ガールズちゃんねる

土地で妥協した人がなぐさめあうトピ

111コメント2022/09/23(金) 19:33

  • 1. 匿名 2022/08/24(水) 20:01:34 


    家を建てる土地、何を妥協しましたか?


    線路横、ハザードマップ内、学校が遠い、など。


    ちなみに主は妥協しまくり、新興住宅街が良かったけど、そうしたら億を超える地域なので古い住宅街、線路から100mの場所にしました。


    皆さんの妥協ポイントをなぐさめあいましょう!涙


    +50

    -4

  • 2. 匿名 2022/08/24(水) 20:02:06 

    甘えんな

    +3

    -40

  • 3. 匿名 2022/08/24(水) 20:02:33 

    土地で妥協した人がなぐさめあうトピ

    +14

    -1

  • 4. 匿名 2022/08/24(水) 20:02:36 

    広さ
    もうちょっと広いほうが良かった

    +75

    -0

  • 5. 匿名 2022/08/24(水) 20:02:40 

    土地じゃなくマンションはだめ?

    +6

    -16

  • 6. 匿名 2022/08/24(水) 20:02:44 

    今家探してるんだけど、立地はやっぱり大切だよね
    でも価格も外せないから物凄く迷う

    +64

    -0

  • 7. 匿名 2022/08/24(水) 20:02:49 

    辛えんな

    +1

    -17

  • 8. 匿名 2022/08/24(水) 20:03:00 

    身長

    +0

    -13

  • 9. 匿名 2022/08/24(水) 20:04:15 

    >>1
    駅から少し遠い
    都心から少し遠い
    子育てエリアに重きを置いたので妥協しました

    +24

    -0

  • 10. 匿名 2022/08/24(水) 20:04:47 


    土地で妥協した人がなぐさめあうトピ

    +3

    -5

  • 11. 匿名 2022/08/24(水) 20:05:00 

    夫実家の土地だから選ぶ余地無し。

    道が細くて車で通るのしんどいです。

    +25

    -4

  • 12. 匿名 2022/08/24(水) 20:05:11 

    >>1
    因みに私は新興住宅地は評判が悪いから候補から外した
    主も外して正解だと思う
    代わりに昔の高級住宅街でJRから近い中古を5000万くらいで買おうかと迷っているけど、昔から住んでるジジババが自治会などでなかなかうるさそうで迷ってる

    +23

    -8

  • 13. 匿名 2022/08/24(水) 20:05:14 

    >>1
    後ろに小川があってユスリカがやばいです。外に洗濯物干せない

    +37

    -0

  • 14. 匿名 2022/08/24(水) 20:05:54 

    場所かな…
    開けたところがよかったけど、高くて。工業地域に建てたのだけど、やっぱり土地安い分治安悪かった。

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/24(水) 20:06:37 

    旦那の通勤に合わせて決めた土地。何の問題もない土地なんだけど、、、住み慣れた県がよかった。その県がテレビで特集されてるの見るともう戻れないんだって涙出てくる泣

    +38

    -5

  • 16. 匿名 2022/08/24(水) 20:06:48 

    ハザードマップだけは妥協しない方がいいよ

    +50

    -3

  • 17. 匿名 2022/08/24(水) 20:06:59 

    欲しい土地に空きが出なくて近隣の分譲地にしました。結果、近所付き合いもしてみれば楽しくて自分には合ってたし、子どもたちも似た年の子とたくさん遊べてよかった。ガルでは近所付き合いめちゃくちゃ敬遠されるけどね、、

    +5

    -2

  • 18. 匿名 2022/08/24(水) 20:07:48 

    私は袋小路ですね…
    交通の便を最優先で考えて買いましたが、想像通り道路族酷いです。

    +47

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/24(水) 20:08:04 

    >>1
    私も線路から同じくらいの所に住んでます。
    道路挟んで線路なので日当たりは最高です。
    音は以外と慣れました。

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2022/08/24(水) 20:08:20 

    都会だから駐車場2~3台おけるようなところ探すのに苦労した。
    もう少しおしゃれな場所がよかった点かな

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/24(水) 20:08:50 

    >>15
    それは旦那さんも同じだよ

    +2

    -2

  • 22. 匿名 2022/08/24(水) 20:08:59 

    土地の妥協はまじでやめたほうがいい
    最悪、メンタル病むよ

    +51

    -4

  • 23. 匿名 2022/08/24(水) 20:09:02 

    義理の母の介護ができるよう、旦那の実家を建て替えた。

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/24(水) 20:09:29 

    >>10
    事故物件は勘弁よ

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2022/08/24(水) 20:09:47 

    私の地元を離れて主人の実家の地域のプチ田舎に家を建てた
    家自体は満足だし田舎だからお庭も広くて満足だけれど、東京と比べると電車は少ないし遊ぶところは公園とかショッピングモールだし
    子育て終えたらまた東京に帰る予定

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2022/08/24(水) 20:10:26 

    駅から遠くバスじゃないとダメな場所にした。
    本当は駅近が良かったけど予算が…。
    4000万くらい違うんだもの。

    +37

    -1

  • 27. 匿名 2022/08/24(水) 20:10:45 

    家建てた時はうちを含めて数軒並んでるところから向こうは許可証取ったら家の前の道通れたのに、今は全面通行禁止になった。
    許可証の期限が切れてとても不便になった。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/24(水) 20:11:00 

    >>12
    多分ジジババもそういう人は遠慮したいんじゃない?

    +11

    -1

  • 29. 匿名 2022/08/24(水) 20:11:18 

    「袋小路は道路族がいるから絶対やめて!」
    これいつも見る

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/24(水) 20:11:58 

    >>12

    高級ではないけど、我が家以外親世代以上のジジババ世帯のみの一角に住んでる
    暇だからジジババが何期も自治会長やってくれて、引っ越して以來自治会の仕事したことない
    子供のことも可愛がってくれて、赤ちゃんの泣き声が聞こえるのも嬉しいわ〜みたいに言ってくれる
    道路族やバーベキューで騒ぐ人は皆無
    うちは成功だったよ

    +54

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/24(水) 20:12:09 

    >>2
    もう関係ないのに出てくんな

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/24(水) 20:12:13 

    義実家に近いんだよなあ
    もうちょっと離れてても良かった
    徒歩3分ぐらい
    プリンターの調子が悪いだのなんだのってすぐ呼びつける

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2022/08/24(水) 20:12:26 

    >>10
    怖そう

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/24(水) 20:14:09 

    >>12
    好きで仕切ってくれるんならいいけど、若い人に頑張ってもらわなきゃね〜ってなったら嫌だなあ
    悩むねー

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/24(水) 20:14:11 

    >>1
    義両親の土地なので選べず。。
    せせこましい田舎住宅地
    売って、建て直したいわ😂

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/24(水) 20:14:19 

    これがあるから、賃貸のが気楽

    +1

    -7

  • 37. 匿名 2022/08/24(水) 20:14:54 

    >>30
    あー確かに反対に考えると厳しいくらいの方が道路族とかいなくていいのかな
    自治会関係がとてもうるさいらしく、面倒くさいことが多そうでそこを危惧してる

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2022/08/24(水) 20:16:18 

    >>12
    サ無高住区画みたいな住宅地に引っ越したけど最高だよ。
    少なくとも日本人が今よりもだいぶ均質だった時代を生きた人だからなのか、とんでもないなコイツって人はほとんどいない。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/24(水) 20:17:00 

    妥協したくらいの方がいいみたいよ
    家に運を使い果たさなくてよかったと考えては?

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/24(水) 20:17:19 

    平地にするとハザードマップでひっかかり、高台にすると坂がきつい
    横浜の土地選びって難しい

    +30

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/24(水) 20:17:43 

    駅から遠い
    バスだから良いんだけどさ

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/24(水) 20:18:41 

    >>16
    東京の半分くらいハザードマップ赤いんだけどどうしたらいいの。

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/24(水) 20:19:03 

    >>36
    わかるよー
    賃貸気楽だよね
    何かあったら引っ越せばいいし

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2022/08/24(水) 20:19:36 

    5つの市を候補をとしてあげて土地を探しましたが、ハザードマップ問題ないのはほんの僅か、しかもその僅かな所には既に人が住んでいます。

    結局良い所には住めませんでした😭

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/24(水) 20:20:23 

    私道と面してるところが7メートルしかない所は妥協した

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/24(水) 20:20:32 

    北向きって事。それだけです。

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2022/08/24(水) 20:20:38 

    >>30
    自治会に入らないといけなかったり、ジジババとのその会話がもう面倒

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/24(水) 20:20:53 

    >>43
    うんうん😃
    何かあれば引っ越せばいいって最大のメリットだと思うんだけどな

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2022/08/24(水) 20:23:18 

    広さを妥協して、立地を取った

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2022/08/24(水) 20:24:04 

    家の裏が山や崖みたいになってるとこってどうですか?
    住んでる地域がそういう家しか売り出されてなくて

    +4

    -6

  • 51. 匿名 2022/08/24(水) 20:24:44 

    土砂災害警戒地域

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/24(水) 20:25:19 

    日当たりを妥協しました。
    冬は日が入らず寒いです…。

    その代わり、駅・病院・市役所・スーパー・消防署・郵便局・銀行近いです。
    年取ったらありがたみが分かりそう。

    +26

    -1

  • 53. 匿名 2022/08/24(水) 20:26:39 

    一軒のところに三軒建ってる
    一番奥
    道路半分しか自分の土地じゃない

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/24(水) 20:33:01 

    >>2
    日本語ヨメマセンカ?

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/24(水) 20:36:18 

    >>11
    金銭的にかなり助かってるじゃん
    自分たちで土地から購入すると高いよ!
    金銭面をとるか、同居や敷地内同居を避けるか

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/24(水) 20:36:36 

    >>37
    ジジババも道路族には勝てないよ
    あの人達は常識が通用しないからね
    私は子供の頃からそういう土地に住んでるけど、周りはどんどん施設に入ったり子供の所へ行っていなくなってる
    リノベーションしたり、古い家を解体して若い人が入って来るようになった
    幸いまだ変な人はいないけど、来たら嫌だなと思ってる

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/24(水) 20:36:53 

    >>42
    埼玉県へどぞ!

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2022/08/24(水) 20:37:29 

    >>1
    新興住宅街は嫌、古い住宅街がいいって人いるよ

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/24(水) 20:38:22 

    >>37
    あと
    自治会の役員は順番です
    町内のイベントの回覧板とか作らないといけない

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/24(水) 20:39:09 

    >>40
    横浜の坂はほんっっとにすごいですよね。
    ●土ヶ谷に住んでた時は死ぬかと思いました。皆よく平気だな…

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/24(水) 20:45:02 

    >>60
    電動自転車保有率高いですよね。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/24(水) 20:45:46 

    >>52
    最近の夏は暑すぎて40度超えだし先を考えたらむしろ妥協して良かったかもと思えてくる

    +15

    -2

  • 63. 匿名 2022/08/24(水) 20:53:52 

    >>52
    日当たり悪いと鬱になるよね。友人にしつこく言われて引っ越し先は南向き日当たりバッチリなとこにしたよ。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/24(水) 20:54:01 

    >>57
    埼玉も川だらけでほぼ真っ赤だよ

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/24(水) 20:56:26 

    >>12
    私もジジババ多い自治会のイベント盛りだくさんの地域に入ったけど、
    参加できる行事はなるべく参加するってスタンスでいれば特に問題はないよ。

    でもそう言うのを煩わしいと思うタイプなら難しいかもね。

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/24(水) 20:56:42 

    >>53
    旗竿地ってやつ?

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/24(水) 21:02:01 

    >>1
    土地、周りの家を見て買った。

    夫が26歳の時で閑静な住宅街でお年寄りが多かったけど立派なお家ばかりで地下鉄の駅から10分以内だったから思い切って買ったけど結果ほんとーーによかったよ!周りのお年寄りもお金持ちだから根掘り葉掘り一切聞かないけど助けてくれる。うちだけ貧乏だけど快く接してくれる。
    妥協しないにかぎる!

    上物はどうにでもなるが地域、土地柄などは妥協しないほうがいい

    +9

    -12

  • 68. 匿名 2022/08/24(水) 21:09:13 

    >>42
    豊洲あたりも危なさそう

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/24(水) 21:25:45 

    >>50
    やめたほうがよくないですか?
    近年、豪雨が増えて地盤が弛んで崩れたニュース多いですよ

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/24(水) 21:26:59 

    >>50
    私なら土地があるならまだしも、
    今から買うなら絶対嫌だ

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/24(水) 21:27:03 

    >>59
    うわあ…嫌だなあ
    でもどこもそうで避けられないのかな

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/24(水) 21:27:08 

    JRも地下鉄も遠い

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/24(水) 21:27:55 

    ハザードマップをクリア
    駅徒歩10分以内
    池袋まで40分以内

    上の条件で探して土地がまずどこも去年無く、そして価格的に線路沿いの土地で妥協しました。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/24(水) 21:28:31 

    新興住宅地の袋小路だから道路族沸いたら終わり

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/24(水) 21:29:07 

    >>30
    まあまあ田舎です、地元民ばかりで移住者はどうしても信用されないのでうちはいまいちだった。
    初めから自治会長させようとするから自治会入るのやめた。
    自治会入らないことで近所付き合いはないし浮いてるけどゴミは普通に捨てられるしかえって楽だよ。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2022/08/24(水) 21:29:24 

    敷地内電柱

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/24(水) 21:31:46 

    狭くて西向きの土地。オープン外構にしかできなくて、車盗難が怖く好きな車に乗れない。
    東と南にはよその家が立ってる。

    南向き、整形地、静かな道沿い、これだと億を超えてしまうエリアです。仕方がなかったです。

    西向きだけど、ハザードマップも問題ないし、地下鉄の駅から徒歩3分、静かだし、隣近所変な人いないし、学区も良い。

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2022/08/24(水) 21:37:54 

    駅まで歩いて15分

    遠い

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/24(水) 21:43:15 

    土地の中に雑種地があったため、庭が北になってしまった。うまく活用できないのがもったいない

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/24(水) 21:49:33 

    目の前の道が交通量が若干多くて
    怖いかな。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2022/08/24(水) 21:53:54 

    >>11
    土地の名義はだんなさんに変えてもらってね

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/24(水) 21:56:00 

    うちは土地が見つからず、モヤモヤする日々に鬱々としてしまい結局白紙になりました。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/24(水) 22:07:36 

    都市郊外だから窓から手を伸ばせば隣の家に届く土地しか買えなかった。家を買えただけでも幸せな事だと思うけれど、田舎育ちだから、できたらポツンと一軒家見たいのがよかった。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/24(水) 22:09:43 

    旗竿地
    四方を囲まれてるから1階は日が当たらなくて2階リビング。
    これでも土地だけで5,000万超。東京です。

    共働きで会社からの通いやすさと予算を重視した。

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/24(水) 22:12:37 

    >>1
    国道に近いこと(面してはない)は妥協しました。
    ただ、駅まで信号なしで歩いて行けるのは嬉しい。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/24(水) 22:36:52 

    >>33
    怖いよ〜

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/24(水) 23:02:30 

    畑欲しかった…。庭、もう少しスペース欲しかった。選んでる暇は無かったけど。近くに売り土地あったら買いたい。菜園好きだし人を呼ぶことが多々あるから駐車場困る。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/24(水) 23:21:24 

    駅近は我が家には高くて手が出ず、駅から徒歩30分くらいのところに建てました。
    普段は自転車だからいいけど、やっぱり遠い…。
    都内だけど畑が多い地域だから、虫が多い。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/24(水) 23:24:55 

    駅から遠い、少し狭い、スーパーが遠い。
    と書くと最悪だけど、かなり気に入ってる。
    駅には用がない、管理が楽、車で行くから大丈夫。
    メリットは眺望が良い、日当たり、風通しが良い、静か。
    他人に庭を見られない。プライバシーが有る。
    車を何台も停められる。丁度良い大きさの花壇と庭がある。
    ゴミが個別収集。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/24(水) 23:31:36 

    >>50
    うちに崖あります。( ; ; )
    擁壁になってます。
    今のところ平気だけど、どうかなぁ。
    眺望はめちゃくちゃ良いです。
    展望台みたいに綺麗に空が見えます。
    部屋から景色を見ると癒されます。
    観光地の高級ホテルみたいに眺望が良いです。 
    とても気に入ってます。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/25(木) 00:07:41 

    >>50
    うちもすごく悩んだけどやめておいた。見晴らしも良くて病院やスーパー近いとか、他が理想に当てはまりすぎて今でもちょっと後悔してるけど、家族の安全を取ったのだと納得させてる。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/25(木) 00:08:34 

    自分の家が隣人の土地に挟まれてる。
    隣人の家・自分の家・隣人の駐車場
    私の家の前を毎回行き来されて落ち着かない。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/25(木) 00:11:49 

    >>84
    うちは家立てるとき、手が届かなくて神奈川にしたよ。今でも住みたかった地域の話題が出るとキュッとなる。羨ましいよ〜。

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2022/08/25(木) 01:29:28 

    まだ住んでないけど、日当たりが悪いかも
    駅まで12分くらいでちょっと遠い
    年末には住めるかな?あんまり楽しみじゃない、、

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2022/08/25(木) 04:34:12 

    >>47
    そうなのよ
    たまに会った時なら良いけど、毎日の様に会うとうざったく感じてくる
    回覧板もグランドゴルフとか町内会の行事のお知らせとか基本的に老人の為のもので掲示板に貼るのじゃダメなのかな?というものがいちいち回って来てウザイ

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/25(木) 05:43:17 

    >>15
    そういう人は地元が一緒の人と結婚するしかない

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/25(木) 07:20:28 

    >>94
    何処の駅だか解らないけど
    駅から12分で戸建は好条件だと思うよ
    私の住んでる所の10分以内好立地はマンションか元々住んでたか金持ちしか住めないし土地がそもそも出てこない!

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/25(木) 07:33:15 

    >>78
    うちは駅から歩いて30分だから15分が羨ましい。
    15分なら歩く気になるもの。いいなー

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/25(木) 07:38:01 

    >>88
    うちも。
    もしかしてご近所さんだったりして。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/25(木) 08:32:52 

    >>64
    千葉県へどぞ!

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/25(木) 08:37:09 

    >>75
    自治会に入らなくていいとか羨ましすぎる

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/25(木) 12:44:52 

    >>30
    ジジババが死んだ後が怖くない?
    若い夫婦だらけになる可能性もあるよね。
    うちも周りがジジババだらけで静かで気に入ってるけど、10年後くらいが心配💦

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/25(木) 14:56:12 

    >>84
    凄くいい場所なんだと思う。いいなー

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/25(木) 14:57:36 

    >>101
    自治会は東京でも入ってないよ。強制と言われなかったから。何もメリットないんだよね。うちの方は、お祭りとかの係になれるとか言われたけど、お祭りも興味ないし。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/25(木) 15:59:49 

    >>1
    近隣が静かな為購入しましまかだ隣が森みたいに茂っていて(虫大嫌いなので見るだけでゾワゾワします)景色も何もないとこです。車で5分ぐらいにコンビニ、小さいスーパーはありますがメイン通りまでいくのに道が2つしかなく朝夕方休日が鬼のように混むのが本当にめんどくさいです。 
    周りが静かだけしかない土地です

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/25(木) 17:33:52 

    不動産ってさ自治会は任意としか言わないよね
    任意と言われて実際は半強制だった方居ますか?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/25(木) 18:14:49 

    >>97
    ありがとう!そう言われると希望が湧いてきた。
    駅は快速停まるしまあまあ使い勝手いい駅です。
    本当は駅近マンションがよかったけど高くて断念。良いところあると思って頑張ります!

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/25(木) 19:02:16 

    車必須だけど、街の中心地からさほど離れておらず、ハザードマップは割と危険少ないところ。
    ただ、子供の小学校はちょっと遠い。もっと近くにしてあげたかったけど、どこも高くて…。
    一応、新興住宅地で周りの土地にも、大小の住宅地が最近出来たから子供はそこそこいる。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/29(月) 01:02:20 

    >>108
    自分が子供の時、小学校まで子供の足で30分かかったけど、そういうもんだと思ってたから全然嫌じゃなかったよ!
    むしろ行き帰りの間友達とたくさんお喋りできて楽しかった思い出。
    親は遠いから心配だったかもしれないけど。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/29(月) 01:05:23 

    周りが田んぼ!
    カエルと虫が多い…。
    ど田舎なわけではなく、ちょうどその区画が田んぼばかりなだけで、他の条件が全部良かったから妥協した。
    夏が辛い…けどまぁ我慢できる範囲かな。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/23(金) 19:32:59 

    >>82

    その後土地探していますか?
    うちもモヤモヤする日々…
    そして円安で全てが物価高で…
    どうしよう。土地のランクを下げるしかないのかな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード