ガールズちゃんねる

和の履物

86コメント2022/08/24(水) 21:23

  • 1. 匿名 2022/08/22(月) 23:52:21 

    主は最近、畳の草履を買いました。
    夏にサラっと快適で、もうビーサンには戻れそうもありません。(水はNGですが💧)

    雪駄、草履、下駄、和の履物の事なら何でもOK、語りましょう。

    +34

    -1

  • 2. 匿名 2022/08/22(月) 23:53:33 

    和の履物

    +11

    -0

  • 3. 匿名 2022/08/22(月) 23:54:01 

    擦れて痛い

    +7

    -1

  • 4. 匿名 2022/08/22(月) 23:54:07 

    スリッパは和(-ω- ?)

    +1

    -1

  • 5. 匿名 2022/08/22(月) 23:54:37 

    ぽっくりに憧れた
    和の履物

    +36

    -0

  • 6. 匿名 2022/08/22(月) 23:54:39 

    スリッパを畳ともう一つは竹の使ってる。

    +7

    -0

  • 7. 匿名 2022/08/22(月) 23:55:31 

    足袋でも良いですか?
    和柄やレースなど揃えています。弓道を趣味でやっているので集めています

    +15

    -0

  • 8. 匿名 2022/08/22(月) 23:55:41 

    +8

    -12

  • 9. 匿名 2022/08/22(月) 23:56:15 

    夏は家の中で、ずっと裸足に畳スリッパで暮らしてる
    畳の部屋は使わず板張りフローリングとソファーばかりだけどw

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2022/08/22(月) 23:56:25 

    >>4
    厳密に言うとそうなるよね

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2022/08/22(月) 23:56:29 

    鉄下駄履いたことある人+

    +2

    -10

  • 12. 匿名 2022/08/22(月) 23:57:14 

    >>5
    面白い画像ありがとう!
    右下のほうにある、筒半分割ったようなやつ、履きづらくないのかな?

    +12

    -0

  • 13. 匿名 2022/08/22(月) 23:57:58 

    むかし、へちまのスリッパあったね。

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2022/08/22(月) 23:58:20 

    >>7
    親戚が足袋作る工場にいます。可愛いのたくさんありますよね。

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/22(月) 23:59:32 

    トピ主です。
    承認ありがとうございます。

    足袋もスリッパもぜひ一緒に語りましょう。
    よろしくお願いします(*^^*)

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2022/08/22(月) 23:59:41 

    >>3
    浴衣の時とかどうにかならないかね。花火大会や夏祭りとか、毎回帰りは足の激痛とたたかってる…。靴とか履いたらダサいし、小さい子みたいに浴衣にスニーカーはくわけにいかないし

    +6

    -3

  • 17. 匿名 2022/08/23(火) 00:00:09 

    日田下駄が好き。
    和の履物

    +36

    -0

  • 18. 匿名 2022/08/23(火) 00:00:33 

    花魁道中の花魁て、おうって足首くじいたりしないのかな。

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/23(火) 00:01:05 

    >>8
    これちくちくしないのかな?昔の人は履いてたんだよね。

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/23(火) 00:01:40 

    昔STREETと言う海外のストリートスナップをよく載せる雑誌があって、本気の地下足袋をミリタリーなパンツやヘソ出しのキャミとか洋服に合わせてる女性がいてかっこよかった思い出。

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/23(火) 00:02:54 

    >>18
    そんなせかせかした歩き方が要らないんだと思う

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/23(火) 00:04:38 

    ビーチサンダルも和

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2022/08/23(火) 00:04:48 

    先日京都に行ったら、地元の人が普通に藁草履?みたいの履いてて、赤ちゃん抱いてるママさんとか綺麗なカッコなんだけど足許は藁草履で、なんかカッコ良かったねぇ

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/23(火) 00:06:17 

    遠州木綿の鼻緒の下駄買ったけどお気に入り!
    ビーサンみたいにへばりつかないから快適ですよね。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/23(火) 00:07:33 

    高下駄、ダイエット向きに

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/23(火) 00:08:24 

    高知に旅行した時、日曜市で下駄売ってるおじさんいたから鼻緒の調整してもらって買ってきた。
    もう何年も履いてる。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/23(火) 00:08:43 

    和の履物

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2022/08/23(火) 00:10:22 

    あしあとニャー
    和の履物

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2022/08/23(火) 00:12:15 

    >>19
    古いTシャツなどを裂いて素材にする方法もある
    10年くらい前に流行ってたような?

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/23(火) 00:12:57 

    一本歯下駄が欲しいなー

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/23(火) 00:13:40 

    >>12
    ヨコだけど、写真でみるといい感じだよ。
    内田百閒が竹下駄を履いている写真もみた気がする。
    和の履物

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/23(火) 00:16:03 

    麻の履物気持ち良さそう
    和の履物

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/23(火) 00:16:39 

    >>31
    これで凍りついた土や雪の道を歩くのに重宝されたの!?滑りそうで怖い、、

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/23(火) 00:17:55 

    フンドシ

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2022/08/23(火) 00:18:45 

    >>31
    すごいなぁ、わざと節を残して強度を増してるんですねぇ。慣れたら快適…なのかな。履いてみたいですね。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/23(火) 00:20:10 

    入学式とかで着物着てる人って、ピカピカの草履履いてよね、あれなんか好き。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/23(火) 00:21:53 

    履いてみたい憧れる~!けど足の幅広いから無理(>_<)

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/23(火) 00:21:58 

    割れた下駄、接着剤でくっつけると音が変わってしまうと昨日のサザエさんで知りました。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/23(火) 00:24:36 

    アザラシだって~
    和の履物

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/23(火) 00:25:46 

    >>29
    エコですね!
    そういえば道の駅とかで見たことあるかも。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/23(火) 00:26:02 

    サンダルがわりに下駄履いてる

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/23(火) 00:26:13 

    >>30
    あれって普通に歩けるの??

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/23(火) 00:28:52 

    足指に良いと聞いてオーダーしてみようかなぁと考えたりする

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/23(火) 00:30:54 

    海苔下駄とか竹馬みたいでかわいい
    和の履物

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/23(火) 00:31:36 

    >>1
    私も夏は畳サンダル愛用しています!
    沢山は歩けませんが、サラッとして軽くてよいですよね

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/23(火) 00:33:40 

    そういえば、実家がある福島県会津地方は桐下駄の産地だった。
    桐下駄マラソンていうイベントも以前やってた。
    最近実家帰ってないから、まだやってるかは不明。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/23(火) 00:34:34 

    >>42
    体幹トレーニングや姿勢矯正にいいそうなので、近所をちょっと歩くのに欲しい。普通の歩行用は難しそうかな。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/23(火) 00:39:51 

    10年前、大分に住んでいる時に日田下駄を夫とお揃いで購入しました
    ここ数年夏祭りがないので履く機会がないですが今年は久しぶりに出してお祭りに行ってきます

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/23(火) 00:39:51 

    草履カッコいい

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/23(火) 00:41:05 

    足のサイズ大きくて、和装の時、草履から足がはみ出る(涙)

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/23(火) 00:42:24 

    わらじ風エクリュ
    和の履物

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2022/08/23(火) 00:44:39 

    >>46
    喜多方地方の会津桐の下駄は良いらしいね。
    輪積みの下駄の塔をみてみたい。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/23(火) 02:09:36 

    >>19
    コレで東京〜大阪を3日で走ってたんだよね@飛脚

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/23(火) 02:18:42 

    >>5
    これは足の筋肉を鍛えないとすぐに足首グキッとなって痛みで悶絶するやつだわ。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/23(火) 02:36:58 

    >>30
    海老蔵が履いてたやつ?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/23(火) 02:53:49 

    >>42
    地下鉄の駅で20代くらいの男性が履いてるを見た事あるよ!
    階段とか絶対コケるやんって思ったけど軽やかに登ってたw
    下駄のヒール部分は結構ボコボコで年季が入ってたよw

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/23(火) 02:56:48 

    >>16
    鼻緒が指の付け根まで入ってるからでは?
    下駄や草履は指で挟んで突っ掛ける感じで、膝下から後ろに蹴るように歩くと指が痛くならないけど、初めから鼻緒がついて売ってるものは調整できないんだよね

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/23(火) 03:03:03 

    >>37
    広い人こそ下駄や草履!

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/23(火) 03:25:11 

    >>

    女性用のふんどし持ってますよー!

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/23(火) 03:32:48 

    >>59
    高樹さん?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/23(火) 03:56:07 

    ガンジキ 今でも活躍
    和の履物

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/23(火) 06:20:50 

    下駄は亡くなったおじいちゃん思い出す。
    いつも履いてたなー

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/23(火) 06:55:44 

    >>56
    日常的に履いてるなんてすごい。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/23(火) 06:56:48 

    >>55
    こういうのです
    和の履物

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/23(火) 07:24:46 

    >>16
    下駄や草履はビーサンみたいに履くのではなく、鼻緒を指で挟む感じで
    履きなれていないと鼻緒ズレするので、予防にワセリン塗っておくのも。
    鼻緒と台を選んですげてもらえる店に行けば、履き方、歩き方も教えてもらえます。
    最初から鼻緒がすげてある下駄も鼻緒調整できる物は直してもらった方がいいと思います。
    台の前歯が傾斜している下駄は歩きやすいので、履き物屋さんに相談するのもおすすめです。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/23(火) 07:41:47 

    足親指と人差し指の間が
    ちぎれそうになる

    私だけ?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/23(火) 07:47:43 

    >>34
    履き物というより肌着。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/23(火) 07:50:29 

    >>62
    うちはオカンの実家に行くとおじいちゃん用の地下足袋が置いてあった!(農作業にも重宝するらしい)

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/23(火) 08:16:12 

    >>17
    今日のNHKのあさいちで、日田下駄の特集するって!

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/23(火) 08:20:24 

    >>29
    横。東日本大震災のボランティアで「被災地で怪我しない」目的で古布で編んで被災地に送るのが流行った

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/23(火) 08:37:43 

    夏に可愛い鼻緒の草履で病院行ったら、待ち合い室で下駄履いた粋なおじいさんにいいの履いてるね!ってほめられたことある(笑)

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/23(火) 08:44:51 

    下駄が好きでよく履いてる。
    沼田桐下駄
    桐って珍しいから欲しい。
    ネットではふるさと納税でしか売ってない。
    和の履物

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/23(火) 09:58:36 

    >>72
    もしや群馬県沼田市…?
    親戚の家のご近所さんで、子供の頃よく履いてたんだけど…同じところかな。私が子供のころはおじさんがやってて…調子悪くてもすぐ調整してくれて…

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/23(火) 10:03:37 

    >>46
    桐下駄マラソン(笑)
    楽しそう~

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/23(火) 10:39:14 

    下駄好きだけど24㎝で2Eまでのものしかなくて残念。
    私が履くと親指と小指とかかとがはみ出してしまう。
    サンダルだと男女兼用出来るデザインもあるけど、下駄は男女兼用出来ないデザインと形だから、男性用も使えないな…。

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2022/08/23(火) 11:10:38 

    >>75
    かかと同様、足指って出るものだと思ってました。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/23(火) 11:53:31 

    >>73
    そう。群馬県沼田市。
    一度テレビでやってた。そこは女性の職人さんがいる。
    群馬までちょっと遠いからネットで買えるとありがたいんだけどね。
    私、冬でも家周辺なら靴下履かないから下駄が好きなのよ。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/23(火) 14:00:52 

    そういえば下駄って素足に履くイメージだけど、足袋はいて紬の着物とかにあわせたらおかしいのかしら?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/23(火) 14:18:57 

    >>60
    高樹さんって?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/23(火) 14:30:16 

    >>77
    検索してみたら懐かしいおじさんの顔がでてきて涙出そうになりました。
    今もお元気で下駄作ってるなんて嬉しい限り。
    お弟子さんもいらっしゃるのですね。

    おじさんの下駄つっかけてどこへでも行ってました。また欲しい。今度親戚の家に行く機会あったら寄って購入してきます。
    ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/23(火) 15:18:07 

    >>56
    階段は分からんけど一本下駄は傾斜ほど歩きやすいらしい

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/23(火) 15:20:47 

    いいなー下駄欲しくなってきた。みんなどんなの履いてるの~??

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/23(火) 19:58:52 

    雪駄ちょっといいなと思うけど、男性用ばかりだね。女子が履いてたらおかしいのかな。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/23(火) 22:22:30 

    南木曽の妻籠宿で買った布草履良かったよ。
    染め物屋さんが売ってる。
    色もお洒落だし、丈夫ではきやすいように編んであっていいよ。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/24(水) 11:16:34 

    >>76
    少しならいいだけど、24㎝で小指丸ごと親指半分以上かかと3㎝くらいははみ出し過ぎて履物として使えないのよ。オーダーメイドできるお店に行ったら木型は別のところで製造していてサイズ的に対応出来ないと言われたので諦めた。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/24(水) 21:23:39 

    >>56
    数年前、東大の中がテレビで映ってたんだけど、1本下駄の人いたよ!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード