ガールズちゃんねる

【実況・感想】鎌倉殿の13人(32)「災いの種」

4870コメント2022/09/10(土) 03:52

  • 2501. 匿名 2022/08/21(日) 21:22:31 

    >>2472
    暗殺者とか忍者の世界の鍛錬する道具の1つなんかなと思って観てた

    +8

    -0

  • 2502. 匿名 2022/08/21(日) 21:22:44 

    >>2447
    「んー良き響き」で笑いましたw

    +8

    -0

  • 2503. 匿名 2022/08/21(日) 21:22:46 

    >>2397
    りくは京への執着があるから、時政が野菊を摘んできたら「私を野草というの!?💢」って怒るだろうけど、京からきた婿が差し出したから喜んで見せただけじゃない?
    今後、利用するためのお愛想

    +99

    -2

  • 2504. 匿名 2022/08/21(日) 21:22:48 

    比企尼も、善哉は八幡宮にお仕えさせると
    比企の血を引かない子は一幡の邪魔にならないようにと将来ルート決めておいて
    族滅したら頼家だけでなく比企一族の恨みも含めてその子に託すんだから
    なんというか家を背負っていた女だなーと思う
    政子が怖い女になっていくのも納得

    +66

    -1

  • 2505. 匿名 2022/08/21(日) 21:22:51 

    >>2446
    横。
    死ねと言えるのは、生きてるから。
    実衣は夫も子供も亡くしてるから、政子も咎めず言わせてるんだと思う。

    +87

    -0

  • 2506. 匿名 2022/08/21(日) 21:22:51 

    >>2037
    うちの親はいまだにこんがらがってる😅
    似たような名前ばかりだし

    +9

    -2

  • 2507. 匿名 2022/08/21(日) 21:23:02 

    >>204
    どうかしてる頼家www

    +32

    -0

  • 2508. 匿名 2022/08/21(日) 21:23:04 

    善児に人の心が生まれるまでのドラマが見たい。
    やっぱりトウを育てた期間に色々あったんだと思う。
    義時の人の心が無くなったのが辛すぎる。

    +54

    -0

  • 2509. 匿名 2022/08/21(日) 21:23:04 

    >>2124
    案外マジックテープかも…

    +13

    -0

  • 2510. 匿名 2022/08/21(日) 21:23:17 

    >>2495
    義時は覚醒したからか、今度は政子がちょっと綺麗事キャラになってるとは思う

    +45

    -1

  • 2511. 匿名 2022/08/21(日) 21:23:18 

    この大河ドラマで初めてリアルに涙が出たわ
    善児…

    +50

    -2

  • 2512. 匿名 2022/08/21(日) 21:23:30 

    >>2225
    若さ故に感情に流されがちだけど判断力はあるっていう描かれ方だと思う
    ずっと頼朝の着物着てるのも部下の嫁に手出したのも父の姿をずっと追ってるからだし

    +38

    -0

  • 2513. 匿名 2022/08/21(日) 21:23:31 

    あお

    +0

    -0

  • 2514. 匿名 2022/08/21(日) 21:23:37 

    >>2053
    でも、頼朝は鎌倉のために兄や弟も殺して、自分も大きな苦しみや悲しみを負っていたよね…
    義時は今のところ他人しか手に掛けていないので、より憎しみを感じてしまう

    +17

    -11

  • 2515. 匿名 2022/08/21(日) 21:23:42 

    >>1568善児、長生き過ぎない?

    +21

    -0

  • 2516. 匿名 2022/08/21(日) 21:23:46 

    >>2411
    私も比企尼は亡霊じゃなく生き延びて乞食になって最後の力を振り絞って呪詛の言葉を言いにきたんだと思った
    亡霊ならもう少し綺麗な尼姿にしてあげて欲しいわ
    たとえ最期が乞食でボロボロだったとしてもさ

    +88

    -0

  • 2517. 匿名 2022/08/21(日) 21:23:54 

    >>2467
    朝廷側に権力持たれると困るから
    でも箔付けが欲しいとかなんとか

    武家出身より身分高い公家の方がいろいろお金かかりそうで意味あったのかな

    +10

    -0

  • 2518. 匿名 2022/08/21(日) 21:24:04 

    >>2460
    比企の天下
    北条は一御家人になる前に比企に排除されそう

    +27

    -0

  • 2519. 匿名 2022/08/21(日) 21:24:07 

    >>2482
    やっぱりそうなるか・・・。
    そう考えるとコレしか無いのかなという気もするし何か複雑だなぁ。

    +14

    -0

  • 2520. 匿名 2022/08/21(日) 21:24:19 

    >>1962
    見れたら見てみて
    全く別人だから
    目がキラキラして初恋の八重おばさんに無邪気にストーカーしてる
    同じ役者さんとは全く思えないよ
    小栗旬ってウマイ役者だったと再認識したよ

    +70

    -4

  • 2521. 匿名 2022/08/21(日) 21:24:31 

    >>415
    それなりって、、
    歴史に残る御所の中心人物ですよ。
    庶民とちゃいますよ。

    +16

    -0

  • 2522. 匿名 2022/08/21(日) 21:24:35  ID:W5Kr8l3cUL 

    >>2164
    頼朝や義経は酷いこともやってたけど
    ちゃんと実力があってがよくて自分で自分の運命切り開いてた感じだったから爽快感もあったけど
    今はみんな何やってるかも分からず巻き込まれて犠牲になってるだけだから
    ひたすらかわいそうでキツい

    +63

    -0

  • 2523. 匿名 2022/08/21(日) 21:24:40 

    >>2463
    そういえばそうだったね。
    トウは善児を殺す機会を待っているとか、なら悲しいな。
    でも両親目の前で殺されたらそうなるか。

    せめてトウの意思で殺してほしい。
    義時は焚き付けないでほしい。

    +53

    -1

  • 2524. 匿名 2022/08/21(日) 21:24:41 

    >>2297
    比企尼は公暁に呪いをかける象徴だろう

    +17

    -1

  • 2525. 匿名 2022/08/21(日) 21:24:47 

    >>2442
    ウザいとは思っていても、現実的に力になってくれるのは二朗しかいないんだからしょうがない。

    +23

    -0

  • 2526. 匿名 2022/08/21(日) 21:24:49 

    小池さんの政子がどんどんキレイになってる気がする。

    +62

    -0

  • 2527. 匿名 2022/08/21(日) 21:24:55 

    >>1585
    あぁ…

    +18

    -0

  • 2528. 匿名 2022/08/21(日) 21:25:02 

    >>2471
    レオンとマチルダかよ笑。

    +8

    -0

  • 2529. 匿名 2022/08/21(日) 21:25:07 

    >>2029
    それはその過去のあなたと言う幼児が父を殺され立場を奪われたわけでもなく、言って来た相手があんな強烈なオババ様でもなく怨念の言葉をぶつけられたわけでもなかったからでは

    +3

    -2

  • 2530. 匿名 2022/08/21(日) 21:25:21 

    >>2461
    歴史を調べたらわかること

    +7

    -5

  • 2531. 匿名 2022/08/21(日) 21:25:33 

    >>1752
    将軍の器ではなかったのよね…

    +14

    -2

  • 2532. 匿名 2022/08/21(日) 21:25:38 

    善児の変わりように驚き過ぎて他の重要だったり良いシーンがちょっと記憶が薄いw
    トウと遊ぶ一幡様を苦々しく見てると思ってしまってごめんなさい。
    でもトウが水遊びに連れて行くっていうのが三谷幸喜鬼だな。。。

    +41

    -0

  • 2533. 匿名 2022/08/21(日) 21:25:45 

    >>31
    実衣が夫がしんでも出家しない理由はわかったねー

    全成は、恨むなと言ったのに逆になってるわ

    +114

    -1

  • 2534. 匿名 2022/08/21(日) 21:25:47 

    >>2352
    あれは気付いた上で、あのように演じていたのだし、賢さや判断力、受け入れる器の大きさの片鱗を感じたよ

    +31

    -0

  • 2535. 匿名 2022/08/21(日) 21:25:50 

    >>2110
    身近で陰湿な権力争いが続いているからね。

    朝廷勢力という共通の相手が出てくるまでシンドイことばかり。

    +9

    -0

  • 2536. 匿名 2022/08/21(日) 21:25:52 

    >>2335
    つつじは母親が頼朝の従姉妹で源氏の血が入ってる
    だから頼朝に頼家の正妻に推されてた

    +35

    -0

  • 2537. 匿名 2022/08/21(日) 21:26:09 

    >>1582
    助平殿とか性夷大将軍とか呼ばれてた頃が懐かしい…

    +33

    -2

  • 2538. 匿名 2022/08/21(日) 21:26:22 

    >>145
    ずっと前から思ってた

    +15

    -2

  • 2539. 匿名 2022/08/21(日) 21:26:34 

    >>1169
    これ以上、醜くなっていく自分を見せたくない、
    比企出身というだけで、疑われ白眼視される世界から逃した。猪から庇った様にね。
    ひなさんもよくお分かりで、大人のカップル。

    +48

    -1

  • 2540. 匿名 2022/08/21(日) 21:26:36 

    >>2080
    寛一郎も、美形だよね。

    +0

    -23

  • 2541. 匿名 2022/08/21(日) 21:26:42 

    >>2463
    善児の最期はトウがとどめを刺すと思っている
    善児も「それでいい。俺はそういう奴だから」って納得しそう

    でも三谷さんの脚本だから意表をついてきそうだしどうなるのかなぁ

    +70

    -0

  • 2542. 匿名 2022/08/21(日) 21:26:45 

    >>245
    胃に来てる😭

    +1

    -0

  • 2543. 匿名 2022/08/21(日) 21:26:48 

    主役だからちょっと穏やかにされてるけどそれでも北条サイドがダークすぎる
    政子義時二人主役の方がマイルドだったかなぁ
    それだと草燃えるか・・・

    +24

    -1

  • 2544. 匿名 2022/08/21(日) 21:26:56 

    >>2394

    今まで北条は悪役として描かれる事がほとんどだったから三谷さんは北条は北条で仕方がなかったところもあったんじゃないか、っていうのが出発点だった気がする

    でもどんな描き方をした所で北条って汚い事をやってきたよね
    ただ色々あったからこそ泰時が有能になったのかもしらないし
    歴史って奥深いわ

    +84

    -1

  • 2545. 匿名 2022/08/21(日) 21:26:59 

    >>2514
    でも身内をどんどん殺すよりは健全じゃない?
    鎌倉殿は自分しか信じなかった結構がこれだし、むしろ北条に権力集中させる方が安定するし、理に適ってると思う。

    +26

    -1

  • 2546. 匿名 2022/08/21(日) 21:27:10 

    >>2515
    初登場から今日の話まで25年ちょいだから、最初が30代なら生きてても普通。

    +9

    -5

  • 2547. 匿名 2022/08/21(日) 21:27:21 

    ブランコに乗ってる一幡様が綺麗だったから悲しい

    小栗旬は自分も今は子供いるから
    どう思って演じたんだろ…

    +49

    -0

  • 2548. 匿名 2022/08/21(日) 21:27:27 

    >>2447
    あの紫式部インタビューめっちゃ笑ったw
    エマさん、コメディ向いてるよね

    +15

    -3

  • 2549. 匿名 2022/08/21(日) 21:27:27 

    >>2411
    一度北条に捕まったなら助命されても幽閉されると思うんで
    自分の考えはどうやったかは無理があるが逃げ延びてなんとか善哉に会いに来たかな

    その後はあの時代は願掛けが信じられていたんだから
    命を賭して北条を呪ったんじゃないかと思ってる

    +19

    -2

  • 2550. 匿名 2022/08/21(日) 21:27:52 

    >>249
    あれも良い味出してたよね😆

    +18

    -0

  • 2551. 匿名 2022/08/21(日) 21:28:16 

    >>2477
    天璋院もわざわざ近衛家の養女になってから嫁いでいるよね

    +18

    -0

  • 2552. 匿名 2022/08/21(日) 21:28:24 

    >>1310
    当たり前のように暗殺を仕事にしてたけど、生きるためにそれしかなかったんだろうね。
    暗殺者になる以外の選択肢が子供の頃からなかったんだろうなー・・

    +92

    -0

  • 2553. 匿名 2022/08/21(日) 21:28:29 

    >>1105
    ガッキーは恋、ひなさんは愛と尊敬。

    +36

    -9

  • 2554. 匿名 2022/08/21(日) 21:28:31 

    >>2250

    正妻大好きの超絶愛妻家の徳川家治という稀有な将軍もいたのよね。
    世継ぎが出来ないから側室作るように臣下に言われた時に「俺が側室作るならお前も作れー!」と訳の分からない逆ギレされた田沼意次。

    +60

    -1

  • 2555. 匿名 2022/08/21(日) 21:28:39 

    もう善治ですら、こんな殺し合いばっかりの生活が嫌になってきたんじゃない?
    先週、和田ちゃんも言ってたけど、平家じゃなくて共に闘ってきた仲間まで殺らないといけない

    この先ももっと悲惨だし

    +76

    -0

  • 2556. 匿名 2022/08/21(日) 21:28:42 

    >>2139
    古風な感じで時代物の衣装が映えるから
    月9ドラマとかより新派の舞台とかが本人の長所が生かせるかも

    +16

    -0

  • 2557. 匿名 2022/08/21(日) 21:28:51 

    >>2442
    比企の力はデカかった。故に、じゃよ

    +11

    -0

  • 2558. 匿名 2022/08/21(日) 21:28:59 

    >>2498
    私は源二郎殿大好きだったよ!!

    +17

    -0

  • 2559. 匿名 2022/08/21(日) 21:29:07 

    >>1169
    でも殺そうと思えば殺せたタイミングで、史実でも生かして再婚させてあげてるんだよ。
    その子は後々北条の勢力になったはず。
    史実エピソードだけど、そこに愛はあったと思う。

    +85

    -0

  • 2560. 匿名 2022/08/21(日) 21:29:08 

    >>1935
    やはり、優しいだけでは生き延びられない世界なのか...と思ってしまうね...

    優しい心を持ち続けていたいけど、複雑だわ。。

    +52

    -0

  • 2561. 匿名 2022/08/21(日) 21:29:19 

    >>2514
    離れて育った兄弟なんて他人と同じだよ

    +25

    -2

  • 2562. 匿名 2022/08/21(日) 21:29:22 

    >>2529
    横だけど、自前の脳みそで処理不可能って事態は脳が危機感から記憶残さない場合あるよ。小さい子供ならなおさら。

    +8

    -0

  • 2563. 匿名 2022/08/21(日) 21:29:24 

    >>2510
    政子は、まず自分がやられることはないから、気軽に助けてやれとか言えるのはあるな。

    +20

    -1

  • 2564. 匿名 2022/08/21(日) 21:29:34 

    >>2088
    故人マークが貼られてました。善児が何処かに逃がしてないかなぁーと思ったりもしましたが。

    +37

    -1

  • 2565. 匿名 2022/08/21(日) 21:29:40 

    >>378
    頼家は最初に全成殿をケシカケタのは時政とリクってのは知らないんだっけ?ならその筋通るね!

    +11

    -1

  • 2566. 匿名 2022/08/21(日) 21:29:42 

    >>2031
    泰時は義時に似てないと思う。

    だって義時は何だかんだ言って頼朝の命令には絶対に従ったからね。
    根は優しい子だったけど、頼朝がどんな苛烈な命令をしても、悲しい顔や辛い顔をしながらも決して背かなかった。
    でも泰時は義時の命令に背いて自分の考えで独自の行動を取ったよね。

    個人の性根では同じところから始まっていても、泰時が義時とは違う道を行くと言うことを示しているんだと思う。

    +91

    -4

  • 2567. 匿名 2022/08/21(日) 21:29:53 

    >>1187
    お母さん出てたっけ

    +15

    -0

  • 2568. 匿名 2022/08/21(日) 21:29:57 

    >>2406
    三成の時は、バカって言い切ったのに。
    義村は、ばか、、ず(場数)って笑

    +32

    -0

  • 2569. 匿名 2022/08/21(日) 21:30:02 

    >>2164
    江口さんと不倫してスケベ殿と呼ばれてた頃が懐かしいし、ちょっと笑えるシーンもあって平和だったなと思う
    今はシリアスで毎回せつない

    +67

    -0

  • 2570. 匿名 2022/08/21(日) 21:30:11 

    金子大地、写真家発売記者会見

    大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に出演中の俳優・金子大地が写真集発売イベントに登場! 自身初写真集の出来栄えは「100点満点」|株式会社東京ニュース通信社のプレスリリース
    大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に出演中の俳優・金子大地が写真集発売イベントに登場! 自身初写真集の出来栄えは「100点満点」|株式会社東京ニュース通信社のプレスリリースprtimes.jp

    株式会社東京ニュース通信社のプレスリリース(2022年8月20日 20時17分)大河ドラマ[鎌倉殿の13人]に出演中の俳優・金子大地が写真集発売イベントに登場! 自身初写真集の出来栄えは[100点満点]

    +23

    -3

  • 2571. 匿名 2022/08/21(日) 21:30:22 

    >>31
    全成は呪ったのは本当だから落ち度がない訳じゃないからなぁ

    +76

    -2

  • 2572. 匿名 2022/08/21(日) 21:30:47 

    >>2360
    カリスマ性と軍事力が有るから。だから最も頼りになる者の内に始末しておきたかった。敵になると厄介だから。

    +54

    -0

  • 2573. 匿名 2022/08/21(日) 21:30:58 

    >>2434
    あくまで御家人。しかし、筆頭御家人ながら、常に気配りの達人というか、あちこちに顔を立てていた1人なので朝廷も一目置く感じ。

    +12

    -0

  • 2574. 匿名 2022/08/21(日) 21:31:25 

    >>2038
    この時代、女性が脇で何をキャンキャン言ってても棟梁がそれを相手にしなければ何もできないよ

    りくの言うことをホイホイ聞いてる時政がダメダメ

    +74

    -1

  • 2575. 匿名 2022/08/21(日) 21:31:29 

    >>513
    どういうこと?

    +8

    -1

  • 2576. 匿名 2022/08/21(日) 21:31:45 

    ギャグパートが無くなってきてる
    これからずっとシビアな感じばかりなのかな

    +7

    -0

  • 2577. 匿名 2022/08/21(日) 21:31:57 

    >>2448
    鎌倉時代好きですよ。
    平家物語とか吾妻鏡とか古典や歴史書から興味を持つ人ももいれば、歴史小説家の永井路子さん、少女漫画家の湯口聖子さん、ラノベ作家の倉本由布さんなど、鎌倉時代を題材にしたエンタメが昔からあるから、一定数は鎌倉ファンいるよ。

    +43

    -0

  • 2578. 匿名 2022/08/21(日) 21:31:59 

    >>2554
    確か、田沼様には、よそでこさえた三冬とかいう娘がいたような(池波脳)。

    +17

    -0

  • 2579. 匿名 2022/08/21(日) 21:32:07 

    >>2038
    ほんとだね?!この人いなかったら平和な小競り合い程度で終わっていたかも。…って、これはドラマ見でるだけの感想だけど、実際は北条全体の野心が盛んでなければこんなことにはなってないんだろうな

    +15

    -0

  • 2580. 匿名 2022/08/21(日) 21:32:13 

    >>2556
    古風な感じで、というと比奈の堀田さんも今回良いなぁ、と思ったよ。今時のドラマというより、息の長い女優さんで見ていたいな。

    +32

    -1

  • 2581. 匿名 2022/08/21(日) 21:32:13 

    >>2000
    頼朝時代も実況が阿鼻叫喚になった時に
    頼朝死後が本番、もっと酷くなるってコメントあって
    ピンと来なかったのだけど…
    本当に酷くなったね
    今じゃ全部小栗旬のせいになってる💧

    頼家が予言していた通り
    比企の次は三浦か和田…になってしまうし

    +50

    -0

  • 2582. 匿名 2022/08/21(日) 21:32:14 

    あっぜんじが縄ぎゅーぎゅーしてたのってブランコ作ってたのか?

    +10

    -0

  • 2583. 匿名 2022/08/21(日) 21:32:16 

    >>2520
    八重さんに「おなごはきのこが好き」といそいそと届ける顔と、
    息子に「おなごはきのこが好き」と吹き込む顔、まるで全然違うよねw

    +19

    -1

  • 2584. 匿名 2022/08/21(日) 21:32:34 

    >>2508
    メタな見方すると三谷さんが無名時代からの盟友梶原さんに晴れ舞台を造ってる感じがする。

    善児への反響が大きいので出演シーン増やしたいと前に記事が出ていた。

    +53

    -0

  • 2585. 匿名 2022/08/21(日) 21:32:36 

    >>532
    頼家の弟

    +2

    -0

  • 2586. 匿名 2022/08/21(日) 21:32:40 

    >>1
    もう、妻子殺された頼家と鎌倉の良心畠山和田だけは許して……

    +16

    -0

  • 2587. 匿名 2022/08/21(日) 21:32:44 

    >>2194
    山本耕史のトメは自分もそう思う

    あと、餅つきの時の
    大泉洋と宮沢りえのやりとりは
    トメの引継ぎの意味もあったのかなーと

    +17

    -0

  • 2588. 匿名 2022/08/21(日) 21:32:53 

    >>2484
    まだ甘ちゃんだから

    +12

    -0

  • 2589. 匿名 2022/08/21(日) 21:33:07 

    >>2568
    あんなバレバレな言い直しに満足する和田殿
    思わず眉間を抑える重忠殿
    うわこいつほんとにバカだって目で見る平六
    今回唯一の癒しシーンだった

    +72

    -0

  • 2590. 匿名 2022/08/21(日) 21:33:09 

    頼家がもし少しばかり器量が大きかろうが
    比企と北条が争ったのは止めれなかったろうなと思うわ
    どちらの家も自分たちにとって扱いやすければOKだったろうし

    +16

    -0

  • 2591. 匿名 2022/08/21(日) 21:33:19 

    >>2152
    血のような赤だと思って観ました

    +24

    -0

  • 2592. 匿名 2022/08/21(日) 21:33:29 

    >>2463
    それもありそうだよね
    トウは復讐のためと生きていくために、両親の恨みは隠して善児の弟子としてアサシンに成長して、善児の側でいつか敵討ちする機会を狙っているのかも

    +18

    -0

  • 2593. 匿名 2022/08/21(日) 21:33:46 

    >>2225
    巻き狩りは失敗してなかった?

    +8

    -1

  • 2594. 匿名 2022/08/21(日) 21:33:51 

    >>1400
    そのためのトウなんだろうね。 
    善児はもう使えないってわかったし、三郎兄上の遺品?も小四郎見つけたっぽいし・・
    善児もそろそろ退場だろうね。

    +60

    -0

  • 2595. 匿名 2022/08/21(日) 21:33:53 

    >>1647 
    義時は人の姿をした鬼だよね

    +7

    -8

  • 2596. 匿名 2022/08/21(日) 21:33:56 

    >>279
    比企も病気って言われたときにはっとしてたよね😭さすがに

    +25

    -0

  • 2597. 匿名 2022/08/21(日) 21:33:59 

    実朝が就任するときの実衣の笑顔が邪悪すぎて引いた
    宮澤さん上手いなあ

    +32

    -0

  • 2598. 匿名 2022/08/21(日) 21:34:02 

    >>1863
    生きてるからこそのあの出で立ちかと思った
    綺麗な尼姿なら亡霊かも?って思ったけど
    だけどあんな格好だと物乞いとかしながらだと思うから、頼朝が見たら泣くだろうな

    +140

    -0

  • 2599. 匿名 2022/08/21(日) 21:34:17 

    >>267
    この人はいつも緑だね。

    +11

    -0

  • 2600. 匿名 2022/08/21(日) 21:34:36 

    実朝が三代目になって後ろ盾の実衣がドヤ顔してたけど、この後も同じような事が繰り返されるんだよなぁ
    人って愚かだよね

    +31

    -0

  • 2601. 匿名 2022/08/21(日) 21:34:39 

    難逃れて逃げのびた一幡様は義時が命じた刺客に刺し殺されたって本当?😨

    +3

    -4

  • 2602. 匿名 2022/08/21(日) 21:34:51 

    >>2209
    今回義時を責めるレスが多いけどさー。頼朝が亡くなった時点で伊豆で隠遁するつもりだったのに、政子に頼りにされて鎌倉に残ったんだよ。頼家が鎌倉殿になってから、比企と北条のパワーバランスをとって幕府を守ることが義時の本意だったと思う。だけど全成、全成息子が比企の差し金で殺されたわけで、ミイも危うかった。頼朝が作った幕府を守り北条を守るためには、義時はこうするしないんだよ、と思う。前回「こうするしかなかった」と言った義時は、今回青臭い泰時に「これで良かった」と言ってる。こうするしかなかったってどこか言い訳がましいけど、「これで良かった」は自分は北条と鎌倉を守るためなら悪でも何でもやるっていう、義時の覚悟を感じる。ダークヒーローとして嫌いになれないよ私は。

    +189

    -7

  • 2603. 匿名 2022/08/21(日) 21:34:52 

    >>2518
    頼家も一幡も北条の血筋なのに北条に排除されるっておかしなことだな。徳川で乳母が力を持ちすぎないように乳母に顔を隠させて親密になりすぎないようにしたって話もあるけど、こういうことを警戒してなのかな。

    +31

    -0

  • 2604. 匿名 2022/08/21(日) 21:35:05 

    >>1953
    私も
    史実を知らないのでドラマだけの印象だけど、女好きで蹴鞠好きで政事の才能ゼロのバカボンボンだなと最後まで思う
    もしそれで史実として合っているなら、脚本と俳優上手いと思う

    +57

    -3

  • 2605. 匿名 2022/08/21(日) 21:35:11 

    >>1096
    小四郎が太郎に「何言ってるんだ?」って言ってたし、吾妻鏡は結局北条が“作った”歴史…って感じ…

    +26

    -0

  • 2606. 匿名 2022/08/21(日) 21:35:14 

    >>2546
    アンカー先のコメよく見て。
    義時の暗殺の話してるよ。今日の話じゃない。

    +14

    -1

  • 2607. 匿名 2022/08/21(日) 21:35:17 

    >>698
    ズルいよ😂許しちゃうじゃないか

    +19

    -1

  • 2608. 匿名 2022/08/21(日) 21:35:25 

    >>2486
    頼家に釘刺したい気持ちは分かるけど、お前が言うなよって思った
    そもそも心優しい仁田殿に比企家滅亡を命じたのは義時なのに

    +67

    -1

  • 2609. 匿名 2022/08/21(日) 21:35:45 

    >>2420
    トウが水辺に連れってた。その場で…
    って事よね。ブランコはもう遊ぶ人がいないから。

    てか、はっきり坂口健太郎に言ってたよ。

    +55

    -0

  • 2610. 匿名 2022/08/21(日) 21:35:51 

    >>2290
    深い赤、似合うわ

    +14

    -0

  • 2611. 匿名 2022/08/21(日) 21:35:54 

    義時からすれば、千鶴丸は大切な八重さんの息子だったし、息子を亡くして悲しんできた八重の姿もずっと見てきたわけで、その千鶴を殺しておいて今更何をって感じかもね。
    千鶴だって一緒に遊んでくれる善児にはある程度懐いていただろうし、今まで散々いたいけな子どもを殺してきてあの子はよくてこの子はダメは通用しないわ。
    実は根はいい人でした〜年取って人の心取り戻しました〜じゃなくて、最後までサイコパス設定貫いてほしかったな。

    +19

    -17

  • 2612. 匿名 2022/08/21(日) 21:35:57 

    >>2554

    徳川家治の時代の大奥のドラマあったらクッソつまらなさそうw

    ただただ仲良し夫婦が仲良くやるだけのドラマにしかならん。

    +22

    -0

  • 2613. 匿名 2022/08/21(日) 21:35:59 

    >>2140
    そう言う意味で、今の鎌倉の時代は辛い事多いけど後世にとってとても大事な時代なんだね。

    この大河観てて、三谷さんの描き方が上手いというのもあるけど凄く興味深い時代だな、って思った。

    +39

    -0

  • 2614. 匿名 2022/08/21(日) 21:36:04 

    >>604
    野菊、何か意味あるのかなーと思わせるカメラワーク。
    何かある?

    +8

    -0

  • 2615. 匿名 2022/08/21(日) 21:36:05 

    >>2258
    気になって調べちゃった!本当だーしかも比企の乱の翌年って…女性も心が強くなくてはいけない時代だったんだね

    +62

    -0

  • 2616. 匿名 2022/08/21(日) 21:36:16 

    >>1232
    Twitterの鎌倉殿のEテレタグの
    「ぜんじさんと一緒」の絵を思い出したよ😰

    +8

    -0

  • 2617. 匿名 2022/08/21(日) 21:36:20 

    >>4
    演者は豪華だったけど、頼朝存命中はある意味前座だから遅くはないよ。

    +25

    -0

  • 2618. 匿名 2022/08/21(日) 21:36:23 

    >>2304
    最初から袋の中身を見た上で雇ってるでしょ。
    木曾義仲が義高に宛てた手紙ですら本人に渡す前に読んじゃう人なんだから。
    処分するにしても利用価値がなくなったからが大きいと思うよ。

    +44

    -4

  • 2619. 匿名 2022/08/21(日) 21:36:23 

    >>895
    地元の方による畠山殿への熱い愛をひしひしと感じる
    実際存在そのものが格好いいものね

    +46

    -0

  • 2620. 匿名 2022/08/21(日) 21:36:24 

    >>2461
    単に頼家の後追いで比企一族が自ら命を断つ事を選んだ、で終わる話なら三浦が『守ってる』って言わないんじゃないのかな
    守ってるって事は守らなければならない事(戦というか刀を使って相手を狙うような事)が実際にあった→これは後追いなんかじゃない、物騒な事があったっていうことを頼家がわかってしまったのでないかな

    +57

    -0

  • 2621. 匿名 2022/08/21(日) 21:36:51 

    >>1310
    年を取って人の心を取り戻したのか?実は善児も根っからの悪人じゃなかったていうのがジーンときた。
    しかし逆にあんなに善人だった義時はどんどん悪人になっていくのが見ててゾクゾクする。鎌倉殿ほんと面白い。

    +65

    -1

  • 2622. 匿名 2022/08/21(日) 21:36:51 

    頼朝も死後こんな事になっているとは思うまいて

    +17

    -1

  • 2623. 匿名 2022/08/21(日) 21:37:17 

    >>2460
    たらればだけど。比企はすでに全成と息子を殺してるわけだから、次はまた北条の誰かを何かの言いがかりで殺して北条滅亡まで追いやったと思うよ。

    +55

    -0

  • 2624. 匿名 2022/08/21(日) 21:37:29 

    >>2498
    叔父上は真田丸で人気出て今や大江広元

    +21

    -1

  • 2625. 匿名 2022/08/21(日) 21:37:32 

    >>2504
    北条を陥れたら善哉自身も無事ではすまない可能性が高いのだから、比企尼は北条だけでなく善哉自身にも呪いをかけたようなものだよね

    +28

    -0

  • 2626. 匿名 2022/08/21(日) 21:37:34 

    >>2602
    北条の家と鎌倉を守っていくためにはダークヒーローにならざるおえなかったんだよね

    +52

    -6

  • 2627. 匿名 2022/08/21(日) 21:37:40 

    >>2598
    羅生門じゃないけど死人の髪の毛取って売り物にするとかやりそうな落ちぶれぶりだよね…

    +77

    -0

  • 2628. 匿名 2022/08/21(日) 21:37:56 

    >>2610
    血の色の赤

    +5

    -0

  • 2629. 匿名 2022/08/21(日) 21:37:59 

    >>206
    全成を罠にはめたのはむしろ時政だよ?
    その全成は「父上を許せない」と言ったみいちゃんを「誰も恨むな」と諭していたのに…

    なのにすっかり「北条の人間」の立場で比企の子供も女性も皆殺しにしろと顔色も変えずに言うみいちゃんになった

    むしろ時政とりくを糾弾してほしかった
    全成を陥れた時政とりくが目の前にいるのに

    +75

    -0

  • 2630. 匿名 2022/08/21(日) 21:38:19 

    >>2460
    比企が全力で北条を討つ

    +11

    -1

  • 2631. 匿名 2022/08/21(日) 21:38:37 

    >>2486
    軽々しいってなんだよと思った。
    心からの憎しみを込めて命じたに決まってるだろうに、よくもまあいけしゃあしゃあとあんなこと言えたよね。
    普段主人公補正かかってピュアな頃の義時も知ってるから闇堕ちが哀れでもあったけど、あの瞬間のあの台詞は心底憎たらしいと思った。

    +52

    -7

  • 2632. 匿名 2022/08/21(日) 21:38:43 

    >>1951
    しぬ どんどん

    +20

    -1

  • 2633. 匿名 2022/08/21(日) 21:38:45 

    >>2555
    大義名分もない、内部争いだしね…

    +6

    -0

  • 2634. 匿名 2022/08/21(日) 21:38:46 

    >>1310
    初回の一番初めのシーンで時政が京から戻ってくる時に、深々と頭下げてた農夫みたいなのがちょっと映ってて、それが善児だったと記憶してる(違ってたらすまん)

    元々は領主に忠実に仕える真面目な人だったのかなと思ってる

    +50

    -2

  • 2635. 匿名 2022/08/21(日) 21:38:53 

    >>73
    ダースベーダー化したアナキンを見るアミダラ的な…

    +16

    -0

  • 2636. 匿名 2022/08/21(日) 21:39:00 

    >>2603
    乳母子は育ての親だから、実の親並みの権力あったしね。
    血筋大事!といいつつさ。

    +32

    -0

  • 2637. 匿名 2022/08/21(日) 21:39:06 

    >>2608
    ほんとほんと
    頼家だって我が身とつつじや子を守る権利はある
    北条が一族守りたいのと同じで

    +23

    -2

  • 2638. 匿名 2022/08/21(日) 21:39:08 

    ちなみに「草燃ゆる」では郷ひろみが頼家を演ってたね。義時は何とこちらで清盛を演ってた松平健。政子は岩下志麻。

    +8

    -1

  • 2639. 匿名 2022/08/21(日) 21:39:09 

    >>1667
    アムロか

    +14

    -0

  • 2640. 匿名 2022/08/21(日) 21:39:11 

    >>2602
    横だけど同意。
    綺麗事では頼朝様亡き後の鎌倉幕府を守れない。
    幕府を守れないという事は、自分の一族も危ういという事だから。

    +87

    -0

  • 2641. 匿名 2022/08/21(日) 21:39:22 

    >>207
    そりゃあ全成が元気なころはほったらかして琵琶の先生と昼ドラしてたしね
    子供もいたのにね

    +41

    -1

  • 2642. 匿名 2022/08/21(日) 21:39:28 

    >>2599
    衣装担当の人のインタビューで、若い時は爽やかな青を着せることも考えたんだけど
    田舎武士の地味さの表現で最初から緑でだんだん渋く色合いを変えることにんしたそうです。

    +37

    -0

  • 2643. 匿名 2022/08/21(日) 21:39:32 

    >>2611
    比奈が先週「人は変わるもの」と言ってたじゃん
    フラグだったね

    +50

    -1

  • 2644. 匿名 2022/08/21(日) 21:39:44 

    >>1935
    先週?先々週は、政子にも協力してあげたのにね
    北条、そういうとこだよ

    +42

    -0

  • 2645. 匿名 2022/08/21(日) 21:39:52 

    NHKの公式サイト見たら一幡は故人になってるから、やっぱやられたんだね
    ていうか助けたこと金剛は小四郎に話さなきゃ良かったのにね

    +59

    -0

  • 2646. 匿名 2022/08/21(日) 21:40:02 

    >>2394
    北条が悪すぎると言われても、生き残ったのが北条氏だっただけであって、あの時代の武家は全員悪人のアウトレイジな世界だからね

    +100

    -2

  • 2647. 匿名 2022/08/21(日) 21:40:05 

    >>2569
    しばらく見てなかった時期あったんだけど、そういえば江口さんて最後どうなったの?

    +3

    -3

  • 2648. 匿名 2022/08/21(日) 21:40:10 

    >>3
    まさか善児がまともに見える程北条家がイカれてくるとは。

    三谷喜幸はこのダークな一族を描きたかったんだね。

    +130

    -2

  • 2649. 匿名 2022/08/21(日) 21:40:12 

    >>1676
    川に連れ出したトウかと思った

    +35

    -0

  • 2650. 匿名 2022/08/21(日) 21:40:16 

    草笛さんこれでアップかな

    +8

    -0

  • 2651. 匿名 2022/08/21(日) 21:40:17 

    >>293
    決して馬鹿ではないんだけどやることなす事が裏目に出てしまう悲運な美しさが素晴らしい😭

    +81

    -1

  • 2652. 匿名 2022/08/21(日) 21:40:19 

    >>714
    仁田殿の本職は、芸人じゃないの?!

    +25

    -0

  • 2653. 匿名 2022/08/21(日) 21:40:33 

    >>2511
    私も
    ブランコを切るシーン辛かった

    善児〜って声出た

    +40

    -0

  • 2654. 匿名 2022/08/21(日) 21:40:55 

    >>2603
    徳川の場合は春日局が元凶だと思う。

    +20

    -0

  • 2655. 匿名 2022/08/21(日) 21:41:16 

    >>573
    朝ドラやめて正解だよ…

    +38

    -2

  • 2656. 匿名 2022/08/21(日) 21:41:20 

    >>2602
    史実ではそのダークヒーローは時政パパだったのかな
    史実の時政パパはただのダーティだったのかな

    +32

    -0

  • 2657. 匿名 2022/08/21(日) 21:41:20 

    >>749

    749さん、するどい!

    +18

    -0

  • 2658. 匿名 2022/08/21(日) 21:41:22 

    >>3
    善児若いな

    +31

    -0

  • 2659. 匿名 2022/08/21(日) 21:41:35 

    >>128
    教えてくれてありがとう!
    これテレビの大画面で見ないと、スマホの文字が見えづらいんだよね(老眼)
    予約録画してじっくり見るぞー!

    +25

    -1

  • 2660. 匿名 2022/08/21(日) 21:41:39 

    >>2589
    眉間を抑えたんじゃなくて眉毛を触ったんじゃないかな?眉唾物だよ〜(騙されてるぞ〜)って意味で

    +15

    -2

  • 2661. 匿名 2022/08/21(日) 21:41:41 

    >>2601
    北条側の「吾妻鏡」では比企一族が館に火を放ち
    一幡も含めて自害したことになってる
    「愚管抄」では一幡は逃げ延びたのに義時に謀殺されたと書いてある

    +29

    -0

  • 2662. 匿名 2022/08/21(日) 21:41:44 

    >>2645
    そこで確認できるのか…なるほど

    +3

    -0

  • 2663. 匿名 2022/08/21(日) 21:41:54 

    >>1551

    ずっと一人で生きてきて命令を淡々とこなしてきたけど一緒に暮らす人ができて人情が生まれた感じだったね

    +27

    -0

  • 2664. 匿名 2022/08/21(日) 21:42:08 

    >>2209
    今の義時にとって人間味必要なのかな?比企に全成親子が殺されたんだよ。人間味をもったら、隙をつかれてやられる。今、義時がやられれば北条滅亡でしょう。

    +55

    -1

  • 2665. 匿名 2022/08/21(日) 21:42:12 

    >>2652
    最近野球選手にもなりました

    +46

    -0

  • 2666. 匿名 2022/08/21(日) 21:42:12 

    >>2292
    伊賀の方による毒殺説もあるよね
    でも暗殺も毒殺も後味悪いから病気で死にそう

    +27

    -1

  • 2667. 匿名 2022/08/21(日) 21:42:20 

    >>2629
    ムーミンのミイなら、親兄弟に頼むなんてせずに、自分で比企館に殴り込むんだがな。口だけでピーチクパーチクうるさいのはフローレンだ。

    +4

    -11

  • 2668. 匿名 2022/08/21(日) 21:42:28 

    >>300
    比企は自害するタイプじゃない😅

    +37

    -0

  • 2669. 匿名 2022/08/21(日) 21:42:28 

    >>2561
    肉親の情に飢えていただろう頼朝が、その生い立ちゆえに肉親も信じきれず殺すしかなく、見ていて切なかった

    +17

    -0

  • 2670. 匿名 2022/08/21(日) 21:42:28 

    >>2549
    道がせつに「おばば様が外で待っているから」って言ってたから逃げ延びたのかなと思った

    +31

    -0

  • 2671. 匿名 2022/08/21(日) 21:42:30 

    >>1667
    白い悪魔なの?

    +2

    -0

  • 2672. 匿名 2022/08/21(日) 21:42:43 

    >>2288
    司会いいかもw見る人多そう

    +11

    -0

  • 2673. 匿名 2022/08/21(日) 21:42:53 

    >>2647
    政子に御台所になるならもっと勉強しなさいと説教かまして自ら身を引いた

    +29

    -0

  • 2674. 匿名 2022/08/21(日) 21:43:00 

    >>489
    善哉は師が弟子を褒める言葉で
    食べ物の善哉は一休禅師がそのあまりの美味しさに“善哉此汁(よきかなこのしる)”って言ったことが由来

    +64

    -1

  • 2675. 匿名 2022/08/21(日) 21:43:17 

    比企もあのタイミングで頼家が病に倒れなかったら
    扱いにくい頼家には早いところ将軍職を退いて貰って
    幼い一幡を立てて自分が実権握ろう~は企てたろうなー
    ただ比企尼がいるし血筋への価値観は強そうだから頼家暗殺まではしないか

    +24

    -0

  • 2676. 匿名 2022/08/21(日) 21:43:24 

    公式サイトの予告見たら
    頼家「北条の者どもの首を刎ねる!」
    義村「おやりなさい」
    ってやりとりがあって本当に義村ってやつは笑

    +62

    -0

  • 2677. 匿名 2022/08/21(日) 21:43:27 

    >>1302
    すげー。コネあったんだね。たくましい!

    +22

    -1

  • 2678. 匿名 2022/08/21(日) 21:43:40 

    >>2666
    キノコで毒殺されたりして…

    +29

    -0

  • 2679. 匿名 2022/08/21(日) 21:43:54 

    >>2272
    えっいま気づいたよ
    うわあ泣

    +3

    -0

  • 2680. 匿名 2022/08/21(日) 21:43:58 

    >>209
    「誰も恨んではいけないよ。」
    って言われたのにね。

    表情が以前とはガラリと変わっている。
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(32)「災いの種」

    +78

    -0

  • 2681. 匿名 2022/08/21(日) 21:43:59 

    >>2602
    頼家が比企を野放しにしちゃって増長させたのも良くなかったよね。頼家も暴走してたし。

    +74

    -1

  • 2682. 匿名 2022/08/21(日) 21:44:14 

    >>353
    腐女子うっかりゲイに告るとかしもべえとか良かった。NHKは金子君使うの上手い

    +55

    -3

  • 2683. 匿名 2022/08/21(日) 21:44:15 

    >>2649
    横だけど遊びに連れ出したのはトウだったよ
    私はてっきりトウが殺したことを許可したってのをブランコ切るので表したのかなと思った
    ブランコ使う子供もう戻って来ないから
    でもあの場面、ゼンジがトウの後を追って留めを刺しに行くようにも見えるかも?

    +54

    -1

  • 2684. 匿名 2022/08/21(日) 21:44:18 

    北条って最初皆和やかに暮らしていたのに、今全然違うじゃん。
    権力はあるんだろうけど全然幸せそうにみえない。
    頼朝さえ来なければ仲良く暮らしていたんじゃない?

    +57

    -0

  • 2685. 匿名 2022/08/21(日) 21:44:23 

    >>2566
    義時はなんだかんだ最初から非情だったよね

    +12

    -7

  • 2686. 匿名 2022/08/21(日) 21:44:24 

    >>2564
    故人マークって?

    +5

    -2

  • 2687. 匿名 2022/08/21(日) 21:44:25 

    金子さん、演技の上手い小池栄子を食ったたくらい迫力があった。

    +73

    -3

  • 2688. 匿名 2022/08/21(日) 21:44:26 

    >>1291
    「寝首を掻くくらい造作もねえ」って言ってたのにな

    +24

    -0

  • 2689. 匿名 2022/08/21(日) 21:44:38 

    悲しい。愛を知った善児も辛くて耐えられなかった仁田さんも。

    +34

    -1

  • 2690. 匿名 2022/08/21(日) 21:44:55 

    >>335
    ぜんぶ頼朝のせいで納得できたもんね😂

    +22

    -0

  • 2691. 匿名 2022/08/21(日) 21:44:59 

    >>2503
    時政にそういう言い方はしないと思うわ
    利用もしてるけどそれなりに情愛あると思う

    +26

    -0

  • 2692. 匿名 2022/08/21(日) 21:45:01 

    ブランコで遊んでる一幡を義時が斬ろうとした時に間にトウが入ったけど、冷静に考えると一歩間違えてたら義時は善児とトウを相手にしなきゃならなかったかもしらんのよね

    いくら頭の切れる義時でも善児とトウでは勝ち目ないわ

    +38

    -2

  • 2693. 匿名 2022/08/21(日) 21:45:06 

    >>2215
    善き児だもんね
    なぜアサシンになったのか
    モデルいるのかな

    +24

    -0

  • 2694. 匿名 2022/08/21(日) 21:45:07 

    >>2678
    そうなったら面白いね
    3番目の妻が毒キノコを煎じて、、とか

    +18

    -0

  • 2695. 匿名 2022/08/21(日) 21:45:18 

    >>1740
    ホント、骨格や頭の形綺麗だよね!

    次は僧の役で見てみたいな

    +30

    -1

  • 2696. 匿名 2022/08/21(日) 21:45:19 

    >>2290
    エマさん今日とても綺麗でしたがお祖父様によく似てらっしゃると思いました

    +31

    -2

  • 2697. 匿名 2022/08/21(日) 21:45:27 

    >>2661
    愚管抄と吾妻鏡をうまく融合させた脚本にしてるよね
    義時がついた嘘が吾妻鏡になってる

    +34

    -1

  • 2698. 匿名 2022/08/21(日) 21:45:30 

    >>2065
    結構昔で黒木華の重版出来に読者の高校生役でも出てたよ

    +8

    -0

  • 2699. 匿名 2022/08/21(日) 21:45:49 

    >>1053
    静御前でもよかったなあ、この人

    +22

    -0

  • 2700. 匿名 2022/08/21(日) 21:45:55 

    最初は観てなかったんだけど、最近必ず観るようになった。
    ドロドロして、毎回必ず誰かが死ぬのに、面白くて目が離せないという不思議なドラマ。

    ・・・そういえば、「草燃える」の時も、前半は全く観てなかったのに、
    後半はセリフを覚えるほどにハマって観た。 時代的にも面白いのだろう。


    NHKも、戦国時代(信長・秀吉・家康)や幕末ばかりやってないで、他の時代もやって欲しい。
    上記の時代は、もう飽き飽きした!

    +17

    -1

  • 2701. 匿名 2022/08/21(日) 21:46:01 

    鎌倉のためじゃなく
    北条のために動いてるんだよなあ
    必ず北条を亡ぼしてやる
    ゲームで

    +9

    -5

  • 2702. 匿名 2022/08/21(日) 21:46:29 

    追放で駄々こねるみっともない頼家良かった
    金子大地良い役貰ったね
    畠山も品あるただのイケメンから印象変わってきたし
    鎌倉殿に出てる若手はラッキーだな

    +178

    -2

  • 2703. 匿名 2022/08/21(日) 21:46:32 

    >>356
    たった4年で死んだと言ってるのは嘘なの?

    +4

    -6

  • 2704. 匿名 2022/08/21(日) 21:46:38 

    仁田殿好きだったなー
    来世は野球頑張って

    +85

    -0

  • 2705. 匿名 2022/08/21(日) 21:46:42 

    実衣自身は恨んでるという自覚はなさそう

    +12

    -0

  • 2706. 匿名 2022/08/21(日) 21:46:47 

    >>2163
    あの場面で一気に頼家から人間味がでてきた

    +63

    -0

  • 2707. 匿名 2022/08/21(日) 21:47:00 

    >>2656
    ただのダーティだったのでは?
    孫の泰時に法事もやってもらえなかったそうだし

    +25

    -0

  • 2708. 匿名 2022/08/21(日) 21:47:26 

    ファンタジーでもフィクションでも良いから善児のところで一幡生きてほしかった。

    +61

    -2

  • 2709. 匿名 2022/08/21(日) 21:47:34 

    >>965
    何の話?

    +4

    -0

  • 2710. 匿名 2022/08/21(日) 21:47:46 

    >>2292
    三浦にやられた説どこかで見たな
    後味悪く無念だらけで終わって欲しい

    +18

    -8

  • 2711. 匿名 2022/08/21(日) 21:47:46 

    >>2646
    北条が悪どいのもあるけど敵対する勢力も頭が悪いからちょっとイライラするw
    最後の比企尼が出てきた時はこれくらいの大物の敵がもっといればと思ってしまった

    +31

    -2

  • 2712. 匿名 2022/08/21(日) 21:48:00 

    >>480
    鎌倉にはメフィラス
    都にはゾーフィ

    シンウルトラマンネタ、すみません。

    +14

    -3

  • 2713. 匿名 2022/08/21(日) 21:48:15 

    >>2678
    独眼竜はツキヨダケだったかな?

    +7

    -0

  • 2714. 匿名 2022/08/21(日) 21:48:24 

    >>2655
    あの朝ドラは見る価値なし、、
    見てるだけでモヤモヤしてくる…

    +23

    -4

  • 2715. 匿名 2022/08/21(日) 21:48:25 

    >>2703
    比企滅亡に巻き込まれなかったって意味で上手く生きたって言ってるのでは?
    その後4年で亡くなったとはいえ、貴族と再婚してるし

    +58

    -1

  • 2716. 匿名 2022/08/21(日) 21:48:27 

    もしかして人の心を取り戻しつつあるって意味で、善児にもフラグ立ったか?

    +29

    -0

  • 2717. 匿名 2022/08/21(日) 21:48:46 

    >>2215
    善児はあのあたりから矛盾した行動とってるよね
    二代目が必要ならトウ以外の子を拾ってきたらいいはずだったし、トウの親を殺害した時にその娘を引取って育てるとか

    +48

    -0

  • 2718. 匿名 2022/08/21(日) 21:48:49 

    >>2694
    食べ合わせで毒になるやつもあるからな…

    +5

    -1

  • 2719. 匿名 2022/08/21(日) 21:48:55 

    >>2371
    それでも一幡が生きてたー!って盛り上がりそうだよね。

    +20

    -0

  • 2720. 匿名 2022/08/21(日) 21:48:59 

    >>2602
    義時がやらなければ比企に北条が滅亡させられてた
    生きるためにはやらなければならなかったんだよね…
    それでも一幡様は助けて欲しかったって思っちゃう

    +59

    -1

  • 2721. 匿名 2022/08/21(日) 21:49:01 

    >>2629

    前に全成が鎌倉殿になったら、みいが御台所になるかも…って話の時に政子がお前には勤まらんわ!って言ったことがあったじゃん?

    結構、みいは野心家でもある側面があって、全成の仇を取るためには、時政夫婦にダイレクト攻撃よりも比企絶滅からの息子を鎌倉殿にさせる、これが最高の復讐と弔いであり、全成の名誉回復になるってことじゃない?

    +54

    -3

  • 2722. 匿名 2022/08/21(日) 21:49:04 

    スピンオフでみたいな
    善児がトウを育てて人間らしくなっていく物語

    +20

    -4

  • 2723. 匿名 2022/08/21(日) 21:49:13 

    梶原善さんは改めて良い俳優さんだと思った回だった。

    +72

    -0

  • 2724. 匿名 2022/08/21(日) 21:49:14 

    >>1851 
    草笛さん、3作品に出演されてましたよね。あのキャラを混ぜて煮詰めた様な、邪悪な比企尼になってしまわれました

    +26

    -0

  • 2725. 匿名 2022/08/21(日) 21:49:24 

    >>2645
    話せばこうなるの、わかってるのにね

    それにしても、夫婦で謝るふたりは可愛かった☺️

    +32

    -0

  • 2726. 匿名 2022/08/21(日) 21:49:43 

    三谷さんは何で仁田さんを自害設定にしたんだろ
    仁田さんが人気あって、まだ中盤のこの時点で北条が嫌われすぎるとしんどいからかな
    深く考察できる人の意見聞いてみたい

    +34

    -1

  • 2727. 匿名 2022/08/21(日) 21:50:00 

    >>368
    ぶっちゃけて言うと立場も身分も違うからな

    頼朝は権力の確立のために身内を殺したけど、今回の北条は身内の利益のために主の妻子を殺しその一族を滅ぼし主当人も蹴落としたんだよ

    +9

    -4

  • 2728. 匿名 2022/08/21(日) 21:50:10 

    >>621
    新キャラ登場
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(32)「災いの種」

    +29

    -0

  • 2729. 匿名 2022/08/21(日) 21:50:17 

    >>142
    吾妻鏡でも頼家激おこでした。

    +7

    -0

  • 2730. 匿名 2022/08/21(日) 21:50:25 

    >>2702
    今回の大河比較的年齢層高めだから20代の俳優は業界の人の目にも目立つだろうし良いなー

    +73

    -0

  • 2731. 匿名 2022/08/21(日) 21:50:26 

    >>2363
    パパなんだね、ありがとう
    私何故か北条時宗くらいしか北条さんを覚えてない
    まだ出てきてないよね?時宗さん

    +2

    -14

  • 2732. 匿名 2022/08/21(日) 21:50:31 

    最終回のラストカットは泰時かな?と予想している。

    +8

    -6

  • 2733. 匿名 2022/08/21(日) 21:50:42 

    >>2699
    つつじ?

    +1

    -0

  • 2734. 匿名 2022/08/21(日) 21:50:49 

    >>1036
    アサシンて誰?

    +2

    -13

  • 2735. 匿名 2022/08/21(日) 21:50:58 

    三谷の配役センス凄いな
    普通ティモンディを大河に出そうなんて誰も思わないやん

    +97

    -0

  • 2736. 匿名 2022/08/21(日) 21:51:01 

    善哉の子役の子がばあさんを本気で怖がってた感じすごかったなぁ

    +76

    -1

  • 2737. 匿名 2022/08/21(日) 21:51:09 

    >>2215
    善児って名前は俳優さんが梶原善さんって名前だからって単純な理由だと思ってたけど、やっぱり善良の善って意味もあったのか

    梶原殿に仕えてたのも梶原善さんだからなのかなと思ってた

    +37

    -0

  • 2738. 匿名 2022/08/21(日) 21:51:15 

    >>2292
    毒殺だったら義時の奥さんと義村が組んでるよね
    でもそんなのここのみなさんイヤでしょう?
    義村が本当の悪役になるのなんて見たくないでしよう?
    私はなんやかんや言ってわちゃわちゃしてる義村と義時が好き

    +62

    -1

  • 2739. 匿名 2022/08/21(日) 21:51:16 

    >>2687
    まるで頼家が乗りうつったかのような憑依的演技でした!

    +29

    -1

  • 2740. 匿名 2022/08/21(日) 21:51:17 

    >>380
    実の母として敬う気持ちはあったろうけど、みちさんに対するような気安い感じはなかったんだろうね

    +56

    -1

  • 2741. 匿名 2022/08/21(日) 21:51:24 

    北条氏めっちゃ勝手っつーか毎度毎度これしか道はない、こうするしかないのですと言いながら事態を悪化させてる印象

    +11

    -13

  • 2742. 匿名 2022/08/21(日) 21:51:26 

    >>2602
    頼朝が亡くなった時点で伊豆で隠遁するつもりだったのに、政子に頼りにされて鎌倉に残った、って、表向きはそうだけど、内心政子に言わせるために身を引く演技をしたんだと思ったよ。
    同じ回で、梶原が頼家に「政子から鎌倉殿になる打診を受けても一旦は断れ、卑しいと思われるから」ってアドバイスしてたけど、あれがフラグかなと。
    つまり義時は、当然自分も北条を盛り立てるために残るつもりでいたけど、それを政子の口から言わせたかったんだと思った。
    前回義時が泰時に「そんなに北条が大事か」みたいに言われて当たり前だって怒鳴ってたし、控えめでいて内心野心的な面もある人だと思う。
    そういう面が今後、もっと顕著に出てくると思って期待してるよ。

    +36

    -9

  • 2743. 匿名 2022/08/21(日) 21:51:43 

    >>2734
    アサシン=暗殺者=善児

    +11

    -1

  • 2744. 匿名 2022/08/21(日) 21:52:14 

    愛されることを知らずに生きてきて人を殺めることになんの感情もなかった善児が、小さな男の子に好かれることによって人の心を持った、という考察を見てただただ泣ける

    +59

    -0

  • 2745. 匿名 2022/08/21(日) 21:52:17 

    >>2215
    役を演じてる俳優、梶原善さんの善だと思ってた

    +26

    -0

  • 2746. 匿名 2022/08/21(日) 21:52:54 

    >>2683
    「許可」するという次元じゃないな
    殺し屋も世代交代、トウは義時の命に従う決意を固めてそれにゼンジの許可は要らないの
    ゼンジがブランコを切ったのは戻って来ないことを「許容」した自分のケジメでしょうね

    +58

    -0

  • 2747. 匿名 2022/08/21(日) 21:52:56 

    >>801
    今夜の唯一の癒しだったね。
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(32)「災いの種」

    +91

    -0

  • 2748. 匿名 2022/08/21(日) 21:53:13 

    >>2658
    髪色どころか、顔や雰囲気まで全然違うね
    俳優さんてすごいね

    +38

    -0

  • 2749. 匿名 2022/08/21(日) 21:53:15 

    ティモンディの高岸さんはまだ29歳なんだ
    台詞回しはあまり上手くないけどそこが仁田どのらしさになって良かった
    それより貫禄があってベテラン俳優にも引けを取らなかったから凄いと思った

    +74

    -0

  • 2750. 匿名 2022/08/21(日) 21:53:32 

    善哉これからことあるごとに比企尼がスタンドみたいに背後に出てきて呪詛つぶやく感じになったらホラー

    +12

    -0

  • 2751. 匿名 2022/08/21(日) 21:53:39 

    お笑い芸人なのに叩かれないどころか愛されてる高岸すごいな
    なんでだろ
    やっぱ人柄かな

    +167

    -2

  • 2752. 匿名 2022/08/21(日) 21:53:56 

    畠山殿が
    「頼家様も可哀想なお方だ、生き残っても良いことが何も無く、あのまま亡くなられていたほうが辛い思いをせずに済んだなんて」
    と言ってたけど、本当にその通り

    三浦義村が、今はまだ時期じゃないからタイミングをみてるだけで
    いずれ北条を落として三浦が!と思ってるのも
    アリアリと今回も出ていたし

    +112

    -0

  • 2753. 匿名 2022/08/21(日) 21:53:58 

    ナレ死でもなく、首桶でもなく、最期の時から亡骸まで映してもらえたのは仁田殿だけ?

    高岸、ほんとにいい役もらった。
    もし次何かの作品出るなら見たいよ!

    +145

    -0

  • 2754. 匿名 2022/08/21(日) 21:54:02 

    >>2683
    ブランコ切った後、獣の鳴き声の効果音

    +44

    -0

  • 2755. 匿名 2022/08/21(日) 21:54:08 

    >>2732
    泰時が御成敗式目を作って終わりかも

    +36

    -3

  • 2756. 匿名 2022/08/21(日) 21:54:09 

    >>1578
    暗殺家業編よりも、一幡様お世話日記編で一幡様の無邪気なキャッキャウフフにつられて困惑しながらも嬉しさを隠せない善児を見たいわ

    +70

    -1

  • 2757. 匿名 2022/08/21(日) 21:54:12 

    三谷さん、次に大河ドラマの脚本をやる時があったら梶原善さんに最初から最後までとにかく良い人の役をお願いします…

    +80

    -2

  • 2758. 匿名 2022/08/21(日) 21:54:47 

    >>2589
    畠山殿は先週から貫禄出てきて、義村(の中の人)との年齢差を感じさせなくなってきた。
    中の人、まだ若いのに声の出し方も所作の落ち着きもちゃんと加齢していっててすごいと思った。

    +99

    -0

  • 2759. 匿名 2022/08/21(日) 21:54:53 

    >>12
    10月2日の放送分に出演と見た覚えがあるので
    まだ先だなと思ってますが…

    +19

    -1

  • 2760. 匿名 2022/08/21(日) 21:54:53 

    >>429
    突然の告白www私も好きだが

    +38

    -0

  • 2761. 匿名 2022/08/21(日) 21:55:03 

    今日までの流れを見て善哉=公暁役は誰かなって思ったら佐藤浩市の息子なのね

    +17

    -1

  • 2762. 匿名 2022/08/21(日) 21:55:13 

    >>2751
    皆んな優勝だ!

    +49

    -0

  • 2763. 匿名 2022/08/21(日) 21:55:17 

    >>2321
    思ったより強くて手こずったから、玉を切り落として大人しくさせて、の、暗殺だったんだよ・・
    その前にも風呂に漆を入れられて全身腫れ上がって苦しんだり、何度も暗殺されかけてるの。
    漆で腫れ上がったお面を作らせて、母の政子に送りつけたりしてた・・

    +82

    -0

  • 2764. 匿名 2022/08/21(日) 21:55:19 

    >>1620
    仁田殿を北条に殺させたら流石に主役(の家)として視聴者から冷ややか〜な目で見られるからかなと…
    このドラマでは仁田殿が史実より北条よりに描かれてきたように感じるし

    +83

    -0

  • 2765. 匿名 2022/08/21(日) 21:55:20 

    >>404
    頼朝が来なかったら平家に尻尾振る下っ端小役人に侮辱されたり土下座強要されたり飢饉なのに搾り取られたりして地獄だったよ

    「だから」兄上がわざわざ自分から頼朝を引き入れてきたってのを皆忘れてるよね

    +71

    -0

  • 2766. 匿名 2022/08/21(日) 21:55:28 

    >>2728
    横の髪がアトムとかキングダムに出てくる人っぽくてなんか気になる…

    +14

    -3

  • 2767. 匿名 2022/08/21(日) 21:55:35 

    >>2720
    頼朝を助命した平家は滅ぼされたからなぁ…。一幡生かせば北条がどうなるかなんて自明の理だよね。人間性から見たら義時は鬼畜の極みだけど。北条を守るものとして考えれば一幡を殺した義時が正しい。でもさ、政子を支えるために鎌倉に残り北条と鎌倉幕府を守るのが義時の行動原理なのに、北条と幕府存続のために頼朝政子の子孫が皆死んでしまうのは皮肉すぎる…

    +80

    -0

  • 2768. 匿名 2022/08/21(日) 21:55:50 

    >>2603
    一幡が比企の孫でもあるからだよ
    頼家と比企の関係はまさに頼朝と北条と同じな訳だから、あのまま順当に代替わりすると比企にとって変わられるしかなかった。
    全ては危篤状態になってしまったのが運の尽きだった

    +46

    -0

  • 2769. 匿名 2022/08/21(日) 21:55:55 

    >>2602
    ダークヒーローになってから小栗旬ぴったりに感じる
    もっと年配の役者ならできる人いると思うけど、あの年代でできる人はそういないんじゃないかな

    +87

    -1

  • 2770. 匿名 2022/08/21(日) 21:56:02 

    >>2664
    全成親子は時政のせいでもあるよね
    時政に命じられて呪いをやって、それがバレて遠くに飛ばされて、鎌倉の様子が分からない状況になって、だから比企に足元掬われた感じよね

    +41

    -0

  • 2771. 匿名 2022/08/21(日) 21:56:10 

    >>621
    牧の方とはまた違った公家の嫌な所を煮詰めた雰囲気が面白かったけどw
    今の鎌倉には笑いと癒しが足りないから初登場時くらいは濃いキャラで空気を変えたいという政策の意図もあると思う。

    +50

    -0

  • 2772. 匿名 2022/08/21(日) 21:56:12 

    頼家が、坊主で紫の羽織ものを着た姿は似合っていた

    +76

    -0

  • 2773. 匿名 2022/08/21(日) 21:56:21 

    >>2670
    あの時にほんとに逃げ延びれていたとはな…
    屋敷を囲まれてそうだが

    +10

    -0

  • 2774. 匿名 2022/08/21(日) 21:56:33 

    >>2738
    でも、義村は裏表ありそう
    昔、父親と時政はワチャワチャしてて仲間って感じだけど、義時が出世していくにつれ義村はオープンマインドで接していない気がする

    +64

    -2

  • 2775. 匿名 2022/08/21(日) 21:56:33 

    >>443
    それはお前だろ😂顔の大きさから言っても

    +39

    -0

  • 2776. 匿名 2022/08/21(日) 21:56:57 

    >>1620
    和田殿フラグ確変確定かと思った…

    +27

    -0

  • 2777. 匿名 2022/08/21(日) 21:57:09 

    >>2731
    時宗さんはあと50年くらい後に生まれる人なので…
    義時の玄孫で泰時のひ孫に当たる
    母親は比奈さんの孫娘

    +17

    -0

  • 2778. 匿名 2022/08/21(日) 21:57:11 

    >>2732
    三谷さんのポリシーとして、
    大河は主人公が死ぬその瞬間が
    最終回らしいよ。
    真田丸の時もそうだったし
    義時が死んで暗転だと思う。

    +57

    -2

  • 2779. 匿名 2022/08/21(日) 21:57:18 

    >>2604
    蹴鞠好きと言っても道楽で好きだったわけではなく、京の朝廷とうまくやる為に必要なツールという要素もあったんだよ
    (京の奴らに蹴鞠すらできない田舎者扱いされるから)
    あと、人の妻奪おうとするのも当時は珍しくなかったこと
    頼家をダメダメな感じで記録した吾妻鏡は北条側が書いた公的な物で三谷幸喜はこれをお手本として書いていると言っていた

    実際、幽閉先の修善寺では村の子供に優しくて一緒に遊んであげた頼家の話もある
    今でも頼家が亡くなった7月になると、頼家・せつ・一幡・十三志に扮装した地元の人々が練り歩いて頼家のお墓参りをする行事がある。
    頼家は幽閉先の地域の人々には今も愛されているんだよ

    私はどうしても頼家は嫌いになれない。
    北条の策に嵌められた悲劇の人としか思えない。

    +130

    -5

  • 2780. 匿名 2022/08/21(日) 21:57:21 

    >>2627
    頼朝の前で目を開けて😪したりお茶目な感じだったのに晩年があんなになって可哀想
    これからの展開ではあと一回は出てきそうだけどそれまで物乞いみたいな生活をして生き延びれるかどうか

    +39

    -0

  • 2781. 匿名 2022/08/21(日) 21:57:30 

    >>1191
    どんな、、!

    +1

    -1

  • 2782. 匿名 2022/08/21(日) 21:57:33 

    >>2602
    舞台から降りることを許されず、唯一自分を真っ直ぐに信じてついてきてくれた比奈も手放すしかなくなった。義時も凄まじい葛藤の中、心を殺して進むしかないんだよね。当時の義時がどんな感情だったかは分からないけど、小栗義時を見てると悲しくなってくる。

    +77

    -0

  • 2783. 匿名 2022/08/21(日) 21:57:36 

    >>2763
    そのお面が次回予告に出てた

    +73

    -0

  • 2784. 匿名 2022/08/21(日) 21:57:38 

    だけど史実では仁田殿は自害ではなく小四郎に手を下されたんだよね?

    +16

    -1

  • 2785. 匿名 2022/08/21(日) 21:57:48 

    頼家が比企の焼き尽くされた館をみて
    悲しみに暮れるシーン良かったな
    絶望しかないよね
    せつや一幡に会えずで
    比企は自害とウソつかれ

    北条は何ひとつ信じられない
    血の繋がりのある母や祖父、おじだけど
    この人達が愛する妻息子を殺め
    比企を追い込んだのだから

    周りが全て敵にしかみえない

    +68

    -0

  • 2786. 匿名 2022/08/21(日) 21:57:51 

    >>1036
    人の心を学び己の消せない業の深さを知る
    まさにターミネーターのような結末ですな涙

    +14

    -0

  • 2787. 匿名 2022/08/21(日) 21:57:59 

    >>1369
    罪悪感無しに人を殺めてきた晩年に幼い子供に懐かれてって蓋をしてきた感情に向き合う
    凄い業を背負ったものだね

    +41

    -0

  • 2788. 匿名 2022/08/21(日) 21:57:59 

    >>34
    こういう人が一番嫌い

    +8

    -11

  • 2789. 匿名 2022/08/21(日) 21:58:02 

    頼家はチン切り取られてやられたけど、そこをどう映すのかが気になる。やっぱり坂東の女がかかってる中で義時がパンツに手を突っ込んで切り取るのだろうか

    +5

    -18

  • 2790. 匿名 2022/08/21(日) 21:58:10 

    >>2673
    そうなんだ、教えてくれてありがとう!
    カッコいい去り方w

    +4

    -0

  • 2791. 匿名 2022/08/21(日) 21:58:21 

    >>2476
    そして、とりあえず口は悪くさせますよね!笑

    +24

    -0

  • 2792. 匿名 2022/08/21(日) 21:58:27 

    >>1980 
    善児が宗時の遺品を持っているのを最初に発見したのは、畠山殿だったような…

    +17

    -0

  • 2793. 匿名 2022/08/21(日) 21:58:29 

    >>2730
    次の大河のキャスト見たら若いキラキライケメン結構いて「鎌倉殿しっぶいキャストだな」って思った

    +32

    -0

  • 2794. 匿名 2022/08/21(日) 21:58:32 

    >>408
    鎌倉殿では頼家は比企に冷たかったけど、本来頼家にとって比企が生まれ育った家だからね
    政子、比企に行って頼家生んでたし

    何かと理屈をつけないと赤ん坊の頼家を抱くのもできなかった

    +68

    -0

  • 2795. 匿名 2022/08/21(日) 21:58:38 

    >>2364
    山本本人が、小器用で、ちょいちょい人を小馬鹿にした言い方とかするからだってw
    新選組!の頃に山本本人が言ってたよ
    あてがき

    +35

    -0

  • 2796. 匿名 2022/08/21(日) 21:58:39 

    >>2687
    金子さんのこと全然知らなくて「頼家ってけっこうな大役だけどこんな若い人がするんだー」って思ってたら、すごく上手だね

    頼家の若い頃は少しアホっぽさも醸し出してたけど、今は政子の言葉の裏を察する事が出来るくらいになったし

    +70

    -3

  • 2797. 匿名 2022/08/21(日) 21:58:44 

    >>2731
    時宗は八台目執権だよ
    ずっと後の子孫だからこの大河には出ないと思うよ

    +18

    -0

  • 2798. 匿名 2022/08/21(日) 21:58:55 

    >>2731
    時宗は八代目だよ~

    +11

    -1

  • 2799. 匿名 2022/08/21(日) 21:58:58 

    >>264
    坊主にすると目元に視線が集まりやすくなる。
    金子大地くんの目は大きくて綺麗な二重でイケメン度が上がって見えるよね。

    +85

    -2

  • 2800. 匿名 2022/08/21(日) 21:59:00 

    >>2472 を読んでWikipediaのブランコ見ちゃった
    日本語版だけ記述が下ネタ寄りで気持ち悪い

    +4

    -0

  • 2801. 匿名 2022/08/21(日) 21:59:04 

    >>828
    そう考えると信長親孝行だし寛大だよね。

    +38

    -0

  • 2802. 匿名 2022/08/21(日) 21:59:16 

    >>2397
    婿「母上は野菊のような人ですね」
    =京都京都って、あんたの家それ程でもないって俺は知ってるよん♪

    りく「京でもよくそう言われました。ありがとう」
    =それほどでもない女の婿になったお前もなw

    +80

    -1

  • 2803. 匿名 2022/08/21(日) 21:59:34 

    >>2763
    😱

    +18

    -0

  • 2804. 匿名 2022/08/21(日) 21:59:36 

    今さらだけど小栗旬すごくいいわ
    脇もみんないいけど主役の小栗がほんとにすごい

    +86

    -3

  • 2805. 匿名 2022/08/21(日) 21:59:41 

    >>1522
    「今すごい悩んでて…
    社長の家族を皆殺しにした部長を殺せって社長に指示されたんですけど、
    その皆殺し僕も参加してたんですよ…どうしたらいいですかね?」
    って相談されてもな…

    +104

    -0

  • 2806. 匿名 2022/08/21(日) 21:59:44 

    最後ほん怖並にこわかった。オババ様の呪い。

    +63

    -0

  • 2807. 匿名 2022/08/21(日) 21:59:46 

    >>2472
    山で蔦が絡まり合ってブランコ状になってたら、子供は取り敢えず遊ぶと思う
    太いロープ状に垂れ下がってたらターザンごっこするみたいにさ
    だけら当時ブランコ的な物があっても不思議はないかな

    +25

    -0

  • 2808. 匿名 2022/08/21(日) 22:00:02 

    >>312
    頼家は義時のこと全く信用してないから荒れたろうな

    +61

    -0

  • 2809. 匿名 2022/08/21(日) 22:00:06 

    >>2790
    あれで亀さんの株が急激に上がったものw

    +25

    -0

  • 2810. 匿名 2022/08/21(日) 22:00:24 

    >>2080
    孫子の代でも殺し合いだもんね。
    これから最終回までちょっとはペース落ちるのかな?今何人のこってるんだろ。

    +25

    -1

  • 2811. 匿名 2022/08/21(日) 22:01:00 

    頼家が取り押さえられる前に『比企の次は三浦だ!和田だ!』と言ってたあたり無能ではなかったのがまた哀しい

    +108

    -0

  • 2812. 匿名 2022/08/21(日) 22:01:11 

    >>2778
    新選組、近藤さんの処刑もか。なるほど!

    +14

    -2

  • 2813. 匿名 2022/08/21(日) 22:01:18 

    >>2794
    頼家は比企のもの!感バリバリ出してたよねあのシーン
    大姫にはセミの抜け殻見せた件もあるしこの辺りは比企の印象悪いw

    +43

    -0

  • 2814. 匿名 2022/08/21(日) 22:01:18 

    >>1321
    善児の心を動かした純真な笑顔
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(32)「災いの種」

    +162

    -1

  • 2815. 匿名 2022/08/21(日) 22:01:35 

    >>2645

    一幡に手をくだしたのは誰なんだろう‥

    ブランコの紐を切ってたから、やっぱり善児なのか
    それとも義時かな

    +7

    -3

  • 2816. 匿名 2022/08/21(日) 22:01:53 

    >>2533
    実衣は無敵の人になったんだと思った

    +44

    -2

  • 2817. 匿名 2022/08/21(日) 22:01:58 

    >>2758
    畠山殿声色に重みが出てるよね
    曲者だらけの暗いトーンでも浮いていないし、でも元来の凛々しさは損なわれていなくて上手いわ

    +62

    -0

  • 2818. 匿名 2022/08/21(日) 22:02:14 

    義時が最終的に毒キノコでしんだら
    「おなごは皆、キノコが好き」が回収されるね
    どうなるかな

    +31

    -1

  • 2819. 匿名 2022/08/21(日) 22:02:22 

    >>2798
    >>2797
    >>2777
    ありがとう、みんなよく知ってるわー
    何した人だろと調べたら元寇を阻止した人なのね

    +6

    -1

  • 2820. 匿名 2022/08/21(日) 22:02:24 

    >>2742
    思った。
    自分の子の前でだけは本心を出す。

    +10

    -0

  • 2821. 匿名 2022/08/21(日) 22:02:46 

    >>2731
    時宗は昔元彌が大河でやってたなあ

    +19

    -0

  • 2822. 匿名 2022/08/21(日) 22:02:48 

    >>2731
    時宗はけっこう先じゃないかな
    20年くらい前に、大河で和泉元彌さんが演じてた
    元寇がメインやね

    +20

    -0

  • 2823. 匿名 2022/08/21(日) 22:02:51 

    >>2760
    この人を見ると、なぜか付き合ってるのに家にいれて貰えなくて外で待ちぼうけしていた元アイドルさんが浮かぶ
    好き嫌いハッキリしてるタイプっぽいねw

    +16

    -2

  • 2824. 匿名 2022/08/21(日) 22:03:01 

    >>2782
    義時は北条を守るためにやってることなのに、家族が崩壊していくのが(比奈、時政、りく、頼家、一幡、公暁、実朝…)、すごい宿命だよね…頼朝子孫なんて全員死亡だし…

    +65

    -0

  • 2825. 匿名 2022/08/21(日) 22:03:12 

    >>1522
    ここで義時が話を聞いていたら覚悟を決めて北条方についたんだろうか…
    この仁田さんだと結局後々には自害してそうだ

    +57

    -0

  • 2826. 匿名 2022/08/21(日) 22:03:20 

    >>2735
    あの独特の話し方がよい味になっていたものね
    三谷さんの配役の妙よ

    +43

    -0

  • 2827. 匿名 2022/08/21(日) 22:03:33 

    >>2793
    次はジャニーズ大河なのでキラキライケメン揃いなのは仕方ないかと😅
    こっちはジャニーズ出ても嫌味そうな生田斗真くらいだしw

    +42

    -1

  • 2828. 匿名 2022/08/21(日) 22:03:42 

    >>2578
    小説はオリキャラ出しがちだからあんまり信用できんよ。

    +13

    -0

  • 2829. 匿名 2022/08/21(日) 22:03:53 

    >>2731
    時宗だとメインイベントは元寇になるね
    今回は義時、政子がガッツリ活躍中してるし承久の変がメインやろうな

    +8

    -3

  • 2830. 匿名 2022/08/21(日) 22:04:06 

    >>2080
    なんか宿命背負ってそうな役が似合うな

    +16

    -0

  • 2831. 匿名 2022/08/21(日) 22:04:48 

    ラスト1分で比企尼に呪い?をかけられた善哉様が後の公暁…

    +49

    -0

  • 2832. 匿名 2022/08/21(日) 22:04:49 

    >>2789
    そんなの表現として別に要らないから省略でしょ。

    +38

    -0

  • 2833. 匿名 2022/08/21(日) 22:05:00 

    >>2686
    亡くなった人を故人と言います

    +10

    -3

  • 2834. 匿名 2022/08/21(日) 22:05:15 

    >>2793
    松潤はジジイになった家康やるのかな
    大坂夏の陣とかの時がピークだろうけど

    +11

    -1

  • 2835. 匿名 2022/08/21(日) 22:05:17 

    頼家が泣いて駄々こねて這いつくばってるシーンがすごくシェイクスピアっぽいと思ってたらおっさんずLOVEでの共演で吉田鋼太郎に声かけられて彩の国さいたま芸術劇場のシェイクスピア劇に出演してたのね。
    蜷川幸雄さんも生きてたら金子大地に悪態吐きながらニッコニコで演技仕込んでた気がする。

    +63

    -4

  • 2836. 匿名 2022/08/21(日) 22:05:38 

    >>2829
    承久の乱だよ

    +5

    -0

  • 2837. 匿名 2022/08/21(日) 22:05:56 

    >>1978
    一族を、守る為の汚れ役は義時が引き受けていき、
    太郎は父に反発して父とは違う武士を目指していくのかな。
    義時嫌われるかもしれないけど、一族を守ることが出来たのは、北条氏執権を安定させたのは義時の汚れ役あってこそだと思うから、嫌われすぎるのは切ないな

    +76

    -1

  • 2838. 匿名 2022/08/21(日) 22:05:56 

    >>2778
    真田丸のラストは信之の「参るぞ」で終わった。そして信之は数年後に鎌倉にたどり着いた。
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(32)「災いの種」

    +47

    -1

  • 2839. 匿名 2022/08/21(日) 22:05:58 

    >>2816
    しかもこの後さらに復讐の鬼になる出来事待ってるからなあ…

    +27

    -0

  • 2840. 匿名 2022/08/21(日) 22:06:14 

    お天気の蓬莱さんは頼家に触発されて頭丸めたんかな

    +5

    -1

  • 2841. 匿名 2022/08/21(日) 22:06:20 

    >>2655
    ちむどんどん
    から
    死ぬどんどん

    +2

    -10

  • 2842. 匿名 2022/08/21(日) 22:06:21 

    >>2806
    魔女の呪いみたいだったね。
    あれは子供にはトラウマだわ。
    上手な話繋げるよねぇ。

    +39

    -0

  • 2843. 匿名 2022/08/21(日) 22:06:23 

    >>2808
    更にあの政子の様子を見ると「今の義時に行かせたら頼家を亡きものにされるかもしれない」ってカンが働いたんだろうね

    +52

    -0

  • 2844. 匿名 2022/08/21(日) 22:06:43 

    >>2420
    あんまり自分でピュアとか言わない方がいいと思う

    +39

    -4

  • 2845. 匿名 2022/08/21(日) 22:06:47 

    >>2795
    土方役の最初の撮影で「土方さんも武士を志した人だから」と思って演じたら真面目過ぎたのか、三谷幸喜に「もっと普段の耕史君みたいに大人をバカにしてる感じでやって」と言われた話が好きw

    +48

    -1

  • 2846. 匿名 2022/08/21(日) 22:07:02 

    >>2792
    畠山が捕縛→梶原景時が詮議
    →使えそうなので善児受け入れ
    その後
    梶原→義時へ善児を渡す
    (所持品も預かったけど中身は見なかった)

    見たと思ってたワタシ。
    小道具の見せ方もエグい。

    +19

    -0

  • 2847. 匿名 2022/08/21(日) 22:07:17 

    善児がギューギュー作っていた縄は手製のブランコだったのね、情が移り始めて複雑だったのね。

    +41

    -0

  • 2848. 匿名 2022/08/21(日) 22:07:38 

    >>2778
    真田丸は幸村が自害した後に信行のシーンで終わったよ

    +17

    -0

  • 2849. 匿名 2022/08/21(日) 22:07:46 

    >>2509
    そっか!て事はそうは見えないようにする梶原さんも大変だw

    +7

    -0

  • 2850. 匿名 2022/08/21(日) 22:07:51 

    >>1522
    上下関係あまり良くわかってないけど仁田が義時へあまり相談する描写が今まで無かったから、無意識のうちに何かを感じ取って回避していた可能性がある
    和田は三浦とか畠山とか、わりかし対等に話せる相手がいたから今回はくぐり抜けられたが…

    +38

    -0

  • 2851. 匿名 2022/08/21(日) 22:07:53 

    泰時と初はいつの間に夫婦になってたんだ。
    義時のこと義父上って呼んでたよね。

    +63

    -0

  • 2852. 匿名 2022/08/21(日) 22:08:21 

    時宗は元寇がメインだけど、身内の内ゲバもしっかり処理してる
    大河のオープニング好きやった
    アアー!!と最後のクソデカ日本に笑った

    +8

    -0

  • 2853. 匿名 2022/08/21(日) 22:08:32 

    >>2819
    空中元彌チョップで撃退した

    +6

    -0

  • 2854. 匿名 2022/08/21(日) 22:08:37 

    今日一番の感動だったな。
    愛されたことがないから簡単にやっちまってた善児。
    トウを育てて、愛を感じる人間になったのだろうか。
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(32)「災いの種」

    +151

    -1

  • 2855. 匿名 2022/08/21(日) 22:08:37 

    >>2703
    藤原定家の日記に姫の前と思われる記載があって照合すると比企の乱の4年後に亡くなってる。
    比企尼の娘である丹後局のツテで都の貴族に嫁いだらしい。

    +39

    -0

  • 2856. 匿名 2022/08/21(日) 22:08:38 

    >>2420
    ピュアだと今回の大河を観るは相当しんどいんじゃないでしょうか?

    他の人も言ってたけど、もう一幡さまと一緒にブランコで遊ぶことはないから壊したんだと思うよ

    +52

    -0

  • 2857. 匿名 2022/08/21(日) 22:09:14 

    子供の死や哀れさが強調される大河だ…史実なんだけどさ

    +18

    -0

  • 2858. 匿名 2022/08/21(日) 22:09:19 

    >>2845
    そうそうw
    そういう逸話もあったねー

    +8

    -0

  • 2859. 匿名 2022/08/21(日) 22:10:10 

    >>2118
    場所によると思う

    +12

    -0

  • 2860. 匿名 2022/08/21(日) 22:10:15 

    >>2653
    善児って、ロボットみたいな殺し屋で心が無いのかと思ってました

    懐いている…💧の台詞でウルウルしたよ

    トウも優しいね
    師匠が直接手を下さないように川に連れて行って…

    川に投げ飛ばすの?
    まさか、顔を水に押し付けるんじゃないよね?
    あの草鞋で、いろんな想像をしてしまったわ

    +48

    -0

  • 2861. 匿名 2022/08/21(日) 22:10:20 

    >>2851
    三浦と義時が「一緒にしてやるか」みたいなことを2話前くらいに言ってたよ。

    +38

    -1

  • 2862. 匿名 2022/08/21(日) 22:10:23 

    >>2371
    そんな展開だと嬉しいけど、義時が一幡の遺体を見ずに帰ってくるとは思えないんだよね

    +48

    -0

  • 2863. 匿名 2022/08/21(日) 22:10:31 

    >>2804
    銀魂やってた人と同じとは思えない

    +15

    -0

  • 2864. 匿名 2022/08/21(日) 22:10:32 

    >>2533
    全成さん、無実なのに罪を被って亡くなったし、あんな目にあっても人を恨まないようにと諭す人だもんね

    首を斬られて吹き出す赤い血を見て、みいさんを思う全成さんの最期

    全成さんの訃報を聞き、泣いていたみいさんの後ろ姿の髪、いつもの赤いリボンに加えて赤い紐で2ヶ所結ってあった。
    おまえは本当に赤が似合うなと全成さんに言われた後、赤い紐も増やしたんだよ。また会える日を想いながら…いじらしい女心

    +96

    -4

  • 2865. 匿名 2022/08/21(日) 22:10:52 

    >>2861
    それは知ってるけどキノコ渡したところで2人の話終わってたじゃん。

    +27

    -1

  • 2866. 匿名 2022/08/21(日) 22:11:26 

    >>2783
    予告であのお面が出てきたということは漆でやられるのは史実のとおりドラマで確実にあるってことだね

    +66

    -0

  • 2867. 匿名 2022/08/21(日) 22:11:34 

    >>610
    田良島さんだったんか‼️全く気が付かなかった
    クセ強いな〜😂

    +24

    -0

  • 2868. 匿名 2022/08/21(日) 22:11:36 

    >>2802
    でもこの時代、栽培匊が一般にあったのかな?
    確か春菊が観賞用だったレベルだし、そもそもそんなにゴージャスな花は無くてあれで精一杯だったのでは

    +25

    -1

  • 2869. 匿名 2022/08/21(日) 22:11:56 

    >>2730
    金子君の演技力にも圧倒されたけど、
    堀田さんも上手くて綺麗で可愛くて素敵だった。

    嫌味がない演技だから感情移入できる。
    ドラマでヒロインで見てみたいなー

    +118

    -6

  • 2870. 匿名 2022/08/21(日) 22:12:01 

    >>828
    一昔前は信長はひたすら横暴で残虐な人ってイメージだったけど、良く良く見ると甘いし寛大だし
    何度裏切られても許したりするし
    その甘さで最後は足元すくわれたようなもんだしね

    +56

    -0

  • 2871. 匿名 2022/08/21(日) 22:12:03 

    >>2806
    オババ様は生きてるのか?亡くなってるのか?
    ホムペ見るとキャラごと消えてるのよね…。
    先週は故人マークもなくて生きてると思ってたけど…。
    史実は生きてたみたいだけど、鎌倉殿はどうなんだろう?

    +16

    -0

  • 2872. 匿名 2022/08/21(日) 22:12:04 

    >>2857
    特にこの時代は子どもでも特に男の子なら何がきっかけで復讐に立ち上がるか分からんし、斬られてたんだよね
    女の子も命までは取られなかったとしても、尼寺に入れられたりしたんだっけ

    +28

    -0

  • 2873. 匿名 2022/08/21(日) 22:12:13 

    >>2225
    気付いたあとすぐ逆上しないで、北条を打つ作戦を練れば良かったかもしれないけど
    惜しかったね、若さからかな

    +40

    -1

  • 2874. 匿名 2022/08/21(日) 22:12:20 

    >>2853
    しかしあの後、和泉元彌があんな風になるとは思わなんだ…(ノ∀`)アチャー
    今なら元彌が大河主演やったなんて信じられんと思う

    +33

    -1

  • 2875. 匿名 2022/08/21(日) 22:12:20 

    >>2805
    悲劇が「社内恋愛中に二股がばれて」並みに軽くなってしまうw

    +41

    -0

  • 2876. 匿名 2022/08/21(日) 22:12:27 

    >>2855
    横だけど、今回の大河って藤原定家出てくるのかな
    百人一首好きとしては今回慈円が出てきて『おーっ!』ってなったけど

    +29

    -0

  • 2877. 匿名 2022/08/21(日) 22:12:27 

    >>2751
    三谷さんの配役の上手さじゃないかな
    他の役だったら絶対演技下手で浮いていてイライラしていたと思うもの

    +88

    -1

  • 2878. 匿名 2022/08/21(日) 22:12:34 

    >>2815
    水遊びに連れ出したトウではないでしょうか、、あの時の空気を読んでいたようにおもうのですが、、

    +47

    -1

  • 2879. 匿名 2022/08/21(日) 22:12:41 

    >>2148
    同じく自分もあれが境目だったと思う

    +16

    -0

  • 2880. 匿名 2022/08/21(日) 22:12:42 

    >>2767
    前の大河ドラマでは義村が頼朝の孫をそそのかしたんだよね
    そしてヤバそうだからその頼朝の孫を前のドラマの義村は見捨てた
    さて、新しいドラマではどう描かれるのか
    義時が闇落ちしたように義村も鬼になるのか!?

    +20

    -0

  • 2881. 匿名 2022/08/21(日) 22:12:42 

    >>2854
    今まで死んだ目みたいだったのが、綺麗な瞳になってる。

    +105

    -0

  • 2882. 匿名 2022/08/21(日) 22:13:36 

    今日は悲しい別れが多くて泣きっぱなしだった
    とくにこれ
    善児に泣かされる日がくるとは思ってなかった
    一幡さまがもう戻らないと悟ってブランコを壊し、
    自分ができなかった役目をトウが引き受ける残酷さ
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(32)「災いの種」

    +89

    -1

  • 2883. 匿名 2022/08/21(日) 22:13:39 

    >>2815
    命じられてたのが善時だから善時だと思うよ
    絶対に成し遂げなきゃいけないし

    +8

    -6

  • 2884. 匿名 2022/08/21(日) 22:13:48 

    >>2865
    そうだったねー。

    +7

    -1

  • 2885. 匿名 2022/08/21(日) 22:13:58 

    >>2850
    八重さん亡き後、仁田殿は子供達のお世話を任されていたけど「僕には無理です!😭」って泣きついたシーンがあったね、仁田殿は小四郎についている印象があった

    +68

    -0

  • 2886. 匿名 2022/08/21(日) 22:14:09 

    >>1664
    そうだよね、決まり事なんてなくて御家人同士でやりたい放題だったんだもんね
    たしか御成敗式目って項目がたくさんあるんだよね?
    色々細かく決めてあるのは、こうやって揉め事がたくさんあったからなのかなと思うよね

    +64

    -0

  • 2887. 匿名 2022/08/21(日) 22:14:12 

    >>863
    俺の孫だぞ!と言って去った時政のこと、(私の血は繋がっていませんよ)って言いたげに見てたよね

    +45

    -0

  • 2888. 匿名 2022/08/21(日) 22:14:13 

    >>2802
    いかにも京都なやりとり…

    +52

    -1

  • 2889. 匿名 2022/08/21(日) 22:14:15 

    >>615
    田良島さん好きだったのに😂

    +6

    -0

  • 2890. 匿名 2022/08/21(日) 22:14:19 

    まだ応仁の乱が可愛く見える

    +6

    -1

  • 2891. 匿名 2022/08/21(日) 22:14:20 

    >>2874
    元彌、役者としては華もあったし能楽界から追放されたのは惜しかったと個人的には思う
    ご両親のアクがねえ・・・

    +41

    -2

  • 2892. 匿名 2022/08/21(日) 22:14:32 

    >>2872
    それここの大河でも、
    頼朝が静御前が義経の子供を産むときに女だったら助けるが男だったら殺せと言ってたし

    +23

    -0

  • 2893. 匿名 2022/08/21(日) 22:14:43 

    >>2847
    お手製のブランコ作るとかもうそれ自分の子供みたい。善治辛かったね

    +47

    -0

  • 2894. 匿名 2022/08/21(日) 22:15:02 

    >>2885
    任されるってことは仁田は義時の部下だったのかな

    +20

    -0

  • 2895. 匿名 2022/08/21(日) 22:15:02 

    泰時か善児に一幡様を預けたと知った時は「泰時馬鹿かな?」って思ってしまってごめんなさい。

    +47

    -1

  • 2896. 匿名 2022/08/21(日) 22:15:02 

    >>2774
    時政はりくに唆されて老害になるまでは、お茶目であたたかい人柄だったし、息子としても心許せたんだと思う

    +47

    -2

  • 2897. 匿名 2022/08/21(日) 22:15:25 

    >>2812
    正確にはその後ダイジェストがあって
    沖田「楽しみですね京都」
    土方「向こうじゃ何が待ってるんだろうな、俺たちを」
    近藤が刀抜いて天へ向ける
    で終わりだったけどね

    +11

    -3

  • 2898. 匿名 2022/08/21(日) 22:15:26 

    >>2496
    それだ!ほん怖より怖いトラウマアニメ。三上さん観てると思う。

    +5

    -0

  • 2899. 匿名 2022/08/21(日) 22:15:29 

    >>2686
    横ですが、NHK公式サイトの「登場人物」に、亡くなった人には「故人」ってマークが付くので、それのことだと思います。

    +32

    -0

  • 2900. 匿名 2022/08/21(日) 22:15:50 

    >>2225
    三浦が言ってたけど、和田殿と新田殿なら自分の味方をしてくれそうってちゃんと予想してたもんね

    ただ頼家が亡くなった前提で事が進んでただけに、頼家には誰もつかなかったのがなぁ
    惜しいな

    +33

    -3

  • 2901. 匿名 2022/08/21(日) 22:15:51 

    >>2869
    美人なんだけどどこか比企を感じるお顔だったw

    +49

    -1

  • 2902. 匿名 2022/08/21(日) 22:15:55 

    >>2886
    人の妻と密会するなとか路上で女性を攫うなも項目に入っているらしいね

    +45

    -0

  • 2903. 匿名 2022/08/21(日) 22:15:56 

    >>380
    現実的にその子の身の回りの世話をしたりいつも一緒にいるのは乳母なので、実母よりも乳母の方に懐いてしまうという例は少なくない。
    権力者の夫人というのは色々と忙しく、子どもひとりひとりを気にかけている訳にもいかないので。
    昭和天皇も実母の貞明皇后に会うのは週1回、行事と重なればそれも延期になることもあった。
    それよりはいつもそばにいてくれた養育係の鈴木たかの方に懐いていた。

    +83

    -0

  • 2904. 匿名 2022/08/21(日) 22:16:21 

    >>2751
    芸人でのニコニコした顔の印象が強いけど、悲哀の表情が上手
    泣く場面も本当に悲しそうだし、今日のこのシーンも悲痛さがちゃんと伝わってくる
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(32)「災いの種」

    +155

    -0

  • 2905. 匿名 2022/08/21(日) 22:16:21 

    >>2779
    ドラマでも頼家子ども抱っこしに行ったり好物知ってたりと家庭を大切にしてるシーンあったもんね
    その辺も頼朝との対比というか、今時の若者に近い感じで、親近感を抱かせるというか…

    +96

    -1

  • 2906. 匿名 2022/08/21(日) 22:16:27 

    >>2860
    千鶴丸(ガッキー息子)の時と同じでしょ
    「善児と川遊びにいきましょう」って千鶴丸を沈めて溺死、川に流されたってことにした

    善児の表情から義時から指令が出たのを察したトウが「トウと川遊びをいたしましょう」
    つまり、千鶴丸と同じ目に…

    善児が聞いた最後の言葉が「なんで善児は泣いていたの?」という一幡が自分を気遣う言葉だった

    +111

    -0

  • 2907. 匿名 2022/08/21(日) 22:16:28 

    >>2848
    でも、主人公が死んだ後は多くは語らないよね

    +15

    -2

  • 2908. 匿名 2022/08/21(日) 22:16:48 

    Twitterで、しぬどんどん言われててわろた

    +60

    -1

  • 2909. 匿名 2022/08/21(日) 22:16:51 

    >>2397
    単純なんで美熟女の姑に媚び売る婿と
    普通だったら「こんな雑草に例えるなんて失礼な!」ってなるのに
    都の若い男のお世辞には鼻伸ばしてるオバハン(美女だけど)の図にしか見えなかったw

    +34

    -0

  • 2910. 匿名 2022/08/21(日) 22:16:56 

    >>380
    春日局とかね

    +21

    -0

  • 2911. 匿名 2022/08/21(日) 22:16:56 

    >>2736
    あの子役の子どこかでみたお顔だった

    +4

    -0

  • 2912. 匿名 2022/08/21(日) 22:17:24 

    >>2611
    三谷幸喜は人間を描いている
    人は変わるんだよ
    立場や環境、人との関わり方、時勢で
    変わりたくなくとも変わらざるを得ない時もある
    義時も政子も実衣もどんどん変わってる
    善児だけは変わらないという方が不自然かな
    めちゃ善人になったんじゃなくて、ほんのひと匙の情が湧いたぐらいだしね

    +86

    -0

  • 2913. 匿名 2022/08/21(日) 22:17:41 

    >>958
    阿野廉子とか?全成の子孫なんだよね?

    +9

    -0

  • 2914. 匿名 2022/08/21(日) 22:17:52 

    >>2676
    義村とりくが鎌倉殿鋼メンタル部門ツートップだと思うw

    +56

    -0

  • 2915. 匿名 2022/08/21(日) 22:18:05 

    >>1522
    このとき和田どのの誘いに乗っていれば…
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(32)「災いの種」

    +155

    -0

  • 2916. 匿名 2022/08/21(日) 22:18:21 

    >>2930
    >それよりはいつもそばにいてくれた養育係の鈴木たかの方に懐いていた。
    鈴木貫太郎総理の奥さんだね

    +7

    -0

  • 2917. 匿名 2022/08/21(日) 22:18:33 

    >>2900
    公式サイトの予告で頼家の後ろに義村がついてるっぽいのが気になる

    +18

    -0

  • 2918. 匿名 2022/08/21(日) 22:18:41 

    >>2732
    最後は冷酷にならざるを得なかった父を理解しつつも、そんな風にさせたこの鎌倉を自分が変えていきますって感じでしめてほしいな~
    最後の最後で希望の光が見える風に

    +31

    -0

  • 2919. 匿名 2022/08/21(日) 22:19:10 

    >>1036
    今の義時はもう、「身内を殺されたから」なんて理由をいつまでも引きずって、ただ命令されただけの下手人を殺すだ何だする資格はないと思うよ

    比企を滅ぼし、頼家の身内を皆殺しにし、一幡まで殺そうとした義時には

    +54

    -2

  • 2920. 匿名 2022/08/21(日) 22:19:51 

    >>2687
    小池さんが抑えていた可能性もあるけど、

    +25

    -7

  • 2921. 匿名 2022/08/21(日) 22:20:06 

    >>2794
    頼家は育ての親の比企を贔屓せず、頼朝と同様、一つの家柄が力持たないようにしたかったんだろうね

    +35

    -1

  • 2922. 匿名 2022/08/21(日) 22:20:24 

    >>2876
    出るんじゃない?
    実朝の歌は百人一首に選ばれているし

    +13

    -0

  • 2923. 匿名 2022/08/21(日) 22:20:47 

    >>711
    野球も良いけど役者もまた見たいよね😆

    +61

    -0

  • 2924. 匿名 2022/08/21(日) 22:20:51 

    >>2899
    ありがとうございました。
    確認出来ました。

    +7

    -1

  • 2925. 匿名 2022/08/21(日) 22:21:10 

    小四郎のこと嫌いになっていくと同時に小栗旬さんよくこの役受けたな…と思い始めている…凄い役者さんだ…

    +63

    -6

  • 2926. 匿名 2022/08/21(日) 22:21:24 

    >>2909
    裏で怒ってそう

    +3

    -0

  • 2927. 匿名 2022/08/21(日) 22:21:31 

    >>2904
    配役が良かったのか
    演技指導が良いのか
    ご本人の天性の実力なのか

    どちらにせよ
    とんでもない役者が出てきた

    +116

    -0

  • 2928. 匿名 2022/08/21(日) 22:21:33 

    >>2860
    〉顔を水に押し付ける
    このやり方だと思う…

    +9

    -0

  • 2929. 匿名 2022/08/21(日) 22:21:34 

    >>2901
    キャスティング上手いよね
    比企の女性は丸い輪郭の狸顔

    +66

    -4

  • 2930. 匿名 2022/08/21(日) 22:21:51 

    >>2371
    密かに一幡が生き延びて、謎の琵琶法師になって諸行無常を語るラストとかあるかな。

    +13

    -4

  • 2931. 匿名 2022/08/21(日) 22:21:55 

    >>2215
    なんらかの理由でアサシンになったのでしょうかね、
    善児も親を殺されて、最初の主に助けられたとか、、最初の主って、八重のお父さん?とか

    +11

    -0

  • 2932. 匿名 2022/08/21(日) 22:22:06 

    >>2925
    この役やった後海外行くんだっけ?
    邦画とか連ドラとかはやりづらいだろうけど

    +9

    -0

  • 2933. 匿名 2022/08/21(日) 22:22:11 

    >>1105
    私はむしろ、八重の時のように大騒ぎの恋愛したわけではない相手にしてはとても誠実で穏やかに愛し合ってるなと思った

    +95

    -2

  • 2934. 匿名 2022/08/21(日) 22:22:17 

    >>2454
    さっきから1人で頑張ってる人だから

    +3

    -0

  • 2935. 匿名 2022/08/21(日) 22:22:48 

    >>2909
    りくさんは京の人にコンプレックスがあるんじゃないの

    +20

    -0

  • 2936. 匿名 2022/08/21(日) 22:23:05 

    >>2914
    義村に鈴の音(頼朝の死ぬ前)ってなったかな?

    +1

    -0

  • 2937. 匿名 2022/08/21(日) 22:23:06 

    >>2769
    そしてまた泰時が坂口健太郎もぴったり。
    絶妙に父子に見えるし頼朝に仕え始めた頃のピュアな義時を思い出させる感じ、それでいてもっとおぼっちゃまな感じも。キャスティングうまくて入り込めるありがたい

    +77

    -1

  • 2938. 匿名 2022/08/21(日) 22:23:07 

    >>2904
    このシーン悲しすぎる😭
    義時が少しでも話を聞いてあげてたら違う道があったのかな😞
    追い詰められたような、仕方ないと諦めたような表情が悲しい😢

    +109

    -1

  • 2939. 匿名 2022/08/21(日) 22:23:18 

    >>2845
    あれは山本さん本人なのかww
    絶妙だよね
    スカしててもカッコ良くてキャラに合ってるから許されるけどw
    今んとこ義村の立ち回りが本当に抜け目なくて早く三浦滅ぼされろってちょっと思ってる
    表に立って泥被ってる義時と違って裏に隠れて暗躍してて美味しい立ち位置だよね

    +37

    -1

  • 2940. 匿名 2022/08/21(日) 22:23:56 

    >>2741
    実際に他の手立てある?
    何もしなかったら比企に北条が滅ぼされてるし。
    頼朝が急死した時点でこの混乱は免れなかったんだよ。

    +20

    -0

  • 2941. 匿名 2022/08/21(日) 22:24:03 

    忠実で優しい人が思い詰めて思い詰めて、相談しようと思った時にタイミングが合わなくて話を聞いてもらえなくて自分の命を…って現代にもあることだよね。
    目に涙を溜めていた義時はダークサイドに落ちる前の気持ちが少し顔を出してたのかなと思った。一瞬だけど。

    +30

    -0

  • 2942. 匿名 2022/08/21(日) 22:24:07 

    >>2936
    鈴の音聞いてたよ
    一人で馬に乗ってる時

    +19

    -0

  • 2943. 匿名 2022/08/21(日) 22:24:14 

    >>2696
    表情なくした時に、ちょっとそれ思った
    ほんの少し面影あるんだよね

    +17

    -1

  • 2944. 匿名 2022/08/21(日) 22:24:20 

    >>734
    確かに😂

    +20

    -0

  • 2945. 匿名 2022/08/21(日) 22:24:44 

    >>2914
    政子もなかなかのもんよ

    +11

    -0

  • 2946. 匿名 2022/08/21(日) 22:24:46 

    やっかいなこのご時世で、
    コンプラを恐れて
    無難な内容にせず
    ダークな題材を選んで
    話に笑えるところも
    随所で入れてくれて
    三谷さんありがとう。
    天才過ぎるなぁ。

    +58

    -1

  • 2947. 匿名 2022/08/21(日) 22:24:47 

    >>1131
    日本を一歩出れば周りには独裁国家だらけだし侵略されてる国もあるしね…

    +25

    -1

  • 2948. 匿名 2022/08/21(日) 22:24:53 

    >>2755
    泰時っていい人のままなの?歴史的に

    +4

    -1

  • 2949. 匿名 2022/08/21(日) 22:24:55 

    >>1875
    マクベスの魔女みたいな比企尼が、仇討ちの念を込めに来た。
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(32)「災いの種」

    +76

    -0

  • 2950. 匿名 2022/08/21(日) 22:25:01 

    >>2855
    丹後局だと鈴木京香さんの役とややこしいので、丹後内侍って呼ばれることが多いかな
    あの佐殿に仕えてた安達さんの奥さんで、安達さんの前に京都の貴族と結婚してたらしい

    で、ついでに調べたら今日出てきた胡散臭い婿殿の平賀も母親は比企尼の娘だった
    既に母は亡くなってたので北条についたらしいけど
    要領いいな、アイツ

    +45

    -0

  • 2951. 匿名 2022/08/21(日) 22:25:21 

    史実はおいといて、
    ドラマの中で一幡をあやめたのは普通にトウだと思うけど。
    次週、頼家をアンサツするのもトウと予想。女好きだから簡単に寝所(というか風呂場)に入れたんでしょうよ。
    トウが一仕事終えて鎌倉に戻ってきたら、善児は義時に処分されてもう居なかった…ってなってそう。合戦シーンは少ないけど、毎回主要キャラが非業の死を遂げる、これまでで一番悲惨な大河だと思う

    +71

    -3

  • 2952. 匿名 2022/08/21(日) 22:25:59 

    >>2939
    本人を知りすぎてるからか
    三谷作品の山本耕史が長い作品だと特にどれも本質が似ちゃうから
    他の人の作品だと、三谷が山本に書かないような役もやるから面白いよ

    +24

    -1

  • 2953. 匿名 2022/08/21(日) 22:26:00 

    >>736
    今までの気は優しくて力持ちみたいなのも良かったけど悩ましい演技も素晴らしいよね
    (´;ω;`)ウッ…

    +86

    -0

  • 2954. 匿名 2022/08/21(日) 22:26:06 

    >>2869
    堀田さん、泣き顔がすごく綺麗で見惚れてしまった!若いのに貫禄のある演技で、さすが三谷さんが気に入って抜擢するだけあると思った。

    +111

    -3

  • 2955. 匿名 2022/08/21(日) 22:26:10 

    頼家は若くて経験不足ではあったけど決して無能じゃなかったと思うんだよな。
    頼朝が長生きして徳川家康みたいに後見について次代を磐石にしていたら源氏の未来も変わっていたんだろうか。

    +79

    -1

  • 2956. 匿名 2022/08/21(日) 22:26:22 

    >>2852
    その時代になっても身内で揉めてんのか

    +2

    -0

  • 2957. 匿名 2022/08/21(日) 22:26:53 

    小四郎の「全部大泉のせい」マスクの頃が懐かしい
    というか、大泉頼朝を恋しく思う

    +81

    -3

  • 2958. 匿名 2022/08/21(日) 22:27:06 

    >>2751
    仁田殿が、本当に高岸さんが演じているような、素朴で純粋で、不器用な人だったのかと思わされる。
    高岸さんの演技と三谷さんの配役がすごいね。

    +126

    -0

  • 2959. 匿名 2022/08/21(日) 22:27:21 

    >>2768
    ほんとそうだよね。
    そして権力者が病気になって周りに足をすくわれるのはあるある話だよね。

    +17

    -1

  • 2960. 匿名 2022/08/21(日) 22:27:29 

    >>2854
    俳優さんてすごいよね
    今までサイボーグみたいだったのに、こんな人間らしい表情しているなんて…
    でも、全然別人なわけではなく、あくまで善児なんだもの

    +106

    -0

  • 2961. 匿名 2022/08/21(日) 22:27:33 

    >>2933
    なんか。大人の色気のある感じなふたりだった

    +33

    -3

  • 2962. 匿名 2022/08/21(日) 22:27:39 

    >>2865
    主人公でもないから、そんなに重要じゃないんじゃない?

    +11

    -0

  • 2963. 匿名 2022/08/21(日) 22:27:46 

    >>1244
    逆に言うと、無茶ぶりだけど舅殿だからやってくれると信頼してるとこあっただろうね

    +29

    -1

  • 2964. 匿名 2022/08/21(日) 22:27:50 

    >>758
    横顔も美しいよね😆

    +43

    -0

  • 2965. 匿名 2022/08/21(日) 22:27:51 

    >>2908
    上手いこと言う人がいるもんだなー

    +10

    -1

  • 2966. 匿名 2022/08/21(日) 22:28:14 

    今回は流石に笑い要素なかったね。
    個人的には今までで二番目にきつかった。善児→仁田殿のくだりで泣いた。やっぱり歴史的に知ってることだと身構えられるけど、予期せぬことには対応できない。何も知らないで見てたら、毎回えぐられて息できないかもしれない。

    +23

    -1

  • 2967. 匿名 2022/08/21(日) 22:28:18 

    >>2736
    後の悲劇の伏線を比企尼が作ったわね、うまいわ脚本

    +57

    -0

  • 2968. 匿名 2022/08/21(日) 22:28:19 

    朝ドラとの差よ
    本当に同じ局が作ってんの?ってくらい脚本も演出も役者の演技もハイレベル

    +66

    -4

  • 2969. 匿名 2022/08/21(日) 22:28:37 

    >>2955
    政子、
    「私から頼家に話します」と言いながら
    頼家が危篤になり比企一族が自邸に火を放って全滅なんて半端な嘘つくから
    「近寄るな、出ていけ!」と言われるんだよ

    頼家は暴挙はしても馬鹿ではないから
    比企能員が頼家危篤で自害するようなタマじゃないのはわかるはずだし
    何より、せつが自分を愛していることや
    気が強い性格なのも知っているから
    嘘だとバレるに決まってるのに

    +94

    -0

  • 2970. 匿名 2022/08/21(日) 22:28:43 

    >>1455
    北条家一同、仁田さんには散々世話になってたのに…泣

    +77

    -1

  • 2971. 匿名 2022/08/21(日) 22:28:49 

    >>2953
    一人で思い詰めて覚悟を固めてしまったのか
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(32)「災いの種」

    +96

    -0

  • 2972. 匿名 2022/08/21(日) 22:28:56 

    >>2778
    最終「回」であって、死ぬその瞬間じゃないんじゃない?

    +14

    -0

  • 2973. 匿名 2022/08/21(日) 22:29:05 

    >>1766
    頼家の味方はいない
    以前の回だけど、土地問題で土地を真っ二つにして、これで文句言うなよなんて判断されたら堪らないよ

    土地は何より大切なもの
    ろくろく事情を調べて貰えずに、真ん中に線を引いてこれでいいだろうなんて言う君主を命がけで守ろうとする阿呆はいない
    訴訟より蹴鞠なんて、バカ殿だよ

    +69

    -0

  • 2974. 匿名 2022/08/21(日) 22:29:06 

    >>2205
    トウは師匠の善児から
    殺しのイロハを習っているから
    冷酷無比で、例え子供でもサクッと殺れるんだろうけれど
    善児の初登場は既に殺しのプロだったわけで…
    それを考えると若くてかわいい女の子なんだけど、あの年でプロなわけで
    善児より怖いし、末恐ろしい殺し屋だ

    +36

    -0

  • 2975. 匿名 2022/08/21(日) 22:29:20 

    >>2956
    身内で揉め過ぎた挙句に家臣に実権を握られて幕府滅亡

    +7

    -0

  • 2976. 匿名 2022/08/21(日) 22:29:29 

    >>2702
    素晴らしい経験という意味ではラッキーだけど、そもそも実力というか素質を見込まれての配役かなと
    金子くんはNHK推薦枠だろうけど、三谷さんも頼家気に入ってそうに思えるし

    +59

    -3

  • 2977. 匿名 2022/08/21(日) 22:29:40 

    >>1684
    川に誘う→千鶴丸と同じ
    ブランコを切る→もう遊ばないので必要ない
    これは殺したと察するのに十分な情報ですよ

    +95

    -0

  • 2978. 匿名 2022/08/21(日) 22:30:29 

    >>2736
    プルプルしてたよね。いや実際あの距離感で迫られたら怖い笑

    +53

    -0

  • 2979. 匿名 2022/08/21(日) 22:30:50 

    アナキン・スカイウォーカーがいかに暗黒面に落ちてダースベイダーになったかを見てるみたい。帝国軍になるわけだしね。

    +34

    -1

  • 2980. 匿名 2022/08/21(日) 22:30:54 

    >>2968
    ノブコ「頼家様に美味しいもの食べてもらって落ち着いてもらおう!」

    朝ドラ幼稚すぎる…。

    +24

    -0

  • 2981. 匿名 2022/08/21(日) 22:30:56 

    >>2966
    なんか毎回三浦殿に笑わせてもらってる気がする
    今回は「ばか…場数を踏んでる」に笑った

    +54

    -0

  • 2982. 匿名 2022/08/21(日) 22:31:03 

    >>2963
    頼朝が試し行為みたいに小四郎に無茶ぶりしたのと同じなのかな、と領地分配の回で思った。養い親だからそれ以上の関係なわけだしね

    +29

    -0

  • 2983. 匿名 2022/08/21(日) 22:31:14 

    >>2471
    切れ者の梶原殿だから、善児に何か最終指令を残していそうなんだよなぁ…

    +44

    -0

  • 2984. 匿名 2022/08/21(日) 22:31:52 

    >>2280
    比企は時政、義時の目の前で私刑にあってるから首実験の必要なかったよ。

    首桶次回出演は前鎌倉殿頼家さんが入る予定。

    +22

    -0

  • 2985. 匿名 2022/08/21(日) 22:32:13 

    中川大志の安定した実力はもうわかっていたけど
    その他に金子大地、堀田真由という若手を発見できたのが嬉しい
    今日はこの二人に泣かされた

    +79

    -7

  • 2986. 匿名 2022/08/21(日) 22:33:04 

    >>2854
    上から目線みたいになっちゃうけど梶原さんも演技上手だよね。
    「へぇ…。」って言ってた時と目の色が全然違うのがすごい!

    +94

    -0

  • 2987. 匿名 2022/08/21(日) 22:33:09 

    本日の感想

    ああ、もう、色々しんどい。

    でも最後まで見る。

    +37

    -1

  • 2988. 匿名 2022/08/21(日) 22:33:40 

    >>2054
    実衣の役名って、実朝の乳母だから実を取ってつけたのかな?とふと思った。

    +10

    -0

  • 2989. 匿名 2022/08/21(日) 22:33:43 

    実朝楽しみ。怜悧でおっとりしてて和歌に秀でて、坂東武者とは真逆のイメージ。太宰治の右大臣実朝からなんだけど。三谷さんはどう描くんだろう?

    +27

    -1

  • 2990. 匿名 2022/08/21(日) 22:33:47 

    >>2976
    三谷さんインタビューか何かで金子くんよく演じてくれてるって褒めてたわ
    三谷さんお気に入りに入りそうな雰囲気がある

    +54

    -2

  • 2991. 匿名 2022/08/21(日) 22:34:00 

    >>2954
    何という時代に生まれてしまったんだと感情を揺さぶられたよ。
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(32)「災いの種」

    +71

    -3

  • 2992. 匿名 2022/08/21(日) 22:34:10 

    >>2904
    インタビューでも言ってた「義時に断られて心の支えが折れちゃった」瞬間だよね
    今の時代でもあることだから、ほんとに辛い。

    +98

    -0

  • 2993. 匿名 2022/08/21(日) 22:34:24 

    >>2955
    だってさ、
    間違ったことしてないよね。力がなかっただけ。
    頭が良かった。指導力、先見の明もありそう。
    ただ、天運がなかった。 鹿を捕らえられなかったように。

    +27

    -6

  • 2994. 匿名 2022/08/21(日) 22:34:28 

    内容は笑いどころが少なくなってきてしんどいけど、目まぐるしく色んな事が起きるので頼朝が生きてた頃より今の方が見入るシーンが多くて満足度高いな

    +15

    -0

  • 2995. 匿名 2022/08/21(日) 22:34:35 

    改めて三谷幸喜のすごさを感じるドラマだわ
    吾妻鏡って原作に近いものと史実はあるけど脚本力がないとここまで面白く絶対できないと思う
    上手くない脚本家だったら「死んでばっかじゃん!」ってなるし歴史上主人公には程遠い義時に感情移入できなくてつまらない1年になってたと思う
    新選組!も真田丸も私生活がそれぞれ忙しい時期で見られなかったので再放送して欲しいな

    +69

    -0

  • 2996. 匿名 2022/08/21(日) 22:34:50 

    >>2865
    喧嘩もしたりすると思うよ。泰時と初はそんなに重要じゃないからサイドストーリー的な感じじゃない?

    +7

    -0

  • 2997. 匿名 2022/08/21(日) 22:35:06 

    >>2951
    トウなら暗殺に手間取ったって説にも説得力出るしあり得る

    +25

    -0

  • 2998. 匿名 2022/08/21(日) 22:35:08 

    >>2784
    えー!
    パパでもなく小四郎なの??
    なんでだー小四郎!

    +6

    -2

  • 2999. 匿名 2022/08/21(日) 22:35:11 

    >>1766
    先祖からの領地をないがしろにした
    安達盛長と長男の首を(寝取り事件で)はねようとした
    とかの暴挙があるから

    +50

    -0

  • 3000. 匿名 2022/08/21(日) 22:35:15 

    頼家の危篤状態って、どのくらいの期間だったんだろ?
    比企を潰すくらいの時間はあったって事よね。

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード