-
1. 匿名 2022/08/25(木) 08:39:23
首相周辺は「GXに対応するためにも、エネルギー危機を乗り切るためにも、原発を最大限活用するしかない」と語る。首相は24日の会議で「足元の危機克服に万全を期す」と述べ、先に約束している今冬の原発9基の運転に加え、新たに7基の再稼働に全力を挙げる考えも明らかにした。
一方、国民の間では脱原発を望む声も根強い。各党も自民党に比べ原発推進には慎重なのが実情だ。+59
-21
-
2. 匿名 2022/08/25(木) 08:40:00
よしゃー+52
-35
-
3. 匿名 2022/08/25(木) 08:40:15
批判喰らいそう+15
-0
-
4. 匿名 2022/08/25(木) 08:40:24
他にもやる事沢山ありますよね。
+18
-50
-
5. 匿名 2022/08/25(木) 08:40:39
テロ対策重要だね+89
-3
-
6. 匿名 2022/08/25(木) 08:40:42
とりあえず、安全第一でお願いしたい+114
-7
-
7. 匿名 2022/08/25(木) 08:41:00
>>1
またわからないGX+4
-1
-
8. 匿名 2022/08/25(木) 08:41:04
岸田さん大したことしないなぁーと思ったら急に原発って大丈夫そ?+31
-15
-
9. 匿名 2022/08/25(木) 08:41:08
今それ??+10
-24
-
10. 匿名 2022/08/25(木) 08:41:23
近年地震がめちゃくちゃ多いからまたドカンと...心配だな。+86
-11
-
11. 匿名 2022/08/25(木) 08:41:28
節電で締め上げてからの再稼働
茶葉が過ぎる+21
-19
-
12. 匿名 2022/08/25(木) 08:42:28
太陽光義務付けなんちゃらは?+13
-9
-
13. 匿名 2022/08/25(木) 08:42:31
原発増やさなくてもいいでしょ
今それするのリスキーすぎ+17
-28
-
14. 匿名 2022/08/25(木) 08:42:37
これはナイス
頑張れよ+71
-51
-
15. 匿名 2022/08/25(木) 08:42:44
>>4
エネルギー問題は最優先課題の一つだと思うけど+82
-3
-
16. 匿名 2022/08/25(木) 08:43:06
脱原発したいのもわかるけど、エネルギー大国じゃない日本はどうしようもないんだよ。火力は脱炭素に逆行するし、太陽光や水力じゃ賄えないんだよ+128
-13
-
17. 匿名 2022/08/25(木) 08:43:11
>>14
だったらあなたの家の隣に建ててくださいよ+25
-26
-
18. 匿名 2022/08/25(木) 08:43:12
地震の多い日本で増設ってどうだろう+27
-14
-
19. 匿名 2022/08/25(木) 08:43:44
岸田も森も二階も
安倍とまとめて
国葬されたら良いのにw+6
-30
-
20. 匿名 2022/08/25(木) 08:44:00
論争必至とか言うけど反原発煽ってたのメディアよね…。
資源のない国がリスク分散する重要性はオイルショック、中国のレアメタル制限、さらに今回のロシアの件でも学んでるのになんで変わらないんだろ。+65
-9
-
21. 匿名 2022/08/25(木) 08:44:03
>>6
他の国から膨大なお金を払って買い続けるよりやはり国内でまかないたいよね
+47
-3
-
22. 匿名 2022/08/25(木) 08:44:06
>>1
強行するんだろうな
国葬みたいに+3
-21
-
23. 匿名 2022/08/25(木) 08:44:08
>>5
絶対狙われるよね。
原発作業員を底辺とか馬鹿にする日本の風潮もあるし、外国人しかいなくなるよ。+48
-7
-
24. 匿名 2022/08/25(木) 08:44:20
この案件は検討します。じゃないのね+6
-1
-
25. 匿名 2022/08/25(木) 08:44:34
原発に頼らないといけないなら、今ある休んでいる原発を順次稼働させるのではダメなの?
利権でもからんでる話?+5
-8
-
26. 匿名 2022/08/25(木) 08:44:36
なんかもう、先進国じゃないよね。
ここ1年ほどでハッキリみんな分かった感じ。
オーストラリアとかより、はるか格下の国+9
-22
-
27. 匿名 2022/08/25(木) 08:44:43
日本はエネルギー湧いてこないから作るのは賛成。でも、場所をどこにするかだよね。無人島とかあればいいけど。+9
-1
-
28. 匿名 2022/08/25(木) 08:45:13
夏もだけど冬の電力不足は辛いよね…どうなるんだろう+13
-0
-
29. 匿名 2022/08/25(木) 08:45:40
再稼働や建て替え等は良いとして、増設って必要なんだっけ?
やってる事が極端に思うんだけど。+29
-1
-
30. 匿名 2022/08/25(木) 08:45:45
>>24
ずっと検討してることとスパッと決めることがあるよね。国葬と原発は決めるの早いね+19
-1
-
31. 匿名 2022/08/25(木) 08:46:11
さっき玉川も言ってたけど選挙後に出してくるんだね、こういうの+12
-12
-
32. 匿名 2022/08/25(木) 08:46:13
>>4
なにが?統一教会とか言いだしたらテンプレすぎるので他のでお願いします+32
-5
-
33. 匿名 2022/08/25(木) 08:46:17
今政治家が何か言ったとしても、それ某宗教が言わせてるんですよね?って考えてしまう。+3
-7
-
34. 匿名 2022/08/25(木) 08:46:19
電力が不足して困るよりは
原発を稼働させる方が遥かにマシ+38
-12
-
35. 匿名 2022/08/25(木) 08:46:22
原発自体は安全でも運営する所がダメ
ってなった場合どうするか考えてるのかな
東電は裁判でそうなってたはずだけど+3
-0
-
36. 匿名 2022/08/25(木) 08:46:57
結局、国民の声は聞いてない
所得倍増計画も原発増設も+11
-10
-
37. 匿名 2022/08/25(木) 08:48:12
つーてもヨーロッパだって石炭の火力発電再開してるじゃん
なんで日本だけ脱炭素責められんの?+44
-0
-
38. 匿名 2022/08/25(木) 08:48:50
>>4
は?エネルギー政策は喫緊の課題の一つでしょ
+23
-1
-
39. 匿名 2022/08/25(木) 08:49:30
東京に作ってくれ+10
-4
-
40. 匿名 2022/08/25(木) 08:49:34
>>30
国葬と原発こそ検討して欲しかった。+8
-12
-
41. 匿名 2022/08/25(木) 08:49:41
岸田さんは、即決するのは
誰かに忖度してるね。
雇われ総理の上司は誰よ?+22
-2
-
42. 匿名 2022/08/25(木) 08:50:19
普段仕事しなさすぎて、当たり前の事しただけで、岸田誉めるなんてチョロいな。二階になめられるんだよ。+5
-0
-
43. 匿名 2022/08/25(木) 08:51:00
老朽化した古い原発の再稼働より、地震や事故を想定した新しい原発のほうがいいと思う+11
-3
-
44. 匿名 2022/08/25(木) 08:51:18
>>26
あなたの願望ですか?
+11
-4
-
45. 匿名 2022/08/25(木) 08:51:21
>>26
どういう意味?
ロシアにエネルギー依存してた国はエライ事になってるけど?+26
-0
-
46. 匿名 2022/08/25(木) 08:51:46
>>1
素晴らし過ぎる判断!
岸田総理は何もやってないとか批判されてたけど、安倍や菅なんかより遥かに有能じゃん。+1
-12
-
47. 匿名 2022/08/25(木) 08:51:54
>>41
壺?+4
-6
-
48. 匿名 2022/08/25(木) 08:52:16
>>5
日本は他国と比べて地震多い。
後、国土も狭い。
安全な立地条件=住めるところ
なんだけど、そのあたりよく考えて欲しい。
後、海外からの軍事侵攻から守れるの?
+20
-2
-
49. 匿名 2022/08/25(木) 08:53:09
また海外から技術買えとでも言われてんのかな
+5
-2
-
50. 匿名 2022/08/25(木) 08:53:13
>>16
それはちょっと違うよ
現状そうなってるのはこれまで再生可能エネルギーに設備投資をして来てないから
地熱なんかは豊富だけどお金と時間がかかるしね
なので今、原発で賄わなければ足りなくなってる
問題は今後
原発を続けるならお金や人材が必要だけど日本は不景気だしこれから人手も減って来る
原発を維持管理したり廃炉にもお金がかかる
管理体制も危うい企業が多い
とか色々ね+9
-15
-
51. 匿名 2022/08/25(木) 08:53:16
>>14
上から目線+0
-6
-
52. 匿名 2022/08/25(木) 08:54:31
脱炭素言うなら仕方ないよ
+2
-0
-
53. 匿名 2022/08/25(木) 08:55:15
>>48
攻撃対象増やすってことだもんなあ
増やさずにあるもの動かせばいいのに+2
-5
-
54. 匿名 2022/08/25(木) 08:55:20
>>5
テロを絶賛礼賛中の日本で
テロ対策なんてできるかしら+2
-3
-
55. 匿名 2022/08/25(木) 08:55:24
>>37
土台がないからでしょ
ヨーロッパは今はロシア情勢が不安定だけど土台があるので戻そうと思えばすぐ戻せる
日本はそもそもやる気がないから言われてる+3
-3
-
56. 匿名 2022/08/25(木) 08:57:32
トンネル内に作ろうぜ+0
-1
-
57. 匿名 2022/08/25(木) 08:57:51
そもそも日本企業の火力発電は他所が作る火力発電よりちゃんと企業努力されてCO2が発生も抑えられてるって聞いたけど
それでも流れで火力発電がダメだから原発に頼るのは仕方ないんじゃないかな
+4
-0
-
58. 匿名 2022/08/25(木) 08:58:09
岸田さん、本当に胡散臭い。それに何をしても影が薄すぎて爪痕を残さなかった総理になりそう。+6
-5
-
59. 匿名 2022/08/25(木) 08:58:14
>>43
自分の家の近くに新設されたとしても言える?+4
-8
-
60. 匿名 2022/08/25(木) 08:59:22
原発原発ってひとくくりにされがちだけど
現在の日本の原発は核分裂
=高レベル放射性廃棄物が出るのが問題
今、研究中なのが
核融合の原発
=高レベル放射性廃棄物が出ない
(低レベル放射性廃棄物は出る)
新増設するならば、核融合の原発の研究が完了してからにするべきだと思う
ちなみに今のところ、核融合の原発は2025年には研究が完了する見込みだよ
って、研究してる旦那が言ってる+4
-2
-
61. 匿名 2022/08/25(木) 08:59:47
>>1
何年も前に日本の企業使って風力発電を強くしておけばまた景気も電力も違ってたんやないのか?
話ずれるけど昔よく言ってた日本を強くするために日本の企業を!!ってのをやめたんかな国は。
日本の農家も企業もすごい技術なのに国が大事にしてくれないから頑張っても国に潰されてるだけとか悲しいわ。+6
-2
-
62. 匿名 2022/08/25(木) 09:01:08
>>30
変なところで決断が早いよね
気付いたら決まってることが多い+5
-7
-
63. 匿名 2022/08/25(木) 09:02:56
>>10
地震自体には耐えられるんだけどね
想定外の大きい津波が来ないことを祈るしか+16
-0
-
64. 匿名 2022/08/25(木) 09:03:05
>>30
ズルズルするよりはいい
何も決めないと進まないし。
+9
-1
-
65. 匿名 2022/08/25(木) 09:04:03
>>63
そうだよね
未だあの事故が地震の揺れと思ってる人がいるからね+2
-1
-
66. 匿名 2022/08/25(木) 09:05:33
>>1
札幌市に避難指示
“ミサイル” 来たら「地下鉄に避難を」札幌市内55か所を避難施設に指定 ロシアや北朝鮮の情勢背景に(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpロシアによるウクライナ侵攻や、北朝鮮のミサイル発射など国際情勢が緊迫する中、北海道札幌市は市内55か所の地下や建物を「緊急一時避難施設」に指定することを発表しました。 札幌市によりますと、国民
+1
-0
-
67. 匿名 2022/08/25(木) 09:06:15
ありえない
金儲けしか頭にない経団連が歓迎してることからもこれはありえない判断+2
-5
-
68. 匿名 2022/08/25(木) 09:06:23
あんな山切り開いて太陽光なんて
何が環境だよ!って感じ+10
-1
-
69. 匿名 2022/08/25(木) 09:07:09
>>1
また「検討します」かも…+0
-1
-
70. 匿名 2022/08/25(木) 09:07:10
>>66
いろいろなパターンは考えてやっておくべき+1
-0
-
71. 匿名 2022/08/25(木) 09:07:55
>>49
すぐお金出すよね
ホスト通ってるくらい貢ぐよね+5
-1
-
72. 匿名 2022/08/25(木) 09:07:55
>>65
地震がおきなければ、津波もおきない+2
-3
-
73. 匿名 2022/08/25(木) 09:08:55
ロシアを煽っていたのは
日本のキシダ+1
-4
-
74. 匿名 2022/08/25(木) 09:10:38
必要な考えだってのはわかるけど、地震が多い国と西洋を一緒にするのはおかしいと思う
やる気がないってよりリスクが高くてやれないんじゃないの?
そこは足並みそろえる必要ないんじゃないかと思うけど+4
-0
-
75. 匿名 2022/08/25(木) 09:10:42
まあ珍しく正しい+0
-0
-
76. 匿名 2022/08/25(木) 09:11:07
>>72
だなら津波の強いのを考えて作るんだよ+4
-0
-
77. 匿名 2022/08/25(木) 09:11:47
日本海側に作れば、北朝鮮に攻められたら終わりだね+3
-0
-
78. 匿名 2022/08/25(木) 09:12:25
>>1
内製化お願いします
マツダ、部品の中国依存脱却へ 200社に協力要請: 日本経済新聞www.nikkei.comマツダは12日、中国経由などで調達する部品への依存度を引き下げるための検討をはじめたことを明らかにした。上海市などのロックダウン(都市封鎖)によるサプライチェーン(供給網)の混乱でマツダは大幅な減産を強いられた。影響緩和に向け、まずは取引先に対して...
+4
-0
-
79. 匿名 2022/08/25(木) 09:12:35
>>14
リスキーな上にただの天下り受け入れポストでしょ。
統一教会の票が無くなるから、
原発推進層の表が欲しいだけでしょ。
マジで考えない国民多すぎ。
原発新たにやるなら土地、選定代、安全コストどんだけかかると思ってるのよ。
その前に現状稼働してない火力発電の老朽化工事して足りない時には稼働出来るように臨機応変な対応すべきでしょ。
そもそも電気抑えてエコにするんじゃないの?増やしてどーすんのよ。廃炉方法も決まってないのに+21
-7
-
80. 匿名 2022/08/25(木) 09:15:45
とりあえずトンネルだけはやめて+1
-0
-
81. 匿名 2022/08/25(木) 09:15:49
>>79
エコなんていいながらメディアがいまだ長袖来て
涼しげに放送しているのみたら
は?ってなるよね
みんな言ってるだけなんよ+9
-0
-
82. 匿名 2022/08/25(木) 09:17:12
離れた無人島とかでできないものかね+1
-1
-
83. 匿名 2022/08/25(木) 09:18:45
>>82
電気送れない+0
-1
-
84. 匿名 2022/08/25(木) 09:18:50
なんかトピが異常
普通なら原発反対とみんなが
書いてプラスなのに
それにもっとトピが延びても
おかしくないのにね
みんなアクセス禁止されて
書き込めてない
情報規制が始まったね
なにか怨念のようなものを
感じる+0
-6
-
85. 匿名 2022/08/25(木) 09:20:26
>>84
考えすぎよ
現実見る人が増えただけじゃない
+6
-0
-
86. 匿名 2022/08/25(木) 09:21:01
>>84
それこそ陰謀説+4
-0
-
87. 匿名 2022/08/25(木) 09:21:35
新設はやめてほしいな…+5
-2
-
88. 匿名 2022/08/25(木) 09:22:15
>>84
普段そーやってお仲間と日本サゲしていたんだね+3
-1
-
89. 匿名 2022/08/25(木) 09:22:51
>>50
じゃあどうしろと?+6
-2
-
90. 匿名 2022/08/25(木) 09:22:53
エネルギー問題逼迫しているのは東京都だけなんじゃ?
それを何故地方がリスク背負ってカバーしなければならないのか。+3
-1
-
91. 匿名 2022/08/25(木) 09:25:30
近くの中国だって増やすってなってるし
流れ的に仕方ないよ
日本が原発事故しても怖いけど
近くの中国が事故されても西日本なんかそれなりかな被害でるわけだし
日本が作らないからって危険がまったくないわけじゃないよ+2
-1
-
92. 匿名 2022/08/25(木) 09:25:36
>>1
増設、本当に必要なのか?
そして1番の問題はどこに作るのか、という事。+2
-2
-
93. 匿名 2022/08/25(木) 09:26:27
小型原発を多数建設したら?軽水炉型より安全性は抜群だし
東京都内にたくさん作ってね、武蔵野市には特に手厚くw+2
-1
-
94. 匿名 2022/08/25(木) 09:27:40
>>81
ほんとそれちゃんちゃらおかしくなる
こないだも
ワイドショー系であったかいの食べる人が
スタジオ寒いからちょうどよかったーみたいな発言していた
+0
-0
-
95. 匿名 2022/08/25(木) 09:34:18
>>85
>>86
>>88
電通社員一人連投ご苦労だね
すぐ反応できるように
スタンバイしてるのね
こんなのが仕事とはね+1
-4
-
96. 匿名 2022/08/25(木) 09:34:25
そもそも3.11も津波や地震で亡くなった人は大勢いるけど
原発事故による死者ってどれくらいいるの?
普通に現代の技術で安全設計で設計すれば良いのでは?
+4
-2
-
97. 匿名 2022/08/25(木) 09:36:29
>>23
まず原発を新設するにあたって、作業員が外国人労働者だろうから内部の仕組み構造がバレバレだろうね+5
-1
-
98. 匿名 2022/08/25(木) 09:36:53
>>23
原発のなかで働く人を馬鹿にしてる風潮ある?+9
-0
-
99. 匿名 2022/08/25(木) 09:37:14
>>20
可能な限りの安全策を検討する方が建設的よね。
まだ現状、代替のすばらしいシステムは確立さてはいないと思うのよね。+8
-0
-
100. 匿名 2022/08/25(木) 09:37:26
>>95
電通社員って思いたいんだね+1
-0
-
101. 匿名 2022/08/25(木) 09:39:01
>>97
大事な部分だけは日本人でお願いしたい
+4
-0
-
102. 匿名 2022/08/25(木) 09:47:17
>>97
横だけど、原発などの発電所を作る時は世界からいくつかの企業が集まるから日本人だけは難しいよ。
家族がそういうエンジニアの仕事してるけど、日本は始め(例えば日立、東芝、商社など)フランスの企業や中国、インド、アメリカなど、様々な国から集まる。
作るのに何年もかかるし、簡単な仕事では無い。
+7
-0
-
103. 匿名 2022/08/25(木) 09:48:04
これからは、
都道府県別に、
電力消費の大きい場所に比例して、
設置だね。
それなら、
みんな納得でしょ。+2
-5
-
104. 匿名 2022/08/25(木) 09:50:32
福岛を忘れてはいけないよ
+6
-2
-
105. 匿名 2022/08/25(木) 09:52:13
>>103
都道府県はむりじゃない、電力会社ごとなら出来そうだけど+0
-0
-
106. 匿名 2022/08/25(木) 09:52:56
まぁどうでも良いけど安全と言うなら東京に造りなさいよ+7
-1
-
107. 匿名 2022/08/25(木) 09:55:44
>>14
ここはあんたら自民の意向を汲んだネトサポの洗脳空間だもんね。原発再稼働ヨシヨシの流れをつくってガル民を洗脳ね。福島原発の燃料デブリの取り出しは今年も断念したらしいね。地震大国日本に原発🙌+7
-5
-
108. 匿名 2022/08/25(木) 10:01:20
>>68
あれだって自然災害に弱いし、メンテも必要だし、廃棄にはやはり有害物質を伴うのよね。
放射性物質(危険はわかってるけど)じゃなきゃOKってわけではないと思う。+3
-1
-
109. 匿名 2022/08/25(木) 10:03:34
>>17
ならあなたは自家発電だけ使ってよ+11
-5
-
110. 匿名 2022/08/25(木) 10:04:48
>>106
なんなら国会議事堂の隣にでも+6
-1
-
111. 匿名 2022/08/25(木) 10:07:07
同じ地震が多い地熱発電が盛んなニュージーランドの機械は日本製というね。
日本も地熱発電に力入れる話出てなかった?
東北地震から10年も何やってたのか。
また国民が忘れるの待ってた?+6
-0
-
112. 匿名 2022/08/25(木) 10:11:29
>>59
島根県松江市民ですが、近くに原発ありますけど普通に暮らしていますよ。+4
-1
-
113. 匿名 2022/08/25(木) 10:12:34
>>11
本当にそれ+3
-1
-
114. 匿名 2022/08/25(木) 10:13:55
>>104
その島の字はどうやって変換したら出てくるの?
中国の方ですか?+2
-1
-
115. 匿名 2022/08/25(木) 10:15:04
>>108
被害でたときの希望がちがうだろ!
下手したら近隣諸外国にも影響でるんだから
原発はよくない!+3
-2
-
116. 匿名 2022/08/25(木) 10:15:59
>>112
金もらってるから+3
-2
-
117. 匿名 2022/08/25(木) 10:18:46
>>114
はやりですよ+0
-2
-
118. 匿名 2022/08/25(木) 10:19:37
>>14
東京につくればいいよね!
お台場とか豊洲とか有明!+11
-0
-
119. 匿名 2022/08/25(木) 10:20:14
>>117
流行りで勝手に日本の地名表記変えるな+5
-1
-
120. 匿名 2022/08/25(木) 10:20:31
エネルギーを自前で調達するのと脱化石燃料で原発は必要だと思うし、国内での原発は老朽化してるので仕方ない部分はあると思うけど、恒久的に原発依存するのは反対。
水素動力などへのシフトを急ぐべき+3
-0
-
121. 匿名 2022/08/25(木) 10:25:14
>>112
じゃあついでにもう一基いかがですか?+2
-1
-
122. 匿名 2022/08/25(木) 10:26:14
山口県は?
首相を何人も出してる素晴らしい土地だし、海もあるし、いいんじゃないかな?+3
-0
-
123. 匿名 2022/08/25(木) 10:27:44
>>21
イギリスのことかな+0
-0
-
124. 匿名 2022/08/25(木) 10:29:09
>>122
調べてみたら瀬戸内海の漁業関係で色々判例がでると思うよ。+0
-1
-
125. 匿名 2022/08/25(木) 10:30:55
>>124
漁業なんて無視でいいじゃん
今も福島でそうしてるじゃん+1
-1
-
126. 匿名 2022/08/25(木) 10:31:09
>>112
東京の分もよろしくw+1
-2
-
127. 匿名 2022/08/25(木) 10:32:51
>>122
上関が311のこともあってねぇ
地域の人はかなり来てもらいたかったみたいだけど
やっぱり綺麗事だけじゃなく
地域は潤うからね+3
-0
-
128. 匿名 2022/08/25(木) 10:34:11
>>127
聞いたことねー+0
-0
-
129. 匿名 2022/08/25(木) 10:34:35
伸びないなー+0
-0
-
130. 匿名 2022/08/25(木) 10:35:13
>>100
偽ユダヤ人かな
でなきゃNSAかモサド+0
-0
-
131. 匿名 2022/08/25(木) 10:37:22
>>115
近隣って故郷を気にされてますか?+0
-0
-
132. 匿名 2022/08/25(木) 10:51:19
私の住んでる所も原発あるけど、日本で使うエネルギーは日本で確保しないと国民の生活が左右されてしまうと思う
電力が足りない、輸入に頼って光熱費が高騰するなら原発稼働に賛成だな
怪しい中韓製ソーラーパネルを義務化して、災害の多い日本でどれほど効果あるのかわからないし+3
-0
-
133. 匿名 2022/08/25(木) 10:54:26
>>126
島根県で発電したものを東京に送電するのって遠すぎるって思わない?+0
-2
-
134. 匿名 2022/08/25(木) 11:11:06
>>14
ぜひぜひあなたの町に!!
速やかに立候補お願いしまーす。
補助金がっぽりですよ〜。
危険手当てね!
必要だけど、自分の家から離れたどこかへ、ってのはダメですよ。+8
-2
-
135. 匿名 2022/08/25(木) 11:15:02
>>134
山間部ならできるの?原子炉って+0
-1
-
136. 匿名 2022/08/25(木) 11:22:31
>>135
出来る出来る!
技術の日本なんでしょ出来るよ〜+0
-0
-
137. 匿名 2022/08/25(木) 11:30:30
>>5
同感。原子力発電所は維持管理に
非常に繊細で厳しさが求められる。
放射性廃棄物処理、核燃料、放射線など。
そういう危険な施設をあの人たちに
ちゃんと管理できるのだろうか…
防衛問題だって、予算を上げるだけじゃ
駄目なのに。
+2
-0
-
138. 匿名 2022/08/25(木) 12:51:45
+6
-1
-
139. 匿名 2022/08/25(木) 13:16:56
原発こそその場しのぎって感じだから海洋資源の開発に力入れてほしい+3
-0
-
140. 匿名 2022/08/25(木) 13:42:56
>>1
原発新増設
自民党・岸田政権も、選挙後に発表は如何なものか…
このような重大な問題は、党内議論を加速させて、参院選前に公約として盛り込むべきだ
原発再稼働は私も覚悟はしていた
今回は新たに新規増設だ
選挙の票が減るのを恐れて(選挙期間前に)発表しなかったのは国民批判は免れないし言語道断だ
マイナンバーカードと、銀行の通帳を義務付けも選挙後に公表し目指す動き
極めて腹立たしい
+1
-0
-
141. 匿名 2022/08/25(木) 14:14:43
>>1
ちなみに昨日の犬HKニュースで茨城県在住の原発推進派の一般人の街頭インタビューを流してた
流石政府の犬メディア+1
-0
-
142. 匿名 2022/08/25(木) 17:03:27
>>6
核兵器ゲットだもんね
建設地の方はお気を付けて+0
-0
-
143. 匿名 2022/08/25(木) 17:05:16
>>5
戦争始まったらチェルノブイリみたいにすぐに狙われそう+1
-0
-
144. 匿名 2022/08/25(木) 19:17:22
>>118
賛成派は東京には設置されないと踏んでるからな
被害が及ぶ隣接県もないだろうと
でも隣接県なら土地あるだろ
一斉に手のひら返すだろうけど+1
-1
-
145. 匿名 2022/08/25(木) 20:55:08
トンネルの鉾先をかわすな。+0
-0
-
146. 匿名 2022/08/25(木) 21:11:12
>>34
本気で言ってるのでしょうか、、
福島原発事故でどれだけの環境汚染が起きたことか。
そして汚染水処理も他にすべなく海へ垂れ流している人間がさらに増設って愚かとしか思えないのですが。どうしたら節電と代替エネルギーにシフトしていけるか本気で考えるチャンスだったのではないかと思うのです。+3
-3
-
147. 匿名 2022/08/25(木) 21:37:38
諸手を挙げて賛成するべきことなのか分からない。再稼働が一番無難なのかもしれないけど、新しく建てる理由はなんだろう。
推進派反対派どちらも主張が利権や私欲にまみれてる気がして…フェアな意見が分からない。
結局は誰かが得をする世界の構造なんだろうけど、それで国民が不利益を被ることがないようにしてほしい
+1
-0
-
148. 匿名 2022/08/25(木) 21:55:01
原爆はなくそうとするのに原発を増やそうとするんだね。間違ってるよ
一歩間違ったら原爆の規模で土地を汚染するのが原発じゃん
地震の多い日本、安全対策の杜撰な東電
今のままではテロ対策どころか自滅する+1
-1
-
149. 匿名 2022/08/25(木) 22:06:10
>>34
その考えプロパガンダのたまものだよ、多分…+1
-1
-
150. 匿名 2022/08/25(木) 22:39:22
>>34
なぜ国が他の発電方法で電力を供給しなかったかというとあなたみたいなことを言い出す人が増えるのを待ってたのよ+0
-1
-
151. 匿名 2022/08/26(金) 00:03:58
>>31
えー、自民党が原発推進に賛成なんて全然知らなかった、脱原発派だと思ってた、すっかり騙された!
なんてヤツがいるとでも?+0
-1
-
152. 匿名 2022/08/26(金) 00:06:44
>>144
福島の原発の事故で東京(首都圏)の人は生活に何の被害も受けなかった、とか思ってる?
ひょっとして関西以西の人?+1
-1
-
153. 匿名 2022/08/26(金) 08:40:25
>>101
あなたがやればいい+0
-0
-
154. 匿名 2022/08/26(金) 19:06:49
ウクライナは対岸の火事ですか?
震災は二度と起こりませんか?
嫌な予感しかしない+1
-0
-
155. 匿名 2022/08/26(金) 19:20:43
どうせ税金で作って維持してかなきゃいけないのなら電気代は永久無料でいいよね+0
-0
-
156. 匿名 2022/08/28(日) 23:20:44
アフリカ4兆円のトピは?
コロナ後遺症も調べずに何故療養中に独断で国会を無視してばら撒くの?
統一教会との癒着は調べないのか?
息子さんが秘書など私的人事が許されるのか?+1
-0
-
157. 匿名 2022/08/28(日) 23:23:21
>>97
第三号扶養者にお願いすべきでしょう
寄生虫にこれ以上タダ飯を食わせるべきでない
原発事故作業地へも第三号扶養者にお願いすべき
断る場合は年金支給対象外にすべき
今受給している老人も対象+0
-0
-
158. 匿名 2022/08/28(日) 23:25:45
>>1
万全を期してコロナ感染したのに説得力がまったくない+0
-0
-
159. 匿名 2022/08/29(月) 07:27:04
>>156
もうなんでもありだよね+0
-0
-
160. 匿名 2022/08/30(火) 02:51:19
>>114
あの変な漢字は、がるちゃんに入り込んでる中国工作員が出してる尻尾だよ、笑。日本の原発増設は、中国にとって都合が悪いって分かるね。+0
-0
-
161. 匿名 2022/08/30(火) 03:00:45
>>34
そうだね。
安全な原発を日本の技術で開発して、東京湾にドンドン設置して発電してほしい。遠くで発電して東京圏に送電しても送電ロスが大きくて勿体ない。電気は地産地消が一番いい。
東京湾に設置すれば、政府も真面目に安全管理をやる様になるから一石二鳥。+0
-0
-
162. 匿名 2022/08/30(火) 03:15:09
>>111
日本の地熱発電有望地は、たいてい国立国定公園内でしかも温泉利権があるので手を付けられないよ。。
日本は火山国なので、地熱発電有望国ではあるけどね。。東芝なんかは優れた地熱発電技術を持ってるけど、海外営業ばかり。+0
-0
-
163. 匿名 2022/08/30(火) 03:22:04
>>144
東京圏に原発設置するのは、東京一極集中の解消の面でもよいこと。東京圏が原発銀座になれば、一定数の人間はそれを嫌って人口流出するよ。
長期視点でみれば、日本の人材が分散するのはよいこと。大地震で東京圏が一時的に機能麻痺しても、優秀な人材が地方にもバラけていれば日本を支え続けることが出来る。+0
-0
-
164. 匿名 2022/08/30(火) 03:28:10
>>95
がるちゃんの特徴は誰でも自由な意見が書ける所。中露の工作員ですら、毎日あちこちに書き込んでるよ。笑+0
-0
-
165. 匿名 2022/08/30(火) 03:46:10
>>154
そうだね。
ウクライナを見れば、原発稼働するならそこを敵国に攻撃されない様にしっかり防衛しないといけないって分かるよね。でも、原発稼働したら、政府もいよいよ真面目に国防を考える様になってくれるかも。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
岸田文雄首相が原子力発電の本格活用に向け、原子炉の新増設や建て替えを進める姿勢を鮮明にした。東京電力福島第1原発事故以降の「脱原発」の流れを問い直す動きだ。一部の野党だけではなく、公明党も原発推進には慎重で、論争となるのは必至だ。