 134. 匿名 2022/08/26(金) 17:48:50 

    汰は嫌だなぁと思う

    +12

    -8

  • 135. 匿名 2022/08/26(金) 17:48:58 

    こんなこと言い出したら、もう全員縁起悪いから、誰も縁起悪くないということになる!

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/26(金) 17:49:23 

    芸能人は、さんずい付けた方が人気出るとか聞いたよ。
    芸能界もお水系だから。

    +13

    -1

  • 137. 匿名 2022/08/26(金) 17:50:14 

    >>96
    とうり…なんだけど、彼の名はとおりと読むのが何ともモヤモヤするんですよ。

    皆があなたの知っている事を知っているわけではないし、あなたも知らない事もたくさんあるでしょう。

    +16

    -2

  • 138. 匿名 2022/08/26(金) 17:51:43 

    氵は演技悪いって聞いた事あったけどどうしても使いたい漢字だったから入れたよ~

    +10

    -2

  • 139. 匿名 2022/08/26(金) 17:53:35 

    男の子に多いけど
    親や祖父の名前の一部を
    受け継ぐのも駄目らしい
    その人が特に存命なら余計駄目とか
    親(祖父)を超えられないと何かでみた

    織田信成は…よいのか?

    +18

    -1

  • 140. 匿名 2022/08/26(金) 17:53:56 

    >>78

    男子に「桃」の字を使おうという勇気がすごい

    いくら昔からある有名な格言でも

    +55

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/26(金) 17:54:50 

    なにそれ?それっぽい理由並べて悪いように解釈してるだけじゃーん。
    どこをどう調べても埃の出ない素晴らしい意味のある漢字って逆にある?それこそ素晴らしい漢字が素敵な名前とは限らなくない?

    +3

    -4

  • 142. 匿名 2022/08/26(金) 17:56:19 

    画数も昔からの統計で運勢良しあし決まってるみたいだけど
    漢字は成り立ちが象形文字とかの絵のマークで、首釣ってる人のマークとか
    結構キョーレツだった
    うろ覚えだけど昔ネットで話題になってて、子供の名前で流行った漢字も
    成り立ち、起源を調べると余りよろしくないものも多いとかで
    亜、斗、翔なんかがあったような記憶
    でもそんなこと言っていたら漢字の名前なんてワンパターンになってしまいそう

    +4

    -2

  • 143. 匿名 2022/08/26(金) 17:57:00 

    >>79
    DQNに「沙汰」なんて熟語知らない人多いと思うわ

    +16

    -2

  • 144. 匿名 2022/08/26(金) 17:57:24 

    >>9
    本名なのかな?星ってつけるのはわかるけど、流星って一瞬で消えちゃうものだからちょっと縁起は悪そうだね

    +27

    -14

  • 145. 匿名 2022/08/26(金) 17:57:25 

    >>118
    先程から苗字かと思われる名前がでてきているので、気になりましたが、苗字まで関係あったら困りますよね。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/26(金) 17:57:28 

    >>119
    岐阜県のホームページだと名前より何よりまずは川に入らない、ライフジャケット必須!だしね。名前は関係ないって即答してくれるはず。

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2022/08/26(金) 17:57:33 

    >>12
    YouTubeのケンケンさんが言うには美も良くないらしいよ

    +7

    -10

  • 148. 匿名 2022/08/26(金) 17:58:10 

    >>24
    はまー!!
    昨日マサルさんトピあったもんね

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/26(金) 17:58:52 

    >>103
    雫ちゃんわりといる。
    どうしてもしずくってつけたいなら
    わたしだったらひらがなにするかなーと思う

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/26(金) 18:00:22 

    汰だと太じゃ画数合わなかったのかなぁとか
    考えちゃう。わざわざ余計なさんずいつける意味あるのかなとか。淘汰、警察沙汰、悪いイメージの漢字だから

    +10

    -2

  • 151. 匿名 2022/08/26(金) 18:01:28 

    >>3
    地名、ヤバいの知らなかった。演歌歌手さんや昔のアイドルさんの芸名、地名つけてる人、多いよね?
    ダメなのは下の名前や本名だけ?
    どんな感じでヤバいの?

    +6

    -22

  • 152. 匿名 2022/08/26(金) 18:01:28 

    >>114

    「雪」の字は雪辱とかでも使うように「サッパリ洗い流す」って意味もあるからね

    そういった意味で使ってる人もいるかと

    +10

    -2

  • 153. 匿名 2022/08/26(金) 18:01:43 

    人名にさんずいの名前がダメなんて聞いたことない。明治生まれの曾祖母が占ってもらって玉の輿に乗れるように名付けてくれた名前になんか文句ある?
    ちなみに他の占いでも何かと水に関係して水泳得意になって性格的にもしっくりくるし、夫はイケメンで社長になったし、ひいおばあちゃんありがとうー(^o^)v

    +7

    -16

  • 154. 匿名 2022/08/26(金) 18:01:51 

    花は散るとか季節のものはその季節意外活躍できないとかね、色々あるね

    +11

    -2

  • 155. 匿名 2022/08/26(金) 18:02:03 

    >>65
    在日の人は光が付く名前、好きだよね。

    +10

    -5

  • 156. 匿名 2022/08/26(金) 18:02:29 

    >>72
    私は馬と羊が年齢差があって知り合ったことがない。
    上京して30年近く経つけど一番知り合いが多いのが男女問わず寅年(2歳差)
    でも考えて見たら名前は2文字だわ
    一文字だとナゼだめなんだろう?

    +3

    -3

  • 157. 匿名 2022/08/26(金) 18:03:02 

    >>34
    だよね、海ってそんなイメージだよね。
    だからうちの子に海って漢字入れた。
    海のように心の大きな人になってほしいと願って。
    ダメとか簡単に言ってほしくないよ。

    +34

    -9

  • 158. 匿名 2022/08/26(金) 18:03:44 

    >>81
    「眞」がダメだって武田鉄也が言ってた。

    +10

    -3

  • 159. 匿名 2022/08/26(金) 18:03:56 

    >>37
    気にすることないぜぇ
    前を向くんだぜぇ

    +34

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/26(金) 18:05:26 

    嘘とか本当とかどうでもいい。
    大事な子供に、些細な事でケチつけられたくなかったから候補から外した。

    +8

    -3

  • 161. 匿名 2022/08/26(金) 18:05:42 

    名前に全く難は無いけど人生ハードモードのガル民おるやん

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2022/08/26(金) 18:05:52 

    >>37
    ワイルドだろぉ?

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2022/08/26(金) 18:06:29 

    >>151
    横だけど、人名のことではなくて地名についている漢字のことじゃないかな。
    水害が多かった地域は、沼とか池・河などさんずいのつく漢字が多く使われていたみたい。
    さんずいだけじゃないけどね。

    +41

    -0

  • 164. 匿名 2022/08/26(金) 18:07:51 

    >>132
    女の子なら「流」産するんじゃないか
    と心配になる。

    +6

    -3

  • 165. 匿名 2022/08/26(金) 18:07:52 

    >>158
    小島 眞

    +4

    -2

  • 166. 匿名 2022/08/26(金) 18:09:19 

    >>9
    この名前見て、うわー演技悪ーって思う人の方が嫌

    縁起がどうこう言うのって、血液型で性格決めつけるのと同じレベル

    +46

    -0

  • 167. 匿名 2022/08/26(金) 18:09:28 

    逆に最強の名前を持つ芸能人って誰?

    +1

    -2

  • 168. 匿名 2022/08/26(金) 18:10:15 

    >>3
    そうなの?
    横浜流星も?

    +17

    -26

  • 169. 匿名 2022/08/26(金) 18:10:54 

    >>136
    福田沙紀
    一瞬で人気無くなった。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2022/08/26(金) 18:11:45 

    >>154
    その季節以外活躍できないw

    くだらなっ!

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2022/08/26(金) 18:12:11 

    >>140
    桃太郎

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2022/08/26(金) 18:12:24 

    >>17
    でも同級生とか割りといた気がする

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2022/08/26(金) 18:12:43 

    >>100
    どういうこと?

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2022/08/26(金) 18:13:39 

    あれダメこれダメ言ってる人たちの子供の名付け見てみたい
    誰にも文句言われない名前なんてあるの?

    +25

    -4

  • 175. 匿名 2022/08/26(金) 18:13:53 

    >>144
    今は大人気でも30代で押尾先生とか加勢大周(芸名だけど)、小出恵介みたくなる可能性もあるものね。

    +4

    -4

  • 176. 匿名 2022/08/26(金) 18:15:54 

    どれもこれもくだらない理由ばっかだね。
    いい意味もあるだろうに、せっせと悪い方にもっていってこじつけて。

    重箱の隅をつつくように、人様の名前にいちゃもんつける行為が下品すぎる。

    +26

    -4

  • 177. 匿名 2022/08/26(金) 18:16:29 

    >>165
    今ニューヨークにいる税金夫婦だよ

    +17

    -3

  • 178. 匿名 2022/08/26(金) 18:16:54 

    >>37
    結婚して苗字ニ文字とも氵なんだぜぇ
    ちなみに名前も氵なんだぜぇ
    ワイルドだろぉ〜

    +73

    -0

  • 179. 匿名 2022/08/26(金) 18:17:13 

    >>110
    私も唯一知ってるのがこれ
    お墓って意味だったような

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2022/08/26(金) 18:17:28 

    >>169
    後藤 理沙

    +3

    -3

  • 181. 匿名 2022/08/26(金) 18:17:55 

    横浜流星って名前がダメなら1度も日の目を見る事なく芸能界で埋もれてるはずだが。結構イケてる名前だから一発で読めるし覚えやすい

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/26(金) 18:18:40 

    >>5
    汰つく子多いけど淘汰のイメージしかない
    なんであの変な漢字が人気なのか不明

    +172

    -21

  • 183. 匿名 2022/08/26(金) 18:19:03 

    >>4
    旧姓は清
    現在は沢がついてるぜぇ

    逃げられないぜぇ

    +88

    -2

  • 184. 匿名 2022/08/26(金) 18:20:17 

    沙 ってよく使われてるじゃん

    +11

    -2

  • 185. 匿名 2022/08/26(金) 18:22:55 

    芸能界から消えた人は悪い名前だったのか教えてほしいくらい、こじつけ凄い

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/08/26(金) 18:24:55 

    >>181
    横浜流星って名前がダメなら1度も日の目を見る事なく芸能界で埋もれてるはずだが。

    こういう言い方も頭悪そうよね

    +3

    -8

  • 187. 匿名 2022/08/26(金) 18:25:03 

    >>172
    ふーんと思いながらトピ読んでて数分後に自分の名前に氵付いてるのに気付いたわw
    すごくありふれた名前だと思うけど

    +15

    -3

  • 188. 匿名 2022/08/26(金) 18:25:14 

    >>1
    親族に、思い出せるだけでも、清・浩・法 が名前に入ってる人がいるけれど、そんな事は初めて聞いたし、知らなくてもいいことだったわw

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2022/08/26(金) 18:26:29 

    >>174
    うちの子◯太なんだけど、公園で会ったママに名前聞かれて言ったら、漢字のたって太いの方?さんずいついてる汰じゃないよね??って言ってきた人がいた。
    あら良かった〜、さんずいは絶対ダメよ!!とか言ってた。
    いちいちうるさいばばあだったよ。

    +28

    -2

  • 190. 匿名 2022/08/26(金) 18:26:41 

    >>110
    西川史子先生の元夫は、亜細亜って名前だったよ。ウチの区から議員に立候補したことあるから知ったんだけど。

    +3

    -2

  • 191. 匿名 2022/08/26(金) 18:27:43 

    昔の女性に菊さんや梅さんがいるのに、花の名前はだめなの?

    +10

    -2

  • 192. 匿名 2022/08/26(金) 18:28:57 

    うちの親が色々周りから言われすぎて、私も妹もカタカナ。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/08/26(金) 18:30:44 

    季節の漢字めっちゃ多いから気にした事もなかった。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/08/26(金) 18:31:40 

    苗字は仕方なくね?

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2022/08/26(金) 18:33:50 

    フライドポテト思い出した

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/08/26(金) 18:35:14 

    >>3
    地名が悪かった場所は昔災害があったから、ってやつだよね
    数年前広島で大規模な土砂崩れあった地域も蛇とか悪い漢字の文字を使っている地名だったのを開発のために名前変えてしまい先人の教えが活かせなかったっていう

    +115

    -3

  • 197. 匿名 2022/08/26(金) 18:35:17 

    名字漢字2字名前漢字2字
    のうちの最後以外は全部さんずいの親戚いるけど
    とっても良い子に育っておるよ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/08/26(金) 18:36:09 

    >>182
    全体の画数的に氵を足したほうがバランスが良くなるとか、太よりかっこいいとかだと思う

    +46

    -5

  • 199. 匿名 2022/08/26(金) 18:41:10 

    >>132
    光流で「みる」
    流華で「るか」って人はいた
    どちらも才女ではなかったね

    +3

    -4

  • 200. 匿名 2022/08/26(金) 18:41:23 

    物と同じ名前がよくない?らしい
    理由は物は失くなったり壊れたりするからだってさ

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2022/08/26(金) 18:42:14 

    でもやっぱり
    心太
    は、かわいそうだと思うのー
    (さんずいとか地名とか関係ないけど笑)

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2022/08/26(金) 18:46:00 

    >>34
    万物の根源は水である

    +14

    -1

  • 203. 匿名 2022/08/26(金) 18:46:27 

    >>201
    ところてん?

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2022/08/26(金) 18:50:22 

    >>161
    確かに
    私の名前なんてクラスに三人はいた名前だしw
    画数なら大吉だし
    関係ないよね

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2022/08/26(金) 18:51:17 

    >>22
    今は水子に馴染みがない人もいるだろうけど、
    おばちゃんの親なんてそんなに聞き慣れない言葉じゃなさそうなのに…。

    +57

    -1

  • 206. 匿名 2022/08/26(金) 18:51:29 

    >>183
    しつこすぎて逆に面白くなってきた(笑)

    +39

    -0

  • 207. 匿名 2022/08/26(金) 18:53:31 

    名前に水、入ってるけど
    人生楽しく生きてるわ

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2022/08/26(金) 18:56:43 

    >>201
    ところてん

    +1

    -2

  • 209. 匿名 2022/08/26(金) 18:57:11 

    >>5
    ソラタって人いたわwあと、ソアw

    +13

    -3

  • 210. 匿名 2022/08/26(金) 18:58:35 

    >>209
    アはどこからでてきたんよw

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2022/08/26(金) 19:02:08 

    >>120
    意味不明なこと言ったんだよ

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2022/08/26(金) 19:02:39 

    >>201
    ってことで心汰くんが出てくるんだろうね

    +1

    -2

  • 213. 匿名 2022/08/26(金) 19:05:46 

    >>143
    奴らこそ誰よりも警察沙汰に馴染みがあるだろうが

    +9

    -3

  • 214. 匿名 2022/08/26(金) 19:06:23 

    >>196
    調べてみたら、昔は「蛇落地悪谷」って地名だったみたいだね。すごい漢字ばっかり使われてて、昔から災害が多かったことがわかる。

    +76

    -1

  • 215. 匿名 2022/08/26(金) 19:06:48 

    >>43
    幸が付くと名前とは反対の人生になりやすいって聞くよね
    でも私の知ってる幸の付く人は名前の通りの人生を送ってる

    +39

    -1

  • 216. 匿名 2022/08/26(金) 19:09:22 

    >>1

    今名前についてる人には悪いからリアルでは口に出した事無いけど、これは当たってると思う。

    病児に関係する仕事してたんだけど、サンズイがついてる子は自宅の風呂や海で溺水とかで亡くなって、火ヘン?(灯とか)の子は自宅でお湯ひっかぶって全身火傷とか花火で大火傷とかで、星とか天とかついてる子は交通事故とかであっという間にあの世にいったりした。
    それが圧倒的に多くて怖くなって自分の子供にはつかないように考えた。
    怖いくらい。

    +7

    -15

  • 217. 匿名 2022/08/26(金) 19:11:00 

    >>212
    心が淀んでるくん

    +1

    -6

  • 218. 匿名 2022/08/26(金) 19:11:32 

    >>113
    結愛とか万梨愛とか
    愛を「あ」とブッた切るのが良くないらしい
    愛を切るから?

    +12

    -4

  • 219. 匿名 2022/08/26(金) 19:12:19 

    >>185
    桜井幸子は「幸」が付いてるけど自分から芸能界退いたってことになってるよね?
    でもひっそりと結婚離婚してたね。
    それがなかったらまだ女優やってたのかなぁ?

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2022/08/26(金) 19:13:27 

    >>184
    自分なら「紗」にしておく

    +2

    -6

  • 221. 匿名 2022/08/26(金) 19:14:25 

    >>114
    雪は溶けるからダメって昔の人が言ってた

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2022/08/26(金) 19:15:00 

    >>218
    良くないとかじゃなくて、
    そもそも「あ」って読まないしね。
    変な名前だよね。

    +13

    -3

  • 223. 匿名 2022/08/26(金) 19:15:31 

    江なんだけど…

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2022/08/26(金) 19:16:26 

    >>216
    前にも見たことがある
    心が付く名前の子は心臓の病気の子が多いとか

    +7

    -4

  • 225. 匿名 2022/08/26(金) 19:17:30 

    >>182
    福士 蒼汰

    +5

    -9

  • 226. 匿名 2022/08/26(金) 19:18:52 

    >>208
    見りゃ誰でもわかることをいちいち言わないと気がすまない人?

    +1

    -5

  • 227. 匿名 2022/08/26(金) 19:18:59 

    >>225
    本名ではないよね。
    画数でつけたのかな。

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2022/08/26(金) 19:19:36 

    >>58
    私は浜美枝さん

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/08/26(金) 19:21:14 

    >>226
    どした?
    そんなこといちいち突っ込んでるの?

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2022/08/26(金) 19:21:54 

    >>168
    そういう意味じゃなくて地名にさんずいがつくのはダメって意味でコメント主さんは書いたんじゃない?
    沼とか溝とか

    +48

    -0

  • 231. 匿名 2022/08/26(金) 19:23:25 

    >>217
    なんかそんなに人の名前馬鹿にして楽しい?
    自分の名前だってアラ探せばなんかしらあると思うよ。

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2022/08/26(金) 19:26:58 

    >>90
    霧が付く名前の人がいて、とても素敵な女性でした。霧ちゃんと呼ばれて誰とも被らないし、ポジティブのイメージしかないです。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/08/26(金) 19:28:40 

    >>137
    よこだけど、「まつざかとおり」だったの!?
    知らなかったー!

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2022/08/26(金) 19:28:40 

    >>67
    花の名前は枯れる、散るだからやめた方がいいとかね。
    本当くだらない。

    +17

    -1

  • 235. 匿名 2022/08/26(金) 19:29:20 

    >>76
    20代半ば〜前半からは結構いるよね
    横浜流星
    藤井流星
    大西流星

    +10

    -1

  • 236. 匿名 2022/08/26(金) 19:30:31 

    >>202
    やだ素敵

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/08/26(金) 19:30:37 

    >>113
    新川優愛ちゃんとかめちゃ縁起悪い名前みたいなってしまう

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2022/08/26(金) 19:36:19 

    >>179
    悪の上の部分だものね、

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2022/08/26(金) 19:37:47 

    >>90
    澪って名前も最近人気じゃない??可愛いと思うけど、さんずいも雨も付いてるよ。

    +8

    -3

  • 240. 匿名 2022/08/26(金) 19:42:20 

    >>201
    るろうに剣心の子供時代の名前がところてんだよね笑

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/08/26(金) 19:47:17 

    >>90
    雪は使うんじゃない?
    美雪さんとか雪乃さんとか

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2022/08/26(金) 19:50:49 

    >>132
    流亜(るあ)ちゃんとか、流華(るか)ちゃんは身近にいたよ。るかちゃんって聞くとキリスト教徒なのかなーって思ったけど、普通のお家の人だった。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2022/08/26(金) 19:53:26 

    近所の人と同僚が同じ下の名前で、2人とも20代で亡くなってしまった。
    それから私の中では、その名前は演技が悪い。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2022/08/26(金) 19:53:42 

    >>1
    元皇族の黒田清子さんは?

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2022/08/26(金) 19:58:17 

    >>119
    何ならそんな統計があったとしても、親が海や川好き➡︎さんずい系の名前つけがち➡︎子どもも小さい頃からウォータースポーツを楽しみ大人になる➡︎水難事故を起こす確率は上がる。かもしれないしね。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2022/08/26(金) 20:06:30 

    >>1
    子ども二人とも名前にさんずい入ってるけど、名付けの神社で一番良いって言われた名前を付けたんだけど…

    +8

    -2

  • 247. 匿名 2022/08/26(金) 20:09:36 

    >>183
    スギちゃん雑談にお帰りw

    +20

    -0

  • 248. 匿名 2022/08/26(金) 20:09:37 

    澪って可愛い名前で好きだよ

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2022/08/26(金) 20:11:43 

    >>127
    川島海荷

    +5

    -1

  • 250. 匿名 2022/08/26(金) 20:11:59 

    >>246
    難癖つける人は何にでもつけるから気にしない方が良いよ。
    私も画数最悪だねと言われたことあるけど、その人より楽しい人生送ってる。

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2022/08/26(金) 20:13:17 

    >>245
    それはあるかもね。海が好きな人は子供に海斗とか海の漢字を使いそう。
    名前なんて本人と親が気に入っていれば良いと思う。

    +7

    -2

  • 252. 匿名 2022/08/26(金) 20:13:31 

    >>5
    たくあ??w

    +3

    -5

  • 253. 匿名 2022/08/26(金) 20:15:45 

    >>163
    教えてくれて、ありがとうございます。
    なるほど!地名にさんずいや雨かんむりがついてたら駄目なんだね。勘違いしてた。
    何かめっちゃ勘違いしてた(*/□\*)

    +4

    -2

  • 254. 匿名 2022/08/26(金) 20:17:33 

    >>109
    桜田通とか速水もこみち
    そう思った。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2022/08/26(金) 20:23:52 

    >>46
    ほんとだね。。。
    昔は昔で我が子が元気に育つように懸命に名前考えてたんだよね。

    +17

    -1

  • 256. 匿名 2022/08/26(金) 20:41:42 

    >>60
    オモロいやんwww

    +13

    -1

  • 257. 匿名 2022/08/26(金) 20:44:51 

    名前に氵ある。

    名前と関係あるのか分からないが水難あると思う。
    何回か溺れたり、修学旅行前日に水疱瘡になったり。

    +2

    -2

  • 258. 匿名 2022/08/26(金) 20:47:28 

    >>3
    さんずいというより、川とか船とか海などの名前が付いてる地名は、昔水害によく遭ってたとか言うよね。

    +53

    -4

  • 259. 匿名 2022/08/26(金) 20:49:25 

    >>182
    淘汰…要らないものを排除すること
    汰…水で洗って選り分ける

    良いものを選んで生きていってほしいってことだと思うから、別に悪いと思わないけど。

    +65

    -19

  • 260. 匿名 2022/08/26(金) 20:49:51 

    >>196
    土地開発したい気持ちもわかるが、地名を手軽に変えるのってリスクあるんだね。
    地名変えられたら、防御のしようもないね。

    +57

    -0

  • 261. 匿名 2022/08/26(金) 20:50:47 

    >>183
    火災に遭うことはなさそうだぜぇ

    +20

    -0

  • 262. 匿名 2022/08/26(金) 20:53:43 

    浜渡浩満

    +0

    -2

  • 263. 匿名 2022/08/26(金) 21:15:35 

    >>39
    普通に太のほうが潔いというか、ひねくれてない親御さんな安心感がある

    +37

    -14

  • 264. 匿名 2022/08/26(金) 21:20:14 

    >>182
    画数良くするためにわざわざ選んでる人が多いんじゃないかな。特に意味が良い字ではないしね。兄弟で音が同じ止め字なのに漢字が違う人とかはそうだったよ
    。めちゃくちゃ紛らわしいと思った。(ゆうと、はるとの兄弟で上は悠翔、下は遥斗みたいな状態)

    +13

    -0

  • 265. 匿名 2022/08/26(金) 21:21:08 

    >>172
    「湊」の漢字とか流行ってるイメージ

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2022/08/26(金) 21:34:32 

    >>214
    本当だ。
    昔の人の「子孫たちよ!この土地には家を建てるな!建てるんじゃねえぞ!」というメッセージにも見える(´⊙ω⊙`)

    +59

    -0

  • 267. 匿名 2022/08/26(金) 21:46:01 

    >>132
    女男女の三人全員に、流の字使ってる人いるわ。海や渚ならともかく、流ってそんなに使いたい漢字かな。

    +7

    -3

  • 268. 匿名 2022/08/26(金) 21:55:41 

    >>46
    60代の実父は浩がつくよ。父の長兄もさんずいがついてるしおそらく気にしてなかったんだろうけど縁起がどうこうって周りから言われるみたい。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2022/08/26(金) 21:58:22 

    >>214
    めっちゃやばいのがパッと見でわかる

    +45

    -0

  • 270. 匿名 2022/08/26(金) 22:03:06 

    沙って名前に付く女の人多い気がする
    リサとかサオリとかミサ

    +15

    -0

  • 271. 匿名 2022/08/26(金) 22:06:45 

    >>13
    えびさわさん?

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2022/08/26(金) 22:10:00 

    >>53
    私その名前なんだけど面と向かって言われた
    縁起悪いよってショックだった

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2022/08/26(金) 22:16:44 

    >>72
    なんで寅年だめなんだろ 
    相性がよくないてこと?

    +10

    -1

  • 274. 匿名 2022/08/26(金) 22:29:20 

    「流」はさすがに妊娠中は候補に挙がらないかな

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2022/08/26(金) 22:37:05 

    >>53
    私に莉がつくしおばが「その字がかわいいからつけたい」って言って年下のいとこも莉がついてるよ。がるではマイナスだらけの漢字だよねw

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2022/08/26(金) 22:39:56 

    >>46
    んなわけあるかい。
    長男→一郎、はじめ、一男と書くからカズオ(和男、和雄、和夫)
    次男→次郎、二郎、ツギオ
    三男→三郎、ミツオ(光雄、光男、光夫、三雄)
    以下つづく

    女の子は子つけて頭の文字変えてるだけ。

    昔は一生懸命どころかやっつけ感凄いよw子供の人数多いから適当すぎる色々

    +15

    -2

  • 277. 匿名 2022/08/26(金) 22:41:45 

    関係ないでしよ。海難事故に遭った人達の名前見たら分かるじゃない。虐待被害受けてる女の子は愛がつくのに愛と無縁じゃない。そういうことだよ。黒猫は縁起が悪いみたいなわけわからないのと同じ。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2022/08/26(金) 22:43:41 

    >>53
    百合子ちゃんは現役バリバリじゃない

    +12

    -0

  • 279. 匿名 2022/08/26(金) 23:00:32 

    >>187
    沙織さんとか?

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2022/08/26(金) 23:04:31 

    >>276
    スエ、トメとかね。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2022/08/26(金) 23:09:11 

    >>43
    昭和50年代にめちゃくちゃ多いよ。美幸、幸恵、幸子とか。もう難癖としか思えない。

    +34

    -2

  • 282. 匿名 2022/08/26(金) 23:13:14 

    >>259
    令和の令が「命令」の令だから良くない年号だって言ってる人と同じレベルなんだよ。

    +13

    -7

  • 283. 匿名 2022/08/26(金) 23:13:25 

    私も名前に氵2個はいるわ

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2022/08/26(金) 23:23:02 

    >>224

    それは知らなかったけど、やっぱり昔「名づけの人」みたいな職業があったって聞くし、言霊って言葉もあるし怖いよね。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/08/26(金) 23:32:39 

    >>4
    苗字に「水」だし、名前には「さんずいへん」入ってるぜぇ
    免疫付いてるぜぇ
    だけど、ウォシュレット苦手だし、トイレよく詰まらせるから水難の相があるのか?

    +10

    -1

  • 286. 匿名 2022/08/26(金) 23:37:47 

    >>9
    寛とか宏とかわりと使うんでは?

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/08/26(金) 23:40:03 

    >>7
    友達が“菜”の付く名前なんだけど、小さい時に怪我とか病気が続いてた時に菜とか植物の字は枯れるから良くないと言われて、それ以降平仮名にしてるって言ってました。

    +7

    -4

  • 288. 匿名 2022/08/26(金) 23:49:39 

    >>1
    名前に海が入るが、お坊さんにつけてもらったのに縁起が悪かったら洒落にならんww

    +4

    -1

  • 289. 匿名 2022/08/26(金) 23:53:08 

    >>287
    いずれ、植物は枯れるし、生き物は死ぬ、物は壊れる
    何が良くないのだろうか、いつまでも残ってる方が気持ち悪いとおもうが

    +12

    -1

  • 290. 匿名 2022/08/27(土) 00:02:02 

    >>258
    でも日本て大体湾岸エリアだよね

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2022/08/27(土) 00:04:54 

    >>72
    寅年、わかるよ。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/08/27(土) 00:08:43 

    >>1
    そういう意味があったのね

    氵付けるのよくないのは画数の問題かと思ってた
    旧字体と新字体で画数変わるから安定しないよってことかと思てた

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/08/27(土) 00:10:25 

    >>289
    怪我や病気が続いて藁をもすがる気持ちで姓名判断とか信じたんでしょうね。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2022/08/27(土) 00:36:37 

    >>1
    雫は止めた方がいいってお坊さんが言ってた。しずくは落ちるしかない、風前の灯と同じだよって。

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2022/08/27(土) 01:07:26 

    >>96

    格言を読めるか読めないか(または知ってるか否か)の話ではなくて、男の子に『桃李』って名付けることがキラキラかどうかの話ですよね?
    96さん、言いたいことは分かったけど、話ズレてると思います。

    +11

    -1

  • 296. 匿名 2022/08/27(土) 01:43:10 

    >>183
    (・Д・)!!
    がるちゃんで初めて発見したぜぇ
    あなたの旧姓と同姓だぜぇ

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/08/27(土) 01:51:59 

    親戚の20 歳でデキ婚した子が、ここに出てくる良くない謂れの漢字二文字使って名付けしてる。
    それを祖母にあたる私のおばが心配してた。
    字画は気にしてたみたいでスマホで姓名判断して良かったみたいだけど、漢字の成り立ちは調べてないみたい。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/08/27(土) 01:54:05 

    漢字の意味よりも豚切りのが気になる

    愛→あ
    稀→ま 

    とか。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/08/27(土) 01:54:28 

    >>56
    なんてよむの?

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/08/27(土) 01:54:58 

    >>294
    耳をすませば効果でつけた人いそう

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2022/08/27(土) 01:56:04 

    >>72
    寅年と午年はやめとけと言われた

    +3

    -7

  • 302. 匿名 2022/08/27(土) 02:05:43 

    >>147
    昨日見た〜。
    美と千だったかな。
    あと愛も。

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2022/08/27(土) 02:16:47 

    私名字と名前4文字中、3文字に氵がつく。
    名字に氵がない人と結婚したいなぁーと思ってたけど、氵がついてる人と結婚した。
    結局3文字氵が付いてる。

    +4

    -1

  • 304. 匿名 2022/08/27(土) 02:43:51 

    >>276
    そういやうちの父、5人兄弟だけどみんな最後
    「雄」がつくわ。
    敏雄、和雄、正雄みたいな感じ。
    母も8人姉妹で上6人はみんな「子」がつく。
    一人だけ絹代みたいな「代」がつく名前。

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2022/08/27(土) 02:46:41 

    >>6
    牧野恭仁雄(くにお)って誰よwご本人なかなかクセのあるお名前だけど本名?
    あまり迷信にこだわりすぎるのはどうかと思うけど、ネット上のいい加減な情報を鵜呑みにするのもどうかと思うよね。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2022/08/27(土) 03:16:43 

    >>15
    画数多い漢字ばっかで名前書くの不便そう
    愛麗蘭羅舞みたいな漢字を多用するイメージ

    +2

    -1

  • 307. 匿名 2022/08/27(土) 03:23:53 

    >>43美もだよね
    名頭にしちゃうと9画でアウト

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2022/08/27(土) 03:24:59 

    >>302
    愛子様がいるけど愛よくないの?

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2022/08/27(土) 03:27:14 

    >>72
    田舎の人?

    +3

    -1

  • 310. 匿名 2022/08/27(土) 03:33:55 

    >>81
    名前ではあまりいないかもしらんけど、了ってシンプルな漢字でさえ、盗みなどをした子供の手を切って罪を償ったことにして終わるって意味の成り立ち説もあるし。
    残酷なのは多いよ。
    気にしない気にしない。私も名前に真がつきますw

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2022/08/27(土) 05:18:20 

    >>263
    私は外面だけはよくてけっこうひねくれてる自信あるけど、漢字の使われ方とか意味で汰は避けたかったし、健康になってほしかったから「◯太」って名付けました。
    汰が流行ってたけどね。そういう意味ではやっぱり私ひねくれてるなあと思う笑

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2022/08/27(土) 06:15:43 

    >>223
    仲間!ちょっと不安になったよ笑

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2022/08/27(土) 07:04:52 

    色々言い出したら日本国民のほとんどが不幸だわ。笑

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2022/08/27(土) 07:12:59 

    >>4
    名字2つについてるぜぇ

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2022/08/27(土) 07:14:31 

    >>4
    名前に川、氵もついてる

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2022/08/27(土) 07:17:33 

    >>9
    次男がそうだ。地名にさんずい。
    横浜流星が大丈夫だから大丈夫かな。
    苗字が地名は多いと思う

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2022/08/27(土) 07:29:30 

    篤(あつし)くんも危篤のトクだ〜と思うよ。
    人情にあついって意味だけどね。

    汰も似たように自然淘汰のタだと思う。
    水で洗って悪い部分を取るって意味で決して悪くないんだけど。

    熟語のイメージってあるよね。

    +10

    -0

  • 318. 匿名 2022/08/27(土) 07:56:04 

    >>17
    浩・渚・潤・淳・沙・江・洪・涼・澄・清・洋

    あたりは、名前によく見かける字だけどなあ。

    +16

    -0

  • 319. 匿名 2022/08/27(土) 08:07:07 

    >>111
    名付けの時に調べたけど、「良いものと悪いものを選り分ける、善悪の判断をする」という意味もあって、人名としてそこまで悪い感じではないと思いました。
    私自身は選り分けることではなく他の願いを込めたかったこと、何より何となく見慣れなくてオシャレな字面の漢字を自分の子の名前にすることがしっくりこなかったので、その字を避けました。

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2022/08/27(土) 08:59:50 

    >>158
    ダメだって言われても。

    よくそんなこというね武田鉄矢

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2022/08/27(土) 09:02:40 

    >>158
    眞子さん
    私もついていて前に書き込んだときはマイナスだったけど
    KK後の今はプラスが多そう

    +10

    -2

  • 322. 匿名 2022/08/27(土) 09:09:11 

    >>96
    成蹊大の由来だったっけ

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2022/08/27(土) 09:13:32 

    >>287
    なんか土地でこの字が使われてる場所は良くないとかはわかるけど名前の漢字で植物がダメっておかしくない?じゃあ草とか花とか他にも植物の漢字なんかめちゃめちゃあるじゃん。
    あなたが個人的にその人をやっかんでて言いがかりつけたいだけじゃないの?

    +2

    -2

  • 324. 匿名 2022/08/27(土) 09:24:09 

    >>5
    八代亜紀

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/08/27(土) 09:42:53 

    >>242
    ルカと聞くと海の闇月の影を思い出すわ

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2022/08/27(土) 09:45:59 

    >>302
    美に関しては激辛ばあちゃんっていう個人的に好きな名づけサイトの鑑定士は悪くないって言ってたよ
    むしろ分かりやすい意味がこもった名前は名付けにおいて良いんだと。美、恵、希、愛、光、貴、令、凛とか。鑑定の宗派によって違うのかな?
    反対に名付けの意味が分かりにくかったり憂鬱とか未熟とか終わるとかそんなイメージのある漢字は名付けにおいてあまりよろしくないと。
    あと苗字は問題ないけど名前に付けると良くないのは千、万、四、八らしい。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2022/08/27(土) 09:50:17 

    >>33
    名字はいいとか、特例作っちゃうあたり
    こじつけだよね

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2022/08/27(土) 10:05:09 

    >>15
    愛をあって読ませる名前を付けられた子供がしょっちゅう虐待死してるイメージ

    +8

    -2

  • 329. 匿名 2022/08/27(土) 10:12:13 

    >>72
    あなたの生まれ年は?
    単純にあなたとは合わないのが寅年生まれの男性ってだけじゃないのそれ

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2022/08/27(土) 10:12:51 

    >>267
    何でだろうね?
    儚い感じにわざとしたいのかしら
    流れていってしまいそうな
    寂しさがあるわ

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2022/08/27(土) 10:53:00 

    >>230
    静岡の沼津みたいな感じかね?

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2022/08/27(土) 10:59:26 

    女性だと【麻】が縁起がいいし、強運と書いてあった。

    +0

    -1

  • 333. 匿名 2022/08/27(土) 11:02:02 

    覚醒剤で捕まった芸能人って共通するのは皆氵が付いてる。

    +0

    -4

  • 334. 匿名 2022/08/27(土) 11:08:27 

    職場で嫌な女って過去を思い出せば皆んな口が軽く陰険で頑固で嘘つき。そう、おバカで下品な奴。
    職場では嫌いなスタッフをいじめて、根回しして辞めさせている。酷い奴。
    思えば縁起が悪い名前漢字に載ってる名前だ。どうりで自分が不幸だから人には優しく出来ない性分なんだ。納得(笑)

    +0

    -1

  • 335. 匿名 2022/08/27(土) 11:26:44 

    >>302
    けんけん、最初は面白く見てたけど、最近ガル男にしか見えない…ネット姑感ある。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2022/08/27(土) 12:01:41 

    >>318
    旦那の名前と自分の名前があるわ💦
    さんずい夫婦

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2022/08/27(土) 12:03:52 

    >>331
    沼津市民の私、涙目。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2022/08/27(土) 12:38:00 

    >>318
    まさに私の名前には「涼」が使われています(苦笑)

    しかも名字も浜の字が、、、

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2022/08/27(土) 12:53:41 

    上原浩治

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2022/08/27(土) 13:06:33 

    >>9
    本名みたいだよね、かっこいい。
    縁起の悪さなんて感じない。

    キラキラネームは、本人がイケてたらプラスに働く気がする…

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2022/08/27(土) 13:08:16 

    >>276
    酷いと死んじゃった子の名前生まれた子につけてたりね…。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2022/08/27(土) 13:11:04 

    花って漢字は縁起悪いって聞いたことあるな。
    花の命は短いから短命になってしまうんだとか。

    椿はボトッと落ちるから、首が落ちるみたいで侍に嫌がられていた、とかね。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2022/08/27(土) 13:14:57 

    >>280
    スエやトメは「これ以上子どもが生まれないように、この子で最後って意味で付けてるんだよ」ってうちのスエコばーちゃんが言ってた。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2022/08/27(土) 13:18:00 

    >>287
    菜ておかずやん
    主菜、惣菜

    +3

    -3

  • 345. 匿名 2022/08/27(土) 13:31:08 

    >>290
    ………は?w

    +1

    -2

  • 346. 匿名 2022/08/27(土) 13:35:54 

    >>318
    仕事で人名あつかうけど
    洪はめったに見かけないなあ
    他はよくみかけるけど
    火は榮以外みたことないような

    地名は氵付きアカンは聞いたことある
    実家の地名の由来きくとがっかりする

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2022/08/27(土) 13:39:49 

    >>11
    天皇陛下にも失礼だね
    こんな噂を広める人は天罰が下るよ

    +1

    -2

  • 348. 匿名 2022/08/27(土) 13:45:27 

    >>309
    田舎でもこんなおかしな事言う人いない

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2022/08/27(土) 13:59:49 

    >>137
    とうり君だと思ってました!
    その格言から名付けたってのは聞いたことがあったけど。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2022/08/27(土) 14:02:38 

    >>337
    浜松もさんずいついてるし、熱海もついてるよ!

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2022/08/27(土) 14:02:56 

    >>24
    ハマーが笑笑

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2022/08/27(土) 14:04:13 

    関係ないよね。その人自身だよ。
    良い名前に変えてもらっても首つってしまった
    知人男性いるよ。みんな親がつけてくれた名前なんだから、自信もって大切に生きていくんだよ。
    画数とかもあまり意味ないから。

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2022/08/27(土) 14:05:02 

    >>266
    それを変えちゃうんだから地方の業者ほんとすごいよね
    だめだろっていう。

    +10

    -0

  • 354. 匿名 2022/08/27(土) 14:06:48 

    >>352
    常に画数クッソ悪かったからそう言ってくれるのすごく嬉しい
    私のこと小さい頃からいびり倒してきて人生潰してくれた毒母が画数最高だったからそれもあってほんと名前の画数やらなんやら大嫌い

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2022/08/27(土) 14:07:42 

    >>337
    331です。
    私も沼津です(笑)

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2022/08/27(土) 14:10:09 

    >>267
    流川ファンだったのでは

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2022/08/27(土) 14:11:42 

    >>331
    焼津って勝手にハマグリとか海産物焼いて食ってそうでうまそうって思ってたw

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2022/08/27(土) 14:23:59 

    >>168
    そういう捉え方もあるのかと感心してしまったw

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2022/08/27(土) 14:42:51 

    >>39
    太を使うのは絶対嫌、デブになりそうっていう理由で汰にしていた人なら見たことある。
    大差ないし、さんずいが付いた分余計に見映え悪くなってるやんと思ってしまった。

    +15

    -3

  • 360. 匿名 2022/08/27(土) 14:53:26 

    >>350
    ホントだ!!ありがとう。
    海沿いは付きやすいよね!

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2022/08/27(土) 14:53:52 

    >>355
    嬉しい☺

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2022/08/27(土) 15:10:20 

    >>287
    松嶋菜々子、小松菜奈、清野菜名
    イケメンと結婚したし美人さんやけどな

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2022/08/27(土) 15:15:01 

    >>147
    あの人って最初は面白かったけど
    どんどん何かアレな感じがバレてきてる
    宗教やスピリチュアル否定してる割には姓名判断は統計だから自分が一番正しいとよw
    それってまさにカ◯トのやり方じゃないの

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2022/08/27(土) 16:11:48 

    私の周りの「幸子」さんは
    肉親との縁が薄めな人が多い

    祖母 両親離婚で兄妹とも別れ祖母に育てられた
    友人A 両親離婚?で父と兄とで暮らしていた
    友人B 母は単身赴任の為祖母との2人暮らし

    +4

    -2

  • 365. 匿名 2022/08/27(土) 16:39:14 

    >>5
    空海は?

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2022/08/27(土) 16:43:18 

    >>6
    お坊さんでも?だよ

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2022/08/27(土) 16:44:51 

    >>58
    芸能関係の人の芸名は水に関係するのを付けると人気が出ると昔から言われてるから
    宝塚の人もさんずい多いよね

    家や部屋も墓場の隣りはよくないって思われてるけど水商売の人は儲かるって言われてる

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2022/08/27(土) 16:56:29 

    純粋に姓名判断で不思議に思ってるんですが、苗字に氵があったりするのに、なんで名前となるとダメなんでしょう?私、苗字に氵ある。笑

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2022/08/27(土) 16:58:37 

    >>188
    天皇陛下にも浩入ってるし
    同じ頃に産まれた子どもは浩入ってる人大勢いるよー

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2022/08/27(土) 17:01:54 

    >>9
    山田涼介も
    これだけ成功してるから縁起悪いとかないよね

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2022/08/27(土) 17:04:02 

    >>53
    今は例えばゆうかって名前だと
    優華
    優花
    の方が人気あるイメージだわ
    優香は減ったかなと

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2022/08/27(土) 17:05:45 

    >>94
    よそのうちのお子さんの姓名判断しているなんて時間が有り余っているのですね
    その結果が良くないことも、あなたには何の関係もないことなのに

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2022/08/27(土) 17:30:04 

    >>299
    さきです

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2022/08/27(土) 17:38:56 

    >>3
    良くない地名や鬼とか蛇とか鶴とかドン引きする漢字、谷や水や田、埋める削る崩れるなどいかにも水関係の名前などで警戒心を忘れないように昔の人がつけてくれたもの。子供に、孫にのメッセージ、、、。

    けど土地や建物、地域の売上目的でニュータウン計画的に聞きざわりの良い漢字や名前をつけています。

    例えるなら水浸しという地域があるとして、地名だと売れないからそこにニュータウン計画で、家を建てるときに水と関係ないすみれタウンとかね。

    本当に景色の良いところもあるだろうけど美しが丘、そよ風ヒルズとかいいイメージは調べたほうが良いね。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2022/08/27(土) 17:41:35 

    それを言い出したら何でも長所短所あるよね。漢字は短所しかないわけでもないからさ。鬼は下の名前では使うことはないだろうけど鬼のように喜ぶ、とかの良い使い方も出来るわけだし。
    日本人は繊細だね。それだけすくすくと育て、ということの裏返しなんだろうね。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2022/08/27(土) 17:55:04 

    >>103
    親も若くて知恵がないから

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2022/08/27(土) 18:54:26 

    >>362
    松嶋菜々子は本名は奈々子だから草かんむりついてないかな。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2022/08/27(土) 19:52:12 

    >>3
    ハザードマップでだいたい青くなってるよね

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2022/08/27(土) 22:14:50 

    >>369
    今上天皇って「徳」の字が入ってるから、何ちゃらじゃなかった?

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2022/08/27(土) 23:00:32 

    >>3
    落合もヤバイじゃん。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2022/08/28(日) 01:31:28 

    大事な子どもだから名付けにこだわるのはわかるけど
    太郎じゃなく汰郎だったらママがPTA会長の気質する

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2022/08/28(日) 01:50:23 

    >>72
    母が五黄の寅だけどめちゃくちゃ気が強い。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2022/08/28(日) 06:03:35 

    >>335
    控えめガーシー的存在

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2022/08/28(日) 10:18:21 

    私、苗字と名前に二つもさんずい入ってるけど、子供の頃はよく噴水とか池とかに落ちてたわ…

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2022/08/28(日) 11:28:40 

    氵沢山いるよね…
    でも1度良くないと聞いたらもう付けたくないって思ってしまって「湊」みなとにしたかったけどやめました。

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2022/08/28(日) 13:46:52 

    >>343
    少しズレるけど、
    この子で最後
    は分かるけど、
    これ以上子どもが生まれないように
    がよく分からないのって、私だけかな。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2022/08/28(日) 14:00:05 

    >>364
    私の同僚の幸子さん、何かのお腹の病気を発病、しょっちゅう腹痛で早退、法律で認められる以上に休んで退職、その後若くして亡くなった。
    娘さん(確か、さ○りさん、み○りさん)も遺伝したのか同じ病気で、一方が亡くなった。
    ご主人、○幸さんも同じ病気の発病で、病院で出逢っている。
    私は違う病気で独身だけど、別の知人や親戚がこの4つの名前を候補に挙げた時は、さりげなく反対した。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2022/08/28(日) 18:14:39 

    >>386
    昔の人って避妊しないからバンバン子供生まれるでしょ。スエコばーちゃん曰く、これ以上妊娠しないようにって意味もあったらしいよ。子作りしなきゃいいだけなんだろうけど、なんせ昔のことだからね。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2022/08/29(月) 03:41:15 

    >>388
    ありがとうございます。
    そして、詳しい事まで説明させてしまい、失礼いたしました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。