ガールズちゃんねる

【実況・感想】鎌倉殿の13人(32)「災いの種」

4870コメント2022/09/10(土) 03:52

  • 3001. 匿名 2022/08/21(日) 22:35:32 

    比奈ちゃんと義時のバックハグの時の慎重差にちょっとキュンとしてしまった。

    +47

    -1

  • 3002. 匿名 2022/08/21(日) 22:35:38 

    中川大志はただの顔だけ若手俳優だと思ってたけど、貫禄が出てきてくせ者ぞろいの俳優の中で負けてないのすごい

    +118

    -4

  • 3003. 匿名 2022/08/21(日) 22:36:12 

    >>316
    「場数」があって少しは救われましたw

    +47

    -0

  • 3004. 匿名 2022/08/21(日) 22:36:15 

    >>2758
    史上でもかなり評判悪かった二俣川は北条家へのブーイング物凄そう。

    +5

    -1

  • 3005. 匿名 2022/08/21(日) 22:36:21 

    >>2969
    詰めが甘いよね、政子は
    殺したくない、死なせたくないばっかりで、後の責任どう取るかとか争いを回避するための駆け引きとか考えない
    それも人間らしい弱さ、リアルさではあるけど、御家人を結束させる大演説ができる人には見えないな

    +72

    -0

  • 3006. 匿名 2022/08/21(日) 22:36:37 

    >>2988
    ムーミンのミイから取ったって聞いたけど、そっちの意味もあったのかな?

    +23

    -0

  • 3007. 匿名 2022/08/21(日) 22:36:41 

    >>2868
    >そもそもそんなにゴージャスな花は無くてあれで精一杯だったのでは

    丹後局「田舎の方は素直で羨ましい」

    +36

    -0

  • 3008. 匿名 2022/08/21(日) 22:36:42 

    >>2274
    実衣から見たら源仲章なんか絶対に実朝に近づけたくないわな。そこら辺の脚本を期待してる。

    +30

    -0

  • 3009. 匿名 2022/08/21(日) 22:36:53 

    >>3002
    真田丸でも好演してたよ、当時18歳

    +62

    -0

  • 3010. 匿名 2022/08/21(日) 22:37:04 

    >>3002
    髭も似合ってるよね

    +27

    -1

  • 3011. 匿名 2022/08/21(日) 22:37:44 

    >>2854
    しかし、あの年齢で愛情を知った善児の人生もほんと辛いよね

    +107

    -0

  • 3012. 匿名 2022/08/21(日) 22:37:53 

    >>2981
    あ、笑い要素あったね笑 畠山さんの「ふぅ…」って演技も含めて面白かったw

    +35

    -0

  • 3013. 匿名 2022/08/21(日) 22:38:09 

    >>2172
    知っててボケた、とおもう。それだけ善児は優秀な武器。

    +7

    -6

  • 3014. 匿名 2022/08/21(日) 22:38:14 

    >>3009
    あの時こんなに美しい俳優がいるのか!と驚いた
    儚さが良かった

    +32

    -0

  • 3015. 匿名 2022/08/21(日) 22:38:18 

    高岸さんのかまコメ聞いて〜
    また泣いちゃっった

    +4

    -0

  • 3016. 匿名 2022/08/21(日) 22:38:38 

    平賀さん「いやー、私が雅なためか、実際は信州の田舎武士なのに貴族みたいとか言われます」。ちなみに武田さんや佐竹さんと同じく新羅三郎義光の子孫、源氏の末裔なのは後に重要になります。

    +8

    -0

  • 3017. 匿名 2022/08/21(日) 22:38:46 

    >>1620
    新田殿、一族郎党全滅で殺されます。
    史実では。
    ドラマは自死でソフトになってます

    +78

    -4

  • 3018. 匿名 2022/08/21(日) 22:38:56 

    比企尼や善児みてると人の中の善悪って複雑、、頼朝にビンタして諌めた比企尼なのに、、

    +28

    -0

  • 3019. 匿名 2022/08/21(日) 22:38:59 

    >>2934
    ですね。

    +7

    -1

  • 3020. 匿名 2022/08/21(日) 22:39:06 

    >>2993
    人の奥さんに手を出したり、重鎮を懐柔せずに若者を重用しようとしたり間違いも多かったと思うが

    +47

    -0

  • 3021. 匿名 2022/08/21(日) 22:39:10 

    一幡様のシーン、あんなに可愛くブランコ漕いでるのとか遊んでる笑顔とか、必要だった…?

    前回なら可哀想だけどまだ平気だった。子供を殺すシーンはあっさり済ませて欲しかった…

    同じ年齢くらいの男の子がいるので、今回のあの一幡様の無邪気な笑顔は本当にキツくて、見終わってしばらく経つんだけど胸がぐうっと押されるような感じ…

    +6

    -37

  • 3022. 匿名 2022/08/21(日) 22:39:13 

    >>952
    大っきいワンコみたいだよね🐶守りたかったこの笑顔
    (´;ω;`)ウッ…

    +39

    -1

  • 3023. 匿名 2022/08/21(日) 22:39:15 

    >>3004
    今のとこ駅ビル本屋では、小栗君表紙の特集歴史本コーナーちゃんと維持してますw

    +8

    -0

  • 3024. 匿名 2022/08/21(日) 22:39:18 

    >>52
    でもこの視野の狭い感じが実衣って感じじゃない?
    政子とは違うよね。

    +88

    -0

  • 3025. 匿名 2022/08/21(日) 22:39:38 

    >>2397
    男性が手ずから春の若菜を摘んだり秋草を摘んだりすることがいかにも貴族らしい雅やかな感じなんでしょうね
    また、野菊みたいな清楚で少女っぽい花が似合うと言われたのも年増のりくさんを喜ばせたんでしょう

    +53

    -1

  • 3026. 匿名 2022/08/21(日) 22:39:41 

    >>2968
    脚本と演出と役者が違ったらそりゃ別物ですよ

    +31

    -0

  • 3027. 匿名 2022/08/21(日) 22:39:48 

    >>3

    「水遊びを致しましょう」がトウに受け継がれていましたね…

    +77

    -0

  • 3028. 匿名 2022/08/21(日) 22:40:31 

    >>3017
    知ってる
    だから何故その話にしなかったのかなって言ってるんだけど

    +32

    -12

  • 3029. 匿名 2022/08/21(日) 22:40:32 

    >>2904
    ここ、本当にめちゃくちゃ悲しかった。

    何故か「新選組!」の脱走する前の山南さんを思い出してしまった。

    +51

    -0

  • 3030. 匿名 2022/08/21(日) 22:41:02 

    >>2951
    やっぱり頼家の風呂場で暗殺は免れないのかー

    +17

    -0

  • 3031. 匿名 2022/08/21(日) 22:41:36 

    >>2995
    新選組は今年の年始に総集編はやってて、それだけでも感動した!人気あるしまたありそう。

    真田丸は犯罪者がいるから再放送無理かもね。私DVD持ってるから貸してあげたいわい。

    +30

    -0

  • 3032. 匿名 2022/08/21(日) 22:41:39 

    >>2303
    なんなら1番血筋がよいよね。官僚ばかりの血筋だし、おじいちゃん総理大臣だし、

    +40

    -0

  • 3033. 匿名 2022/08/21(日) 22:41:39 

    >>2007
    こんな地獄を見るなら死んだほうがましだったと思うよ

    +41

    -1

  • 3034. 匿名 2022/08/21(日) 22:41:49 

    >>60
    先手必勝よ。それじゃ遅い。
    だいたい意識不明から普通は蘇らないから。
    そして絶対助からないよね!って思ってたってことはやっぱ北条が毒でも盛ったんだと思っている笑

    +28

    -0

  • 3035. 匿名 2022/08/21(日) 22:41:54 

    >>2802
    平清盛の継母(池の禅尼)の姪っていう説もあるから、牧の方は京都でもセレブの身内の可能性もあるよ。

    +4

    -0

  • 3036. 匿名 2022/08/21(日) 22:42:18 

    >>3021
    あんなに可愛い子、しかも血縁もある
    をころそうとするまで堕ちた小四郎義時
    という演出かもなぁ
    キラキラしてたね、一幡

    +37

    -0

  • 3037. 匿名 2022/08/21(日) 22:42:29 

    金子さん凄かった
    お顔が三浦春馬さんに似てる気が

    +3

    -22

  • 3038. 匿名 2022/08/21(日) 22:42:31 

    比企尼や善児みていると、善悪って複雑、頼朝にビンタして諌めた比企尼なのに。

    +8

    -0

  • 3039. 匿名 2022/08/21(日) 22:42:38 

    仁田殿…現代にも言えることだけど相談があるが最後の分岐で残された方があの時って苦しくなるからなんとも言えない気持ちでモヤモヤする

    +26

    -0

  • 3040. 匿名 2022/08/21(日) 22:42:47 

    >>3030
    祖父の義朝も風呂場で暗殺だったから、風呂が鬼門の一族

    +29

    -0

  • 3041. 匿名 2022/08/21(日) 22:42:50 

    >>3009
    堺雅人を始めとした実力派俳優の中で中川大志だと秀頼が見劣りしないか?と見る前は不安だったけど、すごくキラキラした秀頼で足りないのは経験というのが中川大志と被って良いキャスティングだと感心したのをめっちゃ覚えてる

    +51

    -0

  • 3042. 匿名 2022/08/21(日) 22:42:53 

    >>1623
    ゼンジはじさまの命令で殺しただけなんだけどね
    義時が何も知らずにあんな必死に頼朝に命乞いしたじさまの
    千鶴の仇も兄上の仇もじさまだよね

    ぜんじに対してお前は人殺しのくせにみたいな気持ちがあるならそれは義時の、権力者側の傲慢だと思うわ

    +77

    -4

  • 3043. 匿名 2022/08/21(日) 22:43:00 

    >>957
    立て続けにいろいろありすぎて心の余裕がなくなってしまったんだろうね
    義時の疲れきってる表情を見て何も言えなくなってしまったんだと思う

    +46

    -0

  • 3044. 匿名 2022/08/21(日) 22:43:29 

    >>3017
    そうなの、何てこったい…

    +29

    -1

  • 3045. 匿名 2022/08/21(日) 22:43:32 

    >>1080
    八重は自分、自分、自分だったもんね

    +31

    -6

  • 3046. 匿名 2022/08/21(日) 22:43:44 

    善児が出てきても悲鳴上げれなくなったわ…。
    逆に、義時がまっくろくろすけになりやがって…

    +19

    -0

  • 3047. 匿名 2022/08/21(日) 22:43:50 

    >>3021
    そこを端折らずにきちんと描いたところが物語に深みを与えてると思うよ。ダークヒーローとしての義時の。辛いシーンだけど必要だった。

    +46

    -0

  • 3048. 匿名 2022/08/21(日) 22:43:59 

    >>2397

    おそらく、ああやって花をもらうこと自体、時政に嫁いで坂東に来てからはなかったんだろうと思う。
    雅なというか、粋というか、普段から女性を喜ばせる事が自然になっているのが京風で、りくは大層嬉しかったんだと思います。

    +63

    -0

  • 3049. 匿名 2022/08/21(日) 22:44:04 

    >>1960
    じゃあ、京都や江戸にはその何倍も...
    空襲のあった都市には更に何倍も...

    +20

    -1

  • 3050. 匿名 2022/08/21(日) 22:44:26 

    >>1629
    義時、頼家を脅してるんだよね

    お前が北条に敵意を向ける限り、北条に頭が上がらない御家人たちは死んでいくぞ、と

    +45

    -0

  • 3051. 匿名 2022/08/21(日) 22:44:44 

    >>3005
    この作品の政子は非情さがないキャラクターだよね
    義時はもうだいぶ前からダークになってるが…

    +43

    -1

  • 3052. 匿名 2022/08/21(日) 22:44:49 

    愚菅抄って、吾妻鑑は北条の正当化があるから比較で使われてるだけで、所詮は伝聞だから鎌倉での細かな事実はあまり信用できないんだよな。今回だと一幡がいつどこで亡くなったとか。

    +23

    -0

  • 3053. 匿名 2022/08/21(日) 22:44:56 

    >>3千鶴丸の時と立場が反転するとは…
    義時と太郎が反転する時もあるのかな

    +28

    -0

  • 3054. 匿名 2022/08/21(日) 22:45:01 

    >>2241
    生田斗真が上皇から送られて鎌倉に来て実朝の側近になる
    そして実朝を上皇側に取り込もうとする

    義時は上皇と近づきすぎた実朝を切り捨てようとした
    三浦を使って公暁を実朝暗殺へと向かわせるのかな

    実朝暗殺をどんな風にもっていくのかほんとに楽しみ



    +46

    -1

  • 3055. 匿名 2022/08/21(日) 22:45:03 

    先々週くらいまでは北条きれいごとに描きすぎじゃない的に言われてたのに、近頃の北条への風当たり見てると脚本上手いなと思う。

    +45

    -1

  • 3056. 匿名 2022/08/21(日) 22:45:09 

    >>2814
    はっきりとしたシーンは無かったけどやっぱり殺されてしまったのかな?
    川遊びで沈められてしまった?

    +41

    -0

  • 3057. 匿名 2022/08/21(日) 22:45:37 

    >>3000
    Wikiで見てきた
    ざっとまとめると
    7月末急病
    8月末危篤状態
    8/27比企能員が謀反計画
    9/2比企滅亡
    9/7鎌倉追放
    危篤状態だったのは実質1-2週間くらいだと推測
    急病の時からどれくらい寝込んでたかでまた違うだろうけどね

    +27

    -1

  • 3058. 匿名 2022/08/21(日) 22:45:45 

    >>1576
    今よりずっと死が身近な時代だからね
    死後の世界も強く信じられていたし、痛みに対する耐性、死生観なども現代人とは全く違うからこそ出来ることだよね。

    +39

    -1

  • 3059. 匿名 2022/08/21(日) 22:46:40 

    >>1992
    安達殿の妻も比企家出身だよ
    比企尼の娘
    だから13人を選ぶ時安達殿は比企側としてカウントされてた
    安達殿の子供も何のお咎めも無いんだから別に北条だけじゃない

    +46

    -2

  • 3060. 匿名 2022/08/21(日) 22:46:46 

    >>2779
    幽閉先のエピソード知らなかった、教えてくれてありがとう
    悲惨な最期ではあるけど地元の人たちに愛されていたと聞くだけでも少し気持ちが救われる…
    金子大地さんの熱演もあってか頼家に感情移入してしまって次回を見るのが今から辛いです

    +94

    -2

  • 3061. 匿名 2022/08/21(日) 22:46:50 

    >>3054
    これは史実なのね?
    なんとまぁ…なんなの義時は

    +25

    -1

  • 3062. 匿名 2022/08/21(日) 22:47:16 

    今まで知らなかったけど鎌倉時代って、知れば知るほどグロすぎてムリだー
    自分の利益のために、親も子も縁も超えて、めちゃくちゃやっちゃうのね。
    ヨーロッパでも、中世は野蛮って言われてるけど、日本もなかなか。

    戦国や江戸あたりで、武士が忠義や筋を何より大切にしてるのは、こうなっちゃうと秩序がデタラメになっちゃうっていう教訓からの流れもあるんだなって、すごく納得。成熟した社会だったのね。

    +30

    -0

  • 3063. 匿名 2022/08/21(日) 22:47:18 

    >>3002意外と声も特徴的でテレビから目を放していても誰が喋っているのか分かりやすい
    声に特徴がある俳優は出世すると思う多分

    +48

    -0

  • 3064. 匿名 2022/08/21(日) 22:47:23 

    >>792
    言い方が悪かったね
    義時だったらそういう方向にもっていったんじゃないかな

    +2

    -0

  • 3065. 匿名 2022/08/21(日) 22:47:31 

    >>2726
    仁田殿は忠臣であるがゆえに、北条と頼家の板挟み状態に耐えられず自害した。が史実じゃないかな?

    忠実に仕えるまっすぐな人だったのでしょうね

    +27

    -12

  • 3066. 匿名 2022/08/21(日) 22:47:41 

    >>1257
    ガッキー八重に無駄に時間使ったなって思う気持ちもわかるよ

    +74

    -17

  • 3067. 匿名 2022/08/21(日) 22:47:44 

    >>3017
    この大河ドラマの心優しい仁田殿を一族郎党皆殺ししちゃったら、流石に来週から大河見れなくなっちゃうわ

    +105

    -1

  • 3068. 匿名 2022/08/21(日) 22:47:47 

    >>3017
    それは知らなかった!
    勉強不足。早速ググらんと

    +16

    -0

  • 3069. 匿名 2022/08/21(日) 22:48:15 

    >>3051
    wiki読む限り草燃えるの政子も非情って感じでは無さそうだったけど、どうなんだろ?

    +10

    -0

  • 3070. 匿名 2022/08/21(日) 22:48:28 

    >>3035
    ネットもない時代だから、地方で「わたくしはかの池善尼の姪」と名乗ったら、素直は坂東武者は信じそうw。

    +15

    -0

  • 3071. 匿名 2022/08/21(日) 22:48:35 

    すみませんどなたか教えてください。頼家が出家を嫌がって布団の間から廊下へ逃げて転んで、泣きじゃくりながら
    ぜんしん…これで良いのですかこれで…というセリフがあったのですが、ぜんしん のところがうまく聞き取れなくて意味が分かりません。父上、頼朝のことを指すのですか?

    +6

    -3

  • 3072. 匿名 2022/08/21(日) 22:49:03 

    >>3045
    八重さんは、頼朝頼朝頼朝からの「小次郎殿で良かったと思います」。比奈は、「私が小四郎殿を見ていれば、それでいい」からの「いってらっしゃいませ」だもんね。比奈は本当に健気。
    でも義時なりに比奈を大切にしてただろうけど、義時の心は八重さんのものなんだもんなー…

    +60

    -4

  • 3073. 匿名 2022/08/21(日) 22:49:08 

    >>2241
    この大河では北条の差し金ってことになってるんだっけ?

    そもそも研究者の間でも、まだ黒幕が誰かは意見が分かれてたような?

    +18

    -2

  • 3074. 匿名 2022/08/21(日) 22:49:23 

    後鳥羽さん、「うまいもんばかり食べて不養生
    したんだろう」
    とか言ってたけど
    自分も玄米も食う羽目になるんだぞ

    +32

    -1

  • 3075. 匿名 2022/08/21(日) 22:49:30 

    >>1700
    勿論そうなんだけど、どこかの段階で誰かが「もういいよ」って言わないと、あとはただの無駄な殺し合いになるからね

    +14

    -0

  • 3076. 匿名 2022/08/21(日) 22:49:38 

    善児がいちまん様を殺すのを躊躇ったのは

    頼朝の命令と義時の命令では

    義時の方は流れにおいて間違ってると
    感じたのもあるのかな

    鎌倉殿のためではなく
    北条のためになってしまってるよね?

    「千鶴丸と何が違う」って
    言っちゃダメだよね

    でも善児も兄ちゃん殺しちゃってるからなあ。。

    +1

    -17

  • 3077. 匿名 2022/08/21(日) 22:50:01 

    >>3032
    自分もそう思ってましたが、お父さんが首相だった孝太郎君も出てたのを指摘されるまで忘れてましたw

    +44

    -0

  • 3078. 匿名 2022/08/21(日) 22:50:02 

    >>1120
    そうだけど言い方www

    +36

    -0

  • 3079. 匿名 2022/08/21(日) 22:50:16 

    >>3056
    NHKの作品ページでは既に故人となっています…(T_T)

    +38

    -0

  • 3080. 匿名 2022/08/21(日) 22:50:22 

    >>3021
    先週の、せつが盾となり切られて、うずくまってお耳を塞いでる姿も可哀想だったよ
    泰時だって目の当たりにして、やっぱり命奪えないってなって強力なボディーガードになる善児に託したんだろうに、義時は「生きてると困る」一択だもんな
    泰時もすごい傷付いただろうよ、父の情けを信じて生かすと決めたんだろうに

    +47

    -0

  • 3081. 匿名 2022/08/21(日) 22:50:33 

    >>2979
    私の世代ではマイケルコルネオーネを見てるみたい

    +14

    -0

  • 3082. 匿名 2022/08/21(日) 22:50:38 

    >>3048
    そう思う。坂東の男はきのこだからねー

    +34

    -0

  • 3083. 匿名 2022/08/21(日) 22:51:10 

    慈円は昔、りくの前で某横綱の真似をするという人でなしな事をしたことを思い出した。

    +2

    -0

  • 3084. 匿名 2022/08/21(日) 22:51:17 

    >>1140
    あのCMの首揺れがヤダ

    +14

    -1

  • 3085. 匿名 2022/08/21(日) 22:51:32 

    比企尼のほっぺペチペチ、真田丸から続く家族への愛情儀式がぁーー😭ここにもー😭😭って気持ちになりました。

    +10

    -2

  • 3086. 匿名 2022/08/21(日) 22:51:43 

    >>1603
    私もそう思ってたけど、次回予告の台詞で、やっぱり知らなかったのかな?となった
    なんにしても来週が待ち遠しい

    +36

    -1

  • 3087. 匿名 2022/08/21(日) 22:51:49 

    >>2629
    そうそう、元はと言えば父上だし、血で血を洗う源氏の血も入った子どもたちを自分も産んでるわけだから自分だって誰かから見たら恨み買ってるかもよね。
    目先の恨みと、目先の利益(この場合乳母をしてた実朝の立場)に目がくらんでギラギラしてる感じを役者さんが上手く演じてるなーと思う。
    上手すぎてちょっと気持ち悪いくらい。笑

    +19

    -0

  • 3088. 匿名 2022/08/21(日) 22:52:09 

    >>3065

    史実は自害じゃないよ
    だからどうしてドラマでは自害にしたのかな?ってことかと

    +26

    -0

  • 3089. 匿名 2022/08/21(日) 22:52:25 

    >>2868
    現代のものほどではないにしても、平安時代にはすでに観賞用の菊はできていて観菊の宴もありました。
    旧暦の9月9日は重陽の節句で、この日は菊の着せ綿と言って、観菊の宴の前日に、菊の花に真綿を被せませ、宴が開催される朝に菊の香りと露を含んだ真綿を使用し、顔や体を拭いて無病息災を祈りました。

    +22

    -0

  • 3090. 匿名 2022/08/21(日) 22:52:37 

    >>1150
    はいスミマセン😂

    +6

    -0

  • 3091. 匿名 2022/08/21(日) 22:53:04 

    >>3002
    あら、顔もさることながら演技も色気を放つ良い若手だと思ってたよ。コントも一生懸命やるしauの CMも頑張ってるし仕事に貪欲なところが良いよねー。

    +61

    -0

  • 3092. 匿名 2022/08/21(日) 22:53:27 

    >>3051
    義時は非情になり、これからどんどん北条家はドロドロしていくと考えると、政子の未熟とも思える人間らしさが御家人達が従った魅力になるのかもね

    +36

    -0

  • 3093. 匿名 2022/08/21(日) 22:53:46 

    >>3073
    上の文は単にコメ主の推測だから
    この大河ではまだ分からない、どう書かれるか

    +9

    -1

  • 3094. 匿名 2022/08/21(日) 22:53:54 

    >>1962
    若い頃の義時
    コメの勘定が得意な事務方
    陽気で豪快な兄とは対称的に真面目で慎重
    兄の死によって、後継として北条家を守る立場となり、それが今の義時を作ってしまう

    +28

    -0

  • 3095. 匿名 2022/08/21(日) 22:54:02 

    >>3065
    この時代生き残るの本当に難しいわ

    +19

    -1

  • 3096. 匿名 2022/08/21(日) 22:54:17 

    >>3071
    父上…これで良いのですか?本当に これで…って字幕だと書いてあるので普通に「ちちうえ」って言ってる。

    +25

    -0

  • 3097. 匿名 2022/08/21(日) 22:54:18 

    トウが一幡様と遊べる優しさがあって善児が躊躇ってるのを察して代わりに殺すことのできる頭の良さもあるのって生みの親のおかげもあるだろうけど、善児の子育ても良かったんじゃないかと初めて思った回だった。

    +45

    -0

  • 3098. 匿名 2022/08/21(日) 22:54:19 

    どうせ和田さんがやられるときは巴を出してくるんだろうが、「こんなバカで人望もないやつわざわざ粛正するなよ」としか思えないのがこの作品の和田さん。

    +2

    -15

  • 3099. 匿名 2022/08/21(日) 22:54:28 

    >>3054
    こんなことしたら、実衣や政子は怒らないの??
    実朝は実衣さんが育てたのでは?
    そして政子の子供だよね??孫?
    信じられない世の中だよ、ポイズン

    +36

    -2

  • 3100. 匿名 2022/08/21(日) 22:54:32 

    >>1383
    そういうことだったのかー(T ^ T)

    +41

    -0

  • 3101. 匿名 2022/08/21(日) 22:54:57 

    >>2801
    その弟の子供達も連座せずに普通に身内として遇してたらからかなり優しいと思う

    +20

    -0

  • 3102. 匿名 2022/08/21(日) 22:55:12 

    >>1785
    主君が寝てる間にその妻子もろともライバル一族を殺して主君も蹴落とすのとはいっしょにできないと思うなあ

    +10

    -5

  • 3103. 匿名 2022/08/21(日) 22:55:15 

    >>2904現代でもこういう律儀でいつもニコニコしてる人が突然、自害してしまうんだよね…
    妙にリアル

    +77

    -0

  • 3104. 匿名 2022/08/21(日) 22:55:21 

    昔は頼朝が嫌いだった。だから頼朝が死んだ回は正直せいせいした。でも今は北条が嫌い。早く足利尊氏にやっつけられろと思う。

    +3

    -12

  • 3105. 匿名 2022/08/21(日) 22:56:31 

    >>3059
    さっきも書いたが平賀の母も比企尼の娘で
    実は最初の方に出てきた八重の兄の伊東祐清の妻だったりする
    再婚して平賀を生んだ

    +28

    -0

  • 3106. 匿名 2022/08/21(日) 22:56:50 

    >>3001
    巻狩りの階段での比奈ちゃんと小四郎のシーン好きだった
    義時は最後に手紙書いてほしかった 泣

    +14

    -1

  • 3107. 匿名 2022/08/21(日) 22:56:52 

    >>3066
    ガッキーに時間を割くことで、義時の純真無垢さが強調されて
    頼朝に仕える頃の苦悩
    今、鎌倉の存続のために無情な決断している義時との対比が面白いんじゃないかな

    ただ闇雲に無情の決断をしているわけではなくて、全ては鎌倉のため
    根っ子には純真な義時がいるはず。
    って思える

    +66

    -3

  • 3108. 匿名 2022/08/21(日) 22:56:52 

    >>3060
     横だけど、最近「修善寺物語」のこと調べていて、地元の方は範頼さん、頼家さんと身近に感じて育つというような話を読んで、私も少し救われた気持ちになりました。
     蒲殿の最期、今でも根に持ってます。大泉さんが「範頼ー、ごめんね」と謝ってくれたので少し気が晴れましたがw

    +70

    -2

  • 3109. 匿名 2022/08/21(日) 22:56:59 

    草笛光子さまはもう出てきませんかね?

    +2

    -0

  • 3110. 匿名 2022/08/21(日) 22:57:02 

    >>3104
    とりあえず義時は最後に政子か三浦か妻に裏切られて死ぬべきだな。

    +6

    -5

  • 3111. 匿名 2022/08/21(日) 22:57:07 

    >>3081
    同意。三谷幸喜も、鎌倉殿をゴッドファーザーになぞらえてるみたいだしね。義時は晩年、マイケルみたいに因果応報で苦悩すると思う。

    +23

    -0

  • 3112. 匿名 2022/08/21(日) 22:57:15 

    今日はなんで善児を梶原さんに配役したのかが分かった気がした回だった…

    +73

    -0

  • 3113. 匿名 2022/08/21(日) 22:57:17 

    >>2873
    今頼家につく人はいないから同じだったと思う

    +31

    -0

  • 3114. 匿名 2022/08/21(日) 22:57:18 

    >>3058
    なんというか現代人は人間は簡単に死なないものとして生きてるけど
    中世人はあっけなく死ぬものとして生きてるよね

    +37

    -0

  • 3115. 匿名 2022/08/21(日) 22:57:46 

    >>2844
    え?マジレス?笑

    +2

    -17

  • 3116. 匿名 2022/08/21(日) 22:57:50 

    北条があまりにも勝手過ぎて、三谷さんと言えど頼家退場までの経緯が崩壊していると思う。
    視聴者として、ストンと落ちてこない。
    それだけ史実がめちゃくちゃだって事をよく表していると思う。

    頼家に対する、政子の母としての愛の向け方もなんかしっくりこなかった。

    時政と政子と義時とトキューサ4人で、頼家には修善寺に行ってもらうのがベストだ、そうだそうしようの勝手な話し合いも、
    その後、大江広元とか文官たちに話してすぐ受け入れられてる、なんか???だった。

    +12

    -23

  • 3117. 匿名 2022/08/21(日) 22:58:48 

    >>1935
    そう言えば、にった殿に「やれ」と言ったの義時だったわね

    +39

    -0

  • 3118. 匿名 2022/08/21(日) 22:59:44 

    >>3099
    実朝は京都文化大好きが高じて後鳥羽上皇の大ファンで和歌まで詠んで忠誠誓ってるけど、上皇は実朝暗殺の一報を聞いて喜んだ(公家の日記に記述がある)。財政キッツイのに、京都から来た中国人の僧侶兼宮大工にそそのかされて、鎌倉幕府を捨てて中国に行くための船を造ったりして、私>公が目立つようになった。施政者が私を優先したら苦しむのは民。民を苦しめるか、施政者たる息子(甥)を排除するか。義時&政子姉妹は公を優先しただけでしょ。

    +49

    -0

  • 3119. 匿名 2022/08/21(日) 23:00:21 

    頼家について調べたらデスマスク的なもの出てきて本当にこわいそんなものまで残ってるんだね

    +11

    -0

  • 3120. 匿名 2022/08/21(日) 23:00:47 

    義時は本当に、一幡を死なせてしまったの?
    私はそうしようとしたけど、トウに庇われて、
    諦めて帰ってきたのかと思ってた…。

    +7

    -19

  • 3121. 匿名 2022/08/21(日) 23:00:50 

    >>357
    領土折半しようって自体が、そもそも無茶振りで断るに決まってるよね案件だけどね。
    拒むに決まってる案を最初から持ってってる。

    +20

    -1

  • 3122. 匿名 2022/08/21(日) 23:00:55 

    >>3109
    ラブリンみたいに、回想では今日のシーン出そう…

    +9

    -0

  • 3123. 匿名 2022/08/21(日) 23:01:08 

    実朝、とりあえず元服したね
    本役にはいつなるんだろう
    後鳥羽の松也と共演したすくってごらんっていう映画で初めて見たけど、ソフトな印象で芸達者な役者さんだったから楽しみ
    でもまあ出番少ないのかな?
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(32)「災いの種」

    +3

    -1

  • 3124. 匿名 2022/08/21(日) 23:01:30 

    高岸さんのインタビューとても良かった

    +13

    -0

  • 3125. 匿名 2022/08/21(日) 23:01:32 

    >>3030

    キャン玉切られて死んじゃうんだっけね

    +9

    -3

  • 3126. 匿名 2022/08/21(日) 23:01:55 

    >>2078
    この人も災いの種じゃない❓

    +45

    -2

  • 3127. 匿名 2022/08/21(日) 23:02:02 

    >>3116
    大江さん達を含め、御家人の大部分にとっては将軍が誰になろうとどうでもよく、北条とか三浦とかしか関係ない話だからです。

    +26

    -0

  • 3128. 匿名 2022/08/21(日) 23:02:20 

    >>3101
    泰時も伊賀の方の子供たちを兄弟として接してたんでしょう
    だからいろいろ名君なのかな

    +20

    -0

  • 3129. 匿名 2022/08/21(日) 23:02:22 

    >>1992
    みいちゃんも「その子は比企の血を引いてますよね」とは言わなかったのかな
    甘いな

    +22

    -4

  • 3130. 匿名 2022/08/21(日) 23:02:55 

    >>3110
    私は三人目の妻を推すw いや、前からその説推しだったので、ぜひともそれで

    +14

    -1

  • 3131. 匿名 2022/08/21(日) 23:03:12 

    >>391
    まあその4年でまた子供二人も産んでるし、愛されてはいたのかな…とか。

    +50

    -0

  • 3132. 匿名 2022/08/21(日) 23:03:26 

    >>3120
    善児がブランコの紐を切って、座る台が地面に落ちてたの映してたでしょ
    それに、その後に泰時と話して
    泰時が(義時が善児のとこに行って始末したと)察して口論になってたでしょ

    +32

    -0

  • 3133. 匿名 2022/08/21(日) 23:03:34 

    >>3021
    アサシン善児を改心させる説得力

    +16

    -0

  • 3134. 匿名 2022/08/21(日) 23:04:09 

    >>343
    どういう意味?
    三浦が守ってるとダメなの?

    +9

    -2

  • 3135. 匿名 2022/08/21(日) 23:04:25 

    雪の中の鶴岡八幡宮はどうやって撮るんだろう
    セットかな
    早く見たいな
    承久の乱まで描くのかな?

    +6

    -0

  • 3136. 匿名 2022/08/21(日) 23:04:55 

    >>3119
    毎週毎週ここに貼られてるよ
    もう見たくないのに誰かが貼るんだよ
    怖いよー

    +13

    -0

  • 3137. 匿名 2022/08/21(日) 23:05:08 

    >>3120

    おそらくですが、師匠の善児も義時も躊躇していることに気づいたトウが、
    水遊びをいたしましょうと言って連れ出し、始末したのだと思います。

    +58

    -1

  • 3138. 匿名 2022/08/21(日) 23:05:40 

    >>3129
    比奈には北条の血は入ってない
    義時と比奈の息子たちは半分北条
    だから義時が庇ったのかもねー、、

    +4

    -3

  • 3139. 匿名 2022/08/21(日) 23:05:45 

    >>1325
    どうしよう😭私も善児が愛しい

    +13

    -1

  • 3140. 匿名 2022/08/21(日) 23:05:59 

    >>3097
    あの時、義時は自分で手を汚す気あったのか知らないけど、トウは善児の前で一幡様で殺さないよう配慮したよね

    +45

    -1

  • 3141. 匿名 2022/08/21(日) 23:06:13 

    >>2021
    北条は身内のために主筋を滅ぼして乗っ取ったね
    そのおぞましい悪名、永劫ぬぐえまいぞ

    +7

    -4

  • 3142. 匿名 2022/08/21(日) 23:06:20 

    >>1603
    あの時の義時は本当に見てないと思う。
    見てれば→殺される、
    見てなければ→命拾いして使われる

    梶原殿に「運命を試された」って善児が言ったのはそういう意味だと思う。

    +53

    -0

  • 3143. 匿名 2022/08/21(日) 23:06:27 

    >>610
    心なしか、ちむどんどんの時より今回の公家役の方が楽しそうwwイキイキとりくを口説いてる(笑)
    まぁ、元大臣から苦言を呈されるなんて前代未聞の朝ドラ、本音を言えばさっさと退場したいだろうけども…恐らく朝ドラキャスト全員が。

    +40

    -4

  • 3144. 匿名 2022/08/21(日) 23:06:37 

    >>3096
    わざわざ字幕を見て下さったんですね。
    ありがとうございます!スッキリしました。

    +4

    -0

  • 3145. 匿名 2022/08/21(日) 23:06:52 

    >>2005
    そうだよね...
    人間なんて弱いし、環境や立場次第でいくらでも変わってしまう、善か悪かで割り切れるものじゃない

    +43

    -0

  • 3146. 匿名 2022/08/21(日) 23:07:19 

    >>3067
    「え、この人も!」というのがまだまだあるはず。覚悟して見ましょう。

    +8

    -1

  • 3147. 匿名 2022/08/21(日) 23:07:25 

    >>2726
    吾妻鏡だと
    頼家から時政討伐命令受ける→仁田さん、時政邸に行くも普通に恩賞貰って酒宴楽しむ(双方殺す気は無かった?)→仁田さんの家臣や弟達が仁田さんは北条に始末されたと早合点して御所にテロをかまして討たれる→仁田さん帰り道に事態に気づいて御所に駆けつけようとするも時既に遅しで討伐隊の武士によって討たれる。

    何か、ゴタゴタしてるわりには愛されたキャラなのに微妙な終わり方になってしまつので、シンプルかつより忠義に厚い印象を残すためにも自害にしたのかなと思いました。

    +52

    -0

  • 3148. 匿名 2022/08/21(日) 23:07:25 

    毎週トピック読んでると思うけど

    ドラマで描写されたことだけだとわからない
    って人が一定数いるよね
    理解出来ていない人

    +21

    -3

  • 3149. 匿名 2022/08/21(日) 23:07:48 

    >>1552
    ブランコ作ってやったら一幡が喜ぶ顔が見れるかな
    少しでも楽しんでくれるかなって思いながら作ったのかな😭😭😭

    +65

    -0

  • 3150. 匿名 2022/08/21(日) 23:07:49 

    何か今日はトピの進行が速いね

    +4

    -0

  • 3151. 匿名 2022/08/21(日) 23:07:52 

    >>523
    古川登志夫も似てるよね

    +2

    -1

  • 3152. 匿名 2022/08/21(日) 23:07:54 

    >>2593
    狩りは得意ではないみたいだけど

    頼朝(の代わりの人)がやられたあとの采配に
    義時も「お見事❗」と言ってた

    苦手を克服するため狩の練習に頻繁にでかけてた
    (そのため頼朝の最期に会えなかった)

    +30

    -0

  • 3153. 匿名 2022/08/21(日) 23:08:08 

    三谷さん、本当に役者をうまく引き立てる術を持ってる。同じNHKでも、どこぞの脚本家とは大違い

    +60

    -1

  • 3154. 匿名 2022/08/21(日) 23:08:15 

    来週のサブタイトルが「修善寺」とドストレートなのが逆に怖い

    +78

    -0

  • 3155. 匿名 2022/08/21(日) 23:08:19 

    >>3123
    実朝、出番多いにあると思うなぁ。坂東武者と違って振る舞いが貴族的、実朝排除しようとした時政を義時が追放、その後の実朝暗殺。短命だけど物語の多い人だよ。

    +23

    -0

  • 3156. 匿名 2022/08/21(日) 23:08:34 

    >>2566
    母ちゃんが頑固者だったから

    +18

    -0

  • 3157. 匿名 2022/08/21(日) 23:09:23 

    >>3137
    善児は完全に躊躇してたけど(しかも泣いて)、義時は「お前らがやんなきゃ俺が切るけど、いいの?」って意思表示だったと思う

    +61

    -0

  • 3158. 匿名 2022/08/21(日) 23:09:53 

    「善児もっと押して!」と一幡様に言われて善児が放り投げるように思いっきり押すのかとハラハラしてた
    逆の意味で善児を信じてたから変化に驚いたけどそれを納得させる梶原善さんの演技と光と影の演出良かった

    +56

    -1

  • 3159. 匿名 2022/08/21(日) 23:10:01 

    子らが大人の都合で巻き込まれて気の毒過ぎる。
    千鶴、安徳天皇、大姫(翻弄された)、全成の子、そして今回。
    他に成人まで育たず亡くなる子も多かったと思うけど。

    +52

    -2

  • 3160. 匿名 2022/08/21(日) 23:10:16 

    >>2917
    義村は修善寺で頼家の監視役だよ。鎌倉殿ではどう描かれるのかは分からないけど。

    +29

    -0

  • 3161. 匿名 2022/08/21(日) 23:10:32 

    >>3136
    そうなんだ
    現実は誰かが想像で彫ったただのお面なのにね急に冷静になるけど

    +8

    -0

  • 3162. 匿名 2022/08/21(日) 23:10:59 

    >>2702
    若手が少ないなんて文句言ってる人いたけどベテラン若手限らず演技力だなとつくづく思う

    +43

    -0

  • 3163. 匿名 2022/08/21(日) 23:11:02 

    今回、善児が人の心を取り戻した描写があって、逆に義時が人の心を無くしてしまったね。
    昔の善児みたいに無表情で事を進めている。
    誰に対しても同じでそこには感情が全く無い。
    上のコメで、小栗演技下手って書いてあったけど前の回見直すと義時、表情コロッコロッ変わってるし義経討伐の時もまだ感情あった!
    徐々に徐々にではあるけど、決断が早くなってとうとう感情を消してしまってる演技だと思う。
    義時辛そう。この演技してる小栗旬も大変そう。

    +75

    -2

  • 3164. 匿名 2022/08/21(日) 23:11:19 

    このまま室町幕府のゴタゴタまで三谷脚本でやってくれんかなあ

    +32

    -0

  • 3165. 匿名 2022/08/21(日) 23:11:21 

    >>3120
    善児がブランコの紐を切った理由を考えてみればわかるはず

    +40

    -1

  • 3166. 匿名 2022/08/21(日) 23:11:27 

    >>3078
    横ですが首桶さん、準レギュラーですもんねw

    +17

    -0

  • 3167. 匿名 2022/08/21(日) 23:11:28 

    >>2726
    自殺設定にしたのは北条だったりして…
    頼家に言い寄る口実ができたよね

    +4

    -9

  • 3168. 匿名 2022/08/21(日) 23:11:37 

    >>2383
    栗原さんも退場なの?

    +1

    -6

  • 3169. 匿名 2022/08/21(日) 23:11:39 

    >>2977今まで非道だった善二がわざわざオモチャを作ってあげたくなるほど可愛がってた子供を
    善二が昔やったのと同じ方法で弟子が処分する
    今まで淡々と暗殺をしてきたぶんの業が、自分にはねかえって来た
    無邪気で可愛い子供、素朴なブランコからの暗殺の暗喩が更に悲痛さを醸し出してる

    +53

    -1

  • 3170. 匿名 2022/08/21(日) 23:11:47 

    >>3020
    まぁね、でも信用ならない御家人たちだよね、本当に。やり方は上手くなかったけど。信用してはいけないというところまでは間違ってなかった。女好きもだめだけど、頼朝を真似しようとしていたのもあるし、力を誇示しようとした一面もありそう。
     
    成長するまでに、頼朝が甘やかしたからなぁ。
    苦労させる方が良かったのかも。

    史実は全く知らないけど

    +18

    -3

  • 3171. 匿名 2022/08/21(日) 23:11:49 

    >>1622
    ゼンジ呼びがね、、
    おじちゃんとかじゃないのがさ
    懐かれてんなーって感じだよね

    +56

    -0

  • 3172. 匿名 2022/08/21(日) 23:11:54 

    後鳥羽の周りをベテラン声優陣で固めるのなぜw

    +41

    -0

  • 3173. 匿名 2022/08/21(日) 23:12:44 

    >>3140
    それもあるけど、主=義時に子殺しを直接やらせるのを避けたのもあると思う。義時が訪ねてきた時にトウは主君に対する丁寧な挨拶をした。善児は育ての親だけど、トウの主は義時。これからも汚い仕事はトウが担うって描写だと思う。

    +55

    -0

  • 3174. 匿名 2022/08/21(日) 23:13:04 

    >>2769
    むしろピュアな時代に違和感を感じるくらいダークなのがはまってる!もちろん初期の義時も好きだけどね。
    ここまでダークな主役を演じられるとは、すごい。

    +30

    -0

  • 3175. 匿名 2022/08/21(日) 23:13:09 

    >>3150
    怒涛の展開、悲しみの連続だったもの
    気持ちを自分の中でとどめておけない

    +4

    -0

  • 3176. 匿名 2022/08/21(日) 23:13:20 

    >>2534
    気づいてたし、傷ついていたよね。
    いつも出来ない子扱い。

    +28

    -0

  • 3177. 匿名 2022/08/21(日) 23:13:29 

    >>2919
    善治が殺されそうって、善治は一幡を殺せなかった。迷ってた。
    仕事出来ないならって意味じゃないの?

    +18

    -0

  • 3178. 匿名 2022/08/21(日) 23:13:29 

    >>3134

    その一言で、一幡の身には「守らなければならなかった」事態が起きたってことを察することができた。つまり、襲撃があったということを示唆してしまった。

    +51

    -1

  • 3179. 匿名 2022/08/21(日) 23:13:29 

    >>353
    「おっさんずラブ」や「リノベ」はチャラキャラ上手いけど
    NHKのドラマ「しもべぇ」ではクールなイケメン高校生役してたとき暫く同一人物と気づかなかった
    何気に演技の幅広いんだねー
    しかし、頭の形キレイ

    +38

    -1

  • 3180. 匿名 2022/08/21(日) 23:13:36 

    自分達の手で頼家の妻子を殺しておいて「忘れるのです」「断ち切るのです」「何のために生き延びたか考えて」って頼家に言う政子

    自分が何も説明しないまま連れてきておいて「何のためにここに来たの」「逃げちゃ駄目よ、自分から、父親から」とシンジに言い放ったエヴァ1話のミサトさん思い出したわw

    大人は理不尽だなあ

    +40

    -2

  • 3181. 匿名 2022/08/21(日) 23:13:38 

    >>3161
    えーっ!
    あのお面偽物なんですか!?
    本物だと思って怖くて恐くて仕方なかったのにー
    今日一の驚きです!

    +5

    -3

  • 3182. 匿名 2022/08/21(日) 23:13:42 

    >>3160
    なるほど、監視役か
    だったら北条の首を刎ねると躍起になってる頼家に「おやりなさい」とけしかけてるのも油断させる策かもなー

    +18

    -0

  • 3183. 匿名 2022/08/21(日) 23:13:44 

    政子は今はまだ非情じゃないなら一幡のことでもっと動揺しても逆止しても良いのに、何か義時を責める時、軽く見える
    実はそんな気がしてだけど自分は反対したわよ?みたいな言い訳してるみたい

    +14

    -2

  • 3184. 匿名 2022/08/21(日) 23:13:55 

    >>3103
    親戚がまさにそれで今年まだ若いのに亡くなったよ
    優等生で笑顔しか思い出せない子
    リアルすぎて今回の仁田殿の話キツかった

    +44

    -0

  • 3185. 匿名 2022/08/21(日) 23:14:40 

    一幡が、一度は助けられたのに結局殺されたこと、頼家は知らずにいてほしい
    本当に狂っちゃうよ

    +26

    -0

  • 3186. 匿名 2022/08/21(日) 23:14:57 

    >>3137
    トウは義時から庇ったんじゃない?
    一幡の前に被さるようにして声かけて、義時じゃない側に一幡寄せて連れ出してたし
    でも庇いきれないと諦めた善児が覚悟決めてブランコ切った(=一幡)

    善児は良い子って名前なのよね
    確かに主君の言い付け聞く良い子
    辛い…

    +3

    -28

  • 3187. 匿名 2022/08/21(日) 23:15:26 

    >>3168
    さすがに山本耕史がいるのに栗原英雄がトメにはならないと思う

    +33

    -0

  • 3188. 匿名 2022/08/21(日) 23:15:42 

    >>3137
    ブランコの紐を切る
    水遊びしましょうと連れ出す(千鶴丸と同じ)
    だから、思いっきり一幡様の最期の描写あるよね
    暗喩

    +56

    -0

  • 3189. 匿名 2022/08/21(日) 23:15:45 

    >>3134
    善哉「は」無事、三浦が「守っています」

    頼家に殉死するつもりで一族自害したなら、誰かから守るという言葉は出てこない
    比企は攻められて滅ぼされた。政子は語るに落ちたということ

    +76

    -0

  • 3190. 匿名 2022/08/21(日) 23:15:54 

    >>1430
    それが職務とはいえ、数々の命を奪ってきたのは事実
    善児への報いがこういう形で描かれるとはなかなか皮肉だね…

    +32

    -0

  • 3191. 匿名 2022/08/21(日) 23:16:00 

    ええっ
    「やればできる!」の仁田殿今日で終わりですか!

    +9

    -1

  • 3192. 匿名 2022/08/21(日) 23:16:41 

    >>406
    最近のヅラって境目がわからないよね

    +36

    -1

  • 3193. 匿名 2022/08/21(日) 23:16:53 

    >>2602
    その通りだと思う。 
    やるかやられるかの時代だから、一族を守るために小四郎は腹をくくったんだよね。だから私は今の小四郎嫌いじゃないよ。

    +55

    -1

  • 3194. 匿名 2022/08/21(日) 23:17:04 

    >>2925
    みんな演技だよ。
    小栗旬がいくら悪役やろうが嫌いになったりしないけどなぁ。それくらい演技力、すごい俳優さんじゃん。

    +64

    -1

  • 3195. 匿名 2022/08/21(日) 23:17:16 

    >>1712
    実際このときの頼家っていくつだったんだろう?
    まだ10代かな?
    とにかくまだ若いよね
    若い男の子の泣き方だったなぁ

    +42

    -0

  • 3196. 匿名 2022/08/21(日) 23:17:41 

    >>792
    言い方が悪かったね
    義時だったらそういう方向にもっていったんじゃないかな

    +2

    -0

  • 3197. 匿名 2022/08/21(日) 23:17:44 

    >>2059
    やっぱり小さい子の純粋な好意には動かされるんだねえ

    +10

    -1

  • 3198. 匿名 2022/08/21(日) 23:17:55 

    >>3055
    もう今週は北条がいかに黒いかて展開だったね。だからこそ面白くなってきたて感じだけど!

    +7

    -0

  • 3199. 匿名 2022/08/21(日) 23:17:56 

    >>708
    でもこっちの職場、失敗したら命で償わなきゃならなくなるけど…

    +18

    -0

  • 3200. 匿名 2022/08/21(日) 23:18:02 

    >>3162
    若手の人達は、重厚なドラマの中で、ベテランの俳優さんに囲まれて演じることで、色んなことを学び演技力を磨いていっているのかなと思う

    +23

    -0

  • 3201. 匿名 2022/08/21(日) 23:18:05 

    なぜ義時は善哉も危険な存在扱いしないのかしら?
    災いの種という表題では彼も同じ、三浦がバックだから?

    +15

    -0

  • 3202. 匿名 2022/08/21(日) 23:18:27 

    善児は比企の館でだったら一幡を殺してたんだろうか…あの場で泰時に止められたとしてもいつもの善児なら義時命令を優先するよね。匿った間に情が湧いちゃったのかな?それとも大人相手ならともかく幼子相手はもう嫌になってたんだろうかね。

    +24

    -0

  • 3203. 匿名 2022/08/21(日) 23:19:24 

    見るつもりでいるし最後まで見たい。ドロドロの話だということは知ってる。でも本気でキツくなってきた

    歴史書とかを読むのと違ってやっぱり上手な役者さんたちが動いてるとリアリティがあって胸に迫るんだろうね…

    +30

    -0

  • 3204. 匿名 2022/08/21(日) 23:19:24 

    >>3071
    私も最初、「ぜんしん」と言ってるように聞こえて、誰?と思ってもう一度見返したらちゃんと「父上」って言ってた。
    でも聞きようによってはやっぱり「ぜんしん」とも聞こえるんだよね。父上とクリアに聞こえる時もあるし、不思議。嗚咽しながらの言葉だからかな。

    +15

    -1

  • 3205. 匿名 2022/08/21(日) 23:19:39 

    >>3197
    アルムおんじを笑顔にさせたハイジみたいだ。



    +9

    -0

  • 3206. 匿名 2022/08/21(日) 23:19:49 

    >>3115
    分かってて言ったの?
    掲示板でも自分ピュアだから~なんて言わないよ。

    +0

    -13

  • 3207. 匿名 2022/08/21(日) 23:20:26 

    >>1388
    ティモンディの話を聞いてあげない義時も嫌いだ😆

    +52

    -6

  • 3208. 匿名 2022/08/21(日) 23:21:14 

    >>2923
    野球応援したくなった!!

    +16

    -0

  • 3209. 匿名 2022/08/21(日) 23:21:41 

    >>1725
    うげぇ…非道の極みだな

    +16

    -1

  • 3210. 匿名 2022/08/21(日) 23:21:41 

    >>3194
    佐野史郎さんとか冬彦さん役のイメージで嫌う人も多いからね

    +6

    -2

  • 3211. 匿名 2022/08/21(日) 23:21:42 

    >>2759
    12です。そんなに先なのですね。まさみちゃん好きなので、楽しみに待ってようと思います。ありがとうございます。

    +20

    -0

  • 3212. 匿名 2022/08/21(日) 23:22:13 

    >>2652
    二刀流、ニッタサーンです

    +16

    -0

  • 3213. 匿名 2022/08/21(日) 23:22:17 

    だんだん笑える場面やちょっとしたジョークもなくなってきたね
    今までの物語は終わって次の章にに進んだってことを上手く示唆してると思った

    +21

    -2

  • 3214. 匿名 2022/08/21(日) 23:22:48 

    >>3201
    今の所頼家の血筋を根絶やしにする訳では無いから。
    あくまで比企氏の血筋がダメ。だから一幡はアウトだった。

    +50

    -0

  • 3215. 匿名 2022/08/21(日) 23:22:55 

    善児は架空の人物?
    モデルがあるのかな

    +1

    -0

  • 3216. 匿名 2022/08/21(日) 23:23:22 

    ここ何週もドロドロしてるけど、この先もドロドロ粛清なんだよね…?
    打倒平氏でワーワーやってた頃はサッパリしてたなぁ。(頼朝にムカついてはいたけど)

    +22

    -0

  • 3217. 匿名 2022/08/21(日) 23:23:41 

    >>3130
    そのための菊地凛子だと予想してる

    +10

    -1

  • 3218. 匿名 2022/08/21(日) 23:23:49 

    >>2864
    元はと言えば
    リクが唆したからなのよね

    今日も、鎌倉殿を殺さないと…と
    いつも怖い事を言っているし
    普通に旦那も見捨てそう…

    パパは娘婿の罪を償うと反省していたけど
    リクに罰を与えて欲しいわ

    +54

    -2

  • 3219. 匿名 2022/08/21(日) 23:24:54 

    >>3173
    トウにとって善児は両親を殺した仇だもんねぇ

    +22

    -0

  • 3220. 匿名 2022/08/21(日) 23:25:02 

    >>3172
    もし出てきたら藤原定家も声優だったりしてw

    +7

    -1

  • 3221. 匿名 2022/08/21(日) 23:25:04 

    >>2176
    身内のために主人を陥れてるところが北条の方が卑劣だよね

    +15

    -1

  • 3222. 匿名 2022/08/21(日) 23:25:09 

    >>2078
    山中崇さんファンなので可愛いく見えたよ笑

    +30

    -0

  • 3223. 匿名 2022/08/21(日) 23:25:43 

    >>3154
    もう早く来週が観たい!ほんと面白くなってきた!

    +34

    -0

  • 3224. 匿名 2022/08/21(日) 23:25:45 

    >>3205
    劇団新幹線の舞台の劇中劇・ハイジのパロディで全員暗殺者ってのを思い出した
    オンジが古田新太さんでハイジが阿部サダヲちゃんの

    +1

    -0

  • 3225. 匿名 2022/08/21(日) 23:26:26 

    昼ドラ並のドロドロさよね(褒めてる)

    +9

    -1

  • 3226. 匿名 2022/08/21(日) 23:26:30 

    >>3172
    後鳥羽は合戦とかないからスタジオだけで撮れる&話してるだけだから声優がやり易いのコンボです。基本的に声優は体や表情で演技するのは不得意です(出来る人もいる)。

    +14

    -0

  • 3227. 匿名 2022/08/21(日) 23:27:14 

    >>3148
    歴史、特に鎌倉時代の知識ベースの有無で理解度は変わると思うから展開早い時は仕方ないかも?
    それに最初から見てなかったり飛び飛び視聴の人もいるから過去のエピソード見てなかったりする
    実況しながらだと大事なシーン見逃す事もあるからなー

    +5

    -0

  • 3228. 匿名 2022/08/21(日) 23:27:19 

    >>3154
    善児とも、名前かけてるのかなー

    +18

    -0

  • 3229. 匿名 2022/08/21(日) 23:27:25 

    >>2854
    無垢な子供、仕えるべき高貴な子供に愛情示されたら染み入ったんだろうなあ
    血に染まった自分の人生や魂を救ってくれたような、浄化だよね

    +52

    -0

  • 3230. 匿名 2022/08/21(日) 23:27:29 

    >>3172
    関智一さんと山寺宏一さんがいるのね!笑
    もう出て来ましたか?
    想定外すぎて全然気づかなかった

    +6

    -0

  • 3231. 匿名 2022/08/21(日) 23:27:33 

    >>1012
    吾妻鏡だと一族と焼け死んだことになってて、他の書物だと一旦助かって2ヶ月後に殺されたことになってんだっけ。
    どっちにしろ酷いよね…。

    +47

    -0

  • 3232. 匿名 2022/08/21(日) 23:27:43 

    >>2925
    小栗旬だから引き受けたんだと思う
    大河の主役と言えどこんなダーティな役なんて小栗旬しか引き受けないかも
    精神的に辛いと思う
    最終回まで演じきって欲しい

    +11

    -24

  • 3233. 匿名 2022/08/21(日) 23:28:05 

    >>3051
    政子は非情に成り切れないから、悪手を打ってしまう→義時が尻拭い(闇堕ちスピードアップ)。
    女というか母親なんだよね。
    実衣ちゃんの方が政治家向きかもしれない。

    +6

    -10

  • 3234. 匿名 2022/08/21(日) 23:28:20 

    >>3172
    美声朝廷でよろしくお願いします

    +9

    -0

  • 3235. 匿名 2022/08/21(日) 23:28:22 

    >>1369
    今までは考えないようにしてきたんじゃないかな。若かったから心を無にしてきたけど、本当は傷付いていた、だけど善児が生きるためにはあとにはひけなくなっていた。
    そして最後に子どもと触れ合う時間が長かったことで、今まで張り詰めていたものが加齢のせいもあるのか、一気に溢れて、情が湧き、今までの殺生のことも悔いているような泣き顔だったなぁ。

    +20

    -0

  • 3236. 匿名 2022/08/21(日) 23:28:22 

    >>2195
    愛する八重さんの子供を善児に殺させたじ様の命乞いを、義時は知りもしないで頼朝に一生懸命してたよね
    何と言う悲喜劇

    +26

    -1

  • 3237. 匿名 2022/08/21(日) 23:28:52 

    >>2985
    堀田真由ちゃんは朝ドラ「エール」とかでも見てたから知ってたけど金子大地さんはこのドラマで初めて知った。
    演技すごいよね。
    最初の頃のムカつく若造から、2代目としての自覚が目覚めるとこ、そして今日の悲劇
    目が離せないよ。
    月10ドラマの久保寺と同一人物とは思えないわ〜

    +43

    -2

  • 3238. 匿名 2022/08/21(日) 23:29:04 

    >>3164
    もう、大河も朝ドラも三谷幸喜でこのままずっといこうよ

    +40

    -1

  • 3239. 匿名 2022/08/21(日) 23:29:24 

    >>3172
    て事は三谷組の戸田恵子さんも周囲の人として・・・って戸田さんがエメラルダスやってたの知ってる住民さん果たしておいでかしら・・・

    +10

    -1

  • 3240. 匿名 2022/08/21(日) 23:29:30 

    >>3178
    >>3189
    詳しい解説ありがとうございます!
    よく分かりました!なるほど…。

    +18

    -0

  • 3241. 匿名 2022/08/21(日) 23:30:14 

    >>2212
    それもこれも頼朝と言う偉大な先達を家康が尊敬して学んだからよね。
    やっぱり歴史に学ぶって大事なことなんだな。

    +15

    -0

  • 3242. 匿名 2022/08/21(日) 23:30:16 

    スピンオフで善児やってくれないかな。
    彼の一生が知りたい。

    +14

    -0

  • 3243. 匿名 2022/08/21(日) 23:30:26 

    私の心の癒しの仁田殿が退場してしまった…
    弟たち(今回の鎌倉殿には出てきてない)の勘違いが元で一族郎党全部消される史実をどうするのかと思ってたけど、高岸が演じた仁田にピッタリの幕引きというか、仁田殿の幕引きをあれにしたから高岸をあてたのか、もう三谷さんの役と役者と展開のあてはめ方が絶妙すぎて混乱しているわ。

    +32

    -0

  • 3244. 匿名 2022/08/21(日) 23:30:38 

    >>3148
    スマホ見ながらだと見逃しちゃう。だからわたしは実況には見終わって参加する。

    +12

    -0

  • 3245. 匿名 2022/08/21(日) 23:30:59 

    >>3232
    演じたい役者はいっぱいいると思うよ
    いい役じゃん

    +38

    -0

  • 3246. 匿名 2022/08/21(日) 23:31:19 

    >>3210
    えぇ、未だに嫌う人いるの?
    空想と現実の区別つかなすぎるでしょ・・・,

    +29

    -0

  • 3247. 匿名 2022/08/21(日) 23:31:27 

    >>3157
    義時、パフォーマンスかと思ったけど、どうなんだろうね

    +6

    -0

  • 3248. 匿名 2022/08/21(日) 23:31:37 

    >>3230
    どっかの寺の住職で桔梗屋が出て、以仁王はジャイアンだったな。残念ながらジャイアンとスネ夫は特に絡みなしだが。

    +2

    -0

  • 3249. 匿名 2022/08/21(日) 23:31:41 

    最初の方で上総介が騙されたように切り殺された時はびっくりしたけど、もはや頼朝が生きてた時の方がよっぽど平和だったんじゃないのか?と思えるほど、後半は北条のやってる事がエグいのが。
    全然いいくに作ろう鎌倉幕府じゃないし。。

    +24

    -2

  • 3250. 匿名 2022/08/21(日) 23:32:13 

    >>2104
    そこは大河「八代将軍吉宗」のメインテーマだったよ

    +5

    -0

  • 3251. 匿名 2022/08/21(日) 23:32:26 

    >>1430
    ここにきて人の心を取り戻したのも辛いね。でも、善児が無慈悲に人を殺めるに至るまで、何度となく心を殺してきたんだろうなとも思えた。

    そして今は、小四郎が自分の心を殺そうとしてるのかな・・・。

    +51

    -0

  • 3252. 匿名 2022/08/21(日) 23:32:29 

    >>3082

    そうだった…
    きのこだった…

    +28

    -0

  • 3253. 匿名 2022/08/21(日) 23:32:51 

    >>3215
    架空の人だよ。梶原善さんが演じるから善児

    +20

    -0

  • 3254. 匿名 2022/08/21(日) 23:33:27 

    >>3231
    諸説ありのどっちのルートも採用して矛盾なく進めてるシナリオなのね

    +27

    -0

  • 3255. 匿名 2022/08/21(日) 23:33:57 

    >>3057
    比企の陰謀から1週間で滅亡まで持っていた北条怖いな…
    結局は北条の影響力が比企を上回っていたのか?比企が強引すぎたのか?

    +10

    -0

  • 3256. 匿名 2022/08/21(日) 23:34:00 

    思えば頼朝の嫡男(千鶴丸)も頼家の嫡男(一幡)もどちらも共に「水遊びしましょう」で殺されてるんだよね…源氏嫡男のこんな共通点嫌だ…

    +46

    -0

  • 3257. 匿名 2022/08/21(日) 23:34:01 

    >>3230
    関さんの演じた土御門は後鳥羽上皇と一緒に出てきてたけど、
    もう既に亡くなってるので今後の出番はないかな

    関さん金カムアニメにも出るし忙しそう

    +11

    -0

  • 3258. 匿名 2022/08/21(日) 23:34:06 

    堀田真由ちゃんは三谷さん推薦なんだよね
    ということは比奈も当て書きかな?

    +22

    -3

  • 3259. 匿名 2022/08/21(日) 23:34:25 

    >>2134
    直接描かれるより、余韻があって、悲しみが染み渡る描写だった

    +50

    -0

  • 3260. 匿名 2022/08/21(日) 23:35:19 

    >>3242
    架空の人だよ

    +7

    -0

  • 3261. 匿名 2022/08/21(日) 23:35:37 

    >>2854
    架空の人物が手を下しすぎと思っていたけど、人間の心を取り戻す善児と反してどんどん冷酷になっていく義時との対比としての存在だったんだな。
    来週ついにお兄ちゃんのお財布出てくるね。

    +82

    -0

  • 3262. 匿名 2022/08/21(日) 23:35:48 

    兄(ココリコ)を失脚させた後鳥羽にヘラヘラしてる慈円も芯がない奴だな。

    +15

    -2

  • 3263. 匿名 2022/08/21(日) 23:36:10 

    >>3214
    そもそも三浦に善哉の乳母夫になるよう頼んだの義時だったよね

    +25

    -0

  • 3264. 匿名 2022/08/21(日) 23:36:19 

    >>3118
    そんなー殺さなくてもさぁ…

    +5

    -7

  • 3265. 匿名 2022/08/21(日) 23:36:49 

    >>3165
    この表情でも分かる。
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(32)「災いの種」

    +55

    -0

  • 3266. 匿名 2022/08/21(日) 23:36:55 

    >>3082
    それ坂東の男っていうか北条だけでは…畠山殿や平六はちゃんとお花くれると信じたいw

    +37

    -1

  • 3267. 匿名 2022/08/21(日) 23:36:58 

    最初はユーモア多めで笑って見てたのが、義時が闇落ちするにしたがってドロドロ鬱展開の連続で想像するだけでお腹がシクシクするけど、それでも見てしまう。もうやめてくれ…と思うけど義時を嫌いになれない。
    私たちが感じているこの憂鬱さや嫌悪は義時の中のそれと比例してると思うと、こういう「共感」の仕方もあるのかー三谷さんすげーと思わされる。

    +23

    -0

  • 3268. 匿名 2022/08/21(日) 23:38:10 

    >>3257
    そうなのか、残念

    +2

    -2

  • 3269. 匿名 2022/08/21(日) 23:38:47 

    >>3173
    予告で兄上の懐袋を手に取ったのは義時だよね。
    近いうちに善児は粛清されちゃうんじゃないかな…
    もう役立たずだし。しかも殺めるのは弟子のトウだったりして…
    だとすると因果応報的には正しい。

    +49

    -5

  • 3270. 匿名 2022/08/21(日) 23:39:13 

    >>1984
    おぉー、尼の言葉が繋がっていくのね

    +4

    -0

  • 3271. 匿名 2022/08/21(日) 23:39:17 

    >>2299
    でもその頼家、自分のお姉さんの子供なんだよ

    政子の前で平気で死んでれば良かったのにと言うのは

    +6

    -4

  • 3272. 匿名 2022/08/21(日) 23:39:18 

    >>3232
    いやいや大河主演だよ?やりたい人なんていっぱいいるでしょ。
    ちょっと混同しすぎじゃない?義時は演技であって、小栗旬じゃないよ?

    +64

    -0

  • 3273. 匿名 2022/08/21(日) 23:39:31 

    >>1299
    年齢もあるんじゃないかな。
    善児は年取って命の重さが振り掛かってきてるけど、義時は一番切れ味ある年頃だから。

    +29

    -0

  • 3274. 匿名 2022/08/21(日) 23:39:34 

    >>3265
    ずっと目に光がある…
    もう暗殺できなさそうだね

    +43

    -0

  • 3275. 匿名 2022/08/21(日) 23:40:04 

    >>3228
    あー来週善児退場だったらすごいね
    狙ってつけてても怖いけど偶然だとしても怖いw

    +27

    -0

  • 3276. 匿名 2022/08/21(日) 23:40:06 

    三谷さんにとって大河3作品目にしてやっと変に力まず一年を通して良いバランス配分でここまで書けてると思う
    今はオリジナルで書ける脚本家も少ないし気が早いけどまた三谷さんには大河を書けるようにお元気でいて欲しい

    +41

    -1

  • 3277. 匿名 2022/08/21(日) 23:40:06 

    >>3168
    大江広元や三浦義村が亡くなるのは北条義時の死後です。

    +35

    -0

  • 3278. 匿名 2022/08/21(日) 23:40:25 

    >>3246
    強烈なムゥゥゥ顔が焼き付いてて、役者本人と混同してなくても思い出して苦手って人はいるかもねw
    佐野史郎さんの顔、特徴あるし

    ちなみに私は今でも嶋田久作さんを見ると帝都物語の加藤を思い出してついモノマネしちゃうwww

    +16

    -0

  • 3279. 匿名 2022/08/21(日) 23:40:32 

    >>3082
    小四郎、八重に花(紫陽花だっけ?)を好きでしたよね?と渡したら
    「わたしは野に咲いている花が好きなのです」
    (切らないで)と素っ気なくされて、ショック
    のシーンが最初のあたりにあったよ

    +37

    -0

  • 3280. 匿名 2022/08/21(日) 23:41:05 

    本編で存在がスルーされてるのに、紀行では名前が出る極楽寺重時。たまに紀行はこういう意地悪をする。

    +17

    -0

  • 3281. 匿名 2022/08/21(日) 23:41:13 

    実朝がこれからどんな目に遭うのか、怖いけど興味深い

    +6

    -0

  • 3282. 匿名 2022/08/21(日) 23:41:49 

    >>3172
    伊豆の寺の僧侶もベテラン声優でしたね、緒方賢一さん?
    阿笠博士、あたしんちのお父さんの声の他多数。

    +12

    -0

  • 3283. 匿名 2022/08/21(日) 23:42:31 

    >>1848
    そうだよね
    憎んではいけないって言ったのに…
    でもだからこそなのかな

    +14

    -0

  • 3284. 匿名 2022/08/21(日) 23:42:48 

    >>2841
    評価するよ

    +3

    -0

  • 3285. 匿名 2022/08/21(日) 23:43:13 

    >>1347
    それはない笑
    でも心のないロボットみたいな人間が、年取って懐いてくれた子供によって人の心のともし火が芽生えた感じなのかな。
    義時によってさっさとそのともし火、消されたけど…。

    +23

    -0

  • 3286. 匿名 2022/08/21(日) 23:43:19 

    >>1879
    公暁(1200〜1219)
    叔父であり、鎌倉殿の源実朝(1192〜1219)を殺害する、歴史的大事件の実行犯

    +32

    -0

  • 3287. 匿名 2022/08/21(日) 23:43:20 

    >>3260
    うん それは分かってるんだけど、この時代の汚れ仕事を引き受けたて生きた人が晩年になって家族を得て失う。その人生をみたいと思って。

    +10

    -1

  • 3288. 匿名 2022/08/21(日) 23:43:37 

    >>3163
    初期は任務とは言え冷徹な行動をする善児と、非情な行いに対して非難をし回避しようとしていた主人公
    今は血の繋がりはないけど義親子関係で人への優しさのような感情が湧いてしまった善児と、家の存続のためならどんな冷徹な行動をする主人公
    対比が非常によく描かれてたなと思った
    冷徹イコール善児って視聴者のイメージだったのに、主人公の冷徹さが善児の冷徹さを上回ったと知らしめる回だった。
    ある意味善児はパラメーターみたいな役割だったのかなと

    +42

    -0

  • 3289. 匿名 2022/08/21(日) 23:44:13 

    >>2646
    に、しても頼家周りのことは北条はちょっと悪辣すぎるわ

    +27

    -1

  • 3290. 匿名 2022/08/21(日) 23:44:31 

    慈円、「神器なしで即位したエセ天皇」は後鳥羽のトラウマなんだから草薙の剣には触れてやるな。

    +27

    -0

  • 3291. 匿名 2022/08/21(日) 23:44:36 

    >>1372
    3人で逃げたら絶対逃げ切れそうだね!

    +30

    -0

  • 3292. 匿名 2022/08/21(日) 23:44:45 

    >>3262
    芯がないってより世渡り上手なんではw

    ヨコだけど、兼実は父の忠通に子の良経、弟の慈円は百人一首に選ばれてるのに、本人だけ入ってないんだよね

    +3

    -0

  • 3293. 匿名 2022/08/21(日) 23:44:47 

    >>3265
    もう二度と誰も乗らないブランコを涙を溜めて壊す。

    情に流されて任務を遂行できない自分への憤りなのか、自分を愛してくれる子供の命を奪わなければならない理不尽への怒りなのか、同じように子供を可愛がっていたトウに殺戮させてしまった無情なのか、たくさんの感情が刃に込められている気がした。

    +82

    -0

  • 3294. 匿名 2022/08/21(日) 23:44:55 

    >>3258
    今日の鎌倉殿トークイベントで堀田真由は比奈は三谷の理想の女性だからそのように... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    今日の鎌倉殿トークイベントで堀田真由は比奈は三谷の理想の女性だからそのように... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    【実況・感想】鎌倉殿の13人(32)「災いの種」

    +18

    -0

  • 3295. 匿名 2022/08/21(日) 23:45:25 

    >>3005
    この結果どうなるんですか?
    本当にこれでよかったの?
    ばっかり言ってるよね。
    いやあなたが頼朝引き入れた時から
    権力闘争始まったんだよと思って見てる。

    +26

    -0

  • 3296. 匿名 2022/08/21(日) 23:45:32 

    頼朝は義時というライバルを手元において育てたようなもんだね
    結果自分の子孫が根絶やしにされるなんて皮肉だね
    でも頼朝はさんざん非道なことをしてきたので仕方がないと思える

    +31

    -0

  • 3297. 匿名 2022/08/21(日) 23:45:50 

    >>3232
    義時、美味しい役だと思うよ。役者は単なる善人や普通の人の役より、癖が強かったりダークヒーローやりたがる。伊豆の小物の善人から、執権まで上り詰めて上皇やっつけるダークヒーローの役なんて、最高に役者冥利に尽きると思う。

    +80

    -0

  • 3298. 匿名 2022/08/21(日) 23:46:15 

    >>2381
    「やむどんどん」も見たよw

    +11

    -1

  • 3299. 匿名 2022/08/21(日) 23:46:28 

    >>3272
    それが今は拘束期間が長くてギャラは少ない上にどんな脚本家でも始まって見ないと視聴率かどうなるかわからなくて最悪低視聴率を1年間責められる大河主演は避けたいと思ってる俳優は結構いる。
    西郷どんを堤真一は固辞したし麒麟が行くもハセヒロは一度は断ってる。

    +2

    -22

  • 3300. 匿名 2022/08/21(日) 23:46:34 

    >>3287
    ミニシアター系の邦画っぽい切り口だね
    私は好きだけど需要あるのかな…

    +9

    -0

  • 3301. 匿名 2022/08/21(日) 23:46:59 

    >>1955
    怖いよね
    最期までの残酷な苦しみが待っているなんて
    暴君で簡単に御家人を滅ぼしたとはいえ、どう描くんだろう

    +36

    -1

  • 3302. 匿名 2022/08/21(日) 23:47:04 

    今まで女たちや幼い子供まで討ち取るなんて酷すぎると思っていたけど、憎しみを善哉に植え付ける比企尼を見て、全てを亡きものとする意味が分かった気がする

    +68

    -0

  • 3303. 匿名 2022/08/21(日) 23:47:18 

    先日25.6話辺りの過去作の一挙放送を見てからすっかりはまったのですが、途中からしか見てないので、みなさんほど誰かが亡くなっていくところに感情移入できず、1話から全部見たくなりました!
    これよりNHKオンデマンド入会して参ります!

    +39

    -0

  • 3304. 匿名 2022/08/21(日) 23:47:45 

    >>3233
    実衣はスピーカーみたいな役割はしてたけど
    政治家向きとは思えない

    +36

    -0

  • 3305. 匿名 2022/08/21(日) 23:47:52 

    >>3082
    時政「そりゃーキノコだろう。丹精込めて作った蕪でも見りゃー惚れるって」

    +28

    -0

  • 3306. 匿名 2022/08/21(日) 23:48:02 

    >>3288
    ああ…納得だわ
    架空キャラの正しい使い方

    +30

    -0

  • 3307. 匿名 2022/08/21(日) 23:48:44 

    >>3305
    ヤバイ脳内再生が余裕w

    +30

    -1

  • 3308. 匿名 2022/08/21(日) 23:48:52 

    >>3269
    「三郎兄上」って言ってたもんね
    でも人の心を取り戻して自分が育てたトウに殺されるなら善児としては幸せかもね
    その時は善児のために泣ける自信があるわ

    +32

    -0

  • 3309. 匿名 2022/08/21(日) 23:48:55 

    >>3
    あんなにヒールだった善児を、たった1話のたったひとコマのシーンで善人に思わせる、脚本の妙というか、俳優さんの力量というか。とにかく凄いわ

    +122

    -0

  • 3310. 匿名 2022/08/21(日) 23:49:16 

    善児の人生のこういうストーリー良いね
    梶原善さんも素晴らしい演技

    +42

    -0

  • 3311. 匿名 2022/08/21(日) 23:49:29 

    >>3275
    善児は今回といい、次回予告といい、まさか死亡フラグ?みたいな箇所があったよね…

    +34

    -0

  • 3312. 匿名 2022/08/21(日) 23:50:11 

    >>3305
    りくさんこの人のどこが良かったんだろう?😅

    +6

    -0

  • 3313. 匿名 2022/08/21(日) 23:50:43 

    >>3005
    でも、上総介が陥れられた時に涙を流していた義時が、鎌倉の安泰のために幼子を殺し、そのことについて食ってかかる息子を一顧だにしない男になったんだから、政子も何かのタイミングで腹を括る時が訪れるよ。
    冷静沈着で鉄の女のように描かれてない政子がどう変わるか、三谷さんならきっときちんと描いてくれるだろうと信頼してるとこある。

    +61

    -0

  • 3314. 匿名 2022/08/21(日) 23:50:54 

    >>1537
    もっとひでぇ笑

    +19

    -1

  • 3315. 匿名 2022/08/21(日) 23:51:31 

    >>2602
    私も義時推し。泰時は感情論ばっかりでイライラする。
    比企だって北条を滅ぼすつもりだったんだよ。権力を
    完全に掌握したら全員殺すつもりだった。それが実感
    として分かってない。話し合えばなんとかなると思ってる。
    泰時が活躍できたのは義時が地均しして競争相手が
    いなかったからなんだよ。

    +56

    -7

  • 3316. 匿名 2022/08/21(日) 23:51:58 

    いちまん、、
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(32)「災いの種」

    +23

    -1

  • 3317. 匿名 2022/08/21(日) 23:52:05 

    公式ツイッターで聞ける高岸さんの音声コメント泣ける
    仁田殿、たぶん現代でいう鬱状態に近かったんじゃないかなあ
    和田殿の誘いに乗っていれば…
    義時があのとき話を聞いてあげていれば…
    誰でもいいから相談できれば回避できた事態だったんじゃないかと思うと悲しいわ

    +79

    -0

  • 3318. 匿名 2022/08/21(日) 23:52:29 

    >>3299
    今時視聴率気にするとか時代遅れだよね。テレビ観ない人が多いのに。視聴率を演者のせいにするの止めて欲しい。
    そんなに大河敬遠する人がいるなら、小栗旬、引き受けてくれてありがとうだね。最後まで頑張って欲しい!

    +58

    -1

  • 3319. 匿名 2022/08/21(日) 23:52:34 

    >>3302
    そもそも温情で生かしておいた、頼朝と義経が平家を滅ぼすしね。

    +51

    -1

  • 3320. 匿名 2022/08/21(日) 23:53:18 

    >>2598
    頼朝、おばば様もう早くこちらへ来なされ…って思ってそう

    +36

    -0

  • 3321. 匿名 2022/08/21(日) 23:53:23 

    >>3057
    頼家は時政追討の命を出しているので、病気ではあったが危篤状態ではなかったのではないかという話もあるよ
    危篤は吾妻鏡に書かれている話だから、北条に都合よく編集されてる

    +25

    -0

  • 3322. 匿名 2022/08/21(日) 23:54:27 

    >>3005
    殺す相手が政子の孫や息子だから気持ちはわかる。
    政子は演説で家族を失ったつらさも語るし、家族を平然と殺す人の嘘まみれの演説に、百戦錬磨の武士達の心が動かされるだろうかって気もするし。

    +17

    -0

  • 3323. 匿名 2022/08/21(日) 23:54:38 

    >>3317
    パワハラ上司のせいで…くすん

    +29

    -0

  • 3324. 匿名 2022/08/21(日) 23:54:43 

    そんなに一幡を始末するつもりなら善児やトウに手を汚させず、義時本人にやってみてと思ってしまった。刀を手に持っただけだし。結局やらせて手は汚さない。それくらいあのシーンは義時が憎くなった。

    そこまでしたらあまりにも…という配慮で、都合のいいアサシンの善児やトウみたいなキャラがいたりするんだろうけど。

    ドラマとはいえ、じわじわとあとに残るね。来週からは善児じゃなくて義時がこわいのかな

    +9

    -2

  • 3325. 匿名 2022/08/21(日) 23:54:51 

    頼朝が千鶴丸を殺した人を始末しない限り不幸が続くとたしか全成に言われてて、じさまを殺した回がありました。全成の占いだから当たらないかもだけど。そういうわけで私は本当は善児を始末しないといけなかったんだよね、と思い続けてるんで、善児が亡くなれば、頼朝の子孫の災いもなくなるのかなぁ、と思ってるんですが、史実とのリンクがとれるかどうか気になってる。

    +11

    -0

  • 3326. 匿名 2022/08/21(日) 23:54:53 

    >>3258
    三谷さんの好きそうな顔だよね

    +14

    -0

  • 3327. 匿名 2022/08/21(日) 23:55:15 

    義時の着物、まだイメージショットの漆黒では無いのが恐ろしいったらないね

    +29

    -0

  • 3328. 匿名 2022/08/21(日) 23:55:31 

    >>3113
    やっぱりそっか
    でも例えば自ら仏門に入って時期をうかがったり
    でもやっぱり一緒かもなぁ

    +14

    -0

  • 3329. 匿名 2022/08/21(日) 23:55:42 

    >>3233
    政子はその非情になれないところが鎌倉の母として御家人に慕われることになるのかなと思うところもある
    実衣は小物感のある描き方をされている気もする

    +41

    -1

  • 3330. 匿名 2022/08/21(日) 23:56:24 

    >>1393
    サイトが更新されてました泣
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(32)「災いの種」

    +35

    -0

  • 3331. 匿名 2022/08/21(日) 23:56:26 

    >>3005
    政治ではなく、御家人の心に訴えるからではないかな

    +23

    -0

  • 3332. 匿名 2022/08/21(日) 23:56:27 

    >>3053
    反転しないから御成敗式目ができるんじゃない?
    そこは頼朝と鎌倉幕府創成期を知る義時と存続させるために悪事に手を染める父と鎌倉幕府が出来てからしか知らない泰時の違いだと思う

    +24

    -0

  • 3333. 匿名 2022/08/21(日) 23:56:44 

    >>3266
    平六は「俺がプレゼントだぜ(ドヤ)」って言いそう

    +15

    -1

  • 3334. 匿名 2022/08/21(日) 23:57:25 

    >>3218
    りくは最愛の息子が16歳で病死
    時政がなくなってもそれほどダメージなさげ

    +13

    -0

  • 3335. 匿名 2022/08/21(日) 23:57:27 

    >>3315
    泰時はまだ若いからなぁ。
    2代目鎌倉殿が若くて直球過ぎて空回りしていたように、彼もまだ経験値少ないから。
    彼なりに処世術を身に付けて、成長していくのが楽しみよ。

    +55

    -0

  • 3336. 匿名 2022/08/21(日) 23:58:15 

    >>3327
    今が第三形態と言われてるけど執権になった最終形態であの衣裳になるのかな

    +16

    -0

  • 3337. 匿名 2022/08/21(日) 23:58:30 

    >>3113
    三浦がいるじゃん

    +0

    -10

  • 3338. 匿名 2022/08/21(日) 23:59:21 

    >>3041
    キラキラしてて凛として、利発そうな上様だったね!結局は若さ故と周りのアレでああなってしまうけど…可愛いかったよね。

    +16

    -0

  • 3339. 匿名 2022/08/21(日) 23:59:26 

    >>3333
    八重に何かを送って断られるシーンあったような
    平六

    あと、小四郎が八重に渡した餅をいらないからと平六が食べて腹下すとかもあった

    +15

    -1

  • 3340. 匿名 2022/08/21(日) 23:59:29 

    >>1742
    ええと…それはだな、

    +1

    -0

  • 3341. 匿名 2022/08/21(日) 23:59:40 

    >>3325
    命じたのは義時だから義時をやらないと

    +0

    -11

  • 3342. 匿名 2022/08/21(日) 23:59:54 

    >>2664
    今の義時って北条の跡取りでも何でもない立場なんだけどね
    りくにはそこを何度も念押しされてるし、そのりくに時政は振り回されてるだけだし
    なのに義時一人が真っ黒になってまで必死なの切ないわ

    +38

    -0

  • 3343. 匿名 2022/08/22(月) 00:00:01 

    泰時、このバカチンがぁ!

    +2

    -0

  • 3344. 匿名 2022/08/22(月) 00:00:14 

    つつじと善哉の立場は、今後どういうものになるの?

    +1

    -0

  • 3345. 匿名 2022/08/22(月) 00:00:31 

    仁田殿が亡くなった時の義時の反応になんか違和感あったけど義時からしたらあのまま大人しく死んでいれば良かった頼家が余計なことを考えたばかりにまた死ななくていい人が死んでしまったっていう苛立ちが強かったのかな
    昔の義時だったらあの時話を聞いてやれば…ってめちゃくちゃ後悔しそうだったのに

    +45

    -0

  • 3346. 匿名 2022/08/22(月) 00:00:42 

    >>1742
    21歳
    泰時 20歳

    +15

    -0

  • 3347. 匿名 2022/08/22(月) 00:00:47 

    >>3303
    平清盛やドラマじゃないけど英雄たちの選択おすすめ

    +7

    -0

  • 3348. 匿名 2022/08/22(月) 00:00:47 

    >>3341
    え?千鶴丸を殺すように命令したのってじさまじゃないの?

    +11

    -0

  • 3349. 匿名 2022/08/22(月) 00:00:56 

    >>474
    個人的に小池栄子さんのお顔を見ていますと、
    仏顔というか仏像のような美しい豊かなお顔で拝みたくなるような感じだと思います。

    +76

    -0

  • 3350. 匿名 2022/08/22(月) 00:01:07 

    >>3342
    悪い意味で、黒かった時の頼朝に似ちゃったよね

    +15

    -0

  • 3351. 匿名 2022/08/22(月) 00:01:12 

    >>2083
    どっちなんだろうね
    私は髪が伸びていたのが生々しい感じがした
    呆けかかってたのに、一矢報いたいと執念で物乞いのような姿になっても生き延びできたのかと

    +52

    -0

  • 3352. 匿名 2022/08/22(月) 00:01:15 

    >>2992
    高校?大学?で野球やってた時に、精神的なトラブルで投球できなくなったことがあるらしく…そういった経験が活きたのかなあと
    朗らかに見せてる人でも内面ではいろいろあるものよね

    +50

    -0

  • 3353. 匿名 2022/08/22(月) 00:01:17 

    >>3324
    善児やトウはあれが仕事でプロだから。
    自分の意思で匿ったのではなく、泰時に命令されての事だから、命令されれば殺すのよ。
    他の人が殺したら、もうお役御免になってしまう。

    +34

    -0

  • 3354. 匿名 2022/08/22(月) 00:02:17 

    >>2841
    それさっきTwitterで見たよ

    +6

    -2

  • 3355. 匿名 2022/08/22(月) 00:02:24 

    >>3317
    あの時、義時はまだ知らなかったんだよね?
    仁田殿が何を悩んでいたか。
    知っていれば助けられたか…
    というのは無理な話で、あくまで史実に則る三谷さんの脚本なら仁田殿は退場する運命だったから、ある意味坂東武士として最上の描き方。

    +53

    -0

  • 3356. 匿名 2022/08/22(月) 00:02:34 

    >>3312
    りく「シー様は出来る男です!」
    結構、枯専だよね

    +26

    -0

  • 3357. 匿名 2022/08/22(月) 00:02:39 

    >>2598
    恨んでるからこその姿とも言えるかも?
    怨念に満ちた霊なら恐ろしい姿で現れそう…

    実際はどちらとも取れるようにあの姿にしたんだと思うけどね

    +31

    -2

  • 3358. 匿名 2022/08/22(月) 00:02:55 

    >>1825
    愚管抄だと当麻という者に殺されたとあるから、トウじゃないのかなー。

    +20

    -0

  • 3359. 匿名 2022/08/22(月) 00:03:17 

    色々調べてみると
    今子役が演じてる人達も
    大人になると数奇な運命を辿るのね

    +14

    -0

  • 3360. 匿名 2022/08/22(月) 00:03:21 

    >>573
    オクトーでも悪いことしてます

    +5

    -0

  • 3361. 匿名 2022/08/22(月) 00:04:08 

    >>2684
    頼朝を伊豆に流したのは平家だし、その頼朝を勝手に連れてきてかくまってなし崩しに挙兵に持って行ったのは兄上だから仕方ない

    頼朝はそこにいただけで、担いだのはあくまでも北条が能動的にやったことだよ

    +31

    -2

  • 3362. 匿名 2022/08/22(月) 00:04:12 

    >>3344
    出家して仏門
    でも比企尼の呪いの影響で北条と実朝に恨みがあり
    父の仇と襲って、実朝は仕留めるけど
    義時と間違えて源仲章を〇してしまう

    +13

    -0

  • 3363. 匿名 2022/08/22(月) 00:04:25 

    >>2083
    私は怨霊だと解釈しました。
    三浦家でも、あの二人の事はしっかり警護しているはずで、怪しい老婆が侵入できる可能性はかなり低いと思います。

    +26

    -10

  • 3364. 匿名 2022/08/22(月) 00:04:26 

    トウが命じられて、善児を、、、なんてことになりませんように🥲🥲
    来週も見ます!

    +3

    -2

  • 3365. 匿名 2022/08/22(月) 00:04:37 

    >>3315
    めちゃくちゃ分かる。マイナスかも知れないけど、泰時が一幡匿ったのは流石にどうかと思った。頼朝が平家を滅ぼした前例があり、男児の助命は一族の災いになり滅亡に繋がりかねないことを義時は身をもって知ってるわけで。泰時が自分の一存だけで一幡をかくまったのは危うい行動すぎる。義時はそれすら予測して善児とトウを付けてたのかも知れないけど。泰時が一幡殺害を知らされた上でも歯向かったのはとてもイライラした。そりゃビンタされるわ。義時と泰時は違うっていう描写もわかるけど、のちの泰時って義時が北条にとっての邪魔者全てを消した上で成り立ってるよね。

    +69

    -3

  • 3366. 匿名 2022/08/22(月) 00:05:10 

    >>3163
    土スタに鎌倉殿に出演してる俳優さん女優さんが出ると小栗旬がVTR出演でコメントするのを見ることがあるんだけど、初回から比べると目が徐々に死んでいってて精神的にくるものがあるんだろうなぁと思って見てる。

    +35

    -1

  • 3367. 匿名 2022/08/22(月) 00:05:15 

    >>1947
    義時が思いつく限りの災いの種を摘んだつもりが、ここに芽吹きはじめちゃったね。。

    +27

    -0

  • 3368. 匿名 2022/08/22(月) 00:05:25 

    >>3358
    そう書かれてるんですね。

    当麻って誰なんだろう。暗殺者みたいな人物が実際にいたことになってるの?

    +6

    -1

  • 3369. 匿名 2022/08/22(月) 00:05:26 

    クソドラマ

    +0

    -43

  • 3370. 匿名 2022/08/22(月) 00:05:59 

    >>3302
    頼朝によって平家が滅びたのを知っているのに、一幡を生かしておいたら北条が危ないって太郎はわからなかったのかな。

    +40

    -1

  • 3371. 匿名 2022/08/22(月) 00:06:13 

    >>2083
    あーなるほど、比企尼は最期に呪詛の言葉を遺すって予告されてたもんね。あるいはあの時何処かで一人最後を迎え、生霊もしくは怨念を飛ばしたのかも…
    だからつつじ殿には見えなかったんだね。

    +51

    -3

  • 3372. 匿名 2022/08/22(月) 00:06:21 

    >>3339
    義村も八重になにかあげてたっけ?
    「三浦で預かります」と手を差し出したけどスルーされてたのは覚えてる

    +10

    -0

  • 3373. 匿名 2022/08/22(月) 00:06:29 

    >>3067
    たしかに。
    視聴者「北条消しちまおうぜ」って気持ちになっちゃうw

    +53

    -0

  • 3374. 匿名 2022/08/22(月) 00:06:44 

    頼家が修善寺行く時着てた法衣(?)が綺麗だった、エアコン強い時ちょっと羽織りたいと思ったw

    +61

    -0

  • 3375. 匿名 2022/08/22(月) 00:06:54 

    >>2678
    義時がいつも言ってたこの説は実は伏線だったりして…w
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(32)「災いの種」

    +26

    -0

  • 3376. 匿名 2022/08/22(月) 00:06:57 

    >>3269
    善児はもともと、ガッキー父の殺し屋だったのを知らなかったとは思えないけど…

    うすうす知っているのかと思ってました

    +20

    -1

  • 3377. 匿名 2022/08/22(月) 00:07:34 

    >>3369
    クソではないけど。

    大泉頼朝のいた頃はまだ救いもあったけど、これ以上は小さい子供に見せられないかなと思ったし、覚悟しててもやっぱり見るのが辛くてやめてしまう人はいるでしょうね…

    +6

    -16

  • 3378. 匿名 2022/08/22(月) 00:07:56 

    >>3369
    思い切って書いたねぇ。
    観てたら分かると思うけどクソでは決してないよ。

    +21

    -0

  • 3379. 匿名 2022/08/22(月) 00:08:16 

    クソドラマ
    はやくおわれ

    +0

    -26

  • 3380. 匿名 2022/08/22(月) 00:08:34 

    >>1784
    りくさんや実衣は最近だいぶ露骨に残酷なこと言うようになったけど
    所詮命をかけて戦をする立場ではないから、人の死の重みを実感しきれてないように見える
    身内のことしか目に入ってないというか

    +77

    -0

  • 3381. 匿名 2022/08/22(月) 00:08:34 

    >>3312
    財力とか?

    +7

    -0

  • 3382. 匿名 2022/08/22(月) 00:08:44 

    最後の比企尼の演出すごかったなー。
    実際彼のやったことって、一族の呪いみたいなものを背負って破滅したようなものだもんね。それを表現するのに比企尼の残像?幽霊?はとっても説得力あった。

    +31

    -0

  • 3383. 匿名 2022/08/22(月) 00:09:43 

    >>2598
    白雪姫に毒リンゴを渡す魔女みたいなあの禍々しい演技がさすが草笛光子さんて感じでほんと良かった!

    +70

    -0

  • 3384. 匿名 2022/08/22(月) 00:09:53 

    >>2752
    同じとこで、義村は「あのまま死んでいれば全て丸く収まったのに」と言ってチッ!と舌打ちしてたよねー

    そういうところだぞ義村

    +53

    -0

  • 3385. 匿名 2022/08/22(月) 00:10:27 

    >>3374
    もろナイロン製だったよね笑

    +9

    -19

  • 3386. 匿名 2022/08/22(月) 00:11:02 

    >>3345
    無表情でもあの目だけで、死ななくていい人が死んだ悲しみや苛立ちはあったように思うな。
    もうあの時点での義時は、後悔したり嘆いたりしている暇もなければそういった感情の揺れが鎌倉の安寧の為には邪魔になることを実感してただろうし、いちいち悲憤に暮れていたら心身がもたないことも分かってたんじゃなかろうか。

    +37

    -0

  • 3387. 匿名 2022/08/22(月) 00:11:17 

    >>1728
    善児じゃなく父上だよ。
    字幕でそうだった。
    頼朝あともう数年長生きしてたら結果が違ってたと思う。

    +32

    -0

  • 3388. 匿名 2022/08/22(月) 00:11:20 

    >>2448
    私は畠山殿と和田殿や、鎌倉殿で登場するかは分からないけれども伊賀光季が好きで、それにつられてこの時代はわりと好きです
    謀略や誅殺もあるけれども、命をかけて武士の府を守り抜くために精一杯生きた彼らに惹かれます

    +20

    -0

  • 3389. 匿名 2022/08/22(月) 00:12:15 

    >>2751
    みんなを応援するために芸人になる人はなかなかいないよね。

    +20

    -0

  • 3390. 匿名 2022/08/22(月) 00:12:39 

    >>3253
    昨日は、本当にあった怖い話で
    管理人さんをこなしてました

    何気に怖かった

    +13

    -0

  • 3391. 匿名 2022/08/22(月) 00:12:55 

    みんなが小四郎、小四郎って言うものだからたまに誰?って混乱する(笑)
    やっと登場人物把握した今もう一度1話から見返したいな

    +5

    -0

  • 3392. 匿名 2022/08/22(月) 00:13:49 

    結局一幡様はどうなったの?

    +1

    -3

  • 3393. 匿名 2022/08/22(月) 00:13:55 

    頼家は体も弱ってるし、毒とかでいくらでもこっそり殺せたんじゃないかと思うけど、そうは行かないのね。

    +7

    -0

  • 3394. 匿名 2022/08/22(月) 00:14:06 

    >>3324
    もし義時自身が一幡様を手にかけたらその時点でヒールになってしまう
    だから善児のような存在が必要なのだと思う

    +23

    -1

  • 3395. 匿名 2022/08/22(月) 00:14:37 

    >>2083
    生きながらえて、乞食にもなれずどこかでひっそり息絶えた後怨霊として出てきたのかも。

    +36

    -3

  • 3396. 匿名 2022/08/22(月) 00:14:59 

    >>3370
    知識として知っているのと現場を体験しているのでは身に沁み方が違うんだよ
    何だかんだ泰時もボンボンだからさ…
    一族の存亡に関わるという切迫感は義時とは違う
    それでも義時が殴ってでも教え込んでくれて、変わっていく様を隠さず見せた事が後に生きてくると思う
    頼家にはそういう存在が居ないからああなる
    泰時は恵まれてる

    +42

    -0

  • 3397. 匿名 2022/08/22(月) 00:15:03 

    >>3385
    ナイロン製っぽいけど、絹の紗の生地でもあんな感じになるよ。

    +39

    -0

  • 3398. 匿名 2022/08/22(月) 00:15:49 

    起請文の地獄行きで思ったけど武士は人をだましたり殺したりをするのが仕事だから
    普通にみんな地獄行きだよね。

    紀行で紹介してくれたけど、その中でも姫の前の子供(北条重時)が
    極楽寺で窮民救済をやったり、北条家は関東ではいい政治をしてて慕われてたんだろうな。
    後の小田原北条氏もそれにあやかる意味で「北条」と名乗ったわけだし。

    +14

    -0

  • 3399. 匿名 2022/08/22(月) 00:16:08 

    >>3345
    義時も頼家も目は泣いていたよ
    張本人の時政パパも無念そうだった
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(32)「災いの種」

    +45

    -0

  • 3400. 匿名 2022/08/22(月) 00:16:09 

    金子大地くんはおっさんずラブでのチャラチャラしたマロ役が似合ってたけど
    こっちも似合ってるなあ

    +8

    -3

  • 3401. 匿名 2022/08/22(月) 00:17:23 

    >>2779
    その嵌めた「北条」の側に生みの母親がいるの本当に悲劇だよね

    +44

    -1

  • 3402. 匿名 2022/08/22(月) 00:17:36 

    >>3384
    まあそれは誰もが思ったことだよね、私ですら思ったわ

    +12

    -2

  • 3403. 匿名 2022/08/22(月) 00:17:47  ID:mac4pBjfcD 

    >>3369
    クソドラマと思うなら見なきゃいいだけ

    +29

    -0

  • 3404. 匿名 2022/08/22(月) 00:17:51 

    >>2995
    ちむどんの脚本家だったらきっと目にも当てられない。
    三谷さんほどの解釈は出来ずに、単に人をバンバン消してはい、終わりになりそう

    +26

    -9

  • 3405. 匿名 2022/08/22(月) 00:18:11 

    >>3335
    なんで一幡をよりにもよって父親の子飼いの始末屋に預けるのか訳わかんなかったけど、まあ他に頼れるところもないしね
    義家(初の実家)は三浦だから、預ければ余計ややこしくなりそう
    自分の無力さに苦しむのは若い頃の義時と一緒なんだけど、あの頭脳派の後鳥羽上皇と対決に向けてどうやって経験値上げてくんだろう

    +25

    -0

  • 3406. 匿名 2022/08/22(月) 00:18:14 

    頼家坊主似合う。
    丸坊主が似合う人はイケメン

    +48

    -1

  • 3407. 匿名 2022/08/22(月) 00:19:43 

    >>3228
    修善寺→頼家が幽閉後に殺害されたと言われる場所
    終善児→そのままの意味で善児の終わり。退場回

    なんか終善児の方はダジャレみたいになっちゃったけど

    +39

    -0

  • 3408. 匿名 2022/08/22(月) 00:20:02 

    しぬどんどんにタイトル変えな
    お似合い

    +4

    -11

  • 3409. 匿名 2022/08/22(月) 00:20:34 

    >>2751
    衣装がオレンジ色だったり「やればできる!」とか言ってたり、遊び心が入ってるけどその線引きがあの世界観の中でも絶妙。
    あと、「野球=1つの道に人生捧げて心身ともにギリギリまで鍛え、多くの重圧にも耐え、その道が絶たれてなお新たな道=お笑いに生きる」強さを持った生き方してした高岸そのものが、仁田の真面目で強く優しいところとぴったりと合ってるからだと思う。

    +81

    -0

  • 3410. 匿名 2022/08/22(月) 00:20:59 

    日曜日と月曜日
    全く違う金子大地さん見れるの楽しい
    頼家退場したらさみしい

    +31

    -3

  • 3411. 匿名 2022/08/22(月) 00:21:40 

    >>1652
    窮屈そうな服と髪型が似合ってない。ダサい。
    前髪下ろしてたり短髪だとイケメンだよ!
    今回の頼家役もすごく似合ってるよね。

    +33

    -1

  • 3412. 匿名 2022/08/22(月) 00:21:52 

    >>3239
    私のエメラルダスは田島令子さんだなあ
    戸田さんもやっていたんだね

    +8

    -0

  • 3413. 匿名 2022/08/22(月) 00:22:14 

    >>1652
    イエベ秋の服が一番似合わないな

    +10

    -1

  • 3414. 匿名 2022/08/22(月) 00:22:39 

    大河じゃないつまらん昼ドラ
    しぬどんどん

    +1

    -17

  • 3415. 匿名 2022/08/22(月) 00:23:10 

    >>3405
    善児に預けたのは命令に忠実だからだと思う。
    実際口も硬かったし。
    泰時がもう少し父を理解していたら、あのまま内緒にして、何処かの農民に預けて育てさせるという選択肢も取れたかもしれないけど。
    こういう苦い失敗糧に、若者は育っていくんだよね。

    +43

    -0

  • 3416. 匿名 2022/08/22(月) 00:23:12 

    >>3302
    女の子は生かして大事に育てたりするけど、ここのうちは結局竹御所にもその男児にも災いがいってしまったのかつらい亡くなり方だった

    +18

    -0

  • 3417. 匿名 2022/08/22(月) 00:23:35 

    >>2805
    「あの場で殺せって言ったのあんたでしょ、課長!!」って喚いてやればよかったのに

    +14

    -0

  • 3418. 匿名 2022/08/22(月) 00:23:40 

    >>1652
    リノベは見事な演技力でダメ男を演じてるからだと思う
    粘着力スゲーのあたりからさらに面白い

    +54

    -3

  • 3419. 匿名 2022/08/22(月) 00:24:24 

    >>3414
    こんな殺戮に明け暮れる昼ドラがあるかよw

    +14

    -0

  • 3420. 匿名 2022/08/22(月) 00:24:27 

    トウと善児がわりとまともな信頼関係築いてそうで意外だった
    トウはもっと善児に反発してるのかと思いきや「お師匠」なんて呼んでてさ
    暗殺者として修行をする過程で、そうしなければ生きられなかった善児の背負うものを悟って恨みの気持ちが薄れていったんだろうか

    +31

    -1

  • 3421. 匿名 2022/08/22(月) 00:24:29 

    >>31
    私でもああなる

    +9

    -0

  • 3422. 匿名 2022/08/22(月) 00:24:58 

    >>2083
    本当にいたように感じだけど、背景がぼんやりしてたからどっちにも取れるよね。
    うまいよなぁそういうところ。

    +32

    -2

  • 3423. 匿名 2022/08/22(月) 00:25:22 

    >>3404
    三谷やこのドラマを褒めるために
    今の朝ドラ持ち出して貶す人いるけど
    朝ドラ見てないし関係ないからやめなよ

    +32

    -6

  • 3424. 匿名 2022/08/22(月) 00:25:23 

    >>2446
    子供何処でどう殺されたんだっけ

    +5

    -2

  • 3425. 匿名 2022/08/22(月) 00:25:32 

    >>3365
    いや、源氏と平家の関係は仇敵であるけど、
    頼家の子供は、身内でもあるから状況は全く違う
    棟梁である鎌倉殿を、死ぬ、と断定して
    御家人達が勝手に権力闘争してるわけだからね
    朝廷から信任された征夷大将軍の鎌倉殿の子供を死なせる、それには正当性とか、大義名分が全くないよの
    流されてきた罪人時代の頼朝の子、千寿丸は謀反の旗印になるから、伊東の爺が亡き者にするのはしかたがない
    それとは全く違う

    +13

    -3

  • 3426. 匿名 2022/08/22(月) 00:25:32 

    初期の頃見直してたら色々面白いね
    ドラマのコントみたいなシーンとか
    時政は直ぐに頼朝見捨てようとするし
    りく政子実衣がお寺にいるシーンで掃除しながらりくが母親がどんな人物か聞くシーンで、
    「大人しくて口答えしたことない」
    「りくと一緒になって父は変わった。ほんとは色々言って欲しかったのかも」
    って話にりくが
    「戦が終わったらもっと焚きつけてやりますよ」
    って返してて今のりくを暗示したセリフだったのかな〜って思った

    +28

    -1

  • 3427. 匿名 2022/08/22(月) 00:25:35 

    >>31
    ある意味雅子の娘の大姫よりひどいよね。
    旦那も息子もだもんなぁ

    +5

    -11

  • 3428. 匿名 2022/08/22(月) 00:25:47 

    義時いいぞー!もっとやれー!という展開にするには周りが悪者だらけにするしかないか
    そうじゃないからいろいろ考えさせられるドラマ
    小栗旬は苦悩する役が似合ってるね

    +24

    -0

  • 3429. 匿名 2022/08/22(月) 00:26:33 

    >>3424
    京に修行に行っていた頼全が
    何もしてないのに源仲章にころされた

    +47

    -0

  • 3430. 匿名 2022/08/22(月) 00:26:49 

    >>3426
    録画してるの?
    それともオンデマンドとか?

    +4

    -0

  • 3431. 匿名 2022/08/22(月) 00:26:53 

    比企の尼、羅生門思い出しちゃったわ
    怖かった……

    +28

    -0

  • 3432. 匿名 2022/08/22(月) 00:27:39 

    このドラマでは頼家お目覚めで最初に比企滅亡を伝えに行ったのが
    政子だったからああなったけど義時が行っていれば
    政子と頼家は決別せずすんだのだろうか。

    修善寺に送られる我が子に声をかけて無視されていた
    政子が悲しい。

    +36

    -0

  • 3433. 匿名 2022/08/22(月) 00:27:56 

    >>3317
    仁田殿のあの無理した様な明るさや笑顔はこの伏線だったのかと胸が痛くなる
    なんでディモンティ!?って最初は思ってたけど最高のキャスティングだった…最高…だけど最高に哀しい…

    散っていったどの坂東武者にも清濁併せ持つ人間味のある描写が沢山あったから思い出すと本当に悲しくなるよね
    佐藤浩一さんの「俺もお前も武衛!」を思い出すと今でも笑っちゃうし「一所懸命練習した汚い字の手紙」を思い出すと切なくなる

    +76

    -0

  • 3434. 匿名 2022/08/22(月) 00:28:12 

    >>2330
    クレジットの最後に名前が出る人
    トメトップは最後のグループの頭に名前が出る人
    景時弾劾の連判状でりくが時政に最後に名前を書いて重しにすると言っていたように、トメは重鎮的な意味がある

    +34

    -1

  • 3435. 匿名 2022/08/22(月) 00:28:39 

    生田トーマは何の役で出るの?
    先週は悪そうな顔で出てだけど

    +2

    -2

  • 3436. 匿名 2022/08/22(月) 00:28:54 

    >>3420
    親を殺されたショックで、それまでの事を覚えて無い可能性ありそう。
    子供って辛すぎる記憶は封印してしまう事がある。

    +39

    -0

  • 3437. 匿名 2022/08/22(月) 00:29:23 

    >>3172
    真田丸の高木さんの有姿思い出すわ。

    +5

    -1

  • 3438. 匿名 2022/08/22(月) 00:29:31 

    >>3353
    トウが水遊びを…と申し出たのは、主である義時に、(善児はできなくとも)自分は殺れますよ(殺し屋として1人前)アピールだよね
    もう世代交代、自分の出番だっていう

    +21

    -1

  • 3439. 匿名 2022/08/22(月) 00:30:03 

    ココリコ田中出てたんだ
    途中組だけど1話から観たくなってきたw
    田中観たい!笑

    +8

    -0

  • 3440. 匿名 2022/08/22(月) 00:30:21 

    >>3420
    トウって誰の子?

    +7

    -0

  • 3441. 匿名 2022/08/22(月) 00:30:29 

    >>67
    時元の子孫は生きていたんだけどね

    +5

    -1

  • 3442. 匿名 2022/08/22(月) 00:30:54 

    >>2827
    前の青天は特撮出の若い子たちがたくさんいて爽やかだったわ
    大河によって個性があるのね

    +16

    -2

  • 3443. 匿名 2022/08/22(月) 00:31:35 

    >>34
    りく、嫌い。

    +14

    -4

  • 3444. 匿名 2022/08/22(月) 00:32:05 

    >>3419
    昼ドラ以下だな

    +0

    -5

  • 3445. 匿名 2022/08/22(月) 00:33:02 

    >>3439
    公家装束似合ってましたよ

    +9

    -0

  • 3446. 匿名 2022/08/22(月) 00:33:03 

    今日の話に引き込まれすぎて最後に比企の尼のところで
    比企さんサイドに肩入れして「北条も滅亡しろ」と思ってしまった

    +29

    -2

  • 3447. 匿名 2022/08/22(月) 00:33:05 

    冒頭の坊主なんだから、僧侶にでもすればいいみたいなくだり見てて

    女はやっぱいつの時代もロクでもねぇなって思ったね

    好意的な意味でな

    +4

    -3

  • 3448. 匿名 2022/08/22(月) 00:33:20 

    >>186
    私の推しも全成だったから、しばらく実衣と同じ気持ちだったよ
    全成に赤が似合うと言われたからリップも赤だったの切ない…

    +26

    -3

  • 3449. 匿名 2022/08/22(月) 00:33:33 

    >>3032
    米国白人とのハーフなのに日本人にしか見えない

    +30

    -2

  • 3450. 匿名 2022/08/22(月) 00:33:54 

    かわいそ〜とか言いながら
    めっちゃたのしんでるんでしょー

    +6

    -0

  • 3451. 匿名 2022/08/22(月) 00:33:54 

    頼家、悲しいよね。
    鎌倉殿の子供として、ただ父母に愛されるだけの普通の子どもでいられなかった。
    父はもう死んでるから、怒られることも褒められることもない。
    平家という共通敵に立ち向かうべく御家人の要となっていた父と違って、自分の敵は御家人同士の内部抗争だから、そもそも必ず誰かは味方になり誰かは敵になる。これじゃ父を超えるとかも無理ゲー。
    その上、寝てる間に妻子はころされ、それをやったのは母親の実家…
    グレるよ…

    +81

    -0

  • 3452. 匿名 2022/08/22(月) 00:33:57 

    >>3299
    ギャラが安いは有名だよね。
    某有名俳優さんもぼやいていた(笑)
    ほんとに売名と評価のためだけにNHKドラマ受けるみたいなね。既に売れっ子はあんま出る利点ないかもね。

    +14

    -15

  • 3453. 匿名 2022/08/22(月) 00:33:59 

    人を描くのが本当にうまい。頼家も比企も善児ですら同情してしまう。あんなに容赦なく描いてたのに葛藤をうつすのがうまい。

    +64

    -1

  • 3454. 匿名 2022/08/22(月) 00:34:10 

    >>3440
    範頼を匿っていた百姓の子

    +41

    -1

  • 3455. 匿名 2022/08/22(月) 00:34:30 

    >>2481
    罰といったら、後世にみうちから悪口言われて恥晒して誰も否定してくれてないところ。
    罰じゃないか、コレ

    +23

    -0

  • 3456. 匿名 2022/08/22(月) 00:34:56 

    >>3355
    忠誠を尽くした武士の中の武士
    それを周りの仲間も認めていた
    悲しいけれど最上の最期だったよ
    変な日本語ですみません
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(32)「災いの種」

    +76

    -0

  • 3457. 匿名 2022/08/22(月) 00:35:06 

    2月末頃録画だけしてみて無かった妹に今のうちに見とくよう勧めたら、妹夫婦揃ってハマったらしく感謝された。

    +25

    -0

  • 3458. 匿名 2022/08/22(月) 00:35:46 

    >>3420
    レオンみたいな感じではないのかなあ?
    殺し屋に育てられる少女

    +6

    -7

  • 3459. 匿名 2022/08/22(月) 00:36:01 

    >>3446
    ちょっとわかるよ

    いずれ北条と鎌倉幕府滅亡するんだけどさ。

    義時は他の一族を滅ぼして権力握っていい思いしたまま死ぬのかしら?

    +15

    -2

  • 3460. 匿名 2022/08/22(月) 00:37:06 

    島国でこれだから、大陸はもっと凄まじかったんだろうな怖い怖い

    +33

    -0

  • 3461. 匿名 2022/08/22(月) 00:37:46 

    >>3345
    自分があの時話を聞いていれば…っていう負い目から目を逸らしたい…っていう風に感じた

    +36

    -0

  • 3462. 匿名 2022/08/22(月) 00:38:33 

    >>3388
    伊賀光季って誰?と思ったら、伊賀の方の兄弟か
    それなら出番ありそう

    +10

    -0

  • 3463. 匿名 2022/08/22(月) 00:41:03 

    >>3432
    義時でも変わりないと思う

    頼家は、誕生の時から比企とはすごい親しい間柄。政子が比企で産み、乳母は比企の道
    ずっと頼家のそばで育てたのは道で、政子はあまり近寄らせて貰えず。

    頼家が病で倒れた時に、政子が「私が丈夫な体に産んであげられなかったから」と嘆いたら、道が「いいえ!私の育て方が間違ったせいです!!」って場面があったでしょ。あそこで政子が道の激しさに押し黙る時点でお察し…

    頼家も何なら実家よりも比企に情があった(せつと一幡)頼家にしたら、比企を滅ぼしたのが自分の家だもん、気が狂いそうなぐらい辛いよね
    政子も義時も憎い、それだけ

    +45

    -0

  • 3464. 匿名 2022/08/22(月) 00:41:08 

    鎌倉殿ガイドブック揃えようか悩み始めたけど、一度買ったら絶対捨てられないから悩む。新選組!!の本も捨てられないから。

    +11

    -0

  • 3465. 匿名 2022/08/22(月) 00:42:26 

    >>3374
    紫のスケスケで金糸の刺繍だったね。

    +21

    -0

  • 3466. 匿名 2022/08/22(月) 00:42:32 

    >>3442
    特撮組じゃない人も出てたのに
    すぐ特撮から見てる!とか言うんだよね
    ちなみに中川大志も金子大地も特撮出じゃないよ

    +5

    -11

  • 3467. 匿名 2022/08/22(月) 00:43:32 

    時政「とんでもないことでございます」

    話に関係ないけど、とんでもない、の一番丁寧な言い方これなんだよね
    とんでもありません、は間違い

    変なとこで感心してしまった

    +58

    -3

  • 3468. 匿名 2022/08/22(月) 00:44:10 

    >>3399
    またこの横顔の金子くん綺麗だねー!頭の形も綺麗だし。

    +31

    -2

  • 3469. 匿名 2022/08/22(月) 00:44:30 

    >>3452
    CMのギャラとか上がるし出たら名誉だから

    +29

    -0

  • 3470. 匿名 2022/08/22(月) 00:44:37 

    りくさんが良妻で引っ掻き回さない人だったら歴史変わってたかな

    +8

    -2

  • 3471. 匿名 2022/08/22(月) 00:44:46 

    >>3302
    比企の一族ではないし、頼朝と政子の孫だし、幼児だし、あの時点で善哉殺す理由はなさ過ぎるけど、生かしたせいで…だしね。

    +25

    -0

  • 3472. 匿名 2022/08/22(月) 00:44:55 

    >>3313
    承久の乱の時、鎌倉御家人の前で肝の据わった演説するんだよね。楽しみだわ〜。

    +23

    -0

  • 3473. 匿名 2022/08/22(月) 00:44:56 

    >>3275
    善児のいう名前、実は修善寺が由来なのかな。

    +15

    -0

  • 3474. 匿名 2022/08/22(月) 00:44:58 

    >>3299
    それでも三谷幸喜脚本なら出たい人のが多そうだな
    ある種のステイタスというか
    業界内での三谷さんの位置付けって私達が思うより高そう
    鎌倉殿の視聴率記事がYahooのトップに上がってるの見た事ない
    記事自体は普通に存在するし、今までの作品は毎週バンバン出てたから不思議

    +43

    -0

  • 3475. 匿名 2022/08/22(月) 00:46:11 

    >>3452
    全国に名前を知ってもらえて自分の演技を評価してもらえるならギャラ安くても出たいって俳優としてとても健全だと思うけど

    +52

    -1

  • 3476. 匿名 2022/08/22(月) 00:46:23 

    今ゴッドタンにティモンディが出てるけど高岸がアホの子っぽい😅

    +9

    -0

  • 3477. 匿名 2022/08/22(月) 00:46:24 

    義時が、頼家に
    「軽率な発言に気をつけろ
    仁田が死んだぞ」って偉そうに忠告するとこ、鳥肌たった
    どの口が言うか、この簒奪野郎って

    +40

    -2

  • 3478. 匿名 2022/08/22(月) 00:46:31 

    >>3029
    顔は笑ってるけど、心は…ってやつね。
    山南さんも仁田さんも、切ない

    +15

    -0

  • 3479. 匿名 2022/08/22(月) 00:46:48 

    これじゃ義時死んだら八重のところいけないじゃん。
    まぁみんな大半がおなじか。

    +12

    -0

  • 3480. 匿名 2022/08/22(月) 00:47:03 

    >>3460
    韓国は今でも世代を超えてやってるだろう

    +9

    -0

  • 3481. 匿名 2022/08/22(月) 00:47:09 

    >>3184
    今回ニコニコしてる罪のない人が二人も亡くなったから本当に辛い。

    +41

    -1

  • 3482. 匿名 2022/08/22(月) 00:47:49 

    >>3299
    堤真一が西郷どん断ったのは
    脚本が中園ミホだからだと思う
    あの人は大河愛ないし
    そういう人が脚本やるとボロボロ
    妻夫木がやった大河も女性脚本家でカスだった
    天地人

    +46

    -0

  • 3483. 匿名 2022/08/22(月) 00:48:30 

    >>3434
    最後のグループってどうやって判断するの?人数決まってるわけじゃないよね?

    +7

    -0

  • 3484. 匿名 2022/08/22(月) 00:48:33 

    >>3459
    三谷さんが「あらゆる犠牲を払って勝者になることは幸せだったのか」と疑問を持ってるようだから、単純なめでたしめでたしでは終わらないと思う

    +41

    -1

  • 3485. 匿名 2022/08/22(月) 00:48:52 

    >>3462
    鎌倉殿では足利殿とかを端折っているからどうなのかしら?と思うけれども、もしも登場してくれるならば嬉しい

    +19

    -0

  • 3486. 匿名 2022/08/22(月) 00:49:20 

    >>3420
    逆じゃないかな?今日の「私は可愛がってる一幡でも殺れる」アピといい、水遊びに連れていく=実行犯をかって出る=善児はもう用済みって、義時に見せつけた
    両親を殺した善児への復讐
    多分、善児もそれは解っていると思う

    +43

    -1

  • 3487. 匿名 2022/08/22(月) 00:49:44 

    >>3396
    わかるなぁ
    戦争体験してる人してない人
    震災の話聞いてる人体験した人

    やっぱりどうしても違ってはくるよね。

    +18

    -0

  • 3488. 匿名 2022/08/22(月) 00:50:43 

    >>3460
    十八史略を小学生時代に読んで
    中国は、処刑も拷問も残酷だなと思ったよ
    見た目もおぞましく長く苦しむ方法をとるんだよね

    +10

    -1

  • 3489. 匿名 2022/08/22(月) 00:50:49 

    >>3440
    善治が蒲殿を暗殺したときに、蒲を匿っていた百姓の子

    +11

    -0

  • 3490. 匿名 2022/08/22(月) 00:51:49 

    >>3451
    全成が死ぬ前の回で、義時相手に「せつと協力して鎌倉を守りたい、父上と母上のように」って言ってたけど、それはそれで比企を増長させただろうし
    頼家自ら合議制を率いて、御家人を上手いこと競わせるような力があればベストだったかも
    若すぎたんだよね、後継者として鍛えられてもいなかったし

    +32

    -0

  • 3491. 匿名 2022/08/22(月) 00:52:19 

    >>3486
    なるほどねー!!
    それだったらかなりすごいね。
    深い意味があるシーンだったんだね。
    やはり来週は終善治なのか

    +38

    -0

  • 3492. 匿名 2022/08/22(月) 00:53:08 

    >>3337
    史実ではただの監視役だよ

    +15

    -0

  • 3493. 匿名 2022/08/22(月) 00:53:24 

    >>3420
    善児はいつぐらいから子供に情が湧くようになったのか。
    皮肉にもトウを育てたあたりから?

    +24

    -0

  • 3494. 匿名 2022/08/22(月) 00:54:32 

    >>3475
    うんだから、既に売れっ子の人なら利点ないって書いてるじゃん?ちゃんと読めよ馬鹿。

    +1

    -37

  • 3495. 匿名 2022/08/22(月) 00:54:53 


    頼朝の子供の
    頼家(万寿)→ 子供は一幡 と 公暁(善哉)
    実朝(千幡)

    実朝(柿澤勇人)が三代将軍になって、公暁(寛一郎)に殺される~
    公暁(寛一郎)は 三浦義村 (山本耕史) に殺される~

    +6

    -1

  • 3496. 匿名 2022/08/22(月) 00:55:05 

    できねぇ、わしを好いてくれている
    この一言で愛を知らずに生きてきた善児の人生がわかって切なかったな。。恐らく身寄りもなく、愛も情も何もない日陰の世界で淡々と役目をこなして家族も持たずに生きてきたんだろうな。。
    自分を好いてくれた小さな命を守れない悲しみや、これまで奪う側だった自分の業をつきつけられる苦しみは如何許りか。
    善児がこんな深いキャラになるとは思いもしなかった。

    +53

    -0

  • 3497. 匿名 2022/08/22(月) 00:56:44 

    >>3483
    通常ピン→連名が一つのグループのまとまり

    【トップG】小栗~中川→連名
    (いざ)
    【中G】松也~小林→連名
    (プロダクション)
    (スタッフ)
    【トメG】山本~宮沢

    +42

    -0

  • 3498. 匿名 2022/08/22(月) 00:56:44 

    >>3461
    だよね。本心では話を聞いていれば…と思う昔の優しい小四郎がいるけど、それはもう封印して表には出せないヒールの義時の苦しい八つ当たり

    +13

    -1

  • 3499. 匿名 2022/08/22(月) 00:58:39 

    >>3494
    既に売れっ子でも演技を全国の人に見てもらって評価されたいって考えの人もいると思うよ

    +32

    -0

  • 3500. 匿名 2022/08/22(月) 00:58:42 

    >>3299
    麒麟がくる

    +11

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード