ガールズちゃんねる

【実況・感想】鎌倉殿の13人(32)「災いの種」

4870コメント2022/09/10(土) 03:52

  • 3501. 匿名 2022/08/22(月) 00:58:44 

    >>3468
    この時代でもモテモテだっただろうなぁ

    +18

    -3

  • 3502. 匿名 2022/08/22(月) 00:58:45 

    >>3484
    メインキャラみんな次々死ぬなかで
    三浦義村は主人公の義時より長生きするけど
    山本耕史が「長く生き残るのは果たして幸せなのか」的なこと言ってたから
    生き残るのが幸せなのかはわからないという結末になりそう

    +65

    -0

  • 3503. 匿名 2022/08/22(月) 00:59:31 

    >>3459

    菊地凛子と再婚して…最後最悪なんじゃないのw

    +21

    -1

  • 3504. 匿名 2022/08/22(月) 00:59:52 

    面白いって言ってる人が異常に思えるわ
    メンタルやば

    +3

    -26

  • 3505. 匿名 2022/08/22(月) 00:59:52 

    >>3376
    ガッキー父の殺し屋だったのは知ってるけど、
    兄上は誰に殺されたのかどころか事故死・病死なのか、もしくは逃げたのかすらわかってない

    いや私も今回の予告見るまではもっと察してると思ってたけど

    +22

    -0

  • 3506. 匿名 2022/08/22(月) 01:00:21 

    >>3458
    いやいや、レオンはマチルダの両親殺してないから…親兄弟殺されて助けてくれたのがレオン。
    善児はトウの両親殺してる。殺し屋に育てられたからってマチルダとトウを一緒にするのは違う。

    +28

    -1

  • 3507. 匿名 2022/08/22(月) 01:01:30 

    >>3433
    八重がなくなったところから見たから、前半の楽しかった時代?見てみたいなぁ

    +10

    -0

  • 3508. 匿名 2022/08/22(月) 01:02:45 

    >>2957
    鎌倉殿の頼朝って、自分も酷い生い立ちなんだけど、何か「全部お前のせいじゃーん!」って言っても全然めげないような明るさがあったよね
    一人で逆切れして勝手に戻ってると言うか笑

    今の重苦しい悲惨さみたいなのつらいわ

    +54

    -0

  • 3509. 匿名 2022/08/22(月) 01:02:51 

    >>2950
    今ならNGワードだろうけど、比企尼ってほんと女腹だねぇ。
    ゴッドマザーとして比企の要であるとこみれば、十分な政治力もある女性だっただろうね。比企尼によく似た胆力ある息子がいて、比企尼が丹精込めて育てていれば、北条に対抗する三浦くらいの勢力で、もう少し比企生き延びれたんじゃないの?

    +39

    -0

  • 3510. 匿名 2022/08/22(月) 01:03:47 

    >>3432
    政子かわいそうだったな。
    まあ、仕方ないんだけどさ。

    +23

    -0

  • 3511. 匿名 2022/08/22(月) 01:03:57 

    >>3201
    善哉を生かしておかないと三浦を味方につけられないからだよ

    +42

    -0

  • 3512. 匿名 2022/08/22(月) 01:04:12 

    >>3502
    そうそう、ガイド本の三谷さんと山本さんのインタビューそれぞれ読んで二人同じこと言ってるって思いました

    +21

    -0

  • 3513. 匿名 2022/08/22(月) 01:04:57 

    >>3495
    ラスト山本耕史
    実は主演みたいな終わり方にしましょうw

    +5

    -6

  • 3514. 匿名 2022/08/22(月) 01:05:05 

    平安鎌倉に詳しい方にお聞きしたいのですが、尾上松也のジェンガみたいな遊びは何だったんですかね?

    高く積み上げる一人遊び…?

    +18

    -0

  • 3515. 匿名 2022/08/22(月) 01:05:45 

    >>3447
    男は退場で

    +13

    -1

  • 3516. 匿名 2022/08/22(月) 01:06:25 

    三谷幸喜さん、すごいなって思うのは、
    人は時勢や環境で変わるもの
    諸行無常
    人も出来事も、善悪だけで簡単には割りきれないもの

    最近は何でも二択で語ることが多いけど、人も事象もそんな単純ではないし、それがいかに危険なことかと考えさせられる

    +49

    -0

  • 3517. 匿名 2022/08/22(月) 01:06:55 

    >>3486
    うまく言えないんだけど、ここでヤキが回ったと思い知らされたんじゃないかな
    義時の一言でサッと表情を変えて刃物持って出たはいいけど、無邪気に手を振る一幡様を見て足が止まり、
    義時が刀に触れたらターゲットをそちらに変えそうになったり
    それを悟ったトウが連れ出したところで自分の潮時を感じたんじゃない?
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(32)「災いの種」

    +63

    -2

  • 3518. 匿名 2022/08/22(月) 01:07:38 

    さーて来週は誰が死ぬのか?お楽しみに!
    しぬどんどん

    +2

    -19

  • 3519. 匿名 2022/08/22(月) 01:08:10 

    >>380
    元華族の女性が書いていたエッセイの中で読んだ話だけど。
    その方の実母は、名流夫人としてご夫人方同士の交流、自分自身のお稽古ごと、家の行事ごとの家令や執事と打ち合わせ(最終決定は夫人なので)、慈善活動などでとても忙しく、ひと月以上母の顔を見ない時もあったらしい。
    代わりに赤子の頃から世話してくれたお乳母さんが母親代わりですっかり信用し懐いていて、お乳母さんも献身的にお世話してくれたらしい。
    ハイティーンの頃にお乳母さんの家庭の事情で退職することになった時は、生木を引き裂かれるように悲しく目がつぶれるほど泣いたと書いていた。
    この頃のいいお家のお嬢さまのお嫁入り先にはお乳母さんも一緒に行くのが普通だったから。その方は後任の乳母を連れてお嫁に行ったそうですが。
    後年実母が亡くなったが、そもそも思い出がほとんどないのでなんとも言えない感覚だった、最初の乳母が去ってしまった時の方がずっと悲しかった、と書いてあった。
    華族の世界ってこんなふうなのかなあ?、と思った。
    もちろん実親が実子を愛情深く育てた例もありますが。

    +53

    -1

  • 3520. 匿名 2022/08/22(月) 01:09:22 

    >>3491
    修善寺と終善治をかけるとはお主やるのうw

    +24

    -2

  • 3521. 匿名 2022/08/22(月) 01:09:30 

    >>3507
    八重にフラれて顔ぐちゃぐちゃで泣いたりしてた
    懐かしや
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(32)「災いの種」

    +65

    -0

  • 3522. 匿名 2022/08/22(月) 01:10:06 

    今回義時の着物の色が深緑に変わったね。
    初回から比べてだいぶダークな色になってきた。
    義時自身もダークになってる。
    でも更に!まだ黒くなるみたい。
    ポスタービジュアルの黒い着物になるんだよね。
    って事は義時も今より更にダークになるって事!?

    +26

    -0

  • 3523. 匿名 2022/08/22(月) 01:12:17 

    今見ているけれど、山寺芝居が臭いね。
    わざとらしい。

    +9

    -4

  • 3524. 匿名 2022/08/22(月) 01:12:52 

    >>3269
    義房だよ(瀬戸くん)

    +6

    -2

  • 3525. 匿名 2022/08/22(月) 01:13:07 

    トピのコメ数が伸びてるなぁと思ったら
    また、死んだのか
    って感じ

    +1

    -0

  • 3526. 匿名 2022/08/22(月) 01:14:03 

    >>3430
    録画です
    若手俳優の推しが1回限りのワンシーンだけ出演するのを開始前に知って記念に1話から録画していたのですがドラマに惹き込まれてしまったので今では録画してほんとによかったと思います

    +13

    -0

  • 3527. 匿名 2022/08/22(月) 01:14:07 

    一幡は藤馬に殺されたから
    一幡をトウが殺したってことでいいのかな

    +10

    -0

  • 3528. 匿名 2022/08/22(月) 01:15:08 

    >>3222
    直虎の百姓以来だわー

    +4

    -0

  • 3529. 匿名 2022/08/22(月) 01:15:15 

    子供も楽しめる大河じゃなかったの?
    ティモンディ自害って

    +7

    -6

  • 3530. 匿名 2022/08/22(月) 01:15:29 

    史実だからしょうがないけどなんでせつと一幡まで殺さなきゃならんかったんだろう
    一族皆殺しとはいえ女子は助命されることが多いし、ましてや一幡は比企の子じゃなくて源氏の子じゃないか
    比企の外孫だけど源氏の子で政子の内孫
    外祖父の仇討ちなんて聞いたことないけどな?

    +3

    -21

  • 3531. 匿名 2022/08/22(月) 01:15:38 

    >>3502
    義村は幸せそうじゃんw
    権力持った者が果たして自分は幸せなのか
    って問いかけるシーンって古今東西創作物語でよくあるけど、ぶっちゃけ何も持たない者からしたらうらやましいけど
    学歴ある人が学歴関係ないとかお金がある人がお金持ちだから幸せとは限らないって言う感じだと思って、
    そうなんですか~
    持ってる方たちも大変なんですね~
    って斜めから見ちゃう私はひねくれ者なんだろうな

    +11

    -1

  • 3532. 匿名 2022/08/22(月) 01:16:23 

    >>3521
    この回好きで残してあるw

    +15

    -0

  • 3533. 匿名 2022/08/22(月) 01:16:40 

    >>3522
    最後は黒の直垂になるはず

    +8

    -1

  • 3534. 匿名 2022/08/22(月) 01:17:00 

    >>3519
    産みの親より、育ての親っていうくらいだもんね

    +26

    -0

  • 3535. 匿名 2022/08/22(月) 01:18:06 

    >>3530
    比企の男子は助かって神社建てたらしい
    畠山も三浦も大江も誰かしら生きてたし、お家は続いてたみたい

    +4

    -1

  • 3536. 匿名 2022/08/22(月) 01:19:26 

    >>3517
    刃物を取る前に義時を睨んでいたもんね。義時が一幡をやろうとした時に善児が刺そうとしたのはやっぱり義時の方なのかな。善児の目標が義時だと悟ったトウが咄嗟に逸らしたんだろうね。そして善児がもう手を下せないことも悟った…

    +42

    -3

  • 3537. 匿名 2022/08/22(月) 01:19:31 

    >>3426
    今までで一番平穏だったのって何話だろう…
    初期からだいたい誰かがしんでるから

    +8

    -0

  • 3538. 匿名 2022/08/22(月) 01:19:49 

    >>3503


    でも自業自得
    だって八重さんの時は、本来なら八重さんも自害しないといけないのに匿って守って、初恋を実らせて結婚した(しかも上司の前妻)
    きのこの話、善児に千鶴丸の名前を出すほど、小四郎は八重さんとのことをしっかり覚えてる

    その最愛の妻を亡くして、あなたを見てるだけで幸せ…なんて健気な後妻さんには、実家のスパイをさせた挙げ句、実家を滅亡させる

    ひなさんが八重さんとのことをどこまで知っていたかは描かれていないから不明だけど、この小四郎と義時の妻への扱いはいかがなものか?

    三度目の正直ってやつよね

    +25

    -4

  • 3539. 匿名 2022/08/22(月) 01:20:09 

    山寺なんてモノマネができるだけで
    演技はくそ

    +7

    -13

  • 3540. 匿名 2022/08/22(月) 01:20:09 

    >>3432
    政子悲しいけど、自ら滅んだとか嘘のストーリー伝えられて忘れなさい言われたら、北条側の良いように仕組まれてると感じざるを得ないよね。そして政子は北条政子なわけで。。
    比企がいちはやく病床の頼家を見限って一幡をたてて謀反を起こしたって言った方がマシだったかも。

    +37

    -0

  • 3541. 匿名 2022/08/22(月) 01:21:46 

    >>3530
    だれかが絶対に一幡を担ぎ出して北条に対抗するからだよ
    頼家の足固めの儀式を思い出してみて
    御家人たちは木曽義高を担ごうとしたでしょ
    このあと和田義盛も…

    +53

    -1

  • 3542. 匿名 2022/08/22(月) 01:23:20 

    >>3524
    みなさん義時という名前だけでプラス押してるのかもね
    ろくに予告も見てないし、ろくにコメントも読んでない
    プラス欲しがったら義時って書けばいいみたい

    +1

    -17

  • 3543. 匿名 2022/08/22(月) 01:23:34 

    >>3535
    2歳の末っ子男子が残されたけど出家して御家人としては終了だよ

    +7

    -0

  • 3544. 匿名 2022/08/22(月) 01:23:52 

    >>3529
    史実なんか謀反を疑われてか殺されてるから良心の呵責に耐えかねて自害って全然よく書かれてるよ

    +21

    -0

  • 3545. 匿名 2022/08/22(月) 01:24:11 

    >>29
    鎌倉リベンジャーズ

    +11

    -0

  • 3546. 匿名 2022/08/22(月) 01:24:33 

    >>3537
    頼朝が倒れる時

    +5

    -0

  • 3547. 匿名 2022/08/22(月) 01:24:35 

    >>619
    高度な嫌味かも
    昔、香淳皇后が現上皇后の美智子さまの御印決める時、平民出身なんだから〝野〟菊で十分でしょといじめたというの読んだことある

    +1

    -45

  • 3548. 匿名 2022/08/22(月) 01:24:40 

    >>1046
    名執権といわれて鎌倉時代の基礎を磐石にした人みたいだから頭脳は優れていたのは間違いないけど、結局地味泥の一族の恩恵を受けて権力の座に座る訳だから。

    現代人の感覚なら、もう耐えられませぬ私は出家いたしますとかなりそうだけど。

    初めての武家政権の中枢勤めた武士の人がら等想像もつかない。

    +7

    -1

  • 3549. 匿名 2022/08/22(月) 01:26:14 

    >>3253
    Twitterで来週のサブタイトルの「修善寺」が、「終 善児」にかけてるって書いてる人が居て、三谷さん本当にそういう意味も持たせてそうって思った

    +23

    -0

  • 3550. 匿名 2022/08/22(月) 01:26:32 

    >>3541
    頼家が伊豆に流されることになって
    抵抗して、
    比企の次は和田だぞ、三浦もだぞ!と言ってたけど
    実際そうなるよね…

    +33

    -1

  • 3551. 匿名 2022/08/22(月) 01:26:55 

    >>3531
    義村も承久の乱で弟と敵味方分かれて戦って自分は勝ったけど弟討ち取られてる
    勝ったけど失ったものもある

    +24

    -0

  • 3552. 匿名 2022/08/22(月) 01:27:08 

    >>3545
    うまい

    +2

    -0

  • 3553. 匿名 2022/08/22(月) 01:27:44 

    >>3484
    政子とか日本史上屈指の権力を握った女性だけど悲惨すぎるよね。
    娘はノイローゼになり早死に、夫にも先立たれ、息子と孫は自分の一族が陥れて殺して、父親も殺し、最後の息子は最後の孫に殺され、三人産んだのに子孫を残せなかった。

    +34

    -5

  • 3554. 匿名 2022/08/22(月) 01:27:45 

    >>3531
    ひねくれてるというより、了見が狭いだけ
    人って護るべきものが多ければ多いほど、生きづらくなるから
    そういう立場になったことがなく、想像したこともないからわからんわって言ってるだけで、ひねくれてはないと思うよ

    +21

    -1

  • 3555. 匿名 2022/08/22(月) 01:28:21 

    >>3547
    あの皇后、老年期しか知らないからか
    ただのデブなBBAにしか見えなかった
    昭和天皇はあのババアの何がよかったのか

    +1

    -74

  • 3556. 匿名 2022/08/22(月) 01:29:23 

    >>3543
    御家人としては終了だけど比企という女優さんがいるんでしょう?
    農民だか公務員だか知らないけど今に繋がってるならいいと思うけど
    そういうのは数に入れてもらえないのかな

    +4

    -2

  • 3557. 匿名 2022/08/22(月) 01:29:50 

    >>3546
    頼朝の最後の一日、みたいな回か

    +10

    -0

  • 3558. 匿名 2022/08/22(月) 01:29:59 

    >>3553
    夫婦愛や著名な演説とか称賛されてるけど、女性として考えるとかなりキツい人生だよね
    それは息子の頼家もそうだけど

    +38

    -2

  • 3559. 匿名 2022/08/22(月) 01:31:58 

    義時って地味だから大河にならないよりもあまりに黒すぎるから大河ドラマにならなかっ多様な気もする

    +4

    -4

  • 3560. 匿名 2022/08/22(月) 01:32:16 

    歴史ってテストに出る程度しか知らないから
    てっきり鎌倉幕府を支える御家人たちの勇猛果敢な友情物語、かと思ってたら違った

    +51

    -0

  • 3561. 匿名 2022/08/22(月) 01:32:57 

    >>3524
    瀬戸くんは時房じゃない?
    トキューサ

    +37

    -0

  • 3562. 匿名 2022/08/22(月) 01:33:15 

    >>3556
    苗字が同じだからって継承人にすればいいってもんじゃないのよw

    織田さんとか武田さんとかそういう人達が勝手に血縁を名乗らないように、血縁者の会とかあるぐらいだから

    +11

    -2

  • 3563. 匿名 2022/08/22(月) 01:33:55 

    >>2066
    頼朝を守ってた天が義時に付いたのかしら?

    +19

    -0

  • 3564. 匿名 2022/08/22(月) 01:34:08 

    >>3521
    えっ!これ義時?おもしろー

    +15

    -0

  • 3565. 匿名 2022/08/22(月) 01:34:36 

    >>3553
    政子に悪女イメージはなく、愛ある人な之に愛がもきとられ気持ちが削がれて行った挙げ句の尼将軍な感じがする

    +31

    -0

  • 3566. 匿名 2022/08/22(月) 01:35:39 

    >>2066
    義時はなぜか体調悪かったのよ、このとき。

    +36

    -0

  • 3567. 匿名 2022/08/22(月) 01:36:02 

    >>3553
    だから政子を女性は憧れと共感を持って尊敬するんだろうな
    特に昔は大抵の女性は子供がいたから
    自分は平凡だけど幸せと素直に思えたよね

    +12

    -0

  • 3568. 匿名 2022/08/22(月) 01:36:17 

    >>3525
    見てないなら教えとくけど、あなたの番です状態です!これからも!

    +2

    -0

  • 3569. 匿名 2022/08/22(月) 01:36:18 

    >>3550
    いつか滅ぶと言い出したら北条だって滅びるからね

    +19

    -1

  • 3570. 匿名 2022/08/22(月) 01:36:28 

    >>3299
    鎌倉殿は小栗旬筆頭に芝居バカの集まりって感じ

    +31

    -1

  • 3571. 匿名 2022/08/22(月) 01:36:37 

    >>3317
    仁田殿は、政子に話を聞いて貰えば救われたんじゃないかな
    絶対に話を聞いてくれたよね

    +53

    -1

  • 3572. 匿名 2022/08/22(月) 01:36:39 

    >>1310
    暗殺者や後の忍びなんかは卑しい身として蔑まされていたみたいだからね。

    千鶴は怯えて子どもながらに嫌悪感を発してしまったねかな。

    一幡は天真爛漫に懐いてきたから、善児老いて初めて人から好意を受けた衝撃があったとかかな。

    +38

    -0

  • 3573. 匿名 2022/08/22(月) 01:36:53 

    >>3526
    うわー誰だろう。
    若手。

    +6

    -0

  • 3574. 匿名 2022/08/22(月) 01:36:54 

    >>3559
    多様な→たような

    +1

    -0

  • 3575. 匿名 2022/08/22(月) 01:37:40 

    >>2078
    役によって全然雰囲気変わるな!

    +25

    -0

  • 3576. 匿名 2022/08/22(月) 01:38:04 

    >>3566
    女の家に行ってたワケじゃないのね?

    +9

    -2

  • 3577. 匿名 2022/08/22(月) 01:38:08 

    トウって善児にどんな思いで接してるんだろう
    両親は善児に殺されてるのに
    まるで娘のようだね
    仕事ができなくなったら代わりにこなして

    +29

    -0

  • 3578. 匿名 2022/08/22(月) 01:38:50 

    >>3537
    義経がきて顔!かお!そっくり!のとき

    +23

    -0

  • 3579. 匿名 2022/08/22(月) 01:39:10 

    >>3576
    もしかしたらそうかもw
    楽しみね

    +12

    -0

  • 3580. 匿名 2022/08/22(月) 01:39:34 

    >>3531
    うん。
    北条が頼朝と出会ってなかったら平凡な生活でそれそれで楽しかったかもしれないよ。

    +8

    -0

  • 3581. 匿名 2022/08/22(月) 01:40:11 

    >>3562
    じゃあ比企の子孫て嘘かもしれないの?
    どこぞの医者が麻生太郎の弟と同姓同名にしたみたいな感じですか?

    +2

    -2

  • 3582. 匿名 2022/08/22(月) 01:41:03 

    >>3517
    そうかぁ!義時にターゲット変えた可能性もあるか!
    面白い見方がたくさんあって、がるちゃん来てよかった

    +45

    -0

  • 3583. 匿名 2022/08/22(月) 01:41:04 

    >>3299
    麒麟がくる、な

    +12

    -0

  • 3584. 匿名 2022/08/22(月) 01:41:20 

    >>2989
    前回チラ見せした生田斗馬が上皇側から送らて京の公家風に育てて坂東に揺さぶりをかけてくる模様。

    +9

    -1

  • 3585. 匿名 2022/08/22(月) 01:41:59 

    この時代のメンタリティはわからないけど、こうして殺し合いやら貶め合いやらは自分たちが生き残るためにしてるだけで何の疑問も持ってなさそう

    +8

    -0

  • 3586. 匿名 2022/08/22(月) 01:42:17 

    >>3539
    いい感じに山寺封印してて
    よかったけどなぁ。

    +28

    -5

  • 3587. 匿名 2022/08/22(月) 01:43:38 

    >>3575
    「ごちそうさん」のゲス井さん
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(32)「災いの種」

    +22

    -0

  • 3588. 匿名 2022/08/22(月) 01:43:45 

    >>3550
    畠山…

    +8

    -0

  • 3589. 匿名 2022/08/22(月) 01:43:47 

    >>3559
    えっ、史実は時政パパが豪腕なんだよね
    政子もけっこう凄そうだし
    味の濃い父親と姉に囲まれた特徴のない男性だと歴史の先生はおっしゃってました

    +23

    -0

  • 3590. 匿名 2022/08/22(月) 01:43:57 

    >>3470
    死ぬ人が少なかったかもね

    +11

    -0

  • 3591. 匿名 2022/08/22(月) 01:44:08 

    >>3537
    1話が普通のホームドラマのようだったよ

    +28

    -0

  • 3592. 匿名 2022/08/22(月) 01:44:52 

    >>3530
    義時は、この時点で既に頼家も追放し実朝を据えて北条の天下をって気でいたからじゃない?
    もし息子の一幡を生かしておけば、父親の仇討ち、打倒北条みたいに他の御家人に担がれる可能性は大だよ。だって本来の鎌倉殿を継ぐはずだった正当な嫡流だから。北条のスタンドプレーを良く思わない御家人たちが北条を攻め入る格好の理由になる。
    むしろ比企の末の息子とかは助命されて生き残ってるんだよ。一幡は比企の血縁者だから殺されたってわけじゃなくて、北条家にとって邪魔だったから殺されたのだと。

    +42

    -0

  • 3593. 匿名 2022/08/22(月) 01:45:57 

    >>3523
    自分が出世するために妻を乗り換えた土御門の方が山寺には合ってたな。リアルの通りにやればいいんだから。

    +6

    -0

  • 3594. 匿名 2022/08/22(月) 01:46:02 

    >>3299
    麒麟、行っちゃダメだよw

    +21

    -0

  • 3595. 匿名 2022/08/22(月) 01:46:21 

    >>3566
    事前に情報が流れたんじゃない?

    +24

    -0

  • 3596. 匿名 2022/08/22(月) 01:47:27 

    上総介どのが殺されたときからみんなこうなる運命だったのかな

    +8

    -0

  • 3597. 匿名 2022/08/22(月) 01:48:39 

    >>2078
    アバランチのときはかっこよかったんだけど

    +14

    -0

  • 3598. 匿名 2022/08/22(月) 01:48:57 

    >>3374
    紫のオーガンジー、刺繍入り
    なかなか良かったよね

    +27

    -0

  • 3599. 匿名 2022/08/22(月) 01:49:34 

    >>3581
    比企は尼や二朗の何代も前からある家だから、分家の子孫はそれなりにいただろう。全滅したのは鎌倉の屋敷にいた人間だけ。

    +20

    -0

  • 3600. 匿名 2022/08/22(月) 01:50:27 

    >>3550
    なかなか頭が回る御曹司なのであった
    大人しく隠居していればチャンスはまた巡ってきたかもしれないのに
    ゴッシーのように

    +25

    -0

  • 3601. 匿名 2022/08/22(月) 01:51:18 

    >>1744
    親の因果が子に報う、なのかなやっぱり

    +32

    -0

  • 3602. 匿名 2022/08/22(月) 01:51:43 

    >>3576
    頼朝じゃないんだからw

    +20

    -0

  • 3603. 匿名 2022/08/22(月) 01:51:46 

    >>3581

    その方が比企氏の子孫なのかは私には分からないけれども、明治時代に庶民も含めて皆一斉に名字を使っても良いようになった際、先祖代々名乗る名字が無かった方の中には、自分が住む所の地名ゆかりの名字をつけたという話が結構あったみたいだよ

    +8

    -0

  • 3604. 匿名 2022/08/22(月) 01:52:09 

    >>3566
    何かに守られてる感じがするね

    +26

    -0

  • 3605. 匿名 2022/08/22(月) 01:53:21 

    >>3577
    そこがこれからわかってくるとおもしろそうだよね。
    子供だったから忘れてるのか、忘れてるふりしてるのか。

    +18

    -0

  • 3606. 匿名 2022/08/22(月) 01:54:24 

    今回の胸キュンポイント

    頼家の坊主横顔
    畠山の眉間触るシーン

    +11

    -4

  • 3607. 匿名 2022/08/22(月) 01:55:13 

    >>3603
    藤原氏にあやかって、伊藤とか加藤か藤の字をつけた人もいたそう

    +8

    -0

  • 3608. 匿名 2022/08/22(月) 01:55:38 

    >>3317
    板挟みに悩んでいたのも理由の1つだろうけど、頼家が生き返った時に既に自分のやったことが正しかったのか迷いが生じていたように思った。
    何より忠義を大切にしてきた人だったからこそ、北条の行いに迷いを感じてる事自体が自己矛盾となってしまったんだと思う。
    忠義を守ると言う彼の信念を貫く為には、自害する道しか無かったのかな。悲しい。

    +40

    -0

  • 3609. 匿名 2022/08/22(月) 01:56:54 

    >>2436
    私も初めはそうだと思ったよ!
    でもその後に「川遊び」ってセリフが出てきて、あぁ…千鶴丸と同じかって思った!
    前者であって欲しかったけど、そんな都合の良いことある訳ないか。

    それにしても千鶴丸も一幡も、丸っこくて可愛らしい子役だから、本当胸が痛むどころじゃないわ。絶対狙って配役してるよね?笑

    +67

    -1

  • 3610. 匿名 2022/08/22(月) 01:57:00 

    >>3537
    みんなの思う平穏回を
    あげてもらいたいわ

    私は流人だった頼朝が女装(?)して、しなくてもいい化粧までし、北条の館から逃げる所
    「私を姫と呼べ♥️」の大泉洋もツボw

    +31

    -2

  • 3611. 匿名 2022/08/22(月) 01:58:12 

    >>3551
    自己レス
    討ち取られたんじゃなくて追い詰められて自害だったわ
    ここも三谷さんだったら上手くドラマにして山本耕史がピッタリハマりそうなエピソードあるんだよね

    +9

    -0

  • 3612. 匿名 2022/08/22(月) 02:01:57 

    >>3551
    義村っていつも義時の味方してるよね
    今回も和田と畠山と三浦で協力すれば北条を打てたと思うそしたら三浦の力が大きくなるし善哉が鎌倉殿になる可能性も出てくるのに
    和田合戦も義村は身内より義時をとってる
    仲良くしてる方が得だと思ってずっと味方でいたのかな
    ただ義時と仲良いから裏切らなかったと思いたいけど義村ってそんな性格じゃないよね

    +27

    -0

  • 3613. 匿名 2022/08/22(月) 02:02:26 

    KAATで行われた畠山殿と足立遠元殿トークショー
    レポ読んでる

    +10

    -0

  • 3614. 匿名 2022/08/22(月) 02:02:46 

    >>3611
    義村は弟からの
    兄貴、てっぺん取ろうぜ!
    の申し出をお断りするんだよね
    坂東武者としての誇りを取ったんだと思った

    +13

    -0

  • 3615. 匿名 2022/08/22(月) 02:03:33 

    >>3604
    夢に十二神将の戌神が出てきて、供をしないようにと告げられたっていう逸話はあるね
    割とこれまでも夢に出てきたことを信じる描写があったからこのパターンもあり得るかも

    +22

    -0

  • 3616. 匿名 2022/08/22(月) 02:04:15 

    >>3365
    >のちの泰時って義時が北条にとっての邪魔者全てを消した上で成り立ってるよね。

    それは当たり前のことだから仕方なくない?
    ここで良く名前出る秀頼だって、秀吉が天下統一してくれたから自分は何の功績もないのに秀頼さま秀頼さまって言ってもらえるんだし

    むしろ義時は、それが本当に北条の世のためになるなら自分の代で暗部は全部取り除くくらいの勢いで自分は悪にまみれると思うよ
    泰時は自分と違ってていいんだと

    +17

    -2

  • 3617. 匿名 2022/08/22(月) 02:07:24 

    >>3612
    和田合戦に関しては、三浦党のトップは実質義盛だったので北条潰して和田が勝っても地位的に義盛の下になるのが不服だったんじゃないかな
    北条的には三浦が裏切ってくれて万々歳だったわけだけど

    +19

    -1

  • 3618. 匿名 2022/08/22(月) 02:07:54 

    >>3402
    思っても舌打ちはしないだろう…

    +6

    -3

  • 3619. 匿名 2022/08/22(月) 02:08:38 

    >>1652
    役柄の違いとそれをきちんと具現化する演技力によるものでしょう

    +27

    -0

  • 3620. 匿名 2022/08/22(月) 02:10:27 

    >>3577
    今回の一幡をやったのがトウだとしたら、善児が涙するほどの存在を奪ってやった、復讐になるんだよね。
    刀に手をかけた義時から、瞬間トウが身をかばい一幡を守ったようにも見えたけど水遊びしましょうのセリフは三谷さんが千鶴丸の時と同じにした(つまり殺す)って意味合いにしか思えない。
    あの2人なら義時をやってでも一幡を逃がすことは出来たはずだけどトウはしなかった、つまり善児の気持ちより主君の命令をとってるわけで、善児のことを親とは思ってないんだろな。心が芽生えてヤキのまわった善児をやるとしたらトウなんじゃないかな。

    +56

    -0

  • 3621. 匿名 2022/08/22(月) 02:11:30 

    >>3544
    自害が良いことなんですね

    +0

    -18

  • 3622. 匿名 2022/08/22(月) 02:12:30 

    変わってんなほんと

    +0

    -2

  • 3623. 匿名 2022/08/22(月) 02:12:31 

    >>3385
    絹の光沢見たことないだろ

    +12

    -3

  • 3624. 匿名 2022/08/22(月) 02:12:50 

    >>3607
    その藤原氏は忠通の息子たちの代から近衛や九条、一条などを名乗っているから今いる藤原さんは藤原氏とは無関係

    +5

    -0

  • 3625. 匿名 2022/08/22(月) 02:13:26 

    >>3616

    あなたは義時の使命をわかってくださってますが、感情論で義時を叩いてるようなコメが多いから泰時のあまちゃんぶりにいらっとした方もいるんだと思う
    トキューサが三郎兄上の遺品を見つけた予告も、義時が見つけたにプラス大量付いてて、もう何も見てないし読んでない、ただ義時の名前に反応してるがるちゃんが多いみたいですね

    +6

    -16

  • 3626. 匿名 2022/08/22(月) 02:13:59 

    >>3621
    実直な仁田殿らしい、ということじゃないの?
    史実はもっと可哀想すぎる。

    +28

    -0

  • 3627. 匿名 2022/08/22(月) 02:15:42 

    >>3577
    娘の仮面を被って復讐の機をうかがうアサシンだと思う
    トウの目の前で両親を殺めた時点で、善児にとってトウは災いの種となった
    災いの種を摘み取らなかった者達は皆滅びる運命だから

    +26

    -0

  • 3628. 匿名 2022/08/22(月) 02:16:36 

    KAATのトークショー、客席1200なのに競争率10倍だったんだって
    畠山重忠のラストも寂しいけど期待できそう
    和田殿が先日の畠山殺陣スローモーションに文句言ってた話ワロタ
    全成とのカットされたシーン、どこかで流してほしいなー
    ヤマコーがコメントVTRで、見栄えだけでなく若いのに実力ある人、と褒めていたそう

    +18

    -0

  • 3629. 匿名 2022/08/22(月) 02:17:30 

    怖いわー

    +0

    -3

  • 3630. 匿名 2022/08/22(月) 02:19:07 

    >>3607
    藤がつく名字は○藤の方が藤○よりも格上と聞いたことがあるけれども、本当かどうかは私には分からない
    与太話だったのかもしれないw

    +2

    -1

  • 3631. 匿名 2022/08/22(月) 02:20:09 

    善児老いたな
    というのが今週の感想

    +43

    -0

  • 3632. 匿名 2022/08/22(月) 02:20:42 

    >>3539
    物まねも評判悪いよ。
    演技は本当に見てられない。

    +7

    -7

  • 3633. 匿名 2022/08/22(月) 02:21:59 

    >>3475
    評価されてる俳優を安いギャラで使うなんて健全ではないよね?
    無名の俳優が売り出しのために低いギャラ出演とは違うし。
    NHK職員は1千万年収クラスがゴロゴロいるのに。

    +4

    -22

  • 3634. 匿名 2022/08/22(月) 02:30:20 

    >>3630
    多分だけど加藤とか佐藤は名を身分の高い人にから賜ったり神社仏閣に関係ある名前だけど
    藤原は藤原氏の名前を拝借しただけで藤原氏とは関係ないからでは?
    本家の藤原氏は近衛家や一条家を名乗ってる。

    +9

    -0

  • 3635. 匿名 2022/08/22(月) 02:30:50 

    >>3633
    使う方が健全かどうかじゃなく多くの人に芝居見てほしいって俳優の精神が健全って話やで
    それに安いと言っても民放に比べてってだけだし、NHKは貢献度とかでギャラが上がっていくシステム

    +22

    -2

  • 3636. 匿名 2022/08/22(月) 02:33:29 

    >>3626
    いや、どちらがって話ではない

    +0

    -11

  • 3637. 匿名 2022/08/22(月) 02:34:18 

    義時は起請文の罰を恐れて(自分がここで倒れるわけにはいかないから)
    比奈に離縁を言い出せなかったんだろうか

    +1

    -2

  • 3638. 匿名 2022/08/22(月) 02:35:13 

    しぬどんどんの後は
    命をつなぐスペシャルを放送するNHK

    +5

    -5

  • 3639. 匿名 2022/08/22(月) 02:38:53 

    鎌倉って怖いところですね!
    絶対に行きたくないー

    +3

    -5

  • 3640. 匿名 2022/08/22(月) 02:39:01 

    >>3614
    私は胤義がせめて最後兄と一戦交えて死のうという覚悟だったのに、義村は「愚か者とやり合っても無駄だ」と取り合わなかったってエピソードがめちゃくちゃ山本耕史っぽいと思ったw

    +27

    -0

  • 3641. 匿名 2022/08/22(月) 02:45:31 

    >>3631
    今までは善児怖くて直視できなかったけど、今回は直視できたもんなぁ。

    +11

    -0

  • 3642. 匿名 2022/08/22(月) 02:47:34 

    >>3566
    怪しい。

    +17

    -1

  • 3643. 匿名 2022/08/22(月) 02:53:18 

    やればできるを自害させておもしろいとか思ってそう

    +2

    -13

  • 3644. 匿名 2022/08/22(月) 02:53:52 

    >>3553
    頼家の娘の竹御所を大事に生育したけど、大変な難産で母子共に亡くなってしまったんだよのしかも男の子。なんでこうなるんだか。

    +32

    -0

  • 3645. 匿名 2022/08/22(月) 02:55:53 

    >>3550
    まぁ、いずれみんな滅びるよ。

    +16

    -1

  • 3646. 匿名 2022/08/22(月) 02:59:22 

    >>103
    大江さんが安心要員というか調整役というか。画面にいたらある意味安心感覚えるようになったわ。

    +28

    -0

  • 3647. 匿名 2022/08/22(月) 02:59:31 

    義時のダークサイドへの堕ちっぷりがたまらん

    +9

    -1

  • 3648. 匿名 2022/08/22(月) 03:02:14 

    >>3620
    そうかあ。。私は、善児が涙するほど心が拒否してることを、トウが代わりにやってあげた(やさしい)
    ってことだと思ってた。
    親の敵を子が打つのは、この作品で何度も出てくるもんね。トウだけが恨みを忘れるわけはないか。

    +40

    -0

  • 3649. 匿名 2022/08/22(月) 03:11:06 

    >>3519
    華族の夫人って思ったより
    忙しいんだね

    +27

    -0

  • 3650. 匿名 2022/08/22(月) 03:14:59 

    Twitterでも言われてたけどほんと義村推しの人が唯一の勝ち組だと思う笑
    他が推しの方々は大ダメージくらってるしくらう恐ろしい大河

    +4

    -8

  • 3651. 匿名 2022/08/22(月) 03:25:33 

    >>3635
    そんな「健全」な役者はいないよ
    今でも、歌手は紅白歌合戦に出たいし
    役者は大河に出たい
    必死な思いでね

    +1

    -16

  • 3652. 匿名 2022/08/22(月) 03:28:01 

    義時死ねとか言ってる人いるけど酷いな
    全成の件以降の諸悪の根源はりく
    義時はやりたくもない尻拭いさせられてるんだよ
    あんな世界から一番逃げ出したいのは義時だよ

    +88

    -5

  • 3653. 匿名 2022/08/22(月) 03:30:20 

    >>3648
    よこ
    武士界隈の親の仇!とは一味違うかも
    親に手を下したのは善児でも命じたのはどこかの権力者なわけで
    暗殺者として仕事をしてきて自分も手を汚して善児にもある程度の情はあると思うよ
    まあ勿論恨みは忘れていないだろうけどね

    +21

    -0

  • 3654. 匿名 2022/08/22(月) 03:34:37 

    >>3602
    トップというのは少し抜けてるところがないとダメなのかもしれないなー
    そういや小四郎のお手紙は細かくて全然面白味が無いって言われてたなあ

    +29

    -0

  • 3655. 匿名 2022/08/22(月) 03:45:06 

    >>18
    当選したので行ってきました!
    中川大志さん、大野泰広さんのトーク
    裏話もたくさんあってめっちゃ面白かったー!
    畠山重忠の今後が楽しみすぎます…

    +50

    -0

  • 3656. 匿名 2022/08/22(月) 03:47:23 

    >>351
    家族って近過ぎてはかりにくいんんだよね
    わたしだってできるあるある

    +21

    -1

  • 3657. 匿名 2022/08/22(月) 03:47:46 

    >>3655
    今後。。。

    +24

    -1

  • 3658. 匿名 2022/08/22(月) 03:53:04 

    >>3143
    うっそ!そんな事になってんの!?朝ドラどころかドラマ史上前代未聞じゃ……元大臣って誰?

    +12

    -1

  • 3659. 匿名 2022/08/22(月) 04:06:40 

    >>3658
    政界からも酷評された「ちむどんどん」 視聴者の心を掴めないすごく簡単な原因とは(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    政界からも酷評された「ちむどんどん」 視聴者の心を掴めないすごく簡単な原因とは(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     朝ドラ「ちむどんどん」(NHK)が変な形で盛り上がりをみせている。ネット上では“#ちむどんどん反省会”があちこちで開催され、今日の放送は何がいけなかったのかが議論されているほどだ。それほどまでに評

    +20

    -1

  • 3660. 匿名 2022/08/22(月) 04:07:30 

    >>3652
    違うよ
    りくは、単なるきっかけ
    北条全員増長してて、勢いに乗じてる
    その急先鋒が、時政と義時
    こういう家は、ご多分に漏れずいずれ内部抗争始めるんだけど、その通りになる
    要は、こんな世の中だから仕方なくとか、
    義時は尻拭いやらされてる、とかでは全くなく、
    北条一族皆が、鎌倉殿を傀儡にしてヒャッハーしてる
    そういう物語

    +28

    -10

  • 3661. 匿名 2022/08/22(月) 04:20:41 

    >>3598
    紗か絽なんじゃ?

    +24

    -0

  • 3662. 匿名 2022/08/22(月) 04:22:21 

    >>375
    比企の傀儡となるべく養育されたものの、人を信じられないけど信じたい、だけど自分を育てた比企すら信じていない、だからワンマンで古参を蔑ろにした横暴にも見える政治をした。
    そこから「せつは強い。父上が母上のように~せつとなら鎌倉をまとめていけるような気がする。わしは弱い。信じてくれる者を頼りたい」に繋げて比企族滅から頼家暗殺までの悲劇性が高まるようにしたのでは。

    +48

    -1

  • 3663. 匿名 2022/08/22(月) 04:41:35 

    ここまで金子大地が好演するとは思ってなかった
    来週もどんな演技を見せてくれるか楽しみだけど怖くもある

    +94

    -0

  • 3664. 匿名 2022/08/22(月) 04:45:45 

    >>2104
    家康は、信長や秀吉と、彼らに翻弄されてきた他家の殿様たちを長いこと観てきた人生で長く続く徳川の世の築き方を学んだんだろうね
    あとは戦続きのあとで運も良かったのかな

    +23

    -0

  • 3665. 匿名 2022/08/22(月) 04:50:25 

    >>3143
    調べてみたら元大臣、選挙で落選して今は議員でもないみたい
    変に目立って職員宿舎居座り問題?とかって過去の不祥事起こしたのも掘り起こされちゃったね

    +5

    -3

  • 3666. 匿名 2022/08/22(月) 04:52:42 

    1192(いいくに)年作ろう鎌倉幕府て覚えたけど実際はドロドロ幕府だなw
    まあ語呂なだけなんだけどさ!

    +14

    -4

  • 3667. 匿名 2022/08/22(月) 04:56:47 

    タイトルが「鎌倉殿の13人」だから、最初は7人の侍っぽく一人二人と仲間が増えて最後は「みんなで力を合わせて頑張ろう!」みたいなベタな感じになると思いきや、とんでもない。
    タイトルに「ロードオブザショーグン」がひっそり書かれている

    将軍にまつわる人々の生きざまと死にざまを描いた作品になっているよね。
    毎度毎度、誰かしら死ぬけれど、生きざまもちゃんと書かれているからこそ出来る事。
    下手にコンプライアンスを守って味気ないヒューマンドラマにならなくて本当に良かった。

    +48

    -1

  • 3668. 匿名 2022/08/22(月) 05:02:00 

    >>1264
    笑いごっちゃないけど笑ってしまったw

    +15

    -0

  • 3669. 匿名 2022/08/22(月) 05:07:05 

    >>1069
    普通はしないよ。
    史実では頼朝のお気に入りだった侍女の姫の前(ドラマの比奈)に義時が惚れて惚れて書いた。
    ドラマでは頼朝肝いりで義時に嫁がせようとしたけど義時が渋ってたから書かせた。多分。

    +34

    -0

  • 3670. 匿名 2022/08/22(月) 05:08:44 

    >>1235
    藤原系なの納得する

    +6

    -0

  • 3671. 匿名 2022/08/22(月) 05:11:39 

    >>3650
    今の鎌倉で楽しそうなの三浦義村と三谷幸喜だけってツイッターで見たよ笑
    あとはりくもかな
    推しが死なないって意味では大江殿も安心

    +55

    -0

  • 3672. 匿名 2022/08/22(月) 05:13:56 

    >>2255
    2人目を産んだ年に亡くなったそうな

    +11

    -0

  • 3673. 匿名 2022/08/22(月) 05:19:25 

    >>1191
    京の割といいところに再嫁してるから、義時が姫の前を大切にしていたことが分かる采配
    えぐい追い出され方というより、仇の一族を手元に置けば他から足元をすくわれかねないこの時代には自然な流れだったんだろうね
    歴史的には北条がこの頃すでに京に太めのパイプを持っていたことを示唆する出来事でもあるらしい

    +72

    -0

  • 3674. 匿名 2022/08/22(月) 05:20:09 

    >>2677
    北条が組んだ再婚だよ

    +24

    -1

  • 3675. 匿名 2022/08/22(月) 05:21:03 

    >>3656
    芸能人二世が多いのも、親にできているんだから自分もできるかもと安易に思うから

    +17

    -0

  • 3676. 匿名 2022/08/22(月) 05:22:11 

    >>1211
    産後の肥立ちが良くなかったのかと
    再婚後に二人目産んだ後だから

    +37

    -1

  • 3677. 匿名 2022/08/22(月) 05:22:32 

    >>2324
    「裏回し」という言葉のチョイスに笑ってしまった
    義村が現代で芸人やってたら確かな地肩と世渡りの上手さでじわじわサブMC格に上り詰め、実力が知れ渡ったところでサラッと帯番組のメインMCを獲得してそう

    +14

    -0

  • 3678. 匿名 2022/08/22(月) 05:35:27 

    >>3637
    今の義時見てると、実は起請文に自分の名前わざと一本横棒少なくとか多く書くとかやってそう笑

    +8

    -0

  • 3679. 匿名 2022/08/22(月) 05:37:29 

    >>3142
    善児は3142さんが書いたように思ってるけど、梶原は義時が袋の中身を見ると確信した上で渡したのではないかな。
    坂東武者の世を確立するために私怨を堪えられるか?
    堪えきれない→殺す
    堪える→生かして使う
    で、真に試したのは義時の天運だと思った。

    +58

    -1

  • 3680. 匿名 2022/08/22(月) 05:46:45 

    役と俳優をなぜ一緒にするのかね??
    別でしょ 意味不明
    それに大河のボスなら受けるでしょ
    なんかごちゃまぜにしてる方多いよね

    +34

    -1

  • 3681. 匿名 2022/08/22(月) 05:48:12 

    その時代はそれで必死に生きてきたのだよね
    そうして今の日本がある

    +9

    -0

  • 3682. 匿名 2022/08/22(月) 05:49:54 

    最近また一から観てるんだけど、やっぱり面白いな、鎌倉殿の13人

    +14

    -0

  • 3683. 匿名 2022/08/22(月) 05:51:33 

    実際はもっと冷酷なのかなあって思う
    血族いちばんだものさ

    +5

    -0

  • 3684. 匿名 2022/08/22(月) 05:57:04 

    大江殿最近いい人みたいになってるけど上総介嵌めて
    頼朝が謀反の見せしめに選んだ時に同意したの絶対忘れない

    +49

    -1

  • 3685. 匿名 2022/08/22(月) 05:58:48 

    >>3673
    そうなのか。何で京なのかな?って不思議だった。

    +23

    -0

  • 3686. 匿名 2022/08/22(月) 06:00:23 

    >>3684
    大江殿が頼朝の側で蒲殿を源、源、源って攻め立ててたのも絶対忘れない!

    +34

    -0

  • 3687. 匿名 2022/08/22(月) 06:00:40 

    >>3666
    今は1185(いい箱)作ろう鎌倉幕府なんだけど、まさに箱のために血みどろって感じで覚えやすいですね。

    +9

    -0

  • 3688. 匿名 2022/08/22(月) 06:04:18 

    >>3666
    昭和生まれがばれてますよー

    +2

    -17

  • 3689. 匿名 2022/08/22(月) 06:05:27 

    >>3186
    トウは善児から主人の命令には絶対というのは植え付けられている
    義時様がそう命じるなら主人の手は汚させません
    善児が実行できないなら私がしますだったのでは
    水遊びをしましょうは千鶴丸と同じことをこれから一幡にするよという意味だと思う
    でもトウも一幡の無邪気さに心が動いてはいるからこの先響いて何らかの因果になるんだろう

    +27

    -0

  • 3690. 匿名 2022/08/22(月) 06:05:40 

    >>1514
    北条寄りに書かれた吾妻鏡では
    ・頼家、和田&仁田に時政討伐命令
    →和田は時政に告げ口、仁田は時政のとこにお酒飲みに行く(比企の件のご褒美)
    →帰りが遅い
    →仁田の弟が勘違い(兄は時政に討たれた!)
    →兄の仇!と攻め入るも義時はお出かけ中
    →弟、お出かけ先の将軍御所まで行って大騒ぎ
    →弟討ち取られる
    →仁田、弟のとばっちりで謀反のかどにて帰りがけに討たれる

    山ちゃんが書く愚管抄では
    ・仁田、比企をやる
    →実は仁田は頼家が重病で比企の一幡に家督を譲るつもりなのを知らなかった
    →北条には具合が悪い
    →義時に討たれる

    +21

    -0

  • 3691. 匿名 2022/08/22(月) 06:06:04 

    >>3666
    1185(いいやころ)そうになってるよ今は

    +11

    -0

  • 3692. 匿名 2022/08/22(月) 06:07:06 

    >>3631
    ちょちいい人になってるからもうすぐ死ぬのかも

    +19

    -0

  • 3693. 匿名 2022/08/22(月) 06:09:15 

    史実の頼家も味方してくれそうな御家人いなくて幽閉されてしまうって
    なかなか地獄だったんだろうなあ…

    +13

    -0

  • 3694. 匿名 2022/08/22(月) 06:13:11 

    >>3028
    さっくり進めるため

    +17

    -0

  • 3695. 匿名 2022/08/22(月) 06:13:42 

    >>3680
    これで義時も小栗も嫌いって繊細で優しい人が多いだなって思った
    歴代の主人公は義時並みに酷いことした人いっぱいいる
    血で血を洗う戦乱や陰謀渦巻く世界で生き抜いた主人公が綺麗事言ってるあまちゃんな訳ない
    近年大河の主人公が美化される理由がわかった

    +43

    -1

  • 3696. 匿名 2022/08/22(月) 06:18:10 

    >>3551
    義村は弟のこと愚か者扱いだってさ
    後鳥羽にいいように操られてるわ
    って義経や義仲みたいに思ってたのかな

    +8

    -1

  • 3697. 匿名 2022/08/22(月) 06:23:48 

    >>1981
    実朝の乳母は実衣で北条だから、敵討ちにはなってる。比企と北条のどちらが「鎌倉殿」の後ろ盾になるかって争いだったから

    +38

    -0

  • 3698. 匿名 2022/08/22(月) 06:24:03 

    >>550
    春画みてると、さね=クリだから
    さね=出っ張ってるところなのね〜と納得したよ
    朝からゴメン

    +3

    -4

  • 3699. 匿名 2022/08/22(月) 06:25:01 

    >>3692
    来週死にそう
    トウが殺ったりして
    千鶴丸をあっさり殺しといて一幡は好いてくれたから言って生かしたいって身勝手よね
    千鶴丸を愛しいと思ってた人は千鶴丸が殺されて今のあなたと同じ気持ちになった


    +39

    -2

  • 3700. 匿名 2022/08/22(月) 06:29:43 

    >>3415
    義時も若い頃は良かれと思ってやったことが、全て裏目に出てたものね。まぁいまも裏目に出てる感じはあるけど。

    +5

    -3

  • 3701. 匿名 2022/08/22(月) 06:30:30 

    # まぼろしの鎧

    +6

    -0

  • 3702. 匿名 2022/08/22(月) 06:33:25 

    頼家役の金子くん、お顔が松田翔太に似てるね。

    鎌倉殿見てるとその時代が血で血を洗うような殺伐とした時代だったんだなとわかるから、いまだに鎌倉では鎧武者の亡霊がよく目撃される理由がわかる気がする。今になっても成仏出来ないでいるんだね。

    +13

    -22

  • 3703. 匿名 2022/08/22(月) 06:34:31 

    大河は死んだら以後の脚本もらえないと歴史探偵が言ってた
    比企が死んでから知らない佐藤さんに山本さんがもっとドロドロして出演者は驚いてると言ってた
    この先はもっとドロドロです

    +54

    -0

  • 3704. 匿名 2022/08/22(月) 06:34:59 

    >>3699
    この物語は因果応報なんだよね。
    だから全成は実衣に「誰も恨んじゃいけないよ」と言っている。恨まないことによって実衣はこれ以上巻き込まれないで済むし、因果応報の輪から外れるから。残念ながら実衣はあの通りなわけだけど…

    +69

    -0

  • 3705. 匿名 2022/08/22(月) 06:35:12 

    >>3650
    義村はラスボスだから
    最後に義時の奥さんと共謀して義時に毒盛るのかな
    義時の死を見届けて
    こんなに長く生きた意味はあるのか
    ってニヤッてするのかな

    +22

    -1

  • 3706. 匿名 2022/08/22(月) 06:36:25 

    >>2732
    御成敗式目までやってくれないかなぁ〜

    +15

    -0

  • 3707. 匿名 2022/08/22(月) 06:37:10 

    >>3703
    自分が退場した後の台本はもらえないよね
    当たり前だと思うけど
    佐藤二朗って面白いな

    +28

    -1

  • 3708. 匿名 2022/08/22(月) 06:40:42 

    政子と仲違いしてひなとは離縁、泰時には反発されて時政とりくはあんな感じだし、義時の北条の世を作るって今どういうモチベーションなんだろ?

    +38

    -0

  • 3709. 匿名 2022/08/22(月) 06:43:43 

    >>3655
    よかったですね!
    倍率10倍だったとか。
    中川さんと大野さんのトークなんて貴重!

    +20

    -0

  • 3710. 匿名 2022/08/22(月) 06:45:47 

    >>3249
    恐怖政治だけど100年経たない内に元寇があって御家人達が団結して撃退出来たのだからやっぱいい国かも。北条がいなかったら日本はヨソの国になっていた可能性が…

    +47

    -0

  • 3711. 匿名 2022/08/22(月) 06:49:06 

    一幡様の乳母夫って仁田殿なの?

    +3

    -7

  • 3712. 匿名 2022/08/22(月) 06:49:57 

    >>3707
    大河はくれないと言ってたから他のドラマは頼んだらもらったり見せてくれるのかも
    NHKのアナウンサーも「大河はダメなんですか!」って驚いてた

    +21

    -0

  • 3713. 匿名 2022/08/22(月) 06:51:02 

    >>629
    三谷幸喜さんは史実に近い描写心がけてるって前にインタビューで答えてたけど、りくの描写もどの辺りまで史実だったんだろうね
    後世に残された資料からだと性格悪いみたいな感じだけど
    りくがいろんな人に吹き込んでいる所もやっぱり史実だったのかな?とか考えるとめちゃくちゃ恐ろしい女だわ😱

    +34

    -0

  • 3714. 匿名 2022/08/22(月) 06:53:18 

    >>3652
    そんな事言ってる人は逆に自分が義時だったらどうするか考えないのかな。
    あの当時の価値観や状況で戦は嫌でござりまするとかやったら速攻で族滅だけど。

    +35

    -2

  • 3715. 匿名 2022/08/22(月) 06:53:22 

    >>3708
    でも泰時、新婚さんなんだよね~
    一番いい時だよね~

    +15

    -0

  • 3716. 匿名 2022/08/22(月) 06:54:27 

    >>3708
    お兄さんとの約束が拠り所になってるんじゃないかな。

    +44

    -0

  • 3717. 匿名 2022/08/22(月) 06:54:53 

    >>2627
    ほんとそんな感じ。あの落ちぶれ方は逆に亡霊じゃない気がするんだけどな。なんか妙に怖くて比企尼が夢に出てきちゃったよ。

    +35

    -0

  • 3718. 匿名 2022/08/22(月) 06:58:14 

    >>3713
    三谷さんはりくも政子も悪く描かないって言ってたよ
    それで史実とは180度違う時政パパだから義時がぜーんぶ引き受けて汚れ仕事していくんだよ
    大河史上最悪の主人公なのさ

    +43

    -0

  • 3719. 匿名 2022/08/22(月) 07:04:18 

    >>3712
    大泉洋も新納さんも同じようなこと言ってたよ。
    台本はもらえないかもしれないけど、どうなるのかくらいは教えてもらえるんじゃない?他のドラマは。

    一切外に情報を漏らさない姿勢なんだと思う。

    +30

    -0

  • 3720. 匿名 2022/08/22(月) 07:05:15 

    >>3703
    前は佐藤さん苦手だったけど歴史探偵見るようになって好感度かなり上がったわ。この前は特攻隊の秘話で涙ぐんでた
    鎌倉殿で悪役が見事だったからこれからちゃんと演技を見ようと思った

    +29

    -0

  • 3721. 匿名 2022/08/22(月) 07:05:29 

    >>2478
    和泉元彌はこれで全国区になった覚えがある。
    これから勢いが出そうな若手や、俳優として一段階グレートアップしたい人が主役(座長)にというイメージかな。昨年の吉沢亮しかり、今回は後の方。

    +11

    -0

  • 3722. 匿名 2022/08/22(月) 07:08:54 

    >>3180
    あー、その例えすごくわかるわ
    目覚めたら世界が一変してるのは新劇のQみたいだしね

    大人同士で徒党組んでもっともらしいこと言ってるからそっちが正しいように見えるけど
    結局みんな自分のエゴのために頼家をいいようにしようとしてるだけなんだよね
    シンジくんも頼家も極限状態すぎて壊れない方が不思議だよ

    +25

    -4

  • 3723. 匿名 2022/08/22(月) 07:10:26 

    大河は見てきた方ですが、脚本家と俳優がガッツリ組み合うと、こんなに面白いのかと。
    三谷さんにとっては、大河は二回目?それまで使った俳優さんを組んできたからツーカーでやり易そう。

    +28

    -0

  • 3724. 匿名 2022/08/22(月) 07:13:19 

    >>3699
    伊東祐親や梶原景時の指令ならいつも通りやってたんだろうけど、北条ってなんかワチャワチャしてて計算も甘くてチョット人情もあって、善児も嫌だって言ったら殺さなくて済むんじゃないかと少し期待しちゃったのかな、なんて思っちゃった。

    +35

    -0

  • 3725. 匿名 2022/08/22(月) 07:18:24 

    >>1056
    横ですが、応募しましょうよ🎵私も応募したくて往復葉書買いました!

    +5

    -0

  • 3726. 匿名 2022/08/22(月) 07:19:20 

    >>3723
    大河は3回目だよ
    新選組!
    真田丸
    鎌倉殿の13人

    +28

    -0

  • 3727. 匿名 2022/08/22(月) 07:19:44 

    >>3721
    鈴木亮平は前の方
    長谷川博己は後の方

    +5

    -1

  • 3728. 匿名 2022/08/22(月) 07:20:21 

    >>3703
    そうなると最初から最後まで台本もらえるのは義時正子義村の3人だけなのかな
    山本耕史は大河の台本全部もらうのは二度目だね

    +36

    -1

  • 3729. 匿名 2022/08/22(月) 07:22:54 

    >>3708
    反発はされてるけど、やっぱり八重が残した泰時のためが一番なんじゃないかなあ。
    三谷幸喜も息子じゃなかったっけ?
    あとはここまで来たら殺していった犠牲者のためにも平安な世の中をつくらないとと思っているのかも。

    +20

    -2

  • 3730. 匿名 2022/08/22(月) 07:26:14 

    頼家は修善寺で子供と遊んでたから悪い人じゃないって言う人いるけど、それは違うよ。
    会社に意地悪なお局がいるけど、子供は大好き。前の会社のお局も同じだった。
    それに頼家にとって修善寺の子供は無害。暇でやる事もなければ子供と遊ぶくらいはすると思う。

    +27

    -4

  • 3731. 匿名 2022/08/22(月) 07:30:37 

    >>3730
    野球好きな男に悪い奴はいない
    って昭和生まれのじーさんが言うみたいなものか

    +24

    -1

  • 3732. 匿名 2022/08/22(月) 07:30:55 

    >>3157
    そう思う。その時点で善児とトウの役目が無くなるから、2人とも死しかないよね。もうそんな殺し屋には主は依頼しない。

    +20

    -0

  • 3733. 匿名 2022/08/22(月) 07:34:11 

    >>2620
    ありがとうございます!!

    +5

    -1

  • 3734. 匿名 2022/08/22(月) 07:35:10 

    >>3731
    犬好きに悪い人はいないとかね。私も犬飼ってるけど、色んな人いるよ。
    ○○好きだから良い人。そんなんない。

    +30

    -0

  • 3735. 匿名 2022/08/22(月) 07:37:54 

    >>3704
    全成の子孫の阿野廉子の子供が天皇(後村上天皇)になるんだから良いんじゃない?

    +6

    -4

  • 3736. 匿名 2022/08/22(月) 07:38:33 

    >>3575
    当たり前じゃん。何演じても本人にしか見えない役者達と一緒にしないでw

    +5

    -2

  • 3737. 匿名 2022/08/22(月) 07:42:06 

    >>3711
    自分は歴史の専門家ではないですが、一幡の乳母父のひとり、とのこと。

    当時、身分が高い人は乳母父が複数(頼朝も比企尼だけではなかったですよね)いるのは普通のことのようなので。

    仁田忠常は自分を重用してくれた頼朝、その家臣義時と長く一緒に闘ってきた。けれど比企が後見人である一幡の乳母乳でもあり...。板挟みの辛い立場ですよね。

    +6

    -0

  • 3738. 匿名 2022/08/22(月) 07:44:10 

    >>3684
    大江広元のステルス性がすごいなって思って見てる。権力に一番近いところにいるのに。有能すぎてこいつは幕府運営に必要って思われてるんだろうか。

    +26

    -0

  • 3739. 匿名 2022/08/22(月) 07:45:10 

    あんまり大河を見ない旦那が、北条がエグくない?小栗は主演だよね、、と。
    全国放送だし、ドラマだし詳しくはないけど多分かなりマイルドだと思うよ、主軸は北条だからと言ったら言葉を失ってた。

    +6

    -1

  • 3740. 匿名 2022/08/22(月) 07:46:06 

    >>3562
    この女優さんは30数年前にデビューしたときから、つまり比企がフューチャーされるずっと前から比企一族の末裔ですってテレビにでてたよ。

    +8

    -0

  • 3741. 匿名 2022/08/22(月) 07:46:25 

    >>3724
    正直善児ももう肩腰膝が痛くなるお年頃だとは思うのよ。

    +27

    -0

  • 3742. 匿名 2022/08/22(月) 07:46:58 

    >>3601
    でも思い返してみたら

    梶原景時→人妻横取りしようとしたのを怒られたから庇わないで御家人に言われるがまま追放+族滅

    比企氏→領地の件でとやかく言われるのがうざいから比企の領地を分配すると宣言した結果、比企が解決したはずの全成事件を利用+蒸し返して北条激怒と権力闘争悪化で族滅

    わりと頼家自身の行いが呼水になってる感あるんだよね。

    +49

    -0

  • 3743. 匿名 2022/08/22(月) 07:49:52 

    >>3726
    今からもう4回目が観たくてたまらない!
    回を重ねるにつれて、どんどん大河が面白くなってるのが凄い。

    +13

    -0

  • 3744. 匿名 2022/08/22(月) 07:50:27 

    >>3738
    どこ行っても上手いこと生き残りそう。
    時流をよく読める、それもまた才だと思う。

    +10

    -0

  • 3745. 匿名 2022/08/22(月) 07:51:30 

    >>1988
    タイトルの付け方が秀逸すぎる😭

    +27

    -0

  • 3746. 匿名 2022/08/22(月) 07:54:22 

    >>3636
    言いたいことはわかるけれど、ここで議論する事ではない。

    +2

    -2

  • 3747. 匿名 2022/08/22(月) 07:54:33 

    >>3684
    でも誰も大江殿を恨んでない感じが本当に有能な人だったんだろうね。

    +14

    -0

  • 3748. 匿名 2022/08/22(月) 07:56:50 

    >>353
    井上真央が先生役のドラマ(明日の約束)してた時に金子君が生徒だったのを覚えてる。
    結構重要な役だったよ。内容は忘れたけど!!でも顔は覚えてる!!

    +7

    -0

  • 3749. 匿名 2022/08/22(月) 07:57:19 

    >>1601
    私はクソ野郎の義時に付いていくよ😭

    +19

    -1

  • 3750. 匿名 2022/08/22(月) 07:58:03 

    >>3744
    でも大江殿でも下手こいたから
    年には勝てないんだと思った

    +7

    -0

  • 3751. 匿名 2022/08/22(月) 07:59:33 

    >>3467
    私も同じこと思った。
    とんでも「ございません」って言っちゃう人もよく見る

    +11

    -0

  • 3752. 匿名 2022/08/22(月) 08:00:07 

    泰時も手出しできないようなお寺に預けたら良かったのに
    父だけでなく政子に言うとか

    +49

    -1

  • 3753. 匿名 2022/08/22(月) 08:00:19 

    >>2007
    間違いない😭

    +6

    -0

  • 3754. 匿名 2022/08/22(月) 08:01:40 

    >>3741
    善児は老眼も入ってきてると思うw

    +20

    -0

  • 3755. 匿名 2022/08/22(月) 08:02:35 

    >>3467
    「お疲れ様」の丁寧な言い方で目上の人には「お疲れがでませんように」と似てる

    +7

    -1

  • 3756. 匿名 2022/08/22(月) 08:02:36 

    >>3713
    この時代、一族の跡取り及び跡取りの同母兄弟かどうかで人生が全然違うので
    史実のりくが自分の子を頭領扱いにしようと画策しててもおかしくはないわ
    悪く言われてるのは後世の「女は父と夫に従うもの」という価値観からすれば
    権力を持ったり政治をやる女はほぼ全部悪女と見なされたせいもあると思う

    +32

    -0

  • 3757. 匿名 2022/08/22(月) 08:04:10 

    # まぼろしの鎧

    フレアパンツを着こなせる人はスタイルいい人だけ

    +11

    -1

  • 3758. 匿名 2022/08/22(月) 08:04:24 

    >>2682
    腐女子うっかり〜の金子くん、物静かでいつも悩んでてとても素敵な演技してたよね。今回の感情表現豊かで正直な頼家の演技もすごい。

    +41

    -0

  • 3759. 匿名 2022/08/22(月) 08:08:10 

    >>3749
    確かに現時点で義時の暗黒面を強調しといて、最後一気に涙涙にさせそう。三谷さんは視聴者の気持ちを思い通りに操ってるよね

    +8

    -1

  • 3760. 匿名 2022/08/22(月) 08:08:31 

    >>2478
    時宗は歴代執権の中では泰時と共に知名度ある
    元が来たから教科書の定番
    鎌倉時代で大河作るならそこは外せないと思うけど

    +25

    -0

  • 3761. 匿名 2022/08/22(月) 08:14:16 

    因果応報から抜け出せるの
    今のところ子供のうちに亡くなってしまうしか道が無い…

    +7

    -0

  • 3762. 匿名 2022/08/22(月) 08:15:31 

    小栗さんの着物の緑が濃くなるのと同じように健太郎の着物の緑もいつかは濃くなっていくのかな…

    +15

    -1

  • 3763. 匿名 2022/08/22(月) 08:16:07 

    >>3650
    義時暗黒化に巻き込まれるけれども泰時と時房推しの人もある意味勝ち組だと思う
    私は政子推しなので今はとても辛い

    +15

    -1

  • 3764. 匿名 2022/08/22(月) 08:16:29 

    >>2208
    ドラマを観てたら義時がダークサイトにおちるのは本当に仕方ないし憎めないよね。
    頼朝もそうだったけど結局政子も自分は手を汚さないで義時に辛いことを何度も実行させて、そりゃどんなに良い人でも非情になるだろうて理解できる。

    +57

    -1

  • 3765. 匿名 2022/08/22(月) 08:18:52 

    >>3752
    出家していた全成殿の息子も殺されたのでお寺も万能ではないみたい

    +37

    -0

  • 3766. 匿名 2022/08/22(月) 08:21:05 

    >>2478
    時宗はあの騎馬隊で大陸をほぼ制圧したモンゴル帝国軍の属国になれって言う要求を拒絶した偉人だよ。世界中がモンゴル帝国に飲み込まれている中で、それを拒絶、しかも上陸させない。昔の日本人の方が、遥かに国民の事を思ってる。

    +44

    -0

  • 3767. 匿名 2022/08/22(月) 08:21:16 

    >>3449
    森昌子(の若い時)にしか見えない。

    +6

    -17

  • 3768. 匿名 2022/08/22(月) 08:25:30 

    >>3747
    いや大江殿を恨んでた人はいる
    この大河では描かれないだろうけど大江殿を恨んでた人はいる
    歳なんだから隠居してればよかったんだよ

    +9

    -0

  • 3769. 匿名 2022/08/22(月) 08:28:45 

    >>2685
    そう‼️そうなの‼️己れ(北条)に災厄が及ばない程度の優しさだったのよね

    +8

    -0

  • 3770. 匿名 2022/08/22(月) 08:32:15 

    いい国つくろう鎌倉幕府で年号覚えたから
    まさか鎌倉がこんな地獄になるなんて
    全く知らなかった

    +35

    -0

  • 3771. 匿名 2022/08/22(月) 08:37:37 

    >>3654
    もしも面白絵日記風報告をした和田殿がトップだったなら?と想像すると、職務に支障を一切出さないで更に少し抜けた感じといった塩梅は、案外難しいのねと思った
    頼朝はどんどん非情になっていったけれども、いざ退場したら女装姿や亀の家の前で絶叫したという間抜けなところを真っ先に思い出してしまうwみたいな感じなのかしらね

    +9

    -0

  • 3772. 匿名 2022/08/22(月) 08:40:41 

    >>3762
    たしかに泰時はまだすごいフレッシュなエメレラルドグリーンだねw

    +29

    -2

  • 3773. 匿名 2022/08/22(月) 08:41:28 

    >>3485
    足利は伏線として出したら面白いですね。
    知ってる人だけがおっ!となるだけでいいんで。

    +11

    -0

  • 3774. 匿名 2022/08/22(月) 08:43:25 

    >>3766
    属国にならなくて本当に良かった

    +22

    -0

  • 3775. 匿名 2022/08/22(月) 08:44:48 

    高貴な女性ほど自由もなく、明日の自分の命の保証もない時代だったのだと思い知らされるわね。
    頼朝と他愛も無いことで小言言い合ってた頃の政子が一番幸せそうだったわね…

    +22

    -0

  • 3776. 匿名 2022/08/22(月) 08:45:21 

    正直言って最後武士と公家が対してる場面で宮沢りえがトメるのは違和感があるんだけど

    +7

    -1

  • 3777. 匿名 2022/08/22(月) 08:47:09 

    北条って不思議な一族。

    すごく高貴とかではないし比企より全然小さい田舎の一族だったってことだけど、他の一族を滅亡させたりものすごい冷酷で、でも政治力に長けてて生き残るし、これからの子孫も政治家や統治者としてなかなかの才能を持ってるんでしょ?

    頼朝も天に守られてたけど、この一族が日本のトップクラスになるようにいろんなことが回ってきたっていう運命がすごいね。

    +24

    -0

  • 3778. 匿名 2022/08/22(月) 08:47:24 

    >>3756
    この時代は女性も財産、領地、城を持てたわけで、今より遥かに女性の地位や身分が高い。まして政治の事を考える女性がいたとすると、今じゃ信じられない。
    悪女とされている人たちも、当時の価値観で考えたら、そうじゃない人もいる。

    +21

    -0

  • 3779. 匿名 2022/08/22(月) 08:49:40 

    >>3762
    泰時は父親の義時が始末してくれた後を託される存在だからブラックにならないと思う
    汚れ仕事は義時がして未来(泰時)には平穏を



    +19

    -0

  • 3780. 匿名 2022/08/22(月) 08:49:46 

    >>3777
    時政 サイコ
    義時 サイコ

    それを見てた泰時とトキューサ 御成敗式目作った!のかもね。

    +16

    -0

  • 3781. 匿名 2022/08/22(月) 08:50:38 

    >>3648
    両親を目の前で殺した暗殺者に育てられる胸中なんて想像しようがないし、このトピでも色んな見方があるよね〜。私はブランコを断ち切った=善児が一幡にかけてしまった情けや暗殺者としての甘さを断ち切った、つまりトウではなくあの後善児が自らやったのかと思ったよ。
    トウは、義時の前に立ち塞がって邪魔をしたようにも見えたけど、水辺へ去らせたのは善児への優しさなのか、義時への自分がやりますアピールなのか、善児への復讐なのか。これからもう少し描かれるかな?

    +41

    -0

  • 3782. 匿名 2022/08/22(月) 08:51:39 

    >>3735
    そういう問題でもないかと…
    それに後村上天皇は南朝の天皇だから子孫は途絶えちゃうし

    +4

    -0

  • 3783. 匿名 2022/08/22(月) 08:52:23 

    >>3777
    北条の好きに書いた吾妻鏡だから都合よく脚色はしてると思う
    吾妻鏡見ると他の家の人は暗躍下手で秘め事とは無縁

    +12

    -0

  • 3784. 匿名 2022/08/22(月) 08:55:47  ID:PRFMfSPEeh 

    >>3776
    面子みたら時政役の人がトメな気がする
    仁左衛門(当時は孝夫)が後醍醐やった時はトメだったのに

    +8

    -3

  • 3785. 匿名 2022/08/22(月) 08:56:10 

    善良な心を取り戻し始めた善児をお兄ちゃんの財布見つけた義時が殺めるとか。まさか違うよね。

    +4

    -0

  • 3786. 匿名 2022/08/22(月) 08:56:51 

    >>3712
    なんか最近海外ドラマが身近だからそういうの知ると日本のドラマってなあなあなんだろうなって思っちゃうね
    アナウンサーは話合わせてる可能性あるだろうけど

    +1

    -0

  • 3787. 匿名 2022/08/22(月) 09:02:46 

    梶原さんうますぎる、これまでの生きてきた善児の様子や生い立ちまで想像させるような演技、ほぼ無表情でセリフが少ないヒットマンよ。うまいわー

    +39

    -0

  • 3788. 匿名 2022/08/22(月) 09:15:09 

    >>3776
    大河ドラママニアの方が書いてたけどNHKへの貢献度も加味されるそう
    だから時政パパの方が重鎮ぽいけど大河初出演だから先に出演してる宮沢りえになるのかな
    二人がいなくなればみんな大好き義村が大留だろうからよかったじゃん
    義村なら誰も違和感あるなんて言わないよね
    ラフボスだし

    +17

    -4

  • 3789. 匿名 2022/08/22(月) 09:18:22 

    >>3765
    一応比叡山と高野山は聖域だったはずだけど。

    +2

    -0

  • 3790. 匿名 2022/08/22(月) 09:20:33 

    >>3784
    孝夫さんは白黒の頃から大河ドラマ出てたからね。仁左衛門なる前から重鎮だったよね。

    +12

    -0

  • 3791. 匿名 2022/08/22(月) 09:21:02 

    もう泰時が束の間の救い涙
    怖くてドキドキしてる最中、泰時の顔が映ると「まともな人間!」とホッとするよ。

    +25

    -0

  • 3792. 匿名 2022/08/22(月) 09:24:47 

    >>3675
    このドラマに関しては頼家もだねw
    家族に限らず
    「あの人が出来るから自分も」
    は読みが甘い罠って感じがリアル

    +20

    -0

  • 3793. 匿名 2022/08/22(月) 09:28:02 

    >>2010
    小池さんって着物や尼の姿も美しい。
    番組観てて現代服よりも似合ってるんじゃないかと思ったわ。

    +46

    -0

  • 3794. 匿名 2022/08/22(月) 09:39:31 

    >>2642
    血の赤の反対色でこれからの残酷さが際立つよね

    +4

    -1

  • 3795. 匿名 2022/08/22(月) 09:41:46 

    >>3789
    横だけどどっちも遠すぎたんじゃ?泰時が咄嗟に匿っただけで鎌倉を出ることすら多分難しいよね。
    大姫が逃がそうとした義高も変装してどうにか鎌倉出れたけどすぐ捕まって殺されたし、義経みたいに自分自身が追手から逃げたり戦ったりできるわけでもない幼児だし逃げるって難しいんだろうなぁ。

    +15

    -0

  • 3796. 匿名 2022/08/22(月) 09:41:51 

    >>3789
    鎌倉殿では登場しない頼朝の息子の貞暁が高野山で自害した説があるので、どんなに安全な場所にいても頼朝の男系子孫に生まれたら死ぬまで権力の亡者達から執拗に狙われるのかもしれない

    +14

    -1

  • 3797. 匿名 2022/08/22(月) 09:42:26 

    >>2066
    源仲章

    +4

    -0

  • 3798. 匿名 2022/08/22(月) 09:43:09 

    実衣は景時弾劾の時に胡散臭いって言ってたから義村の事を良くは思ってないんだよね。
    後に実朝(乳母が実衣)が公暁(乳母夫が義村)に暗殺される事までちゃんと計算されてる人間関係なんだなぁとつくづく思うよ。

    +11

    -1

  • 3799. 匿名 2022/08/22(月) 09:43:49 

    >>3752
    誰にも言わず、内密に育てるしかないよ

    +7

    -0

  • 3800. 匿名 2022/08/22(月) 09:45:30 

    >>3790
    かっこよかったのだ

    +1

    -0

  • 3801. 匿名 2022/08/22(月) 09:45:42 

    >>2844
    大丈夫、みんなわかってるよ。関わらない方がいい

    +18

    -0

  • 3802. 匿名 2022/08/22(月) 09:46:19 

    義時が善児より鬼のようになってきて怖い、、、

    +42

    -0

  • 3803. 匿名 2022/08/22(月) 09:48:22 

    >>177
    夫があのような形で亡くなったし、自分が好きな産んだ子どもではないけど全成の息子たちも殺さらたんだからそうなるでしょ

    +10

    -1

  • 3804. 匿名 2022/08/22(月) 09:49:26 

    >>3798
    実衣は頼朝が八重の捜索をすると出掛けた時も
    ふざけてるようにしか見えない
    って言ってたよね
    この言葉スタッフTシャツにのせればよかったのに

    +12

    -1

  • 3805. 匿名 2022/08/22(月) 09:49:34 

    >>3704
    全成の後更に息子まで殺されたらね。。しかも出家してたのに容赦なく。神も仏もないってなったらもう人を恨むしかないよなぁ。。

    +40

    -0

  • 3806. 匿名 2022/08/22(月) 09:50:44 

    りくや実衣は武力を持ってないからあれで済んでるけど実際の心の中は義と同等かそれ以上に黒いでしょ

    +7

    -1

  • 3807. 匿名 2022/08/22(月) 09:50:50 

    >>3801
    www
    あの絵文字も怖いと思ってる

    +5

    -1

  • 3808. 匿名 2022/08/22(月) 09:51:44 

    >>3798
    義村は誰がみても胡散臭いよ

    +15

    -0

  • 3809. 匿名 2022/08/22(月) 09:52:47 

    高岸ぃ〜
    なんか可哀想な最期だったね…
    でも史実とは違うのよね?

    +19

    -0

  • 3810. 匿名 2022/08/22(月) 09:54:33 

    >>3804
    あの時は政子もまだとしてたよ

    +1

    -0

  • 3811. 匿名 2022/08/22(月) 09:55:25 

    >>3810
    すみません
    むっとしていたの打ち間違いです

    +2

    -1

  • 3812. 匿名 2022/08/22(月) 09:56:25 

    武家政権だけどやってることは摂関政治っぽいと思った

    +3

    -0

  • 3813. 匿名 2022/08/22(月) 09:58:50 

    頼家も生き地獄だよね。

    +13

    -0

  • 3814. 匿名 2022/08/22(月) 09:59:03 

    >>3751
    そのうちにそれが正しくなるよ
    言葉ってそういうもの

    全然〜ないも、最近は全然〜ありで良くなってきている
    そもそも、全然〜ありが正しかったのが変化して否定と使うようになったんだし

    +8

    -0

  • 3815. 匿名 2022/08/22(月) 10:01:01 

    >>3758
    最近まで気づいてなかったけど、おっさんずラブのマロなんだね。
    役の振り幅広いな。

    +12

    -0

  • 3816. 匿名 2022/08/22(月) 10:02:29 

    >>3715
    もうすぐ離婚じゃなかったかな?

    +3

    -0

  • 3817. 匿名 2022/08/22(月) 10:03:50 

    地獄なのにどんどん面白くなってきて回を追うごとに楽しみになってる
    追加キャスト発表あるのかな
    歴史詳しい人いたらまだキャスト発表されてない出てきそうな重要人物教えて欲しいです

    +13

    -0

  • 3818. 匿名 2022/08/22(月) 10:04:43 

    >>3729
    マイケルコルレオーネも子どもたちにクリーンな財産を残すために頑張っていたもんね
    そこが泰時に通じたかどうか

    +1

    -0

  • 3819. 匿名 2022/08/22(月) 10:04:45 

    >>3718
    りくは充分悪く描かれてるけどね
    また退場間際にいい場面も作るんだろう

    +20

    -0

  • 3820. 匿名 2022/08/22(月) 10:07:27 

    一幡様、いい子やな。
    かしずかれて暮らして来ただろうに、こんなほったて小屋で文句も言わず、下人に懐いて暮らしていたとは。

    +39

    -0

  • 3821. 匿名 2022/08/22(月) 10:07:28 

    >>3814
    一番大好きとかね、最上級重ね使いで違和感あるけどわりと聞くよね。

    +9

    -0

  • 3822. 匿名 2022/08/22(月) 10:10:14 

    >>870
    史実ではパパも野心家よ

    +10

    -0

  • 3823. 匿名 2022/08/22(月) 10:10:34 

    >>3770
    いい国どころか、鎌倉中枢ってかなり近い親戚関係の中で殺し合いしてるよね。子供まで容赦なく殺してて恐ろしい。頼朝なんか平家打倒を一緒に成し遂げた弟たちも殺してるし。権力ってこうも人を狂わせるのね。

    +13

    -0

  • 3824. 匿名 2022/08/22(月) 10:11:16 

    >>3816
    まだ2回しか登場してないよね
    退場早い

    +9

    -0

  • 3825. 匿名 2022/08/22(月) 10:13:08 

    >>3821
    それは誤用の場合もあるし、わざともあるよね
    重ねることで気持ちを強調する表現

    +5

    -1

  • 3826. 匿名 2022/08/22(月) 10:13:22 

    >>3820
    取り違え子のドラマだと子供が小さいと貧乏の家の子の方が幸せそうに描かれるよね
    中学生くらいになってたらセレブから使用人生活はもう厳しいよね

    +13

    -0

  • 3827. 匿名 2022/08/22(月) 10:14:49 

    >>3770
    政権創世記はいつの時代も血生臭いよ
    だからこそドラマ化される

    +14

    -0

  • 3828. 匿名 2022/08/22(月) 10:16:49 

    >>3504
    そりゃそうよね
    あなたが他人の国の歴史なんかに興味
    ないのわかるよ~

    そしてそれで盛り上がってるのが
    悔しくてたまらないんだよね

    +13

    -0

  • 3829. 匿名 2022/08/22(月) 10:17:42 

    >>3290
    後鳥羽がキレるんじゃないかとドキッとした

    +9

    -0

  • 3830. 匿名 2022/08/22(月) 10:17:59 

    >>3820
    あの年でも跡継ぎなら勉強や作法で毎日大変で
    小屋の暮らしは物珍しいし遊んでばかりでも怒られないから
    楽しさが勝っていたのかな~と想像した
    もう少し時間が経ったら家族や親しい家臣と会えないことで泣いたり沈み込んでいそう

    +35

    -0

  • 3831. 匿名 2022/08/22(月) 10:18:00 

    >>3816
    泰時の後妻が子供生んだのが和田合戦の前年なので、離婚はもうちょっと後では?

    +11

    -0

  • 3832. 匿名 2022/08/22(月) 10:18:14 

    >>3758
    初大河で大役、頑張ったよね
    ベテランに囲まれてNG出しまくりだったらしいけど、そこも可愛い

    +45

    -0

  • 3833. 匿名 2022/08/22(月) 10:18:16 

    善児はあの程度でほだされるなんて
    とっとと〇せよそれでもプロかよって思ったよ
    私が義時ならあの弟子女ごと2人ともバッサリ切ってた

    +2

    -17

  • 3834. 匿名 2022/08/22(月) 10:20:28 

    >>3519
    皇室でもそうだったね
    平成天皇はご自身が親元で育たなかったので
    自分たちの子供は自分たちの手で育てたいと
    おっしゃった

    姉宮様たちも呉竹寮というところで
    お育ちになった

    +7

    -1

  • 3835. 匿名 2022/08/22(月) 10:21:37 

    >>3833
    とぅは強いから義時が切られるよw

    +12

    -0

  • 3836. 匿名 2022/08/22(月) 10:21:40 

    >>3561
    日本史のテストで「トキューサ」って
    回答したら何点もらえるか?

    +19

    -0

  • 3837. 匿名 2022/08/22(月) 10:25:47 

    仁田殿のオレンジ差し色コーデはもう見れんのやと思うと切ないよな…

    +34

    -0

  • 3838. 匿名 2022/08/22(月) 10:26:25 

    >>3514
    VS嵐みたいだなって思ってたw

    +4

    -2

  • 3839. 匿名 2022/08/22(月) 10:27:44 

    >>3716
    八重が亡くなった頃とか、頼朝が亡くなって政界引退しようとしてた時はそんなの頭にもよぎってなかった感じなのになんかここへ来て夜叉の如く非情に徹して野心がメラメラしてきたなと思う。手を汚しすぎたからなのか北条の世が手の届くところに見えてきてしまったからなのかな。。

    +10

    -0

  • 3840. 匿名 2022/08/22(月) 10:29:45 

    「あれは生きていてはならない命だ」

    怖すぎる

    +38

    -0

  • 3841. 匿名 2022/08/22(月) 10:35:20 

    >>3829
    あそこですぐキレない程度の思慮があるんだよね
    比べると気分屋の頼家…

    +17

    -0

  • 3842. 匿名 2022/08/22(月) 10:35:59 

    >>3708
    お兄ちゃんの遺言かなw。

    +7

    -0

  • 3843. 匿名 2022/08/22(月) 10:36:13 

    >>3816
    北条時氏をもう産んでるの?いつ離婚したかしらないけど、今後の得宗家執権は初の産んだ時氏の子供達の血筋だから、初と泰時の息子の時氏にまったく触れずに初が消えたりはしないんじやないかな。

    +7

    -0

  • 3844. 匿名 2022/08/22(月) 10:38:23 

    >>3801
    どう見てもの人は私がそのコメ主とでも思ってるのかな?そんなこと書くわけないし、見たらわかりますよ

    +0

    -10

  • 3845. 匿名 2022/08/22(月) 10:42:27 

    >>3612
    三谷脚本では義村は義経曰く損得のわかる男で味方にしておくことが何より大事
    義時もそれがわかっている

    利害が一致するからこそ共闘していくんだと思う

    +25

    -0

  • 3846. 匿名 2022/08/22(月) 10:42:41 

    >>3666
    今の学説とは違うんだろうけど、個人的な解釈ではやっぱり往年の宿敵である後白河法皇が没した1192年こそ本当の意味で鎌倉幕府というものが完成したって思えるんだよね

    +7

    -0

  • 3847. 匿名 2022/08/22(月) 10:47:57 

    こうやって、御家人である北条と比企がお互いが幕府内での権力を握るために貶めあって、後世に禍根を残して、結果的に時間をかけて幕府自体の力を削いでいるのを見ると、

    御家人同士のバワーバランスを絶妙に保つために、それぞれの家の結婚については、トップ(征夷大将軍?)の許可が必要なのって大事な事だったんだな、と再認識しました。

    鎌倉殿では、義時が比奈と結婚するとき頼朝に話を通している場面があったように思います。
    正式な許可制に、この時代なっていたのかはちょっと分からないのですが…。

    徳川幕府でも、家康の許可を得て、各武将の子孫が婚姻する場面出てきますよね。
    政略結婚という言葉を良く耳にしますが、各家同士というよりも、幕府やトップにとっても必要な政略だったんだと今更ながら感じました。

    +13

    -0

  • 3848. 匿名 2022/08/22(月) 10:50:07 

    >>3830
    そうかサマーキャンプ感覚か
    頼家や範頼も失脚後に村の子供達と結構遊んでいたそうだし一幡の年なら山に来るのも初めてだろうしな

    +23

    -0

  • 3849. 匿名 2022/08/22(月) 10:52:25 

    私無知なので政子さんが
    尼将軍って刀ぶんぶん振り回して
    馬さんに乗って威勢よく出陣するものだと
    そのシーンを当初から期待していたのだけれど
    そうではないのね(笑)
    でもとても面白く楽しく観ています

    +6

    -1

  • 3850. 匿名 2022/08/22(月) 10:53:30 

    >>3724
    それに頼朝の孫で頼家の息子だからね
    その辺の御家人とは違うから躊躇するよ
    やっぱり頼朝は神に選ばれしものって事でカリスマ性ある

    +4

    -0

  • 3851. 匿名 2022/08/22(月) 10:53:38 

    >>3756
    北条政子・日野富子・淀が日本三大悪女と言われているけど、凄い残虐な事をしたとは思わないんだよね
    日本だと往々に女性が意見をしたり物事を考えて行動すると気が強いと言われてしまう所があると思う
    政治に絡むと尚更
    政子の場合嫉妬深いとも言われるけど、情が深くて素直なだけだと思うけどね
    薬子はガチで悪女だと思うけど

    +31

    -0

  • 3852. 匿名 2022/08/22(月) 10:54:46 

    千鶴丸は善児に懐いてなかったの??

    +4

    -0

  • 3853. 匿名 2022/08/22(月) 10:57:15 

    >>3848
    今日は山小屋のお爺ちゃんがブランコを作ってくれました!

    …あかん悲しくなってきた

    +23

    -0

  • 3854. 匿名 2022/08/22(月) 10:57:38 

    >>3158

    善児って、一幡を始末できない理由は自分を好いてくれているからって言ってましたよね。

    善児は今までアサシンとしての人生を全うするために、嫁をもらわず子どもも持たず、愛し愛されるという事を知らずに生きてきた(私の想像で、本当は妻子がいるかもしれませんが)から、冷酷に仕事が出来ていたのかなぁと思いました。
    トウはおそらく、家族というよりは弟子なんでしょうね。

    孫のような歳の一幡から慕われて、初めて自分が始末できない相手に出会ったのかもしれません。
    思いを断ち切るように、ブランコの縄を切っていましたよね。

    +51

    -0

  • 3855. 匿名 2022/08/22(月) 10:58:17 

    >>3830
    ストックホルム症候群だっけ?
    それもあるんじゃない?
    一幡は賢そうだし、ここは静かにしておかないとって思ってたんだろうね

    +13

    -0

  • 3856. 匿名 2022/08/22(月) 10:58:47 

    善児としては自分なりの「忠義」
    だったはずなのに
    人を殺すことしか期待されていない
    そういう人生だったんだ、と省みる年齢に
    なったんだろうなー。

    +29

    -0

  • 3857. 匿名 2022/08/22(月) 11:00:07 

    比企のばあ様が生きていてびっくり
    そして幼い子供の人生に呪いをかけていてびっくり

    ちょっとは比企のしてきたことも反省したらどうなの?
    って思ったよ

    +48

    -7

  • 3858. 匿名 2022/08/22(月) 11:00:22 

    >>3789
    比叡山は当時は慈円(山寺さんの役)が座主なんじゃないかな。後鳥羽天皇の手前、まだ若い泰時が簡単にかくまってと頼める寺はないのではないかな。平安時代から藤原氏のトップの家の息子が代々座主になるから敷居が高い。身分の高い縁者の紹介なく受け入れてくれなさそう。

    +9

    -2

  • 3859. 匿名 2022/08/22(月) 11:00:23 

    >>3852
    うろ覚えだけど遊びに連れて行ってくれる善児にしがみついて喜んでいたような~
    千鶴丸も親しみは感じていたけど
    あの頃の善児にとってそれはどうでも良かったんだと思う

    +32

    -0

  • 3860. 匿名 2022/08/22(月) 11:00:35 

    >>3849
    それは巴御前だね

    +3

    -2

  • 3861. 匿名 2022/08/22(月) 11:00:38 

    >>1

    最後は風呂場で殺されたらしいね

    +12

    -0

  • 3862. 匿名 2022/08/22(月) 11:02:20 

    >>3857
    比企尼から見たら、流人になっても援助し続けたのに裏切られた感が半端ないと思う

    +45

    -0

  • 3863. 匿名 2022/08/22(月) 11:02:29 

    >>2759
    このドラマって一体いつままで続くの?もう既に半年くらいやってるよね?

    +0

    -38

  • 3864. 匿名 2022/08/22(月) 11:06:37 

    >>3493
    トウを育てたことで幼子に情が湧くようになって、慕ってくれた一幡を殺せなくなったなら因果だなぁ。
    そのトウが千鶴丸を殺した時の善児と同じように、一幡を川遊びに連れ出して命を奪ったような展開にしたのは、善児が暗殺者として用済みになったということを示唆してるんだろうね。

    +46

    -0

  • 3865. 匿名 2022/08/22(月) 11:07:10 

    >>3839
    私も、義時が最近富にお兄ちゃんを思い出してるなぁと思ってて
    ひょっとしたら梶原→善児の巾着がお兄ちゃんのだって知ってる?って思いついた
    今の義時なら何食わぬ顔で知らぬふりなんか雑作もないよね

    +17

    -1

  • 3866. 匿名 2022/08/22(月) 11:07:54 

    >>3863
    大河ドラマ見るの初めて?

    +24

    -1

  • 3867. 匿名 2022/08/22(月) 11:08:28 

    >>3730
    お局と比べてもね
    それにあなたの大嫌いフィルターかかってるから

    +13

    -2

  • 3868. 匿名 2022/08/22(月) 11:09:57 

    >>3851
    どう見てもリクさんが一番の悪女だよね。
    でも、京都志向が強いし、晩年も京都で悠々と
    暮らしてるから天皇家から見れば、鎌倉幕府を
    掻き回したという意味で功労者かも

    +45

    -0

  • 3869. 匿名 2022/08/22(月) 11:11:15 

    >>3866
    大河ドラマって3ヵ月か半年で終わるよね

    +0

    -45

  • 3870. 匿名 2022/08/22(月) 11:11:37 

    >>3862
    まさに!
    流人の頼朝を支え続けて
    いわば鎌倉幕府のまさに生みの親だよね
    それを横からカッ攫われてそのうえ一族族滅させられたらそりゃぁ恨むよ
    最後の比企の尼は生きていたみたいだけど怨霊になってもおかしくない

    +34

    -1

  • 3871. 匿名 2022/08/22(月) 11:11:43 

    >>3851
    日本三大悪女に薬子が出てこないのは皇室絡みだからなのかな?

    あとこの三人は後世に子孫が残ってないので悪く書かれがちってのはあるかも

    +22

    -0

  • 3872. 匿名 2022/08/22(月) 11:12:52 

    >>3820
    一幡様が頼朝みたいに運を持っていて鎌倉は安泰だったのかもねぇ。

    +2

    -0

  • 3873. 匿名 2022/08/22(月) 11:13:08 

    実衣が恨むべき相手は比奈よりもりくじゃない?

    +32

    -2

  • 3874. 匿名 2022/08/22(月) 11:13:24 

    >>2789
    義時「善児、頼家様のチンと玉をはねてもってこい」

    善児「でっ、できねぇ..(ガタガタ)」

    +4

    -4

  • 3875. 匿名 2022/08/22(月) 11:14:46 

    >>2769
    小栗旬は目の演技が本当にいいね。
    前半のピュアな義時の目は感情豊かで可愛さもあったけど、今は感情を殺してサラッと黒い嘘もつける目になってる。

    +35

    -0

  • 3876. 匿名 2022/08/22(月) 11:15:25 

    >>3556
    比企能員の子孫はいないけど、傍系では生きてる人は沢山いると思うよ
    うちも家系図ないけど、教科書に載ってる人の子孫

    +3

    -0

  • 3877. 匿名 2022/08/22(月) 11:15:58 

    >>3857
    一族郎党虐殺されても反省しろとか言うのって…世阿弥の能の作品でも読んで恨みの怖ろしさ哀しさを学ぼう

    +22

    -5

  • 3878. 匿名 2022/08/22(月) 11:16:51 

    >>3859
    確かその場には義時もいたから、今回の一幡は自分に懐いてるから殺さないと言われたら余計に「はぁ?」ってなったと思う。

    +8

    -0

  • 3879. 匿名 2022/08/22(月) 11:17:15 

    >>3817
    実朝の妻役は発表になってる?
    たしか京の坊門家から迎えるんだよね
    ちなみにりくさんは坊門の縁者

    +13

    -0

  • 3880. 匿名 2022/08/22(月) 11:18:15 

    >>3877
    まだ世阿弥生まれてない

    +2

    -5

  • 3881. 匿名 2022/08/22(月) 11:18:19 

    >>3383
    みずぼらしい姿なのに、目だけは北条への恨みがこもって爛々としてたのが凄かった。

    +28

    -1

  • 3882. 匿名 2022/08/22(月) 11:18:41 

    >>3870
    北条のでっち上げだしね

    +9

    -2

  • 3883. 匿名 2022/08/22(月) 11:19:44 

    >>3869
    わははは

    +17

    -0

  • 3884. 匿名 2022/08/22(月) 11:20:35 

    >>3859
    あれから二十年以上は経ってるしね。加齢と、トウを側で育てたことによる変化もあったのかもしれない。

    +23

    -0

  • 3885. 匿名 2022/08/22(月) 11:20:41 

    >>3290
    それもあって反動で無類の刀剣マニアになったとも言われてる

    +5

    -0

  • 3886. 匿名 2022/08/22(月) 11:21:41 

    >>3869
    一年ある。コロナでこの前の2作品はズレ込んだだけ。本気で質問してるのか、荒らしかしらないけど。

    +24

    -0

  • 3887. 匿名 2022/08/22(月) 11:27:13 

    >>3872
    良い子良い人なだけでは、元には勝てない。蒙古襲来は鎌倉武士たちの強さが原因で勝ったと言うのが最近の有力学説で台風が更に後押しした。

    +6

    -1

  • 3888. 匿名 2022/08/22(月) 11:27:15 

    >>3876
    家系図ないのになんでわかるの?

    +7

    -0

  • 3889. 匿名 2022/08/22(月) 11:29:04 

    >>3452
    今1年間続くドラマは大河と特撮しかない
    じっくり作られる作品に呼ばれたのがありがたいと言っていた役者さんがいた

    +16

    -0

  • 3890. 匿名 2022/08/22(月) 11:30:00 

    >>3653
    たしかにそうですね。
    それにしても、トウだって災の種であったのに、何故あの時助けて育てたんだろう。
    善児も寂しい普通の人間だったのかな。

    +16

    -0

  • 3891. 匿名 2022/08/22(月) 11:34:41 

    >>3847
    諸説ありますが、大久保忠燐は許可なく無断で縁組みしちゃって徳川秀忠から改易された説あるよね
    親戚も連座してたりする

    家康も秀吉死後のときに許可なく縁組みした動きで石田三成あたりに非難されていなかったかな?
    秀吉も無許可で大名との縁組みすることは禁止にしてた

    +5

    -1

  • 3892. 匿名 2022/08/22(月) 11:35:10 

    山ちゃん、いい声だった
    イケボイスで読経して欲しい

    +6

    -0

  • 3893. 匿名 2022/08/22(月) 11:36:05 

    >>3880
    当たり前、日本の文化の恨みの哀しさ怖さを学べばと言っているだけだよ。この時代に世阿弥がいるとは言ってないよ。源氏物語に出る怨霊でも良いけど、能の怨霊のほうが比企の尼の心情に近いから言ったんだよ。比企の尼は生きていても心は怨霊に近かったんじやないのかな。

    +10

    -5

  • 3894. 匿名 2022/08/22(月) 11:38:57 

    仁田殿がすごく残念なんだけど、和田殿も北条に報告に行くときに、もう一回説得するとか、何か足並みを揃えてほしかったなとか思ってしまう。
    そしたらあんなに苦しむこともなかったのかなって。
    鎌倉殿にも忠義を持ってた仁田殿だから、駄目だったかもしれないけど…。

    +25

    -1

  • 3895. 匿名 2022/08/22(月) 11:41:53 

    >>3553
    娘は大姫のほかにも一人生んだが10代でなくなっている。

    +14

    -0

  • 3896. 匿名 2022/08/22(月) 11:42:00 

    >>15
    竹御所とか?
    頼家の娘で、義時より長生きするはず。

    +6

    -2

  • 3897. 匿名 2022/08/22(月) 11:42:40 

    >>3695
    これまでも、大河の主人公って軒並み美化されてないですか?
    だから鎌倉殿ってだいぶ新鮮。
    小栗さん大丈夫かな?CMの仕事減るんじゃないかって心配。

    大衆って、主人公は正義であるべきって感覚が染み付いちゃってるんだよね。
    これはもう、日本で作られる物語といえば、少女漫画からなにから共通してる。
    老人世代なんかとくに、秀吉だの竜馬だのが好きなもんで、こういう権謀をめぐらす系の主人公を好まないんだよね。
    皆、歴史が見たいんじゃなくて物語が見たいんだよね。
    史実にある程度沿っているとはいえ、娯楽ドラマとして作られているのが大河だから。
    悪には悪の側の物語があるなんて、複雑なもんは望まないんだね。

    +5

    -46

  • 3898. 匿名 2022/08/22(月) 11:44:16 

    >>3300
    横だけど私は見たい

    +7

    -1

  • 3899. 匿名 2022/08/22(月) 11:47:40 

    >>3157
    「変わりに俺が切るけどいいの?ついでにお前お役御免だからお前にも死んでもらうことになるけど?」って感じかと思った。それをトウが察して、トウが手を下した。トウはこれで本当の二代目となった。ぜんじが、今後どうなるのか。。たぶん来週あたり死ぬんじゃないかな。

    +37

    -0

  • 3900. 匿名 2022/08/22(月) 11:47:55 

    >>2793
    鎌倉殿見てると役者の年齢なんかどうでもよくなる
    やっぱり見所は役者の演技バトルだなと
    三谷さん推薦枠は勿論だけどNHK枠もなかなか

    脚本役者演出全てがカチッとハマってる

    +31

    -0

  • 3901. 匿名 2022/08/22(月) 11:50:50 

    泣けたー

    +9

    -0

  • 3902. 匿名 2022/08/22(月) 11:50:57 

    >>3781
    あと、一幡への優しさもあったのかなって思った。刀より、入水の方がまだましっていう。。
    それにしても善児の内面をここまで見せられるとは想定外でした。ただの暗殺マシーンだと思ってたので。だからトウのターンもあるかもしれませんね。

    +47

    -0

  • 3903. 匿名 2022/08/22(月) 11:52:19 

    >>3883
    >>3886

    若者と婆さんの会話ウケる

    +2

    -15

  • 3904. 匿名 2022/08/22(月) 11:53:33 

    >>294
    せつを正室に迎えようとした時に、つつじに惚れ込んで正室をつつじにして、せつを側室にしたのにね

    +67

    -0

  • 3905. 匿名 2022/08/22(月) 11:53:57 

    >>3714
    征夷大将軍である鎌倉殿をないがしろ、かつ傀儡にして、
    御家人どもが、私利私欲で殺し合ってるのは、
    客観的に見たら、なんの正当性もないからね
    北条の都合だけで、主家の嫡男や側室を殺したわけだから、言い訳できない
    いくら義時が主人公でも、北条は今は略奪者
    戦争で敵を滅ぼすのとは違う

    +31

    -3

  • 3906. 匿名 2022/08/22(月) 11:56:25 

    畠山殿が死んだら日曜の夜は何を楽しみに生きたらいいのさ

    +45

    -0

  • 3907. 匿名 2022/08/22(月) 11:56:36 

    >>3897
    ん?大衆は好まない?
    みんな面白いと思ってるから、今回の鎌倉殿は盛り上がってるのでは。

    +44

    -1

  • 3908. 匿名 2022/08/22(月) 11:57:45 

    >>3897
    私の中では小栗旬の株は上がったよ
    声がいい、背が高くて所作も映える、演技も上手いなと思った

    +91

    -0

  • 3909. 匿名 2022/08/22(月) 11:59:05 

    >>3857
    結局、災の種っていっても、それはあくまで北条から見た災いなだけであって、比企からみたら北条家が災いそのもの。
    まずは自分自分、誰もが自分が大事で自分が正義なのはいつの世も一緒だよね。

    +44

    -0

  • 3910. 匿名 2022/08/22(月) 11:59:42 

    >>3883
    自分が四六時中手に持ってポチポチしてる機械で調べることも出来ないとかね

    +9

    -0

  • 3911. 匿名 2022/08/22(月) 12:00:22 

    ここのトピって神奈川県民だけだよね?他の県民は鎌倉なんて興味ないのよ?

    +2

    -38

  • 3912. 匿名 2022/08/22(月) 12:00:51 

    >>3873
    発端はりくと時政だけど、流罪で解決したのに比企が余計な事をけしかけたせいで夫のみならず息子まで奪い取ったから矛先が比企に行くのはしょうがない気はする。

    +46

    -0

  • 3913. 匿名 2022/08/22(月) 12:03:08 

    比企尼が初めて出て来た時には、まさかこんな展開になるとは思ってなかったわ。
    比企の血を引くわけでもない善哉に、比企の恨みをおっかぶせて洗脳するのはお門違いも甚だしいなと思うけど、狂気に支配されたおばあちゃんのやることだからな…と、草笛さんの怪演を見ていてなんだか有無を言わせない気持ちにされてしまった。
    比企だって悪いこといっぱいやってのし上がってきたんだけどな。

    +64

    -0

  • 3914. 匿名 2022/08/22(月) 12:07:10 

    >>3729
    それはあまりにきれい事
    そして、あらゆる虐殺者が使う言い訳

    +0

    -1

  • 3915. 匿名 2022/08/22(月) 12:10:30 

    >>3708
    幕府の忠臣だった景時に最後言われた言葉で源氏はお飾りという思いを強くしたのかな。あれターニングポイントかと

    +9

    -0

  • 3916. 匿名 2022/08/22(月) 12:11:18 

    >>3908
    最初他の俳優に食われて目立てないんじゃってくらい存在感なくて頼りない感じで、それも今に繋がる演技だったんだなと思えば相当上手いよね
    純粋な青年が頼朝と共に世作りしながら真っ黒に染まってく描写がちゃんと年月掛けて演じられてて凄いと思うよ
    初期と顔付き違うもの

    +72

    -0

  • 3917. 匿名 2022/08/22(月) 12:13:05 

    >>3563
    具合が悪くなる必要があったんじゃないかしらね…

    +8

    -0

  • 3918. 匿名 2022/08/22(月) 12:13:19 

    >>3708
    善良な息子だからこそ、自分の代で汚いこと終えて揺らがない子孫の世をお膳立てしてあげようと思ってるかもね
    先を知ってると悲しいけど

    +25

    -1

  • 3919. 匿名 2022/08/22(月) 12:14:07 

    >>3586
    めちゃくちゃ山寺だった。

    +9

    -0

  • 3920. 匿名 2022/08/22(月) 12:14:55 

    >>3897
    見てないけど松平清盛の松ケンもブラックだったらしい
    でも史実では本当は優しい人なんだってね松ケン

    +5

    -7

  • 3921. 匿名 2022/08/22(月) 12:17:43 

    >>3563
    どうだろうなぁ
    鈴の音が聞こえなかったのは頼朝の加護は与えないよってことかもしれんし
    逆に聞こえた人は連れてくよってお知らせもあるか

    +12

    -3

  • 3922. 匿名 2022/08/22(月) 12:20:37 

    >>3449
    それを言うなら宮沢りえもオランダ白人とのハーフだよ。
    日本人にしか見えない。
    アジア人の遺伝子って強く出る人とそうでもない人
    さまざまなだな

    +24

    -2

  • 3923. 匿名 2022/08/22(月) 12:21:00 

    義時は仁田からの相談をスルーしてしまったけどそれは心の機微にもはや鈍感になっているせいもあるかな
    心にフタをしているから泰時がわめこうが、比奈が泣こうが我が道を行ってしまう

    +31

    -0

  • 3924. 匿名 2022/08/22(月) 12:28:43 

    >>3653
    善児が殺せと命じられたのは蒲殿だけで、目撃されないようにやることもできただろうにそれをしなかったのは善児だから、背景を知っても私だったらやっぱり善児を恨むかなあ…

    +11

    -0

  • 3925. 匿名 2022/08/22(月) 12:29:11 

    >>2904
    政子のところへ相談しなよと思ってたのに
    どうして義時に行ってしまったのか…

    +19

    -0

  • 3926. 匿名 2022/08/22(月) 12:31:07 

    >>3905
    じぁ北条は座して比企に滅ぼされるべきだったって事?

    +10

    -0

  • 3927. 匿名 2022/08/22(月) 12:31:35 

    録画してたの今観られたんだけど、今回の闇っぷりは堪えた…もう気分どんより。つらすぎる(TДT)
    せんまん様のシーンはもうつらすぎて顔背けてしまった(TДT)

    +6

    -1

  • 3928. 匿名 2022/08/22(月) 12:32:00 

    政子は義時の言葉は「信じられない」といっておきながら、修善寺に息子を放置したままとかなんだかなぁ。
    口だけで何にもしないし政子にとって頼家と一幡の存在が軽すぎる。

    +21

    -3

  • 3929. 匿名 2022/08/22(月) 12:32:13 

    >>3915
    坂東武者が自らの土地を守りたい一心から始まって、その後は源氏と朝廷って古来からの権威をぶっ壊しだもんね、北条はある意味革命家。

    +4

    -0

  • 3930. 匿名 2022/08/22(月) 12:32:26 

    >>3857
    比企婆は頼朝が少年のころから援助してたんだから源氏への思い入れと、その源氏をいただいて栄華を極めるはずだった自分の一族を滅ぼした北条への恨みが強くてもおかしくない

    鎌倉を私しようとしたという理由で比企が滅ぼされていいなら、今現実に鎌倉を私してる北条も地獄に落ちるべきだよね
    結局自分の利益のために動いてるんだから
    北条も比企と何も変わらないよ

    結局はお互いの権力闘争でしかないんだから、片方だけ一方的に反省しろと言うのは違うと思うわ

    +25

    -1

  • 3931. 匿名 2022/08/22(月) 12:37:53 

    >>3913
    比企家は、
    源氏嫡男である頼朝のために身を粉にして、ずっと尽くしてきた
    功労者という意味でも、家柄の点でも、
    北条家とは比較にならない
    だからこそ、北条には目の上のたんこぶ
    それで、北条の都合だけで、族滅した
    頼家の室と嫡男まで殺す
    本当に、擁護できない事なんだわ

    比企って、相手を殺すんじゃなく婚姻で縁を繋いでいって、
    殺される日も丸腰で、行った史実とか、
    佐藤の怪演で薄まってるけど、事実だけ見ると、講和的な一族と思う
    全成云々の因縁とかじゃなく、
    北条が比企を族滅したのは、
    比企が外戚になったら、北条に都合が悪いからに尽きるからね
    外戚になって力をつけるのは、真っ当なやり方でやましいことはないわけで
    まあ、比企尼が恨むのは当然なんだわ


    +27

    -3

  • 3932. 匿名 2022/08/22(月) 12:39:46 

    >>1003
    ある意味安全!

    +8

    -0

  • 3933. 匿名 2022/08/22(月) 12:40:02 

    >>3521
    振り返るとこういう義時の
    おまえ将来ちゃんと執権やれんの?
    みたいなシーンが多かったのは計算だったんだな

    +15

    -0

  • 3934. 匿名 2022/08/22(月) 12:43:02 

    >>3738
    本人に武力や権力はない助言役(会社で言えば顧問弁護士)だからな。子孫は普通の御家人だから滅ぼされた家もある。

    +3

    -0

  • 3935. 匿名 2022/08/22(月) 12:43:30 

    修善寺ならたまに会いに行けますね、とか言ってる政子の精神が吞気すぎてちょっと信じられない…
    頼家にとっては政子も妻子の仇のひとりだよね

    +23

    -0

  • 3936. 匿名 2022/08/22(月) 12:46:12 

    >>3904
    正室の責任と側室といってもあの時代なら武家だと妾という立場になるんだけど(公家とかは側室あり)それで殺されたり、息子もやられるなんて酷いなぁ、比企だからもあるんだろうけど。

    +8

    -0

  • 3937. 匿名 2022/08/22(月) 12:46:18 

    >>2512
    本当は実力あるのに若さ故に感情的で不器用、でも心根は純粋という頼家のキャラクターがよく伝わる金子大地さんの演技が素晴らしいです。

    +27

    -0

  • 3938. 匿名 2022/08/22(月) 12:46:36 

    >>3909
    本当だよね。
    史実を見ていくと最終的に時政とりくの娘婿を鎌倉殿に据えようとしたり、もう一族が生き残るためも何もない。
    私利私欲だよ。そこに義なんてものはない。

    +7

    -0

  • 3939. 匿名 2022/08/22(月) 12:49:48 

    >>3773
    義時達が他の家を潰しまくった結果、残っていた中では名門だった足利が目立ってきただけだから、足利幕府の成立に時政・義時の貢献はデカイな。

    +0

    -0

  • 3940. 匿名 2022/08/22(月) 12:50:21 

    >>3832
    時政が「じーじは贔屓してもいいんだよお?」的なこと言った時に思わず頼家が笑っちゃった(表情は写ってない)ってエピソードをいつかの実況スレで教えてもらってほっこりしたよw

    +24

    -0

  • 3941. 匿名 2022/08/22(月) 12:50:23 

    >>3902
    溺死、窒息死はめちゃくちゃ苦しいらしいけどどうなんだろ。。刀で首や心臓みたいな急所をやる方が早く死ねそうなイメージ。あずみで読んだ知識に過ぎないけれど。。

    +12

    -0

  • 3942. 匿名 2022/08/22(月) 12:50:37 

    >>3296
    なら義時も既に散々非道なことをしてるので北条も滅びるべきだね

    でも100年以上北条の世は続くけどな
    因果応報なんていい加減なものだよね

    +14

    -0

  • 3943. 匿名 2022/08/22(月) 12:51:50 

    >>294
    ドラマではせつを正室にすると言ってたよ

    +1

    -15

  • 3944. 匿名 2022/08/22(月) 12:52:05 

    比企尼、ヨタヨタながらもあの年で歩いてこれるとは、サイドストッパーで鍛えてるのは伊達じゃないな。

    +4

    -0

  • 3945. 匿名 2022/08/22(月) 12:53:29 

    >>3906
    オールドルーキー
    畠山重忠、出演してます

    +3

    -2

  • 3946. 匿名 2022/08/22(月) 12:54:46 

    >>2442
    前は比企ウザいと思ってたけど、せつへの想い故に一幡を跡継ぎにすると決めたから、改めて舅として大切にしていくつもりになったのかな。

    +3

    -0

  • 3947. 匿名 2022/08/22(月) 12:55:16 

    今回のラストシーンのオババ様を見て、この人の恨みを買った時点で起請文を破らなくても地獄行きだな…と思ってしまったw

    +13

    -0

  • 3948. 匿名 2022/08/22(月) 12:55:41 

    >>2512
    本当に判断力があるなら、父の代からの一番の忠臣の息子の嫁を強奪しようとして断られたら首をはねようなんてしないと思う
    一番大切な相手を足蹴にしてどうするんだ

    感情に流されがちだけど判断力はある、じゃなくて判断力はあるはずなのに感情に流されすぎ、だと思う

    結局のところ、そういうところを改めて行けるように頼朝が長生きしてそばにいてくれてたらな、と言うことだよね

    +26

    -1

  • 3949. 匿名 2022/08/22(月) 12:55:56 

    >>3941
    なんか、この可愛い生き物になるべく傷付けたくないというか。
    エゴ、エゴ、エゴだよ。。

    +11

    -0

  • 3950. 匿名 2022/08/22(月) 12:56:34 

    >>3942
    最後に100年分のツケがまとめてきたからな。あんなにいた一族がほぼ全滅。

    +29

    -0

  • 3951. 匿名 2022/08/22(月) 12:58:18 

    >>3931
    今日育ちだから品がいいんだよね

    +4

    -0

  • 3952. 匿名 2022/08/22(月) 12:59:04 

    >>3908
    義時に小栗旬を持ってきたプロジューサはその良さを知ってたんだね
    始まる前はチンピラ俳優だと思ってたけど大物にも下っ端にも慕われる義時そのものだわ

    +12

    -4

  • 3953. 匿名 2022/08/22(月) 12:59:14 

    >>3928
    政子は息子や息子孫より単純に娘や孫娘がかわいかったのかなとか思った。

    +8

    -2

  • 3954. 匿名 2022/08/22(月) 13:01:39 

    >>3950
    逃げ上手の若君って漫画で北条の最期描かれてて悲惨だと思ったけど、順番が回ってきただけなんだなと
    でも悲惨

    +23

    -0

  • 3955. 匿名 2022/08/22(月) 13:02:19 

    >>3921
    それだと、聞こえた人たちには頼朝の加護があることになってしまう
    和田殿とかりくとか

    +6

    -0

  • 3956. 匿名 2022/08/22(月) 13:02:53 

    公式の次回予告頭の『ふたりの鎌倉殿』のテロップの時の頼家は誰に笑いかけてるんだろ?
    もう頼家にはあんな笑顔向ける相手なんて残ってないよね、かなしいけど、、
    善哉とつつじが会いに行ったのかな?

    +5

    -0

  • 3957. 匿名 2022/08/22(月) 13:03:03 

    >>3953
    たしかに娘婿の義高の時は頼朝に起請文まで書かせて命を保証させたのに
    一幡は頼家の時は口だけで後は放置だからね
    修善寺行きって蒲殿と同じ死のコースだとわかっていながら

    +20

    -0

  • 3958. 匿名 2022/08/22(月) 13:03:46 

    >>3949
    一幡を守ろうとした母を目の前で躊躇なく殺したけどね…(一幡はあの2人に安穏と子守されてたから通路の陰で見えてなかったかな) 両親を殺されて、その暗殺者に後継として育てられたトウはどれだけ良心を持ち合わせてるのだろうか。。

    +19

    -0

  • 3959. 匿名 2022/08/22(月) 13:04:07 

    >>3952
    キッチン家電か!(突っ込んでみる)

    +21

    -2

  • 3960. 匿名 2022/08/22(月) 13:05:37 

    源氏を滅ぼした北条も源氏の血を引く新田や足利に一族総自害させられてるし因果応報は感じるよ
    ヒナも離縁たった4年で亡くなったのは比企一族の呪いではないかと

    +11

    -4

  • 3961. 匿名 2022/08/22(月) 13:06:10 

    >>3935
    昔の偉い人って乳母に子供を育てさせるから愛情が薄いのかな?と思ってしまった

    +23

    -0

  • 3962. 匿名 2022/08/22(月) 13:06:54 

    >>3957
    起請文はギリギリ書いてないよ
    政子も身内って事で気を許しちゃったのかな

    +6

    -0

  • 3963. 匿名 2022/08/22(月) 13:07:19 

    >>3644
    >>3899
    他にも亡くなった子供や孫いたんだ悲惨だね…
    平家の怨霊にやられたかってくらいの滅びっぷり

    +13

    -0

  • 3964. 匿名 2022/08/22(月) 13:08:29 

    >>3913
    比企は、頼朝救命のために、奔走した家
    私利私欲というより一族の危険を冒しても、
    頼朝を守った家
    安達さんの上位互換の一族

    +19

    -0

  • 3965. 匿名 2022/08/22(月) 13:08:52 

    >>3931
    比企は女が強い!なんやかんや女子達が子孫を繋いでいく。

    +23

    -0

  • 3966. 匿名 2022/08/22(月) 13:09:51 

    >>2767
    >一幡生かせば北条がどうなるかなんて自明の理

    やっぱりここが義時と泰時の違いなんだと思う。義時は「北条」のためにすべてを行ってる。でも本当に上に立つものって自分とこの利益だけ考えていればいいものじゃないじゃん?

    泰時、一幡が生きていると父に告白した時に、頼家さまが生き延びた以上、一幡様が生きておられるのは不幸中の幸い、って言い方したよね。泰時の頭の中では、元々主である源氏の頼家がトップのままで、その子供の一幡が予定通りそのあとを継いで源氏の世が続いて行く、それでいいんだと思っていたと思う。

    勿論泰時の考えは今の時点では甘いし、そもそも北条そのものが滅びてしまったら意味がないから義時のやってることも仕方ない。
    でも、義時が自分を殺してでも北条を守って北条が晴れて押しも押されぬトップになった後、すべての人のことを考える「名執権」としては泰時の方がふさわしいんだと思う。

    歴史上にあのタイミングで頼朝が現れてその弟が戦の天才義経だったように、義時が今ああいう立場で、その跡取り息子の泰時がああいう人間だと言うのも天の配剤なんだと思う。

    +39

    -0

  • 3967. 匿名 2022/08/22(月) 13:10:02 

    >>3956
    ぼやけてるけど幼そうな耳、後ろ姿に淡い黄緑の着物…
    なんとなく善哉じゃないかな

    +3

    -0

  • 3968. 匿名 2022/08/22(月) 13:10:08 

    >>3870
    もう半分怨霊だったのかもと思った
    後白河と同じく生霊飛ばした感

    +17

    -0

  • 3969. 匿名 2022/08/22(月) 13:10:43 

    >>3928
    鎌倉幕府は義時が討たれたあと100余年続くから政子の仕事はこれからじゃない?
    頼朝の横でその非常さを見て女遊びには目を瞑って、とかなり修行を積んでる人だと思う

    +6

    -1

  • 3970. 匿名 2022/08/22(月) 13:11:54 

    >>3867
    金子大地フィルターかかってるから、頼家はいい人ってなるんだと思うw

    +7

    -8

  • 3971. 匿名 2022/08/22(月) 13:12:30 

    >>3905
    だから吾妻鏡で正当性をアピール

    でも、比企が買った場合元寇で勝てただろうか
    ドラマの比企能員のセリフだと清盛路線を狙っていて、東方での武家政権の確立にあまり重きを置いていない感じだった

    +22

    -0

  • 3972. 匿名 2022/08/22(月) 13:13:46 

    >>3913
    でも嘘はついてないからね
    北条が善哉の父を追放して兄を殺したのは事実

    +20

    -0

  • 3973. 匿名 2022/08/22(月) 13:14:19 

    >>3908
    ダーク義時になって小池栄子にすごむシーン、身長もあるからかやっぱ迫力があったわ。これまでの聞き分けの良い仲介役の弟って顔じゃなかった。
    元々ヤンキー映画とか出てたしそういう演技は出来るだろうと思ってたけど、今回は割とお人好しな感じの若年期の小四郎から冷徹な闇堕ち義時になっていく過程がちゃんとあってすごいよね。

    +35

    -0

  • 3974. 匿名 2022/08/22(月) 13:16:03 

    >>3953
    自分が手元で育てた大姫と、最初から比企に育てられてあまり会うことも出来なかった頼家じゃ愛情の質が違うのかと思う。
    息子として愛してはいても、どこか他人という感覚がありそう。

    +25

    -2

  • 3975. 匿名 2022/08/22(月) 13:16:06 

    >>3970
    金子大地フィルターはかかってないよ
    それをいうなら、ドラマが頼家のイメージ回復してるからだね
    暴君で将軍には不適切とされてきた頼家だけど、実は将軍としての資質を備えていた
    だから傀儡には出来ず暗殺されるという展開だよ

    +31

    -0

  • 3976. 匿名 2022/08/22(月) 13:18:57 

    >>3960
    嫁いだ義時に、滅ぼされる側の家にいたというプレッシャーのようなものに耐え抜いて、義時への離縁も家が滅ぼされた後に名乗りでたことから、寿命へ影響したとも思えた
    ものすごい我慢の連続だったと思うんだよね

    +13

    -0

  • 3977. 匿名 2022/08/22(月) 13:19:51 

    >>3601
    この時代、死や不幸に親の因果を言い出したらキリがないよ

    ていうかそれを言うなら頼朝も頼朝の親の因果背負って少年のころから死と隣り合わせの流人で頑張ってた

    +21

    -0

  • 3978. 匿名 2022/08/22(月) 13:21:09 

    >>3931
    血筋は良くても元は流人だからね
    北条の力無くして鎌倉殿は無いんだから功労者としては北条が上だし、北条ばかりが悪い訳ではないでしょ
    頼朝が挙兵した時に日和見してたのも史実通りだし

    +30

    -0

  • 3979. 匿名 2022/08/22(月) 13:21:09 

    >>3577
    善児のことお師匠って呼んでたね
    色々複雑な思いがあるんだろうなって想像が膨らむ呼び方

    +15

    -0

  • 3980. 匿名 2022/08/22(月) 13:21:38 

    >>3903
    馬鹿と河馬かもよ

    +1

    -6

  • 3981. 匿名 2022/08/22(月) 13:22:12 

    >>3895
    この大河でも出てきた三幡のことですね
    乳母夫で13人の一人の中原さんがそれで京に帰ってしまった

    +16

    -0

  • 3982. 匿名 2022/08/22(月) 13:22:41 

    >>3960
    ヒナは、3人の子を残すしかなかったのか一人上洛して公家の男性と再婚、男二人出産し再婚後三年で亡くなった

    +7

    -0

  • 3983. 匿名 2022/08/22(月) 13:23:46 

    水場に連れて行くってそういう意味だったんだ、、

    +2

    -0

  • 3984. 匿名 2022/08/22(月) 13:24:38 

    >>3963
    竹御所が亡くなるのは政子や義時が亡くなってからの話ですけどね

    この大河まだ竹御所出てきてないけど
    いつもみたいにいきなり大きくなって登場?
    …まさか、長澤まさみの役だったりしてw

    +14

    -0

  • 3985. 匿名 2022/08/22(月) 13:25:10 

    景時退場の回で、義時はこうやって誰も救えずに「こんなつもりじゃなかった」だったり、いつも義時きっかけだったり、これがずっと続くのか?と書き込んだのだけど、義時は完全に闇落ちしたね。私には鬱回だった。
    政子に「考えなさい!」と言われ、考えて比企を廊下に呼び出したあたりからダーク義時だと思ってたけど、三郎兄上の巾着を善児が持っていたあたりからダークになった、と昨日の書き込みで見て、へぇとも思った。来週このへん(義時が中身を見たのか)はっきりするよねぇ。私は中身見たに一票なんだけど。

    +5

    -0

  • 3986. 匿名 2022/08/22(月) 13:26:00 

    >>2626
    ❌ならざるおえない
    ⭕️ならざるをえない(成らざるを得ない)

    まだまだ多いね、この書き間違い

    +14

    -5

  • 3987. 匿名 2022/08/22(月) 13:26:32 

    >>840
    それでなくても仁田殿は政子たちのこと肝心な時にずっと守ってくれてたよね
    ついこないだもみいちゃんを引き渡せと言う使者から守ってもらってたのに
    あの時の仁田殿への政子の笑顔は強い信頼を表していたと思う

    義時だけじゃなくて、政子にも仁田殿の死を悲しむシーン入れてほしかったけど…死の顛末を知られたらまた義時が政子にビンタ食らっちゃうかな

    +28

    -0

  • 3988. 匿名 2022/08/22(月) 13:26:40 

    比企尼が呪い善哉に呪いをかける。
    善哉は源氏と源氏の血筋の子だから、比企は関係ない。源氏の血筋、御家人同士の争いに使われてかわいそうです。

    +9

    -2

  • 3989. 匿名 2022/08/22(月) 13:27:15 

    >>3754
    めっちゃわかるw
    演技と演出で観る人にそこまで想像させるのすごいことだよね
    オリキャラは無双しすぎると萎えるけど善児はいい塩梅
    跡継ぎの子もチートな秘密道具になり過ぎないといいなあ

    +23

    -0

  • 3990. 匿名 2022/08/22(月) 13:27:44 

    >>3975
    古き悪習からどうにか抜け出そうともがいてたよね。
    有能な若者たち集めてアウトレイジ達から脱却しようとしたり、比企にしても全然えこひいきしなかった。むしろ御家人の手本として土地を差し出せと迫ったくらい。
    力と経験さえあれば将軍として豪腕を振るったろうに。

    +11

    -0

  • 3991. 匿名 2022/08/22(月) 13:29:37 

    >>3909
    頼家からしても北条のほうが災いの種だよねぇ。。
    あろうことか後妻に唆された祖父経由で叔父から呪われたし。
    ただ比企能員もかなり野心家だったから、頼家→一幡がスムーズに即位できたとて比企が政権の中枢を担い結局頼家は利用されたかもとは思うけど。
    北条と比企のバランスをとってた梶原殿を排斥してしまったのが頼家の崩壊の始まりだったな。

    +23

    -0

  • 3992. 匿名 2022/08/22(月) 13:30:20 

    >>3926
    比企が一幡様の後ろ盾になって
    頼家の次を担うのは、なんの傷もない
    北条がそれをイヤなだけで
    北条に都合が悪い、という理由で、
    生まれながらに官位を持つ鎌倉殿の長男を殺したのは、北条という事実
    じっとしてたら比企にやられるんじゃなくて、
    策を弄して事を起こすのは北条のほうなんだよね

    +6

    -5

  • 3993. 匿名 2022/08/22(月) 13:31:16 

    >>3990
    史実は変えられないけど、あのタイミングで病気にならなければねぇ…

    +23

    -0

  • 3994. 匿名 2022/08/22(月) 13:32:22 

    >>3894
    和田殿みたいに、頼家に言えと言われたらホイホイちくる、その足で義村に相談する、当たり前のように時政に言いに直行する、これくらい節操なく生きられてたら死なずに済んだだろうね、仁田殿

    こんな修羅の時代に鎌倉殿の仁田殿は生きていくには繊細過ぎた

    +16

    -0

  • 3995. 匿名 2022/08/22(月) 13:32:25 

    >>2683
    雇い主に逆らうことは許されない時代&立場で、雇い主の義時の命令に従えない善児を見て、代わりにトウがやったんだと思った。
    その場を離れるときにトウは義時に目で合図してるんだけど、「私が始末してきます」と言っているように見えた。

    +32

    -0

  • 3996. 匿名 2022/08/22(月) 13:32:50 

    >>3157
    善児なんだか綺麗になったぁって思った。前は目つきも悪いし身なりもボロボロだったような気がするんだけど。

    +22

    -0

  • 3997. 匿名 2022/08/22(月) 13:35:58 

    >>3984
    長澤まさみありえる。

    +15

    -0

  • 3998. 匿名 2022/08/22(月) 13:36:12 

    >>3537
    私も、第一回と、頼朝最後の1日(天が望んだ男だっけ?)推しかなぁ。ゆっくりしっかり頼朝の最後を描いてもらってて良かったと思った。第一回の「これはなんですか」に、最期まで答えてもらえなかったのも、平穏とは表現違うかもだけど、良かったなぁ。

    +10

    -0

  • 3999. 匿名 2022/08/22(月) 13:38:07 

    善哉まだ3歳なんだ…
    善哉は3歳の時に聞いた老婆の言葉がじわじわ効いて一生を狂わされるって、その場で酷い目に合うホラーより怖い
    そもそも比企尼単体の問題じゃなくて、この時代の鎌倉そのものが呪われてるんだろうけど

    +12

    -1

  • 4000. 匿名 2022/08/22(月) 13:42:51 

    >>3247
    半分本気で、半分善児を試したのかなって感じもした

    自分がここまでやって尚善児が手を下せないならもう善児はそこまで、そうでないならトウ含めてもう少し様子を見たのかなって。
    一度は「冗談」ってことで処理してるんだよね、善児の「できない」は発言を。
    そういう意味ではまだ義時も非情になり切れていないのかも。

    結果、善児は駄目で代わりにトウが状況を理解して手を下したからある意味トウが合格しちゃった

    +11

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード